-
1. 匿名 2018/02/20(火) 17:22:02
+0
-27
-
2. 匿名 2018/02/20(火) 17:23:39
リンパってことかな+17
-0
-
3. 匿名 2018/02/20(火) 17:24:04
難しい判断だったのかどうか言われただけではわからないのでなんとも…+54
-0
-
4. 匿名 2018/02/20(火) 17:24:04
医者辞めなよ+66
-5
-
5. 匿名 2018/02/20(火) 17:24:21
ここの病院には行きたくないね。+93
-3
-
6. 匿名 2018/02/20(火) 17:24:38
仕事やる気ないのか+13
-0
-
7. 匿名 2018/02/20(火) 17:25:08
転院したほうがいい。+28
-0
-
8. 匿名 2018/02/20(火) 17:25:45
2件とも担当したのは同じ人なのかな?+28
-0
-
9. 匿名 2018/02/20(火) 17:25:45
やっぱセカンドオピニオン大事だね+73
-3
-
10. 匿名 2018/02/20(火) 17:25:56
ヤブすぎ。
CTまでやったら普通安心しちゃうよ。
映画みたいな全身スキャンで病巣発見できる機械開発されないかなー+69
-1
-
11. 匿名 2018/02/20(火) 17:25:56
もうすぐ赤十字病院と統合して最新の病院ができるけど
医師はチェンジしてほしい+30
-1
-
12. 匿名 2018/02/20(火) 17:25:58
ごめん、若い人なら気の毒だけど80代かぁと思ったわ。
80代なら見落としたからって進行も遅いし。+53
-20
-
13. 匿名 2018/02/20(火) 17:26:25
うちの近所の病院も口コミに胃がんを見落とされた!と書いてあるのがあって、そういうの公にならないだけで結構あるのかもと思ってる。+36
-0
-
14. 匿名 2018/02/20(火) 17:27:17
80代+7
-4
-
15. 匿名 2018/02/20(火) 17:28:51
手術したみたいで良かった
見逃されるって自分や身内にも起こりうるかもしれないから怖い+11
-0
-
16. 匿名 2018/02/20(火) 17:29:15
きちんと手術受けれてよかった。
謝って済む話じゃないけど、見落としたままどうにもできないくらい進行したらもっとひどいもんね。+15
-0
-
17. 匿名 2018/02/20(火) 17:29:57
経験不足かこのヤブ医者
+9
-0
-
18. 匿名 2018/02/20(火) 17:30:07
うちの父は2回も見落とされて切除不可になって亡くなった
見つかっていても進行の早い癌だから生きていた保障はないということでうやむやになった
それから100%医師の話を信じないようにしてる
あの頃はバカだったと思うから他の人は気を付けて欲しい+63
-0
-
19. 匿名 2018/02/20(火) 17:31:18
医学部出て国家試験受かればみーんな医者になれる
ピンからキリまでいるのは当たり前
医者選びで生死が分かれる
けど一般人はどう選べば良いかわからん
医者同士はかばい合うから本当の情報入ってこないよね+51
-1
-
20. 匿名 2018/02/20(火) 17:33:34
読影医が問題だったんじゃないの?+3
-0
-
21. 匿名 2018/02/20(火) 17:38:31
丹波市は山間部の田舎だよね。
旧氷上郡。+9
-0
-
22. 匿名 2018/02/20(火) 17:39:03
高知では食道がんの手術で
誤って胃を全摘もあったし
ヤブな医者は本当ヤブ
ミスで胃全摘はふざけんなじゃ済まないけど
ふざけんなと言いたいわ
自分がされたら+27
-0
-
23. 匿名 2018/02/20(火) 17:39:48
とりあえず一つの病院で納得行かなければ、平気で他の病院へ行く。
大病と診断されたら尚更。
昔と違って、病院や医師は、患者が選ぶ時代。
+17
-0
-
24. 匿名 2018/02/20(火) 17:44:57
見落とされた患者さんの年齢だけに食いついてる人、おかしくない?
医師のチェックの甘さから来てるんだから、たまたま見落とされた人が80代ってだけで、見落としが若い世代の患者さんだった可能性だってあるわけだし。
たとえ80代でも、本人や親しい家族なら許せない気持ちになるし、すんなり「ま、しゃーないか」とは思えない。+35
-0
-
25. 匿名 2018/02/20(火) 17:51:48
読影の放射線専門医ってマイナー過ぎて激務なんだよね。お爺さんドクターは若い頃は無かった技術だから、30代中盤からアラフォーが1番能力高い気がする。もちろん有能な年輩ドクターもいるけど。しつこく大丈夫か聞いてセカンドオピニオンとるしか無いのかな。+4
-1
-
26. 匿名 2018/02/20(火) 17:52:53
ここって総合病院?+4
-0
-
27. 匿名 2018/02/20(火) 18:01:32
>>26
そうだよ
やっぱり田舎は駄目なのかな
私の身内もここに通ってたけど
亡くなってしまった
頼りないと思ってたけど
素人はどうしていいか分からない
+14
-0
-
28. 匿名 2018/02/20(火) 18:20:19
私毎年ガン検診受けてたのに見つかったときステージ2だったよ
場所によっては見つからないことってよくあると思う
+10
-1
-
29. 匿名 2018/02/20(火) 18:22:14
うちの息子も骨折疑いで救急病院行った時に、一応外科医と記された名札はつけてた医者が担当だったけど、明らかに骨折線があるのもわからず…捻挫かな…とか頭抱えてた。
わたしは看護師で救急経験もあったから、差し出がましいとは思ったけど、骨折初見を指摘してギプス固定してもらったけど…
読影も出来ないのに当直つくな、と思ったよ。
+25
-3
-
30. 匿名 2018/02/20(火) 18:53:15
>>12
自分の身内のお婆さんにも言える?+8
-0
-
31. 匿名 2018/02/20(火) 19:10:31
80歳か見落として問題ない。+0
-7
-
32. 匿名 2018/02/20(火) 19:10:53
>>30
言える、+1
-6
-
33. 匿名 2018/02/20(火) 19:14:38
>>29
問い合わせの時に、外科医師の診察なので専門的な診療はできないですが、って前置きされなかった??
翌朝以降の整形外来でそれされたら文句言うのもわかるけど。+5
-4
-
34. 匿名 2018/02/20(火) 19:20:02
人間だものミスは誰にでもあること
凄く大変だと思うし自分には出来ないことだから責められない
でも、実際に身の回りの人に同じことが起こったら多分、そんなこと言ってられないよね…+6
-0
-
35. 匿名 2018/02/20(火) 19:32:54
>>33 受診前に電話で問い合わせして詳細告げて、しばらく待たされたあとに受け入れるとの返答でした。
明らかに骨折初見だったので翌日の整形受診前までの転位予防の為にギプス固定でもしてもらえればとの思いでしたがあまりにずさんな診察内容でガッカリ。
+1
-1
-
36. 匿名 2018/02/20(火) 20:40:37
>>35
私の同僚の旦那さんは逆のケースだったよ。
バイクで転んで足をひねった。念のため救急病院行ったら、骨折と言われて腿から足首までギプス。
でも、本人は翌日から松葉杖使わずにガシガシ歩いてる。絶対折れてないと思うけど…って。
同僚は先生が言ってるから歩かないでと言うけど聞かない。
その翌日、どうしても納得いかんと旦那さんは工具使ってギプスを割ってはずした!そして、なに食わぬ顔で掛かり付けの外科に。
そしたら掛かり付けの先生が、捻挫だねー。転んだのおととい?なんで早く来んのよ。って。
救急病院やぶ医者って噂だったけど。そこまでとは。
まさか折れてないものはわかるやろ?同僚とギプス固定するし、わからんやろってことにして骨折診断にして点数欲しいのかな?とか考えた。
+2
-1
-
37. 匿名 2018/02/20(火) 23:53:52
救急当番は研修医がメインだし、トピズレ。
放射線科は基本医局からの配属があるだろうから田舎とかはあまり関係ないはず。日に日に検査が増えて放射線科医が疲弊してるだけ。他科の専門医は専門外の所は読めなくても仕方ない。+0
-1
-
38. 匿名 2018/02/21(水) 06:02:59
脇以外に転移がなかったら読影は難しいかも。
80代だと皮膚の弛みが多くてCTでは脇のリンパ節が腫脹してるのか分からないことがある。膀胱がんから脇に転移するのは典型的ではないし。
+0
-2
-
39. 匿名 2018/02/21(水) 15:23:49
医師になってから勉強をしなくなる人にこういうのがいる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
兵庫県は19日、県立柏原病院(丹波市)で同市内の80代女性の右わき下のがん腫瘍を過去2度、見落としていたと発表した。女性はすでに腫瘍を切除する手術を受けており、現在は外来で経過観察中だという。 県によると、同病院は平成25年9月、ぼうこうがんと診断された女性に対し、がんが転移していないか確認するためCT検査を実施。画像に右わき下の腫瘍が写っていたが見逃した。さらに28年6月にも別の病院から依頼を受けてCT検査を行ったが、同じ腫瘍を見落とした。 2つのCT検査には放射線科医2人、泌尿器科医1人が診断に携わっていたという。女性は昨年11月、胸の痛みを訴えて同病院を受診。