-
1. 匿名 2018/02/19(月) 12:55:34
この前友達と出掛けた時に、休憩所で
子供(2歳半)にコーラや、違う炭酸など
普通に飲ませていてびっくりしました!
私も2人子供いますが、まだ炭酸あげようと
思った事は全然ありません、体にも悪そうだし(>_<)
自分の子供なので、なにあげても自由ですが、みなさんはいつからあげてましたか??
+75
-73
-
2. 匿名 2018/02/19(月) 12:56:12
忘れた+90
-0
-
3. 匿名 2018/02/19(月) 12:56:14
飲めるのがすごい+327
-5
-
4. 匿名 2018/02/19(月) 12:56:34
2歳半にはダメだよ
止めてあげて!+39
-85
-
5. 匿名 2018/02/19(月) 12:56:37
+17
-1
-
6. 匿名 2018/02/19(月) 12:56:37
4歳8ヶ月、少し飲んでびっくりしてもういらないいうから。
当分飲まさない。
本人が飲みたいと言い出したら。+252
-6
-
7. 匿名 2018/02/19(月) 12:57:21
糖分もそうだし、あんまりシュワシュワさせるのもお腹びっくりしそう
歯にも悪そうだしね
4歳だけどコップに移して少し炭酸抜いてからあげたよ
シュワシュワ怖い!ってそれ以来飲まないけど笑+96
-10
-
8. 匿名 2018/02/19(月) 12:57:37
飲ませてみようと試しはしたけど
いまだに嫌がる。
4歳です+76
-2
-
9. 匿名 2018/02/19(月) 12:57:42
うちなんて義母が一歳半の時に飲ませた、、
それ以来大好きになってしまった+174
-16
-
10. 匿名 2018/02/19(月) 12:58:00
>>1
そのお友達の子供は早くから糖尿になるかもね+16
-32
-
11. 匿名 2018/02/19(月) 12:58:03
人様の子供が何飲んでても気にならないけど、義母が炭酸飲ませようとすんのは腹立つ。
炭酸にびっくりした顔が可愛いからって。+360
-4
-
12. 匿名 2018/02/19(月) 12:58:06
小3ぐらいに飲んだのが最初の記憶かな…
私はダメだったけど妹はガボガボ飲んでた+45
-0
-
13. 匿名 2018/02/19(月) 12:58:19
5才だけどいまだに飲ませてない。これ
しゅわしゅわ痛いよーって言って、ビビりだから
ほしがらない。麦茶大好きっ子です。
+81
-30
-
14. 匿名 2018/02/19(月) 12:58:46
炭酸って身体に悪いの?
子供が飲めるか飲めないかの違いじゃない?
果実100%以外のジュースは大差ないと思うなぁ+358
-26
-
15. 匿名 2018/02/19(月) 12:59:00
とりあえず3歳2ヶ月だけど、飲ませてないな!
いずれ自分で飲むようになるから、炭酸はそんな小さいうちは飲ませなくていーんじゃないかな!
+63
-5
-
16. 匿名 2018/02/19(月) 12:59:03
5歳の子がいるけど、まだ飲ませてないよ
でも兄のいる同い年の従兄弟は2歳ぐらいから飲んでた気がする
上がいると飲食の制限は難しいかな+150
-2
-
17. 匿名 2018/02/19(月) 12:59:13
うちも2歳から飲んでる
今は20歳過ぎてますが普通に健康です+102
-13
-
18. 匿名 2018/02/19(月) 12:59:14
甥っ子の影響で飲みたがって飲んだけど受け付けなかったらしく、それ以降欲しがらない
4才+8
-0
-
19. 匿名 2018/02/19(月) 12:59:23
もうすぐ6歳です。
5歳くらいから時々飲んでます、、ファンタとか三ツ矢サイダーとか、、コップ半分くらいですがダメなのかなー。+29
-12
-
20. 匿名 2018/02/19(月) 12:59:39
>>11
如何ともし難い…+4
-0
-
21. 匿名 2018/02/19(月) 12:59:44
2歳過ぎたばっかり。
お味見程度にごくたまにあげてる。しゅわしゅわが痛いらしく、ひとくちで終わる。+25
-7
-
22. 匿名 2018/02/19(月) 13:00:17
私用の炭酸を飲みたがり、結局飲めなかったんだけど、4歳になった今、飲むことができるようになったみたい。
確か友達の子は2歳半で飲んでたなぁ…
+7
-0
-
23. 匿名 2018/02/19(月) 13:00:24
甘くない只の炭酸水なら私が好きで飲むので、3歳になる前からあげてました。
2、3口程度だけど。
甘い飲み物は月に一回とか、特別な日にしか飲ませないな。
重要なのは甘いかどうか。+14
-25
-
24. 匿名 2018/02/19(月) 13:01:19
好きな子は好きだよ。
2歳から、炭酸水にレモン汁入れたのが好きで…
ちょっと変わってる子かもしれない。+89
-4
-
25. 匿名 2018/02/19(月) 13:01:22
うちは小2だけど未だに飲めない。下の子も飲む機会ないからまだ知らない。+46
-0
-
26. 匿名 2018/02/19(月) 13:01:26
もうすぐ4歳。この前炭酸水を本当にひとくちだけあげたらびっくりしてた。もうしばらく飲まないと思うし飲ませないかな+8
-0
-
27. 匿名 2018/02/19(月) 13:01:44
10歳だけどまだ。本人も欲しがらないし。
友達は子供が3歳の頃にはすでにデカビタばんばん飲ませてた。+67
-10
-
28. 匿名 2018/02/19(月) 13:02:12
うちも2歳で飲ませてないけど
炭酸ってそんなに体に悪いの?
確かに子供の頃は炭酸は骨溶けるとか
言われたけど本当なの?+18
-9
-
29. 匿名 2018/02/19(月) 13:02:40
炭酸は、スポーツ強豪校の高校生でも絶対飲むなと言われてるよ。+14
-30
-
30. 匿名 2018/02/19(月) 13:03:05
3才にビール飲ませてる親見たことある。+4
-29
-
31. 匿名 2018/02/19(月) 13:03:09
小学生から
でも、小さい頃からお茶しかあげなかったからか、炭酸とか甘い飲み物は殆ど飲まない。いま中学生と高校生だけど烏龍茶か麦茶しか飲まない。+65
-9
-
32. 匿名 2018/02/19(月) 13:03:16
4歳でまだあげてない。
幼児用のジュースもたまにしかあげないからまだいいかな。
小学校上がる前には、味見程度にあげてみようかなとは思う。
飲んだことなくて周りとズレてもかわいそうだし、いきなり目覚めてよそのお宅でねだったりしても困るし+62
-5
-
33. 匿名 2018/02/19(月) 13:03:34
私の兄は小さな頃から炭酸飲んでたから歯が黒い。
私は全く飲まなくて、歯並びが入れ歯?って聞かれるくらい綺麗。
エナメル質が溶けるから、女優さんはストローで飲むらしいね。+6
-20
-
34. 匿名 2018/02/19(月) 13:03:55
すすんで飲ませようとはしなくて子供も飲まなかったので初めて飲んだのは1年生です。早い子は幼稚園前でも飲んでるけど、もれなくぽっちゃりしてるから糖分すごいんだろうなー+11
-9
-
35. 匿名 2018/02/19(月) 13:04:02
売ってる100%ジュースもほとんどが濃縮果汁還元だし、そこまで炭酸に目くじらたてなくても。
うちの息子は5歳くらいから飲んでたかな?+122
-8
-
36. 匿名 2018/02/19(月) 13:04:02
>>9
なんでもあげたがるよね。うちも半年でせんべいあげられて周りの醤油や塩を舐めてて美味しい物はわかるのね〜って笑ってて腹たった!+18
-0
-
37. 匿名 2018/02/19(月) 13:04:20
幼稚園の年中くらいの時。
お友達の家に子どもだけ遊びに行っていたので、お迎えにあがったらピザ食べながらコーラを飲んでいました。
それからしばらくコーラブームになり大変でしたが、今は普通にウーロン茶などを好んでいます。現在女子高生です。+6
-2
-
38. 匿名 2018/02/19(月) 13:04:31
13歳の男の子ですが、いまだに飲めない
でも、友達にも飲めない子がいるらしいから良かった
昨日の夜、小平さんの金メダルの決定後に流れたコーラのCMを見て、僕もコーラが飲めるようになりたいと呟いていた+45
-1
-
39. 匿名 2018/02/19(月) 13:04:39
私が炭酸大好きで子どもと一緒にいる時もついつい炭酸飲んじゃうんだけど、子どもは炭酸苦手みたいで5歳になった今でも飲みません…
以前炭酸飲んでみたいと言うので試しに飲ませたところ辛い!と言ってそれ以来飲みたいとは言いません。まぁ飲まないほうがいいんですけどね。+9
-0
-
40. 匿名 2018/02/19(月) 13:04:44
早すぎても虫歯なりそー+19
-7
-
41. 匿名 2018/02/19(月) 13:05:04
炭酸がダメと言うより含まれる糖分がおおすぎるのかもね+83
-2
-
42. 匿名 2018/02/19(月) 13:05:48
>>30
それはダメだね。
犯罪の領域だもん。+8
-1
-
43. 匿名 2018/02/19(月) 13:06:02
4歳児の前でレモンの香りがついた炭酸水飲んでたら欲しがったから少しあげたらそのときは「甘くてシュワシュワ、レモンの味がする〜」って言ってた
砂糖入ってないよ!って笑ったけどw普段家族も飲まないしあんまり欲しがらないな+3
-0
-
44. 匿名 2018/02/19(月) 13:06:15
4才まだあげてない
自分も小5位まで親にダメと言われてたなぁ
今でも別にそんなに飲みたくはない+6
-0
-
45. 匿名 2018/02/19(月) 13:06:25
上の子が飲むから2歳前だけど妹飲む時がある。
このトピ見てもう買うのやめようと思いました!+10
-5
-
46. 匿名 2018/02/19(月) 13:07:18
飲ませてる親の批判はしたくない 私も飲むから。ても ただの炭酸水は いいけど、コーラとかサイダーとか甘い炭酸ジュースは やばいほど糖分入ってるから身体に悪いのは事実。+71
-0
-
47. 匿名 2018/02/19(月) 13:07:25
>>28
骨は解けないけど
体内のカルシウムを破壊するらしいよ。+9
-6
-
48. 匿名 2018/02/19(月) 13:08:06
無糖の炭酸水も良くないの?+14
-0
-
49. 匿名 2018/02/19(月) 13:08:19
飲ませてみたのは3歳くらい。
飲めるようになったのは2年生くらい。+1
-0
-
50. 匿名 2018/02/19(月) 13:08:35
>>47
炭酸のしゅわしゅわ(二酸化炭素)自体がだめなの?それとも糖分?+8
-0
-
51. 匿名 2018/02/19(月) 13:08:45
炭酸の成分が体に悪いんだよね?もちろん糖分もすごいらしいし
過剰に飲み過ぎなきゃ問題ないけど、飲ますか飲まさないかっていったら、飲まさない方がいいと思う+11
-4
-
52. 匿名 2018/02/19(月) 13:09:12
うちも2歳でもう飲んだことあるわ、、
基本は野菜ジュースとかだけど、上の子たちの取ってたまに飲んでる
毎日毎日飲むわけじゃないし大丈夫でしょ+11
-0
-
53. 匿名 2018/02/19(月) 13:09:28
炭酸水なら一歳くらいからたまにあげてます
もちろんお砂糖がはいっていないもの
親が飲んでいたら欲しがるので少しあげたことがきっかけ
コンビニに行くと炭酸水買ってという3歳児+6
-5
-
54. 匿名 2018/02/19(月) 13:10:02
>>24
将来酒飲みになりそう笑+6
-1
-
55. 匿名 2018/02/19(月) 13:10:05
>>51
ありがとう。まさかただの気体にそんな害があるとは!二酸化炭素こわい。+2
-2
-
56. 匿名 2018/02/19(月) 13:11:31
そんなのたいしたことじゃないよ
世界には泥水飲まなきゃいけないような子供達だっているんだから
1歳2歳で、数回炭酸飲んだからって成長に影響ナシ!+27
-5
-
57. 匿名 2018/02/19(月) 13:11:36
幼稚園だけど飲める子3割と飲めない子7割ぐらい。うちの子は小さい頃間違えて飲んだトラウマでお友達が飲んでても飲みたがらないので時期が来るまでこのまま。
+1
-1
-
58. 匿名 2018/02/19(月) 13:11:52
幼稚園の年中の時にお友達のお家にお呼ばれされてそこで初めて飲みましたがやはりシュワシュワ感が苦手なようでそれ以降は飲んでません
家では麦茶ですが私だってたまに飲むCCレモンが美味しいので大きくなったら飲むようにはなるんでしょうね+4
-0
-
59. 匿名 2018/02/19(月) 13:11:55
3~4さいとかなら心配するのもわからんでもないけど、昔嫌いな上司が
うちの子はまだ炭酸飲ませたことないから~って9歳の不細工な子供のこと言ってたのは笑えた
絶対友達の家で飲んでるからそれって笑+7
-16
-
60. 匿名 2018/02/19(月) 13:12:14
飲んでみる?って聞いたことは何回かあるけど、パチパチしてるのが怖いらしく(口に入れたら痛そうに見えるみたい)9歳になった今も一口も飲んだことがないです。そんな姉を見ている6歳の息子も飲めません。+7
-0
-
61. 匿名 2018/02/19(月) 13:12:48
カルシウムを破壊するというの初めて知ったよ~
そういえば私未だに炭酸苦手で年に2~3回飲む程度です。そのおかげか今まで骨折もヒビも経験ない。+3
-9
-
62. 匿名 2018/02/19(月) 13:12:59
>>4
そう言ったら(人の炭酸を欲しがるので)
じゃ目の前で飲むなって言われましたよ……
頭がオカシイwww
その後COしましたけど
+2
-3
-
63. 匿名 2018/02/19(月) 13:13:09
炭酸って二酸化炭素だから
元々細胞の代謝で排出されるものだし
体外にすぐに出る。
身体の中で悪さはしないよ。
多くの糖分は良くないし、ゼロカロリー甘味料は
もっと悪いって言うよね。+33
-0
-
64. 匿名 2018/02/19(月) 13:13:14
無理に飲ませる必要はないし、どちらかといえば好きにならない方がいいけど「まだ◯歳なのに!ムキーッ!」ってそこまで神経質にならない方が良いと思う。
自分はあげないけど祖母とかに与えられて飲んだならそれはそれ、
飲んでも死にはしないよ。アレルギーあるなら別だけど、+27
-0
-
65. 匿名 2018/02/19(月) 13:13:22
ママ友が2歳からファンタ飲ませてたけど、ぶくぶく太って今7歳で6本入りのアイスバーを一回で一箱食べてる…
注意してもやめさせられないっていうけど、ヤバイよね。
うちの子は反面教師かそれ見て余計に甘いもの食べない。+5
-13
-
66. 匿名 2018/02/19(月) 13:13:31
保健師さんから、子供の歯はエナメル質が大人の3分の1位しかないから炭酸のませすぎると歯が溶けるって聞いたよ。
とは言え私は2才過ぎから炭酸飲んでたらしいけどw
親が面白がって飲ませてる写真が残ってる。ちなみに歯は溶けていません。ちゃんとはえてますw
+3
-7
-
67. 匿名 2018/02/19(月) 13:14:33
子供が2歳頃、私が自動販売機で普通オレンジジュースかと思って買ったものを飲ませたら微炭酸だった
目を白黒させて、マーライオンのようにピューっと吐き出した
以来、炭酸は全く飲めない+1
-1
-
68. 匿名 2018/02/19(月) 13:15:01
面白半分で父親に早くから飲ませられた
小学生の時ビールも「一口、一口」と飲ませられた。最悪な親+4
-0
-
69. 匿名 2018/02/19(月) 13:15:31
みきママのブログ見てください。酷いから。。。+3
-5
-
70. 匿名 2018/02/19(月) 13:15:45
一歳半ぐらいの時+4
-1
-
71. 匿名 2018/02/19(月) 13:15:56
>>59
小学生でも飲めない子は飲めないよ。3年生の子供の友達でもコーラやソーダ飲めないって子何人かいたよ。+8
-3
-
72. 匿名 2018/02/19(月) 13:16:03
知恵袋とか小町とか色々な質問サイト見たらわかるような内容でなんでトピたてるの?+12
-3
-
73. 匿名 2018/02/19(月) 13:16:23
子供9歳と5歳だけど、炭酸初めて飲んだのは二人とも3歳くらいかなぁ。
飲んでみたい!って言って、いや無理でしょーって感じで少し飲ませたら、意外にも全然平気だった。
でも喉乾いたーなんか飲みたいーって時にわざわざ炭酸は飲ませない。ガブ飲みしたい時はお茶か水って決めてる。
+10
-0
-
74. 匿名 2018/02/19(月) 13:17:06
>>65
うちの子自慢乙
ママ友がDQNなだけなのに勘違いしてるね+15
-0
-
75. 匿名 2018/02/19(月) 13:17:41
トピズレだけど書かせて
夫は小さい頃から水のようにジュース飲んでたらしい。今はコーラや三矢サイダーが大好きで毎日1.5リットル飲んでる。もちろんデブ
子供に与える飲料はよく考えてほしいです+6
-9
-
76. 匿名 2018/02/19(月) 13:17:44
フードコートで一才なるかならないかくらいの子に
ママ『面白いんだよー』
ってパパに言ってパパが飲ませたら、案の定ドバーっと吐き出してて子どもびしょ濡れ。
このくそ寒い時期に濡れちゃってるし、床にこぼれるかもだし。
やるにしても家でやれよバカ親が、という目でずっと見てしまいました。
うちは小学生です。+12
-2
-
77. 匿名 2018/02/19(月) 13:19:09
私が炭酸飲めないから買うことがないので子供自身が大きくなった時に初めて飲むんじゃないかな+4
-0
-
78. 匿名 2018/02/19(月) 13:19:09
私も3歳からコーラ飲まされて今でも炭酸(それも強炭酸)大好きだけど、歯科検診では何も言われたことないよ。子供が4歳の時に飲みたがったから一口飲ませてみたけど痛いからいらないって言われた。わざわざ飲ませるようなことはしないけど、この先飲みたがっても別に止めないかな。+15
-1
-
79. 匿名 2018/02/19(月) 13:19:25
コップに少しぐらいならあげたりする。
あまり神経質になるのよくないから。
+7
-0
-
80. 匿名 2018/02/19(月) 13:19:30
甘くない炭酸水もダメなの?
外国の子供とか飲んでるよね?+9
-1
-
81. 匿名 2018/02/19(月) 13:19:55
私も旦那もあまり飲まないから買うことがなくて子供たちも食事の時は絶対お茶じゃないとダメだから基本的に飲む機会がない。+6
-0
-
82. 匿名 2018/02/19(月) 13:22:09
子供どころか私自身が炭酸苦手。家にあるのは旦那のビールくらいです。飲みたいって言えば頑なに反対するつもりもないけど敢えては与えないかな。6歳です。+4
-2
-
83. 匿名 2018/02/19(月) 13:22:18
きょうだいがいる子は炭酸デビュー早いよね。
別に何歳でもいいと思うよ。
毎日500のペットボトル1本飲むとかなら問題だろうけど、そこまで飲まないだろうしさ。
糖分の話なら市販のお菓子だって同じだよ+11
-2
-
84. 匿名 2018/02/19(月) 13:23:04
>>29
古い学校だね
確かに昔はそう言われてたけど
今は炭酸に疲労回復効果があるからイタリアのサッカーチームは練習後炭酸飲むようにしている+8
-1
-
85. 匿名 2018/02/19(月) 13:23:34
>>66 未だに乳歯が生えているわけではないでしょう?+6
-0
-
86. 匿名 2018/02/19(月) 13:23:38
自分が好きじゃないから子供にも与えなかったよ。そしたら小5の今でも炭酸飲めない子になってしまった。。お水かお茶かコーヒー牛乳のみ。+5
-0
-
87. 匿名 2018/02/19(月) 13:27:53
ママ友は1歳台からコーラ飲ませてた。いつもご飯食べないのにお菓子は食べてる子。子供は怒りやすくてめんどくさい子なので、砂糖の影響なのかなと思ってた+1
-9
-
88. 匿名 2018/02/19(月) 13:29:55
父親がアホだったり、上の子が飲んでたらもー、下の子は早い炭酸デビューは仕方ない。
誰もいないときはなるべくお茶、お水。
成長してから炭酸の怖さをちゃんと教えて
お水好きの子にしました。
まー、小さいときにちょっと飲んだって死にやしないですよ。
+2
-2
-
89. 匿名 2018/02/19(月) 13:31:11
上の子6歳から。下の子4歳から。
下はお菓子を食べるのも早かったです。
駄目だなとは分かってます。+1
-0
-
90. 匿名 2018/02/19(月) 13:31:15
どうしても欲しがったら薄めてあげればいいのよ。
分かりやーしない。+1
-0
-
91. 匿名 2018/02/19(月) 13:31:34
炭酸もチョコも各家庭の教育方針次第としか言えないよね+9
-0
-
92. 匿名 2018/02/19(月) 13:31:56
炭酸に限らず食事中のジュースはあんまり良くないね。食後かおやつにのむならいいんでない?+7
-0
-
93. 匿名 2018/02/19(月) 13:32:15
>>83
お菓子食べながら炭酸飲料飲むとダメじゃないの。そして子供はかなりの確率でそうする。+1
-0
-
94. 匿名 2018/02/19(月) 13:32:19
よく欧米で飲まれている炭酸水はどうなんだろう。
無糖のやつ。+1
-0
-
95. 匿名 2018/02/19(月) 13:32:32
じじばばが勝手にあげてたりもするのよねー。
子供=ジュース。みたいな。
全く!+6
-0
-
96. 匿名 2018/02/19(月) 13:34:08
主は友達を叩いて欲しいんだね+9
-0
-
97. 匿名 2018/02/19(月) 13:34:36
無糖の炭酸水はダイエットに使うくらいだから、成長期の子供に飲ませるとご飯食べる量が減りそうだけど。+4
-0
-
98. 匿名 2018/02/19(月) 13:34:57
あげたくないけど大きくなってから反動で大量に飲む子になっても困るよね。
なんでも適度ですね。+9
-0
-
99. 匿名 2018/02/19(月) 13:38:44
五歳の子供がいるけど、炭酸が嫌いだから飲まない+1
-2
-
100. 匿名 2018/02/19(月) 13:39:42
持ち寄りで友達の家に招待してもらってお菓子とカルピスとオレンジジュースを持って行ったけど他の人は炭酸ばかりだった。うちの子は炭酸飲めないから炭酸なしのにしたけど、炭酸がすごい勢いでなくなってしかたなくオレンジジュースを飲むって感じだった。なんで炭酸じゃないの?って言われたわ…+5
-0
-
101. 匿名 2018/02/19(月) 13:40:04
うち14歳と12歳だけどどちらも2歳頃には飲んでた気がするよー。自分の子供の事は自分で決めて他所の子の事まで心配する必要無し。+9
-3
-
102. 匿名 2018/02/19(月) 13:46:44
炭酸は虫歯が怖いよね+4
-1
-
103. 匿名 2018/02/19(月) 13:50:54
旦那が炭酸好きだから覚えてしまった。
5歳だけど月に一回くらいファミレスのドリンクバーでメロンソーダ飲んでます。
私は炭酸ジュース嫌いだから飲まなくてもいいとおもってたのにー!まぁ、度を超えなきゃいいと思う!+5
-0
-
104. 匿名 2018/02/19(月) 13:52:37
うちも友達が2歳半の子供にコーラあげててビックリした。
うちの子は5歳になったけど、まだ飲まない、飲みたがらない。
コップの中でシュワシュワしてるのを見てるだけ。
小学生くらいになったら飲むようになるかな。+0
-10
-
105. 匿名 2018/02/19(月) 13:52:50
味無し炭酸ならたまにあげるけど基本飲ませない。
年に数回、特別な時だけ。
徹底しすぎとか思われるかもしれないけど、買わないし、外食でもドリンク滅多に頼まないし、飲んでもお子様セットに付いてくるオレンジとかりんごジュース。
そうなると必然的に飲む回数減る。+1
-6
-
106. 匿名 2018/02/19(月) 13:57:39
ここではマイナス嵐かと思うけど、普通に2歳半とかなら飲んでた。本人が飲みたがったから。今4歳だけどウィルキンソンとか普通に飲むよ。+13
-1
-
107. 匿名 2018/02/19(月) 14:00:48
>>29
それは学校によって違うと思いますよ。+2
-0
-
108. 匿名 2018/02/19(月) 14:01:42
炭酸自体は別に体には影響ないよね。シュワシュワする刺激が好きか嫌いかだけだよね。+7
-0
-
109. 匿名 2018/02/19(月) 14:01:55
はいはい、主は素晴らしいですね。+16
-1
-
110. 匿名 2018/02/19(月) 14:02:06
7才だけど、飲ませないようにしてる。コーラとかにハマッたら肥満児まっしぐらになりそうで怖いから…+1
-8
-
111. 匿名 2018/02/19(月) 14:06:00
>>1
主みたいなママ友居たらうざいなぁ。うちも2歳半くらいで炭酸飲ませてたけど、その頃は家では基本お水とかお茶飲ませてて、お出掛けや外食の時は特別に飲んで良いよってルールにしてた。そのお友達もそうかもしれないじゃん。今子供4歳だけど、家でも炭酸OKにしたよ。その代わりおやつの時間に一杯だけ。+19
-2
-
112. 匿名 2018/02/19(月) 14:10:40
小2だけど飲ませてないなー
家に炭酸ジュースがないし、外でもお茶か普通のジュース
本人も興味なし+3
-2
-
113. 横レス 2018/02/19(月) 14:13:08
>>47
ちょいとググったら炭酸というよりコーラなどにはリン酸塩が入ってるからそれによるものらしい。炭酸水自体も酸性だから歯のエナメル質を溶かす性能はあるけど日常で飲用する程度なら問題ないとか。(ソースは日経トレンディーネットの記事だけだからほかにも照らし合わせることを推奨)+4
-0
-
114. 匿名 2018/02/19(月) 14:13:50
>>113
×リン酸塩
◯リン酸+2
-2
-
115. 匿名 2018/02/19(月) 14:24:40
リン酸が入ってるんだ。ハムやソーセージ、茹でうどんなんかにも入ってるよね。子供の成長を妨げる物質だからなるべくとらない方がいいって病院で言われたよ。+5
-0
-
116. 匿名 2018/02/19(月) 14:25:30
去年の3歳のクリスマスに乾杯の雰囲気だけでもと思ってシャンメリーをコップに1cmくらい入れてあげた
嬉しそうに乾杯してちょっと口にしたら「わぁ!」とビックリして「いらない」と言っていたのが最初で最後+1
-0
-
117. 匿名 2018/02/19(月) 14:25:41
>>95
知人の子供、夏休みの間中じじばばに炭酸飲料を飲ませて貰った結果すっごく太ってしまい、小学校の制服がいきなりサイズアウトしちゃったそうです
しかも小学校入学したばかりの時に+1
-4
-
118. 匿名 2018/02/19(月) 14:33:35
私の子は小3でも炭酸は好きじゃないらしく飲まない。
初めて炭酸を舐めてみたのは5歳くらいだったと思う。
2歳から炭酸を飲んでる友人の子は小1の今も炭酸大好き。
早くから飲むと炭酸好きにはなるかもしれないけれど、それが悪いことか?っと思う。
ちなみに私の子はジュース好きではあるが、同級生でジュースデビューが遅くてお茶好きな友人がいるよ。+5
-0
-
119. 匿名 2018/02/19(月) 14:42:20
私が炭酸飲んでて飲みたがったから6才の子に炭酸飲ませてみたらビックリして泣き出したから、もうあげてない。飲めなくても困らないしね。+2
-2
-
120. 匿名 2018/02/19(月) 14:44:04
5才くらいで飲ませたらゲップが怖かったみたいで大泣きして大変だった。
可哀想なことしたなと反省した。+1
-5
-
121. 匿名 2018/02/19(月) 14:44:13
炭酸水で満足してる二歳
コーラとかはさすがにないかな+3
-1
-
122. 匿名 2018/02/19(月) 14:44:30
炭酸で骨が溶けるとか歯のエナメル質が溶けるとか未だに昭和の都市伝説信じてる人がいてビックリ(笑)
歯が溶けるのも原因は炭酸じゃないし、糖分は普通の清涼飲料水にもめっちゃ入ってる。
炭酸あげるなんて!って目くじらたてるような人は、普段から他のジュース類やミカン、グレープフルーツなど柑橘系果物も制限してんの?
イメージ先行でよそ様の子育てにマウンティングするのもどうかと思う。
+23
-2
-
123. 匿名 2018/02/19(月) 14:48:03
>>120
5歳でゲップ怖がって大泣きって
ちょっと大丈夫なの?
+20
-0
-
124. 匿名 2018/02/19(月) 14:54:46
うちも2歳から飲んでる
今は20歳過ぎてますが普通に健康です+2
-0
-
125. 匿名 2018/02/19(月) 14:57:09
>>56
日本に住んでて炭酸飲ませなきゃいけない場面とかないのになんで早くに炭酸飲ませたがる親っていつの時代もいるんだろう+2
-7
-
126. 匿名 2018/02/19(月) 14:59:24
>>122
小学校の時ジュースにはお砂糖がこんなに入ってますって習わなかった?
うちは制限まではしてないけど子供も同じ様に学校で聞いてきてジュースはたまに飲むものって思ってるよ
+4
-3
-
127. 匿名 2018/02/19(月) 14:59:59
中1の息子は最近。
4年の息子も最近。+1
-0
-
128. 匿名 2018/02/19(月) 15:01:47
>>107
底辺校では絶対言わないよねw+1
-6
-
129. 匿名 2018/02/19(月) 15:03:56
>>111
子供は学校の食育の時間になんでお母さんはこれを自由に飲ませてたんだろうって衝撃を受けるんだろうね+1
-4
-
130. 匿名 2018/02/19(月) 15:08:41
>>111
同感。自分の子だから何あげても自由とか言いつつ、内心そんなこと思ってないから、賛同者募るためにがるちゃんでそのママ友を非難するトピを大々的にたててるのが最高にウザイ。+9
-1
-
131. 匿名 2018/02/19(月) 15:08:58
6歳、本人が嫌がって絶対飲まない。
もともと食に対し警戒心が強い。
周りはコーラ、メロンソーダ飲んでる子結構いる。+2
-1
-
132. 匿名 2018/02/19(月) 15:10:01
幼稚園の時からジンジャーエール飲んでた。
弟は、2歳位から飲んでた
今は、お茶系を飲んでる。+2
-0
-
133. 匿名 2018/02/19(月) 15:10:16
私が炭酸水好きでいっつも飲んでるから、子どもも興味を持ったみたい。
今2歳で少し前から飲みたがるから、ビリビリだよ、痛いよって教えながらあげてる。
すぐに出しちゃうけどね。+3
-0
-
134. 匿名 2018/02/19(月) 15:13:21
コーラとかサイダーは飲まないけど、無糖の炭酸水なら5歳くらいから飲んでると思う。
私が常飲してるから、ちょっとちょうだいってよく言われて一口二口飲むかんじ。+3
-0
-
135. 匿名 2018/02/19(月) 15:15:53
年の離れた兄弟がいる子は2歳くらいには飲んでるイメージ。
うちも二人目はチョコレートとかゆるゆるだったし、0歳代とかでなければ驚かないかな。
もちろん飲ませない方がいいと思うけど。+4
-0
-
136. 匿名 2018/02/19(月) 15:18:58
うちは小3でようやくCCレモン飲めるようになったけど、周りの友達の影響が大きかったかな
みんな美味しそうに飲むから(笑)
それまではちょっとちょうだいってペロッと舐めるだけだった+1
-0
-
137. 匿名 2018/02/19(月) 15:20:34
なんでもかんでもダメはどうかと思うけど、親と子の問題だから色んな家庭があって良いと思う。お互い納得して飲む飲まない決めてるならいいのではないですかね?
皆さん糖分を凄く気になさるんですね。自分のご両親もそうだったんですかね?
大人になればら好きに食べて飲んでできるので成長の時期はあまり糖分いらないんですかね?
食べたい!飲みたい!ってなった場合とかはどのように説得してるのでしょうか?
私が子供の頃は甘いもの凄く食べたかった記憶があります!+2
-0
-
138. 匿名 2018/02/19(月) 15:27:01
お家毎の教育方針があるとは思うけど、炭酸は歯に悪い!骨が溶ける!みたいな理由で、ジュースは許すけど炭酸飲料は飲ませないお母さんを見ると、そうじゃないよって教えてあげたくなる。けど向こうからしたら迷惑だろうから黙ってる+14
-0
-
139. 匿名 2018/02/19(月) 15:44:37
3歳。
一週間に一度の頻度で私が飲んでるのを飲みたがるからあげてます。
いつもの飲み物は牛乳とお茶。+0
-0
-
140. 匿名 2018/02/19(月) 15:52:55
8歳。まだ飲めません。周りは皆普通に飲んでるのに。4歳位の時に試しに飲ませたら相当な衝撃の痛さだったらしく、それがトラウマなよう。
+1
-0
-
141. 匿名 2018/02/19(月) 15:58:26
うちの子ご飯食べないんだよねって言いながら食事中ジュース飲ませてるママは本気でなんで食べないかわからないのかご飯食べないって言うのは別にどうでもいいのか聞かないけどちょっと気になる+1
-1
-
142. 匿名 2018/02/19(月) 16:02:25
主は炭酸飲ませるなんてDQNかよとか書いてないのに劣等感がすごいw+1
-2
-
143. 匿名 2018/02/19(月) 16:07:33
小5のころ
私が炭酸飲めないから買う事がなかったのと
それまで本人も飲みたいと言わなかったから飲む機会もなかったんだけど
お友達が飲んでるのを見て、俺も飲んでみたいと
今、中1だけどそんなに好きじゃないのか家では飲まない。水かお茶が好きらしい。
ただお友達と遊んだ時に、みんな炭酸飲むから
付き合いで飲んでるらしい。+3
-0
-
144. 匿名 2018/02/19(月) 16:10:11
いとこが小さい時から炭酸飲んでて肥満だった。
大人になっても肥満のまま。
炭酸だけのせいじゃないと思うけど、子どもが小さいうちは母親がしっかりしてないとダメだなぁと思う。+2
-1
-
145. 匿名 2018/02/19(月) 16:15:37
>>9
うちは炭酸じゃないけど生後半年くらいで大人の物食べさせられた。
義母って本当に余計な事するよね。
自分も子供3人育ててるし娘の子も2人毎週末来てるのになんも分からないんだなって思った。
+1
-0
-
146. 匿名 2018/02/19(月) 16:28:23
そもそも小さい頃は炭酸飲めなかった。弟はゴクゴク飲んでて凄いと思った記憶がある。+0
-0
-
147. 匿名 2018/02/19(月) 16:32:40
今3歳だけど、炭酸は糖分多いからまだ飲ませてない。
てかジュースもそんなに日常的には飲ませてない。土日でかけた時とか、生絞りジュースとか。
少しなら飲ませてみてもいいけど、無理に進めるもんでもないし、飲めなくても困らないからいいかな。
給食で出るわけじゃないし。
+0
-0
-
148. 匿名 2018/02/19(月) 16:34:37
えーっ、小さい子に炭酸飲ませるの?ありえない。って言って欲しそうな書き方。
このくらいのことなら他所は他所と割り切った方が良いよ。
自分が正しい、周りが間違っていると言い過ぎると嫌われるよ。+6
-0
-
149. 匿名 2018/02/19(月) 16:35:16
生活していく上で本来は必要ない。
大人が刺激を求めて出来た商品だから、自分で自分には取り込むものをまだ決められない幼子に大人が進んでやってしまうのが、大人のエゴっぽくて、いい印象が無いからこんなトピも立つんでしょう+0
-3
-
150. 匿名 2018/02/19(月) 16:45:51
家は加糖の物をとるとご飯を食べなくなってしまうので、お茶かお水が牛乳でした。20歳になりましたが、未だに炭酸が苦手でお付き合いのビールが飲めないのが悩みだそうです。1つの歳上の従兄弟は小さい頃から炭酸が大好きで、申し訳ないけど、変に脂肪がついて肥満だった。可哀想だけど、小学生の頃に糖尿病になってしまった。炭酸が全ての原因ではないだろうけど、一因はあると思う。+0
-4
-
151. 匿名 2018/02/19(月) 16:48:23
>>11
うちもそう。
そんなことに喜ぶの馬鹿みたいだよね。
慌ててる母親の様子も面白いんじゃない?
うちは3歳頃に義母に勝手に飲まされてから炭酸大好きになっちゃったよ。
普段は仲良くしてるけど飲食に関しては本当に腹がたつわ。+3
-0
-
152. 匿名 2018/02/19(月) 16:48:43
小学生の時にハンバーガー食べたことない子がいて、クラスのみんなから、えー!って言われてかわいそうだった。
だから、5歳くらいには飲めるようにしといたほうがいいかも。+2
-8
-
153. 匿名 2018/02/19(月) 17:07:51
>>71
飲めないんじゃなくて、飲ませない主義!みたいな感じだったよ~
うちの子は無添加、オーガニックしかみたいな母親だなって思ったし
その子供職場来て大人顔負けの生意気な子供だったからこれで炭酸飲ませないとかよりもっと他にあるだろって思ってしまっただけです笑+2
-2
-
154. 匿名 2018/02/19(月) 17:26:50
担当のネイリストさんの小学生と中学生の子供2人が1日2リットルのコーラを飲むって言ってた。
中学生とかなら普通なのかな?
私は炭酸ジュース飲まないから驚いた。+0
-4
-
155. 匿名 2018/02/19(月) 17:29:44
2歳前後には飲めてた
自分が炭酸水好きで良く飲んでて何度も欲しがり飲めないだろうと思いながら少し飲ませたら普通に飲んじゃって逆に驚いた
一応自分なりに調べて軟水の炭酸水なら大丈夫らしいので3歳の今も炭酸水やたまにサイダーやすっぱいのが好きらしくキレートレモンとか飲んだりするよ
甘い飲みものはたくさんあげない様に気をつければ大丈夫かなと思ってる
あと炭酸はお腹が膨れるらしいので最初は量に気をつけたよ!
+5
-1
-
156. 匿名 2018/02/19(月) 17:30:58
ママ友の集まりで、飲み物で炭酸を飲む子が多くてうちの子は4歳でまだ飲めず一人だけ別のものを飲んでいた。別の集まりでもみんな炭酸飲んでいて炭酸以外のジュースを買ってきてもらうのに逆に気を使う。+3
-0
-
157. 匿名 2018/02/19(月) 17:48:13
2歳半の息子はモノにより飲んでいる。もうすぐ5歳の娘も2歳すぎかなあ~。毎日飲ませるわけじゃないし、基本はお茶か水か牛乳です。たまに炭酸飲んだからなんだって感じ。+5
-0
-
158. 匿名 2018/02/19(月) 17:49:33
年少だけど、みんなでランチに行った時に何人かメロンソーダ飲んでた。
うちの子も2才くらいで飲んで大好きで、外食の時とかご褒美の時には飲ませてる。
意識低い系だから、その家庭の自由で何歳で飲んでもいいじゃん!よそのこと気にすんな!と思います。+9
-1
-
159. 匿名 2018/02/19(月) 17:54:46
小さい子で飲めるのって逆にすごいよね
うちも欲しがったから2歳ぐらいの時にちょっとあげたら痛いって言って嫌がった
それからも私が飲むたび痛い?痛い?って聞いてきて飲みたがらなくなった その方がいいんだけどさ+1
-0
-
160. 匿名 2018/02/19(月) 18:03:54
マックとか食べさせても文句言ってそうだね。
よそのうち気にしすぎ+5
-0
-
161. 匿名 2018/02/19(月) 18:12:13
>>156
持参すればいいんじゃない?+1
-0
-
162. 匿名 2018/02/19(月) 18:22:29
うちは実母が一歳半にあげて好きになっちゃってちょくちょく飲んでる
私自身あまり好きじゃないから買わないと飲まないけど上の子が飲んでると飲みたがる
でも甘い普通のジュースは嫌いみたいで飲まない+0
-0
-
163. 匿名 2018/02/19(月) 18:45:04
息子が
小学生時代 何度がお土産屋でラムネ飲む~って
トライしてたけどやっぱり無理で笑
家にも炭酸系のジュースはないので
飲む機会もあまりなく…
結局中2にコーラー飲めるようになったよ
でも今でも そんなに飲みたくないみたい
私が嫌いだから似たのかな?
今 高校2年男子だよ
+1
-0
-
164. 匿名 2018/02/19(月) 18:55:17
私がだいの炭酸水好きで興味示した2歳すぎに一口あげた。もちろん子供は口から出した。
今5歳。幼稚園で炭酸ジュース飲んだ子いるから飲んでみたいというけどまだ早いと思ってる。
炭酸飲料は甘過ぎるから小さい子供に必要ない+1
-0
-
165. 匿名 2018/02/19(月) 19:16:09
よそのお宅の小さな子供が炭酸ジュースを飲むからビックリしたってだけでマイナス…。+1
-1
-
166. 匿名 2018/02/19(月) 19:37:42
私が炭酸嫌いだから買おうと思うことがないんだけど、クリスマスに子供がシャンメリー欲しいっていうから炭酸デビューさせたら勢いよく吐き出された!
それ以降ジュース飲むときにこれシュワシュワ?って確認するようになってよっぽど衝撃うけたんだなって思う(笑)
今月で5歳になったけど当分飲むことはなさそう。
+1
-0
-
167. 匿名 2018/02/19(月) 19:38:34
子供は9歳ですが、まだですよ。
私が厳しい訳じゃないけど、
欲しがらないまま9年過ぎた。
これからも飲まないならそれでいいかな。+0
-0
-
168. 匿名 2018/02/19(月) 19:43:06
コーラ、ポテチはデブの鉄板!+1
-1
-
169. 匿名 2018/02/19(月) 19:58:09
初めては3歳かな?
普段は飲まないよ。年に一回程度。今5歳。
私が炭酸嫌いだから家に無いって理由。+1
-0
-
170. 匿名 2018/02/19(月) 20:18:55
うちは飲まないが、
飲まない家庭をリアルでは知らない。
ヒャクパー飲む。
うちは少数派。飲んでも構わないが自由にさせてる+0
-0
-
171. 匿名 2018/02/19(月) 20:34:00
五歳。ずっと飲ませてなかったんだけどお友達とかが飲んでるの見て飲みたがったから飲ませた。
でも実はあんまり好きじゃないみたいでお友達やいとこ達の前でしか飲みたがらない。
みんなと同じが良くて無理してるのかな(笑)+1
-0
-
172. 匿名 2018/02/19(月) 20:43:25
上の子10歳。ラムネで初体験。ラムネしか飲めない。コーラとかいとこに一口もらったら「まずい」と言ってそれ以降飲んだことがない。いま中3。
下の子いま11歳。上の子が「まずいよ」と言ってたのを見てるので、飲んだことない。
うちの子たちの好きな飲み物は水と麦茶…+0
-0
-
173. 匿名 2018/02/19(月) 20:47:38
別に給食に出るような物でもないし、飲めなくて困る事もないので子供が飲みたいと言うまで敢えては出さない。小2だけどまだ飲んだことはないです。周りは飲んでる子もいるから目にする機会も多いはずだけど、自分も飲みたいと言ったことはないなぁ。+0
-0
-
174. 匿名 2018/02/19(月) 21:43:33
小2だけど、あげても炭酸の刺激が苦手と飲まない。
下の子は2歳くらいで普通に飲んでたから好きか嫌いかってだけじゃないかな?
別に飲めなくても困らないし、本人が欲しがったらジュース同様量を決めて飲ませるかな。+0
-0
-
175. 匿名 2018/02/19(月) 21:57:21
1歳ただしウィルキンソン。無糖。
欲しがるから一度あげたら刺激が強くて苦手になるだろうと思ったら好きだったようで沢山は飲めないけどちょいちょい欲しがるように。
現在6歳ですが今のところ炭酸はウィルキンソン、または無糖の炭酸水のみです。
加糖の物はあげた事がありません。+0
-0
-
176. 匿名 2018/02/19(月) 22:22:55
え?!みんな意外と2歳〜頃からあげててびっくりしてる。。。うちは今年6歳になるけどあげようと思った事なかった。保育園の○○ちゃんはコーラ飲めるんだってー、と娘から聞いたことがあったけどうちが遅いだけだったのか…。これから欲しがったら少しあげてみようかな。。+2
-4
-
177. 匿名 2018/02/19(月) 22:35:27
>>14炭酸水は歯に良くないって歯医者で聞きましたよ。+2
-1
-
178. 匿名 2018/02/19(月) 22:36:49
177です
砂糖入っていない炭酸水です+0
-0
-
179. 匿名 2018/02/19(月) 22:37:45
一人目は神経質になるから
5才ぐらいだったけど、
二人目は2才ぐらいだったかな。
たまになら良いんじゃない?+0
-1
-
180. 匿名 2018/02/19(月) 22:47:50
小学一年生。
学童で覚えた。。
+0
-0
-
181. 匿名 2018/02/19(月) 23:25:08
自分が親からコーラやソーダ禁止されて育って、もともと甘いもの嫌いなのもあったけど、大人になって無駄にペットボトルとか買う習慣ないのは親のおかげと思ってる。でも同じように育てられた兄は、高校生くらいからコーラだの紅茶花伝だのガッポガッポ飲んで虫歯だらけ。子どもは私に似て甘いもの食べたがらないしジュース欲しがらないから買わない。正解って何かわからないけど、心配なら主さんは飲ませず、お子さんの交遊関係が広がれば飲む機会があるでしょうからそうした流れに身を任せるのがいいのではないかなと思います。+1
-1
-
182. 匿名 2018/02/19(月) 23:38:09
私は子どもの頃から毎日甘いジュースや食べ物で、6歳でほとんどの歯がなくなり、永久歯もすぐ虫歯になり、歯がボロボロになって20代からインプラント治療。その他モロモロで300万以上歯に使いました。毎日夜は30分かけて口腔ケアです。
子どもに同じ思いはさせたくないので、自分で買い食いするようになるまで、出来るだけジュース飲ませるのは遅らせようと思っています。+2
-2
-
183. 匿名 2018/02/19(月) 23:44:12
うちは8ヶ月くらいから炭酸水あげてるよー!もちろんただの炭酸水だけど。
ダメなのかな?
+1
-3
-
184. 匿名 2018/02/19(月) 23:51:46
トピズレで申し訳ないんだけど、おやつやジュースってどこまで規制かければいいのかな。
よくガルちゃんでお菓子全然あげない家の子は、よその家に行った時にがっつくってみるけど。
でも>>31さんのように大きくなってもお茶を好む人もいるし、、、。
何がいいのかさっぱりわからない。+0
-0
-
185. 匿名 2018/02/20(火) 00:07:42
>>181
同じように育てられたのに不思議だね。
小さい内にいろいろ規制しても結局は好みの問題なのかな。
高校生の子に規制なんて出来ないしね。+0
-0
-
186. 匿名 2018/02/20(火) 00:10:57
メロンソーダ・・・あの毒々しい緑色が無理。あくまでも、私はね、あれは子どもに飲ませるもんじゃないと思っている。+2
-0
-
187. 匿名 2018/02/20(火) 00:13:55
>>184
おやつの時間だけあげればいいんだよ。ダラダラ食べさせないこと。+3
-0
-
188. 匿名 2018/02/20(火) 00:56:15
12さいだけど、飲めないです。笑
私は炭酸大好きですが、体に良くないことは身をもってわかってるから、飲めなくてもいいかなと。いつか飲むようになったら、飲みすぎには注意と言いますが。+0
-0
-
189. 匿名 2018/02/20(火) 01:22:05
7歳のうちの子は飲まないよ。
3歳頃私のガス入りの水一口飲んだ時に、痛い!って思ったらしく嫌ってる。
別に飲んでもいいと思うけど無理に飲ませる物でも無いかと。ちなみにジュースもあまり飲まない。
主にお茶、ミルク、水、たまにヤクルト、コーヒー牛乳くらいしか飲まない。+1
-1
-
190. 匿名 2018/02/20(火) 04:03:45
ウチの娘も2歳半から飲んでます。
ただし、無糖の炭酸飲料に限ります。
炭酸水は水と二酸化炭素のみなので、お腹がびっくりしない程度であれば子供でも大丈夫です。
問題なのは、加糖炭酸飲料に含まれる糖分やリン。
歯や骨を溶かすと言われているのはこれらによるものだそうです。
余談ですが、娘は無糖炭酸水、夫はカルピスソーダ、私はハイボールや酎ハイが大好きなので、近々炭酸水メーカーを買います♪+0
-1
-
191. 匿名 2018/02/20(火) 04:47:02
大人になるくらいまで飲んだことがないと、
初めて飲んだ時に死ぬほどびっくりして倒れたりするらしいです+0
-1
-
192. 匿名 2018/02/20(火) 06:04:52
自分は「オロナミンCを初めて飲んだ三歳の(私)」ってタイトルで写真が残ってたんで娘が飲みたければ3歳で与えようかと
まだ、生まれて3週間目だけど+0
-0
-
193. 匿名 2018/02/20(火) 06:36:54
飲ませなかったと言うか本人が飲みたがらなかった
今高校生だけど未だに炭酸が苦手らしくてこれはこれでどうなのかと思ってる+0
-0
-
194. 匿名 2018/02/20(火) 07:06:39
炭酸水に果実酢を入れたものは2歳くらいから飲んでたと思う!
美味しい〜って喜んでたよ。+0
-0
-
195. 匿名 2018/02/20(火) 08:01:20
2歳の子供が私が飲んでたマックのコーラゼロをちょっと目を離したすきに少し飲んだ。
炭酸痛い!ってなるだろうと思ったけどひるまず続けて飲もうとしたから慌てて取り上げた。
飲めるくちらしいけど、意図的にあげるのはまだかなーと思ってあげてない。ジュースすごく好きだからできるだけ果汁100%のをあげてる。+0
-0
-
196. 匿名 2018/02/20(火) 08:34:14
欲しがらないから飲ませなかったら、いまだに苦手な息子は、もうすぐ19歳。
私も炭酸苦手かも。+2
-0
-
197. 匿名 2018/02/20(火) 08:38:32
炭酸飲料はそれぞれ好みの問題なんだろうね。
うちの子が子供の頃、マックなどに連れてってもジュースや炭酸飲料は決して飲まなかった。お茶ばかり。甘いと喉が渇くから嫌なんだって。
成人した今でもジュースは飲まない。お茶かビールのみ。+0
-0
-
198. 匿名 2018/02/20(火) 08:42:50
上が今4才だけどまだ。+0
-0
-
199. 匿名 2018/02/20(火) 09:08:43
3歳です。ノンカロリーの炭酸水を私が飲んでいるので飲みたいというので飲ませて見ましたが、泣きました^^;
基本ジュースは飲ませてません。飲ませるとしても外出時に子供用のジュースを少し。+0
-1
-
200. 匿名 2018/02/20(火) 09:11:30
今月3歳になりましたが、周りのお友達で結構早くからアンパンマンのジュースとか飲ませてるみたいでジュースしか飲みたがらないと困ってました。
うちはお水かお茶なので、ルイボスティーやジャスミンティー、ほうじ茶など変えて飲ませてます。+0
-0
-
201. 匿名 2018/02/20(火) 09:16:07
まったく与えないと、飲めなくて困る場面もあります。
母が炭酸苦手だったので与えられずに育ちました。
28になりますが基本的に炭酸飲めません。
我慢すれば微炭酸ならカップ1杯くらい飲める、というくらいです。
子ども会やお誕生日会などで炭酸しか用意されないことがよくありました。
会場がお友達のお家なら水や麦茶を出してもらいましたが、公民館や海とか山など屋外だと何も飲めませんでしたね。あれば持参の水筒飲んでましたが。
高校生のころは文化祭などの準備中、先生が差し入れしてくれたらコーラとサイダーしかなかったり…
果汁100%のジュースしかあたえないのも、
よそで初めてQooを飲んだとき、砂糖の味がする!と思って危うく吐き出しそうになりました。
あと大人になってからも!
日本酒、焼酎も苦手なので安い居酒屋の飲み放題は何も注文できません笑
大学時代は飲み会の度に困ってました。+0
-0
-
202. 匿名 2018/02/20(火) 09:41:51
>>201
DQN環境にいなきゃ炭酸しかないなんてことないから大丈夫+0
-0
-
203. 匿名 2018/02/20(火) 09:47:22
>>184
がるちゃんだとそう書いてるけど、実際には好きなだけ食べさせてる子はよそでも好きなだけ食べるし親がある程度気をつけてるんだろうなって子はこういうのはあんまり食べないってよそでもそんなに食べてない
普通に考えて親がこういう理由で好ましくないって言ってるものを親がいないからってがっついたりしないでしょ、お母さん同士連絡取ったりするし(笑)+1
-0
-
204. 匿名 2018/02/20(火) 09:48:45
小学校5年の息子は飲みたがらない。
一回、ビンのラムネに憧れてのんだら吐き出した(笑)以来、炭酸なんて。って感じ。+0
-0
-
205. 匿名 2018/02/20(火) 11:13:45
18歳だけど親がずっと飲ませてくれなかったのでいまだに苦手です……
そのせいかわからないけど、歯は健康。
ちなみに親は炭酸大好き(笑)+1
-0
-
206. 匿名 2018/02/20(火) 12:18:22
12歳。
まだ飲ませていません。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する