-
1501. 匿名 2018/02/19(月) 15:12:40
>>1498
生活水準を落とすんですよ
これができないっていうのは単なる甘えです+3
-1
-
1502. 匿名 2018/02/19(月) 15:12:50
>>1457
放っておいてあげて
【ボロボロで苦労人の私】に酔いしれてるドMだからさ+3
-0
-
1503. 匿名 2018/02/19(月) 15:12:52
>>1497
諦めるっていっても愛情をなくすわけじゃないから
できないことを求め続けても無意味だし、お互いに楽になったよ
そして仲良くなれば自ら手伝ってくれる+2
-0
-
1504. 匿名 2018/02/19(月) 15:13:44
共働きの妻は無理して家事しなくていいよ。
前のレスにも出てるけど私も旦那に合わせて家事放置してやりたくなったらやってる。
文句言って来たらあんたがやればで済む。+14
-1
-
1505. 匿名 2018/02/19(月) 15:14:01
もうなんでも平等とかいうのやめたらいいのに。
保育士は男には向かないし親からしたらやだよ。
男女それぞれ向き不向きがあるんだから同じ時間で揃える必要ないよ。無駄な議論。
+4
-1
-
1506. 匿名 2018/02/19(月) 15:14:30
共働きになったら食洗機は絶対買う!+7
-0
-
1507. 匿名 2018/02/19(月) 15:15:26
>>1284
旦那さんに
「あなたが家事育児をしたくない仕事で精いっぱいっていうなら、私は働けない。仕事復帰のチャンスでここで辞めたら生涯年収〜万円を失う事になる。
つまりあなたが家事育児を3割位負担するとそれだけの世帯生涯収入を得ることができるんだけど、どうしますか。あなたがどうしても嫌だと言うなら、子供の進路も制限する必要があるけど、私はあなたの意見を尊重するよ。
一緒に一生ビンボー生活しようか?」
って優しく話してみたら。
男には家事を金に換算して考えさせよう。
+6
-2
-
1508. 匿名 2018/02/19(月) 15:15:26
労働者として、性別無くしたら、単純に使える数が2倍、ってだけの話なので
あくまでも、国・企業目線の考え方ですよ
男女平等なんて+1
-0
-
1509. 匿名 2018/02/19(月) 15:15:27
>>1499
私に合わせなさいよというか、その家にあった効率の良い方法があるんだから
やり方を聞く姿勢がどうして持てないのかわからない。
しかもやり方が違うだけならまだしも、手直ししないとダメなレベルで
それを正して欲しくて言うともうへそ曲げられるからみんな困ってる。
+0
-0
-
1510. 匿名 2018/02/19(月) 15:15:41
>>755
いや煽っているだけだから気にしない。じゃないとわざわざ覗いて書き込みしませんって。
+1
-0
-
1511. 匿名 2018/02/19(月) 15:16:19
各家庭、夫婦で働きたいほうが働いて、一馬力で暮らせる給料を貰って、国もそれを支援する。
なぜでそれがきないか?
答えは簡単。「日本中に溢れかえる老人」に莫大な金が吸い上げられるからだよ。
日本がこういう状況でも、若い世代と共に痛みを分かち合おうなんて気持ちは、一ミリもないから。
そして彼らは、な~んも知らん顔して去っていく。借金だけを残してね。
最近やたら「働き世代の夫婦の問題」のように言われるけど、これは本質のすり替え。ミスリード。+25
-1
-
1512. 匿名 2018/02/19(月) 15:16:21
>>1417
その通りだと思う。
うちの旦那の実家で食事して、片付けを私がやるとなんにもしてこない義母。
ところが、うちの旦那が水を出しただけで飛んでいく。びっくり。
聞いてみたら、あー、外で働いてるんやなー、って思うから、だって。
だから家事育児しないのは違うだろ、って思う。
私が出産入院中に、流しにコップ30個以上置いてあって、退院後赤ちゃん置いてすぐにコップ洗い。洗い物してる最中に、義母が家に飛び込んできた。
孫よりなにより家の散らかりを私の母に見られたくない!って言いながら。
片付けするような感覚すら身につけさせてないからね。子供が3歳になっても片付けない。
時間の無駄じゃない?片付け、とか言い出すしまつだよ。
使ったものを1日の終わりにきちんと片付けするのは当たり前なんだけどね?
って言うとしょぼーん、頭悪すぎですよ?お義母さん。+10
-0
-
1513. 匿名 2018/02/19(月) 15:16:49
>>1507
結局、女が少々稼いでも、化粧品とか服とか、子供の習い事とかに化けちゃうだけなんだからさ
旦那としては、仕事辞めてもらったほうがいいんだよ+1
-3
-
1514. 匿名 2018/02/19(月) 15:18:12
>>1511
年金制度を維持するために、女も働け、っていうのが一番強いからね
官僚としてはさ+5
-0
-
1515. 匿名 2018/02/19(月) 15:18:25
>>1513
そういう男話お金が何に化けたら嬉しいのかね??+0
-0
-
1516. 匿名 2018/02/19(月) 15:18:27
やっぱりキャパ以上に働くのがダメなんだよ。専業かパートでいい。だけど辞めたらもういい条件で働けないとか子供を大学まで入れるのが親のつとめとか言うなら、やっぱり自分のためなんだよね。自分のために働いているんだから、って納得するしかないよね。あと、こいつがいてもいなくても私は家事をやるんだ、トイレや風呂の掃除は自分のためなんだって考える。+12
-0
-
1517. 匿名 2018/02/19(月) 15:18:32
共働きでも上手く余裕持ってやってる人いるよね
羨ましい
わたしは全部自分のセオリー通りでやらなきゃ気が済まないから疲れる…
自分で自分を疲れさせているのはわかってる…
料理は作りおきしたり
食洗機使ったり
タイマー機能駆使して
朝には洗濯物仕上がっててその場でたたむだけ
ご飯炊き上がってて、スープも出来てるとか…
賢い人はスマートだし
上手く頼ったり道具や機械を使いこなしてる
あとは休みにコインランドリー行って
一気にに済ませるとか荒業だって、もはや羨ましい…+10
-0
-
1518. 匿名 2018/02/19(月) 15:18:38
>>1504
うちもそれだわ。
ただ子供ができると家が汚れるスピード早いのね・・・
結局自分が耐えられずにやる。
おねしょ布団とか最優先事項になっちゃうもんな。+2
-0
-
1519. 匿名 2018/02/19(月) 15:19:00
一人暮らしの時でさえ仕事と家事の両立できなくて家ぐちゃぐちゃだった
そこに子育て加わったらしんどいわ
子育てと家事だけなら両方家の中で出来るからまだマシかも
外に働きに出ると純粋な勤務時間だけじゃなく通勤時間プラス事前準備時間も時間と気力を取られるからつらい
+4
-1
-
1520. 匿名 2018/02/19(月) 15:19:27
上に政策あれば、下に対策ありでしょ
国が自〇しろ、って言ったら死ぬの?
昔の日本人はそうだったらしいけど(いわゆる特攻ね)
さすがにそこまで馬鹿じゃないと思いたい
家庭を壊してまで、キャパオーバーで働く必要は全然ないからね+1
-0
-
1521. 匿名 2018/02/19(月) 15:19:39
LEDが普及してからは照明の交換って一生の間に何回かだよね+7
-0
-
1522. 匿名 2018/02/19(月) 15:20:00
>>1512
旦那さんが何もできないと
義理の母親の教育…って思いますよね。
自分の息子には真剣に家事育児出来るように教育しようと思ってます。
でも完璧に出来ちゃうと、結婚から遠のいて
独身貫いてしまいそう+2
-2
-
1523. 匿名 2018/02/19(月) 15:20:33
>>1508
私もそう思う。
税金徴収したいから専業主婦に労働させたい政府の意向と、女性の非正規労働者でコストダウンを図りたい企業の利害が一致しただけ。
今後は、介護要員を確保したい政府と、人手不足解消と更なるコストダウンを図りたい企業の利害が一致して、移民促進の一択だと思う。っていうかもうそうなってるかなあ。+6
-0
-
1524. 匿名 2018/02/19(月) 15:21:27
食洗機、引越し先についてたけど使ってないなぁ。
洗い始めたら拭いて棚に戻すまで一気にやりたいし
鍋が入らないのがなんか微妙にストレスでw
ルンバも気持ちよく飼えるような床じゃないし
便利家電を生かせる居住空間にしたら変わるのかなぁ。
+7
-0
-
1525. 匿名 2018/02/19(月) 15:22:16
>>1501
生活水準を落としたくなくて
妻に共働きをさせて
家事をしない旦那は確かに甘えていると思います+8
-0
-
1526. 匿名 2018/02/19(月) 15:22:16
>>1522
>自分の息子には真剣に家事育児出来るように教育しようと思ってます。
家事育児の教育は絶対必要だけど、期待しても子供は思うようには育たないんだよ。
育ちより本人の性格だから。+5
-0
-
1527. 匿名 2018/02/19(月) 15:22:19
国の政策としては、一億総活躍、つまり男も女も働らける限りは働けですよ
これは多分変わりません
でも、上に政策があっても、下に対策があればいいんですよ
健康や家庭を壊してまで、子供の人生を台無しにしてまで、
キャパオーバーの人が働くのは、単なるバカです+6
-0
-
1528. 匿名 2018/02/19(月) 15:22:39
私の家計
旦那 年収800マン
私 年収400マン
私がダンナの半分の給料だから、家事は私がしてる。
だって私が働きたいから働いてるんだもん。
って言われたよ。
なんでそうなるのかな?+11
-1
-
1529. 匿名 2018/02/19(月) 15:23:23
>>1499
やり方は私に合わせなさいとかそんなレベルの高いことなんか要求できないような旦那がゴロゴロいるんだわ
例えば皿洗い。洗ったとか言うくせに汚れが残ってる。まだ汚れが残ってること指摘したら不機嫌になってやらなくなる。
破綻?こちらが精神的にも身体的にも破綻しそうだわ+2
-0
-
1530. 匿名 2018/02/19(月) 15:23:34
>>1525
生活水準を落とすのは両方でしょ
片方だけに責任があるっていうのは間違ってますよ
まずは、話あってみることです+3
-0
-
1531. 匿名 2018/02/19(月) 15:24:22
>>1522
確かに義理の母のせいだけど、昔はみんなそうだったんだからしょうがないよ。その分父親は大黒柱として威厳ある立場だったし、稼いで家族を食わせてた。今は過渡期だから、私たちが変えていくしかないよ。+5
-0
-
1532. 匿名 2018/02/19(月) 15:24:51
>>1528
当たり前でしょ
バカなの?
旦那としても、他人の奥さんは専業主婦で内助の功でやってくれるのに、
自分の奥さんだけ何も手伝ってくれないって不満げだよ+1
-5
-
1533. 匿名 2018/02/19(月) 15:25:32
これからの時代は身の回りの事もできない男は結婚できないだろうね。
「子供の性格」で片付けてる場合でもないような。
親はあきらめずがんばって躾けなきゃ孫の顔見られないかもよ。+6
-1
-
1534. 匿名 2018/02/19(月) 15:26:11
逆パターンもあるから一概に言えない+0
-0
-
1535. 匿名 2018/02/19(月) 15:27:06
>>1528
800万もあるなら働く必要ないからじゃない?あなたの400万で専業のお宅結構あるよ。+11
-2
-
1536. 匿名 2018/02/19(月) 15:27:31
普通は「仕事減らして家事に割り振ろう」なんて器用なことはできないから、育児の最中ならどっちかが家事に専念するしかないんじゃないの。
特に平等に分担みたいなのはうまくいかないと思う。
仕事だろうが家事だろうが、やっぱり主体になる人がいて状況把握して采配しないとうまくいかない。+1
-1
-
1537. 匿名 2018/02/19(月) 15:28:09
自分の家はフルタイム共働きでグッチャグチャだったから、
まあ弟も、毎日惣菜とか、掃除しないとかはへっちゃらだよ
ただ、家事手伝うっていうのはないと思うけどね
料理って言ってもスーパーで惣菜買ってくるだけだと思う
親の教育とかに期待してる人はこうなるってことで+1
-0
-
1538. 匿名 2018/02/19(月) 15:28:18
みんながみんな家事が完璧に出来て
仕事も出来てお金稼げたら
結婚する人、激減すると思う。
子供のためだけ。
結婚という制度が今の時代に合ってない+6
-0
-
1539. 匿名 2018/02/19(月) 15:28:47
うちも家事がもういっぱいいっぱいだし
だんなに今更頼むのももうおっくうだし
「たたまない収納」化計画を進めてるよ。
もし実現できたら従来のお洗濯からクローゼットまでの行程が激変するはず。
今は使いやすくて安いハンガー探しに夢中です。+7
-0
-
1540. 匿名 2018/02/19(月) 15:29:13
>>1535
横なのですが、夫が400万で妻専業ってこと…?火の車だ…
それとも読み違いかな、そうであってほしい+3
-3
-
1541. 匿名 2018/02/19(月) 15:29:47
元夫
自営業 年間所得180万(収入500万、経費320万)
私
正社員 年収250万(1日7時間半勤務)
3歳の子ども1人の保育園送迎、世話、家事育児は99%私でした。たまに手伝っただけでイクメンぶって、知人友人に俺は手伝ってるアピールしてました。
私がこんな状態で毎日ヘロヘロで余裕なく動き回っている中、何度訴えても改善なし。おまけに浮気までしてました。速攻で離婚して、今は元夫の家事がなくなり幸せです。+5
-1
-
1542. 匿名 2018/02/19(月) 15:30:05
子供がいない頃から不公平感は感じてた。
ダンナは私より15分遅く出勤、15分早く帰宅なのに私の方が家事の比重が
大きい。
私は朝、洗濯機回しながら化粧と着替えして、朝食作って食べて、
片付けしたら洗濯物干して出てた。
ダンナは気が向いたら掃除機かけてゴミ捨て。
それも、何曜日が何の日なのか把握していないので、前の日の晩に
私が玄関に出しておいたのを持っていくだけ。
今は子供がいて、私が扶養内パートで時間的に余裕があるので
あれこれやってもあまりストレスは感じてない。
そもそも、あいつに何か任せると無能さが際立つだけで余計にこっちの
仕事が増えるのがよくわかった。
男は外で仕事するのに向いてるんだ。
+5
-1
-
1543. 匿名 2018/02/19(月) 15:30:05
>>31男に年収、身長求めてるんだから女もそれぐらいできないと存在価値がないよ+0
-1
-
1544. 匿名 2018/02/19(月) 15:30:06
>>1540
田舎では400万の男は勝ち組です!+3
-1
-
1545. 匿名 2018/02/19(月) 15:30:23
はっきり言って、料理や家事だって、専業主婦時代と共働き当たり前時代は違うからね
ここで、ショックを受けるのは、専業主婦に育てられた娘さんだと思うけどなぁ
うちんちなんて、洗濯物をタンスにしまうっていう行動じたいなかったよ
出し入れの時間が無駄だから+7
-0
-
1546. 匿名 2018/02/19(月) 15:30:44
旦那に対して「諦めた」とか子供に対して「家事ができるように育てよう」とかいうのも、やっぱり女って人を思い通りにしたい欲求が強い面の現れなのかなあと思わなくもない。
これ自体が子育て本能から来るんじゃないかと思うんだけどね。
そうだとすると(あくまで仮定)、これまで言われてきた男女平等とかって女性の社会進出とかってお本当に良かったのかと疑問に思わなくもない今日この頃。+3
-1
-
1547. 匿名 2018/02/19(月) 15:30:58
>>1528
年収の割合で家事を分担したらどうですか?
給料2:1の割合だから
家事1:2でやってくださいと伝えては?+1
-0
-
1548. 匿名 2018/02/19(月) 15:31:00
>>1526
それは思う。ここで色々言ってる人に男の子がいたら、成長するうちに家事をしつけることが簡単じゃないって分かると思うよ。男の子って大体がいいかげんだもん。何回も何回も同じこと言わせるし、間違うし忘れる。+5
-1
-
1549. 匿名 2018/02/19(月) 15:31:04
でも女の敵は女で、旦那がゴミ出してるの知ってる隣のババアはゴミの出し方の文句をわざわざ私に言ってくるし、町内の掃除に行ってもらったら旦那に行かせた!と怒られた…
+1
-0
-
1550. 匿名 2018/02/19(月) 15:32:05
>>1540
それが普通
マスコミはあり得ない設定を作るけどね
結局、専業主婦になるかどうかは、経済的な話ではなく、
生活水準をどの程度に設定するかという話で、本人の意思で決めるもの+4
-0
-
1551. 匿名 2018/02/19(月) 15:32:28
>>1545
そうだね。うちも洗濯物は畳んでしまうっていうのが染み付いてて
それが時間に追われてスムーズにできなくてヒーヒーいってた。
よく考えれば、どうせすぐ広げて使う服をわざわざたたむ必要もないわけで・・・+8
-0
-
1552. 匿名 2018/02/19(月) 15:32:38
>>1540
友達のご主人が介護士で、たぶんそれより年収は下回りそうだけど
中古の戸建てを一括で買って住居費が固定資産税くらいしかかからないから
余裕で暮らせてる。車も持ってるよ。ただ、同じ条件の戸建てに住もうと思ったら
家賃が12万くらいの土地なので、持ち家だからこそだと思う。
地域性って大きいよ。
+2
-0
-
1553. 匿名 2018/02/19(月) 15:32:55
>>1550
私が養った方がましだわ+0
-0
-
1554. 匿名 2018/02/19(月) 15:33:00
旦那がパンツもインナーも何もかも裏返し、半分だけ裏返しするからそのまま干す。
乾いてもそのまま適当に畳んで自分で仕舞えってソファーにドカッと置いとく。
それでもクローゼットにいない時は邪魔だから早く入れてと言いながら雑に扱う。
勇気出してこれくらい言ってやると効果出るよ。+11
-0
-
1555. 匿名 2018/02/19(月) 15:33:30
今日の夕飯は
麻婆豆腐丼と冷凍餃子と野菜の中華スープとトマトサラダ
手抜きやなぁ、と思ってしまった私がいるけど、仕事してるんだからいいよね
でも旦那は手抜き料理って思ってるんだろうな
悲しくなってくる+4
-6
-
1556. 匿名 2018/02/19(月) 15:33:38
>>1546
うちの母親はフルタイム共働きだったけど、そういう意味では仕事に向いてたかな
ずぼらで放任だったからw
仕事できる人のほうが、たぶん共働きには向いてないだろうね+6
-0
-
1557. 匿名 2018/02/19(月) 15:33:46
>>1546
女って他人に厳しいし同じ考え方ややり方じゃないと許せないところあるもんね。がるちゃんなんかでもどっちでもいいことを延々とケンカしてる。+2
-0
-
1558. 匿名 2018/02/19(月) 15:34:28
>>1552
地域差ね。なるほど。確かに東京の駐車場代と田舎のマンションの家賃はそんなに変わらないもんな。+2
-0
-
1559. 匿名 2018/02/19(月) 15:34:33
>>1555
イ〇ンの中華丼一つでいいよ
そのくらいの気合がないとフルタイム共働きなんてできないよ+11
-0
-
1560. 匿名 2018/02/19(月) 15:34:47
>>1535
400万の稼いでくるなら家事手伝えばいいってならない?
旦那の年収じゃなくて手伝えるでしょ?って事
女の人は、仕事プラス家事プラス育児
これどんだけすごい?
そして子どもが熱出て謝るのは女の人がほとんど。
負担を減らすには旦那の協力無くしてはならない。
+8
-0
-
1561. 匿名 2018/02/19(月) 15:34:56
>>1546
いやいや、そりゃこれから男主体で働ける時代がきたら「適材適所」
でいいと思うけど、共働きありきの時代になるなら将来の嫁さんばかりに
しんどい思いさせるわけにはいかないじゃないの。
最低でも自分のことくらい自分でできる人間にはしときたいわ。+2
-0
-
1562. 匿名 2018/02/19(月) 15:35:00
>>1500
夫が共働きを望んでいなくても、生活できなければ働くしかないよね
家庭の消費8割以上が奥さん・子供ってそんなわけないでしょうよ+6
-0
-
1563. 匿名 2018/02/19(月) 15:35:17
共働きさん、そんなに頑張らなくていいんだよ。
適当でいいんだよ。
家事の負担が多いと感じたら胸張って「私の方がやることやってますけど何か?」って踏ん反り返ってればいい。
ゲーム感覚でやるといいよ。+10
-0
-
1564. 匿名 2018/02/19(月) 15:35:37
>>1548
それこそ個々の性格によるのでは?
細かい事が得意な子もいるし、
今の成人男性の中で炊事・家事できる人は一定数いるのだから
簡単ではなくても、躾ける事は可能だと思う。
自分の子供が何も出来なくて
将来の奥さんをがっかりさせたくないなぁ。+1
-2
-
1565. 匿名 2018/02/19(月) 15:35:47
主人がアメリカ人なので、言語の壁もあって、子供の学校やら
マンション管理組合やら自治会やら、全部やってる。
パートで融通効くから、というより、そもそも融通効く仕事をこっちも選んでる。
案外、外国人だとこっちもそういうのをやること全然期待しないので
これはこれでいいんだと思うことにする。
ただ、私が死んだらこの人すぐ困りそうだなぁ、とは思う。
うちは主人が末っ子で私が長女なので、上手く回ってるのかもしれない。
下に兄弟がいる長女って、お世話するのがもう当たり前で身についちゃってる。+5
-0
-
1566. 匿名 2018/02/19(月) 15:36:34
家事分担してもらったらしてもらったで、姑がうるさい!「息子にこんなことさせて!」と怒るしす 拗ねる!昔の人は子育ても家事も仕事も全部して来た!出来ないなんて言わせない!と言われたよ。+3
-0
-
1567. 匿名 2018/02/19(月) 15:36:52
>>1554
私なんか和室の畳の上に山積みにして気が向いた時だけ畳んでる。旦那も子供も山の中から下着を発掘して着ている。たまに靴下が片方なくて掘り返してるよ!+2
-0
-
1568. 匿名 2018/02/19(月) 15:36:56
私の両親、団塊の世代ってやつで男は仕事、女は家事、だからなぁ。
でも、私の母も働いてたんだけど。
働きながら家事やって、子供が手を離れたら今度介護やって。凄いよ。
ただ、父は母には頭が上がらないと自覚はしてる。+2
-1
-
1569. 匿名 2018/02/19(月) 15:37:01
>>1563
その生活水準だよね
まずそこが一番の問題なんだわ
駅前のタワマンをローンで買って、子供に教育三昧させて、みたいなことは、
専業主婦・パート生活では諦めたほうがいい
人生の選択は早めに決めるということ+0
-0
-
1570. 匿名 2018/02/19(月) 15:38:07
>>41
うちは①の専業主婦だけど、ゴミ捨てや掃除機のごみ取りなど汚いことは夫がやってくれます。
あと朝も、パンも自分で焼いて食べていってくれます。
けど、専業主婦になる前は共働きで家事は私が全部こなして生活費も折半してきてたから、何にも言われません。
+0
-0
-
1571. 匿名 2018/02/19(月) 15:38:46
育休中を専業主婦だと思うな‼︎
0歳と2歳がいると、まともに家事できないからねーーーー!
と、大声で言いたい。
仕事復帰が恐怖。+7
-0
-
1572. 匿名 2018/02/19(月) 15:39:05
>>1555
十分偉いよー!
うちは旦那が終電帰りだし財布は完全に別々だから週末以外自炊しない。
家事もして毎日ご飯も作ってるんだからもっと偉そうにしてていいんだよ。+1
-0
-
1573. 匿名 2018/02/19(月) 15:39:47
よし、結婚したくない!!!+12
-1
-
1574. 匿名 2018/02/19(月) 15:39:48
本気でフルタイム共働き(核家族で)したかったら、
平日は全部お惣菜、か外食、土日に料理と洗濯、ちょい掃除
このくらいでいいんだよ
朝はコーンフレークだけ
昼は勝手に各自、コンビニ飯で食ってねってさ
夜にコンビニ弁当にならないだけ誇るべき+13
-0
-
1575. 匿名 2018/02/19(月) 15:39:58
けどさ、バブルの時代に比べたら、今の若い人って身の丈にあった
生活を上手にできてる感じがする。堅実。
男の人も家事を分担することに、あまり抵抗ないと思うけど、どうだろ?
+6
-0
-
1576. 匿名 2018/02/19(月) 15:40:03
>>1564
もちろんそうだよ。でも再三言って聞かせても忘れるから、男にはいいかげんなところが備わっていて、家事できる方が突然変異なんじゃないかと思うことあるから書いてみたんだ。+1
-0
-
1577. 匿名 2018/02/19(月) 15:40:49
ここ見てたら益々結婚願望無くなってきた…
やっぱり結婚って地獄+14
-1
-
1578. 匿名 2018/02/19(月) 15:40:50
旦那「そこまでしなくていいのに、なんかぎゃーぎゃー言ってら」+7
-0
-
1579. 匿名 2018/02/19(月) 15:41:09
私の父はしっかり稼いで母はずっと専業主婦。それでも父は自ら家事をやってた
夫の実家は薄給。義母はパートに出て働いてるのに義父や息子全員一切家事やらない
稼ぐ人はそつなくこなすし気が利きくんだろう
義父はだからだめなんだろうなと思うわ
まあ学歴も違うわけだが
+11
-2
-
1580. 匿名 2018/02/19(月) 15:41:35
何回も同じこと言わせるし毎回忘れるんだから本当男って欠陥だらけだよね…。
そもそも欲望を抑えて家事と育児と仕事を両立できる時点で女の方が有能なんだけども。+9
-1
-
1581. 匿名 2018/02/19(月) 15:41:43
>>1504
いや子供がいたらどうすんの?
夫婦二人ならどうぞご勝手にと言えるけど、我が子を空腹のまま放置とか、汚れた環境に置けないでしょうが。
ちゃんと考えてコメントしてよ。+4
-0
-
1582. 匿名 2018/02/19(月) 15:41:46
はっきり言って、本気でフルタイム共働き生活になじんだから、
怒るのは年配の女性だと思うけどなぁ
味噌汁なんてメンドクサイ食文化はなくなるからね
あと、ご飯よりもパンのほうがいいってなる
お茶椀洗うのがめんどくさいから+0
-1
-
1583. 匿名 2018/02/19(月) 15:42:49
独身者が増えるわけだね+8
-0
-
1584. 匿名 2018/02/19(月) 15:43:15
>>1581
赤ちゃんにコンビニ飯食わして、ガハハって笑えるような女じゃないと、
なかなかフルタイム共働きは難しいんじゃないのかなぁ+6
-0
-
1585. 匿名 2018/02/19(月) 15:44:29
>>1574
それいいね。パートだけど、うちは朝は旦那がパン、子供が和食。土日は旦那がラーメン、子供が和食。って別々に作らされるからめんどくさくてしょうがない。+6
-0
-
1586. 匿名 2018/02/19(月) 15:44:43
>>1576
自分の子供だけかも。そういう気質の女の子だっているし。
調理師専門学校は男の子の方が多いからね。+1
-0
-
1587. 匿名 2018/02/19(月) 15:45:00
そもそも女の方が家事に向いてて
みたいな考え自体も腹が立つ。
こっちだって散々残業して、達成感のある仕事して
帰ったらお風呂入って作ってもらったご飯食べて
片付けないで寝て、休日は昼まで寝てたいわ。
妊娠出産の流れで仕事休んでるのに、
その後に来るのは育児家事仕事のトリプルパンチ。
男が家事向いてないとかいうのはただの甘え
やらないだけ
ただの言い訳+11
-0
-
1588. 匿名 2018/02/19(月) 15:45:16
こう提案してみよう
家事や料理を分担しよ、っていうから喧嘩になる
(コンビニかスーパー)弁当を、私は月、水、金、買ってくるから、
あなたは火、木、買って来てねって+3
-0
-
1589. 匿名 2018/02/19(月) 15:45:21
>>1566
ご苦労様です。気持ち癒せるなにかがあるならそうしてほしい。姑苦労は他人事とは思えない。+0
-0
-
1590. 匿名 2018/02/19(月) 15:46:45
共働きでも家事を手伝わない旦那、私も家事はほとんどしなかった。家は埃だらけでグチャグチャ、食事も惣菜ばかりで時間にゆとりも無い悲惨な生活。
思い切って仕事を辞めて、扶養内パートに変えたところ、家の荒んだ空気は消え、子供も母親と一緒に過ごす時間が増えて嬉しそう。
旦那的には、嫁にもっと稼いで欲しそうだけど、家事育児のフォローが無ければ無理と伝えてこうなった。
共働きで家事育児全て外注も検討したが、子供は「シッターさんは嫌、ママじゃなきゃ嫌」と言うので。
+5
-1
-
1591. 匿名 2018/02/19(月) 15:47:04
>>1168ほんとに!うちは旦那が男三兄弟だけど、全員違う。潔癖で家事できるのは独身の次男だけだよ。
末っ子旦那はなんもできない。長男も同じく。+4
-0
-
1592. 匿名 2018/02/19(月) 15:47:19
>>1566
皿洗い旦那に頼んだら姑に
自分の旦那に洗い物なんかさせて!って言われたわ
仕事で色々あってイライラして疲れてたのもあって姑にキレてケンカした
自分の息子可愛いのはわかるけど甘やかしてたら後々息子が困る羽目になるのに
+3
-0
-
1593. 匿名 2018/02/19(月) 15:47:45
>>1511
まさにコレだよね。
日本は若い人やこれから生まれる子供たちの為にも1日も早く後期高齢者の「選択制安楽死」と「医療費自己負担5割」を実施するべきだと思う。
若い人が自殺したいから使える安楽死じゃないよ。
75歳以上で生活費に乏しいまたは病苦がある場合の安楽死ね。
私は自分も旦那も両親も、子供たちの将来の為なら安楽死希望します。+3
-0
-
1594. 匿名 2018/02/19(月) 15:47:45
>>1579
マジで同じ環境、同じこと思ってる!
あと、旦那さん男兄弟だよね?それも一緒!
+3
-0
-
1595. 匿名 2018/02/19(月) 15:47:46
>>1585
そういうののほうが嫌だけどなぁ
たぶん、そういう家庭で育った人は、うちんちみたいな生活が嫌だと思うけど
食に拘った家庭って、ほっともっとのお弁当とか出てこないでしょ
セールやってると、毎日夜のご飯が、から揚げ弁当になるのよw+1
-0
-
1596. 匿名 2018/02/19(月) 15:47:48
うちも生活合わないから自炊は週末だけだよ。
しかも冬はほぼ鍋オンリー。
当番制できっちり守るならまだしも共働きなら料理なんかやんなくていいよ。
掃除もやれる時でいい。
子供にはお前の親父がなにもしないから手伝ってくれって言って手伝わせてる。+3
-0
-
1597. 匿名 2018/02/19(月) 15:48:18
今の仕事ってパソコン仕事メインだから、男の方が向いてるとか無いと思う。
古代の狩りとは全然違うw男性は仕事に向いてるって何なんだろう。
営業とかならまだしも、インドア業はそんなに変わらないと思うわ+6
-0
-
1598. 匿名 2018/02/19(月) 15:48:51
女性の社会進出のせいで、国民は混乱しているのは明らか。
女性の社会進出が進むと、少子化や晩婚化、非婚化などの問題が起き、移民に頼らなければならなくなる。
実際に女性の社会進出が進んでいる欧米諸国は、もはや移民に頼らなくては生きていけない弱小国家になったからね。+5
-2
-
1599. 匿名 2018/02/19(月) 15:49:19
私は育休中だけど全然頑張ってないよ。
掃除機は週末のみか散らかった時のみだし、お風呂掃除は適当、トイレ掃除はたまーに。
洗濯は乾燥まで全自動で畳まずにケースにイン。
子供のご飯はベビーフードと冷凍食品を駆使。
晩御飯は一汁一菜で一汁は酒。週末は料理しない。+7
-1
-
1600. 匿名 2018/02/19(月) 15:49:23
>>1596
鍋よりも楽な料理なんていっぱいあるから
サラダなんかも野菜ジュースで代替できるし+1
-0
-
1601. 匿名 2018/02/19(月) 15:49:31
愚痴です。
育児休暇中だけど子どものお世話本当に大変。幸せだけど…現在2人目妊娠中
今日も旦那は飲み会。
たまにはいいよ。たまには行くのは。
だけどさ、あなた先週も3回行きましたよね?
私の予定は、あなた次第ですか?
悪阻がキツイと何度も見てますよね?横で吐いてますよね。仕事の日だけキツくならないわけないよね?
家は、確かに汚いです。ごめんよ。
だけど洗濯して掃除機毎日当ててお風呂あって夜ご飯あるのはなぜ?
誰がしてるの?
+26
-0
-
1602. 匿名 2018/02/19(月) 15:49:52
>>1592
同じこと言われた時、じゃあお母さんしてくださいね。私は稼いできてるんだから。といったら黙って洗ったよw+0
-0
-
1603. 匿名 2018/02/19(月) 15:50:52
本気で男に家事や育児をまかすと、合理化されると思うけどね
男は毎日惣菜とかでも全然平気だし
ただ、それで古風な女の人が満足できるかどうかは謎だけど+5
-1
-
1604. 小春 2018/02/19(月) 15:50:54
わたしは27歳で結婚もしてないし子供もいないけど…みんなの話聞いてて結婚したいなんて1ミリも思えないです(´-д-`)
結婚なんかしたら女に全部負担いくなんてわかりきってる…
稼ぎ悪いうえ家のこともやらないなんてなめんなよ、昔の亭主関白の人は満足いくくらい稼いでくるからなりたってたわけで…何もできないくせにそんな態度取られるなら結婚なんかしないで犬飼ってた方がいい…+22
-3
-
1605. 匿名 2018/02/19(月) 15:51:31
共働き希望の男性がちょっと勘違いしてるのってPTAとかお弁当作りまで家事なんだって分かってないとこだよね
同棲中で生活費折半でもご飯作ってるの女側とか珍しくもないし
今は一人暮らし経験した男性多いから、家事分担を自分は出来てると思ってても
奥さんに毎日お弁当作ってもらって
町内会や子供が熱出したり自分が飲み会で遅くなるときは奥さんに会社休んでもらってて、逆パターンは本当に稀
+13
-0
-
1606. 匿名 2018/02/19(月) 15:51:42
だから若い世代の男女は1人で何でもこなすしお金も自分専用な人増えてる。
団塊は大変だね。+6
-0
-
1607. 匿名 2018/02/19(月) 15:52:22
>>1604
亭主関白なんてもういないって
まあ、フルタイム共働きの家庭の男の子は当たりかもね
どんなに家事や育児をサボってても、文句は言わないw+4
-0
-
1608. 匿名 2018/02/19(月) 15:53:03
>>1586
そっかぁ、うちの子だけなのかな?
まあひとりっ子だからほかの男の子がどうかはわからないね。うちの子は忘れん坊だから頑張ってしつけます!+1
-0
-
1609. 匿名 2018/02/19(月) 15:53:14
女性も働くもの!が当たり前になってる習慣どうにかしてほしい。
家事もしてるのに+9
-0
-
1610. 匿名 2018/02/19(月) 15:53:18
>>1604
既婚二人の子持ちだけど
私も独身時代そう思って働いてました。
でも孫の顔見たいプレッシャーに負けて結婚しましたが
今でも後悔しています。
ぜひ、その思いを忘れずに可愛い犬を飼って
自宅を購入して独身を貫いて下さい(;_;)+5
-0
-
1611. 匿名 2018/02/19(月) 15:53:27
>>1605
お昼なんてコンビニか外食でいいじゃん
なんなら、男の人みたいにカップラーメンでもいいんだよ
お弁当に拘ってるのは本人たちでしょ+5
-0
-
1612. 匿名 2018/02/19(月) 15:53:32
旦那も大概だが、私の頼み方や言い方も悪いんだと反省する
自分が言われたらと考えたら絶対やりたくないもんw+4
-0
-
1613. 匿名 2018/02/19(月) 15:53:44
>>1579
なんで、義実家を下げるの?
そんなに学歴も違うご家庭の息子さんと結婚したのあなたよ?自分の見る目のなさをさらけ出してどうするの?+3
-2
-
1614. 匿名 2018/02/19(月) 15:53:45
男ってほぼ家事は手伝わないから、共働きで損をするのは女の方なんだよね。
だから経済力がない人と結婚をして損をするのは女の方だから、経済力がないならしない方が楽だしまし。余計負担が増えるだけ。+15
-1
-
1615. 匿名 2018/02/19(月) 15:54:31
毎日、から揚げ弁当がでてくるんだよ
栄養もへったくれもない
で、理由は、セールで安かったから
このくらい能天気でいくべきよ+6
-0
-
1616. 匿名 2018/02/19(月) 15:54:35
うちなんか家事やっても旦那に
誰もやれって頼んでない
と言われます。+9
-0
-
1617. 匿名 2018/02/19(月) 15:55:46
>>1533
>これからの時代は身の回りの事もできない男は結婚できないだろうね。
「子供の性格」で片付けてる場合でもないような。
私は息子たちに無理に家庭を持ちなさいとは思わないよ。家事は教えたけど、これから妻子を養って一人前に育ててかつ本人の老後まで賄えるか、本当に不安な時代だし。
働いて自分の食い扶持を稼ぎ、誰の世話にもならずに自分で暮らせるようになってくれれば十分。
孫なんかべつに要らないし 笑+8
-0
-
1618. 匿名 2018/02/19(月) 15:56:50
家の育ちっていうのはあるからね
ポテトチップス食べちゃいけないっていう家の子供に会った時は驚いた
カップラーメンとかも禁止してる家あるよね
うちんちなんて、毎日カップラーメンだったときもあるのにw+5
-2
-
1619. 匿名 2018/02/19(月) 15:57:54
家事育児の分担、ってよりも、
まず、家事育児の合理化のほうが先ね+1
-0
-
1620. 匿名 2018/02/19(月) 15:58:12
>>1417
でもその専業がいいんでしょう。
ココで良くそういう意見聞くよ。+1
-0
-
1621. 匿名 2018/02/19(月) 15:58:19
>>1616
うちと同じwww
だからやんなくていいよ。
洗濯や食器も旦那の分はやらなくていい。+4
-0
-
1622. 匿名 2018/02/19(月) 15:58:22
>>1611
横だけど、あなた子供いない人かなあ。
子供の幼稚園にカップ麺持たせられないよ?
+4
-1
-
1623. 匿名 2018/02/19(月) 15:58:38
昔の母さんは少ない旦那の給料で
子沢山で内職して、今より機械も発達してない中でやりくりしてたのに
なんで皆、そんなにイライラしてるの?
やっぱり働きすぎじゃない?+2
-8
-
1624. 匿名 2018/02/19(月) 15:58:46
>>1587
女の人は男みたいには働けないよ。だから専業主婦が向いてると思ってるし、専業主婦になれないなら結婚しない。+3
-1
-
1625. 匿名 2018/02/19(月) 15:58:58
>>1604
犬は裏切らないよ。手間と時間をかけた以上に恩を返してくれるよ!結婚したらもれなく付いてくる身内の付き合いが大変…子供できるともっと面倒!
27歳でしょ?周りも結婚とかし出すし、親からのプレッシャーも始まる時期だけど、耐えて!!10年経てば何にも言われなくなるよ!+2
-1
-
1626. 匿名 2018/02/19(月) 15:59:30
>>1616
やらなきゃいいよ!+0
-0
-
1627. 匿名 2018/02/19(月) 16:00:06
>>1622
自分は子供の立場だからね
親がフルタイム共働きしてた子供
保育園のときは覚えてないなぁ
保育園もお弁当ってあるのかな+0
-1
-
1628. 匿名 2018/02/19(月) 16:00:48
週一のパートだけど
・両立
・掃除
・ゴミ出し
・洗濯畳むだけ
は旦那がやってる。
料理は、この時期寒いのと
自分が作ると一品1時間くらいかかる上に
まずいので..w
掃除は、軽い整理整頓くらいはするけど
ヌメリとかカビとかにおい噛むと
気持ち悪くなってしまうので.
アレルギーか何か?なのかな?謎
私は洗濯物を干したらあとはダラダラと
ガルチャンし、仕事が終わったら
チャチャっと料理してくれる旦那に感謝。
でも、まだまだ日本は家事やらない男か
多すぎる。尻に敷かれるくらいが丁度良い。
+1
-1
-
1629. 匿名 2018/02/19(月) 16:00:50
99%の男が家事を一切やらず稼ぎも少ないなら結婚なんてしたくない。ここ読んでるとそれが現実。+13
-0
-
1630. 匿名 2018/02/19(月) 16:00:52
我が家は自分の方が稼いでるから、自分の方が家計にお金入れてる。旦那は、薄月給だし定時上がりで休みも多い。その分、料理作ってくれる。洗濯は半々。なので、そんなに不満はないよ!+5
-1
-
1631. 匿名 2018/02/19(月) 16:01:37
家事を教えるって言うけど、その家事じたい無駄が多いから、別に教えなくてもいいんだけどね
そもそも、毎日掃除するとか合理性ゼロだし+3
-1
-
1632. 匿名 2018/02/19(月) 16:01:39
>>1611
>>1605さんは「PTA」と書いてあるじゃん。
子供にコンビニ弁当持たせるのか?
+3
-0
-
1633. 匿名 2018/02/19(月) 16:01:40
>>1628です
・両立→料理の間違えです+0
-0
-
1634. 匿名 2018/02/19(月) 16:01:47
正社員共働きが20%満たないって事実なのだろうか?
私のまわりは社内も取引先も友人も、育休取って復帰する女性ばかりです。
旦那様の転勤とかない限り退職してる子をほとんど知らない。。
私自身は都内大手正社員の時短勤務ですが、
ずっと待機児童で苦戦しており世の中に正社員共働きがたくさんいるからだと思い込んでいたんですが、違うのか?
いろんな統計が見たいです+7
-3
-
1635. 匿名 2018/02/19(月) 16:01:47
一人暮らし経験があるから家事はやってくれる、は大間違いです。
幼少期から家庭で父親が家事をやっていた姿を見てきた男子は結婚しても家事をする可能性高いです。
逆に母親が全て家事をしてた家庭で育った男子は家事は女がするものだと思ってます。
一人暮らしだったら自分がしなけりゃ生活出来なくなるから出来るようになるだけ。
家庭に女が入ったら途端にやらなくなります。
うちの夫は一人暮らし歴そこそこあったのに結婚当初は食べたヨーグルトカップすら自分で捨てませんでした。
+15
-0
-
1636. 匿名 2018/02/19(月) 16:02:29
>>1624
みんな男より稼いで働いてるよ!
収入が少ない男は、家事も出来ない、そもそも何にも出来ないんだよ。+4
-0
-
1637. 匿名 2018/02/19(月) 16:02:43
そもそも、男に料理作って欲しいの?
コンビニ弁当買って来てくれるだけでよくね?+0
-3
-
1638. 匿名 2018/02/19(月) 16:03:14
とかなんとかいって、みんな素敵な美味しい夕飯をチャチャっと作るんでしょ?+2
-0
-
1639. 匿名 2018/02/19(月) 16:03:41
料理や掃除しなくていいからせめて自分が脱いだ靴下やパジャマなどはかごにいれて欲しい。
薬飲んだら薬箱をしまって欲しい。
+5
-0
-
1640. 匿名 2018/02/19(月) 16:04:14
>>1624
男みたいに働けないとは思わない。
それは個々のポテンシャルの問題。
そして、男性よりも女性の方が有利な事もあるので
男性のように働かなくても
十分男性同様のパフォーマンスで働けると思う。
ちなみにそういう人ばかりの会社に勤めてます。
半分以上の女性が独身です。+4
-1
-
1641. 匿名 2018/02/19(月) 16:04:18
うちの旦那は早く帰ってくるとスウェットごろ寝でテレビ見てて「おかえり、おなかすいた」って言ってきます。
…飼いネコにエサあげる気分。
猫エサで満足してくれればいいのに、作るのめんどくさいなぁ。
せめてお米でも研いでおいてくれればいいのに、見ればポテチの袋等々が散らかっており、案の定「ご飯大盛りにしていいよ!(ドヤ」と言うものの結局途中でおなかいっぱいになり、不満げのご様子。なんならそのまま寝てしまいます…3歳児か?
毎日「なんなの…?」って感じです。
(子供なし共働きの妻・34歳)+9
-0
-
1642. 匿名 2018/02/19(月) 16:04:19
旦那が家事やってくれないしあたしも午前中は
仕事に出てるし0歳の赤ちゃんがいるので、
赤ちゃんは、実母が見ててくれて
ほとんど家事をやってくれてます。
旦那がもうちょっとやってくれれば問題ねぇのに
といつも母と愚痴言い合ってます(爆笑)+0
-2
-
1643. 匿名 2018/02/19(月) 16:04:28
ルンバ、食洗機、洗濯乾燥機、
スーパーの宅配、ヨシケイ等をフルに使えば
家事は楽になるだろけど、
それに伴う経費を使える家庭は
そんなにないだろうから
手抜きか、他人の手を借りるしかない。+6
-0
-
1644. 匿名 2018/02/19(月) 16:04:30
>>1634
その旦那の転勤が理由でしょ
そもそも一回も転勤の無い仕事って男性ではかなり限られるのでは+2
-0
-
1645. 匿名 2018/02/19(月) 16:04:35
>>1623
働いてないけどこういう書き込みイラっとするわw
20年以上前に専業主婦世帯と共働き世帯の数は逆転し、今や共働き家庭は6割超えなんだから、働いてる方が普通+1
-3
-
1646. 匿名 2018/02/19(月) 16:04:40
>>1634
本当だよ
正社員共働きなんて、15%ぐらいしかいなかった
しかも、ほとんどが親と同居みたいな形
で、その正社員というのがほとんどが公務員
最近は増えてるっていうけど、ほとんど変わってないのが実情のよう+6
-0
-
1647. 匿名 2018/02/19(月) 16:04:44
>>1627
結婚も出産も経験ない立場の人が、ずいぶん偉そうに「弁当にこだわるな」なんて他人を非難するね。
自分で経験してるから言ってるのかと思ったわ。+0
-1
-
1648. 匿名 2018/02/19(月) 16:05:36
牛乳だけでいいから、買ってきてください…車通勤なんだから…+4
-0
-
1649. 匿名 2018/02/19(月) 16:05:47
>>1645
フルタイム共働きとパート共働きは全然違うからね
で、80%ぐらいが扶養内のパートの共働き
派遣とか正社員の共働きってすごく少数派なんだよ+6
-0
-
1650. 匿名 2018/02/19(月) 16:05:55
名もなき家事!
そう、それだよ!
ご飯や洗濯や茶碗洗いなんてほーんの、ほーんの一部だから!
脱ぎ捨てた服自動的に朝になるとハンガーにかかってると思ってんのかなー+5
-0
-
1651. 匿名 2018/02/19(月) 16:06:01
大変な時は家事サボったりしても怒らない旦那見つければいいんだよ。
仕事で疲れて外食多いけど、旦那文句言わないよ。
掃除は休みの日に子供も含め家族でやってる。
もちろん洗濯物も干すのも手伝わせてる。
共働きなんだから、家事だってゆるくやらないとしんどいよ!
もっと大変アピールして、お願いしまった方がいいよ!+6
-0
-
1652. 匿名 2018/02/19(月) 16:06:03
>>1599
汁は酒www+5
-0
-
1653. 匿名 2018/02/19(月) 16:06:35
旦那は海外出張ばかりだし、お手伝いさんを雇おうか迷っています。料理はしたくないけど健康面が気になるし、ジムやヨガにも行きたいし暇だからパートは続けたいし。+2
-0
-
1654. 匿名 2018/02/19(月) 16:07:14
>>1647
弁当やカップラーメンを食べて育ったのは自分だからねw
フルタイムの共働きするってそういうことだと思うんだけど
なんか、理想と現実の差が大きすぎるんだと思う
はっきり言って、フルタイム共働きなんてDQN家庭だからw+1
-2
-
1655. 匿名 2018/02/19(月) 16:07:25
>>1636
収入が少なくて家事もできない
何もできない男なんて
想像しただけで恐怖だね
邪魔なだけじゃないか+5
-0
-
1656. 匿名 2018/02/19(月) 16:07:34
>>1649
じゃあ働きすぎでイライラしてる人は少ないってことですね。
働きすぎでイライラしてるんじゃないって、そんなことないのわかってるのに言ってたのか!+0
-0
-
1657. 匿名 2018/02/19(月) 16:07:34
>>1646
ほとんど公務員なんだ
それなら民間も自宅から通えない地域への転勤なくせばいいのに+2
-0
-
1658. 匿名 2018/02/19(月) 16:08:05
>>1555
専業主婦の私より 作ってますよ
私は、毎日 外食+2
-0
-
1659. 匿名 2018/02/19(月) 16:08:06
>>1417
そうだよ。
でも、時代で変わるかというと、そうでもない。
結局、次の世代も息子には甘い。
連鎖は止まらない。+1
-0
-
1660. 匿名 2018/02/19(月) 16:08:06
このトピ今も流れがすごいけど共働きの人がなぜこんなに多いのかな?疑問に思ってしまいました。+4
-0
-
1661. 匿名 2018/02/19(月) 16:08:08
>>1650
そもそも、すべての服をハンガーにかける必要なくない?+0
-5
-
1662. 匿名 2018/02/19(月) 16:08:11
>>1652
かっこいいよねww
私もベビーフード買いに行きたいけど寒いから外に出たくない+0
-0
-
1663. 匿名 2018/02/19(月) 16:08:38
私は子供にもある程度家の事が出来る子に育てたい。そして母でも出来ない事は出来ない、完璧じゃないから助けてほしい。と言える人になる。
姑が何もかも一人で背負ってやってきた人で、昔はとか、旦那の愚痴とか昨日の事の様に覚えてるし根に持ってて、愚痴しか言わない。そんな人になりたくない。+1
-0
-
1664. 匿名 2018/02/19(月) 16:08:41
心底そう思う
家事やって当たり前って昨日言われて大喧嘩
おまえだってやって当たり前だわ+13
-0
-
1665. 匿名 2018/02/19(月) 16:09:08
>>1641
子供がいないうちに別れた方がいい
育児+になったら殺意わくよ+5
-0
-
1666. 匿名 2018/02/19(月) 16:09:31
>>1603
総菜が合理的? 手作りが古風?
どんな価値観だよ ww
外食や総菜にしないのは、健康の為でしょ。
大人だけなら外食総菜で良いが、幼児や育ち盛りの子供には無理でしょう?
自分らだって中高年に生活習慣病まっしぐらになるよ。+6
-1
-
1667. 匿名 2018/02/19(月) 16:09:44
付き合ってる頃から私の方が年収多いし家事料理は週末だけだけど私担当なのに結婚してから出会い系だの風俗だのやるし終いには散財して生活費全額私が負担することになるし
私が何か悪いことしたのか、なんでこんなことになるんだと問い詰めたら私の方が年収多いことに対してコンプ抱いてたことが判明。
そんなの結婚する前からそうだっただろとしか…。
もう男は意味わからん。
離婚上等。+11
-0
-
1668. 匿名 2018/02/19(月) 16:09:46
>>1657
すごく労組の強い大企業では守ってもらえることもあったらしいけどね
今でも、労組が強いとこだけでしょ
ずっと勤められるのは
ただ、辞めちゃう人も多いけどさ
でも、昔から、フルタイム共働きのメインは教師とかの公務員+3
-1
-
1669. 匿名 2018/02/19(月) 16:10:20
今のお惣菜って栄養豊富だよ+1
-2
-
1670. 匿名 2018/02/19(月) 16:10:48
専業だけど風呂掃除とゴミ捨て、子供の面倒はちゃんと見てくれる。他の家事も頼めばきっちりしてくれるしいい人見つけたと思ってる。
+3
-0
-
1671. 匿名 2018/02/19(月) 16:11:15
>>1666
健康とかいうなら、なんでストレス貯めて共働きしてるのよw
完璧主義には、フルタイム共働きなんて無理だから
栄養のこととか全く考えないズボラさが必要+1
-0
-
1672. 麻美 2018/02/19(月) 16:11:17
共働きの麻美です。
主人は、優しくて一度も怒ったことないいわゆる草食系男子。
私はズボラ女子で、トイレも3年洗ってないです。
ついに、緑&黒カビのぬめぬめが出てきて
初めて掃除しました(⌒-⌒; )
それでも主人は、お互いはたらいてるんだから
しょうがないよ〜と言い怒らないので
この人と結婚してよかったと思いました。
ちなみに、ペットボトルからは、マリモが3匹浮いてたのを発見したくらいズボラ女子です。
キャリアウーマンですが家事はからっきしです+0
-8
-
1673. 匿名 2018/02/19(月) 16:12:15
>>1667
絶対別れた方がいい。+3
-0
-
1674. 匿名 2018/02/19(月) 16:12:58
>>1672
ジャバ買うの思い出したサンキュー+0
-0
-
1675. 匿名 2018/02/19(月) 16:13:17
>>1670
えー、いいな~。
私も専業主婦だけど、旦那はそこまでしてくれない…
ま、いっか。+0
-0
-
1676. 匿名 2018/02/19(月) 16:13:21
>>1667
むしろ何故離婚しないのか不思議なレベル
罰ゲーム中ですか?+8
-0
-
1677. 匿名 2018/02/19(月) 16:13:46
>>1528
自分がやりたいから家事は折半にならないってどういうことなんだろうね
妻の年収400万の恩恵を1円も夫は受けていないのかな?それだったらわからなくもないけど
実際の生活を構成してるのは2人の所得なんだったら生活に必要な雑用も8:4つまり2:1に分けるのが道理では?+6
-0
-
1678. 匿名 2018/02/19(月) 16:13:52
お互いフルタイムだから
月曜 スーパーの唐揚げ
火曜 すき家
水曜 冷凍ハンバーグ
木曜 ピザデリバリー
金曜 ほっともっと
土曜 外食
日曜 外食
な感じで全然作らないけどみんなフルタイムで21時とかに帰ってきても作ってるの?
信じられない。旦那なんてもちろん作るはずないし。+12
-3
-
1679. 匿名 2018/02/19(月) 16:14:05
離婚されたら
男も家事やるしかないのにね。
結局甘え❗
+4
-0
-
1680. 匿名 2018/02/19(月) 16:14:27 ID:zQAV1RCyMt
子供産まれてから専業。転勤族だから、短時間パート。ずっと家事育児、手伝いすらほとんどやってくれない。私と子供がインフルで寝込んだら、コンビニで食べ物飲み物だけ買ってきて、会社休めないからって自分はホテルに避難した。
結婚は好きだけじゃダメだって心底思う。今我慢できるのも好きで結婚したからなんだけど、子供が巣立ったら好きに生きたいわ。+4
-0
-
1681. 匿名 2018/02/19(月) 16:16:01
旦那は外交官なので家にいない(;_;)
家にいる人が羨ましい!+2
-1
-
1682. 匿名 2018/02/19(月) 16:16:13
年収の大小もパターンによりけりだよね。
夫300万 妻400万
夫300万 妻600万
夫800万 妻1000万
だと家庭の事情は違いそう。
夫婦合わせて2000万近くあるところは家政婦ややった方が安泰な気がするわ。+7
-0
-
1683. 匿名 2018/02/19(月) 16:16:14
>>1680
同じく。
熟年離婚まっしぐらです。+0
-0
-
1684. 匿名 2018/02/19(月) 16:16:18
子供が高校生になったらまだ楽に共働きになりそうて思う+3
-0
-
1685. 匿名 2018/02/19(月) 16:16:30
>>1655
月100万稼いでくれたら我慢するのに、現実は月20万ですよ・・。
なのに家事出来ない。帰宅して座ったら絶対に動かない。
私もパートしてる。夫と子供達がインフルの時も一人で働いて看病もして頑張ったわ。
でもダンナには「その、私疲れてますアピールいらないから!」と言われて殺意が芽生えてしまったよ。本当に疲れてるんですけどね。+11
-0
-
1686. 匿名 2018/02/19(月) 16:17:19
>>1679
離婚すればいいじゃん。+1
-0
-
1687. 匿名 2018/02/19(月) 16:17:32
意地でも家事やらないし女がやって当たり前って顔する男って、
意地でも自分の財布出さないで何買ってもらってもありがとうも言わない女みたいだよね。
普通にカンジ悪いし、せっかく二人でいるのになんで空気悪くするんだろう。まだ付き合ってる最中だけど、
尻に敷かれたくないとか思ってるみたいで、意地でも家事しないって態度でいるから、バカじゃないかって思う。+5
-0
-
1688. 匿名 2018/02/19(月) 16:17:41
>>1661
そりゃトレーナーにデニムみたいな服装ならハンガーにかけなくて済むけど、大抵の会社員はスーツやジャケット着て通勤するから。
スーツやジャケットを床にグチャグチャにしたら、翌日シワくちゃでアイロンの手間がかかるじゃないの。そういう服装はしない方ですか?+6
-0
-
1689. 匿名 2018/02/19(月) 16:18:11
>>1593
日本の全貯蓄の7割は高齢者が持ってる。まあバブルだったから別にそれはいいんだけど。
老人間の格差が問題。
なぜなら「医療費やら年金がないと困る老人がいるんだから、若い世代は"老人全員分を負担"しろ」となっているから。
これは本当はおかしい。国が借金して、私達の将来の年金を削って、増税して、「持ってる老人」を守るシステム。
国がこういう状況なんだから、持ってる老人にはある程度、自前でまかなってもらっていい。
老人間の公平さを保つために、子供や孫の世代が全員犠牲になる理由はどこにもない。
でもね。持ってる老人は絶対に払わないよ。身銭を切るつもりなんて一切ない。
だって日本が駄目になったとしても、その時に自分らはいないから。
だから若い世代になるべく働かせて、たっぷり税金を納めさせて、自分達を守る。そして不平不満が出ないように、時々こうやって若い夫婦間の問題にすり替えるの。+6
-0
-
1690. 匿名 2018/02/19(月) 16:18:13
>>1685
結婚前から分かんなかったの?
月20万て。+2
-0
-
1691. 匿名 2018/02/19(月) 16:18:17
旦那は、昼間に全部家事やってくれるよ??
風呂、洗濯、ゴミ出し、料理
旦那は自宅と隣接した居酒屋で働いてるから
17時から仕事だけどほとんど協力してくれる。
自慢の旦那さんです。
昼間家にいるから買い物も一緒にいってますよ
私も旦那と一緒に働いてるので毎日クタクタ
だけど旦那が主夫みたいな感じだから幸せ+1
-4
-
1692. 匿名 2018/02/19(月) 16:18:24
>>1635
義実家に帰省した際、謎が解けました。
座ったまま動かない義理父、まるで置物。+8
-0
-
1693. 匿名 2018/02/19(月) 16:19:00
>>1687
バカと今後も付き合い続けるの?+0
-0
-
1694. 匿名 2018/02/19(月) 16:19:19
>>1682
うち三つ目のパターンだけど旦那があり金全部使っちゃうから今離婚協議中。
年収多くても幸せにはなれないね。+2
-0
-
1695. 匿名 2018/02/19(月) 16:19:27
この先何十年後定年になって老後で妻がいなくなった時一人でどうしていくんだと思わない?+2
-0
-
1696. 匿名 2018/02/19(月) 16:19:31
>>1678
そんな生活で、子供作れる?
50歳になってもそんな食生活?+1
-0
-
1697. 匿名 2018/02/19(月) 16:20:09
結局、またいつもの離婚ステマだしさ
毎日、吉牛の牛丼でいいじゃん
家事分担の話終わり+3
-0
-
1698. 匿名 2018/02/19(月) 16:20:59
>>1677
酷すぎ。絆も信頼も見えないご主人だね。+0
-0
-
1699. 匿名 2018/02/19(月) 16:20:59
>>1678
これじゃ食費もかなりかかって生活も圧迫してくるでしょ。+1
-0
-
1700. 匿名 2018/02/19(月) 16:21:15
旦那が18.5万の現場職
私が5万の事務パートです
分担は、旦那→自分の弁当、朝ごはん作り
(朝の4時ごろ家を出るので)
私 残り全てをやる
でも朝ごはん作ってくれるだけでも全然嬉しいし苦じゃないです!家事が好きなので
たまに夜ご飯マック買ってきてくれたら
抱きついて喜びます。マック大好き夫婦なものでw+3
-0
-
1701. 匿名 2018/02/19(月) 16:21:27
>>1696
あんたこそ世間知らずだわ
フルタイム共働きの家庭なんてそんなもんよ
どうして、あんなに総菜や弁当が売ってると思ってるのよ+3
-6
-
1702. 匿名 2018/02/19(月) 16:22:40
夕飯作りたくない時は魚一匹買って帰り旦那に押し付ける
後は捌いて刺身にしてくれるからよく使う手
ただし他の料理は全くできない
+6
-0
-
1703. 匿名 2018/02/19(月) 16:22:55
>>1699
大家族ならともかく夫婦だけなら逆に安上がりでは?+5
-0
-
1704. 匿名 2018/02/19(月) 16:23:09
そもそも、フルタイム共働き・保育園なんてDQNしかやらないのに、
そこにエリート共働きが入ってくるからおかしくなるのよ
フルタイム共働きの王道を行きなさい
DQNを見習え
さすれば道は開かれん+4
-6
-
1705. 匿名 2018/02/19(月) 16:23:12
>>1678
ネタ?
さすがにひどすぎでは…+6
-1
-
1706. 匿名 2018/02/19(月) 16:23:56
>>1678
うちもそんな感じです。
スーパーの値引きタイムに間に合えば、煮物やおひたし、刺身なども半額でゲットしたりもします。
場合によっては自炊より安上がりなこともあります。+6
-4
-
1707. 匿名 2018/02/19(月) 16:24:08
家事を全部やれとは言わないけど、結婚した途端人間力が低くなるのなんでなんだろうね?
家に帰ったらご飯ない→コンビニで買ってくればいい
家に帰ったら風呂沸いてない→自分で洗って入ればいい
普通に自分の力で解決できるはずなのに、なんでいちいち連絡してきて全部こっちにやらせようとするのかな?
あなたがやった方が早いよー!+15
-0
-
1708. 匿名 2018/02/19(月) 16:24:13
旦那が専業主夫で、私がパートフルタイムで生計してます。子供は、私をパパ、旦那をママと呼んでいます笑 ボーナスかないのでなかなか厳しいですが、ギリギリやりくりしてるし旦那も家事がこんな大変だと思わなかったと言っていますが上手くいってるので周りにどう思われても気にしません+9
-0
-
1709. 匿名 2018/02/19(月) 16:24:30
>>1705
普通
イ〇ンのフードコートで夕食とか+1
-0
-
1710. 匿名 2018/02/19(月) 16:24:31
DQN張りつき厨消えてほしい
DQNって言葉を覚えて使いたくて仕方ないんだろうなあ+0
-0
-
1711. 匿名 2018/02/19(月) 16:24:31
>>1693
今対話中。
こんなことで別れるのもバカみたいだし。+0
-0
-
1712. 匿名 2018/02/19(月) 16:24:33
ここで愚痴っても、専業に八つ当たりしても、なにも変わんないのに。
旦那に言わなきゃさ。
でも、「言わなくてもやるべき!」なんだよね?
永遠に変わんないと思うわ。+6
-1
-
1713. 匿名 2018/02/19(月) 16:25:09
>>1705
私も思う これで子供が居たらとんでもない食育+5
-1
-
1714. 匿名 2018/02/19(月) 16:25:37
>>1702
魚をさばける旦那さん、貴重な人材!+4
-0
-
1715. 匿名 2018/02/19(月) 16:25:46
>>1706
そう値引き品ね
結局、何の総菜が安いかで今日の献立がきまる+3
-0
-
1716. 匿名 2018/02/19(月) 16:25:52
>>1705
ネタでもなんでもなく..うちの場合は21時に帰ってくるからそこからご飯作ったら何時になるのって話だし作る気力ないからこんなですよ+4
-2
-
1717. 匿名 2018/02/19(月) 16:26:09
>>1707
ほんとそれ
母ちゃんが欲しいなら一生独身のまま実家にいろって思うわ+4
-0
-
1718. 匿名 2018/02/19(月) 16:26:26
>>1713
食育なんて、専業主婦じゃないとできないわw+1
-6
-
1719. 匿名 2018/02/19(月) 16:27:08
>>1701
フルタイム共働きはそんなもんって…酷いね。
そんな食生活なら子供病気しちゃうよ。
そもそも1歳2歳でそんな食事できないし。+5
-0
-
1720. 匿名 2018/02/19(月) 16:27:31
土日は作れるし、お米ぐらいは炊けばもっと安上がりで安全だよ。
スーパーの米、惣菜は漂白剤臭い+3
-0
-
1721. 匿名 2018/02/19(月) 16:27:45
毎日、専業主婦のお母さんに美味しいご飯作ってもらってるキャリアウーマンには、
フルタイム共働きの道は厳しそうね・・・+11
-0
-
1722. 匿名 2018/02/19(月) 16:28:06
殆どの夫は言っても変わらないから旦那デスノートとかができんるだよ+7
-1
-
1723. 匿名 2018/02/19(月) 16:28:21
うちは週3 セブンのお弁当です、、
セブン美味しいし自分が作るより旦那が喜ぶ。
休憩中に旦那から、今日セブンがいい〜♡
ってLINEが来てます(笑
+6
-2
-
1724. 匿名 2018/02/19(月) 16:28:38
朝はおにぎりだけ作って、子どもはお茶とおにぎり1つ食べる。主人は持って行き車で食べる。
朝からガッツリ食べたい派の私だけど、みんな時間ギリギリまで寝たいのと、朝ごはんに時間をかけたくないらしい。
だから、朝は超楽。
毎日具は変えてます(๑′ᴗ‵๑)+3
-0
-
1725. 匿名 2018/02/19(月) 16:28:57
>>1719
1歳、2歳も関係ないよw
教科書通りの子育てなんて、フルタイム共働きの家庭にできるはずもなし
そんな暇もないし+1
-3
-
1726. 匿名 2018/02/19(月) 16:29:10
小さい子がいるときはパートしかできないわとつくづく思う+4
-0
-
1727. 匿名 2018/02/19(月) 16:29:16
今時の惣菜はおいしくて無添加多いけどなぁ
成分表見て買うし+0
-1
-
1728. 匿名 2018/02/19(月) 16:29:20
「牛乳ないよ」とか言いにくるのやめてほしい
自分で買ってこいよ+14
-0
-
1729. 匿名 2018/02/19(月) 16:29:23
>>1722
あ、そうだ。
必殺「言っても変わらない!」があったねw
忘れてたw+5
-0
-
1730. 匿名 2018/02/19(月) 16:29:53
>>1724
コーンフレークとか楽よ
フルグラとか売れてるよね+2
-0
-
1731. 匿名 2018/02/19(月) 16:30:30
もうみんな頑張りすぎ
日本にはお豆腐という手軽で高たんぱく質な素晴らしい食材があるのよ
うちは豆腐、ご飯、味噌汁ばっかだよ
冷蔵庫豆腐だらけだよ!+8
-0
-
1732. 匿名 2018/02/19(月) 16:31:06
>>1678
ごめん、子供は居ないよね?
勘違いしてた。子供いたら、まてまてと思うけど+4
-0
-
1733. 匿名 2018/02/19(月) 16:31:11
>>1720
お米よりパンのほうが楽なんだよ
洗い物でないし
食育って、結局、国産とか使えっていう観点であって、
共働きの家では無理なんだよね+5
-0
-
1734. 匿名 2018/02/19(月) 16:31:21
豆腐に納豆乗せて食べるの大好き+0
-0
-
1735. 匿名 2018/02/19(月) 16:31:38
味噌汁すらも面倒くさい+8
-0
-
1736. 匿名 2018/02/19(月) 16:32:17
味噌汁なんて飲んだことないよ
インスタントのやつ以外
そんな文化は自分の家にはなかった+0
-2
-
1737. 匿名 2018/02/19(月) 16:32:18
>>1716
そりゃ二人だけなら気力ないから手抜き総菜オンリーで済むけど、育ち盛りの子供に食べさせなきゃならないから、みんな土日にまとめて作り冷凍やら下ごしらえするんですよ。食育以前の話。
だいたい、毎日21時帰宅なら子供なんか作れないか。このトピって家事育児を男性がしないというトピだから、そもそもあなたみたいな両方家事もしないし育児もしない人はトピずれ。+3
-1
-
1738. 匿名 2018/02/19(月) 16:32:19
>>1678
そんな食事を続けているとメタボになるよ。
健康のため、節約のため、疲れていようが作る。
そんなに手をかけないけどね。
作っているとストレスが段々消えてく。
ご飯を作るっていうのは、誰かのためにすることで、
そうすることで心が落ち着く。+4
-2
-
1739. 匿名 2018/02/19(月) 16:32:40
ボディシャンプーの詰め替えがお風呂場に置いておあって、自分が入った時にボトルが空になりそうだったら入れておくよね?
それが普通だよね?
何で言わないと入れてくれないんだろう…+10
-0
-
1740. 匿名 2018/02/19(月) 16:32:55
ほっともっとネット注文しすぎて名前覚えられるくらい利用してるwww
行くと✖️✖️様ですねって言われる。
共働きには、有難い!+8
-0
-
1741. 匿名 2018/02/19(月) 16:33:22
会社で夕飯出るのに食べずにコンビニで買って家で食べる旦那
「はぁ、わびしいなぁ」とか小言言ってくるけど無視。
家事半分やってくれたら考えるわ。
てか食費の無駄だから会社で食べろや。+11
-0
-
1742. 匿名 2018/02/19(月) 16:34:04
>>1737
そっちこそ現実的でないよ
だから言ってんじゃん
家事の分担じゃなくて、家事の合理化だって
専業主婦の文化なんだって
そんな手の込んだ料理とか、頻繁な掃除とかは
旦那に家事をやらせるんじゃなくて、旦那にコンビニ弁当を買ってこさせるでいいんだよ+0
-1
-
1743. 匿名 2018/02/19(月) 16:34:12
専業主婦でメタボのおばさん山ほどいるけど、あれはなんだろう?+1
-3
-
1744. 匿名 2018/02/19(月) 16:34:22
お味噌汁、ほんだし使うって書いたらガルチャン でマイナスの嵐にあった。
ほんだし以外作ったことねーからw+7
-0
-
1745. 匿名 2018/02/19(月) 16:34:34
>>1739
男はそれができない生き物。+2
-0
-
1746. 匿名 2018/02/19(月) 16:34:38
>>1739
自分が意地でも入れなきゃやってくれるよ
うちはそうw頑固だからあちらがおれるまで手助けしない。その内やってくれるようになる+2
-0
-
1747. 匿名 2018/02/19(月) 16:34:43
家事育児に協力的だけど年収低めだから自分も働く
高給取りだけど全然家にいれなくてワンオペで家事育児のみに徹しなけらばならない
ならともかく稼ぎ半分で家事育児全くしない男と子作りってどんな罰ゲームだよ+4
-0
-
1748. 匿名 2018/02/19(月) 16:35:18
逆に全部コンビニ弁当だと、カロリー計算とかしやすいと思うわ+3
-2
-
1749. 匿名 2018/02/19(月) 16:35:57
>>1737
子供はいないよ。トピずれとか言われて怒り狂うわ。もう出て行きますわ、さようなら〜♪+1
-1
-
1750. 匿名 2018/02/19(月) 16:36:15
>>1736
ああ…DQNとか水商売の家庭育ち?+1
-1
-
1751. 匿名 2018/02/19(月) 16:37:01
クックドゥうまいし早いから週3〜4で愛用中。
いい加減、ホイコーロ飽きた言われるが無視!+11
-2
-
1752. 匿名 2018/02/19(月) 16:37:04
私、今高校生で育児とかはないんですが、母親が家事ほとんどやってます。
福祉系の仕事をしてるので、帰ってくる時間はバラバラなのに、家族のご飯、洗濯、皿洗いなどやってます。
私も母が夜勤、遅番の時は、洗濯、ご飯の準備などはしてますが、大体は母がやってくれます。
それに比べて父は、食べた食器はもちろん自分で食べたゴミは捨てない、台所で開けたゴミはそのまま洗面所にポイ、脱いだものはそこら辺にポイ、そして自分はテレビでゲームをしてテレビは見れない。
その癖に、家が汚い。少しは片付けたらどうだ?
片付け出来ない人は将来嫁に行けないから。
ほんとに、母は掃除と金の管理が出来ないよなぁ。それは真似するなよ。と、私に言う。
父も一応、自営業なので、仕事時間はバラバラですが…
これ、どう思いますか??
長文失礼しました。
+21
-0
-
1753. 匿名 2018/02/19(月) 16:37:08
儲かってる会社の社長は何千万もする
高級車を何台も買うんなら
それを従業員の給料に回せ+3
-3
-
1754. 匿名 2018/02/19(月) 16:37:22
やだわ!専業主婦だけど、ほっともっと食べたくなってきたじゃないの+3
-0
-
1755. 匿名 2018/02/19(月) 16:37:26
多神教の影響が残る女性が強い北欧を除いて、西洋や一神教ワールドは伝統的に女性が下位というか女性は男の物みたいな「ハーレム」感が今もあるけど(特に南欧に)、日本は儒教が入ってくるまでそんな概念なかった。
儒教の男尊女卑思想が入り女が下位になる思想が残りつつ、戦後キリスト教の再布教が行われ、最近はイスラム一神教が日本イスラム化を計画してるのに、ユダヤ系マルクスの説いた共産主義化構想での男女平等だの同権だのを推進されても。
キリスト教もイスラム教もユダヤ系マルクス教も、女卑思想の孔子の儒教もとりあえず要らない。子供は何がなんでも母親が育てるものとは思わないけど誰でも彼でも託児所に預けなくてもいいじゃん。
まずは外国人への大盤振る舞いのバラマキ止めて、昭和のように男どもの給料上げてみれば? 一気に物事解決すると思うわ。男女平等って聞こえいいし「自立した女性」のアジに乗っちゃう女性多そうだけど結局は旦那と嫁から所得税を徴収する二重取り政策だよね??
テレビのバラエティー利用して大型量販店宣伝番組でゴミのような製品買わせて大学乱設して教育ビジネスで儲けようとしてるわりに使えない人材ばかり量産して「人手不足なんで外人輸入します」と年間1っ千億円?から外国人へバラまいて、たばこ依存症治療に税金使ってパチンコ依存症にバラまいた生活保護費をパチ屋でロンダリングさせて、どこもかしこも金の亡者臭いんですけど!
日本人家庭のために男の給料を上げ、税金二重取り中止!
日本人の子供のために外国人へのバラマキ中止!
日本人ための健康保険制度資源を食いつぶされないよう外国人への生活保護支給、多額の医療費保障中止! &パチンコの換金制度にメスを!
+4
-0
-
1756. 匿名 2018/02/19(月) 16:37:27
>>1750
共働き夫婦のトピでしょ?
自分みたいな家の話じゃないの?
何か言ってることが違いすぎて、本当に共働きしてるのかと思うわ+1
-2
-
1757. 匿名 2018/02/19(月) 16:37:40
>>1573できないでしょ。昼の3時から喪女掲示板に入り浸ってる人が+0
-1
-
1758. 匿名 2018/02/19(月) 16:39:14
>>1751
クックドゥーって、我が家の最高の料理じゃない
日曜日で、しかも母親が機嫌よくて、料理する気になったときしか出てこない
我が家でもっとも手の込んだ料理+4
-0
-
1759. 匿名 2018/02/19(月) 16:40:53
私の両親はフルで働いてたけど、同居
かといって、お祖母ちゃんは料理できないからいつもカップラーメン
DQNじゃないよ、中流階級+4
-1
-
1760. 匿名 2018/02/19(月) 16:41:09
うちは家事がきっちりできない兼業だけど
専業だからって家事きっちりやらなきゃダメっていうのも
なんかおかしいなーって思う。
どこのお宅も、きれい好きさんじゃない限りはそこそこでいいのでは?+18
-0
-
1761. 匿名 2018/02/19(月) 16:41:35
>>1752
言ってもやらない、しかし、やらせたいなら方法は2つ。
1、説教する。
2、褒めちぎってホイホイするように再教育する。
褒められると調子に乗っちゃうタイプには2は効果てきめん。
女性なら(アホカ)と思うような言葉でもホイホイのる。
「わぁ!お父さんすごい!今までできないのかと思ってたけど
できるんだね!見直した!!!」とかね。
+4
-0
-
1762. 匿名 2018/02/19(月) 16:41:58
こういう記事見るたび、共働きって大変なんだと思います。
結婚して今年で22年今までずーーーっと専業主婦です。
一人娘は幼稚園の先生として働き始めたし、
そろそろ暇なので働こうかな~とは思うけど、43歳で雇ってくれるかな?
+14
-0
-
1763. 匿名 2018/02/19(月) 16:42:11
>>1754
OKOK!
たまには手を抜いたっていいさ。+5
-1
-
1764. 匿名 2018/02/19(月) 16:42:30
>>1754
いいじゃないか、食べちゃいな!+4
-0
-
1765. 匿名 2018/02/19(月) 16:43:33
我が家だって昔はもっと料理してた気もするけどね
結局、そんなの続かないから
フルタイム共働きの完成形を教えてあげたほうがいいよ
夢見てる若い人もいるだろうから
とにかく、料理や家事育児は合理化しなさい
そうでないと続きません+6
-1
-
1766. 匿名 2018/02/19(月) 16:44:07
ほか弁なんて何年も食べていない!手抜きに食べたいな+5
-0
-
1767. 匿名 2018/02/19(月) 16:45:02
>>1762
専業も大変だと思うよ。専業って地域ごとに任されやすいイメージ。
コミュ力高くないと専業もなかなか難しい気がしてる。+9
-0
-
1768. 匿名 2018/02/19(月) 16:45:29
ほっともっとって手抜きなんだ・・・
自分の中では中の上なんだけど・・・
だって、ご飯別で頼むのが普通だから、ご飯よそう必要があるじゃん
そうなら洗い物の必要が
牛丼かコンビニ弁当なら捨てるだけで済む+8
-4
-
1769. 匿名 2018/02/19(月) 16:45:56
共働き
朝早くから弁当&朝食作り
子供を保育園へ送る
仕事
速攻で子供を迎えに行って、買い物して帰宅
夕飯作り
片付け
就寝
休日
掃除・洗濯・見えない家事
毎日クタクタ…
旦那は家事を一切やらない+20
-0
-
1770. 匿名 2018/02/19(月) 16:46:12
専業だけど休みの日は弁当買うよ
ここで堂々としてたら石投げられそう+8
-0
-
1771. 匿名 2018/02/19(月) 16:46:15
あえて言おう。
料理とは趣味であり、創作活動である。
もともとクリエイティブ精神備わってる人でないと
難しい作業だと思うの。
+10
-0
-
1772. 匿名 2018/02/19(月) 16:46:40
>>1768
あなた、めんどくさいね。+2
-0
-
1773. 匿名 2018/02/19(月) 16:46:45
>>673
私は外食好きだけど、毎食外食は嫌だな。家族の健康とか考えてるし、食材も産地とか選んでるし。ときどき子供も一緒に料理するけど、それもコミュニケーションのひとつになってる。美味しいっていってくれると嬉しい。全て外食なんて、家庭の思いでの味とかなくなんか寂しい。
+5
-0
-
1774. 匿名 2018/02/19(月) 16:46:47
>>1765
そうだよね
家庭でまできちんと家事やってたらそこも仕事場になってしまう
職場から職場へと掛け持ちしてるようになってしまうから
ある程度手抜きするのは当然だと思う
そうでないと休める場がどこにも無くなってしまうと思う+1
-1
-
1775. 匿名 2018/02/19(月) 16:47:05
>>1768
その手があったか!+0
-0
-
1776. 匿名 2018/02/19(月) 16:47:12
まあ、うちの母親ははっきり言って料理嫌いだったね
共働き向きではある+5
-0
-
1777. 匿名 2018/02/19(月) 16:47:19
今なんでも材料入れるだけの調理あるよね。それに頼ってる+4
-0
-
1778. 匿名 2018/02/19(月) 16:48:03
専業主婦だけどクックドゥーの麻婆豆腐の素は常備してある。
ほっともっと食べたーい!+4
-0
-
1779. 匿名 2018/02/19(月) 16:48:05
>>1768
そうなん?うちはホカ弁にするならご飯も頼んじゃうよ。
あのご飯の香りもあってこそのホカ弁だと思う。+4
-0
-
1780. 匿名 2018/02/19(月) 16:49:03
>>673
マレーシアより、よっぽど外食や中食は発展してると思うけど・・・
スーパーでも弁当屋でもコンビニでもファミレスでも何でもござれ+1
-0
-
1781. 匿名 2018/02/19(月) 16:49:17
>>1752
どうもこうも、あなたはどう思うの?
それ以前に、何もかも負担しているお母さんを見てるんだから、自分のことは自分でしてるの?
何にもしてないんだったら、お父さんと一緒だよ!+4
-0
-
1782. 匿名 2018/02/19(月) 16:49:21
家事ってさぁ、肉体労働だよね?
旦那が望むような家事を働きながら真面目暴れ完璧にやってたら過労死するわ+10
-0
-
1783. 匿名 2018/02/19(月) 16:49:22
>>1768
ご飯付きで買えばいいじゃん。
なに?もしかして、ほっともっと利用する時も「ご飯は家で炊くべき!」ですか?+6
-0
-
1784. 匿名 2018/02/19(月) 16:49:26
早起きしてお弁当大変っていうくせに、給食費は払わないクソ親。給食ありがたいよ。+5
-1
-
1785. 匿名 2018/02/19(月) 16:49:31
冷蔵コーナーでも白菜入れるだけの中華があるね。
肉団子入ってたり。ああいうのうまい。+6
-0
-
1786. 匿名 2018/02/19(月) 16:49:54
お弁当トピ+0
-0
-
1787. 匿名 2018/02/19(月) 16:50:00
>>1773
神経質ね
それじゃ、フルタイム共働きにはなれないぞ+0
-1
-
1788. 匿名 2018/02/19(月) 16:50:07
たまには料理しなきゃって思ったら無限ピーマンでおっけー!パプリカも混ぜたら滅茶苦茶鮮やか!
電子レンジありがとう!+3
-0
-
1789. 匿名 2018/02/19(月) 16:50:45
>>1783
ご飯抜きで頼むと100円安くなるからなあ・・・
一応計算してしまう+5
-1
-
1790. 匿名 2018/02/19(月) 16:51:57
うちもそうだし、周囲の同世代(アラサー)夫婦はみんな共働き家事完全折半だよ。
それぞれの収入に応じて微調整はあるけど。
うちは、旦那が毎月私よりも10万円多く家計に入れる&家は私の職場の近く
という条件があるので、私が多めに家事を負担して、納得してる。+5
-0
-
1791. 匿名 2018/02/19(月) 16:52:20
今日まさにこれ、フライパン一つ料理の麻婆春雨が安売りしていたから
それにするわ笑+3
-0
-
1792. 匿名 2018/02/19(月) 16:52:28
>>1782
訂正
真面目に完璧にやってたら
です
失礼+1
-0
-
1793. 匿名 2018/02/19(月) 16:52:32
フルタイム共働きやってる人は、毎日コンビニ弁当にして、適当に掃除して、
旦那から文句が出たら、
嫌なら自分で作りなさい、自分で掃除しなさい、って言えばいいんだって
これがフルタイム共働きの完成形+12
-0
-
1794. 匿名 2018/02/19(月) 16:52:36
>>1552
あと保育所も地域性あると思うよ。
ここでたまにみる、在日さんだらけ、B地域とかの保育所には絶対入れたくない気持ちはわかる。+6
-0
-
1795. 匿名 2018/02/19(月) 16:52:40
専業だけどケバブ屋さんがもし家の近くにあったら間違いなくデブまっしぐらだわ+7
-0
-
1796. 匿名 2018/02/19(月) 16:53:14
今、野菜高いよ冷凍食品使おうか+0
-0
-
1797. 匿名 2018/02/19(月) 16:53:22
>>1788
レンジ料理、わりとナメてたけど使いこなせたら強いよね。
このあいだキャベツのブタ肉巻きをレンジ蒸ししたら
かなりおいしくできたよ。
似たようなのをフライパンで作ったら火加減がよくわからなくなって
肉がごっつ固くなったw+3
-0
-
1798. 匿名 2018/02/19(月) 16:53:49
>>1761なるほど…
説教をするのはまずいと思います。母よりも父のほうが強い家庭なので、母が父に説教をしてるのを見たことがありません。
むしろ、父が母に、あぁ!?みたいに言ってるのなら何度も見たことあります。
今まで褒めたこととかないので(言ったら何言われるか怖くて)これからは、私と兄が自分で食器を片付ける姿を見せたりしながら頑張ります。
ありがとうございます。+4
-0
-
1799. 匿名 2018/02/19(月) 16:54:00
>>1782
家事は肉体労働だと思う
ベッドメイキングだって家族四人分やり終えると汗だく+8
-0
-
1800. 匿名 2018/02/19(月) 16:54:10
家事も料理もめんどくせーよ。
妻だけがやるなんて法律ないんだから共働きで旦那がやらないなら妻もやんなくていいわ。
子供ができて旦那が養ってくれるなら全部やるけど。
夫婦関係はフェアじゃないと不満しか生まれない。+5
-1
-
1801. 匿名 2018/02/19(月) 16:54:24
お昼のお弁当を作る人だって、ほとんど主食は冷凍でしょ?+7
-2
-
1802. 匿名 2018/02/19(月) 16:55:33
>>1796
うちの近くのスーパー冷凍のほうれん草売り切れ多い!
クノールカップスープの素とほうれん草パラパラぶっ込んで電気ケトルのお湯ジャー、朝ごはんこれだけ!
旦那、朝個体食べないんだよねw楽できていいわw+7
-0
-
1803. 匿名 2018/02/19(月) 16:55:40
料理や家事が面倒だから旦那にやらせるって、それはどうかな
日本人特有の、苦労をお前もやれ、ってやつじゃん
面倒と思う時点で、料理とか好きじゃないんだから、手抜きすればいい
仕事にでも出れば、文句も言われんし+1
-6
-
1804. 匿名 2018/02/19(月) 16:55:50
高野豆腐もレンジで調理できるし なんでもありだね+4
-0
-
1805. 匿名 2018/02/19(月) 16:55:56
>>1793
毎日コンビニ弁当は飽きるよー。
昼の時点で私なんか毎日コンビニパスタだし。
夜はヨシケイ利用してる。材料が届くタイプのもあれば
かなり調理進めてくれてるコースや、冷凍弁当までいろいろあるので
その週の忙しさにあわせて選んでる。+4
-0
-
1806. 匿名 2018/02/19(月) 16:56:30
批判覚悟だけだ、これは女も悪いと思う。
結局家事が自分の仕事だと思ってやってしまっているんでしょ。
全くやらなければ、ご主人もやり始めるよ。
悪い言い方だけど先にやった者負け。
若いご夫婦は家事、育児を上手く分担できている家庭をよく見るよ。保育園の送りはご主人、迎えは奥さん。休みの日はご主人が公園に子どもを連れていっている間に奥さんが掃除をするとか。+24
-2
-
1807. 匿名 2018/02/19(月) 16:56:54
働いてるだけの方が楽だよな+20
-1
-
1808. 匿名 2018/02/19(月) 16:57:20
そのうち家事全部AIがしてくれる時代がくるかも+5
-0
-
1809. 匿名 2018/02/19(月) 16:57:39
>>1801
玉子焼きとウインナ以外そうなりそう+1
-0
-
1810. 匿名 2018/02/19(月) 16:57:56
家事料理が面倒だから旦那にやらせるなんてここでは誰一人として言ってないよね?+6
-0
-
1811. 匿名 2018/02/19(月) 16:58:14
>>1806
やっても文句言うんでしょ?
それじゃダメだよ
相手に任せるってことは、相手のやることに納得するってこと
旦那が毎日牛丼でもOKしなければ
結局のところ、自分の理想が高いのよ
完璧主義と言ってもいい
こういう人は+7
-1
-
1812. 匿名 2018/02/19(月) 16:58:42
>>1758
横ですが…普段はどんな食事ですか?+3
-0
-
1813. 匿名 2018/02/19(月) 16:59:14
>>1810
むしろやって当然
ここ共働きの人ばかりだし+1
-0
-
1814. 匿名 2018/02/19(月) 16:59:37
兼業だけど「ちょっと私もがんばって家事まじめにやるわ!」
っていうのを数日続けるだけでちょっと痩せたりする。
男が仕事するならそりゃ女もがんばらなきゃだけど
きっちり家事こなしてくれる奥さんに対して
「ずっと家にいて楽だねー」みたいに思うだんなさんは反省してほしいよね。+7
-0
-
1815. 匿名 2018/02/19(月) 16:59:52
旦那が使えなくてイライラして難聴になった
週末、子供と出かけるだけで疲れをアピールするけど、朝ごはんとお弁当と夕ご飯は用意されているし、オムツから着替え、お菓子やオモチャの準備は全てこちら
そして、潤沢にお金使って遊んでくる
帰宅したらデカイ顔出来て、荷解きすらしない
いや、助かってはいるけど、全部やってからデカイ顔しろよ
出張だと手伝わなくて良いから前日からイソイソしてる
それなのに子供は完全にパパっ子
腹立つわ+9
-2
-
1816. 匿名 2018/02/19(月) 17:00:04
旦那が転職失敗して給料が下がったから共働きになった
毎日仕事と家事でクタクタで5㎏も痩せてしまった
少し手伝ってほしいって言ったら怒鳴り散らす
もう、こんな生活イヤ+17
-0
-
1817. 匿名 2018/02/19(月) 17:00:08
>>1812
惣菜、コンビニ弁当、牛丼屋、弁当屋、イ〇ンのフードコート、ファミレス・・・+3
-0
-
1818. 匿名 2018/02/19(月) 17:01:46
>>772
夜ご飯くらい食べたいもの食べたい。
パンにチーズは日本人(というか私)には難しい。
家族団欒もだけど、美味しいごはん食べたい。その為に私が作らなきゃいけないなら喜んで作る‼️+5
-0
-
1819. 匿名 2018/02/19(月) 17:02:49
近くの定食屋ほんと助かる。
家庭料理のようなメニューが豊富。+7
-0
-
1820. 匿名 2018/02/19(月) 17:02:54
一回現状を紙に見える化して見せつければ?
旦那
ゴミ出し 仕事
妻
洗濯回す 朝食準備 弁当作り ゴミまとめ 洗濯干し 保育園送り 仕事 保育園迎え 買い物 洗濯取り込み 夕飯準備 風呂準備 子どもと風呂 寝かしつけ 食器洗い 風呂後片付け
大まかに書いてもこの差だけど名も無き家事はもっとあるので更に細かく書いても良し
現状を見せて今後は家事折半するためにどの家事をやりたいか旦那に選ばせればいい
好きなの選んでいいよって言って自分からこれとこれをやると言わせる+6
-1
-
1821. 匿名 2018/02/19(月) 17:03:07
>>1799
わかる!
うちは子ども一人だからベッド3台分だけど、コロコロかけてシーツ整えて、かけ布団畳んで…
夏場はそれだけで汗だく、冬場は布団多くて腰痛い。
でも気になるから必ず毎朝やってる。+3
-0
-
1822. 匿名 2018/02/19(月) 17:03:15
今日、自分が料理作るって言って、旦那がマック買ってきたら怒るんでしょ?
それじゃダメだよ
家事分担って言えない
好きにやらすのが家事分担なんだから+3
-2
-
1823. 匿名 2018/02/19(月) 17:04:07
ここのどれくらいの人が仕事対等に近いのやら。
というか文句言ってる内に自然とお互い納得する形に納まらない?+6
-2
-
1824. 匿名 2018/02/19(月) 17:04:17
洗濯物なんて週1か週2でしょ
何で毎日回すのよ・・・+3
-13
-
1825. 匿名 2018/02/19(月) 17:04:36
家事のやり方教えるし、成長するのもじっくり待つから、とりあえず自分のことは自分でやってほしい。
使ったものは元に戻すとか、脱いだ服はハンガーにかけるとか、鼻かんだティッシュはゴミ箱にすてるとか….+4
-0
-
1826. 匿名 2018/02/19(月) 17:04:52
共働きか専業かはわからないけど、かなり昔ガルちゃんで
「朝ごはんを作るのがめんどうだから、子供と朝マックドライブスルーに行く」
ていう人をみた。
朝から運転するほうがしんどいのでは・・・と思ったりしたけど
ご飯作りって苦手意識あるとほんとに苦痛だよねぇ。
そんなうちは朝からインスタント味噌汁+焼き餅でお雑煮が定番。
ちなみに正月は赤味噌のインスタント(以下略+15
-0
-
1827. 匿名 2018/02/19(月) 17:04:54
出掛けついでにゴミ捨てしてるって自慢してる男いたけど、結ばれたゴミ捨てるだけなら大した仕事じゃないよね。
各部屋のゴミ集め袋結んだり、分別したりが大変なのに。
偉そうにするな!+10
-1
-
1828. 匿名 2018/02/19(月) 17:04:55
同僚の旦那さんが、神様に思えてきた。
共働き夫婦でお子さんもいるんだけど、同僚と旦那さんで家事を手分けしてやってて、朝食とお弁当を作るのも一週間交代でやってて、お子さんが夜泣きしてた時はあやしてくれたし、具合悪い時は看病までしてくれるって。
しかも、嫌がる事もなくニコニコして、幸せだから良いんだよ。って言ってくれるって。
うちの糞親父と交換したい。
+14
-2
-
1829. 匿名 2018/02/19(月) 17:05:29
共働きほうちの旦那は家事も料理もしないから腹いせに排水溝は旦那の歯ブラシで掃除してる。
そういう奥さんもいるんだってー怖いねえと言いながら擦りまくってる。
ざまぁ。+7
-3
-
1830. 匿名 2018/02/19(月) 17:05:34
ウチの旦那は見栄っ張りでコンプレックスの塊
自分の給料が少ないから共働きなのを分かってるけど、絶対に家事はやらない
コンプレックスの塊だからお金の話し・見栄っ張りだから家事を手伝ってほしいというという発狂する
離婚したい
+8
-0
-
1831. 匿名 2018/02/19(月) 17:06:18
>>1826
え、餅美味しそう。明日それにしよう。+3
-0
-
1832. 匿名 2018/02/19(月) 17:06:28
「トイレットペーパーを補充する」
この項目の回答も見てみたい。
うちの旦那はしたことないから。+14
-0
-
1833. 匿名 2018/02/19(月) 17:06:49
>>1823
ならないからこういうトピが盛り上がる。+1
-0
-
1834. 匿名 2018/02/19(月) 17:07:29
>>1824
4人家族なら毎日やらないと間に合わないよ+8
-0
-
1835. 匿名 2018/02/19(月) 17:08:26
私、家事分担してくれなくてもいい。
自分のやり方でやりたいし。
それより私が働かずに済む様に稼いできて欲しい。
男はそれが一番。+11
-0
-
1836. 匿名 2018/02/19(月) 17:08:26
姑が結婚前からうちは10歳から息子にもキッチンに立たせてて家事は出来るといった。やれば出来るけど実際やるのは年に2回程度。姑のうちの息子は家事出来る伝説は盲目フィルター評価。
+6
-0
-
1837. 匿名 2018/02/19(月) 17:08:47
>>1832
うちは旦那は補充します。
よかったー+4
-0
-
1838. 匿名 2018/02/19(月) 17:09:00
社食完備の職場なら、朝・昼・夜の三食提供すればいいのに。帰宅時間もそれぞれ違うし、食事の呪縛から逃れられるだけでも助かる。
+1
-1
-
1839. 匿名 2018/02/19(月) 17:09:04
家事もしないといけない、働かないとお金がないって女の負担が増えるだけ。
それなら独身で自分の分だけ家事をして生きる方が楽。+9
-0
-
1840. 匿名 2018/02/19(月) 17:09:27
>>1831
うまいよー!
熱々の味噌汁をスタンバイさせて
こんがり焼いた切り餅を2コジュワっと。
朝からお腹パンパンで大満足よw+4
-1
-
1841. 匿名 2018/02/19(月) 17:09:48
>>1835
長い間そういう文化のせいで今な訳でもあるけどね。+1
-1
-
1842. 匿名 2018/02/19(月) 17:10:08
もう家事分担の件で喧嘩するのもイヤだから私がするってのでもいいけど、死ぬまでこの生活かと思うとゾッとする。+6
-0
-
1843. 匿名 2018/02/19(月) 17:10:36
結婚してから毎日地獄だけど老後に一人になるのは嫌なんだよなぁ…。
老人ホーム行けるように金貯めたらいいのかな。+0
-0
-
1844. 匿名 2018/02/19(月) 17:12:13
女の負担多すぎ。
今の子育て世代の女性が高齢者になる頃には、男の方が平均寿命長くなってそう。+17
-0
-
1845. 匿名 2018/02/19(月) 17:12:14
わかる。
独身も嫌だし結婚しても地獄だし、どうせいっちゅーねん。+7
-0
-
1846. 匿名 2018/02/19(月) 17:13:25
これ、
年金、税金取りたいだけじゃなくて、
女性の寿命まで縮めたいのか?って気がしてきたわ。
みなさん無理しないでください。+12
-0
-
1847. 匿名 2018/02/19(月) 17:13:49
>>1721
わかります!
うちも親が専業で美味しいおかず沢山作ってくれてたから、お弁当・お惣菜辛いです+6
-0
-
1848. 匿名 2018/02/19(月) 17:14:34
>>1844
多分女の寿命も5歳~10歳くらい早く死ぬと思う。
苦労率高いから+8
-0
-
1849. 匿名 2018/02/19(月) 17:15:40
女も我儘ばかりだけどね+0
-5
-
1850. 匿名 2018/02/19(月) 17:15:42
>>1752
お父さん大工さんとか力仕事系の方ですか?
だとしたら、お仕事は本当に大変だと思うので
例えお母さんより稼ぎが安定していないとしても
仕方ないかなぁと思います(違っていたらすみません)
お母さんの福祉のお仕事も社会的意義のある大変なお仕事とは思いますが、長い結婚生活の中で自分なりに楽な仕事と家事の負担率を決めルーチンにできるようにされているのではないでしょうか
なので、お母さんが困っておられないのであれば子どもでもどうすることもできないかなぁとは思います
たた、散らかっていると更に物やゴミを放置し易くなるので、散らかしている本人の前で無言で片付けるなどを続けたり、男性がやった方がいいような少し力のいる仕事をあなたがやってあげて、お父さんが気にかけてきたら、私がいなくなったらやってあげてねと言ってみるなどしてはどうでしょうか+0
-0
-
1851. 匿名 2018/02/19(月) 17:16:40
veryという雑誌のモデル滝沢眞規子って知ってる?
女の欲しいもの全部持ってるの。専業だったけど今ではカバーモデルでさ、本当にすべてが完璧。
あんな女性に産まれたかったな、あんな生活してみたい。
+10
-6
-
1852. 匿名 2018/02/19(月) 17:17:01
共働きで家事料理全部やってもいいけどそれに伴うフォローがないと無理ですわ。
殆どの夫がそんなの無理だろうけど。+7
-1
-
1853. 匿名 2018/02/19(月) 17:17:13
>>1824
ちょっとw面白いのねあなた+2
-0
-
1854. 匿名 2018/02/19(月) 17:17:27
友達夫婦が、外食と惣菜・弁当生活で
塩分取り過ぎとかで腎臓悪くしちゃったから
気をつけないとなーって思ってる
薄味の所が増えてくれるといいんだけど+7
-0
-
1855. 匿名 2018/02/19(月) 17:18:13
>>1801
冷凍でいいの
冷凍のおかずを作るか買ってきて、レンジで解凍して、お弁当箱にごはんと一緒に詰めて、箸をそえて包む
これをやってほしい
「お弁当なんて冷凍でしょ」っていうの、
「洗濯なんてボタンひとつでしょ」っていうのを同じ香りを感じる
+6
-1
-
1856. 匿名 2018/02/19(月) 17:18:24
ここの人たちは余裕無さすぎて怖い。結局女性なのに社会で働いてるからだよね。余裕のある専業主婦が本来の女性の生き方だと再認識しました。+8
-4
-
1857. 匿名 2018/02/19(月) 17:18:30
専業主婦をなくせと書いている人のこのトピを理解が出来ない頭ということだけが分かった。ズレ過ぎててバカじゃないの?
こんな1分で分かるような短文でも理解が出来ない、間違った解釈とかバカ過ぎる。+5
-3
-
1858. 匿名 2018/02/19(月) 17:18:36
>>1616
やんなきゃいいじゃん。+1
-1
-
1859. 匿名 2018/02/19(月) 17:18:52
ほんとさー、共働きなのに子どもが風邪などで休むのはいつも私。普段だってほぼワンオペ育児なのに。
夫はというと、休むのは無理。常識的に。まあ、根気だよ、がんぱれ。と他人事。
夫側の待遇が改善されない限り、二人目は作れなさそうです、、。泣+17
-1
-
1860. 匿名 2018/02/19(月) 17:19:51
>>1851
滝沢さん、かわいいよね。かなり前から2ちゃんにファンスレあったよ。VERY、滝沢さんだけでいいのに+6
-1
-
1861. 匿名 2018/02/19(月) 17:20:38
だんなに手伝わせるとかもうやめて
専業兼業関係なく、合理的に一日が回る方法を考えたほうが
日本も平和になる気がしてきたよ。
それでだんなが不満なら気の済むようにやらせたらいいんだよね。+4
-0
-
1862. 匿名 2018/02/19(月) 17:21:27
でも婚活は女の方が圧倒的に多いそうですよ+1
-4
-
1863. 匿名 2018/02/19(月) 17:21:44
とりあえず、今日はホットもっと混みそう+2
-0
-
1864. 匿名 2018/02/19(月) 17:22:20
>>1862
子ども欲しいんじゃないかしら?+1
-0
-
1865. 匿名 2018/02/19(月) 17:22:56
共働きじゃないと結婚出来ない男は稼ぎが少ない自分が悪いだけでしょ。稼ぎが少ないとか格好悪すぎ。
平均年収以下の男は既婚率10%未満らしいしね。女を選ぶ立場じゃない。+8
-1
-
1866. 匿名 2018/02/19(月) 17:23:04
ほっともっとのすき焼き弁当って今もあるのかな?+1
-0
-
1867. 匿名 2018/02/19(月) 17:23:15
男の給料が上がって、専業主婦になっても「誰のおかげで飯が食えるんだ」とか言われかねない。+7
-0
-
1868. 匿名 2018/02/19(月) 17:23:24
まぁ一回くらいは結婚経験しといた方がいいと思う。+3
-1
-
1869. 匿名 2018/02/19(月) 17:23:35
食後に片付けしんど~と言ったら、片付けって食洗機入れるだけじゃん。だってさ怒
余洗いもせず食器そのまま入れたらあっという間に食洗機壊れますから、鍋やフライパンは手洗いですから、キッチンや流しの掃除も混みの片付けですから。
って言ってやりたかったけど、言う気力もなかった。+17
-1
-
1870. 匿名 2018/02/19(月) 17:24:36
>>1865
そんな男性と結婚する女性とか、神経疑うよね?+3
-0
-
1871. 匿名 2018/02/19(月) 17:25:03
>>1864
子供産めるか分からない35~44歳世代が1番多いそうです。氷河期世代だから無職も多い。
稼げてる女性は婚活しないけど、現実は稼げてない女性が多いので婚活は女余りなんだとか。+6
-1
-
1872. 匿名 2018/02/19(月) 17:25:05
>>1859
男がそれで仕事休んだら女から見てもカッコ悪い男だよ。+3
-6
-
1873. 匿名 2018/02/19(月) 17:25:15
>>1867
誰のお陰で仕事に集中できるの?
って私は言う。
家庭を持てば、夫の給料は夫だけの力ではないはず。そこをわからせる。+10
-2
-
1874. 匿名 2018/02/19(月) 17:25:44
好きならどんな年収だろうが結婚するだろ…+0
-3
-
1875. 匿名 2018/02/19(月) 17:25:51
結婚しなければいいのに何でするの
楽できると思った?+2
-0
-
1876. 匿名 2018/02/19(月) 17:26:00
これ見てると分かりすぎるし不満に思ってる事どんどん思い出してきて今すごく旦那にイラついてるw
結婚なんかしなきゃよかったのか相手間違ったのか、、
結婚する前に戻れるなら絶対旦那となんか結婚しないw+8
-0
-
1877. 匿名 2018/02/19(月) 17:26:09
でも離婚して公開してるのって妻側が多いよね。シングルマザーの半分は貧困なんだし。+3
-2
-
1878. 匿名 2018/02/19(月) 17:26:21
食事に関して(限定)になっちゃうけど…
・ダシは、煮干しと昆布と削り節から取る。
一度に5リットルくらい取ってストック
・毎日、毎食、全品、手作り
・冷凍食品、スーパーやデパ地下の惣菜、弁当は買ったことない
(デパ地下のは美味しそうだけどね〜〜)
・レトルト食品も買ったことない
・夜の夫婦での外食ほとんどしない
・週末はたまにお菓子作る
わたしは正社員、営業職(国内外に出張あり)、
年収は、夫とほぼ同じ。子なし。
残業少なめ夫婦だけど、帰宅は早くて7時半。
もしかして私結構頑張ってるのかな。
(トピズレかなぁ、すみません)+9
-9
-
1879. 匿名 2018/02/19(月) 17:26:31
言いたくても言えないんじゃなくて、言う気力も無かったのー
w+3
-0
-
1880. 匿名 2018/02/19(月) 17:26:34
>>1760
いやー、私はフルタイム共働き→専業だけど、フルタイムの時はめちゃくちゃ家荒れてた。。パートならまだしもフルタイムの人、ホントにホントに尊敬する!うちは旦那も夕飯作ったり頑張ってくれたけど2人とも毎日6時に出て帰宅が22時とかで。あのまま続けてたら共倒れしてたよ…+17
-1
-
1881. 匿名 2018/02/19(月) 17:26:49
>>1872
うちのだんなの会社は家族介護休暇?みたいなのあるよ。
家族がインフルなら休んでもいいらしい。+1
-0
-
1882. 匿名 2018/02/19(月) 17:27:46
だから好きだから結婚したんですよ+1
-2
-
1883. 匿名 2018/02/19(月) 17:27:53
結婚は義務じゃないんだし。
結婚して後悔してるのなら離婚すればいい。+4
-0
-
1884. 匿名 2018/02/19(月) 17:27:54
>>1851
あの弾けるような笑顔は金持ちの余裕だよね。
何の不安要素もなく幸せそうで本当に羨ましい。
お金あるし、旦那年上だから甘えられそうだし、可愛くいられる訳だよね。
私同じ年なんだけど…疲れきってる…+4
-1
-
1885. 匿名 2018/02/19(月) 17:28:08
共働きでも専業でも主人は手伝ってくれる。
当たり前と思ってたけど有難い事なのかな。。+5
-0
-
1886. 匿名 2018/02/19(月) 17:28:12
結論。女は総じて優秀。そして男の価値は金。+7
-1
-
1887. 匿名 2018/02/19(月) 17:28:20
なんで結婚するのおばさんまた来たの+2
-0
-
1888. 匿名 2018/02/19(月) 17:28:55
>>1798
家族不在の真冬にお炬燵しか点けない(点けられない?)男性、おうおうしか言えない男性、などは母親がそう育ててしまった可能性が高く、家庭内のことには幼児並の知識と判断力しかないです。子供を育てるように温かく見守りながら「お願い」すると少しづつ覚えます。理路整然と道を説くと(何にも教えてもらってないんだからしょうがねーだろ!)とキレますので子供を褒めるように「わ~すごい!」と拍手して(わざとらしくなく)尊敬してあげるのが円満に再教育するコツです。それで何も出来なかった夫がお風呂掃除するようになった等々聞きますよ。
とりあえずその手の男性は水商売女性のテクニックを用いて褒める褒める褒める。それが効果的です。
+0
-0
-
1889. 匿名 2018/02/19(月) 17:29:11
好きなだけで結婚して後悔してんの?
アホじゃん。+4
-3
-
1890. 匿名 2018/02/19(月) 17:29:14
経済力がなくて、負担がかかるのは女の方なのに、自ら負担を選ぶ人生に行く人なんていないよ。だから経済力がある人の方がモテる。
仕事しなければならないのと、ピンチのときだけ働くのとでは全く違う。
あと専業の方が心にゆとりがあるし、ストレスも少ない。家事には休みがないのに、その上仕事もって酷使をするのは健康にも悪い。+5
-2
-
1891. 匿名 2018/02/19(月) 17:29:21
>>1871
ギリギリ子ども産める年よね+0
-0
-
1892. 匿名 2018/02/19(月) 17:29:36
男の一生独身はなんとかなるけど
女の一生独身はきついよ・・・
女性が定年まで正社員として働くことが想定されてないし、女性の貧困者急増するんだろうな~+5
-6
-
1893. 匿名 2018/02/19(月) 17:29:53
結婚否定婆に何言っても無駄だからスルーしようね+1
-1
-
1894. 匿名 2018/02/19(月) 17:29:54
こういうトピを読むたびにさだまさしさんの「関白失脚」を思い出すw
お前を嫁に もらったけれど~♪+0
-1
-
1895. 匿名 2018/02/19(月) 17:30:25
早く離婚しなよ+4
-0
-
1896. 匿名 2018/02/19(月) 17:30:37
>>1891
多くの人は30前半のうちに産んでます+0
-4
-
1897. 匿名 2018/02/19(月) 17:31:09
>>1889
なんだかんだで妥協できる間柄ってことですわ。
それが夫婦であり家族。+0
-0
-
1898. 匿名 2018/02/19(月) 17:31:51
男が家事できないのは仕方ないかもしれないけど、せめて、共働きさせてごめんね、いつも本当にありがとう、と声に出して言って欲しい。労って欲しい。+15
-0
-
1899. 匿名 2018/02/19(月) 17:32:06
>>1878
子供いると夫婦二人生活の数十倍の忙しさだよ。
+3
-0
-
1900. 匿名 2018/02/19(月) 17:32:16
>>1889
どう見ても馬鹿だよね
さっさと離婚すればいいのに+1
-1
-
1901. 匿名 2018/02/19(月) 17:32:33
>>1898
おつかれー+0
-0
-
1902. 匿名 2018/02/19(月) 17:32:54
フルタイム共働きでも全然年収が違う件については誰も触れないの?出典:nensyu-labo.com
+2
-5
-
1903. 匿名 2018/02/19(月) 17:33:22
>>1737
21時に帰ったらご飯作れないと思うけど…
子どもいないしいいと思う
トピずれとかこわい(・Д・)+2
-2
-
1904. 匿名 2018/02/19(月) 17:33:34
>>1896
ギリギリ悩みラインが婚活に来てるんじゃないの?+0
-1
-
1905. 匿名 2018/02/19(月) 17:34:01
家事をきっちり手伝ってくれるだんなさんを持つ従姉。
一見かなりうらやましいけど、自分が遊びにでかける時にだんなさんは
ずっと夜ご飯食べずに待ってるんだってさ。だから息苦しいって言ってた。
掃除もちょっとサボると「ぼくがやっといたよ」って言うらしい。+7
-3
-
1906. 匿名 2018/02/19(月) 17:34:40
>>1892
女性が定年まで働ける会社を作ればいい。
あなたが。+5
-0
-
1907. 匿名 2018/02/19(月) 17:35:01
>>1904
産めない、働けない女性達が男性に養ってほしいから婚活に来てるんでしょうね
出産育児を盾にしてね+6
-7
-
1908. 匿名 2018/02/19(月) 17:35:27
>>1906
嫌です。基本的に女性は無能なので使いどころがありません。+1
-5
-
1909. 匿名 2018/02/19(月) 17:35:40
やってくれないより100倍マシ+0
-4
-
1910. 匿名 2018/02/19(月) 17:36:14
>>1872
じゃあ予防接種や、アレルギー通院とか、定期的に日時が決まってる通院は男の仕事ね?
急が無理ならそれくらいは当たり前。+12
-0
-
1911. 匿名 2018/02/19(月) 17:37:10
>>27
ブラボー(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ+2
-2
-
1912. 匿名 2018/02/19(月) 17:37:14
結婚の実態を分かってないから結婚出来るんだよ
知ってたら誰も結婚なんかしない+5
-0
-
1913. 匿名 2018/02/19(月) 17:37:54
婚活は男女同じくらいですよ。
むしろ場所によっては男性が多い所もありました。全人口的にも男性の方が少し多いので、男性は大変ですね。+6
-1
-
1914. 匿名 2018/02/19(月) 17:38:35
>>1853
その1日に何回回すか聞いてみたいよね。。
12回とか回してたりして。。+0
-0
-
1915. 匿名 2018/02/19(月) 17:38:38
>>1886みたいなの見ると何でガルちゃん民が結婚できないのかよく分かるわー。+0
-2
-
1916. 匿名 2018/02/19(月) 17:38:41
>>1912
じゃあ離婚すればいい。+0
-2
-
1917. 匿名 2018/02/19(月) 17:39:02
結婚も出産も、夢と勢いがないと無理だよ。
うちも妊娠がしづらくて、あれこれと現実的に考える時間が多かったから
しまいには「そこまでして子供ほしいのか?」と疑問に思ってしまい妊活やめたことある。
しばらくしたらまたフワッと「やっぱほしいなー」って思うようになった。
+0
-0
-
1918. 匿名 2018/02/19(月) 17:39:18
>>1908
お前、在日糞無職童貞アイヤーだろ?
初老・未婚・ナマポの役立たずのくせにウザイんだよ+4
-0
-
1919. 匿名 2018/02/19(月) 17:39:19
>>1907
出産を盾にしてって…
なんだか嫌だわ、そんな風に考えてしまうなんて+4
-1
-
1920. 匿名 2018/02/19(月) 17:39:24
自分がつけたウンコくらい、自分で掃除しやがれ!
あと、鏡に飛び散った汁を何とかしてくれ。+3
-1
-
1921. 匿名 2018/02/19(月) 17:39:34
+1
-1
-
1922. 匿名 2018/02/19(月) 17:39:46
50年後も同じこと言ってそうwww
民間の長時間労働がトータルで見ると不合理だと気付こうか。長時間労働じゃ家事できないし、女性進出なんて無理でしょ。セックスも出来ないしね。+3
-0
-
1923. 匿名 2018/02/19(月) 17:40:33
>>1913
多いとか少ないとかの話じゃなくて、婚活に来てる女のことを言ってるだけじゃん。
どうしたの?急に。+0
-0
-
1924. 匿名 2018/02/19(月) 17:41:08
>>1919
だってアラフォー独身実家住まいフリーター(無職含む)の女性が男性に多くの年収を求めるんですよ(笑)+1
-2
-
1925. 匿名 2018/02/19(月) 17:42:02
>>1885
それを当たり前にするために今の女が頑張る時なのがもね。
男の子ママさんの力が必要だね。
+1
-1
-
1926. 匿名 2018/02/19(月) 17:42:07
>>1920
へー、中にはそんなこともしない旦那がいるんだ?
あーあ、可哀想に。+2
-0
-
1927. 匿名 2018/02/19(月) 17:42:42
>>1924
その女生ゴミじゃん・・・+0
-1
-
1928. 匿名 2018/02/19(月) 17:43:05
家は私がご飯作ってる間に夫が掃除や洗濯する。
だから一人暮らしの時より家事負担は減ったよ。
共働きなんだから家事は分担するのは当然。
お手伝いしてもらうなんて言葉は絶対に使わない。ペットや子供じゃなくてパートナーなんだから。
あと家事にこうしろああしろと煩く指示を出すこともお互い絶対にしない。小姑と暮らしたい訳ではないから。
一年位同棲してお互い納得してから結婚したのが良かった。
こらから結婚する人は家事の分担についてよくよく話し合ってから結婚した方が絶対に良いよ。
話し合いができない人と結婚するのは不幸の始まりだよ。
話し合いができないのは話す脳が足りないか貴方を格下と見てるかのどっちかかその両方だから。+7
-1
-
1929. 匿名 2018/02/19(月) 17:43:25
男の方が稼ぎがあるっていうけど女の方が上回った瞬間に普段何も手伝わない旦那は片っ端から捨てられそう
+6
-0
-
1930. 匿名 2018/02/19(月) 17:43:31
「誰のお陰で飯が食えてると思ってるんだ」みたいなこと私もよく言われてた。
私の場合は両親からも小さいときからボカスカやられてて、親にも同じこと言われてきて生きててすみませんって思いながら生きてきたから、旦那から暴力受けてても親よりマシだし今別れたら子どもいるし親と関わるよりいいわと思ってきて当たり前にワンオペ育児家事仕事してきたけど、結婚して15年ふと全てが嫌になった。
旦那が働くのってさ、もし旦那が独身だとしてもすることやんなぁって。
私は子どもに育ててやってる恩なんて売ろうともしたことないなぁって。
みんなみんな、恩ばかり売ってきたんだなぁって。
私の人生で深く関わる人は皆、誰ひとり私にありがとうって言わないんだなぁって。
のくせに物凄く利用しまくるんだなぁって。
買い物帰りにスーパーで泣けてきた。
で、子ども連れて逃げた。
親も旦那も捨てた。
めちゃくちゃ貧乏だけど、今が人生で一番自由。
伴う責任からは逃げない。
だけどこんなトピ立つほどに女は、社会と男から虐げられていると思う。
いいように利用されてふんぞり返られていることは確か。
私みたいな極端な話はなんの参考にもならないかもだけど、誰のお陰で飯云々言う人間はもう人間の形をしているだけのカスだと思う。
どうしてもそう思う、言ってしまうって人はもう死んだほうがいいと真面目に思ってる。
なんとかなるよ。
そんなカスに人生費やす時間はない、と思ってる。+19
-0
-
1931. 匿名 2018/02/19(月) 17:43:40
家事分担はしなくてもいいので、せめて自分のことは全て自分でしてくれるだけでも助かる。
そして子育ては夫婦平等に協力。
+6
-0
-
1932. 匿名 2018/02/19(月) 17:43:47
>>155
なんでこんなにマイナスついてるのかわからないな。
ウチも私が下げないでテレビ観てたりすると、いつの間にか下げてくれてるよ。
女がやるのが当たり前って結婚当時に張り切りすぎてるんだよね。
一度甘やかすとむずかしいよね。+5
-0
-
1933. 匿名 2018/02/19(月) 17:43:57
>>1927
多くの婚活女性はそうらしい
だから男性が婚活から少なくなってるってさ+0
-1
-
1934. 匿名 2018/02/19(月) 17:44:23
うちの旦那、数年前たまにうんこ流すの忘れてる時あって精神崩壊しそうになった。
今はもうないけど。
本当意味がわからないよね。+11
-0
-
1935. 匿名 2018/02/19(月) 17:45:49
夫の各項目の50%くらいあるやつ、ほんとか??
自分でやってるつもりでも、妻からみたらやったうちに入らんこと多そう。+3
-0
-
1936. 匿名 2018/02/19(月) 17:46:32
>>1929
じゃあ早く上回ってくださいよ+0
-1
-
1937. 匿名 2018/02/19(月) 17:47:24
>>1924
さては、あなた当事者ですね?+0
-0
-
1938. 匿名 2018/02/19(月) 17:48:08
結局、旦那が自分から変わるの待ち?+0
-0
-
1939. 匿名 2018/02/19(月) 17:48:41
>>1937
当事者ですね。だって結婚相談所で働いてましたし。+1
-0
-
1940. 匿名 2018/02/19(月) 17:49:13
うちの旦那はウォーターサーバーの水を玄関からキッチンに運んだだけですごいドヤ顔してる。褒めろと言わんばかりに。しかもそれは置いておいたら運んでくれるだろうと思って届いてからそのままにしてたんだけど、一週間たっても運ばれてこないからこっちから言って運んでもらっただけ。なんでそんなんで褒めてもらえると思うんだよ。+13
-0
-
1941. 匿名 2018/02/19(月) 17:49:36
なんでみんな結婚するの?
独身楽しいよー。+2
-1
-
1942. 匿名 2018/02/19(月) 17:49:57
クリエイター系は完全に実力世界だから女性の方が稼いでる夫婦多い。
そして大体がうまくいってない。+8
-0
-
1943. 匿名 2018/02/19(月) 17:50:03
>>1941
その言葉50代になった時にも言えるかな?+1
-2
-
1944. 匿名 2018/02/19(月) 17:52:18
子育て終えたシングルマザーの友人が婚活でインスタ利用してて料理上手アピールすごいしてる。
なんだかんだでいわゆる「女らしさ」を武器に生きる女性も一定数いるってことよね。
とりあえず子育て真っ最中の世帯にあたりまえに家事を求める風潮を
どうにかしてほしいもんだ。
毎日きれいな家を維持したいなら夫もがんばらなきゃ。+0
-1
-
1945. 匿名 2018/02/19(月) 17:52:25
>>1925
だから何でも母親のせいにするなっていうの!
そりゃ一応家事は教えるし毎日やらせるよ。
でもそれは息子が将来自分で生きていく為に必要だからやらせるだけ。べつに息子にどうしても結婚して欲しいわけではないし、ましてや将来の嫁を喜ばせる為にやるわけじゃないわ。
仕事して家事育児して精いっぱいなのに、
「男の子のママさんの力が必要」とかプレッシャーかけるのをやめてほしいわ。
みんな結婚したくなきゃしなきゃいいのよ。+6
-2
-
1946. 匿名 2018/02/19(月) 17:53:00
何で結婚したの?
早く離婚しなよ+0
-0
-
1947. 匿名 2018/02/19(月) 17:54:02
>>1942
ああ、うちだな。
だんなも私のだらけっぷりは了承してくれてるから助かる。
すぐ「しんどい?どこ食べに行く?」って聞いてくれる。
妻の手料理当たり前みたいなだんなだったら絶対崩壊してるわ。+6
-0
-
1948. 匿名 2018/02/19(月) 17:54:04
今日10%offの日で、ドラストで専業主婦っぽい人がちふれの化粧品を買ってて
忙しくてもやっぱり兼業でいいやって思った。+2
-6
-
1949. 匿名 2018/02/19(月) 17:54:21
母親のせいと言ってるわけでは無く、父親が役に立たないから母親がなんとかしないと
ってことを言ってんじゃないの+2
-1
-
1950. 匿名 2018/02/19(月) 17:54:28
うちは家事は夫婦4対6、育児1対9くらい。これ以上まわらなくなったら外注いれる
あまりに非協力的だったら離婚するな私なら+2
-0
-
1951. 匿名 2018/02/19(月) 17:54:52
離婚した知り合いは経済的にきつそうにしてる
+4
-0
-
1952. 匿名 2018/02/19(月) 17:55:35
言い返すのに必死な男さんがいる(笑)+5
-0
-
1953. 匿名 2018/02/19(月) 17:56:07
これからのお母さんは、自分だけ家事して子供達に座ってていいよーなんて甘い顔しちゃダメ!
旦那はもう無理でも子供は再教育できるよ。
若い人の間では男女の賃金格差が縮んできてるから家事のできない人は結婚できないか離婚される可能性がどんどん高くなるよ。
子供は介護要因で独立して欲しくないなら甘やかしておけば良いと思う。
+9
-2
-
1954. 匿名 2018/02/19(月) 17:56:46
家事育児折半したいなら、妻も夫と同じ額だけ稼いで、同じ額だけ生活費納めないとね+3
-9
-
1955. 匿名 2018/02/19(月) 17:57:06
家事もお金も非協力すぎて今まさに離婚をお願いしてます。+5
-0
-
1956. 匿名 2018/02/19(月) 17:57:19
本当に主婦(母親)ってこき使われますね。
そりゃ旦那も仕事大変だろうけどさ。
主婦は朝早く起きて細々したことを延々やってずーっと終わらない家事に振り回され。
何もしない日なんてない。
旦那は子供の学校関連の雑務とかノータッチ。
結局私がしたほうが漏れがないからしてしまう。
旦那みたいにひとつの仕事に集中してするならこの混沌とした気持ちにはならないだろうな。
仕事して、家事して育児してだんなの世話。
たまに号泣したくなる。+15
-1
-
1957. 匿名 2018/02/19(月) 17:57:22
だから結婚しようとも思わない+16
-1
-
1958. 匿名 2018/02/19(月) 17:58:13
嫁喜ばせるためにっていうか、同居人に負担かけるような子にしたらダメよね。+5
-1
-
1959. 匿名 2018/02/19(月) 17:58:48
>>1943
ここの人たちは50代になったら夫婦生活は楽しくなるの?
くだらない旦那が多いみたいだけど。
しかも、旦那も50代くらいになってるわけだよね?
さえないオッサンと生活…+7
-0
-
1960. 匿名 2018/02/19(月) 17:58:54
>>1957
不満たらしてストレスためながら何故か離婚しない変な人より良いと思う+8
-0
-
1961. 匿名 2018/02/19(月) 17:59:46
この流れだと未婚率あがるだろうなぁ+5
-0
-
1962. 匿名 2018/02/19(月) 17:59:51
夫が作業していると思うかのアンケートもした方がいい。
男は1回でもやれば、いつもやってるって気分だよ。+9
-0
-
1963. 匿名 2018/02/19(月) 18:00:06
>>1824
週1、2回?不潔汚いわ!普通に考えても毎日洗濯するのが常識でしょうが!
親から何も教えてもらってないの?+2
-2
-
1964. 匿名 2018/02/19(月) 18:00:54
うちも共働きで収入は夫婦で5:3ぐらい。
家事、育児は1:1.5ぐらい。
家が多少荒れてても文句言われないし、ルンバや食洗機の
導入にも積極的だったし、結婚後の結果論だけどわりと良い旦那だわ。+7
-0
-
1965. 匿名 2018/02/19(月) 18:01:31
結婚なんて価値観の問題だからしたい人はしてしたくない人はしなきゃいいじゃん
結婚したらそりゃトラブルは何かしら起きるのはバカでもわかるでしょ
愚痴を言わない人間なんて人格者以外ありえないのに
それに対してなんで結婚したの?なんてのはお門違いにも程がある+2
-1
-
1966. 匿名 2018/02/19(月) 18:02:14
>>1953
甘やかされて育った子供に介護ができると思います?絶対ムリだと思います。+4
-1
-
1967. 匿名 2018/02/19(月) 18:02:16
>>1965
なんだ、ただの愚痴トピか。+0
-0
-
1968. 匿名 2018/02/19(月) 18:02:52
なんで結婚したの?って言いたいだけの婆がいるのでスルーするように。+3
-0
-
1969. 匿名 2018/02/19(月) 18:03:08
>>1940
うちのワンコはペットシーツにおしっこするたびに「僕シーツにしたよ!褒めて!」と言わんばかりに尻尾ブンブンさせならがらオヤツ置き場でドヤ顔。+15
-0
-
1970. 匿名 2018/02/19(月) 18:03:12
本当にそう思う。
共働きだけど子供の送り迎え、洗濯、料理は私の担当。
夫は食器を洗う(といっても食洗機に入れるだけ)
夫の方が激務ではあるけど、食器の片付けすらしていない時もあって私の負担ばかり増える。
どうして私だけこんなにやらないといけないの?って思ってしまうわ。+7
-0
-
1971. 匿名 2018/02/19(月) 18:03:20
お互いフルタイムで共働きなら、男も結構な割合で家事しないと
全くしない、あるいは小学生がゴミ出しする程度なんてのは、駄目だよね
+6
-0
-
1972. 匿名 2018/02/19(月) 18:05:04
男は、自分も奥さんと同レベルの家事を求められると、外注したい!とか言うのかね?
いや、旦那のあんたがやんなさい+6
-0
-
1973. 匿名 2018/02/19(月) 18:05:10
収入だけならシングルでいけるから、離婚したいという気持ちがフツフツと湧き上がる。
家事育児に非協力的な旦那なんて要らない!!+8
-0
-
1974. 匿名 2018/02/19(月) 18:05:43
そんなに旦那に愚痴しかないなら離婚すればいいじゃん。稼ぎ少なくて離婚したら生活できないの?稼ぎが少ないくせにとかいいならが、その少ない稼ぎを頼らなきゃ生きられないの?
仕事、育児、家事、義理親の介護で大変?離婚すれば、介護はなくなるし家事の量減る。育児は面倒なら旦那に子供渡せば?
子供のために離婚できない?可哀想だから?こどもからしたら、いつもイライラしている母親の元にいるのも辛いよ。子供に直接見せなくても繊細な子だと家庭の雰囲気の悪さ感じるし、自分のせいだと思ってしまうこもいる。
でも、結局男の収入に依存しなきゃ生きられないんでしょ??なのにもんくばっかりか。+9
-9
-
1975. 匿名 2018/02/19(月) 18:06:24
家事ができない人って発達障害かなんかだと思う。そして多分仕事も微妙なんだと思う。
これからはそういう人は結婚できずに淘汰されていくから、あと50年も経てばもっと皆が暮らしやすい世の中になっていくんだと思う。
その頃には高齢者もかなり死んでて負担も少なくなってるだろうし。+10
-0
-
1976. 匿名 2018/02/19(月) 18:06:52
うちの義母はご飯が食べたきゃ手伝え!と叩き込んだみたいで手伝わないとご飯なし!
おかげで
結婚しても、料理は手伝ってくれる。兄弟みんなそうしてる。
ありがたいです。
ただ、会社がブラックで私が料理してる時間に帰ってこない!
+10
-0
-
1977. 匿名 2018/02/19(月) 18:06:55
>>1974
あんたにとって家族とはそんな軽い存在なのね。+2
-2
-
1978. 匿名 2018/02/19(月) 18:07:10
何で結婚したのよ
離婚をオススメします+4
-1
-
1979. 匿名 2018/02/19(月) 18:07:24
>>1974
妻の方が夫より給料高い場合もあるよ。
離婚しろって言うのは簡単だけど、実際に離婚するのって簡単じゃないから!
+4
-0
-
1980. 匿名 2018/02/19(月) 18:07:43
企業が変わらないと、男は変わらないよね。
会社でさんざんこき使われて、サービス残業させられて、いい大学出てても能力と関係ない部署に配属されたりしてるんじゃ、
男だって、家事やろうなんて余裕ないわ。
同じく、女だってそんな会社に勤めてるんじゃあ、稼ぎのいい男以外と結婚してサービス家事仕事やる気にはならないわ。
+7
-0
-
1981. 匿名 2018/02/19(月) 18:08:29
>>1975
共働きなんだね、ふーん+0
-0
-
1982. 匿名 2018/02/19(月) 18:09:11
>>1974
世間知らずの戯言w+1
-4
-
1983. 匿名 2018/02/19(月) 18:09:20
ここで文句言ってる人って旦那が不慣れな中、家事を手伝ってくれたとして30パーセントぐらいの出来だった場合、キレる人が多そう。そんなすぐに完璧に出来るようになるわけないよね。
人間誰だって自分の時間割いて手伝って文句言われたらやりたくもなくなるよ。
そして拘束時間は同じだとして稼ぎはパートレベルなんだったらますます手伝う気なくすのは分かる。
家事する為に正社員の仕事辞めましたって人は少数でしょ?
ホントに結婚する時になんで仕事辞めちゃうのか分かんない。養ってもらう気満々だったんだよね。
だったら養ってもらえてるんだから、対価として家事するのって当然だと思う。
結婚前、遠距離だったとか転勤族とかなら分かるんだけど、全ての人がそうじゃないでしょ?+1
-9
-
1984. 匿名 2018/02/19(月) 18:09:25
むしろ金はあるから家政婦雇いたい
もう自分だけでやるの無理+3
-0
-
1985. 匿名 2018/02/19(月) 18:09:34
家事分担なら結婚したくないって男多いよ+0
-0
-
1986. 匿名 2018/02/19(月) 18:10:28
離婚を決めた人。みたいな話で語る掲示板があったから見てきたけど、
ほぼ9割が、トピタイだったよ。
「共働きで同じだけ稼いでるのに、家事は99%私。
あいつはいないほうがまし!」ってのばっかりだった。+10
-0
-
1987. 匿名 2018/02/19(月) 18:10:29
>>1939
しかしながら、子どもを盾にってのは悲しい考え方だわ+0
-0
-
1988. 匿名 2018/02/19(月) 18:11:05
離婚離婚言ってる人がいるが、それしか言えないのか。+2
-0
-
1989. 匿名 2018/02/19(月) 18:11:46
何が家事やっただけでいちいち報告してくるのも犬かと思うよね。余裕ある時は、サンキューって言うけど、無いときは無視。
家事は二人でやるものと、私も報告したり、あとは何と何が残ってる。どれやる?あなたこれ嫌いで私これ好きだからあなた代わりにこれとこれねみたいな取引したら、言われなくても体が動く!とか言って黙ってやってくれるようになったこの頃。+2
-0
-
1990. 匿名 2018/02/19(月) 18:12:06
女性→かいがいしく世話をし家族のために尽くすことに喜びを覚えると同時に旦那さんが思いやりを持って手伝ってくれたら幸せ。
男性→面倒くさー。なんの得にもならないことしたくねー。放置しとけばいつか女がやってくれる。ラッキー。幸せ。
このぐらいの認知の差があるのよ。
+8
-0
-
1991. 匿名 2018/02/19(月) 18:12:25
今の生活たいへーん!
離婚たいへーん!
大変大変!+1
-0
-
1992. 匿名 2018/02/19(月) 18:12:32
能力あるなし関わらず、人間皆平等、にしちゃったツケだよね。
正直、いい大学出たような人と、Fラン大学出た人が、就職に際して同じスタート。しかもそれほど待遇も変わらない。
つまり、エリート層と非エリート層があまり変わらない人生なのよ、日本って。
なので、下働きしてくれる人がいないわけよ。会社でも、家でも。
そしてみなが共倒れ、って構図が、今ね。
+2
-0
-
1993. 匿名 2018/02/19(月) 18:12:52
家政婦というか家事代行サービスだっけ?
あれはうちも真面目に考えてる+2
-0
-
1994. 匿名 2018/02/19(月) 18:13:07
そもそもーーー政府も国民の労働時間も把握できないなんて遺憾だわ+2
-0
-
1995. 匿名 2018/02/19(月) 18:13:39
>>1988
いや、離婚すればよくない?+5
-0
-
1996. 匿名 2018/02/19(月) 18:13:50
各家庭でコメントだけで書き切れない事情や想いがあるだろうに、なんで結婚したとか離婚しろとか意味わからん。+6
-0
-
1997. 匿名 2018/02/19(月) 18:14:01
男女平等ってそもそも働きたいという人の機会を均等にしてくれってことで、女性も皆んな働け働けってことじゃなかったと思うんだけど+6
-0
-
1998. 匿名 2018/02/19(月) 18:14:52
>>1986
うん。
離婚する人はするよね。
しない人は…
まあ、理由があるんでしょう。
「こどもがー」なんて言いつつ…+4
-0
-
1999. 匿名 2018/02/19(月) 18:15:03
>>1995
独身の妬みなんで+0
-2
-
2000. 匿名 2018/02/19(月) 18:15:09
共働きで何が腹が立つかって、休日は旦那だけ自分の趣味に時間を費やしてること。
私は幼い子供2人のお世話があるから休日も休まらないよ。
私だって一人で自由に出掛けたい。
はっきり言って結婚前はこんな男だとは分からなかった。
だから結婚してみないと分からない事ってあると思う。
何度話し合いをしても「その趣味が生きがいだから辞められない」と言われ…
私は精神的に限界に来てる。
+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する