-
501. 匿名 2018/02/19(月) 03:30:24
>>499えぇ…+15
-0
-
502. 匿名 2018/02/19(月) 03:31:02
旦那にはいつでも専業主婦になるよ♪って言ってる。でも許可下りないの。笑+23
-0
-
503. 匿名 2018/02/19(月) 03:31:47
国民の目はもう覚めた。
ちょっと前までは、働く女性やキャリアウーマンという響きに惑わされてたけど、国は税金欲しいから女にも働かせようとしているだけ。
家事育児ばっかりされていたんでは、消費税くらいしか税金入ってこないからだよね。
魂胆お見通しですよ。+85
-2
-
504. 匿名 2018/02/19(月) 03:32:47
女性は出産や子育てでどうしても働ける時間少ないから出世しづらいし給料もあがらない
家事折半で生活費折半は割りにあわないのは女性の方だよ
+71
-0
-
505. 匿名 2018/02/19(月) 03:33:00
実家で親と気楽に子育てしてる友達は勝ち組か+32
-0
-
506. 匿名 2018/02/19(月) 03:33:14
言ったことすぐ忘れるし普段仕事こなせてるのか不思議+35
-0
-
507. 匿名 2018/02/19(月) 03:35:04
もうさ、女は働かなくていいと思う!
家で育児家事して。それが嫌ならパートくらいにしとく!
本当結婚する意味がなくなってしまうよー!しんどいだけだと、結婚したくないよね。+80
-4
-
508. 匿名 2018/02/19(月) 03:36:12
結婚なんかしなくていいじゃんなんですんの?+18
-4
-
509. 匿名 2018/02/19(月) 03:36:23
普通に考えて、会社でもフルに脳味噌を酷使しながら仕事をして、帰宅してからも膨大な家事が待っているなんて、絶対に無理。
睡眠時間が取れなかったら死んじゃう。
病むのも嫌。
だから結婚は諦める。
子供の世話をする時間も体力も無いから、子供も諦める。
+52
-1
-
510. 匿名 2018/02/19(月) 03:36:38
パートくらいなら生活にメリハリできて良さそうだなぁ+12
-3
-
511. 匿名 2018/02/19(月) 03:41:50
お母さんが結婚は忍耐だって言ってた
かあちゃん今はその気持ち分かります+18
-0
-
512. 匿名 2018/02/19(月) 03:48:36
>>208
あるある。
義母に「魚を出す時はちゃんと骨をとってあげなさい!」と命令された。
もう鬱陶しくて別れた。慰謝料取れたし良かった。+71
-1
-
513. 匿名 2018/02/19(月) 04:04:55
女がそれを望んだんだから責任もって頑張れ他者をあてにするな泣き言いうな+7
-15
-
514. 匿名 2018/02/19(月) 04:06:37
うちの旦那は何でもするよー。
出来る人が出来ることをってことで、掃除も洗濯も料理も終わってないところにお互いフォローに行く感じ。
うちは父も祖父もそんな感じの人だったから、こういう記事見ると、世の中の男性、ホントにこんなに家事してないのかなって逆に疑問視してしまう…。
ちなみにご飯炊きは小学生の長男がしてくれるw。特に何も伝えなければ、夕方5時くらいからお米といでくれてるよー。+10
-7
-
515. 匿名 2018/02/19(月) 04:08:03
>>510
パートってどんな種類があるのか良く分からないけれど肉体労働が多くない?
体力的には物凄く大変なのに、それに見合わない安い時給を提示しているイメージがある。
お子さんのいる時間の無い主婦の足元を見て、ターゲットにしているような感がある。
だから同じ女性の目から見ると凄く苦々しい。
もっと時給が高くても良いのにねって思う。
労働に見合ったお給料を貰えるパートってあるのかな。+70
-1
-
516. 匿名 2018/02/19(月) 04:08:32
働いてもどうせ自分しか家事しないだろうから私は専業主婦です。年金税金は自分で納めてます。+8
-0
-
517. 匿名 2018/02/19(月) 04:14:34
仕事で一杯一杯だから、本当に子供を育てる体力は残っていない。
ママ友付き合いをする気力もない。
だから産めない。
結婚をしたら孫の顔が見たいって期待をされると思うんだよね。
期待に応えてあげられないのも申し訳ない。
だから結婚もしない。
無理なものは無理だから。+31
-2
-
518. 匿名 2018/02/19(月) 04:17:24
私も正社員で働いているのに家事分担しようとしないから提案したら
「おなじだけ稼げるようになってからものを言え。大した仕事もしてないくせに。」
と言われた。もう別れたけど、ずっと恨んでいる。こんな奴は夫としても父親としても要らん。
+87
-0
-
519. 匿名 2018/02/19(月) 04:21:27
>>511
忍耐の先に何かメリットがあれば良いけど。
自分だけボロ雑巾みたいになって死んでいくのは嫌だな。
昔は世間体から、離婚が難しかったかもしれないけど今は珍しくもない。間違ったと思えばやり直せばいい。
+18
-0
-
520. 匿名 2018/02/19(月) 04:40:23
もし、きっちり半々に分担したら定年まで男並みに働いて稼ぎ続けるの?大抵の女性はしないよね?+4
-8
-
521. 匿名 2018/02/19(月) 04:45:10
>>515
何のスキルも資格も積まなかったお前が悪い+4
-9
-
522. 匿名 2018/02/19(月) 04:45:30
会社での人間関係だってバランスをキープするのは難しいんだよね。
結婚したら、結婚相手の両親、兄弟、親戚とも付き合わなくてはならない。
子供が産まれたら、ママ友、教育関係者、子供の友人とも付き合わなくてはならない。
今は独身だから、自分の友人と過ごすのは唯一気の抜ける瞬間だけれど、そんなに沢山の人間関係を突き付けられたら、きっと本当に大切な友人と会える時間も失うよね。
友人が結婚したら、やはり時間が失くなるだろうから、どちらにしても気軽に会えなくなるんだろうけれど。
でも、複雑な人間関係はこれ以上要らないのも事実。
私はずっと気楽な独り身でいいや。+12
-0
-
523. 匿名 2018/02/19(月) 04:49:08
>>520
家事に定年制度はないけどね。
周りは、定年まで働いてる女性が多い仕事。私も定年まで働くよ?+14
-2
-
524. 匿名 2018/02/19(月) 04:50:26
>>515
何のスキルもないくせにただの肉体労働で高い時給とろうとか性根が腐ってるよね。
企業は慈善団体じゃないっての。+3
-18
-
525. 匿名 2018/02/19(月) 04:51:33
労働時間が違うからなーそこを揃えて比較しないと。
てかもういい加減一日8時間も働かなくていいのでは。+32
-0
-
526. 匿名 2018/02/19(月) 04:52:49
>>523
何を言いたいのかわからない。
あなたが定年まで働くことはなんの関係もないよね。自分が全女性の代表なの?+8
-1
-
527. 匿名 2018/02/19(月) 05:01:23
起きて弁当作るかね。
でも、寒いから買い弁にしてもう30分ごろごろするか…+12
-1
-
528. 匿名 2018/02/19(月) 05:35:42
女も一人で生きていける環境にしたほうが早いと思います。+19
-0
-
529. 匿名 2018/02/19(月) 05:44:31
女性の社会進出を推し進めてるけど、
実際、キャリアを積んだ女性って婚期を逃したり、
高齢出産とか不妊治療とか色々問題が出てくるよね
仕事と家事の両立は大変だし、子育てや治療と家事の両立も難しい
男性は働けばいいってだけのお給料は貰わないのに、家事や育児や治療は丸投げ
女性の負担はもっと増えるよ+54
-0
-
530. 匿名 2018/02/19(月) 05:51:56
最近どのトピにも異常者のガル男が湧くよね。
読解力も無ければ、常識も無い。
女性をディスる為だけに、トンチンカンなコメを投げて来る。
多分G画像を延々貼っているような変態なんだろうけれど、一切絡みたくもないし、コメを読むだけでも不愉快だから、管理側がまた特定して訴訟対象にしてくれないかな。
異常なガル男を発見したら、ひたすら通報で行きましょう!+30
-2
-
531. 匿名 2018/02/19(月) 05:52:23
共働き子供は保育園に通わせてます。
そう、手伝うっていう範囲なのよね。うちは専業主婦の旦那様でも手伝う人ならする範囲。
言えばやってくれるのだけどいちいち言わないと目の前の事しかしないし気付かない事が多い。
よほど気の利く方じゃない限り男性には無理なのでは??
+10
-1
-
532. 匿名 2018/02/19(月) 05:58:02
>>523
何で個人の話してんの?馬鹿なの?+2
-1
-
533. 匿名 2018/02/19(月) 06:01:32
>>515
大変な思いをしたらお金が沢山貰えると思ってるのが頭悪い。誰でも出来る仕事に高給はらうわけないやんw+5
-4
-
534. 匿名 2018/02/19(月) 06:04:50
>>74 育児漫画で同じこと言われ、キレた奥さんが
「自分の子供を自分で世話するのは当たり前、あたしの連れ子じゃないんだよ」
って言い返して笑った
+42
-0
-
535. 匿名 2018/02/19(月) 06:12:38
>>9
ほんと同感。平等平等!はもういいよ。やはり無理がある気がする。等しく社会進出!は見直した方が良いと思う。どうせ男はそれでも女を見下す生き物。昔からの遺伝子に刷り込まれた情報でしょうな。女もなんだかんだで男がしっかりしてくれたら…と思ってる生き物だしね(夫婦、家庭をもったら特に+18
-2
-
536. 匿名 2018/02/19(月) 06:13:33
>>326
それがねえ、男にはプライドがあるから女が男並みに稼いでる、って言ったらいけないらしいよ。
枡アナの奥様は、きっと美人でスタイルもいいんだわ。そう思わないとやってられない( ☆∀☆)+4
-3
-
537. 匿名 2018/02/19(月) 06:18:45
男が家事をしないのも女が働かないのも同じだね。
自分の面倒は自分でみようよ。+12
-0
-
538. 匿名 2018/02/19(月) 06:20:23
>>96
駐在の奥さんって働いてもいいんだっけ?+3
-2
-
539. 匿名 2018/02/19(月) 06:27:51
日本の男って実はスボラなんじゃね?+27
-0
-
540. 匿名 2018/02/19(月) 06:35:38
旦那は自分が休みの日、わたしが仕事帰ってくるまで何一つしてません。わたしがキレて言って言って言ってやっと行動するのは家事をしたと言えますか?そんなのしたって言えないっていつも思うのですが…+29
-0
-
541. 匿名 2018/02/19(月) 06:35:44
子供いないけど、家事だけでも結構大変だよ+22
-2
-
542. 匿名 2018/02/19(月) 06:39:43
成人した息子に母ちゃんが世話焼きすぎ+30
-0
-
543. 匿名 2018/02/19(月) 06:47:51
家事ができる旦那になるにはどうしたらいいか。
早くからの自立が必要だけど、
息子を甘かやす母親が多いったらない。
中学の部活、練習当番や試合会場でのサポートが手厚すぎて引く。
あれじゃあ、いつまでも自分で何もしない男に成長しちゃうわ。+51
-0
-
544. 匿名 2018/02/19(月) 06:52:48
仕事しか出来ないって言うけど、仕事も最近は出来ないんじゃね?+20
-0
-
545. 匿名 2018/02/19(月) 06:54:58
共働きで家事育児に無関心で非協力的な夫が
義両親と同居や介護の老後や義実家も妻に押し付けて
妻の両親は実家は関係ないみたいなのはひどいし腹立たしいね。
+20
-1
-
546. 匿名 2018/02/19(月) 07:08:39
女が男を見る目を養えばいいだけ
結婚不適合な男に惚れて勢いで結婚しすぎ+5
-5
-
547. 匿名 2018/02/19(月) 07:09:09
うちの夫も実家暮らしだったし何もしてこなかった人だけど、少しずつ数年かけて、やって欲しい家事を指示して、やって貰ったら「ありがとう〜助かる〜!」と大袈裟に感謝したり褒めていたら、休みの日は一食は作ってくれたり洗い物もしてくれるようになりました。
夫は休みがあまりなく、普段は私が全てやるからこそ、たまに夫が家事をしてくれると本当に助かります。
男の人はなかなか察してくれないけど、上手くおだてて指示すれば、してくれる人も多いのでは?+3
-1
-
548. 匿名 2018/02/19(月) 07:13:44
もうね、男が家事をするなんて期待しない方がいい。
なにもしなくても変に手を出されてもイライラするから。
最低限(自分が食べたお皿は下げるとか)してあとは余計なことしないでくれと思う。
ただ働かないとか妻にも自分と同じ稼ぎを求めるなら色々言わせてもらおう。+18
-0
-
549. 匿名 2018/02/19(月) 07:16:04
8時からフルタイムで働き、深夜は四時間パート 家事育児 手伝ってくれるのは洗濯物取り込むのとゴミ捨て。 旦那は朝早く夕方までの仕事なので旦那のお弁当は朝起きれなくて作れていません。 そんな私に不満たらたらみたいです。 発言権等旦那と対等でいたいと思っていても、実際稼ぎは旦那が高いので旦那の親からも はぁ? 対等? って叱られます。 子供四人 もうちょっとでいいから対等にみてほしい、、 て 吐き出す場がなかったので愚痴です
+5
-0
-
550. 匿名 2018/02/19(月) 07:17:38
父親が団塊世代の人間だけど、この世代にしては珍しく家事育児してた人だったな〜。だから世の中こんなに家事しない男多いの驚き!
逆に母親が何もしない人だったから男作ってすぐ出ていったw
良い父親を見て育ったことに感謝してる+24
-0
-
551. 匿名 2018/02/19(月) 07:20:41
自分含め新婚当初は嫌われたくないって気持ちが先行してやってあげてたんじゃない?旦那の教育に失敗したよね。
あと日本人って交渉下手&論理的に話す訓練してないから「何で私ばっかり!」「うるせぇ!」になっちゃうよね。+46
-0
-
552. 匿名 2018/02/19(月) 07:23:32
よい父親はよい祖父にもなる。+15
-0
-
553. 匿名 2018/02/19(月) 07:25:49
5ちゃんで見る男の本音
・自分の時間が減るのは嫌
・自分の金が減るのは嫌
・家事なんてボタン押すだけ
・子供はかわいい、女は寄生虫+52
-0
-
554. 匿名 2018/02/19(月) 07:27:54
>>11
マイナス多いけど、本当この通りだと思う。
相手を変えたいなら自分の何かを変えなきゃ何も変わらない。+7
-5
-
555. 匿名 2018/02/19(月) 07:31:24
うちは共働きでほとんどきっちり分担してるけど、なぜかゴミ捨てと洗濯物を取り込むのはほぼ私がしてる。
ゴミの日とか気付かないみたい、多分w
+4
-2
-
556. 匿名 2018/02/19(月) 07:31:32
家事全部外部に委託したら?
今話題の家政婦さんにタッパに一週間分ご飯作ってもらったり、洗濯委託もあるよ。
思い切ってお金賭けてやるようになったら喧嘩減ったし。
手作りは時々お菓子とか作ってあげてる。
批判沢山来るだろうけど、お金で解決出くる部分はしたほうが円満だし余裕持てるよ。
もちろんフルタイムで働くけどね。+4
-10
-
557. 匿名 2018/02/19(月) 07:34:27
ほんと男はクズ。家事やらないくせに女性を養える給料も稼げない無能。本当にクズしかいない。+50
-3
-
558. 匿名 2018/02/19(月) 07:34:56
熟年離婚がますます増えるねきっと+10
-0
-
559. 匿名 2018/02/19(月) 07:35:53
どのコメントも共感ばかりです。
旦那には「嫁の稼ぎをあてにしてない。」って言われてるけど、共働きってこと自体が嫁の稼ぎをあてにしてるって思うんだけど。
保険やスマホだって私自身が払ってるし、食費が足りなくなったら私のポケットマネーから出してるし。
休日は旦那はずっとコタツでタブレットゲームして座ったまま。私もダラダラはするけど、なんだかんだ作りおきおかずや3食のご飯作ったり、皿洗い。
不妊で子無しだけど、私が働かないと生活できないから不妊で良かったのかも。+56
-0
-
560. 匿名 2018/02/19(月) 07:36:17
うちは基本掃除はルンバ、ゴミはゴミだししたくない夫が一生懸命ゴミをまとめて玄関においといてくれてる。ゴミ袋の補充も疲れてできないときはそのまま。そしたら夫がぶーすかいいながらやってくれるよ。
あとシャンプーの詰め替えめんどかったら使う種類かえちゃえば?うちは好み違うからそれぞれで管理してる。
夫は詰め替えいやなタイプでボトルごとかえてるよ。たかが200円くらいの差だからもういいやとおもった。男だから三ヶ月くらいもつしね。
あんまり女性がなんでもしないほうがいいのかもよ。+24
-1
-
561. 匿名 2018/02/19(月) 07:39:26
女性も社会で働けって、人でなしの考えだよね。どうせ男は家事やらないし、やっぱり専業主婦がいいなー。+46
-1
-
562. 匿名 2018/02/19(月) 07:39:34
生物的特性を無視して頭の悪い西洋人の考えた古い理論を世界中に
当てはめて無理やり男女平等にしようとする方が効率悪いんだよね結局。
得意不得意分野で補いあうのが自然な形でしょ。そして効率がいい。+12
-1
-
563. 匿名 2018/02/19(月) 07:41:01
>>515
それに時給低いと、扶養内だとしてもほぼフルタイムだよ。
会社によっては週2~3勤務が認められなかったり、結局週5出勤が求められたりする。
+6
-0
-
564. 匿名 2018/02/19(月) 07:42:25
うちの会社の女性陣は、平日料理しないって人多い。掃除はルンバ。
蛇足だけど美人はあくせく家事しない。やらなくても愛される自信あるんだと思う。ブスほど頑張って完璧にこなそうとする。勿論私も後者。+3
-3
-
565. 匿名 2018/02/19(月) 07:44:05
私正社員で子2人。家事分担を決めて、旦那は皿洗いとゴミ出し担当。
確かに皿は洗うようになった。だけど本当に皿を洗うだけ。皿洗いという仕事は、洗剤の補充、スポンジの買い替え、除菌、シンクや排水口の掃除、水はねの拭き掃除、使った布巾の洗濯、乾いたお皿の片付けなんかの総称だと私は思っていた。本当に皿を洗って、朝ゴミを出しただけで達成感たっぷりでビール飲んでるし。私の今日は、普通に仕事、息子誕生日だからケーキ作り、料理作り、飾りして、終われば片付けに、洗濯回して、風呂入れて、寝かしつけて終わったら来週保育園であるお祭りの準備して、あ、子供の予防接種と定期通院してる病院に予約もしなきゃ。
こんな事してたら、私心臓悪くして来月手術になりました。原因はストレス、イライラ、不安、睡眠不足等だそう。旦那よ…もう少し家でも有能な人だと思ってたよ。+15
-2
-
566. 匿名 2018/02/19(月) 07:44:14
>>560
子供なしならあなたのやり方は正解だけどね。
子供できたら育児の負担は働いてても全部母親に来るんだよ。授乳やオムツ替えみたいな単純な世話だけならまだしも、発育管理や躾、習い事教育PTA受験、子供のお付き合い全部母親。+20
-0
-
567. 匿名 2018/02/19(月) 07:45:54
食洗機や調理家電活用しまくりお惣菜や外食も頻度高い。料理作ってくれる家政婦サービスも時々使う。
掃除はロボット、選択は宅配洗濯サービス。
外注サービス使いまくり。
だって家事嫌いなんだもん。
+7
-0
-
568. 匿名 2018/02/19(月) 07:45:58
私はパートだから当たり前のように家事は私がするんだけど、
たまに私が仕事で旦那が休みで家にいるとき
私が帰る時間に合わせて掃除してたりする。
それで「わぁーありがとう!凄い綺麗になったぁ」って言って褒めてるけど
実際褒めるのも疲れる。
小学校1年の娘にも同じ褒め方してるけど旦那はそれ見ても自分が同じ扱いされてると気付かない。
母親は仕事も家事も子育ても当たり前の事だけど
父親は家事と子育てしたら「俺は良い父親」って思ってるのが笑えるよね。
母親はやってることの「質」を見られて色々言われるけど
父親はやってる「事」だけ見られてる。+63
-0
-
569. 匿名 2018/02/19(月) 07:46:15
>>556
なんのために働いてるのかわからなくなる。
生活に余裕があって、節約とか考えなくてよくて、やりたい仕事ならそれでいいんだろうけど。
うちは共働きでも子供たちの将来や老後のために節約節約で生活してるから…。+8
-1
-
570. 匿名 2018/02/19(月) 07:46:49
日本の男は世界一家事しないって有名な話です。
家事は女がするものって親を見て育ってきてるので治りません。
嫌なら離婚しかありません
+48
-1
-
571. 匿名 2018/02/19(月) 07:47:07
海外でフルタイムの妻ってどれくらい居るのかね。日本と同じで実は10%くらいじゃない?ドラマだとスーパーでパートの奥さんよく出てくるけど。
正社員のオフィスワーカーしか旦那に家事負担求めちゃいけないなんて異常だよ。ホワイトカラーだけが仕事みたいな風潮どうにかならんかね。+35
-0
-
572. 匿名 2018/02/19(月) 07:48:26
コメント全部読んだけど、日本の未来は無いと思った…+32
-1
-
573. 匿名 2018/02/19(月) 07:48:41
欧米の男女平等も個人の権利主義もなんか異常に不自然だよ。
スーパーで自分の取った商品が落ちても店の人間の仕事だと拾わず完全無視。
欧州の男女平等にした国の離婚率と浮気率の異常さ。男女平等にしても
男の浮気は治らない。不満が出れば他の女に逃げるのは西洋東洋変わらない。
米国のテレビでは女性や様々な人種が需要な地位で活躍してるけど
現実はむしろ逆、そんな事ないよ。めずらしいから女性や他人種を取り上げる。
+12
-0
-
574. 匿名 2018/02/19(月) 07:48:56
>>564
だからそうやってドヤってられるのは、子供産まないうちだけだよ。女性は子供産んだら否が応でも、家事育児やらなきゃならなくなるのよ。やらない選択肢はないの。
子供に外食ばかりさせられないし、清潔な暮らしをさせる為には掃除も洗濯もしなけりゃならない。
しかも育児は「明日やればいっかあ」とは出来ない待ったなし。+23
-3
-
575. 匿名 2018/02/19(月) 07:50:04
ただひとこと
甲斐性ないやつは家事もやれ
とだけ言いたい+39
-0
-
576. 匿名 2018/02/19(月) 07:50:16
家事しない男、働かない女とは結婚しないほうがいいって分かってきてる+10
-0
-
577. 匿名 2018/02/19(月) 07:51:00
旦那の実家は両親共働きで祖母が家のことを全てやっていた。義父は全く動かず、義母は早くに結婚して家事をまかせっきりだったので何もできない。
もちろん、旦那含め弟2人は動かない。
そんな家庭で育ったからか旦那は自分の稼ぎが少なくて不甲斐ない、でもアパートで私と子供と3人暮らしでもフルタイム共働きなら生活できるよ♪と言っている。
きっと旦那は3人暮らしした場合その祖母の役割(家事全般と育児)を担う人は誰なのかいう想像力が欠如しているのだと思う。+15
-0
-
578. 匿名 2018/02/19(月) 07:51:10
>>569
快適に過ごせる環境に投資すれば、働きやすくなるから無駄じゃないよ。
実際家事の時間に副業したりして収入増えたし。
+2
-1
-
579. 匿名 2018/02/19(月) 07:52:22
妻が仕事辞めたとブツブツ言ってた同僚。
それまで家事を折半でやっていたが、妻が全部やるようになり、家事をしなくていいって、めっちゃラクだね!とウキウキしてた。
そう、仕事して、家事してって大変なんだよ。
女はそれをやっている。+47
-0
-
580. 匿名 2018/02/19(月) 07:54:56
Panasonicの冷蔵庫のCMの夫婦像なんてごくごく少数派+10
-0
-
581. 匿名 2018/02/19(月) 07:55:23
日本と欧米の決定的な違いは働く質量と賃金が全く合ってないと言う事。
欧米は働く量と質が低ければ低賃金。高ければ高賃金。
逆に日本は働く量と質が高く求めらて克つ低賃金。
テレビや政治家なんかは質と量が低くても高賃金。
本当に労働に見合った正当な評価が0の国、亡国日本。+25
-0
-
582. 匿名 2018/02/19(月) 07:56:13
ネットスーパー楽だよね。+8
-0
-
583. 匿名 2018/02/19(月) 07:57:04
あと介護も女負担よね+12
-0
-
584. 匿名 2018/02/19(月) 07:59:58
>>578
こういう思考できる人は良い大学出てるし仕事もできるし、お給料も良いんだよね。
日本人特に女性はは本当に外注使うの下手。
学校でもちゃんと教えればいいのに。
時間をお金で買って、効率の良い副業をして年収1000万目指すとかさ。+8
-3
-
585. 匿名 2018/02/19(月) 08:00:35
>>521
>何のスキルも資格も積まなかったお前が悪い
横だけど、これガル男のコメントだよね?
何のスキルも資格も積まないって、世の男どもこそ
医師弁護士会計士技術者以外のサラリーマンは、「ただ長く同じ職に就いてる」だけで何のスキルも資格もない奴ばかりでしょ。
それが証拠に中年になってリストラされたら、年収半分の再就職しか出来ないじゃん。
女性が男性より平均年収が低いのは、妊娠出産育児で中途退職したり時短勤務する人がいるからだよ。男性だって一時退職したり時短勤務で家庭優先すれば、女性同様に稼げない奴らばかり。+35
-1
-
586. 匿名 2018/02/19(月) 08:02:20
職場の人は旦那さんが夜中仕事だから昼間起きて晩御飯用意してから会社に行ってくれるから自分が仕事して子供迎えに行って帰ってきたら晩御飯が出来ているんだって!なんて素晴らしい旦那さん!って思ったけど夜中仕事って事は子供の世話は全て母親任せなんだからそれぐらいやって当たり前なんだよね。でもしないよね、女の負担がデカすぎるわ+4
-1
-
587. 匿名 2018/02/19(月) 08:05:40
自分の家だろ?自分の子供だろ?
嫁がやって当たり前な顔しないでほしいわ
風呂上がりに子供の髪乾かしたり歯磨いたりなんでもいいからやってほしい。
仕事から帰ってきたら絶対動かないもん
腹立つよ+22
-0
-
588. 匿名 2018/02/19(月) 08:05:54
家事しない旦那を選んだんでしょ?なのに、なぜそんなに文句言うのか。結婚したら変わってくれるとでも思ってたのか?収入とか共働きしなきゃ子育てできないとか特に気にせず、恋愛盛り上がって愛があれば幸せになれるって感じだったんでしょうか?+15
-6
-
589. 匿名 2018/02/19(月) 08:08:57
>>584
外注できる分野と出来ない分野があるでしょ?
買い物や掃除洗濯は外注できるけど、育児は?
シッターは世話だけだから。子供の躾や教育や心のケアは外注できないよ。
こういうコメントする人は、子供いないわけ?+6
-5
-
590. 匿名 2018/02/19(月) 08:09:54
>>557
そういう男としか結婚できないような程度の女なんじゃない?+4
-8
-
591. 匿名 2018/02/19(月) 08:10:15
>>588
うーん、結果論コメントは誰にでも出来る
ドンマイ〜+0
-5
-
592. 匿名 2018/02/19(月) 08:10:25
男はゴミだから稼がない分際で家事もしないからね 1500万稼いでこい 手取りで そしたら専業主婦で全てやってあげるわw
対して稼ぎもない分際で男だからって調子乗りすぎ+12
-4
-
593. 匿名 2018/02/19(月) 08:11:46
自演なんて見れたもんじゃないよ+3
-0
-
594. 匿名 2018/02/19(月) 08:14:32
>>588
男性が家事しないって、女性の想像の斜め上を行くレベルだからじゃないかな?
女性は、切れたトイレットペーパーを補充したり、食べた皿を下げて流しに下げるのを家事とは思わないでしょ?各自やるのが当たり前なんだから。
男性は、それすらしない人がいるんだよ。
結婚生活を始めてみて「え?そこから教えないとならないの?」ってくらい、生活能力が低いんじゃないのかな。日本の成人男性は。+34
-1
-
595. 匿名 2018/02/19(月) 08:16:24
独身アラフォーですが、想像していた通りの日常で私はつくづく結婚には向いてないって確信しました。家族ですらイラつくのに他人の男性が家にいて何もしない、ダラダラした姿で寝そべって顎で使われるとか殺し合いが始まるに決まってる!!
嫌味でもなんでもなく、子供のためと我慢してる世の女性に敬意を表したい‼️+23
-0
-
596. 匿名 2018/02/19(月) 08:17:08
>>588
これほんとわかる
ハズレ旦那持ってる人に限って愚痴りまくるし。
考え無しに結婚した自己責任だよね。+19
-6
-
597. 匿名 2018/02/19(月) 08:17:42
共働きでも何でもないただの男叩き拗らせ独身ちらほら沸いてきた+6
-5
-
598. 匿名 2018/02/19(月) 08:18:08
小学生の子ども2人を育てる近畿地方の会社員の女性(43)は毎日、帰りの電車に揺られながら、晩ご飯を作る手順を頭でなぞる。「少しの時間も無駄にはできない」と思うからだ。
短時間勤務制度を利用して、午後4時に退社する。帰宅後は食事の準備、習い事の送迎、洗い物。あっという間に1日が過ぎる。いつも時間に追われ、「仕事も家事も中途半端」と感じるのがつらい。
「妻6、夫4」の家事分担の理想は遠い。
短時間勤務だから給料は25%カット。夫が定時に終業できるなら、フルタイムで仕事をし、もっと社会に評価されたい、と思う。
↑大変なのはわかるけど、想定できたことではないかと思った。少なくとも1人目で。
文面から察するに、節約すれば専業できそうな人に思えた。
もっと社会に評価されたいとか、知らんがなと思った。
みんな大変なんだよ。介護で働きたくても働けない人間だっているんだよ。
この人は、贅沢な悩みに見えるね。
+17
-3
-
599. 匿名 2018/02/19(月) 08:18:19
夫は、自分の時間を自由に使える。今日何時に帰るか。休日仕事に行くか。
もし、私が今日残業するよ、休日仕事が急にはいったよ、となったら大事になる。
「自分の時間を自由に使えない」という不自由を、妻側に押し付けていませんか?私は、今これが大きなストレスの原因になっています。+23
-0
-
600. 匿名 2018/02/19(月) 08:18:25
>>596
だったらこんなトピあなたも見なければいいんじゃない?+4
-2
-
601. 匿名 2018/02/19(月) 08:18:32
自分の気に入らない意見が出るとすぐ男が書き込んでるとか言い出す人がいるけど、いろんな視点から考えられて面白いのに。日本人は他人と同じじゃないと安心できない自尊心の低い人種だからかな?+4
-10
-
602. 匿名 2018/02/19(月) 08:18:32
>>173
納期前とか繁忙期とかは良いのよ!
その超多忙期にはこっちが家事育児全部するよ!こっちも正社員だから気持ちは分かるしお疲れ様って思う!
でもそうじゃない時期、土日も含めて育児家事を丸投げしてることに困ってるんだよ。
ってかそもそも公務員がみんな定時で帰れると思ってるの?なんで?情報源はどこ?
+9
-0
-
603. 匿名 2018/02/19(月) 08:19:01
>>3
共働き夫婦だけじゃないよ夫婦は。
専業主婦でのほほん自由に過ごしてる人もたくさんいるしやっぱり一緒になる人次第だね!+20
-0
-
604. 匿名 2018/02/19(月) 08:20:04
>>601
オレとか書いちゃうからじゃない?
馬鹿ガル男が+6
-0
-
605. 匿名 2018/02/19(月) 08:20:13
家事ももちろんそうなんだけど
女性って生きてるだけでお金がかかるじゃん。
働きに出るには毎日化粧もしなきゃいけない、生理用品も毎月必要。
なのに給料は男よりも低く、その挙げ句これ言うと馬鹿な男が
「化粧は女が好きでやってるもの。生理用品だって男のオ○ニーと同じ!男もav見るのに金かかる」とか言い出す始末。
本当にこの先日本はどうなっちゃうの?たまに辛くて辛くてたまらなくなるよ
それでも毎日朝は来るから嫌でも家事しなくちゃだし。助けてほしいよ+31
-2
-
606. 匿名 2018/02/19(月) 08:21:00
小学校から教育で家事っていう時間割を入れるべき。
洗濯、掃除、料理とか全て授業にいれてー
男もやるのが当たり前って教育してほしい。+29
-0
-
607. 匿名 2018/02/19(月) 08:21:01
>>133
純粋に優雅な専業主婦はそのうち5%もいないと思う+10
-0
-
608. 匿名 2018/02/19(月) 08:21:02
昔はそれでよかった サザエも専業だもんね のびママも専業 クレしんママも専業
アホそうな旦那だけど 奥さん養えてるわけだ 彼らの時代は
その頃の家事しなくていいよ感を引きずったまま 稼げないゴミ男が増えてるから
結論 日本終了+48
-3
-
609. 匿名 2018/02/19(月) 08:22:09
この間お茶淹れてーってテトラパックになってるやつ渡したら紙の持つところの取り方がわからなかったらしくそのままボチャンと入れてた。なんか衝撃だった。+14
-0
-
610. 匿名 2018/02/19(月) 08:23:06
旦那も私も男は仕事で、女は家庭っていう環境で育ったから、私は家事とパートしてたけど子供出来ないから悩んだけど将来の為に厚生年金ある仕事で働きだしら家事の協力をお願いしたら好きで働いてるんでしょと言われる始末。
考え方変えられない日本の男がダメなんだよね
なんでこんなおこちゃまなの?+25
-0
-
611. 匿名 2018/02/19(月) 08:23:20
奥様方の不満がたくさん出てるけど更にこれに加えて、盆正月下手したらGWまでの義理実家への訪問とご奉仕が旦那の実家での子供返りと共についてくるんでしょ?
せっかくの休みもお金使ってご奉仕するなんてまさに現代の奴隷じゃん。+54
-0
-
612. 匿名 2018/02/19(月) 08:24:20
うちの旦那は「言えばやってくれる」けど、
本当に 言わないと何もしない し、何なら言うと機嫌悪くなる。
「〜してもらえる?」「〜してもらってもいいかな?」ってお願いしても
あーい…ってムスムスして返事される、しかもすぐは取り掛からない。
だからもう頼むの嫌になった。男って頭おかしいんだと思うようになった+29
-1
-
613. 匿名 2018/02/19(月) 08:25:32
高校生の息子いるけど、今から家事仕込んでる
本人の為+37
-1
-
614. 匿名 2018/02/19(月) 08:26:46
私は仕事が好きで働いてるから、働くことが苦痛だと思ったことがない。だから、帰ってから家事育児を一人でしていても、ストレスは溜まらない。
でも、働きたくなくても働かざるを得ない立場の人からしたら、ストレス溜まるだろうなぁと思う。
結局のところ、仕事をしたいと思って働いてるか、生活のために嫌でも働いてるのか、仕事に対するモチベーションによって家事のストレス度合いも変わると思う。+13
-1
-
615. 匿名 2018/02/19(月) 08:27:51
>>609
ひとり暮らししたことない人?ペットボトルのお茶買ってたのか?お茶の入れ方家庭科でやったけど、男は家庭科してない時代の人?+7
-1
-
616. 匿名 2018/02/19(月) 08:29:08
>>22
私は妊娠してからかれこれ6年専業主婦やってるけど正直、義両親の援助もあるよ。
マイホームや車買うときも援助してもらったから月々の支払いが少なかったり、車にいたってはゼロだからその分楽になる。
旦那の手取りは40万だし生活には余裕あるし貯金もできてる方だと思うよ。
幼稚園のお母さんも働いてない人結構いるし私はその感覚の中で生きてるから、そんなにみんな旦那のお給料安いの?って逆に不思議気になってしまう…
ごめん。嫌みじゃなくて本当に。
私も義両親ありきなんだけどさ。
+6
-9
-
617. 匿名 2018/02/19(月) 08:29:21
>>41
うちは主人の年収もっと多いけど、私も仕事を持ってるので共働きです。
旦那の年収にかかわらず、やはりお互いに仕事持ってるなら家事の分担はするべきだと。稼いでるから、あとは奥さん任せ!だと、妻は本当に家政婦になってしまいます。+7
-2
-
618. 匿名 2018/02/19(月) 08:29:24
私の父なんか
女はみんな家事、育児、仕事完璧にこなせるって思ってるよ。
女はそういうのが寝なくても出来るってね。
惣菜、レトルトなんて利用する訳ないって。
毎食一汁三菜が用意出来るって思ってる。
ただ単に自分がやりたくないから女にやらせようって考え。
むかつく。+32
-0
-
619. 匿名 2018/02/19(月) 08:31:12
>>616
手取り40万程度で余裕を感じるなんてすごい節約家なんですね!見習わないと。+10
-11
-
620. 匿名 2018/02/19(月) 08:34:44
子持ち共働き、そもそも無理な話なんです。夕食も適当、掃除も適当、仕事も適当、全てが適当になります。少子化が進むの当たり前です。+12
-0
-
621. 匿名 2018/02/19(月) 08:36:17
>>616
老後の貯金しなくていいのと
家のローンが無いってことかな??
なら今は余裕あると思うんだけど
子が中学生ぐらいから旦那だけじゃ厳しいよね
多分子が大きくなってきたら共働き多いと思うよ+4
-1
-
622. 匿名 2018/02/19(月) 08:36:52
妊娠して専業になったけど
旦那が手厚すぎて家事すらやるのだるくなってきた…
ベビー用品の調べ物も全部旦那が進んでやってる
すまね〜+3
-9
-
623. 匿名 2018/02/19(月) 08:37:51
>>619
ボーナスも含めたらそこそこ普通に生活できると思うけど+9
-0
-
624. 匿名 2018/02/19(月) 08:39:10
共働きの場合、家事育児をしない男については、立派な離婚理由になるように法律で決まればいい。仕事が激務で家庭のことができないなら、会社を訴えることができるような法律になれば、社会も変わるし、男の意識も変わると思う。
家事育児を嫁に全て丸投げする男なんて、ある意味モラハラだと思うよ。
+16
-0
-
625. 匿名 2018/02/19(月) 08:40:21
ほんと、男って働くだけでいいからいいよね!
こっちは仕事に家事にと毎日忙しい。
今は雪かきもやらなきゃならなくて、ひどい時は雪かきだけで1時間は時間ロスするし。
旦那はただ働いてくるだけ。
ちょっと雪かきお願いしたら、自分の車停めるところくらい自分でやれ、俺は疲れてるんだ!ってキレるし。
それ以来自分のところしか雪かきしなくなった。+28
-0
-
626. 匿名 2018/02/19(月) 08:40:21
>>584
日本人は無駄な努力でもとにかく努力してることや、無駄な我慢や苦労も美徳と捕らえる今時珍しい国だからね。
もっと自分の快適さと結果重視にしたほうが人生楽なのに。
銀行強盗や生保の不正受給など犯罪とかしない限り、楽してお金も儲けて楽しみながら自由な時間を少しでも楽しみながら生活したほうが人生ずっといいのに。
犠牲の割りには生み出すものが少な過ぎると思う。
+12
-0
-
627. 匿名 2018/02/19(月) 08:41:37
>>619
横だけど、みんないくらあったら良いのかな?
45万ぐらいで年収1000万だよ+10
-0
-
628. 匿名 2018/02/19(月) 08:41:48
義実家に同居中で、今日明日旦那が仕事休みだから、(私はフル出勤)義母の前で洗濯回して夕飯作っておいてねって言ったら義母はすんごい不満そうな顔した!
息子が可愛そうってゆうアンタのせいで皿洗いや洗濯の回し方すらしらないんだろーが!
稼げないなら家事やれよクソ旦那+28
-0
-
629. 匿名 2018/02/19(月) 08:43:23
男は外で戦う
女は家で家事育児に専念
1番平和
こんなに不満が募る日本
稼ぐ男がいない証拠+32
-1
-
630. 匿名 2018/02/19(月) 08:43:35
>>616
給料で言えばうちの旦那もっとあるよ。。。私の両親も援助してくれる資産は充分ある。でも、自分も子を持つ1人の親なのに何するにも親頼みって情けないって思う。私は自分の両親みてるから、自分も子供に援助できる親になりたいと思って生きてるし、だからこそ良い企業に就職して働いてる親の援助も頂くけど、ン千万単位のお金は手を付けず貯金してる。子供への遺産として残すつもり。支援に頼ってばかりなのに周りに対して貧乏なのかなと思うとかさ、ほんと未熟な人だなって思う。周りはあなた達夫婦より自立した考えのもとで子育てしてるってことだよ。+13
-3
-
631. 匿名 2018/02/19(月) 08:44:21
んー、やっぱり家事しないって愚痴ってる人って見る目がなかんたんだと思うよ。
付き合ってる時点で家事好きなんだな、好きでもなくてもちゃんと部屋片付いてるなとか、おうちデートでご飯作ってくれたり、そういう所も見て結婚決めるものかと思った。お茶も入れられないような人だとか、結婚前にわからないものかな?
何もしない、できない男は、親がお手伝いとかもさせなかった過保護な親なんだろう。そういう親だから、息子が結婚しても過保護なまま嫁に口出ししてくるんじゃない。+17
-2
-
632. 匿名 2018/02/19(月) 08:44:36
>>619
え?手取り40万なんて旦那の手取り30万くらいで専業私にとってはセレブだよ。
おまけに実家の援助なんてないし、ある人なんてとてもうらやましいよ。+25
-0
-
633. 匿名 2018/02/19(月) 08:46:15
>>607
年収800万以上が7%しかいないから子育て世代だともっと少ないだろうね+8
-0
-
634. 匿名 2018/02/19(月) 08:46:38
うちの旦那年収は私より200万くらい少ないけど、家事は食事作る以外はなんでもやっておいてくれるよ。
ご両親が共働きだったから、よく兄妹でやってたらしい。
親を見て育ってるから、育て方もあるけど環境もあるのかなと。
世論だけじゃなにも変わらないよ。+9
-0
-
635. 匿名 2018/02/19(月) 08:48:18
今の20代、30代くらいの人はちょっとは変わってきてるかも?どうしても残業で忙しいとか出張があるとかなら仕方ないけど私の周りの人たちは共働きしてる子の旦那さんはみんな家事に積極的だって言ってた。
看護師さんの子は旦那さんがほぼ家事をしてくれるって言ってた。まぁ彼女は優秀でバリバリ仕事できるから稼ぎがえげつないくらい多いのもあるんだろうけど。+11
-1
-
636. 匿名 2018/02/19(月) 08:51:14
ゴミ捨ても、捨てれる状態までセットする
子供のお風呂も拭いて着替えさせて
お風呂の使ったタオルやシャンプーを
整える…そういう家事って絶対やってくれないよね+7
-2
-
637. 匿名 2018/02/19(月) 08:53:02
親の責任とかじゃなく
子どもの学力は完全に親の遺伝ではなく、経済状況がかなり相関してる
経済支援するだけでもっと日本の学力の底上げになるんだよ+4
-1
-
638. 匿名 2018/02/19(月) 08:53:34
>>563
週5のフルタイムパートで働くくらいなら社員になった方が何倍も稼げそう+5
-0
-
639. 匿名 2018/02/19(月) 08:55:41
>>9 養うとか面子が立つという考え、やめない? 夫婦二人で人生戦ってるんでしょ。専業主婦の家は夫が前線で戦って妻が後方支援ってだけでしょ。妻がしっかり後方支援してるから夫は戦えるんでしょ。そこに養うって関係はない。それに、家事は男の面子潰すようなことかな。家事を蔑視してるから、面子が~などと言い出すんだろうね。本当に能力のある男の人は、家事もささっと要領よくこなしてますよ。+6
-2
-
640. 匿名 2018/02/19(月) 08:57:33
>>615
テトラパックに紙が貼りついてるのをどうしたらいいかわからなかったみたいです。一人暮らしはしてたけどペットボトルで過ごして来ています。お茶も淹れられないのか‥と。
共働きなのに本当に何にもしようとしない事にがっかり。+0
-1
-
641. 匿名 2018/02/19(月) 08:58:36
>>635
私の周りもそう。親が共働きで母親の忙しさをみてきて感謝の心がありお手伝いしてたとか、ひとり暮らしで家事と仕事や学業の両立がもう習慣というか日常になってたりで、ちゃんと家事する旦那さん多い。+4
-0
-
642. 匿名 2018/02/19(月) 09:00:03
最近のサザエさんは、チョイチョイうざい。昨日の放送でもフネさんが「マスオさんに洗い物させるなんて」とサザエさんを叱ってた。夫に家事させて何がいけないんだ?+48
-1
-
643. 匿名 2018/02/19(月) 09:05:02
そもそもサラリーマンの平均年収が低すぎる+3
-1
-
644. 匿名 2018/02/19(月) 09:05:04
子供の頃普通に父親が仕事から帰って夕飯作ったり家事してて、
それが当然と思ってたから大人になって周囲の男性の家事出来なさ&やらなさに驚く。
家事が不得意な男性に魅力を全く感じない体質になってしまった。
どれだけ仕事出来て優しくてイケメンでも家事が出来ないと分かると一気に冷める。
+9
-0
-
645. 匿名 2018/02/19(月) 09:07:34
>>616
旦那が毎月の手取りで40万もらってる人って幼稚園の年齢の子供を持つ父親は少ないんじゃないかな。住んでる場所にもよるし東京あたりはうじゃうじゃいそうだけどさ。
専業できて、子供にも恵まれて実家にはいつも援助してもらえて家も建てれて貯金もけっこうあるなんて、日本でもかなり幸せなほうだと思うよ。私は親の援助は夫婦どちらもないし、もしかしたら将来援助しなきゃいけないからね。今から憂鬱でしょうがないくらい。
これから一生お金に困らない生活できて幸せでいいな、前世でよほど素敵な行いしたんだろうないいなあと単純に私はうらやましいなと思うよ。
+11
-0
-
646. 匿名 2018/02/19(月) 09:08:31
ここまで読んで思ったのは、やっぱり女は社会で働かないほうが幸せ。専業主婦になって余裕のある生活をしたい。女を幸せにできない男ばかりになってしまった。+35
-6
-
647. 匿名 2018/02/19(月) 09:08:52
料理好きだし、家事も好きだし、子どもも好きだから別に家の事はやらなくてもいいです。
私の3倍も稼いでくれてるから。
毎日0歳児の赤ちゃんのお風呂を入れてくれるのは本当に助かる‼︎
あと、ゴミ出ししてくれるのも助かる‼︎
家の事をやる事を褒めてくれるのも頑張れる!
負担が大きいものを少しでも【毎日】してくれる事が、感謝です。
お互いが感謝し合えばできると思います。+3
-7
-
648. 匿名 2018/02/19(月) 09:11:10
結婚してもイヤイヤ共働きして喧嘩が増えるより、1人でいた方が断然幸せよ。+13
-1
-
649. 匿名 2018/02/19(月) 09:15:57
旦那自営業で毎日日付変わってから帰宅するから、私が家事育児やらなかったら誰がするの?って感じ。だから家事を振り分けるなんて夢の話だわー。旦那帰宅まで起きてて、寝るの3時とかなのに育休明けどうなるんだろう…不安です。その代わり月2.3回のお休みは1日中息子の面倒見てる!ミルクおむつノータッチ!+4
-0
-
650. 匿名 2018/02/19(月) 09:16:32
このトピあるある。
主人を褒めるとマイナスがつく。+9
-2
-
651. 匿名 2018/02/19(月) 09:17:13
子供が風邪ひきました
どちらもはフルタイムなのに
旦那が子供が風邪でと会社に言いづらいので
わたしが休みます
ムカつくわー!
女は子育てさせてほしい!!
なんで男と一緒に会社に所属しないと行けないのよ!!
子育て、主婦という貴重な仕事したい!!
なのに世の中が許してくれない!
クソ日本!
本当どんどん嫌な国になっていく
+37
-2
-
652. 匿名 2018/02/19(月) 09:17:39
>>646 そんなの個人差。社会に出てバリバリ働く方が向いてる女性は沢山いる。そういう女性を家に閉じ込めといても弊害しかない。と、その被害者である娘は思う。+5
-4
-
653. 匿名 2018/02/19(月) 09:19:02
こう言う風になりたくないから私は専業になったよ笑+27
-3
-
654. 匿名 2018/02/19(月) 09:20:25
うちの旦那はよく「いつもありがとう」って言ってくれてる。
けど、うちの家に旦那の同僚が飲みに来たときの事。
結構飲んでハイになってたときに
「奥さん!旦那さんのありがとうに騙されちゃダメですよー!」って言い出して
は?って思ってたら
「こいつ、俺に結婚しろしろうるさくて!
ありがとうって言ってれば身の回りの事全部やってくれるし仕事もしてくれるし楽だとか言ってますよ~!」って言ってきた。
「ありがとうの気持ち、プライスレス!(当時流行ってた)」
まぁー私はぶちギレて旦那の身の回りの事徹底的にしなくなったら謝ってくれました。
それから夜の食器洗いとごみ捨てしてくれてます。+30
-0
-
655. 匿名 2018/02/19(月) 09:20:28
そもそも、家で家事を旦那さんがやらない!ムキーってなってる時点で、ご主人に甘えてるじゃんね。
お互いがベストなパフォーマンスを常にし合えばそんな不満無いよ。+4
-11
-
656. 匿名 2018/02/19(月) 09:21:55
>>613
高校生位までは、ママ好きだから素直にやるんだよ。仕事忙しくなると男って、当たり前のように家事やる男とやらなくなる男に分かれる。
+7
-0
-
657. 匿名 2018/02/19(月) 09:21:56
専業=幸せでは無いからね笑笑+4
-9
-
658. 匿名 2018/02/19(月) 09:21:59
>>608
稼げないゴミ男と結婚しなきゃいいのに
高収入の旦那と結婚して専業になればいいのに
専業すっごく楽だよ家事に専念できるから
ここでブーブー言ってる人は高収入に見初められなかった自分を恨めばいいのに+8
-7
-
659. 匿名 2018/02/19(月) 09:23:39
私は家事にこだわりがあって、
手伝ってほしい反面変なやり方になるなら自分でやってしまいたい、、、+6
-0
-
660. 匿名 2018/02/19(月) 09:24:01
専業させてくれてさらに家事も手伝ってくれる旦那と結婚したからめちゃくちゃ楽だよ!
見る目がなかったのに旦那のせいにするのはどうかと思う
共働きしないといけないくらい稼ぎがなくて、
家事も手伝ってくれない旦那と結婚したのは自分なのになんで文句言うんだろう?+12
-9
-
661. 匿名 2018/02/19(月) 09:24:25
そもそも高収入な男なんてごく一部だから、みんながみんな専業主婦になれないのが現状+18
-2
-
662. 匿名 2018/02/19(月) 09:24:49
結婚3ヶ月共働きです。
なんなら私の方が年間の休みも20日くらい少ない&毎日の残業も多い。
家事は、お皿洗い以外はほぼ私がやっている現状…。強要されてはいない…ただ、「後で一緒にやろう。今はゆっくりしようよ」と。そしていつまでたっても旦那はやらない。結局私が我慢できなくなってやる。
家事に対する考え方が、だいぶ違うんだなと。
どんな促し方、伝え方をしたら臍を曲げさせず、一緒に家事をやろうという気にさせられるのか試行錯誤の日々です。
最近旦那は犬を飼いたいと言っていますが、正直、そのお世話に充てる時間があるなら、いま私がやっている家事の負担を減らしてほしいと思う。
いずれ子供がほしいと考えているので、「子供がペットのお世話できるようになったらね〜」と返したら、「えー、じゃあ子供いらない」と…
なんかもういろいろ悲しい。+31
-2
-
663. 匿名 2018/02/19(月) 09:25:00
専業主婦でもいいよ。でも、世の中何があるかわからない。大企業でも倒産するし、夫がずっと健康とは限らない。それ考えたら恐くて仕事やめられない。夫も私が働いてるから自由に使えるお金がある。だから我が家は共働きで、夫も家事やってくれる。+6
-9
-
664. 匿名 2018/02/19(月) 09:25:17
女ばかりが家事して育児して、町内会やPTA、仕事して挙げ句の果てには義理親の介護まで。
男は結婚しても子供生まれても大して生活変わらないのに。
女って本当、何なんでしょうね。+28
-0
-
665. 匿名 2018/02/19(月) 09:25:21
うちは主人が高収入?の部類ですが、共働きです。
専業は女が絶対甘えるから嫌。という考えです。
私も家の事はやる事は好きだけど、働く事が好きなので、フルタイムで働いてます。+8
-7
-
666. 匿名 2018/02/19(月) 09:25:37
>>657
まぁでも、家事分担のことで悩まなくていいし
役割がきっちりしてる分ここで言われてるような変な言い争いは無くなって楽だよ〜+11
-0
-
667. 匿名 2018/02/19(月) 09:26:09
何でも1人でやっちゃう女もまた変わらないといけない。+11
-1
-
668. 匿名 2018/02/19(月) 09:26:21
ある程度稼いでるけど、フレキシブルな勤務の夫は、家事を半分くらいはやってくれます。専業主婦家庭で育って、一人暮らし経験もありません。
夫いわく、稼ぎも同じくらいだし(一馬力でもやっていけるくらい)、少なくとも手取りで倍以上稼がないと、家事丸投げは恥ずかしいとのこと。
こういう考え方が増えていけば…と思います!+12
-0
-
669. 匿名 2018/02/19(月) 09:26:25
>>664
専業主夫と結婚すればいいんじゃないの?
そうさせる旦那と結婚するからいけないのであって+1
-2
-
670. 匿名 2018/02/19(月) 09:26:39
夫は稼いで家のこと一切せず妻は家事育児のみで稼ぐこと一切せず
とかいう男女の役割分担を希望する人って時々いるけど
いざ何かあってどちらか1人で生きていかなきゃいけない時どうすんだろうと昔から疑問
リスクしかないじゃん+3
-6
-
671. 匿名 2018/02/19(月) 09:27:13
>>655
>お互いがベストなパフォーマンスを常にし合えば
それさあ、子供が熱出したって学校や園から連絡来た場合、どうベストなパフォーマンスするわけ?
夫も妻も抜けられない会議中なら譲り合うしかないけど、譲らない譲れない夫ばかりで妻にしわ寄せが来るから問題なのでは?+19
-0
-
672. 匿名 2018/02/19(月) 09:27:23
>>660
そんな結果論じゃこのトピの意味がない
もうちょい頭使おうか?+1
-2
-
673. 匿名 2018/02/19(月) 09:28:02
マレーシアだったか忘れたけど、共働きが進んだ国では奥さんは夕食作らずに、近所のお店に食べに行くってのがスタンダードなんだって。
利用する人が多いから家庭料理的なのを食べられる店も多くて、値段も安いんだって。
日本にもこんな文化が浸透しないかなー。
夕飯の支度と片付けが無くなるだけで、すごく楽になる。
+49
-0
-
674. 匿名 2018/02/19(月) 09:28:07
>>662
もうやらなきゃいいじゃん何も
文句言いながらもやるからいけないんだよ+2
-0
-
675. 匿名 2018/02/19(月) 09:29:11
私の周りは高収入専業と平均年収子供2人〜専業と二極化してるわ。前者は楽だけど、後者は家事も育児もやりくりもと大変だと思う。お金ない中やりくり出来ないからパート始めた。その分乾燥機かけたりルンバ回したりしてカットしてる。+6
-0
-
676. 匿名 2018/02/19(月) 09:29:37
>>672
ん?結果論ではないよ?
人を変えるのは無理なんだから
理想的な人をを選べばいいだけ
共働きなのに家事もしない男と結婚しなきゃいいだけ
簡単なことじゃない?+2
-4
-
677. 匿名 2018/02/19(月) 09:30:10
>>651
専業主婦になればいいじゃん
旦那甲斐性なしなの?+1
-3
-
678. 匿名 2018/02/19(月) 09:30:27
>>667
本当そう思う。
結局やってくれって言わない・言えない自分も悪いんだろうなって思って我慢してしまう。
男って具体的に指示されないと、やらなくてもいいものだと思ってるんだろうね。
うちはもう諦めたけど、これから結婚する人は新婚のうちから旦那にやってほしいことはやってとはっきり言うべき。+6
-0
-
679. 匿名 2018/02/19(月) 09:30:33
>>670
その為に保険があるのよ+5
-0
-
680. 匿名 2018/02/19(月) 09:30:45
>>657
いやぁ幸せよ。
暑い日も寒い日も家にいれる。
好きなように家事できて幸せな人達だよ。
ただし、お金があればね。+7
-0
-
681. 匿名 2018/02/19(月) 09:30:58
>>669
男は子供産めないじゃん。
女性が産休育休とれば収入減るでしょ。
男は子供産めない、授乳できない。女性に比べてそこが決定的に劣るんだから、その分を外で稼ぐしか存在価値ない。+22
-0
-
682. 匿名 2018/02/19(月) 09:30:58
なんか、共働きなのに旦那が家事しないって怒ってる人って頭悪いと思う
そんなの付き合ってる時にわかるはず
賢い人は結婚する前に見極めて結婚してるからそんなストレスないよ+6
-9
-
683. 匿名 2018/02/19(月) 09:32:54
>>681
??男でも育休取ると収入減るけど?
大手だと産休制度もしっかりしてるしね
+0
-0
-
684. 匿名 2018/02/19(月) 09:33:36
>>676
〜をしなければいいつーのは結果論だよ?
話しも糞もないじゃん?
みんながみんな高収入の旦那と結婚できたらこの問題すらないよ+8
-0
-
685. 匿名 2018/02/19(月) 09:33:42
地方住、年収1000万子供1人、主人は超多忙。家事は一切しません。こんな場合は?
文句言わない +
文句言っても良い −+57
-1
-
686. 匿名 2018/02/19(月) 09:33:54
数ヵ月に一回の友達との楽しい飲み会(土曜日)の返事をするために数日前から旦那の許可、夕飯の心配、ちゃんとこどもたち(低学年2人)を21時までくらいに寝かせられるようお風呂の指示、パジャマの準備、寝室の加湿器に給水、おやつの心配など困らないように綿密に計画。やっと出られる。
ダンナは「今夜飲んでくるわ。夕飯いらない」以上。なんなのこの差❗❗
それだけ、負担する家事のタスクが普段からないってことだよね。+28
-0
-
687. 匿名 2018/02/19(月) 09:34:26
>>678
その前に、家事完璧な旦那と結婚するのが一番だよ
家事しない男って昭和の人たちが多くない?
今の男性は家事できる人多いよ+0
-5
-
688. 匿名 2018/02/19(月) 09:34:38
>>673
うちの妹が旦那の赴任に帯同して、マレーシアで子育てしてるけど、朝食すら外食だよー。
麺とかサンドイッチとか、チェーンじゃないおばちゃん手作りの店が沢山あってしかも安い。+14
-2
-
689. 匿名 2018/02/19(月) 09:35:12
旦那と私でシャンプーの好みが違うから分けてるのに、無くなると私が補充するまで私のシャンプー使ってる!!
詰め替えのストック(これ買ってきてるのも私だけど)補充するだけなのに何故できないのか…+21
-1
-
690. 匿名 2018/02/19(月) 09:35:20
>>673
私は外食に頼るとなんか罪悪感があるんだけど、皆が外食が普通になるとそんな気持ちにもならないだろうね。
家でお母さんが笑顔でいられる余裕って大事。+9
-0
-
691. 匿名 2018/02/19(月) 09:36:31
>>685
地方で1000万ありゃ家事も代行頼むよ+6
-1
-
692. 匿名 2018/02/19(月) 09:37:09
>>684
だから、賢い女性は最初から高収入しか相手しないんだよねぇ笑+8
-1
-
693. 匿名 2018/02/19(月) 09:37:32
>>673 私もまったく同じこと思ってた。東南アジアでは自炊しないで外で食べるのが当たり前だってテレビで観たことある。
日本じゃエンゲル係数がやばくてできないよね。
羨ましいわ。+15
-0
-
694. 匿名 2018/02/19(月) 09:37:42
共働きで家事が女性なんて最悪!男性は気付かないのかな??
そんな時は、多機能家電や家事代行を使えばいいんじゃないかな?それでもやりたくない男性にはお金出させて、ケチな人なら自分も手伝わないかなー?
ただ、パートや専業がフルの旦那さんに家事を分業させたりしてて、仕事でも家庭でも疲れちゃって鬱病になる人多いみたいよ。+8
-0
-
695. 匿名 2018/02/19(月) 09:37:48
働いてある程度の贅沢ができる今、結婚のメリットが分からない。
子供もあんまり好きじゃないから、今の水準を下げてまで結婚したいとも思わない。+5
-1
-
696. 匿名 2018/02/19(月) 09:37:57
海外じゃなくてもうちは外食頼りだよ〜+11
-0
-
697. 匿名 2018/02/19(月) 09:38:21
>>685
正直プラスに驚きました。
文句言わないように気を付けます。
ありがとうございました。+7
-0
-
698. 匿名 2018/02/19(月) 09:38:36
このトピ見てて、家事に協力的な旦那で良かった〜と思ってる人➕+12
-5
-
699. 匿名 2018/02/19(月) 09:39:34
>>697
超多忙なら支えるしかないよね
だって物理的に無理だもん
お金で解決できることも多いはず+14
-0
-
700. 匿名 2018/02/19(月) 09:39:39
これからは子供を適齢期に産みたいからって、家事できない稼げない男性と結婚することは、絶対避けたほうがいいね。
だからって稼ぐ男を選ぶと、浮気は甲斐性みたいな価値観の奴なら余計嫌。平凡で低収入でも誠実で家庭的な女性みたいな男性が、これからは人気なんだろうな。+3
-0
-
701. 匿名 2018/02/19(月) 09:40:04
ここのコメント読んでて思ったけど、専業主婦の人って結婚する時に旦那から専業主婦になって欲しいって言われたのかなぁ?
言われた人なら、家事を旦那に求める前にその時点で話し合いすべきだったんじゃないかと。
言われてない人(結婚したからって旦那と大して話し合わず仕事を辞めた人)は、そもそも働きたくないから結婚に逃げて、家事が思ったより大変だから旦那に当たっているようにしかみえない。
仕事をしてないなら家事するのは当然だと思う。+19
-1
-
702. 匿名 2018/02/19(月) 09:40:32
>>699
そうですよね、感謝して支えます。
ありがとうございます。+3
-0
-
703. 匿名 2018/02/19(月) 09:40:36
先進国()のはずなのにこういう古臭い概念や価値観が残っているところは遅れてる。
女に産まれるなら欧米に産まれるべきだった。+3
-4
-
704. 匿名 2018/02/19(月) 09:40:39
>>696
子供にも全部外食?+5
-0
-
705. 匿名 2018/02/19(月) 09:40:59
>>692
賢いなんてわからなくない?
たまたまかもしれないよ?
私は、専業主婦だけどほとんど運で専業させてもらってるからね
結果論は誰にでも簡単に言えちゃうことだから、あんまり意味がないよ+10
-0
-
706. 匿名 2018/02/19(月) 09:41:37
>>690
うちの周りは外食当たり前だよ〜
むしろ家で中途半端に作るより安いと思うし+5
-1
-
707. 匿名 2018/02/19(月) 09:41:43
>>665
甘えずに社会にでて仕事してる割に、失礼なこと言っても分からない人なのね。+4
-0
-
708. 匿名 2018/02/19(月) 09:42:02
>>682
それは一理あるかも。私は結婚になんのメリットも感じられなかったので一人で生きていこかーって考えてたけど、料理洗濯掃除が私より出来る男性に出会えたので結婚することにしました。出来れば育休も取りたいそうです。でも、きっと昇級第一線には乗らないでしょう。でも、2人でがっつり働ければ、家庭にも余裕あるし、幸せかな?+5
-0
-
709. 匿名 2018/02/19(月) 09:42:43
>>705
結婚する前に結婚後のこと話し合わない?
私は共働きで家事しない人は嫌だから結婚する前に確認して結婚したよー!
この辺賢くやらないと、あとで文句が出る+3
-0
-
710. 匿名 2018/02/19(月) 09:42:54
>>701
⁇⁇
専業主婦じゃなくて兼業なのに家事育児をしないから、みんな不満なんじゃないの?
専業主婦なら家事育児全般を受け持つのは当たり前。+24
-2
-
711. 匿名 2018/02/19(月) 09:42:56
姑は専業主婦。私はフルタイム。子どもが保育園行くことを快く思ってない。私も働きたくて働いているんじゃないけどもう少し子どものこと考えてとか。二人目はまだとか。夫が家事するとかわいそう。疲れます。何でそんなことしてるの?妻がいるのに。と言われます。+22
-0
-
712. 匿名 2018/02/19(月) 09:43:39
自分の姉の旦那さんはいわゆる高収入職だけどかなり家事してるよ
お弁当自分で作っていくし毎日皿洗いして週の半分以上は朝食夕食作ってくれるらしい
結婚当初は何もできなかったらしいけど何かやるたびに褒めまくってたら
得意だと感じた家事は進んでしてくれるようになったとか
不得意な部屋掃除とか洗濯とかは専業主婦の姉がやってるみたいだけど
+5
-1
-
713. 匿名 2018/02/19(月) 09:43:47
まず、政治が3歳まで女性が子ども見たらいいって考えだからね。+9
-0
-
714. 匿名 2018/02/19(月) 09:44:32
>>706
だから、子供にも全部外食?
お弁当とかもコンビニ弁当持たせるつもり?+10
-0
-
715. 匿名 2018/02/19(月) 09:45:00
つまり共働きで家政婦さんを雇うか専業がいいってことかな?+6
-1
-
716. 匿名 2018/02/19(月) 09:45:15
>>687
>>678です。
そうですね。昭和生まれの夫婦です。
旦那は「昭和の男」を売りにしてる亭主関白っぽい気質です。
でも実家の父親は昭和20年代生まれだけど、ワイシャツのアイロン掛けからたたみ、皿洗い、食材の買い物は夫婦で揃ってなどなど、普通にやってました。
要は人次第。
私は息子(中学生)には部活で忙しいし疲れてるけど、なるべく家事や料理をさせてます。
一人暮らしした時に少しでも困らないようにと、将来のお嫁さんに負担をかけさせないためです。
旦那の教育は諦めた。息子を教育します。+23
-1
-
717. 匿名 2018/02/19(月) 09:46:09
>>701
そこなんだよね
私もここで文句言ってる人は結婚前になぜ一番大事なことを話し合わなかったのかな?と疑問
家事や仕事なんて一生続く大事なことなのに+10
-0
-
718. 匿名 2018/02/19(月) 09:46:28
>>32
バツイチ子持ちのアラフォーです。
専門職のため子どもと二人特に不自由なく暮らしてます。
もちろんワンオペですが、こちらも不自由ありません。
むしろ同じように働いて家事しない旦那の世話がないぶん楽です。
義実家との付き合いもないのでそっち方面のストレスもありません。
申し訳ないけど結構快適。+16
-0
-
719. 匿名 2018/02/19(月) 09:46:56
>>706 家族構成によってだいぶ違って来るよ。
スポーツやってる中高生男子なんかいたら、安く済む訳がない。+9
-0
-
720. 匿名 2018/02/19(月) 09:47:06
>>543
会社に実家住まいの23歳の男性がいるんだけど、
出張の準備を母親にしてもらっているらしい。
で、結婚したら奥さんに丸投げ?
こんなんだから家事や、地味なことの
積み重ねがいかに大変かを知ることが
一生できなくて、ねぎらいの気持ちも
生まれないんだと思う。
ある程度年齢に達したらちゃんと自分のことは
自分でって育てていかないと。+11
-2
-
721. 匿名 2018/02/19(月) 09:47:33
>>716
賢いお母さんだね!
うちの父親は全く家事しない人で母親が大変そうだったから
私は家事完璧な旦那と結婚しました+9
-1
-
722. 匿名 2018/02/19(月) 09:49:06
>>715
そう思う
役割分担はハッキリしてたほうがいい
どうしたって平等になんてできないから+9
-1
-
723. 匿名 2018/02/19(月) 09:49:07
毎度ながら、こういうトピを見るとつくづく思う。
くだらない男しか選べない女って哀れだな~って。
ドンマイ+9
-11
-
724. 匿名 2018/02/19(月) 09:49:07
>>667
>>674
>>678
うん、書いててそう思えてきた。
とりあえず自分で全部やるのをやめます!
私がやらなくて旦那が困る家事が出てきたら、今後どうしていくか二人で考えるようにしてみます。+4
-0
-
725. 匿名 2018/02/19(月) 09:49:19
>>687 家事完璧な男って本当にいるの?
家事レベルは普通でもいいけど、名もない家事まで気が回る男っているのかね?+9
-1
-
726. 匿名 2018/02/19(月) 09:49:25
>>712
うちの旦那も激務高年収で全く家事しなかったけど、やり始めたら綺麗好きだから料理も後片付けも掃除もする。
でも子供の事は全部私に丸投げで、教育のこととか無関心だから悲しい。私は家事してくれなくていいから、子供の成長や教育に熱心な男性が良かった。
+8
-1
-
727. 匿名 2018/02/19(月) 09:49:55
>>692
あなたがどんなに賢くて、素敵で魅力的な女性(笑)なのかは知らないけど、こう類いのトピであなたのように上から目線で「家事をしない男を選んだくせに~」、「高収入な男を選ばないから~」とか語る女性大嫌いだわ。
だったらこんなトピに来ないで幸せ(笑)にやってれば?
あ、専業だけどご主人が家事手伝ってくれる(手伝わされてるのかもね笑)から暇でこんな関係ないトピにも来ちゃうのかな?(笑)+10
-1
-
728. 匿名 2018/02/19(月) 09:50:25
>>718
お母さんはそれで楽になって良かっただろうけど、母子家庭でいいのかな。
まぁ、毎日夫婦喧嘩してる環境よりかはましか。+5
-0
-
729. 匿名 2018/02/19(月) 09:50:47
子どもに手作り弁当持たせないなんて~みたいな風潮がある限り
日本の女の人は家事地獄から逃れられないと思う。
海外の子供の弁当なんてめっちゃ適当だし。+32
-6
-
730. 匿名 2018/02/19(月) 09:51:03
>>723
申し訳ないけど私もそう思って見てる
共働きで家事もしないなんてどんな罰ゲームだよ+6
-3
-
731. 匿名 2018/02/19(月) 09:51:26
今の時代恵まれた人って
①高収入なご主人を持つ専業
②家事育児に協力的なご主人と共働き
③両親と同居でサポートバッチリ
ぐらいじゃないの?+12
-2
-
732. 匿名 2018/02/19(月) 09:51:28
女の側の意識も、専業主婦がいいとか、共働きでも男のほうが収入上でないと嫌とかでしょ
それで男の意識だけが変わるわけないじゃないの+9
-1
-
733. 匿名 2018/02/19(月) 09:52:52
>>731
介護の問題考えたら同居はマイナスのほうが遥かに大きい
自分の親であっても+6
-0
-
734. 匿名 2018/02/19(月) 09:53:24
>>711
私の母は兼業主婦で、私は夫が多忙を極める職業なので専業主婦になりました。
母はことある事に働けっていってきます(笑)自分のお金なくていいの?とか(笑)
年を取ると自分の生き方が正しいと思い込みたいばかりに相手に自分の価値観を押し付けてしまうのかも。
そうならない様に気をつけようと思います。+6
-0
-
735. 匿名 2018/02/19(月) 09:53:48
>>733
確かに介護があると、①か②かな。
少ないな!+5
-0
-
736. 匿名 2018/02/19(月) 09:53:58
>>716
お子さんがあなたに似たらいいけど、旦那の遺伝子があるから…。
上の息子は私に似て家事するけど、下の息子は途中まで親に言われ嫌々やってたけど、成人したら家事に無関心な男に育ったよ。育て方ばかりではない。+6
-1
-
737. 匿名 2018/02/19(月) 09:54:14
この前実家に行った時、母親は仕事で不在で退職後してから最近家事をやりだした父親が掃除機を用意しながら『お母さん何もやらねえんだよな』とブツブツ言ってたので『二人の家じゃないの、暇な方がやればいいじゃん』と言ったよ
いくつになっても変わらないのかな+21
-0
-
738. 匿名 2018/02/19(月) 09:55:16
結婚っていうのは、好きな人とずっと一緒に暮らしいからするのであって、
家事能力がどうとか、そんなのは二の次なんだよなー
で、してみてから、いろんな難題にぶち当たって、あれこれ苦労する・・
でもお互いに愛情があるなら、なんとかその苦労だって乗り越えていけるさー+9
-0
-
739. 匿名 2018/02/19(月) 09:55:24
>>730
専業主婦なのに家事しない奥さんのパターンも悲惨。+7
-0
-
740. 匿名 2018/02/19(月) 09:55:34
>>723
気持ち悪い+2
-0
-
741. 匿名 2018/02/19(月) 09:56:09
>>738 それがね、誓ったはずだけど、現実はそう甘くないのよ+8
-0
-
742. 匿名 2018/02/19(月) 09:57:11
>>737
日本の昭和な価値観が一掃されるまでまだ時間が掛かりそうですね...。+6
-0
-
743. 匿名 2018/02/19(月) 09:57:16
女性の方が負担多いのに義両親は息子が仕事疲れてるのに育児も手伝うなんて可哀想なんていう。
こっちは家事、育児、仕事で休む暇なんてないんじゃー!+18
-0
-
744. 匿名 2018/02/19(月) 09:57:34
>>729
日本の子供の持ってくる弁当は、みんなこのレベルだよ。そんな中「海外では〜」なんてリンゴだけ持たせられる?子供が不憫だよ。+9
-8
-
745. 匿名 2018/02/19(月) 09:57:37
平等にとは言わない。
でもせめて私が手を離さない時に子供に何かせがまれて困ってるのもそっちのけで、携帯やゲームで遊んで気付きもしない旦那にはストレスしかない。+9
-1
-
746. 匿名 2018/02/19(月) 09:58:38
良かった!家事を分担してくれる旦那で。+1
-2
-
747. 匿名 2018/02/19(月) 09:58:52
電球の交換てさ、電球が切れたら合うやつを調べてわざわざ買ってきて、切れた玉をきちんと処分する。ここまでが交換て言うんじゃないでしょうか。それこそが名前のない家事なんじゃない。
そこまでやっている夫が68パーもいるのかな?
用意された電球を気が向いたときに交換して、切れた玉はそのまんまなんてやったうちに入らないよ。
だいたいさー、捨て方知ってるのか?
家から出るごみは月木の燃えるゴミだけじゃないんだ!!
古紙プラ空き缶ペットボトル埋め立てゴミ捨て方知ってる?なんならスーパーにアルミ缶ペットボトル牛乳パック食品トレーを洗って持っていくところまでやってみ??そこまでやってゴミ捨てやってる!って認めてあげるわ。
用意された燃えるゴミをゴミステーションに置いただけでドヤってんじゃないよ!
はーはーはー…すいません感情的になってしまいました。
本人には面と向かって言えません。
言うとすねてさらに何もしなくなるから。+25
-0
-
748. 匿名 2018/02/19(月) 10:00:34
マウントとってるつもりなんだろうけど、煽りにしか思えないコメントつーのは、自演だと思ってる+2
-0
-
749. 匿名 2018/02/19(月) 10:01:30
>>747
うわぁ…、可哀想…、そんな旦那を持って…+2
-6
-
750. 匿名 2018/02/19(月) 10:01:45
>>744
その冷凍食品美味しいよね+2
-0
-
751. 匿名 2018/02/19(月) 10:01:50
共働きは男性も希望して共働きなんですか?
男性は専業希望だけど、働きたくて働いてるんですか?
+ 働いてくれって言うのに家事手伝ってくれない
− 専業希望出されてるけど働いてるから手伝っても
らえない+15
-2
-
752. 匿名 2018/02/19(月) 10:02:07
>>652
女性が社会に出ることによって女性にも仕事や給料を割り振るから、女性を養える男性が減ってしまうのよ。そして女性が損をする。+9
-1
-
753. 匿名 2018/02/19(月) 10:02:22
>>726
子供さんはリビングで宿題とか勉強とかしなかったの?
そんでお父さんに「ここ教えて~」とか言わなかったのかな?
大体のお父さんはそういうとこからわが子の出来不出来を見て
進路とかも一緒に考えてくれるようになるものかと。
+2
-2
-
754. 匿名 2018/02/19(月) 10:02:23
史上最悪政権を倒せば良くなる世耕にメスを入れろ、安倍晋三一味は犯罪者だらけ!|simatyan2のブログameblo.jp世耕にメスを入れろ、安倍晋三一味は犯罪者だらけ!|simatyan2のブログ本文へジャンプ次のページヘブログのトップページへ最新の記事一覧ページへAmeba新規登録(無料)simatyan2のブログ流れのままにブログトップ記事一覧画像一覧ネット工作員が大量・・・ »...
+1
-10
-
755. 匿名 2018/02/19(月) 10:02:47
自分は賢い結婚をしたと自慢げな人がいるね+10
-3
-
756. 匿名 2018/02/19(月) 10:02:49
みんなのコメント見てほとんどプラスだわ。
本当に旦那は使えない。うちは言えばやってくれるからまだマシだけど、本音は言わなくてもやって欲しい。+20
-3
-
757. 匿名 2018/02/19(月) 10:04:32
>>755
ネタでしょうね…+3
-2
-
758. 匿名 2018/02/19(月) 10:05:27
今専業だから家事することに不満は無いけど、育児は別。半分とは言わないけど家にいるときくらい面倒みてほしい。子供が体調不良でも仕事休まずにすんでるのはわたしが面倒みてるからだよ。小さいのが二人いるから結構な頻度で病院行ったり看病が必要になる。
この先わたしが仕事始めてもきっと何もしようとしないんだろうな。なんで自分が?って顔するのが目に浮かぶ。+22
-0
-
759. 匿名 2018/02/19(月) 10:06:27
結局最後になってくると謎のマウンティングトピになるんだよねw
ガルチャン過疎ってるね。+9
-1
-
760. 匿名 2018/02/19(月) 10:07:39
残業がねえ。
うちは旦那の帰宅が夜9時だから、日々の家事は無理かなぁ。
まあ、私は専業主婦だから問題無いけど。+9
-2
-
761. 匿名 2018/02/19(月) 10:09:01
>>755
ね、マウンティングうっとおしいわ~。
関係ないんだから来なきゃいいのに。+11
-0
-
762. 匿名 2018/02/19(月) 10:09:29
うちも共働き。
私も正社員だし拘束時間が長い。
旦那は時差夜勤もあった。
家事は全て私で、過労で3回倒れた。
持病も悪化していく一方。
でも旦那は仕事辞めてもいいとは言ってくれない。
妻の体調よりも、自分がダラける方を取る男。
住む家を提供してくれるくらいしかメリットがない。しかもそんなん実家に戻ればいいだけだし。
この結婚にメリットは無かった。
32歳で、転職して離婚するには遅いだろうか。+35
-3
-
763. 匿名 2018/02/19(月) 10:12:17
>>759
マウント的なトピがあるのに、こんなところにぶっこんでくる人はアスペだと思う+3
-2
-
764. 匿名 2018/02/19(月) 10:12:20
妻が働きたいなら別だけど、妻が働かなきゃ生活が成り立たないのに、燃える燃えないなどわけられた上でまとめられたゴミをただゴミ捨て場に運ぶだけしかしない夫とかはやだな。
トイレットペーパーもないままや残り2~3センチで放置とかもやだな。
そういうこととかはずっと実家暮らしの男性だと気づかないのか、独り暮らししていても妻がやるべきって考えなのかな
+26
-1
-
765. 匿名 2018/02/19(月) 10:12:43
はーい、電球の交換ですら自分でやってまーす!w+23
-0
-
766. 匿名 2018/02/19(月) 10:13:07
自分の周りだけでも共働き奥さん二人倒れたよ
+14
-3
-
767. 匿名 2018/02/19(月) 10:13:09
>>752
男が妻や子を養えなくなったのは教育費の高騰でしょ
昔なら高校まで公立でその後就職なんだから生活費はそれほど負担は大きくなかった
それが今では小学校から塾通いで中学から大学まで私立も珍しくない
国立大学だって昔は今と比べてもかなり安かったし
妻子養えないのは女に給与奪われたからじゃないよ+6
-6
-
768. 匿名 2018/02/19(月) 10:14:39
献立を考えるのは正直女性のほうが向いているとおもう。
男性は食べたいものだけ作るとかだし、女性は野菜好きな人も多いし、健康面も考えた献立を考えるとおもう。
全員がそうではないけど、割合的には女性が向いているよね。
+6
-2
-
769. 匿名 2018/02/19(月) 10:15:08
>>762
お子さんいないなら離婚もありでは?+6
-1
-
770. 匿名 2018/02/19(月) 10:15:18
子どもが男でも女も関係なく小さい頃から手伝いをさせるべき
家庭科の授業でも男が家事やるのを当たり前と教えるべき
うちの旦那もだけど男は何もしなくていいって思い込んでる
義理母は義理父にも息子たちにも何にもやらせて無くて、あーなるほどねって思った
環境がそういう考えをもたせてる
+13
-0
-
771. 匿名 2018/02/19(月) 10:16:21
>>762
一度話し合って、期限付きで改善されなければ離婚でいいと思う。
この先ずっと今の生活続けられるの?
もう3年もしたら未来は選べなくなるよ。+5
-0
-
772. 匿名 2018/02/19(月) 10:16:32
北欧とかドイツって、残業なしで男女関係なく家事分担してるし、ドイツなんて夕食は火を使わず、パンとかチーズとか軽いもので済ませて、その代わり家族との時間やプライベートに使うらしいね。洗濯物も週末やるとか。それ聞いて、日本も頑張らずに週末に片付けるのもありだと思った。+27
-3
-
773. 匿名 2018/02/19(月) 10:18:25
>>752
そうなのよね
結局この話ってなかなか男女間の問題解決に持ち込めないし、それどころか女女格差を作り出す
別に女性が外で働くことは否定しないしむしろ個人の自由だと思う。
ただ今の国の女性を押し上げようとしている一連の政策には自分達世代や将来の若い子達に代償があることも忘れちゃいけないと思う。
+9
-0
-
774. 匿名 2018/02/19(月) 10:19:09
なんだかなー、普通に負担なく暮らしたいことが一番難しくなってる時代だね+15
-0
-
775. 匿名 2018/02/19(月) 10:19:23
うちの夫は料理は絶望的。
だから、食器洗いや子供のオムツ替え(大)とか、私が嫌なことをガンガンやってくれる。
給料は多くなくて不満0って訳じゃないけど、娘に親が協力しあう姿を見せられて良かったと思う。
稼ぐ旦那様で、仕事がキツイとか帰宅が遅いと分担も難しいよね。+10
-0
-
776. 匿名 2018/02/19(月) 10:20:29
>>770
環境がそういう考えをもたせてるっていうのは分かる。
母親が専業主婦でしたって男性には正直何も期待できないと思ってる。
こっちがしんどい思いして再教育しないといけない。+5
-0
-
777. 匿名 2018/02/19(月) 10:21:26
>>775
稼ぐ旦那なら専業主婦かもしくは負担の無いパートでいられるからまだいいよ
問題は稼げもしないのに家事育児しない夫だから+10
-1
-
778. 匿名 2018/02/19(月) 10:22:35
フルタイム共働きで、
うちの旦那は頼めばサクッと
妻の私より早く丁寧に家事はできるんだけど、
自分からは動かない人で、
その日の気分で頼んでも
積極的にやってくれない時もある
やるだけマシって言われるかも
しれないけど、最近段々、
『ごめん!ちょっとこれ頼んでもいい?』
『ありがとう助かったわー』
待って。なんで私お願いしてんの?
なんで謝ってんの??
そもそも自分が着た服の洗濯、
自分が食べた食器洗ってるだけだろ
って一瞬思うんだよね。
しかも旦那が家事してくれてる時は
自分も何かしら動いてるし、
旦那は私が家事してても
ゴロゴロゲームしてて普通だよね??
気にし出したらもっとイライラするから、
思ってなくてもご機嫌とりに
ごめんね。ありがとう。言えばいいやと
おもって言ってるけどね。
おかしい!この社会おかしい!
+27
-0
-
779. 匿名 2018/02/19(月) 10:23:33
専業主婦時代、旦那が後片付け無しの料理してくれても平気というか作ってくれてありがとうと思ったけど、働きだしてそれだとかなり苛つく。
余計にやること増える。
子供達に関しても基本遊ぶだけ。
言わなきゃわからない。
言ってもそれしか、その時しかしない。
専業主婦の時の私はイライラすることなんてなかったのにな。
+19
-0
-
780. 匿名 2018/02/19(月) 10:26:08
CM みてたら、洗剤やら家庭用品の宣伝はほぼ全部女向けに作られてますよね?この情報操作やめなきゃだめだと思う。+23
-0
-
781. 匿名 2018/02/19(月) 10:26:22
そーいえば ウチの母も私には家事手伝いさせてたけど
兄には全くさせなかった。
私が手伝いしている間、兄はゲームしてて
おかしいって主張したら男だからいいのよって……
そりゃ、こうなるわ。+36
-1
-
782. 匿名 2018/02/19(月) 10:27:02
>>772
そういう生活は、どちらかというと女が許さないのでは。+0
-0
-
783. 匿名 2018/02/19(月) 10:28:41
今日から息子にお手伝い意識的にさせよう。
勉強ばかりやっててもあかんわ。
彼の将来と家庭円満のためだわ。+10
-2
-
784. 匿名 2018/02/19(月) 10:29:01
うちの旦那ごみ捨て(既にまとめてある)をした時は「ごみ、出しといたよ」
など◯◯しといたよ
の報告が毎回ある。
その都度「ありがとう」と言うけど
私も働いているのだからなんでわざわざ報告?やってあげた感丸出しなの?と思ってる。
手伝ってあげてるという意識はどうやったらかわるのだろう。+16
-0
-
785. 匿名 2018/02/19(月) 10:29:53
仕事人間捕まえて、男が家事しないって不満を言い、
仕事しない人間捕まえたら、男は稼ぎが低いって言い、
結局、幸せになれないんじゃないの?、こういう人は+5
-8
-
786. 匿名 2018/02/19(月) 10:30:07
働け、産め、家事しろ、介護せよ
選択間違うと全部女が負担しなきゃね!
これが国家の本音でOK?+17
-1
-
787. 匿名 2018/02/19(月) 10:30:28
旦那さんが高年収で恵まれた専業主婦生活を送ってる女性は
男の子が生まれたら是非とも家事の大切さとやり方をしっかり仕込んで習慣づけて欲しい。
自分で手早く済ませた方が楽なのは分かるけど
料理も掃除も洗濯もできない、できないことを疑問にも思わない男を世に放つのはやめて下さい…。+11
-3
-
788. 匿名 2018/02/19(月) 10:30:51
>>772
北欧やドイツは羨ましいけど、旦那自体が変わらないとどれだけやり方変えても減る負担は少なそう。
うちの旦那、残業せずに早く帰ってきても、携帯かゲームか寝るかの三択。
家事も育児もしないでお菓子やジュースのゴミ広げるだけだから家族の時間なんてないよ〜。
週末は夜中までゲームしてるから下手したら夕方まで起きてこないし。
「お前普段手抜きしてるんだから、俺がしなくても余裕だろ?」とか、言い出しかねない。
週末に溜めてても、その溜まった家事を女が1人でしなきゃいけないって考えたらそれはそれでしんどいよねー。+12
-1
-
789. 匿名 2018/02/19(月) 10:31:45
名もなき家事の中で地味にイラつくのがゴミ関連。
うちはふたつきゴミ箱の内側に袋を引っ掛けてるんだけど、いっぱいになっても誰一人袋を変えない。上にポンと置いて袋の外に落ちたり、アイスの包装がゴミ箱のフタにひっついたりすると本当にイラッとする。
ゴミがいっぱいになったら袋を取り出して結んでゴミ捨て用の袋に入れる、そして新しいゴミ袋をセットする、これ気づいた人がやってくれたら助かるんだけど。+9
-1
-
790. 匿名 2018/02/19(月) 10:31:58
>>785
誰のこと?+1
-0
-
791. 匿名 2018/02/19(月) 10:32:20
>>781
あなたに息子ができたら、家事を教え込めばいい。
もはや私たちの世代では難しく、そうやって変えていくしかないかもね。+6
-3
-
792. 匿名 2018/02/19(月) 10:33:03
フルタイムで働いてたら無理では?
家事に気持ちを振り向けれるのは
旦那に思い切ってパートか主夫に代わってもらおう
でも、それは嫌なんでしょ?
結局、ありえない理想を言ってるだけだよね+2
-4
-
793. 匿名 2018/02/19(月) 10:33:23
>>71物凄い正論。
民進党議員100人より貴方の方が優秀+9
-0
-
794. 匿名 2018/02/19(月) 10:34:04
名もなき家事は慣れるまで、付箋とか張り紙がベストだよ!+3
-1
-
795. 匿名 2018/02/19(月) 10:34:41
>>791
で、勉強させないの?
結局、仕事か家庭なんだよ
息子ができたときに、家庭的な人間になれ、
仕事はほどほどでいい、って言えるならそれでいいわ+1
-6
-
796. 匿名 2018/02/19(月) 10:35:05
>>788
わかる。眼に浮かぶよ。
風邪とかでこっちの体調悪くても元気になってからでいいよ〜とか言って手伝うでもないし。
先延ばししてもやるのは自分なら毎日やった方がいいもんね。+3
-0
-
797. 匿名 2018/02/19(月) 10:35:50
日本の問題は、男が家事をしなさすぎじゃなくて、
男も女も仕事しすぎ、だからね
ここから目を背けてたら、何も解決しないよ
お金や仕事「以外」のことをもっと重要に見る社会にしなければ+16
-1
-
798. 匿名 2018/02/19(月) 10:35:55
>>762
遅いってなにが?
離婚して二度と結婚しなければいいじゃない。+0
-0
-
799. 匿名 2018/02/19(月) 10:35:59
>>792
女は正社員でも家事育児してるのになんで男に頼むなら主夫かパートでないと出来ないって発想なの?+3
-2
-
800. 匿名 2018/02/19(月) 10:36:42
>>795
はあ?
もう知らんがな。+2
-0
-
801. 匿名 2018/02/19(月) 10:37:29
かなりタイムリーな話題だわ
昨日これで喧嘩した…
家の事も子供のこともお前一人で何でもやってんのか?
って聞かれて違うよって答えてみたけど、実際はほぼそうだよなぁ。
あなたが何をしてくれているの?
タイヤ交換と草刈りくらい。
除雪は私もやってし、家計に入れる額もそう変わらないし、家事は全部私。
町内会、子供会で表立ってしゃべるけど、雑務は全部私がやってる。
仲直りする気が失せて仕方ない。
自分の父親が家事やってたから余計におかしく感じるけど言っても直らないしあきらめてる!+20
-3
-
802. 匿名 2018/02/19(月) 10:37:52
>>9
専業主婦はニートだからね。
これ以上ニートを増やしてどうするの?
今の時代家事くらいだれでも出来る。便利な家電や時短商品なんて幾らでもある
子育ても保育園があるし待機児童なんて東京の一部だけの問題。
全国の基礎自治体の9割は待機児童なんて無いのが実情。マスコミに踊らされすぎ
女性は働きたくないから専業主婦願望が強いけどもういい加減そういうニート気質を変えていくしかない+1
-16
-
803. 匿名 2018/02/19(月) 10:38:00
>>786
確かにそのセットはきつすぎる。
大して稼いでこなくて家事もろくにしないなら
せめて介護は自分の親は自分で。にしてもらわないと。
+6
-1
-
804. 匿名 2018/02/19(月) 10:38:14
>>799
頭悪いの?
正社員2馬力なんて無理があるわけ
男はパートか主婦養って、家事をやってもらってるでしょ?
だから、男に家事・育児やって欲しければ、男に社畜辞めさせてパートか主夫させればいいわけ
論理的思考ができないのよ
この手の女は
自分が大変、ムキーってだけ+7
-5
-
805. 匿名 2018/02/19(月) 10:38:26
>>797
それだわ…経済成長も出来たし、そろそろシフトチェンジでいいんじゃないかしら+0
-0
-
806. 匿名 2018/02/19(月) 10:38:41
>>795
ほ~ら、結局 >>781 の母親と同じじゃん。+1
-0
-
807. 匿名 2018/02/19(月) 10:39:36
>>801
家のことが出来て子育て出来る資金はどこから出ているの?
不満なら自分ひとりでお金を稼いでみて+3
-6
-
808. 匿名 2018/02/19(月) 10:39:43
ホントあほくさい
この話題って
結局、夫婦ともに忙しすぎることが原因でしょ+20
-0
-
809. 匿名 2018/02/19(月) 10:39:47
>>186
そうそう、男の人ってほんとにやらない
やらないのつらぬくと、なんでやらないんだ?って言いだすよ!
結局は女の仕事って根底では思ってる。
+6
-1
-
810. 匿名 2018/02/19(月) 10:40:27
>>804
頭悪いのはあなただと思うよ
>男はパートか主婦養って貰って家事やって貰ってるんでしょ
まずここが間違い
人の書き込み読まなかったの?
女は正社員でも家事育児やってると書いたけど?+4
-1
-
811. 匿名 2018/02/19(月) 10:40:49
子供いるから夜ご飯は手抜きしたくない
栄養バランスのいい食事用意したい
朝はなるべくパン食じゃなくお米にしたい
食育大事だけどフルタイムだからきつい。
でもがんばりたい。子供のために
+6
-1
-
812. 匿名 2018/02/19(月) 10:40:56
>>785
うちの父は社会的地位も高くて収入もよかったけど、家事はよく手伝ってたよ。平日は布団敷くぐらいだったけど、土日は掃除、布団干し、アイロン掛け、風呂の用意とかしてたよ。
ちなみに母親専業だった。+24
-1
-
813. 匿名 2018/02/19(月) 10:40:57
>>805
できたら苦労しないけどね
男も女も、みんなお金や仕事のことばかり
そんな人が増えてんだから、悪くなることはあっても良くなることはないわ+3
-0
-
814. 匿名 2018/02/19(月) 10:41:10
私はプロポーズされた時に、仕事辞めたくないし、1人で生きていけるだけの稼ぎあるから今の生活+家事育児って入ってくると結婚のメリット無いからって断った。
家事育児率先してやるからって言われて結婚したけど、たまーに食器洗うくらいで何にもしないから結果私が仕事辞める羽目に。
本当女って損だわ。+13
-4
-
815. 匿名 2018/02/19(月) 10:41:26
>>795
じゃあ勉強だけさせとけ。
男は家事より仕事。
永遠にこのままでいい。+0
-5
-
816. 匿名 2018/02/19(月) 10:42:40
>>812
そういう人は例外
どんだけ、男に押し付けるのか
金もいっぱい稼いで家事もやれ
それなら普通の男は逃げるよ
フェミさんとしては成功なのかもしれないけど+3
-5
-
817. 匿名 2018/02/19(月) 10:43:51
>>795
これからの時代は勉強も必要だし、家事能力もソーシャルスキルとして必要になって来るはず。その重要性に気付いた家庭からやっていけば良いと思うけど。+1
-1
-
818. 匿名 2018/02/19(月) 10:43:56
>>815
実際に、男が家事や育児ができても、稼がなければただのヒモだからね
社会の意識なんて変わらんよ
男には稼げ、女には育児や家事しろ
そういうのはDNAレベルであるのでは?+1
-3
-
819. 匿名 2018/02/19(月) 10:44:37
>>812 出来た人だ+12
-0
-
820. 匿名 2018/02/19(月) 10:45:57
>>816
確かに例外かも。
お母さんは休みがないから手伝いしないとね!っていつも言ってたから。それ聞いて育って、今旦那が共働きなのに何もしなくて驚愕してる。+8
-1
-
821. 匿名 2018/02/19(月) 10:46:02
フェミさんなんて言ってるだけだからね
で、家庭的で料理が得意、子供も好きで、みたいな男がいても、
その男が社会的地位や年収がないと結婚しないんでしょ?
なら、家事や育児が好きな男はどんどん自然淘汰してくだけじゃん
あほらし+0
-4
-
822. 匿名 2018/02/19(月) 10:46:18
>>322
私も追加させてください!
あたし共働きだけど、
風邪ひいてもご飯作るの
朝早起きして夫の分もお弁当作るの
お弁当箱もあたしが洗うの
夫は休みは自由に遊ぶの
夫はあたしの実家でもなんもしないの
まだまだ思いつきますね〜+18
-0
-
823. 匿名 2018/02/19(月) 10:47:03
>>807
だから家計は折半だって言ってるでしょ
専業だったらそこまで不満はないわ+4
-0
-
824. 匿名 2018/02/19(月) 10:47:11
理想の男を追い求めてればいいじゃん
そういう女も不幸になるだけだから
男女逆に考えて見なさい+1
-3
-
825. 匿名 2018/02/19(月) 10:48:44
>>822
夫は私より早く寝るの
夫は私より遅く起きるの
も追加で+21
-0
-
826. 匿名 2018/02/19(月) 10:48:50
みんな旦那さんに気を使ってやってほしいこと言えないの?そういう話し合いはしないの?
話し合うのすごいパワーいるけど、ケンカじゃなくてロジカルに考えて話し合えば結構変わる。+6
-1
-
827. 匿名 2018/02/19(月) 10:48:56
>>823
じゃあ、仕事を辞めなさいとしか言えないね
それ以外に解決法はない
別に、旦那が辞めても、あんたが辞めてもいいけどさ
そこは男女平等で
すべては、時間的・精神的余裕がないところから発生する
キャパオーバーなのよ+2
-0
-
828. 匿名 2018/02/19(月) 10:49:00
名もなき家事にそんなに頻繁に交換しなくて良い照明の交換が入ってるのか分らんわ。それならトイレットペーパーの交換でいい。10㎝位残してかえない夫とか沢山いそう。+28
-0
-
829. 匿名 2018/02/19(月) 10:49:42
うちの息子は「これからはトイレのお掃除ぐらいしないと奥さん大変だからね」ってトイレ掃除してくれるよ。旦那は全くしないから反面教師。お風呂もたまに磨き残しあるけどやってくれる。家族の一員として大事なスキルだと思う。+10
-2
-
830. 匿名 2018/02/19(月) 10:50:49
結局、国策としてもあり得ない理想論に落とし込んでるだけだからね
正社員2馬力させたいんでしょ?
結論がまず最初にある
やってもいいけど、まず無理だね+5
-1
-
831. 匿名 2018/02/19(月) 10:52:10
>>829
じゃあ、息子が専業主夫やパートになってもいいと教育すべきね
男は稼ぐべしなんていう社会規範がある以上、
稼いだら何やってもいいと思うのは当然よ+1
-8
-
832. 匿名 2018/02/19(月) 10:52:15
お互いに助け合う姿勢って家庭内で見せない限り、外でも子供はしないだろうね。気をつけよう。+1
-0
-
833. 匿名 2018/02/19(月) 10:52:44
>>812
こういう場で自分ちの個別具体例話す人ってほんと頭悪い。知能低すぎ。
たった1例を語ることになんの意味があるのか。
そりゃあ尻尾が三本ある犬だっているだろうけどほとんどの犬の尻尾は一本なんだよ。
そっちの傾向と対策をかたれよ+4
-5
-
834. 匿名 2018/02/19(月) 10:53:28
>>831
あんたガル男?
さっきから言ってる事が極端すぎて話にならないから消えてよ+8
-0
-
835. 匿名 2018/02/19(月) 10:53:46
自分なら言うけどね
核家族のフルタイム正社員2馬力は「不可能」だから、
子供が生まれたらどちらかが仕事辞めるか、親か義親と同居しましょうって
マスゴミはありえない理想を煽るだけだから+6
-0
-
836. 匿名 2018/02/19(月) 10:53:55
>>829
えらいね。うちの子は風呂掃除はするけどトイレ掃除はできないなぁ。任せられないというか。でも普段から、掃除する人のことを考えて使えとは言ってる。それだけでも多少は違うかなと思って。
+6
-0
-
837. 匿名 2018/02/19(月) 10:54:42
女って視野狭いよね。何でも私が一番大変アピール+5
-12
-
838. 匿名 2018/02/19(月) 10:54:53
>>831
極論が好きだね。稼ぐ人が何もしないで良いなんて時代ではもうないのよ。自分の能力は社会で発揮しながら、家族の一員である自覚は小さな頃から芽生えさせないと同じ轍を踏むことになるよ。+9
-0
-
839. 匿名 2018/02/19(月) 10:56:01
仕事は辞めたくない
生活水準は落としたくない
旦那には家事・育児させたい
姑とか大嫌い
アホかと
こういう女を嫁に貰ったら不幸だわ+6
-11
-
840. 匿名 2018/02/19(月) 10:56:45
>>839
all-or-nothingで疲れますねぇ+1
-1
-
841. 匿名 2018/02/19(月) 10:57:10
>>838
じゃあ、稼ぐのメンドクサイってなるわな
若い男はそうなってきてる傾向もあるけど+1
-1
-
842. 匿名 2018/02/19(月) 10:57:51
今は男子も家庭科の授業もちゃんとやるよね。昔は技術と家庭科別れてなかったっけ?夏休みは、料理やお菓子を一品つくる宿題あるから、きんぴらとか作ったりしてる。+4
-0
-
843. 匿名 2018/02/19(月) 10:58:07
一日24時間しかないわけで、あれもこれもは無理なのよ
人生は取捨選択の連続
詰め込みすぎは壊れます+15
-0
-
844. 匿名 2018/02/19(月) 10:59:26
>>106
そうなんだよね。家事はやり慣れていないって言うのもあると思うのだけど掃除や食器洗いなんてさほど難しくないのに汚れが取れてなかったりとかいい加減なんだよ。育児に至っては女だって未経験から始まるのに男の育児なんて危険で任せられないとこがあるしね。+7
-0
-
845. 匿名 2018/02/19(月) 10:59:27
女性にも問題があるところと仕方ないところがある思う。
女性アピールとして付き合いたて結婚したてのときに家事料理を率先してやってたり子どもが生まれて母乳あげるところが原因になってるところがあると思う。
まぁ習慣になっちゃってるんだよね+0
-3
-
846. 匿名 2018/02/19(月) 10:59:31
収入と生活費負担共にトントンでなのに平日ワンオペ、土日含めて家事もワンオペであまりにも不公平なので、住宅購入費用も住宅ローンも旦那全て負担にしたら気持ちが楽になった。これで頭金出せとか言われたら、離婚してたかも。もう、てつだわなくていいから、ワンオペ手当支給してほしい。+3
-0
-
847. 匿名 2018/02/19(月) 11:00:11
>>753
>子供さんはリビングで宿題とか勉強とかしなかったの? そんでお父さんに「ここ教えて~」とか言わなかったのかな?
何度か問題集や宿題を見てくれたけど、子供の食いつきや理解が遅かったりすると「なんで俺がこんなことやらなきゃならないんだ!」って放り出す。
塾や習い事や進学先について相談しても、興味あるのは「いくら掛かるか」だけ。もちろん学校行事や説明会なんか興味もない。+9
-0
-
848. 匿名 2018/02/19(月) 11:00:28
男が働く機械、女が産み・育てる機械っていうのをやめて、
両者とも、働き・育てる機械にしましょうって言えばいいのに、
働くことだけを強調する社会のせいで、男も女も働く機械になってる
一番大事なのは働くことよりも、重要なことがあるって啓もうすることよ+7
-0
-
849. 匿名 2018/02/19(月) 11:01:03
親が共働きだったから住み込みの家政婦さん雇ってたよ基本掃除料理してくれた。それでも父親は子供の面倒みるし色々してくれたよ。
共働きなのに家政婦さん雇わずに女性が全部やるとか怖い、自分には結婚無理だと思う。+7
-0
-
850. 匿名 2018/02/19(月) 11:01:05
>>833
785見て見なよ。極論言ってる。それに対する反対意見として例をあげてるだけでしょ。+2
-0
-
851. 匿名 2018/02/19(月) 11:02:19
共働きで、お弁当は旦那が作ってるけど、それを職場で話すとすごく驚かれる。挙げ句の果てに○○さんは料理しないの?って言われる始末。
夕飯は私が作ってますけど何か?むしろ共働きなのに料理=女の仕事って思いこんでる人の方がおかしいでしょ。+31
-2
-
852. 匿名 2018/02/19(月) 11:02:30
だからね
社畜っていうのは、会社に100%思考を取られる人間のことを言うの
だから、旦那さんを社畜から解放してあげないと、
子供を育てたり家事をしたりは無理なんだよ
自営の人や非正規の人は時間あるからか、子育てとかやってる人は多いね+6
-0
-
853. 匿名 2018/02/19(月) 11:03:28
>>851
ま、変わってることは自覚したほうがいいね
フェミステマとしてはそうなのかもしれないけど+4
-3
-
854. 匿名 2018/02/19(月) 11:04:17
>>853
あなたは女性なの?+4
-0
-
855. 匿名 2018/02/19(月) 11:04:25
最後にするけど、女が女を捨てたら不利なだけなんだけどね
男が男を捨てるようなもん
家事育児しない女なんて、働かない男と同義だよ+8
-8
-
856. 匿名 2018/02/19(月) 11:04:56
男性の家事能力の有無って、親や家族がどういう育て方をしたかで変わるよね
私は20代の独身なんだけど、未だにお葬式とか年末で実家、祖父の家、親戚が集まる場では女の子だから働けって家事の手伝い、お茶汲みなどなどあくせく働かせられる。けど、兄は男だからという理由のみで何もさせられず、食って寝ての繰り返し
案の定何も出来ない男が出来上がりましたよ
そりゃ、こんな育ちしたら自分も家族の一員で家事をする必要があるなんて気付きもしないよな
なので、男の子を持つ母親の方には是非頑張ってほしい!+12
-0
-
857. 匿名 2018/02/19(月) 11:05:36
私はまだ子供がいない主婦だけど、このまま働き続けたい。
なので男の人の残業や仕事量を減らして、休みも取りやすい世の中にして欲しい。
うちの旦那は家事も自分から率先してしてくれるけど、残業が多いから比率的には私の負担がやっぱり多くなるんだよね。
+6
-3
-
858. 匿名 2018/02/19(月) 11:06:40
このに書き込みをしている年齢層が、
保育園にいくぐらいの小さい子どもの
ある人たちが多いのかもしれないけど、
みなさん、子どもに家事とか自立
求めてますか??
私は、夫は母親になんでもやってもらって
生きてきてもうどうにもならないので
諦めました。子どもが発達段階に合わせて
少しずつ自分で自分の事ができるように
なるよう躾ようと思います。
男と女1人ずつ子どもがいますが、
私自身専業主婦の母親に
家のことをすべてやってもらって
いたタイプで、結婚してから
慣れてる人がなんの苦もなくできるような
家事にすら苦戦して、
旦那も何もできないし苦労しました。
子どもには男女関係なく
家事のできる人間に育ってほしいです。
そうする事で自分の負担も減って、
将来自分と同じように苦しむ女性も
減ることを願って!!+6
-0
-
859. 匿名 2018/02/19(月) 11:06:57
>>856
あんまり育ち方は関係ないと思う。
思いやりのある人なら、家事しようとするものだよ。
やる気の問題。
+17
-2
-
860. 匿名 2018/02/19(月) 11:07:27
>>857
だからさ
社会は変わらないの
「あなたが」旦那の仕事を辞めさせて、一家を養っていく心意気があるかどうかだよ
男はそれをしてるの
いいとこどりはできないんだよ+1
-3
-
861. 匿名 2018/02/19(月) 11:07:42
なんでもかんでもキッチリしすぎだと思うわ。
「こうあるべき」が多い。+9
-0
-
862. 匿名 2018/02/19(月) 11:07:46
うちはフルタイム正社員共働き夫婦。
うちの旦那は私と同程度に家事してくれます、料理以外。
専業とか扶養内パートの夫より、共働きバリバリの妻がいる人の方が家事めちゃしてくれるイメージあります。+6
-0
-
863. 匿名 2018/02/19(月) 11:08:13
>>767
>妻子養えないのは女に給与奪われたからじゃないよ
女に給与奪われたかどうかは別にして、サラリーマンの平均年収が減少を辿ってきたのは事実。
教育費負担が重いのはあるけど、全体よりとくに働き盛りの40代男性の年収減少は平均80万近いらしいから切実なんだよ。
丁度子供が学齢期にあたる世代だから、そりゃ妻が働かなきゃ生活出来ないわ。+10
-0
-
864. 匿名 2018/02/19(月) 11:08:31
ステマウザい
嘘つくな+0
-1
-
865. 匿名 2018/02/19(月) 11:09:08
>>827
それしかないかぁ…
私は専業に向かないし、旦那が専業になったとこで家事やるかって言われたらやると思えないし
お互いほぼ定時だから時間がないわけじゃない、一人で家事やっているから私の精神的余裕がないだけだね
だからイライラして喧嘩になっちゃうんだよなー
言ってもやってくれないんだから、イライラは見過ごしてよー
いろいろ聞いてくれたのに解決に至らずすいません。+0
-1
-
866. 匿名 2018/02/19(月) 11:10:19
>>859
そうだよね。
うちの旦那も家事は半分以上してくれる。
でも義母がずっと専業だったから、新婚の時は何も出来なかった。
料理はクックパッド見ながら作って、今は普通に上手。
洗濯も難しいものではないよね。
本当にやる気の問題だと思うわ。+1
-0
-
867. 匿名 2018/02/19(月) 11:10:26
>>828
わかる!シャンプーとかもちょっとだけ残すの+7
-0
-
868. 匿名 2018/02/19(月) 11:10:51
結婚したら負け!子供産んだら負け!!の流れ作ってどこかの組織や何かの力が日本人を淘汰させようとしてるんじゃないかって思えてきた...+9
-3
-
869. 匿名 2018/02/19(月) 11:11:17
>>813
国民性もあると思う…
勤勉な日本人が誇らしかったりもするし、お金がなきゃ何にも出来ないのも事実だしね…+2
-0
-
870. 匿名 2018/02/19(月) 11:12:10
>旦那が専業になったとこで家事やるかって言われたらやると思えないし
これは嘘ね
人間暇になったら、やることないから料理でも掃除でもやるもんよ
結局、男が家事・育児しない一番の理由は、仕事で時間を取られ、
しかも仕事でストレスがたまるからよ+2
-6
-
871. 匿名 2018/02/19(月) 11:13:09
はっきり言って、これ以上男に押し付けると、男は結婚しなくなるよ
別に男はそこまで子供が好きじゃないからね
それが狙いなんだろうけど+5
-6
-
872. 匿名 2018/02/19(月) 11:13:53
>>858
あんまり子供に期待しない方がいいよ。
子供の性格によるからね。同じように躾して育てても「名もない家事にまで気の回る人間」に育つ子供もいれば「見て見ぬ振りしてなるべく他人任せにする人間」に育つ子供もいる。+10
-0
-
873. 匿名 2018/02/19(月) 11:13:57
>>868
フェミが外国の工作員(から委託を受けてる人も含む)ってことは確かね+1
-1
-
874. 匿名 2018/02/19(月) 11:15:13
もうね、男女平等って思うから
無駄にムカつくんだよ
社会は男尊女卑なんだって思うほうが楽
家事しない旦那にイラつくより
二分の一の確率で女に産まれて
チョット残念って思って生きていく
もっと美人に生まれたかったよ
って思うみたいに、
男に生まれてこれなくて残念だなー
でも女だからコキ使われても
頑張ろーでいいや。笑
+7
-5
-
875. 匿名 2018/02/19(月) 11:16:43
>>871
なんで押し付け?一人暮らしなら当たり前でしょうに。実際、うちの旦那は一人暮らし歴があり、俺はなんでもできるよと思っているけど、実際は何もやらない。+8
-0
-
876. 匿名 2018/02/19(月) 11:16:46
>>872
ほんとこれ。性格によるからね。
育つように育たないのが子供。
うちの旦那はバイトでずっとレストランのキッチンを任されていた。
私より美味しく作れるのに、作ってくれたのは新婚の時だけ。
家事が出来てもしない人なんて沢山いるよー。+17
-0
-
877. 匿名 2018/02/19(月) 11:17:10
>>871
逆もしかり☆+2
-0
-
878. 匿名 2018/02/19(月) 11:18:22
>>870
それ違うよ。
浮気と同じで、やる人はやるしやらない人はやらない。シャンプーとかトイレットペーパーを取り替えるなんて、忙しかろうとやる人はやる。
やらない人間は興味がないんだよ。誰かがやると思ってるし、誰もやらなきゃやらないでほっとく。
+8
-0
-
879. 匿名 2018/02/19(月) 11:19:20
>>877
確かに。
女も押し付けられるのが嫌なら結婚しなければいいねw+5
-0
-
880. 匿名 2018/02/19(月) 11:20:49
時々、旦那が会社でも嫌われてるんじゃないかな、とふと思う時がある。+7
-0
-
881. 匿名 2018/02/19(月) 11:21:02
>>851
会社での雑談なんて大げさに驚いてあげたり
会話に苦しんでわかりきったような
質問でもするときあるよ。
+1
-0
-
882. 匿名 2018/02/19(月) 11:21:14
>>870
本当だって!
旦那、色々あって2ヶ月以上仕事休んでたけど一切やらなかったよ
子供の通院は何回か行ってくれたかな…
あと灯油買うくらい?重いから助かったけど。
暇があったら違うことをするよ
ベクトルが家事に向いてくれればいいけど人によるんじゃない?+7
-0
-
883. 匿名 2018/02/19(月) 11:21:37
結婚するメリットって、3号以外に何がある?
+0
-0
-
884. 匿名 2018/02/19(月) 11:22:29
>>879
俺はちゃんと家事もやるし育児もするって押し切られて結婚したのに、やるやる詐欺に遭ったよ私。
結婚なんかしなきゃ良かった。+6
-0
-
885. 匿名 2018/02/19(月) 11:22:51
>>879
実際晩婚化してるじゃん+2
-0
-
886. 匿名 2018/02/19(月) 11:23:53
>>870
男は何もやらなくていい状況なら何もやらないよ。言われた事しか出来ない。+6
-0
-
887. 匿名 2018/02/19(月) 11:23:54
単純なことなのに、なんで複雑に考えるかな
そんなの人による、家庭による、としか言えない
ストレス感じてるってことは自分の能力を超えてるってことなんだから、仕事辞めましょう+0
-0
-
888. 匿名 2018/02/19(月) 11:24:01
>>884
やっぱり?
そうだよねぇ。
結婚なんかしなきゃ良い。+4
-0
-
889. 匿名 2018/02/19(月) 11:24:44
専業主婦だと0と100で何の問題ないけど
兼業主婦の人達って共働きって言葉と働いてることや時間ばかり主張するけど
稼ぎでみたら大半がパートや非正規で家計を手伝う程度の収入だしね。
稼ぎを手伝う程度の分しか家事もやってもらえないでしょう。+5
-10
-
890. 匿名 2018/02/19(月) 11:24:48
>>880
あるある!
何をやらせても雑だし、物事の段取りが下手すぎ。
思わず「そんなのでよく仕事できるよね?」って言ってしまった。+5
-0
-
891. 匿名 2018/02/19(月) 11:25:11
>>876
やろうと思えば普通にできるけど、まずやる気がないんだよね。
ガルちゃんでは「姑が甘やかしたから!」と旦那が家事しないのを姑のせいにするけど、育ちじゃなく絶対性格だと思うよ。
綺麗好きで几帳面で思いやりある男性は家事を苦にせずこなすけど、ズボラで自己中な男性はなるべく家事から逃げて見て見ぬ振りするから。+6
-0
-
892. 匿名 2018/02/19(月) 11:25:28
>>882
色々あって仕事休んでた時期に、何で家事する元気があるのよw
もうちょっと考えなよ+0
-2
-
893. 匿名 2018/02/19(月) 11:25:48
だからもう労働に重きを置きすぎるこの国民性をなんとかしないと無理だって。
正社員なんかやった日には多くの会社で毎日10時間以上、時に12時間以上働くはめになる。
12時間働いて後家事なるなんてほぼ不可能だよ。
そこをなんとかしないと。+11
-0
-
894. 匿名 2018/02/19(月) 11:26:00
>>37 そうかなぁ。男って家事育児しないできないが大半でしょ。脳のつくりとか、本能でやっぱり得意不得意あるんじゃないかと思うのよね。
だから、やっぱり男が稼げるようにして、女性に時間や体の余裕があった方が、子孫繁栄とか経済的にもいいんじゃないかなぁ。+7
-2
-
895. 匿名 2018/02/19(月) 11:26:33
>>886
ママに大切に育てられたボクちゃんが多いのでしょうね+3
-0
-
896. 匿名 2018/02/19(月) 11:26:43
うちの子、家事を覚えようともしないし面倒くさがりの不器用だからもうしつけるの無理かなと思ってたけど、私が風邪引いて仕事行ってて、帰ってきたら食器洗いして風呂入れて洗濯物たたんでくれてた。畳み方ぐちゃぐちゃだったけど出来ることだけでもやれたらいいのかな?って思った。+8
-0
-
897. 匿名 2018/02/19(月) 11:26:56
>>889
家事ならそうだけど、出産育児は?
男には変われない部分に対する対価がないよね。+6
-0
-
898. 匿名 2018/02/19(月) 11:26:59
>>888
しなきゃいいじゃん
ここで文句言ってるような人は、どーせ子育ても満足にできないよ
気力、能力に溢れた人だけやればいいのよ
正社員も結婚も+5
-0
-
899. 匿名 2018/02/19(月) 11:27:07
>>888
本当そう思う。結婚しないで30代でお一人様用のマンションにでも買って、夜は美味しいディナー食べに行って、帰ってのんびり好きなテレビ見て、ゲームして。そんな生活も悪くない。+7
-0
-
900. 匿名 2018/02/19(月) 11:28:20
職場でも嫌われてるような男性と結婚…
こうはならないようにしないと。+2
-0
-
901. 匿名 2018/02/19(月) 11:28:30
>>860
私が公務員。旦那が一般企業なので、私が大黒柱になっても構わないと思ってます。
理想は共稼ぎだけどね。+3
-0
-
902. 匿名 2018/02/19(月) 11:28:35
>>893
外で働いてる人の目が死んでるもんねw
羽生君ーとか騒いでるおばさん方が一番元気ある
韓国まで応援しに行くぐらいなんだからw+12
-0
-
903. 匿名 2018/02/19(月) 11:28:41
サザエさんやクレしんが描かれた時代とでは今の社会状況があまりにも違うから引き合いに出してくらべる意味が無い。昔みたいに父親だけの稼ぎで家計が成り立つなら母親は家事育児に専念できる。というか、均等法以前なら女性はそれしか選択肢がなかった。男性も自分ひとりが稼ぎ頭にならざるえない状況だったわけで極端な話、今と昔とでは文明開化前と後くらいに社会全体が変わってしまったわけで。それなのに家事育児は女の役割!って固執してる男性は西洋化が進む中でいつまでもチョンマゲ結って流みたいなものだと思う。+7
-1
-
904. 匿名 2018/02/19(月) 11:28:46
>>894
脳のつくりじゃないよ
ただやる気ないだけ
だって一生懸命やっても収入にも評価にもならなくて
仕方なくでも奥さんやってくれるなら誰もやらないよ
その証拠に料理でも掃除でも洗濯でもプロの収入ある仕事ならできるじゃん+10
-0
-
905. 匿名 2018/02/19(月) 11:29:02
うちは専業主夫してもらってる。夫は料理が好きで元パテシエ。朝起きた時に焼きたてのパンの匂いがするし、家事に関して凄い。問題解決早いし、子供勉強教えるのを遊びながらやっててくれてる。
すっごく頼もしい!+14
-0
-
906. 匿名 2018/02/19(月) 11:29:38
>>901
言うは易しだよ
じゃあ、やればいいじゃん
っていうか本気で、男に家事や育児をやらせたいなら、
エリートじゃなくて家庭的な男を選ぶと思うけどね+1
-0
-
907. 匿名 2018/02/19(月) 11:30:26
>>190
それがね。付き合っていた時はホイホイ動いていたの。母や姉たちはあの人と結婚したら家の用事凄くやってくれそうねって言われてたけど、結婚したら自分が出したゴミをゴミ箱に入れる事すらしなかったわ。今は教育してゴミはゴミ箱へは出来るようになった(レベル低っ!)使った物を元に戻すは7割くらいかな。+11
-0
-
908. 匿名 2018/02/19(月) 11:30:36
>>896
思いやりあるから…まだマシかな。
でもそういう性格の子供は、仕事忙しくて自分に余裕がなくなったら絶対やらないと思う。
うちの次男がそうだからもし結婚したいと彼女を連れてきたら「この子は優しい子だけど、いくら躾しても家事を面倒がってやらなかったけど、それでもいいですか?」とはっきり言うつもり。+8
-0
-
909. 匿名 2018/02/19(月) 11:30:57
>>903
だからね
男の労働時間は減ってないから
ストレスだって増えてる
家事やれーなんて言う前に、楽な職場に転職させるべきなんだって+3
-2
-
910. 匿名 2018/02/19(月) 11:31:28
日本人って変に真面目だよね。
面倒なら代替すればいいだけなのにそれを拒否するから。
家事が大変なら家政婦を頼んだり家電を買ったり外食したり
育児が大変ならベビーシッターに頼んだり保育園を利用したりって
色々あるのにね。出産すら代理出産がある時代。
お金を稼ぐことは代替できないけどそれ以外のことのほとんどは
お金で解決できるのにしようとしないから大変なままだよね。+13
-1
-
911. 匿名 2018/02/19(月) 11:32:18
何で羽生君とかにあんなに熱くなれるのかと言ったら、
働いてないから
ただ、それだけじゃん
正社員で働いてたらあそこまで元気でないよ
要するに、日本人は働きすぎ+5
-0
-
912. 匿名 2018/02/19(月) 11:33:06
>>32
だから私は離婚した。
まじでいらない。
大人一人いると食事だけでなく
洗濯の量も違うし、部屋も汚れない。
快適〜〜!
+18
-0
-
913. 匿名 2018/02/19(月) 11:33:07
こういう問題の多くが、日本人が社畜思考から開放されれば解決するのに
ここの人もそうだけど、なんでみんなそんなに会社や組織に忠誠を誓いたがり、かつ誓わない人を迫害するんだろう
ハッキリ言うけど、あなたが「会社が潰れないように」「私が休んで周りが困らないように」って頑張っても、あなたが困ったとき、彼らは何もしれくれませんよ
私は自分と家族の人生が一番大切なので、男女で給料が変わらず、妊娠出産しても戻ってこられる公務員になりました(今は育休中で休み)
その代わり、公務員になるためにものすごく勉強しました
+17
-2
-
914. 匿名 2018/02/19(月) 11:34:14
>>903
>社会全体が変わってしまったわけで。それなのに家事育児は女の役割!って固執してる男性
経済界のトップが全員、こういう価値観の奴らだからさ。安倍だって女性には産めや働けや在宅介護を求めるけど、経済界のトップに男性社員に家事育児介護をさせなさいっていわないじゃん。+7
-0
-
915. 匿名 2018/02/19(月) 11:34:27
>>908
それは結局はお母さんに甘えてるだけだと思いますよ。
思いやりがあれば結婚後はやるようになります。
+1
-0
-
916. 匿名 2018/02/19(月) 11:34:42
>>913
公務員だってほとんどが社畜じゃん
アホじゃない?
本気で家庭的な人は、家の傍で楽な仕事見つけるよ+1
-1
-
917. 匿名 2018/02/19(月) 11:34:44
男って女バカにしてるけど
実際手のひらの中で転がしてるのは女なんだよね。
つくづくバカな男が多いなと実感。+10
-1
-
918. 匿名 2018/02/19(月) 11:35:00
今は専業なんだけど、そろそろ働かないとお金が貯められない。
旦那は収入少なめなのに残業当たり前にあると、共働きしてもこちら側だけの負担が増えるだけなんだよなーと想像できて今から憂鬱。
残業ある人に分担求めても帰ってきた頃には何もやることはない。
残業なんとかしてほしい。+9
-0
-
919. 匿名 2018/02/19(月) 11:35:34
>>200
うちは買ってきたツッパリ棚つけといてねと頼んだら壊してたわ。どうやったら壊れるんだろう?+3
-0
-
920. 匿名 2018/02/19(月) 11:35:36
大変なら旦那と立場変わってもらえばいいんじゃない?
専業主婦が大変なら旦那を専業主夫にして
兼業が大変なら旦那を兼業主夫にすればいいと思う。
自分が正社員のフルタイムで働いて旦那が時短のパートや非正規で
家事育児中心なら問題ないと思う。+9
-1
-
921. 匿名 2018/02/19(月) 11:35:48
>>907
うちの夫は逆。家事一切しない、遊び大好き、新しいもの買うけど使わないで放置。計画なにそれ美味しいの? って状態で、家族からは「絶対に苦労するぞ!」って言われたのに、赤ちゃん産まれた瞬間、中の魂が入れ替わったのかの如くになんでもするようになった。
お金も「赤ちゃんの為なら、朝昼晩、深夜も働く! でも赤ちゃんの面倒は見させて!」って感じで家事育児全般なんでもしたがりになったよ。
もう、これだけは運としか呼びようないわ。+6
-0
-
922. 匿名 2018/02/19(月) 11:35:51
>>3
惨めな老後を迎えなければね。+2
-0
-
923. 匿名 2018/02/19(月) 11:36:01
2歳年下の弟がいるけど、家事は女の子の役目!って私にら皿洗いや洗濯物干しをやらせて脇で弟はゲームしたりTV見てても知らんぷり。今はそんなの時代遅れ!って言っても聞く耳持たず。ちなみに私の父も母の家事手伝いません。父の会社経営が思わしくなくなって、パートに出るようになった今になって「あの人は何も率先して手伝ってくれない」って、いやいやあなたがそうさせたんでしょう笑って娘ながら思ってしまう。+8
-0
-
924. 匿名 2018/02/19(月) 11:36:03
>>914
財界とかだけじゃないけどね
羽生君フィーバー
あれ見て、日本人は変わらないと思ったわ
痛み止め打って、限界異常に頑張った男を称賛してるわけだから
あれって、日本のサラリーマンじゃん
羽生君が結婚しても、家事や育児なんて絶対にしないと思うけどね+8
-2
-
925. 匿名 2018/02/19(月) 11:36:21
>>916よこですが何と言おうが公務員が勝ち組+3
-0
-
926. 匿名 2018/02/19(月) 11:37:12
>>916
私は社畜思考じゃないってだけ
社畜さんお疲れ様+1
-0
-
927. 匿名 2018/02/19(月) 11:37:20
>>910
そうだね。
大変大変と言いながら、楽することは許されない風潮。
キャラ弁で争うとか、ほんと無駄。+8
-1
-
928. 匿名 2018/02/19(月) 11:37:43
>>917
家庭によるとしか言いようがない
どちらかが主導権を持っている
女の理想どおりにもならないし、男の理想どおりにもならないよ
まあ、日本は女の人のほうに都合がよかったけどね+2
-0
-
929. 匿名 2018/02/19(月) 11:37:57
>>916
公務員すら社畜なら、大概の会社員はもっと社畜
アホじゃない?+5
-0
-
930. 匿名 2018/02/19(月) 11:38:02
>>924
オリンピックで極限まで頑張るのは別に日本人特有じゃないでしょ
それをサラリーマンと同列に語るのは違うと思う+7
-0
-
931. 匿名 2018/02/19(月) 11:38:07
>>778
それ、うちのこどもにやってるわ。
そうだよね!なんでいい大人を教育しなきゃならないのかよくわからん。
職場では食べたものや自分の使ったものは片付けて、自分の物もすべて管理してるだろうに。
なぜそれが家庭になるとすべて妻の仕事になるのさ?+7
-0
-
932. 匿名 2018/02/19(月) 11:38:48
>>910
>面倒なら代替すればいいだけ
全部外注できるほどの稼ぎがないからだよ。
稼ぎさえあれば海老蔵みたいに嫁を亡くしても、家政婦にシッターに教育係に運転手、全部雇えば働きながら子育てできる。
それだけ稼げないから、自分らでやるしかないじゃないの。よく考えてコメントしなよ。+10
-1
-
933. 匿名 2018/02/19(月) 11:39:01
>>917
転がせてないから不満が多いんでしょ。+1
-0
-
934. 匿名 2018/02/19(月) 11:39:15
>>916
公務員は社畜だよw
それに気づいてない時点で笑える
給与や社会的地位よりも、家庭や子供を選ぶことこそが、真のワークライフバランスなんだよ
あんたみたいなのは、給与とか出世とかに興味あるでしょ
その時点で社畜志向+0
-0
-
935. 匿名 2018/02/19(月) 11:39:24
惚気みたいになるし、専業なのでトピズレだと思うけど
うちは家事もしてくれるし、育児も3時間授乳からよるは担当してくれてた。
私は仕事あるから寝てと言っても、子供が可愛いから苦じゃないしむしろ癒される。って言って。
休みの日は子供を連れ出してくれて、晩御飯も作ってくれる。
こういう男の人もいるのに、違いは何だろうね。
女が働いて家事も育児もなんて大変過ぎると思う。
それを見て大変そう。苦労かけさせたくないから、俺もしようって何でならないんだろう。
読んでて腹が立ってきた。+17
-1
-
936. 匿名 2018/02/19(月) 11:39:42
ガル民国だけは平和な国にしたいわよね+0
-0
-
937. 匿名 2018/02/19(月) 11:39:52
>>908
そうだね。じゃないと、あとでネットで悪口書かれるもんね 笑
でも子供のお手伝いってみんなどれぐらいやらせてるんだろう。人によっては、弁当まで小学生の時から作ったりして個人差あるね。うちは料理は私がつい手を出してしまうから手伝いにならないし。トイレットペーパー交換とか自然にやれてるのかな。
+3
-0
-
938. 匿名 2018/02/19(月) 11:40:31
>>925
勝ち組でもないよ
やっぱり、給与と仕事の量は比例する
結局、何かを得るには何かを諦めないといけないんだって+3
-0
-
939. 匿名 2018/02/19(月) 11:41:05
>>932
え?共働きなのに、お金無いの?
夫婦共にどんだけ安月給なんだよ?+3
-2
-
940. 匿名 2018/02/19(月) 11:41:22
里帰り出産の前に引き継ぎ書つくったら
やってくれるようになった。
無洗米ならお米も炊ける。掃除と洗濯は旦那が得意。
一人暮らしとか寮生活してるのはやっぱり何だかんだ強い。
転勤族だし夜遅い帰りなので
子育てはワンオペだけど。
お願いできる家事を増やしておく努力もする。+0
-0
-
941. 匿名 2018/02/19(月) 11:41:32
少数派だと思うけど私は家事全部やるから専業主婦でいたい。
家事やってくれるより旦那さんの給料上がるほうがうれしい。+11
-3
-
942. 匿名 2018/02/19(月) 11:41:40
>>929
自分が見る限り、非正規とかパートは社畜じゃないね
給与安いけど、その分責任はない
男も女も非正規でいいと思うけどね
そうすれば子育ては楽+3
-2
-
943. 匿名 2018/02/19(月) 11:42:13 ID:Ls2uDxVoaB
>>933 転がせてないの?かわいそ、頑張って!+0
-0
-
944. 匿名 2018/02/19(月) 11:42:22
結婚って考えてみたら、女に不都合なことばかりだね
私は19で、この前彼氏に同棲しようって言われた。
一人で暮らすより、二人で折半の方が余裕を持って暮らせるかららしい。
今自分は親と一緒に住んでいて、仕事をしながら勉強している。
もし同棲してたら、自分のお金も折半させられ、将来の為の勉強にも時間が使えなくなったり、その為のお金がたりなくなったり、彼氏の分と自分の分の家事全般させらたり…
向こうはプラスになるから言ってるのかもしれないけど、こっちはマイナスだらけだね+25
-0
-
945. 匿名 2018/02/19(月) 11:42:47
うちの旦那は本当何もやらない。
自分でやるって言ったんでしょ!と言っても今からやろうと思ったとこだったのに、とか不貞腐れるだけ。
小学生かよ(笑)
こんなんでよく仕事出来るなって思う。+9
-0
-
946. 匿名 2018/02/19(月) 11:43:28
>>930
頑張ることを美徳にしちゃ、どーしょもないじゃん
羽生君なんて目指したらダメな人だよ
結局は、スローライフをとるか、競争社会に生きるかの選択であって
文句言ってる人は、自分の生活水準を下げればいいの
そうすれば楽になる+4
-0
-
947. 匿名 2018/02/19(月) 11:44:26
ダンナさんに家事を手伝ってほしいと話し合ったりはしないの?+0
-0
-
948. 匿名 2018/02/19(月) 11:44:36
上を目指すとしんどくなる
要するに、バランスなんだわ
身の丈に合った生活水準にしてください、としか言えん+2
-0
-
949. 匿名 2018/02/19(月) 11:44:38
>>904だからだよ、女性には思いやりとか母性が男性より多いんだと思う。だから無償の家事とか女性がやってしまうんじゃないかな。
プロは報酬があるでしょ?
家事って女性の優しさでなりたってると思うんだ。+16
-1
-
950. 匿名 2018/02/19(月) 11:44:45
>>787
いやいや、専業主婦の女性を養えるように仕事に専念できる男に育てるでしょ。+4
-1
-
951. 匿名 2018/02/19(月) 11:44:56
定時上がりできるように強制してほしい
男も女も+17
-1
-
952. 匿名 2018/02/19(月) 11:45:06
>>947
何回もしてる。+4
-0
-
953. 匿名 2018/02/19(月) 11:45:15
>>946
誰に言われたわけでもない自分で選んだ道で頑張るのは勝手でしょ+0
-0
-
954. 匿名 2018/02/19(月) 11:46:12
>>938そぉ?お気楽事務仕事 パソコンパチパチ
で給料 ボーナス
ほくほくじゃん。他の仕事はそうはいかない。+3
-2
-
955. 匿名 2018/02/19(月) 11:46:47
>>949
だからその母性とか優しさとか聞こえのいい言葉で押し付けて来ただけじゃん
本心からそれが備わってるならこれほどの不満は出ないはずだよ+6
-0
-
956. 匿名 2018/02/19(月) 11:46:58
>>910
共働きでガッツリ稼いでる人はそうかも
共働きでもカツカツだと、外食や惣菜ですら勿体無いと感じるんじゃない?+6
-0
-
957. 匿名 2018/02/19(月) 11:47:27
>>951
定時っていっても、日本は通勤時間があるから、東京圏なら3時ぐらいに定時にしないと
ここらへんも都会と田舎じゃ違う
満員電車だけでもすごいストレスになるしね+14
-0
-
958. 匿名 2018/02/19(月) 11:47:37
家事全部旦那にやらせりゃいいんだよ。
転がすくらい簡単なんだからw+0
-0
-
959. 匿名 2018/02/19(月) 11:48:07
>>932
稼ぎがないのは中途半端に働いてるからじゃない?
共働きっていっても扶養内でパートとかフルタイムで非正規とかばっかりでしょ。
そもそも既婚でパートや非正規って家事育児をするための立場なんだから自分でするのは
当然でしょう。
外注するならそんな立場にわざわざなる必要ないし正社員同士の夫婦で
本当の2馬力ができるよ。+9
-0
-
960. 匿名 2018/02/19(月) 11:48:47
>>954
飲み会とかもあるし、いじめもひどいらしいし
自分は気づいたよ
人生程々が一番いいと
上を目指せでやるといつかは壊れる+2
-0
-
961. 匿名 2018/02/19(月) 11:49:21
>>941
私もそう、専業してる。
だからこんな時間もガルちゃんw
少数派じゃないと思うよw+11
-2
-
962. 匿名 2018/02/19(月) 11:49:26
>>944
あなたが実家暮らしで彼が1人暮らしかな?
2人共が1人暮らしなら一緒に暮す事で家賃等の負担は減るかもしれなけど
そうでないなら彼が負担を半分あなたに押し付けたいだけだね+8
-0
-
963. 匿名 2018/02/19(月) 11:50:06
なんで羽生くん?あの人は、それこそ命かけてやってるでしょ。フィギュアが人生の大部分なんだし、仕事と同列に語ることじゃない気がする。+11
-0
-
964. 匿名 2018/02/19(月) 11:50:22
共働きって言っても、だいたいは旦那が正社員で奥さんパートって感じだしね
正社員2馬力なんて20%もいないんでしょ?
で、この2馬力なんて普通は無理だからw
オリンピック目指すようなバイタリティ溢れた女の人だけ頑張って+18
-1
-
965. 匿名 2018/02/19(月) 11:50:42
>>935
自分が可愛いかの違いじゃないかな。
あなたの旦那さんは、自分を犠牲にしても奥様をねぎらったり子供に関わろうとする。それは自分より家族が大切に思えるからなんだよ。
家事育児に非協力的な男性は、家族を愛していても自分の方が大切なのよ。自分の面倒臭さや怠けたい気持ちや自分をねぎらう気持ちが、家族より優先されちゃう。無意識にね。+6
-0
-
966. 匿名 2018/02/19(月) 11:51:57
>>954
???
君、公務員の友達とか身内いないのかな。+4
-0
-
967. 匿名 2018/02/19(月) 11:52:12
>>965
エリートってそうでしょ
自分とお金と仕事が大好き
これがエリートだよ
男も女も変わらないけどね
仕事に夢中になる人は、何かを犠牲にしている+8
-0
-
968. 匿名 2018/02/19(月) 11:52:21
共働きを当たり前にするんなら、男女共に9時4時残業なしくらいにして欲しい
昔よりコンピューターがやってくれる仕事増えたのに労働時間変わらないのは夢がないね+26
-0
-
969. 匿名 2018/02/19(月) 11:52:26
男なんてたいして仕事出来ないじゃん。雑だし何度言っても理解できないし。でも男ってだけで給料いいし。
家事だってやらせてみたら全然できないくせに自己評価だけは高い。馬鹿な生き物。+17
-0
-
970. 匿名 2018/02/19(月) 11:52:46
夫はものすごく手伝ってくれるんだけど、男友達や夫の会社の同僚なんかは、夫がかわいそうみたいな言い方する。
特に夫の会社の人達は「たまには飲みに行かせてあげたらいいのに」とか。
その間双子の育児するのは私だろ!って思う。
夫が嫌がってるわけでもないのに口出しすんなよ。+24
-0
-
971. 匿名 2018/02/19(月) 11:53:02
>>950私もそうだなぁ。自分のことは自分でしなさいって教えてるし、家族が病気の時とかは思いやりをもって世話をできるようにと。でも基本は奥さんや子供の為にしっかり働く男に育つように教えてるよ。男は生涯ほぼ同じ会社で働くから、後悔しないよう勉強して、きちんとした会社で働くよう言ってる。
+3
-1
-
972. 匿名 2018/02/19(月) 11:53:10
外注楽なのわかるけど、私も旦那も人を家に上げるのが好きではないから難しいな…
ある程度部屋片付けておいたり、小綺麗な格好に着替えて玄関あけたりしなきゃいけないでしょ?
それが既に面倒。結局自分達でやる
うちは家事育児よくやってくれる人なので、そこまで大変ではありませんが…+4
-1
-
973. 匿名 2018/02/19(月) 11:54:03
>>964
5人に1人くらいってところかな?
これからもっと増えるよね
それを少ないとは思わないんだけど+4
-0
-
974. 匿名 2018/02/19(月) 11:54:05
>>939は、シッターと家政婦と運転手と家庭教師を全部毎日雇えるんだ?羨ましいな。
全部外注なら月額100万位はかかるよね。
うちには無理だわ。
+7
-0
-
975. 匿名 2018/02/19(月) 11:54:15
>>968
それがパートなんだけどね
家の近所でパートするのが一番楽なんだよ
共働きするなら、男も女も給与や出世じゃなくて、家庭第一にならなくてはいけない+7
-0
-
976. 匿名 2018/02/19(月) 11:55:03
大変大変。
でもお金ない、家に他人を上げるのは嫌。
あれも嫌、これも嫌、あー大変、大変。+8
-1
-
977. 匿名 2018/02/19(月) 11:55:05
>>967
イメージはね。エリートで、家族が息抜き、癒しだって人知ってる。だから家事もやるしゴミ捨ても行ってる。子供も可愛がる。羨ましいよ〜+10
-0
-
978. 匿名 2018/02/19(月) 11:55:17
>>973
増えないよw
だって無理だもん
所詮、理想論だから
エリート2馬力なんて+3
-1
-
979. 匿名 2018/02/19(月) 11:56:10
>>959
いくら稼いでれば住み込みの家政婦雇えるの?
うちも検討した事あったけど、世帯で1500万程度の稼ぎじゃ無理があってやめた。+7
-0
-
980. 匿名 2018/02/19(月) 11:56:30
心配ないさ
ガル民ピックみんな金メダルだから+0
-0
-
981. 匿名 2018/02/19(月) 11:56:36
旦那の実家に行くとそういうのがハッキリ出る。
義母も兼業なのに義父には何もさせない。
義祖母は久しぶりに帰ってきた孫(旦那)には甘くて「○君は毎日仕事して疲れてるから帰ってきたときくらい座ってなー」
で、私に向かって「お茶淹れてもらっていいかい?」
私がこの家で一番の他人なんですけど。+36
-1
-
982. 匿名 2018/02/19(月) 11:56:38
>>977
仕事にすべてをささげるからエリートなの
羽生君がスケートにすべてを捧げてるのと同じよ
あんたが人生経験ないからわからないだけ+2
-0
-
983. 匿名 2018/02/19(月) 11:57:57
公務員とか大学教員とかマスコミの人が勝手に理想をぶち上げただけだからね
普通に人はそんなのできないわって笑ってる+4
-0
-
984. 匿名 2018/02/19(月) 11:57:59
>>964
10人主婦がいたら4人が専業主婦で1人が正社員兼業で
残りの5人が非正規などの兼業って感じ。
+11
-0
-
985. 匿名 2018/02/19(月) 11:59:14
>>975
パートいいよ。通勤時間10分週3回。無理な残業なし。電車に片道一時間半、帰りは夜の9時10時だった頃には戻れないよ。ただし時給制だから給料はめちゃくちゃ少ない。+7
-0
-
986. 匿名 2018/02/19(月) 11:59:30
>>955うんうん。だからね男がたくさん稼いで、奥さんがゆとりをもって家事に専念できた方がいいんじゃないかなって。
今は役割分担で女性ばかり負担が大きいじゃない?
女性が働いて大黒柱して、男性が専業になると、それはそれで子供を産みにくくなるでしょ?産休とかね。
だから、基本男が大黒柱。女性は家事っていう昔からのやり方が1番いいように思うんだよね。
まぁ働きたい女性からしたら、最悪なんだろうけどさ。
難しいね+9
-2
-
987. 匿名 2018/02/19(月) 12:00:22
>>984
その10人に1人の正社員共働きははっきり言って変わってるんだわ
昔からそういう女の人はいたけどね
実は、性同一性障害なんじゃないの?と思う
フェミは実はレズだったと+5
-0
-
988. 匿名 2018/02/19(月) 12:00:57
>>967
エリートで稼げて1馬力で妻子を養い、時には妻がピンチの時に家事育児を外注してやれるような男性なら、文句は無いでしょう。
いまこのトピで話しているのは
「1馬力では妻子を養う十分な稼ぎも無いのに、家事育児をしない男性」+17
-2
-
989. 匿名 2018/02/19(月) 12:01:09
私は息子には家事育児当たり前を教えたい。
これからは人が減ってますます共稼ぎの世帯が増えるはずだから。
今のジジババ世代の親父が仕事ばっかりで家庭を疎かにした姿を見て、家事育児手伝わない男性を今嘆いているんでしょ?+9
-0
-
990. 匿名 2018/02/19(月) 12:01:55
>>985
日本は最低時給が低いからね
その分、正社員の給与(特に中高年)が高い
要するに、正社員の解雇規制とか緩和して、一億総フリーターになればいいんだけどね
実は反対してるのが公務員とか労組側という+2
-1
-
991. 匿名 2018/02/19(月) 12:02:16
>>892
妻なんだからあなたよりは色々の理由が分かるわよ
遊び歩く元気はあるわけで+0
-0
-
992. 匿名 2018/02/19(月) 12:03:41
>1馬力では妻子を養う十分な稼ぎも無いのに
これって、単にその家庭が浪費してるってだけのことが多い
旦那が正社員でフルタイムで働いてれば、だいたい専業主婦かパートで収まるもんよ
私立とか中学受験とか言い出さなければね+2
-2
-
993. 匿名 2018/02/19(月) 12:04:32
>>779
同じくー。
一時的に専業主婦なんだけど無職だと旦那へのイライラが無くなる!
働くと家事だの仕事だの自分ばかり!ムキー!ってなるもん。
+7
-0
-
994. 匿名 2018/02/19(月) 12:04:34
>>985
非正規なんて時給1000円がいいところでしょ?
時給換算2000円の正社員の仕事辞めたらそんな低俗な仕事出来ない。から、私は専業。+3
-3
-
995. 匿名 2018/02/19(月) 12:05:02
最近テレビだと3時間ぐらいで一週間分の夕食を作り置きしてくれる
家政婦がよく出てるからそういう家政婦が増えてほしい。
材料は自分達で用意するんだけど。
重労働なのはまとめて家政婦に頼むのが正解かもね。+16
-0
-
996. 匿名 2018/02/19(月) 12:05:27
そのくせ、男の方が結婚のメリットないとないとか言ってるからね。女性の方が男の稼ぎだけじゃ無理だから共働きが多いしそして家事や子育てとかの負担は女性が大きい。女性の方が割に合わなすぎでしょ。+22
-0
-
997. 匿名 2018/02/19(月) 12:07:35
女の人の文句って、旦那に対する文句じゃなくて、働くことに対する文句だからね
だったら、辞めるしかないんだよ
結局+2
-6
-
998. 匿名 2018/02/19(月) 12:08:14
>>997
いや、働いてもいいんだよ。
家事と育児さえやってくれれば。+10
-0
-
999. 匿名 2018/02/19(月) 12:08:46
在宅で翻訳の仕事を不定期で
やっているけど
旦那がゴミ捨て以外やってくれない。
まあほとんどヒマだから
専業主婦みたいなものだけど。+4
-0
-
1000. 匿名 2018/02/19(月) 12:09:03
>>987
時々いる、やたらとバイタリティあるひとなんじゃないかな。
忙しく動いて睡眠時間少なくてもケロッとしてるし、負担を感じない人。
普通の人がやると体壊すか精神的にやられるかなんだけど、これを当たり前と考えてる男の人もいて、女性なら出来て当然でしょ?みたいな事いうんだよ。+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する