-
1. 匿名 2018/02/18(日) 19:16:05
色んな事件 事故があり過ぎて
いつ我が身に…と思いつつ
自分なりの予防策
私は暗い道を歩いてる時に
後ろに人がいると小ダッシュしてしまいます+53
-2
-
2. 匿名 2018/02/18(日) 19:16:28
家にこもる+82
-0
-
3. 匿名 2018/02/18(日) 19:16:48
こっちが気をつけてても相手に突っ込まれたりしたら終わり+86
-0
-
4. 匿名 2018/02/18(日) 19:17:07
+46
-2
-
5. 匿名 2018/02/18(日) 19:17:18
明るい道を通る+53
-0
-
6. 匿名 2018/02/18(日) 19:17:20
日本でそんなこといってたら
日本出れないなw+19
-3
-
7. 匿名 2018/02/18(日) 19:17:24
+11
-3
-
8. 匿名 2018/02/18(日) 19:17:47
怪しそうな人には近づかない。
電車でフード被って俯いてる人からは離れるようにしてます+95
-0
-
9. 匿名 2018/02/18(日) 19:17:52
身体を鍛えること
アスリートレベルになるんじゃなくて、日々のストレッチや軽い筋トレで体がちゃんと動くようにしておくと有事の時に肉体的な危険をずいぶん防げるみたいだよ
+60
-0
-
10. 匿名 2018/02/18(日) 19:17:57
車間距離をとる。+65
-0
-
11. 匿名 2018/02/18(日) 19:18:19
考えすぎちゃうと、何もできないよね。
でも、事故とか事件の可能性がある事を意識して行動するだけでも違うと思うな。+23
-1
-
12. 匿名 2018/02/18(日) 19:18:20
だったら家から出んなや+2
-27
-
13. 匿名 2018/02/18(日) 19:18:45
襲われたら「火事だ~」と大声で叫ぶ。
「助けて~」は無視される可能性がある。
防犯ベルは鳴らしたら速攻遠くへぶん投げる。そしたら、犯人は直ぐには壊せない。+76
-0
-
14. 匿名 2018/02/18(日) 19:19:34
生きて帰りましょう。では+6
-0
-
15. 匿名 2018/02/18(日) 19:19:40
車間距離をとる。そうすれば防げる追突事故がある。+36
-1
-
16. 匿名 2018/02/18(日) 19:19:54
事故は、どうやって予防しよう…むこうからきたら回避できない。事件は、あまり他人や、友達でも、入り込まないようにするしかないのかな…
通り魔は、うーん、どうしたらいいのかな+26
-0
-
17. 匿名 2018/02/18(日) 19:20:00
変な人には近づかない。あと関係性をはっきりさせる。他人ですよ。って。+32
-0
-
18. 匿名 2018/02/18(日) 19:20:06
+14
-2
-
19. 匿名 2018/02/18(日) 19:20:22
家にいても飛行機が堕ちてくるかもしれないし、完全に安全ではないと思う+49
-0
-
20. 匿名 2018/02/18(日) 19:20:50
どんな服でも常にキャップ持ち歩いてる
夜道はキャップかぶるか、フードのついた服ならフードかぶって歩く+7
-4
-
21. 匿名 2018/02/18(日) 19:20:56
>>12
いつまでそこにいる?+6
-0
-
22. 匿名 2018/02/18(日) 19:21:00
夜車がゆっくり近づいてきたら逃げる。声をかけられたりしても無視。
防犯ブザーも携帯してるといいかもね。+15
-1
-
23. 匿名 2018/02/18(日) 19:21:02
事故は雪国限定なら
朝は早めに出る
後続車に煽られても自分のペースを保つ
地吹雪が発生しそうな日は
ハイビーム使用
余裕が大事です+7
-5
-
24. 匿名 2018/02/18(日) 19:21:18
高齢者がアクセルとブレーキ間違えて運転したらなにを気をつけてもアウト+28
-0
-
25. 匿名 2018/02/18(日) 19:21:28
>>1
おならしてみるのも良いかも。+7
-0
-
26. 匿名 2018/02/18(日) 19:22:31
ほんとね、関係性をはっきりさせる。変に親近感とか知り合いだと勘違いされたらいざこざが起きて怖いじゃないの。+18
-0
-
27. 匿名 2018/02/18(日) 19:23:09
通り魔とか事故とか気にしてたら何もできない
どんなに気をつけても運が悪いと巻き込まれる+15
-1
-
28. 匿名 2018/02/18(日) 19:23:18
絶対目をあわせない。+30
-0
-
29. 匿名 2018/02/18(日) 19:23:26
幸い生きてきて事件、事故に巻き込まれたことはありませんがもしそうなった時のため、家族にはこまめに連絡いれるようにしてます。
自分がどこにいるのか、何時くらいに帰るのか。大人になってもそういう情報を家族に知らせておくのは大事だと思います。+25
-1
-
30. 匿名 2018/02/18(日) 19:25:10
動じない心が必要。
何が起きても瞬時に冷静に対処すれば生存率は上がる。+26
-0
-
31. 匿名 2018/02/18(日) 19:27:04
住んでる都道府県の起こった事件や事故などのメールを届けてくれるサイトが警察庁にあるから、それに登録したらメールが貰えて、防犯対策が取れるかも。+14
-0
-
32. 匿名 2018/02/18(日) 19:27:35
なるべく変な人と関わらないことかな。
犬の散歩をしていても、触らせて下さいとか言う人がいるけど、トラブルを避けるためになるべく断っている。咬むかもしれないんでごめんなさい、と。
後から何を言われるかわからないから、怖いので。+48
-0
-
33. 匿名 2018/02/18(日) 19:28:25
関わりをもたない。これは絶対。話しかけても話題に出してもないのに自分だと思ってチャットみたいになる人いるじゃん。ゾッとした。仕事とかさ接客業とかしてたらたくさんの人に会うし時間って確実に流れてるじゃん?なんで全部自分だと思い込めるんだろうって思い込みの強さにゾッとした。+7
-0
-
34. 匿名 2018/02/18(日) 19:28:44
女としての隙を見せない。+14
-0
-
35. 匿名 2018/02/18(日) 19:29:14
>>33すみません。ちょっとトピずれだったかもしれない。+4
-1
-
36. 匿名 2018/02/18(日) 19:29:32
自から発光するリストバンド(反射ではなく)を、少しでも暗くなり始めたら子供につけさせている+2
-1
-
37. 匿名 2018/02/18(日) 19:29:41
すべては確率
確率をいかに減らすか
スマホみながら歩く。イヤホンしながら歩く。車来ないから信号無視する。夜中出歩く。
等々、確率が高いひとは必ず遭うよ+23
-1
-
38. 匿名 2018/02/18(日) 19:29:58
>>30なんかカッコいい笑 SPみたいや+5
-0
-
39. 匿名 2018/02/18(日) 19:31:29
>>32関わっても話題にも出してないのに自分だと思い込んでかかわってくる人にはどうしたらいいですか。?+1
-0
-
40. 匿名 2018/02/18(日) 19:34:31
黒い服は見えないので危ない。
夜道では蛍光色の目立つ色を着るといい。+9
-1
-
41. 匿名 2018/02/18(日) 19:36:22
信号待ちの時、道ギリギリで待たずに、少し離れた位置で待っている。
車が突っ込んでくるかもしれないから。+28
-0
-
42. 匿名 2018/02/18(日) 19:36:59
車の事故→慌てない!待ち合わせにちょっと遅刻しても死なないから大丈夫!!
私は、慌てすぎて事故り、家出発10分で救急車に乗ってました。
本当に、本当に、慌ててる時って危ないんだなと思った。+13
-0
-
43. 匿名 2018/02/18(日) 19:38:07
ごめん
偏見だけど
通勤帰りに後ろに男の人がいると警戒する
通り魔とか怖いし男の犯罪率高いから怖い
別の歩道歩いてる+11
-1
-
44. 匿名 2018/02/18(日) 19:39:24
まあ何事も気をつけるにこしたことはないですね。+5
-0
-
45. 匿名 2018/02/18(日) 19:39:35
夜道を歩かない+8
-0
-
46. 匿名 2018/02/18(日) 19:40:00
黒い車も結構危ないと思う。
急に近づいてきたと思う車に黒が多いから
気づきにくい色なんじゃないかな。+12
-0
-
47. 匿名 2018/02/18(日) 19:40:26
自転車乗る人は、、ヘルメットして保険に入って
旦那が転んで救急車で搬送された。
頭打ったけど幸い助かったよ。
うちどころ悪いと障害残ったかもしれない。+3
-2
-
48. 匿名 2018/02/18(日) 19:41:39
爺さん見たら、人◯しだと思えって諺がある。
爺さんとは、34歳以上。
50歳以上なら、基地外なので通報した。+3
-11
-
49. 匿名 2018/02/18(日) 19:42:46
レイプされそうになったら
口を塞がれる前に
自分はHIVのキャリアです!と叫び、ホラを吹く+25
-2
-
50. 匿名 2018/02/18(日) 19:43:06
どんな人でも一度は怪我をしたことがあると思う。
これから先も、その時は来る+1
-0
-
51. 匿名 2018/02/18(日) 19:46:17
自分の勘!!
今日は出掛けたらやばいかもとか分かってしまう…+3
-0
-
52. 匿名 2018/02/18(日) 19:52:35
>>23
吹雪や霧などで視界悪い時にハイビームなんてしたら反射して余計に見えなくなるし
車校でもそういう時はライトは下向きと教えているよ+3
-0
-
53. 匿名 2018/02/18(日) 19:53:36
ひったくりが多い街なのでカバンすられないように凄い気を使ってる。
不振な原付や自転車を確認したり、なるべく塀側ギリギリに歩いてそっちにカバン持ったり。
自転車の前カゴにカバン入れてるおばちゃんいるけど危機感もって欲しい。そりゃスリする方が悪いけどさ。+6
-0
-
54. 匿名 2018/02/18(日) 19:55:07
満員電車でガン飛ばしてる+3
-0
-
55. 匿名 2018/02/18(日) 20:08:55
急ぎでもないのに先を争って運転しない!
追い越しただけでキレる頭おかしい奴がマジで居るから(実体験)+7
-0
-
56. 匿名 2018/02/18(日) 20:09:44
>>49すっげ
プロや笑+5
-0
-
57. 匿名 2018/02/18(日) 20:13:59
>>49
いや、それで、俺もだよって返されたって聞いたことあるから微妙だよ。+6
-0
-
58. 匿名 2018/02/18(日) 20:16:51
最近だと歩道を歩いていて暴走車に巻き込まれたりもある
信号待ちで立っている時も、以前は車道ギリギリの所にいたけど、今は一歩下がってる
なんとなく一歩でも逃げやすくっていうか+5
-0
-
59. 匿名 2018/02/18(日) 20:23:10
普段あまり運転しないですが、するときは今アクセルに足をかけてるのかブレーキにかけてるのか意識してる。
踏み間違いの事故がよく報道されてるから。+5
-0
-
60. 匿名 2018/02/18(日) 20:24:11
>>22
夜じゃなくても、道を聞く
ふりしてってこともあるから、気をつけないと。+2
-0
-
61. 匿名 2018/02/18(日) 20:26:10
>>57
でも何もしないよりはマシじゃない?+5
-0
-
62. 匿名 2018/02/18(日) 20:30:39
>>49
その手は思いつかなかった
被害に遭いかけたら、「下半身男のままです」って言おうと思ってた+11
-0
-
63. 匿名 2018/02/18(日) 20:36:15
・夜遅くなる時は、街灯があってなるべく人が歩いている道を選ぶ
・なるべく早足で歩くけど、前ばっかりみないで時々変な人がいないか周りを見ながら歩く
・歩きスマホはしないで、何かあった時に家に連絡出来るようにあとは通話ボタンを押すだけにしてスマホを手に持って歩く
この3つはいつも気をつけてます
+6
-0
-
64. 匿名 2018/02/18(日) 20:41:12
>>63
KOEという防犯アプリおすすめです。
真ん中のHELPを押すとブザーが鳴り、下の電話マークを押すと、登録した番号に電話できます。
+10
-0
-
65. 匿名 2018/02/18(日) 20:47:01
>>49
それで逆上されて殺されたりしない…?+2
-0
-
66. 匿名 2018/02/18(日) 20:48:51
出来る限りの予防はしてるつもりだが、最後は運だと思ってる。
変なやつ、おかしな事故が多過ぎて。+7
-0
-
67. 匿名 2018/02/18(日) 21:23:58
乗り物系だと、電車は一両目に乗らない。
なんとなく、衝突したら一両目が危ない気がして・・・。
あとは、車やバスでシートベルトをする。+9
-0
-
68. 匿名 2018/02/18(日) 21:28:33
理由なき無職には関わらない。時間だけはあるから、知り合いでもないのに執拗に執着する癖がある。
疲れるだけで、何の足しにもならない。+2
-1
-
69. 匿名 2018/02/18(日) 21:29:21
自転車の前かごにカバンを入れるときは、カバンの持ち手を、自転車のハンドルに通してから、かごに入れるようにしています。+15
-0
-
70. 匿名 2018/02/18(日) 21:39:37
何かあったらすぐ逃げれるよう、普段からヒールとかじゃなく、走りやすい靴をはくようにする。本当は、女子力低下により、ヒールがめんどくさくなったってのもあるけど・・・。+8
-0
-
71. 匿名 2018/02/18(日) 21:43:43
鍵を全部閉める。
怪しい人や知らない人に近づかない、ついていかない。
自分のも家族のも個人情報を漏らさない。+7
-0
-
72. 匿名 2018/02/18(日) 21:50:55
レンタカーのわナンバー見たら車間距離開けるか 追い抜く。旅行中では 沖縄ではYナンバーは 米軍家族のマイカーだから同じ様にする+9
-0
-
73. 匿名 2018/02/18(日) 22:05:29
外に出ず
家に居るのが
身を守る+5
-0
-
74. 匿名 2018/02/18(日) 22:06:04
>>5
人通りが多いとかね。+3
-0
-
75. 匿名 2018/02/18(日) 22:08:16
>>60
ワンボックスタイプは特に気を付けないとね。+9
-1
-
76. 匿名 2018/02/18(日) 22:43:56
じいさんやばあさんが運転している車が
駐車場に停めようと方向転換してる時は
前を横切ったり近づかないようにしている
アクセルとブレーキ間違えたりして
はねられたらやだもん+12
-0
-
77. 匿名 2018/02/18(日) 23:15:52
ホームで電車を待つときは先頭に立たないようにして、イヤホンも付けない。電車が近づいて来たら周囲を見回して警戒する。
突き落とされるの怖いから。+7
-0
-
78. 匿名 2018/02/18(日) 23:18:57
遅番で帰りが遅くなる時はパーカー等の遠目では男か女か分かりにくい服で通勤。
無人駅で電車待ちをする時は、構内にあまり人がいないようなら切符売り場とか防犯カメラのあるところで電車待ちをする。+3
-0
-
79. 匿名 2018/02/18(日) 23:25:42
夜タクシーに乗る時は誰かに電話して(するふりだけの時もある)、「いま◯◯駅から◎◎交通のタクシーに乗ったところ」と言う。たまに変な運転手がいるってニュース見るから。
あと、事故に遭った時の被害が少ないそうなので、運転席の後ろの座席に座る。+7
-0
-
80. 匿名 2018/02/18(日) 23:35:43
やんちゃな友達を用心棒代わりにしてショッピングする+1
-0
-
81. 匿名 2018/02/19(月) 00:37:15
大雪の日は車を運転しない。+3
-0
-
82. 匿名 2018/02/19(月) 04:05:12
どこで因縁つけられるか分からない世の中なので言葉遣い気をつけてる。あとなるべく目を合わさない。+3
-0
-
83. 匿名 2018/02/19(月) 10:00:40
夜間は必要がなければ極力運転しない。
昼は狭い道や裏道は通らず、大きい道を運転する。
焦ると事故を起こすので時間に余裕を持つ。
自転車は後ろを振り向かずに道路を横切るのでヒヤヒヤしますが、法定速度で走る。
飛び出して来そうな路地はスピード落とす。
車がないと生活が不便な土地に住んでいるので事故は他人事じゃないです。
実は事故を起こした事もあります。
家族や友人、知り合いも事故を起こしたり起こされたり。
色んな話を聞きます。
でも違反をしていなければ人身事故を起こした時の対応はずいぶん違うそうです。
見落としや不注意は人間だから誰でもある事、
事故はいけないけどわざとじゃない人に警察はそこまでひどく責めません。
だけど飲酒や信号無視、スピード違反等、違反をして事故を起こした時の事情聴取や取り調べはかなりキツイものになると聞きました。
自転車の信号無視や飛び出しなど車に過失がほとんど無くても悪くなるのは車なので違反せず運転しようと思います。+2
-0
-
84. 匿名 2018/02/19(月) 10:03:22
ある意味運もありそう!!
+3
-1
-
85. 匿名 2018/02/19(月) 11:51:14
YouTubeで未解決事件とかの動画を見ちゃって少し憂鬱。
用心しても防げない事ってあるんですね。+2
-0
-
86. 匿名 2018/02/19(月) 14:34:48
めったに夜は出ないけどもし夜道を帰るなら、110番を打っておいて掛けるボタンに手を置いてます。
あと何度も振り返る+2
-0
-
87. 匿名 2018/02/19(月) 16:42:44
猫に家と外周をパトロールしてもらってます。
おかげで開けっぱなしでも空き巣に入られません。+1
-0
-
88. 匿名 2018/02/19(月) 17:52:03
警備会社の車は普段、アチコチを車で走ってるだけあって、違反のプロ。
反対車線に堂々と入って来て、私は車に当てられた。
警察呼ぶも、対応慣れてるし、上手い逃げ方も知っている。そして、警察は面倒臭いため、「後は双方の保険会社同士のやり取りで」と速攻切り上げされ、保険会社のやり取りをしたが、警備会社の車を当てた奴は、「只今、席を外しております」と逃げまくって、ちゃんと情報収集が出来ず、何故か私が悪いという判断をされた。
ドライブレコーダーも無かった為、こっちが泣き寝入りした。プロだからこそ、警備会社が事故相手の場合、本当に厄介だから気を付けた方が良い。
向こうは逃げのプロだよ。+2
-0
-
89. 匿名 2018/02/20(火) 02:58:40
歩きの人も車の人も、カラーボールを常備しましょう!
カラーボールは相手のいる地面に向かって叩きつけるように投げます。
歩きの場合は相手のズボンの裾につき、
車の場合は、相手の車のタイヤに塗装がつくため、犯人が逃げても、後から警察が特定しやすいので、とても重宝しますよ!
インターネットで売っているので、これくらいは常備しときましょう!+2
-0
-
90. 匿名 2018/02/21(水) 00:25:11
>>89
カラーボールを上司に投げちゃいそうだわ+1
-0
-
91. 匿名 2018/02/24(土) 11:39:00
恨みを買うようなことをしない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する