-
1. 匿名 2018/02/18(日) 09:24:18
疲れて起きることができないので、改善方法があれば教えてください。+63
-0
-
2. 匿名 2018/02/18(日) 09:24:54
強引に出かける予定入れる+54
-1
-
3. 匿名 2018/02/18(日) 09:25:39
+4
-13
-
4. 匿名 2018/02/18(日) 09:25:44
+220
-2
-
5. 匿名 2018/02/18(日) 09:26:10
何もしなくていいからとにかくベットから出るといいよ。私はそうしてる。
体を起こすと案外血が巡って目が醒める+77
-3
-
6. 匿名 2018/02/18(日) 09:26:32
身体を鍛えて平日疲れにくくする。+43
-0
-
7. 匿名 2018/02/18(日) 09:27:08
無理しないで、ゆっくり寝て疲れを取った方がいいよ+202
-4
-
8. 匿名 2018/02/18(日) 09:29:46
平日は気が張ってるせいか休日になると一気に疲れがくる。だるくて起きれない。
休んだ方がいいと思ってゴロゴロしてる+227
-1
-
9. 匿名 2018/02/18(日) 09:31:20
休日のゴロゴロは至福だからやめなくてもいいと思う。+184
-4
-
10. 匿名 2018/02/18(日) 09:32:18
春になって暖かくなれば活動できるんじゃない?+10
-2
-
11. 匿名 2018/02/18(日) 09:32:23
マッサージの予約をしたら?
疲れがとれて、予定が出来るよ。+32
-0
-
12. 匿名 2018/02/18(日) 09:33:49
私も土日寝たきりじゃないと平日がこなせない。
でも日曜の夜眠れず、月曜日からグタグタになるのが嫌で今日は無理矢理早起きしてみた。
今晩早く眠りについて、明日の朝スッキリ目覚められるといいけど。+136
-1
-
13. 匿名 2018/02/18(日) 09:34:17
スポーツジムにでも行けよ+4
-19
-
14. 匿名 2018/02/18(日) 09:34:34
平日のストレスとか疲労が大きすぎるんだよ。
そちらの改善が先だね+143
-0
-
15. 匿名 2018/02/18(日) 09:35:07
趣味を見つける(・ω・)ノ+7
-1
-
16. 匿名 2018/02/18(日) 09:38:12
私の中では人と接する=何もかもストレス
無理矢理予定入れて誤魔化した時期もあったけど
本当に動けなくてドタキャンして迷惑かけて以来予定入れるのはやめた
今は土曜は食事風呂トイレ以外あえて何もしない
日曜も元気なかったら会社に着てく服の洗濯ぐらいしかしない
土日には人と約束しないし当日ふらっと行けるレベルの行動しか取らない+131
-1
-
17. 匿名 2018/02/18(日) 09:41:02
でも、もし平日寝不足なら、休日に無理に起きたら体もたなくない?+40
-1
-
18. 匿名 2018/02/18(日) 09:42:28
カーテンしないで、窓から入ってくる日光浴びるのが好き。あったかくて気持ちいいし身体が目覚める準備ができて生活リズム整う気がする。+11
-0
-
19. 匿名 2018/02/18(日) 09:42:33
そりゃ平日にもっとよく眠るしかない。
休日に起きられないのは睡眠負債が大量にあるから。
休日に予定をいれて無理に起きても睡眠負債は減らないから、翌週からもっと辛くなるし、風邪など二次障害も起こりやすくなっちゃうよ。+43
-0
-
20. 匿名 2018/02/18(日) 09:42:35
ごろごろして過ごした日は夕方ものすごい後悔が襲ってくる。+67
-4
-
21. 匿名 2018/02/18(日) 09:42:46
ちゃんとした予定を入れるとしんどいので、好きな時間に軽く散歩かウォーキングするとその後動けるようになる。
タモリも言ってたけど「疲れてたときこそ、あえて体を動かすとラクになる」ってやつ。+29
-0
-
22. 匿名 2018/02/18(日) 09:43:12
平日睡眠を7時間くらいはきちんと取りましょう、寝溜めは全くしなくなるよほんと+17
-1
-
23. 匿名 2018/02/18(日) 09:43:53
PMSが重すぎて怠さで2週間潰れる、
生理からくる貧血で怠くて1週間潰れる、
甲状腺に問題があって、異常な低血圧で…
などなど原因の可能性は色々あるので
心当たりがある人は一度検査受けた方がいいかもよ
私はPMSが原因っぽくてピルをもらった
身体症状調べても何も出なければ
あとは精神面だからゆっくり寝てればいいと思うし+27
-0
-
24. 匿名 2018/02/18(日) 09:49:45
睡眠取れてなくて目が覚めない方じゃなくて
立った状態/座った状態をキープしてるのがキツくて
疲れるからつい横になっちゃうんだけど
これ分かる人いないかな?
必死で仕事終わらせて定時で帰って
平日夜8時間ぐらい寝てるけど土日になるとだるい…+79
-0
-
25. 匿名 2018/02/18(日) 09:51:19
私の場合ですが、食生活に気をつけて体力をつけるようにしたら良くなりました。
とにかく野菜とたんぱく質をとること。
あと、お昼は菓子パンとカップ麺という生活を改めお弁当にしました。
以前は今の時間寝てたと思いますが出かける予定です。
平日も、アラーム前に目が覚めます。+18
-1
-
26. 匿名 2018/02/18(日) 09:51:46
私何も無い休日は昼まで寝て夕方更に3、4時間昼寝する。
その昼寝が至福すぎてやめられない。
眠くなってきたなぁって思ってそのまま寝られるの最高に幸せ。
用事があれば出掛けるし、何も無い時はこんな休日でありだなと思ってます。+80
-0
-
27. 匿名 2018/02/18(日) 09:55:03
>>24
うつ病も視野に入れた方が良いんじゃない?
あとは筋肉量だよね、筋トレ運動してる人が土日ぐだーっとしてる人いないでしょ。
あれは筋トレや有酸素運動によって代謝を促進して疲労が蓄積しにくい身体になってるからなんだよ。
運動や筋トレって馬鹿にできないよ、うつ病から肥満から認知機能とか記憶力まであらゆる改善できる力があるからね。
それを受け入れようとしないガル民がほんと多い+36
-0
-
28. 匿名 2018/02/18(日) 09:55:45
>>26
認知症になるよその睡眠の取り方+3
-4
-
29. 匿名 2018/02/18(日) 09:56:21
>>13
言い方+15
-0
-
30. 匿名 2018/02/18(日) 09:56:55
>>23
婦人系由来の不調辛いですよね(*_*)一緒です。年休も体調不調や通院で通やしたり、プライベートの予定もそっち中心で考えなくちゃ行けないし。婦人系に関わらず病気持ちはみんなそうだと思うけど。
+8
-1
-
31. 匿名 2018/02/18(日) 10:01:59
そもそも、寝溜めって出来ない(効果ない)と聞いた。+13
-0
-
32. 匿名 2018/02/18(日) 10:03:25
朝起きれないと夕方からエンジンかかると思うけれど、そこからいろいろやろうとせず、とにかく早寝。体力・気力を回復させること。食事も消化のいいものを。消化吸収が良いということはエネルギーに変えやすいってことだから。+5
-0
-
33. 匿名 2018/02/18(日) 10:03:26
私も15時間から18時間くらい寝てしまいます。
起きていようかと思いますが起きていられなくて寝てしまいます。
平日は5時間くらいの睡眠なんですが。
さすがになにかの病気なのではないかと気になります。+44
-1
-
34. 匿名 2018/02/18(日) 10:18:24
次の日休みで寝坊できるぞ~って日に限って早寝しても眠りが浅くて結局目が覚める
たまには昼まで熟睡したい+7
-0
-
35. 匿名 2018/02/18(日) 10:21:24
寝る前にストレッチをする+2
-0
-
36. 匿名 2018/02/18(日) 10:21:51
>>24
鉄欠乏性貧血かも。
私も同じ感じで、休んでも怠い。座ってるだけでも怠い。
終いには横断歩道渡ってる時に倒れた。
病院で鉄剤もらって飲んだらかなり改善したよ!
市販のは効かない気がするから、病院行ってちゃんと薬もらったほうがいいよ!
一度検査へ!!+15
-0
-
37. 匿名 2018/02/18(日) 10:22:49
寝溜めは休日だからこそできること。休日しかできない有意義な過ごし方だと思ってる。ネガティブにとらえたくない。+31
-0
-
38. 匿名 2018/02/18(日) 11:24:57
寝溜めは体に悪いだのなんだの色々情報あるけど、
自分の体は自分にしか分からないんだから、
シンプルに疲れてるんだなぁって思って全然ゴロゴロする!
平日乗りこなすために、今もゴロゴロ充電してます。( *´︶`*)
+15
-1
-
39. 匿名 2018/02/18(日) 11:28:47
私も休日は起きれない。
今日なんて10時間寝たよ。
じゃないと眠くなるし平日辛いから+27
-0
-
40. 匿名 2018/02/18(日) 13:02:19
休みの日の前日早く寝る。目が覚めるよ。+0
-0
-
41. 匿名 2018/02/18(日) 13:25:02
結婚して子供いたら確実にできないよ+6
-4
-
42. 匿名 2018/02/18(日) 13:38:13
むしろ私の場合休日出掛けなきゃいけないとか思ってないので特に用事なければ好きなように寝てる
することないから寝るってひとならなんか趣味みつけたら?
楽器系の趣味だと練習しててすぐに四時間五時間過ぎるよ+2
-0
-
43. 匿名 2018/02/18(日) 13:40:10
すぐ結婚してると~とか
子供いたら~とか書くひといるけど
独身と生活時間違うの当たり前じゃん
それ前提のトピタイじゃないの+25
-0
-
44. 匿名 2018/02/18(日) 13:45:47
寝溜めじゃなくて、今までの寝不足分を取り返してるらしいよ。
基本、寝溜めは出来ないらしい…
だから、平日それだけ寝不足って事なんじゃないかな…
仕方ないよ。平日にもっと寝るか、休日に寝不足分を取り返すかで調整しないとね。
+19
-0
-
45. 匿名 2018/02/18(日) 14:14:06
平日は五時起きて
子どもお弁当作り…
どこに行くにも徒歩で
大量の食材の買い物
休日は好きなだけゆっくり寝てる
でも日曜日に寝すぎると
夜に目がギラギラしちゃう
月曜の、朝は目の下クマで
鏡を見て具合悪くなる…+1
-8
-
46. 匿名 2018/02/18(日) 15:34:40
頑張ろうと思って早起きしすぎると、お昼前にダウンしてまた寝ちゃうから、少し寝坊するくらいがいいと思う。+0
-0
-
47. 匿名 2018/02/18(日) 16:04:59
健康上異常がなく、心がけで生活を変えられるなら良いけどね。なんらかの体調不良があるなら、そっちを何とかしましょうね。
私の場合は、酷い貧血で救急搬送される羽目になる数か月前は、休みとなると午後まで起きられない時期があった。早く起きてみても、仕事という拘束の無い状況では気合が続かず、すぐグッタリしてゴロゴロするだけ。
体調が良くなったら、休みの日も朝から起きて活動できるようになったわ。+0
-0
-
48. 匿名 2018/02/18(日) 21:09:35
>>33
五時間って単純に睡眠不足じゃない?
毎日八時間以上寝たら改善しそうだけど+1
-0
-
49. 匿名 2018/02/18(日) 21:17:22
目覚ましかけずに自然に起きた時間が、自分にとってのベスト睡眠時間っていうよね
私はそれが10時間なんだけど、平日の平均睡眠時間は6時間だから足りない
それでも前は5時間だったからマシになった方だけど
やっぱり7時間は寝ないと日中眠くなる。+2
-0
-
50. 匿名 2018/02/19(月) 00:42:21
サプリは?
私はコエンザイムとビタミン剤飲んでる。
ちょっとはマシになったような気がしないでもい。+1
-0
-
51. 匿名 2018/02/19(月) 20:56:45
>>33
5時間くらいで目覚めちゃうの?+0
-0
-
52. 匿名 2018/02/20(火) 08:09:50
>>33
平日の5時間睡眠があなたに合ってないというだけじゃない?単なる睡眠不足。+1
-0
-
53. 匿名 2018/02/24(土) 15:22:15
する事がないから寝てしまう。
平日は10時間睡眠、休日は12時間睡眠以上。
自分はロングスリーパーだと思う。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する