-
1. 匿名 2018/02/17(土) 15:40:28
私は苗字で呼ばれる方がしっくりくるんです。
苗字と言っても子供の頃離婚した父親の苗字なんですが、母親が再婚するとなったときに私の苗字はこれじゃないと…と思うくらいには愛着がわいていて、私だけ変えないでもらいました。
全然可愛い苗字とかじゃないんですがよく色んな人に突然呼び捨てにされるので、親しみやすい苗字だと勝手に思ってます 笑
皆さんはどちらで呼ばれるのが好きですか?
+7
-10
-
2. 匿名 2018/02/17(土) 15:40:58
きよし+29
-3
-
3. 匿名 2018/02/17(土) 15:41:23
名前で呼ばれ慣れてないからドキッとする。なので名字でお願いします!笑+43
-0
-
4. 匿名 2018/02/17(土) 15:41:43
男女問わず名前呼び捨てされるのが好き!+58
-10
-
5. 匿名 2018/02/17(土) 15:42:08
苗字だと自分が呼ばれてる気がしないから名前で呼ばれたい+8
-6
-
6. 匿名 2018/02/17(土) 15:42:27
絶対苗字がいい!
同じ名前の人多すぎて名前で呼ばれても反応しないことが多々ある(笑)+9
-5
-
7. 匿名 2018/02/17(土) 15:42:30
名字で呼び捨てされるとキュンって来る(笑)+9
-11
-
8. 匿名 2018/02/17(土) 15:42:35
そんなに親しくない人からは苗字
親しい人からは名前やあだ名+28
-0
-
9. 匿名 2018/02/17(土) 15:43:03
旧姓+名前で呼ばれると嬉しい。
結婚したから変わったけど旧姓が好き。+5
-4
-
10. 匿名 2018/02/17(土) 15:43:09
名前がいいかな
若い時は名前だったけど、職場かわったりすると、名字になるよね。
久しぶりに名前言われるとドキッとする❗+1
-3
-
11. 匿名 2018/02/17(土) 15:43:32
きんぴら失敗した泣
部屋が焦げ臭い泣+0
-16
-
12. 匿名 2018/02/17(土) 15:43:43
名前。自分の苗字が好きじゃないから+11
-3
-
13. 匿名 2018/02/17(土) 15:44:37
結婚して新しい名字になれていないので、名前がいいです+6
-4
-
14. 匿名 2018/02/17(土) 15:44:44
幼稚園のママ友たちが下の名前で呼んでくる。
正直恥ずかしいからやめて欲しいです。。+14
-2
-
15. 匿名 2018/02/17(土) 15:44:56
相手との関係性による+23
-1
-
16. 匿名 2018/02/17(土) 15:44:57
年下にニックネームで呼ばれるといらつく+8
-3
-
17. 匿名 2018/02/17(土) 15:45:08
名前で呼ばれるとテレるから名字+6
-1
-
18. 匿名 2018/02/17(土) 15:45:22
>>11
どうした?トピ間違い?+5
-1
-
19. 匿名 2018/02/17(土) 15:46:03
名前で呼ばれたい
しかし名前は呼び捨てでもちゃん付けでも呼びにくい名前。
反対に苗字は呼びやすいから苗字にさん付けで呼ばれることが多い。
2文字の名前の人とか呼びやすくて羨ましい+6
-0
-
20. 匿名 2018/02/17(土) 15:46:26
独身時代はどちらでもよかった
結婚したら旦那の姓にまだ愛着が持てないから下の名前で呼ばれたいと思うようになった+1
-2
-
21. 匿名 2018/02/17(土) 15:46:32
学生時代、ずっと苗字で呼ばれてたから、
旧姓呼び捨てが一番しっくりくる。+2
-1
-
22. 匿名 2018/02/17(土) 15:47:24
親しい人には名前の方がいいけどあだ名でいいかな
+0
-1
-
23. 匿名 2018/02/17(土) 15:49:11
なんか、キャラなのか誰からでも名前で呼ばれる。
名前なんて言うの?て聞かれて苗字と名前を言うけど必ず名前プラスちゃん。
苗字で呼ばれたい+4
-0
-
24. 匿名 2018/02/17(土) 15:50:58
大変恐縮ですが、フルネームでお願い致します。+1
-1
-
25. 匿名 2018/02/17(土) 15:51:03
なんやキンピラって+8
-1
-
26. 匿名 2018/02/17(土) 15:51:51
名前かな。
同姓の人なら必ず同郷か親戚ぐらい珍しいけど地元の地域では多い姓。
周りの家は同じ姓で配達泣かせ。
学校も当然に同じ姓がクラスに複数。
ずっと名前かあだ名で呼ばれていて名前に慣れてる。
+1
-0
-
27. 匿名 2018/02/17(土) 15:53:53
不思議と下の名前で呼ばれる事が多かったから下の名前の方が嬉しい。
今住んでる所は、ママ達でも下の名前にちゃんが主流みたいです。+1
-1
-
28. 匿名 2018/02/17(土) 15:57:35
両方とも嫌いだからなあ
まあ名字の方がまだマシかなあ+7
-0
-
29. 匿名 2018/02/17(土) 15:58:32
保育園の時からあだ名が定着してて30歳まできてしまったので、名前にちゃん付けが新鮮で嬉しい!+2
-1
-
30. 匿名 2018/02/17(土) 15:59:54
少数派かと思ったら同志がちらほらいる!
私も名字呼び捨てされるのがキュンときます+2
-2
-
31. 匿名 2018/02/17(土) 16:00:36
年齢にもよると思うなぁ
40過ぎたら名字のほうがしっくりくる+4
-0
-
32. 匿名 2018/02/17(土) 16:04:54
アラフォーです。
上司からは苗字の上2文字を取って◯◯ちゃんと呼ばれる。まあまあ気に入ってます。+3
-2
-
33. 匿名 2018/02/17(土) 16:05:04
結婚したらよくある苗字トップ10に入ってる苗字になりました。
いまだにしっくり来ません。
(夫に怒られそうですね)
なので下の名前の方が好きです。
+2
-1
-
34. 匿名 2018/02/17(土) 16:09:40
結婚してから苗字で呼び捨てされるシチュエーションがないな。でも小さい頃から友達にも先生にもあだ名で呼ばれてたから旧姓でも呼び捨てより名前(あだ名)かな。+0
-0
-
35. 匿名 2018/02/17(土) 16:12:37
>>7まーきのっ!+8
-0
-
36. 匿名 2018/02/17(土) 16:13:39
自分の名前があまり好きではないので苗字が良いな。
私の周囲は苗字呼びでも「佐藤」なら「さとちゃん」、「鈴木」は「すずちゃん」みたいな感じだった。
たまたまなんだろうけど、これはこれで良かったなぁ。+3
-0
-
37. 匿名 2018/02/17(土) 16:14:34
>>11あなたの名前はキンピラ子さん+1
-2
-
38. 匿名 2018/02/17(土) 16:18:16
圧倒的に名前です
なぜなら私は佐藤
区別がつかないの+4
-0
-
39. 匿名 2018/02/17(土) 16:21:47
私が子供の頃、苗字のあだ名で呼ばれてて
名前で呼ばれるのに憧れててたから
子供には名前で呼ばれやすい名前をつけた
今、小学生だけど男女共々名前で呼んでくれてます。+1
-0
-
40. 匿名 2018/02/17(土) 16:23:53
よくある苗字だからたいてい下の名前で呼ばれることになるのが嫌。
特に職場。名前呼びだとなんかなめられてる感が出る気がする。そんなことはないのはわかってるんだけどね。+0
-0
-
41. 匿名 2018/02/17(土) 16:41:11
高校時代、みんな名前呼び捨てか名前由来のあだ名だったのに、なぜか一人だけ名字で呼び捨てしてくる男子がいて、なんか新鮮で嬉しかったの思い出した(笑)+1
-0
-
42. 匿名 2018/02/17(土) 16:44:07
>>2
右の人!?どうしたっ!?!?+8
-0
-
43. 匿名 2018/02/17(土) 16:44:32
>>2
きよし...くん...
親しみやすい( ◠‿◠ )+1
-0
-
44. 匿名 2018/02/17(土) 16:45:40
鈴木だから苗字で呼ばれることほとんどない!( ̄▽ ̄)+1
-0
-
45. 匿名 2018/02/17(土) 16:47:15
なぜに
このトピ画、、、
(°▽°)+2
-0
-
46. 匿名 2018/02/17(土) 16:50:45
おばちゃん同士の⚪⚪ちゃん呼び
気持ち悪くてやだよ+6
-0
-
47. 匿名 2018/02/17(土) 16:52:58
他人と距離詰めたくないから苗字+3
-0
-
48. 匿名 2018/02/17(土) 16:54:28
苗字の方がいい、名前も苗字みたいだからややこしいので。+0
-0
-
49. 匿名 2018/02/17(土) 17:05:25
苗字か、あだ名でしか呼ばれたことない
名前で呼ばれるなんて、こそばい+0
-0
-
50. 匿名 2018/02/17(土) 17:26:12
名前でお願いしたいです
学生時代から名前呼びだったし結婚後の苗字が珍しいので
すぐにどこそこの誰と分かってしまうのがイヤ・・・
+2
-0
-
51. 匿名 2018/02/17(土) 17:48:51
名前で。
都道府県の苗字嫌だ。+1
-0
-
52. 匿名 2018/02/17(土) 18:18:27
あだ名とか名前で呼ばれるのが好き。
だって、誰も呼んでくれないんだもん。いつも名字で呼ばれる。+0
-0
-
53. 匿名 2018/02/17(土) 20:25:20
>>33
私も比較的珍しい苗字から平凡な苗字になって、名乗る時とか楽にはなったけど、まだどこか自分じゃない感じがある。
親しい人たちからは名前にちゃん付けで呼ばれることが多いから、そっちの方がいいかな。+0
-0
-
54. 匿名 2018/02/17(土) 20:57:27
変なあだ名で呼ばれるよりは下の名前がいい
木村なのにキムって呼ばれるようになって嫌だった。私は日本人だよ。+4
-0
-
55. 匿名 2018/02/17(土) 21:54:25
どちらも好きじゃない
自分の名前大嫌い
もういい年なのにあだなで呼ばれるのも嫌
幸子→サッチーとか滝沢→タッキーみたいな感じであだなでつけられることが多いんだけどまじやめてほしい
+2
-0
-
56. 匿名 2018/02/17(土) 22:16:50
職場では、苗字
プライベートは、名前+1
-0
-
57. 匿名 2018/02/17(土) 22:53:59
苗字で呼ばれたことない。+0
-2
-
58. 匿名 2018/02/18(日) 04:37:21
名字呼び捨ての方が、ラフで好き。
でも、名前の方が圧倒的に多い。
おまけに母娘で同じ仕事してるから、区別つけるためか仕事関係の人はみんな私のことを「○○ちゃん」と呼ぶ。30過ぎてるのに。
現状では、中学のグループと部活仲間だけが名字呼び。
無駄に落ち着く。+1
-0
-
59. 匿名 2018/02/20(火) 16:23:57
日本一多い苗字なので、学生時代も社会人になってからも、同じ苗字の人が何人もいるのでずっと名前で呼ばれてました。
友達や同僚が苗字で呼ばれてるので、それだけで大人っぽく感じて羨ましく思ってたなぁ。
今の職場は同じ苗字の人がいないので初めて日常的に苗字で呼ばれてますが、今度は他人行儀に感じてしまいちょっとさみしく感じちゃいます。わがままですよね笑
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する