-
1. 匿名 2018/02/17(土) 14:55:55
▼現代人の食費はどれくらいか
▼外食・中食が多い家庭と少ない家庭 35年間で840万円の差が!
例えば、外食費が多いA男さん宅と、手作り料理中心で外食費が少ないB男さん宅を比較して、30歳から65歳まででトータルどれくらい差が出るか試算してみよう。
前掲の調査データによれば総世帯の外食費の平均月額は1.2万円だったが、A男さん宅の外食費(総菜やテイクアウトなどを含む)を月3万円、B男さん宅の場合を月1万円とすると、両者の差額は35年間で840万円にものぼる。
・A男さん宅:3万円×12カ月×35年間=1260万円
・B男さん宅:1万円×12カ月×35年間=420万円
また、昼食代だけを見ても、A男さんが市販の弁当(平均800円)を購入し、B男さんが手作り弁当(実費300円)を持参し続けたとすると、両者の差額は35年間で420万円になる。
・A男さん宅:800円×20日(月の勤務日数)×12カ月×35年間=672万円
・B男さん宅:300円×20日×12カ月×35年間=252万円
たかだか昼食代と侮っていたが、毎日のことだけに、「ちりも積もれば山となる」の典型例だろう。Aさん、Bさん宅における、外食・中食・昼食代の合計の差を算出すると、35年間で1260万円という巨額なものになるのである。
(一部抜粋)+23
-24
-
2. 匿名 2018/02/17(土) 14:57:19
こーゆーのもういいよ。実際1200万稼げるわけじゃない。+352
-15
-
3. 匿名 2018/02/17(土) 14:57:22
フェルナンデス〜(笑)+43
-3
-
4. 匿名 2018/02/17(土) 14:57:43
料理上手の家政婦扱い+213
-8
-
5. 匿名 2018/02/17(土) 14:58:07
まあ下手よりうまいに越したことはない+177
-5
-
6. 匿名 2018/02/17(土) 14:58:33
料理上手より料理好きじゃなきゃ意味ないと思う+227
-4
-
7. 匿名 2018/02/17(土) 14:58:35
また、専業主婦がつけあがるトピ
料理屋で1200万稼げる店なんてそうそうないよ
+43
-34
-
8. 匿名 2018/02/17(土) 14:58:39
中食ってなに?
昼食の間違い?+11
-28
-
9. 匿名 2018/02/17(土) 14:58:42
外食くらいさせろ!!!+114
-7
-
10. 匿名 2018/02/17(土) 14:58:46
女ばっかり押し付け+136
-8
-
11. 匿名 2018/02/17(土) 14:58:48
その手作り料理はいったい誰がつくるんですかねぇ+141
-1
-
12. 匿名 2018/02/17(土) 14:58:51
家事できるかできないかってすごい違いだよね
男はできて当たり前だと思いすぎ
料理が上手なんてとても幸せなこと+193
-0
-
13. 匿名 2018/02/17(土) 14:59:04
へー+3
-1
-
14. 匿名 2018/02/17(土) 14:59:19
はいはい、完璧に料理できる人をアゲればいいんですね+21
-1
-
15. 匿名 2018/02/17(土) 14:59:23
私が男なら美人のメシマズよりブスのメシウマを選ぶ!+109
-11
-
16. 匿名 2018/02/17(土) 14:59:33
これ料理上手は関係ないじゃん!笑
外食を抑えれば1260万円の節約になるって話でしょ?
誤解をうむタイトルだな。+163
-1
-
17. 匿名 2018/02/17(土) 14:59:49
こうやって女に都合いい根拠のない嘘情報を流すw
どうせこんな嘘っぱち記事つくるのは専業主婦も大変と理解してもらいたい主婦なんだろうけどw+14
-7
-
18. 匿名 2018/02/17(土) 14:59:52
>ただ、注意しておきたいのは料理を手作りすることが必ずしも節約になるとも限らないということだ。有機野菜や調味料、お米、小麦、添加物などにこだわれば、外食しなくとも食費は跳ね上がる。
でもこれ↑だよね
最近のインスタ映えを求める風潮だと、料理好きでこだわる人は食材、調理器具、食器、全部こだわるからすごくお金かかってると思う+119
-2
-
19. 匿名 2018/02/17(土) 14:59:59
男が料理上手でもいいんじゃない?共働きなら。+61
-1
-
20. 匿名 2018/02/17(土) 15:00:14
料理下手じゃないけど、毎日すると飽きるし
平日の料理の参考にもなるから、週末は外食してる。
+40
-1
-
21. 匿名 2018/02/17(土) 15:00:22
私、モラハラ夫に家政婦奴隷扱いされて精神病みました
医療費かさんでますけど…+79
-3
-
22. 匿名 2018/02/17(土) 15:00:45
私、旦那と同じ職場だけど、ごはんと温かいお味噌汁とおかずが7種類(漬物やまずいおかず含む)ついて、職場が負担してくれているから、1人170円とかなの。
米炊いてお弁当作るより安いんだよね。+101
-0
-
23. 匿名 2018/02/17(土) 15:00:46
「料理上手の夫」でもいいよね?
なんで料理担当は妻って決めつけるの?笑+119
-0
-
24. 匿名 2018/02/17(土) 15:00:47
すごい重荷+21
-0
-
25. 匿名 2018/02/17(土) 15:00:55
また試算か+6
-0
-
26. 匿名 2018/02/17(土) 15:01:10
>>8
ざっくりいえばお惣菜のこと+16
-0
-
27. 匿名 2018/02/17(土) 15:01:12
男の人はこういう具体的数値が出ないと嫁に価値を感じないの?ってか価値ってなに
旦那を給料で価値つけたら散々なやつ多いだろ+35
-1
-
28. 匿名 2018/02/17(土) 15:01:14
でも仕事から帰って来て美味しいご飯用意されてたら嬉しいよね。
こないだ、がるちゃんで、専業主婦で毎日おかず一品しか作らずに、肉じゃがだけ出したら旦那に文句言われたと書き込みしてる人いた。
旦那酷い!肉じゃが作るなんて良い嫁だとコメント返してる人いたけど、夜ご飯に肉じゃがとご飯出す専業主婦が良い嫁かね??
びっくりしたわ。+25
-16
-
29. 匿名 2018/02/17(土) 15:01:19
お料理が好きでお上手だと
材料にもこだわるから、安く済むとは限らないでしょ+22
-0
-
30. 匿名 2018/02/17(土) 15:01:24
いづれロボットがやるよ+19
-0
-
31. 匿名 2018/02/17(土) 15:01:28
そもそも、共働きし、さらに昼食の弁当も、家での食事も全部、妻が用意するって発想がおかしい。+120
-0
-
32. 匿名 2018/02/17(土) 15:01:46
実際に貰えるなら、めちゃくちゃ頑張るよ+20
-0
-
33. 匿名 2018/02/17(土) 15:01:57
ごめんなさいね、家事の中で料理が苦手なのです+25
-0
-
34. 匿名 2018/02/17(土) 15:02:12
実際に料理で1200万稼げる人は日本に何人いるかね。最近女を持ち上げる記事乱発しすぎ。+3
-14
-
35. 匿名 2018/02/17(土) 15:02:23
中食はお惣菜とかを買ってきて家で食べること+14
-0
-
36. 匿名 2018/02/17(土) 15:02:25
調理や家事は好きで、家でのんびり食事するのが好きな夫婦だけど、
たしかに外食減った。でも、材料費と光熱費で相殺されてる感はある。
節約上手なお料理上手限定だわね。+22
-1
-
37. 匿名 2018/02/17(土) 15:02:34
>>8
レストランとかで食べるのが外食、お惣菜とか買ってきて家で食べるのが中食+10
-0
-
38. 匿名 2018/02/17(土) 15:02:42
35年で1260万?
月2~3万
食費以外を考えたらマイナスじゃん+24
-0
-
39. 匿名 2018/02/17(土) 15:02:48
>>31
女なら文句言わず家事くらいやろうよ。+3
-22
-
40. 匿名 2018/02/17(土) 15:02:55
料理上手も確かに素晴らしいが
毎日2食~3食作ることが素晴らしい
私は小梨やから、適当にお互いでって感じだけど
友達は成長期の子供ふたりの栄養面考えてるし
パートしてるのにきっちり作ってる
毎食、作ってる人のが凄いよ+28
-1
-
41. 匿名 2018/02/17(土) 15:03:09
>>28
その当人のコメ読まないと判断に苦しむ
+4
-0
-
42. 匿名 2018/02/17(土) 15:03:13
>>7
35年で1200万だからね?+8
-0
-
43. 匿名 2018/02/17(土) 15:03:22
男が作ってくれてもいいんだよ+43
-0
-
44. 匿名 2018/02/17(土) 15:04:12
>>39
きた、時代錯誤BBA
男でも女でもやれよ+15
-0
-
45. 匿名 2018/02/17(土) 15:04:21
>>30
で、外食は料理も接客も専門の人間がやる
うん、それで良いよ!+2
-0
-
46. 匿名 2018/02/17(土) 15:04:43
>>38
860万だった。
月2万だね+0
-0
-
47. 匿名 2018/02/17(土) 15:04:45
妻上げ夫下げの記事が多い+4
-6
-
48. 匿名 2018/02/17(土) 15:04:52
妻が外で働けばもっと稼ぐかもしれない。
月3万円ならパートでももっと稼げるだろ。
35年だよ!?内容が薄い。+31
-0
-
49. 匿名 2018/02/17(土) 15:05:15
料理教室行きたいけど恥ずかしい
おばさんが浮かない、初心者向け料理教室ってないかな+3
-0
-
50. 匿名 2018/02/17(土) 15:06:09
こういうトピを配信すること自体+5
-11
-
51. 匿名 2018/02/17(土) 15:06:15
お 前 が 作 れ+7
-0
-
52. 匿名 2018/02/17(土) 15:06:23
家からでない引きこもりは
年収1000万以上の価値あり
と同レベルの話しだな
+5
-0
-
53. 匿名 2018/02/17(土) 15:06:54
共働きなんだもの、総菜くらい買わせてよ。
たまの外食くらい連れてってよ。
食事の手抜きに文句言うなら夫側が作ってくれたっていいんだよ?+25
-1
-
54. 匿名 2018/02/17(土) 15:08:33
自分が料理上手になる方がいいんじゃない?
他人をあてにする前提ってどうなの?+8
-0
-
55. 匿名 2018/02/17(土) 15:09:43
追加価値があろうが、1260万は貰えないんだからこういう例えはいらない+4
-0
-
56. 匿名 2018/02/17(土) 15:10:08
料理くらいは出来た方が良い、女ならって事ではなく自分のためでもある。
+5
-1
-
57. 匿名 2018/02/17(土) 15:11:24
料理上手な旦那でも同じはずだよね+3
-0
-
58. 匿名 2018/02/17(土) 15:12:10
でしょうね!
料理下手だから痛感してる
料理上手節約上手な妻はもっと価値あると思う
+5
-1
-
59. 匿名 2018/02/17(土) 15:12:36
1260万円の価値がある、これの真意が分からないお馬鹿さんが何名かいるね。
見えるものだけ、目先の価値のみで生きているのだろうと思った( ´Д`)=3+7
-1
-
60. 匿名 2018/02/17(土) 15:14:13
がるちゃんにはメシウマ奥さん沢山いるよね
お弁当トピとか手料理トピ見ごたえあった気がする、写真ずっと見てたよ
自分の母親も、自分も料理嫌いだからそういう女性に本能的に憧れる。+7
-0
-
61. 匿名 2018/02/17(土) 15:14:29
>>1 料理できない男は1260万円損してる訳ね。+3
-1
-
62. 匿名 2018/02/17(土) 15:15:58
うちの旦那がこの記事見たら「ほら、お前がもっと頑張って作れば1260万浮くぞ!」って言ってきそう。+6
-0
-
63. 匿名 2018/02/17(土) 15:16:19
料理上手の夫は126円と試算されそう+2
-0
-
64. 匿名 2018/02/17(土) 15:16:43
料理好きな人ってすごいなぁ、尊敬する
お金出しても外食がいいな
ほんっと料理嫌い苦痛で仕方ない+8
-0
-
65. 匿名 2018/02/17(土) 15:18:27
料理好きな奥さんを持った旦那さんはほんと妻に感謝したほうが良いよ〜。
結婚してすぐにわかると思うけど。もし子供が生まれても料理続けてくれてるなら、なおのこと感謝したほうが良い。
そのくらい料理嫌い・しない人が増えてると思う。それが悪いとは言わないけど。+8
-1
-
66. 匿名 2018/02/17(土) 15:19:04
元記事読んだけど
共働き家庭なんだよね~。
奥さんが料理しないなら
旦那が料理すれば良いだけじゃん。+22
-1
-
67. 匿名 2018/02/17(土) 15:20:03
クックパッドとかデリッシュキッチンみたいなののおかげで、作るのもだいぶ苦じゃなくなった。
献立考えるのが大変なんだよね。あとは働いてると買い物が面倒。+13
-1
-
68. 匿名 2018/02/17(土) 15:22:10
実際当たってると思いますよ。
それくらいのペースでプラスαの貯金が出来てるから。+3
-1
-
69. 匿名 2018/02/17(土) 15:22:11
でもさー、料理って
買い物
加工(切ったり煮たり冷凍したり)
鍋、食器の後片付け
弁当の場合はさらにここから明日の米とぎなど。
これら全部毎日するって膨大な労力だよねー。
「家族の為」と頑張っててもウンザリする時ある。+11
-1
-
70. 匿名 2018/02/17(土) 15:24:15
こういうの料理上手は喜ぶし
料理下手は文句たらたら書くんでしょ+2
-0
-
71. 匿名 2018/02/17(土) 15:30:15
特別上手じゃなくても普通にお料理できて普通に掃除ができるのが一番いいかなと+0
-0
-
72. 匿名 2018/02/17(土) 15:30:34
元記事では旦那は共働きの妻に弁当作るよう頼んだけど断られて、「惣菜の日も多いし、ちゃんと三食作ってくれれば節約にもなるのに~」って不満持ってるんだね。
甘えすぎ。自分で作れ。そういう男に限って自分で節約は全くしない+19
-0
-
73. 匿名 2018/02/17(土) 15:32:38
300円じゃろくな弁当作れない
でもイオンや西友で298円でそこそこの弁当買える
節約したけりゃ、毎日昼食に800円も使うのが間違い
私、料理は下手だけど半額になった菓子パンとか持たせてるよ+7
-0
-
74. 匿名 2018/02/17(土) 15:34:42
>>27
女はそれ以下やんw+1
-1
-
75. 匿名 2018/02/17(土) 15:38:38
ここでは食費少ないとマイナスだけどなんでなんだろう?
子無し夫婦二人で毎月2万もかからない
旦那が結婚してから貯金増えたって
料理好きだから三食手作りが苦ではない
昼は弁当持参(おかず7品)
作り置き副菜常時5品
揚げ物だけは買う
お菓子も果物も買うし、毎朝のサンドイッチ用パンもパン屋で買うけど、2万超えたことない+1
-1
-
76. 匿名 2018/02/17(土) 15:39:48
その外食費の月2万を自分が稼ぐとしたら(手取りで)月15時間残業することになる
しかし実際は月15時間残業が減ったからといって、買い物~キッチンの掃除まで全て含め、自炊で賄う程の時間には程遠い。
+5
-0
-
77. 匿名 2018/02/17(土) 15:40:14
共働きだから家事頑張らなくていいっていう旦那に甘えてたけど、私も頑張らないとなー!+4
-0
-
78. 匿名 2018/02/17(土) 15:43:10
押しつけってなに?女側だって男が稼いで当たり前と思ってるじゃんか〜〜。稼いでないならその分料理しようって思うよね普通+5
-4
-
79. 匿名 2018/02/17(土) 15:55:11
>>48
月3万円ちょっとと料理をする時間 食材を買いに行く時間 光熱費とかの
手間や消費時間の比較を考えると3万円のほうがよさそうに思える。+6
-0
-
80. 匿名 2018/02/17(土) 15:56:59
男で料理できる奴はどうなん
+5
-0
-
81. 匿名 2018/02/17(土) 15:58:50
共働きだけど料理は得意だよ。
でも外食も好き。
月三万くらい、節約とか考えずに使いたいわ。+6
-0
-
82. 匿名 2018/02/17(土) 16:02:33
ある物だけでなんとか作っているだけで、好きでやってるわけじゃないし。
もっと外食したり、家で作るにも材料に拘ったりしてやりたいわ。
これは、夫の財力が関わっている事だと思うけど。
食事作りの大変さをもっと夫は感謝するべきだ!+6
-1
-
83. 匿名 2018/02/17(土) 16:08:41
料理好きなんだけどさ
作るの好きだからこそ、いろんなものを作りすぎちゃって食費がかさむよ。+3
-0
-
84. 匿名 2018/02/17(土) 16:11:41
結局飯炊き、家政婦ばばあ
嫁やその人個人であることの意味。
+5
-0
-
85. 匿名 2018/02/17(土) 16:13:06
子供いる女性は大体が旦那のためじゃなくて子供のために作ってるんだけどね+11
-2
-
86. 匿名 2018/02/17(土) 16:14:32
でも家事きちんとやってもそれを認めてくれる
夫なんて稀だと思う
+9
-0
-
87. 匿名 2018/02/17(土) 16:27:33
料理は自信ある。
「2万円の懐石料理より家で食べる方がいい」って主人も言ってくれる。
経済力ない専業妻だけど その言葉で頑張れる!+6
-1
-
88. 匿名 2018/02/17(土) 16:35:20
なんか心配になってきた+0
-3
-
89. 匿名 2018/02/17(土) 16:39:41
私は料理苦手なので彼も一緒に作ったり外食を楽しんでくれてる。
その分ほかを抑えたり調整してるからいいのよ、私が料理でストレス貯めないことのほうが彼には重要だから。+2
-0
-
90. 匿名 2018/02/17(土) 16:50:05
料理上手というとザックリすぎると思う
食材の繰り回しを踏まえて献立考えて買い出しいくの大変だよ
共働きだからそれは放棄して宅配食材にしてる
意外と経済的+5
-0
-
91. 匿名 2018/02/17(土) 16:53:00
やっぱ料理うまい女が好きだよ男は。+4
-0
-
92. 匿名 2018/02/17(土) 16:57:16
女の手に全てがかかってるんだ!的な事言わないで+4
-0
-
93. 匿名 2018/02/17(土) 16:58:00
外食とかスーパー程度の惣菜は、胃が元気じゃないと体調崩すこともあるから、簡単でも自分で用意したもののほうが安心して食べられる。+3
-1
-
94. 匿名 2018/02/17(土) 17:32:29
そりゃあ材料だけあってもまともに食べられませんもん
料理してこその日々の食事
料理苦手で大嫌いなので料理上手尊敬する
生きる上ですごくプラスだよね料理上手+2
-0
-
95. 匿名 2018/02/17(土) 17:36:32
共働き+仕事の後料理
で過労働になるのでは。+4
-0
-
96. 匿名 2018/02/17(土) 18:06:32
料理好きで特売や旬の物を使って安く美味しく料理するのが好き
食欲が強いから料理も買い物も気にならないけど
食欲が強いからそれなりに外食もする
その結果結果トントンになってるのが我が家
確かに材料費と外食費の出費比率は違うけど+1
-0
-
97. 匿名 2018/02/17(土) 18:14:23
どんなに料理上手でも
どんなに美人でスタイルよくて性格よくても
浮気されるときは浮気されるんだよなあ…+4
-0
-
98. 匿名 2018/02/17(土) 18:25:41
お金って余分な物を買えるんだよ。
頑張って働いているのに、全てキツキツの生活なんてしたくない。
記事の人はお小遣いを増やせば良いだけ。
それができないのなら自分で作れ。+1
-0
-
99. 匿名 2018/02/17(土) 18:35:16
料理得意だけど旦那低収入だよ+1
-0
-
100. 匿名 2018/02/17(土) 18:50:38
なんで女が料理する設定?
男も料理すれよ+7
-0
-
101. 匿名 2018/02/17(土) 19:02:32
私どんなにあがいても1200万円も稼げない…+0
-2
-
102. 匿名 2018/02/17(土) 19:10:27
>料理上手の妻は1260万円の付加価値アリ
女をバカにしているようでムカつく
うだつの上がらないダンナは1億円のマイナスとか言わないでしょ?+6
-2
-
103. 匿名 2018/02/17(土) 20:35:13
この話は節約の話だけど、単純に毎日のご飯が暖かくて美味しいって事は、人生においてこの価格より上の価値があると思うよ。
QOMLが上がる。+5
-0
-
104. 匿名 2018/02/17(土) 20:38:10
何でもかんでも、お金に換算するのやめなよ…+0
-0
-
105. 匿名 2018/02/17(土) 23:59:13
この記事、共働きの妻が弁当作ってくれないなら自分で作るのもアリだよ〜とかって時代の流れに配慮アピールしてるけど、ばかじゃないの
なんで作ってもらえるなら妻に頼む前提なんだよ
+3
-0
-
106. 匿名 2018/02/18(日) 09:44:42
一番いいのは、実家が畑やってることだと思う。
うち、じいちゃんが畑やってるから野菜には困らない。+2
-0
-
107. 匿名 2018/02/18(日) 10:37:58
月に数万円かぁ。大きいけど、その分、働く方が気楽だな。今は週2回くらいお互いに料理作って、週二くらい外食して、週一で食べて帰ってくるけど、ちょうどいい。ちなみにランチは外食、朝は夕飯の残りです。+1
-0
-
108. 匿名 2018/02/18(日) 10:59:44
料理好きだけど、
調味料や調理器具にこだわり、食器なども好き。
お酒も好き。
外食で美味しいもの食べるのも好きだから、
全然節約にならないよ!
夫は仕事の付き合いなどのランチがあるから、お弁当持ってかないし。
普段の生鮮はできるだけ季節とかその日の安いもの買って、レシピを工夫してみたりはするけど。
旅先では珍しい食材買い込んだり、お取り寄せもするから、お金はかかってる。。
友達には、お世辞だけど、お料理教室か、お店やったら?と言われるくらいには上手いらしいので、
コツコツ料理の腕磨いて、将来仕事に困ったら、お店やれるように特技にしたいとは思ってます。+0
-0
-
109. 匿名 2018/02/18(日) 12:22:23
こんなことを金額に換算してどうするの?
お得な家政婦紹介窓口ですか?+2
-0
-
110. 匿名 2018/02/18(日) 12:32:29
大袈裟な記事だね。
昼食なんて弁当じゃなくても、飲み物持参でコンビンのパンやカップ麺だと300-400円で済むでしょ。
しかも毎日必ず外食計算だし。
実際差額は35年で600-900万程度じゃない。年間だと20万前後。
フルタイムや正社員じゃなくとも共働きして外食した方が遥かに稼げる。+0
-0
-
111. 匿名 2018/02/18(日) 14:36:07 ID:lGlemqU8w6
35年で1260万かよ
働けばどんなに能力低い人でも1億稼げるだろ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
共働き世帯での夕食は「外食」や「中食」が多くなりがちだ。その出費はどれだけになるのか。ファイナンシャルプランナーの黒田尚子氏が、外食の多い家庭と少ない家庭を比較したところ、35年間では1260万円の差がつくことがわかった。外食費を減らすには何を心がければいいのだろうか――。