-
1. 匿名 2018/02/16(金) 08:27:29
+0
-5
-
2. 匿名 2018/02/16(金) 08:29:16
なんで譲位式にしないの?+15
-0
-
3. 匿名 2018/02/16(金) 08:29:27
カレンダー屋はどうすんのかな?
新年号入り印刷できない。
+103
-0
-
4. 匿名 2018/02/16(金) 08:30:15
そこまで生きてる保障は誰にもないんだから先のこと言うのはやめろよ+1
-8
-
5. 匿名 2018/02/16(金) 08:30:18
平成は31年まであるって事でよろしい?+66
-0
-
6. 匿名 2018/02/16(金) 08:30:44
手帳屋さん、9月始まりの手帳に間に合うかな+12
-1
-
7. 匿名 2018/02/16(金) 08:30:45
あの皇太子を敬えるかしらん+14
-14
-
8. 匿名 2018/02/16(金) 08:31:05
>>2
譲位式は聞かない。
過去に退位した天皇はそのまま新しい天皇が即位するから特にしてなかった気がする。
+1
-0
-
9. 匿名 2018/02/16(金) 08:31:08
カレンダー間に合わないよね?
元号なしで作るのかな。+46
-0
-
10. 匿名 2018/02/16(金) 08:31:40
これからは西暦に統一しないとめんどくさいね。+47
-8
-
11. 匿名 2018/02/16(金) 08:31:50
カレンダーを作る会社、どうするの!?+16
-0
-
12. 匿名 2018/02/16(金) 08:32:03
候補を5個くらいに絞って、
国民投票で決めて欲しい。+5
-4
-
13. 匿名 2018/02/16(金) 08:32:08
どうせ安始でしょ?+6
-7
-
14. 匿名 2018/02/16(金) 08:32:11
なんか大変だね。
それまでは頑張んなきゃいけないんだろうけど
無理しすぎないようにしないとね+1
-0
-
15. 匿名 2018/02/16(金) 08:32:48
韓国と在日を連想させる元号だけは、やめてね!+78
-1
-
16. 匿名 2018/02/16(金) 08:32:58
>>8
お隠れになった日と同じ日に即位するなら良いんだけど、退位の日、即位の日と分けるのはどうなの?って思うの。+0
-2
-
17. 匿名 2018/02/16(金) 08:33:16
皇太子と雅子さんが天皇 皇后でしょ?
んーイマイチ+26
-7
-
18. 匿名 2018/02/16(金) 08:33:22
なんで5月なんだろう
1月か新年度の4月じゃダメなのかな?
中途半端な気がする+71
-3
-
19. 匿名 2018/02/16(金) 08:33:22
免許の切り替えが平成31年の2月21日~3月21日まで。
この場合の次までの期間は平成で書かれるのかな?
+4
-0
-
20. 匿名 2018/02/16(金) 08:33:34
>>13
未来人の話だよね
あれ本当なら戦争起こるからデマであってほしい+4
-1
-
21. 匿名 2018/02/16(金) 08:33:39
ちょっとひねくれですが、天皇にしてみたら自分があと一年は死ねないプレッシャー、、なんかやだわ。+3
-7
-
22. 匿名 2018/02/16(金) 08:33:49
平成生まれなので初めて元号が変わる瞬間?を体験出来るので、楽しみです!
大晦日みたいに0時まで起きてよかな(笑)+19
-7
-
23. 匿名 2018/02/16(金) 08:35:00
日本は堅苦しい制度が多すぎる。
もっと簡素化出来ないのか?
+8
-6
-
24. 匿名 2018/02/16(金) 08:35:02
書類やカレンダーはもう西暦で良いんじゃないか+23
-3
-
25. 匿名 2018/02/16(金) 08:35:07
決まってるなら早く発表すればいい
何を出し惜しみしてるか分からない+28
-0
-
26. 匿名 2018/02/16(金) 08:35:10
新・平成+23
-0
-
27. 匿名 2018/02/16(金) 08:35:47
>>22
昭和から平成になる時、そんなたいそうな事でもなかった
普通に家でTVみたくらいだったわ+20
-0
-
28. 匿名 2018/02/16(金) 08:36:04
民間の都合もあるから、さっさと教えなよ+17
-3
-
29. 匿名 2018/02/16(金) 08:36:25
書類作成とか、印刷屋さんとか、色々面倒だから早いこと決めて公表してくれよ。勿体振ってないでさ。+33
-1
-
30. 匿名 2018/02/16(金) 08:36:35
>>26
略して、しんへー+3
-0
-
31. 匿名 2018/02/16(金) 08:36:58
平成になるときは『え?へいせい?なんか変なの~!』って思ったけど、どんな元号でもそのうち慣れるんだろうな。ごめん、アラフォー。+37
-0
-
32. 匿名 2018/02/16(金) 08:37:16
>>15
不謹慎な元号もやめてほしいわ。+8
-0
-
33. 匿名 2018/02/16(金) 08:39:37
>>16
昭和天皇崩御の時は即位はすぐだけど即位の礼そのものはずっと後だった。
お隠れなってすぐにできないらしい。
天皇の即位はめちゃくちゃ面倒なんよ。
各地にある三種の神器(運ぶのは皇室の人で潔斎して)と京都御所から即位に必要な物を持って来ないといけない。
+8
-0
-
34. 匿名 2018/02/16(金) 08:39:53
>>27
22です。学生の時に、先生が太鼓をたたいてお祝いしたとか言うので盛り上がってたのかなと思ってましたが、人それぞれなんですね。
+3
-1
-
35. 匿名 2018/02/16(金) 08:41:45
役所仕事は本当に遅い。もうとっくに新年号は決まってるだろうに、引き延ばし過ぎでしょ?
昭和から平成に切り替わったときもそんなに時間は掛かってなかったじゃん。
勿体ぶり過ぎだよ。+10
-1
-
36. 匿名 2018/02/16(金) 08:43:26
旭日+1
-0
-
37. 匿名 2018/02/16(金) 08:43:42
色紙の文字誰が書くんだろ+4
-0
-
38. 匿名 2018/02/16(金) 08:43:45
カレンダーの元号はシールでいいよ+19
-0
-
39. 匿名 2018/02/16(金) 08:44:50
>>27
号外もあったかなかっかた覚えてないくらいだよね。+2
-0
-
40. 匿名 2018/02/16(金) 08:44:54
次代の天皇誕生日っていつ?+1
-0
-
41. 匿名 2018/02/16(金) 08:45:06
未来人が言ってるのって、安始じゃなくて安治じゃなかったっけ?+8
-0
-
42. 匿名 2018/02/16(金) 08:45:21
早めに新元号を発表してもらわないと業者さんが困るからじゃない?
システムもおかしくなったら、大変だし。+2
-0
-
43. 匿名 2018/02/16(金) 08:45:47
>>22
小学生だったが冬休みで寝てたら母に叩き起こされテレビ見た。
子供で意味がわからなかったが、年号が変わったより昭和天皇が亡くなった方が大変だったらしい。
天皇が亡くなると娯楽や歌が禁止でしばらくは自粛モードにしないといけなくなる。
テレビで何度も昭和史を見せられました。
十年も生きてないのに昭和史がわかるのはこれが原因かもしれない。
+12
-2
-
44. 匿名 2018/02/16(金) 08:45:52
>>3
夏に公表しても、カレンダーの印刷には工程上間に合わないそうです。+3
-0
-
45. 匿名 2018/02/16(金) 08:48:52
平成もババアになるのか...+12
-0
-
46. 匿名 2018/02/16(金) 08:48:58
業者的には早めに公表してもらいたいだろうけど、個人的には遅くて良いと思う。
だって平成31年4月30日までは平成でしょ!
公表したところで今上天皇の時代じゃなくなる訳じゃないけど、次の時代のことをあまり早く考えたくない。+5
-1
-
47. 匿名 2018/02/16(金) 08:51:01
今上天皇にはゆっくり休んで欲しいなー
美智子さまと+9
-0
-
48. 匿名 2018/02/16(金) 08:57:42
>>40
2/23+3
-0
-
49. 匿名 2018/02/16(金) 08:59:13
>>19
期間は誕生日前後1ヶ月の2ヶ月ない?
いっそのこと西暦でいいよね。私の免許は平成32年に更新予定。+0
-0
-
50. 匿名 2018/02/16(金) 09:05:29
4月に合わせてほしい
入学とか入園とかあるのに、平成31年度なのか新元号1年度なのか…+6
-1
-
51. 匿名 2018/02/16(金) 09:06:12
安始でないことは確か+3
-0
-
52. 匿名 2018/02/16(金) 09:07:26
>>34
平成生まれだから知らないけど昭和天皇亡くなったのに太鼓叩いてお祝いとかありえないと思う+9
-1
-
53. 匿名 2018/02/16(金) 09:09:43
我留元年+0
-0
-
54. 匿名 2018/02/16(金) 09:11:39
今更だけど何で中途半端なんだろう。
1月1日からじゃダメなのか。
儀式は後でやるだろうし。
新年早々混乱するから?+2
-1
-
55. 匿名 2018/02/16(金) 09:12:32
今の時代に元号必要?+1
-7
-
56. 匿名 2018/02/16(金) 09:13:39
>>18
1月は天皇陛下の行う神事や新年行事などが多すぎるから無理でしょ
+4
-0
-
57. 匿名 2018/02/16(金) 09:17:47
>>52
即位の礼の時の話と混同してるんじゃないかな+1
-0
-
58. 匿名 2018/02/16(金) 09:22:38
近所の家は祝日に日の丸あげるがこの場合もあげるのかな?
退位はめでたいのか微妙。
+1
-0
-
59. 匿名 2018/02/16(金) 09:28:20
>>54
元旦は深夜から忙しくて新天皇にそれ全てがこなせるかって成ったら無理だし、新年の挨拶に来る人も多くて皇室に関わる全てが忙しいから無理だってやってた。
ま、何事も練習が必要だよね。
新年最初のお仕事のお祈りも、若い人でもキツそうだったから早くごゆっくりして頂きたいけど、新天皇皇后の教育もあるし、初孫は変なんに捕まりかけてるし、心休まる日はなかなか来ないんだろうね…+3
-0
-
60. 匿名 2018/02/16(金) 09:36:46
テレビのインタビューで平成生まれの男3人が平成が古くなってしまう!昭和生まれをもうバカにできないって言ってた。
何言ってんだろうねバカみたい。+18
-0
-
61. 匿名 2018/02/16(金) 10:06:55
二重権威?
象徴天皇なんだからそもそも権威がないはずじゃ…?+2
-0
-
62. 匿名 2018/02/16(金) 10:35:24
猫萌元年+10
-2
-
63. 匿名 2018/02/16(金) 10:59:13
そもそも生前退位なんてする必要あるの?
体がきついなら皇太子に公務をやらせれば良いんであって、新年号やら儀式やら世の中を大騒ぎさせて
莫大な金をかけて何でそんなややこしい事するの?
皇族方の呼称も皆んな変わっちゃうし…
解らないな…+1
-1
-
64. 匿名 2018/02/16(金) 11:02:54
>>40
2/23日+1
-0
-
65. 匿名 2018/02/16(金) 11:07:18
不貞+0
-0
-
66. 匿名 2018/02/16(金) 11:13:25
天皇皇后ご夫妻が参拝しなかったのが残念だった。
「靖國元年」+1
-0
-
67. 匿名 2018/02/16(金) 11:13:39
天芳元年。+0
-0
-
68. 匿名 2018/02/16(金) 11:17:50
自由元年+0
-0
-
69. 匿名 2018/02/16(金) 14:08:51
日本を、とりもどす。
愛国自民の手に、とりどもどす。
新しい元号、新しい陛下のもと、日本の主権を愛国保守政権の手に、日本を安倍さんの手にとりもどしていただくスタートラインにしなければなりません。
私たち真の国民は、安倍さんと愛国自民のすすめる日本をとりもどす改憲を全面支持します。+1
-0
-
70. 匿名 2018/02/16(金) 18:35:36
アルファベットにした時、平成の「H」より後ろのアルファベットが良い。+0
-0
-
71. 匿名 2018/02/16(金) 19:04:17
M
T
S
H
次は W か O か E か U+0
-0
-
72. 匿名 2018/02/16(金) 19:05:42
ワンコ元年+0
-0
-
73. 匿名 2018/02/20(火) 15:37:19
>>69
まだ飽きずにそのテンプレ使ってるのね・・・偽保守さん。+0
-0
-
74. 匿名 2018/02/20(火) 15:38:33
>>71
Kという話もあって、それだけはやめてくれと思ってる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2019年5月1日の皇太子さまの即位・改元に向け、政府は、新元号を今年末以降に公表する方向だ。 元号公表から改元までの期間を短くする狙いがあり、来年に公表する案も含めて検討する。元号公表で新天皇に国民の関心が集まれば、天皇陛下と新天皇の「二重権威」が生じかねないとの懸念に配慮した。