ガールズちゃんねる

「バレンタインチョコ欲しくない」男性の2割 「ホワイトデーのお返しが面倒」「お金がかかる」

184コメント2018/02/20(火) 00:03

  • 1. 匿名 2018/02/14(水) 22:55:22 

    「バレンタインチョコ欲しくない」男性の2割 「ホワイトデーのお返しが面倒」「お金がかかる」
    「バレンタインチョコ欲しくない」男性の2割 「ホワイトデーのお返しが面倒」「お金がかかる」news.careerconnection.jp

    2月14日のバレンタインは、女性が思いを寄せる男性にチョコレートを渡す日として認知されている。ただ、恋愛感情抜きにして、お世話になっている人や友人にチョコレートを渡す「義理チョコ」の文化もまだまだ根強い。先日は、ゴディバが「義理チョコをやめよう」という新聞広告を出して話題になった。


    モバイルギフティングサービスを提供するcotocoが10代から60代の男性1000人に実施した意識調査によると、2割の男性がバレンタインチョコを「欲しくない」と考えていることが分かった。
    理由としては、「お返しが面倒」(54.7%)が圧倒的に多い。次いで「お返しにお金がかかる」(30.5%)、「イベントごとに興味がない」 (28.4%)、「チョコレートが好きでない」(13.2%)と続く。義理チョコでも本命チョコでも、もらった以上はお返しをしなければいけないという風潮が、金銭的にも精神的にも負担になっているようだ。
    「バレンタインチョコ欲しくない」男性の2割 「ホワイトデーのお返しが面倒」「お金がかかる」

    +92

    -0

  • 2. 匿名 2018/02/14(水) 22:55:47 

    めんどくさいよね

    +352

    -1

  • 3. 匿名 2018/02/14(水) 22:55:57 

    渡さないと愚痴るくせに面倒くさい男共だな!

    +47

    -55

  • 4. 匿名 2018/02/14(水) 22:56:17 

    じゃああげない!!
    自分のために買います!

    +190

    -8

  • 5. 匿名 2018/02/14(水) 22:56:18 

    高いチョコだと確かに困るよね

    +92

    -3

  • 6. 匿名 2018/02/14(水) 22:56:18 

    こっちも正直あげたくないめんどくさい

    てことでこの文化やめて

    +424

    -4

  • 7. 匿名 2018/02/14(水) 22:56:38 

    2割しか嫌がってないんだ。
    ほとんどの人は欲しいって事だね。

    +209

    -15

  • 8. 匿名 2018/02/14(水) 22:56:40 

    ホワイトデーとかいらない
    バレンタインデーにあげたい人だけあげれば良い

    +152

    -6

  • 9. 匿名 2018/02/14(水) 22:56:56 

    命名 チョコハラスメント

    +173

    -4

  • 10. 匿名 2018/02/14(水) 22:57:27 

    なんなのなんなの一体なんなの?
    義理チョコ反対ブーム?
    お返しがめんどくさいとかそういうことならもうあげません。こんなに可愛い私がチョコあげてやってるだけでも感謝してほしいよね?

    +9

    -46

  • 11. 匿名 2018/02/14(水) 22:57:29 

    2割ってどうなんだろう…
    逆にけっこう欲しい人が多い?

    +103

    -4

  • 12. 匿名 2018/02/14(水) 22:57:40 

    うちの上司は「チョコはいいから、フルーチェおくれ」と言っていたので、今日フルーチェをあげた。
    男の人でもフルーチェ好きなんだね。

    +175

    -4

  • 13. 匿名 2018/02/14(水) 22:57:52 

    ゴディバもそう言ってるんだから
    「バレンタインチョコ欲しくない」男性の2割 「ホワイトデーのお返しが面倒」「お金がかかる」

    +157

    -5

  • 14. 匿名 2018/02/14(水) 22:58:00 

    貰えない男に限って
    チョコいらない、返すの面倒
    とか言ってたな〜。学生の頃の話(笑)

    +136

    -18

  • 15. 匿名 2018/02/14(水) 22:58:01 

    やらねーよ‼
    大事な家族にだけ買う。
    そして一緒に食べる♪

    +43

    -8

  • 16. 匿名 2018/02/14(水) 22:58:08 

    学生などの若い子限定でバレンタインデーの文化は良いと思う
    社会人になってからの会社内で男性社員に配る義理チョコはウザイだけだね

    +220

    -3

  • 17. 匿名 2018/02/14(水) 22:58:20 

    じゃああげたくないんだけど。職場の人なんて金の無駄。あげなかったら文句言うくせに

    +16

    -12

  • 18. 匿名 2018/02/14(水) 22:58:25 

    非モテ系にも厳しいイベントだよね。

    +26

    -0

  • 19. 匿名 2018/02/14(水) 22:58:26 

    お返し面倒ってわかるよ。
    私らも買うの面倒だもん。

    +186

    -2

  • 20. 匿名 2018/02/14(水) 22:58:40 

    何回同じようなトピ立てんねん!

    +23

    -1

  • 21. 匿名 2018/02/14(水) 22:58:51 

    いらない人は事前に申告してくれ笑
    職場は男の方が圧倒的に多くてかなり負担なのにお返しショボいもん(T_T)

    +47

    -8

  • 22. 匿名 2018/02/14(水) 22:59:09 

    女子高生が「義理チョコやめられたら困る。照れ隠しで好きな子に渡せなくなる」って言ってたけど

    +101

    -7

  • 23. 匿名 2018/02/14(水) 22:59:15 

    お礼くるかしら (^^)?
    「バレンタインチョコ欲しくない」男性の2割 「ホワイトデーのお返しが面倒」「お金がかかる」

    +15

    -13

  • 24. 匿名 2018/02/14(水) 22:59:18 

    なんでこんなことになっちゃったの。
    義理チョコも私はいいと思う。チョコあげて、クッキーもらうとか普通にコミニュケーションとれていいじゃないの。

    +18

    -23

  • 25. 匿名 2018/02/14(水) 23:00:02 

    こっちも気を使うから、あげない方がいいかなとか思いつつも、やっぱりお世話になってる人に何もしないのもな…とか思い悩んで前日に慌てて買って今日渡した
    この習慣がなくなれば楽なんだけどな

    +88

    -2

  • 26. 匿名 2018/02/14(水) 23:00:17 

    とかいって美人にもらったらデレデレするんだろーーー???

    +25

    -11

  • 27. 匿名 2018/02/14(水) 23:00:29 

    部署内だけ2個のみ
    お返しも超無難・・・

    +3

    -3

  • 28. 匿名 2018/02/14(水) 23:00:37 

    2割?もっといるかと思ってた。
    でもあげないと文句言う人もいるから面倒なのよね

    +49

    -0

  • 29. 匿名 2018/02/14(水) 23:00:56 

    義理を貰い過ぎな人ほど
    きっと本気でそう思ってるんじゃない?

    +50

    -2

  • 30. 匿名 2018/02/14(水) 23:01:02 

    インスタとか見ると、バレンタインにチョコあげると彼氏とか旦那のホワイトデーのお返しがめっちゃ高いブランド物の人がたくさんいる。
    チョコでなんでそんなお返しがくるの?

    +74

    -3

  • 31. 匿名 2018/02/14(水) 23:01:34 

    イケメンはチョコくれたら気になっちゃうかもって言ってるのに
    どっちが正しいの
    マジかよ…イケメンの6割「バレンタインに何かくれたらどうでもいい女子でも気になる
    マジかよ…イケメンの6割「バレンタインに何かくれたらどうでもいい女子でも気になるgirlschannel.net

    マジかよ…イケメンの6割「バレンタインに何かくれたらどうでもいい女子でも気になる ■バレンタインデーから恋愛に発展したことがある割合を調査 ■4人に1人は「チョコじゃないプレゼント」を希望 意外にも『チョコレート以外の洋菓子』14.7%、『和菓子』5.3%...

    +15

    -1

  • 32. 匿名 2018/02/14(水) 23:01:40 

    なんで日本は女から男にあげなきゃいけないんだ?

    +58

    -5

  • 33. 匿名 2018/02/14(水) 23:01:48 

    私も男だったら絶対面倒くさいと思う。

    +89

    -4

  • 34. 匿名 2018/02/14(水) 23:01:53 

    正直こっちもあれこれ選ぶのめんどくさい!

    +38

    -0

  • 35. 匿名 2018/02/14(水) 23:02:03 

    管理人 似たようなトピあるの知らないの?

    +8

    -2

  • 36. 匿名 2018/02/14(水) 23:02:05 

    うちの部署、今までバレンタインは何もしてなかったしそれで何の波風も立ってなかったのに、
    異動してきたベテランの女性社員が何でバレンタインしないの?と言い出して今年からやる羽目に…
    めんどくさい

    +114

    -5

  • 37. 匿名 2018/02/14(水) 23:02:24 

    は?チョコやってんだからコーチのポーチくらいちょうだいよね。男らしくないな

    +4

    -18

  • 38. 匿名 2018/02/14(水) 23:02:25 

    男性の多い職場だから皆さんでどうぞー的なものを渡したけど、お返しなんて期待してないよ。
    逆にあのチョコでお返しされたら申し訳ないわ。

    +6

    -2

  • 39. 匿名 2018/02/14(水) 23:02:26 

    義理チョコ


    ↑ ↑
    ザ日本人て感じwww



    海外は男の人が女の人に
    花束送るとかあるよね
    そっちのほうが全然いいわ!

    +108

    -2

  • 40. 匿名 2018/02/14(水) 23:02:31 

    >>22
    っかー!甘酸っぺぇ

    +11

    -3

  • 41. 匿名 2018/02/14(水) 23:02:33 

    旦那貰って来ないで欲しい。
    今はまだ職場一同だからいいけど、
    昔は一人ずつそれなりの貰っていたから
    お返し一万は余裕で超えてたよ。
    しかも買うのは嫁の私はだし。
    本当にめんどい。

    +51

    -1

  • 42. 匿名 2018/02/14(水) 23:03:27 

    ぶっちゃけあげる方もめんどくさい

    +13

    -1

  • 43. 匿名 2018/02/14(水) 23:03:29 

    義理チョコ30歳定年制を提唱したい!
    もういいよね?
    要らないよね?
    BBAだもんね?

    +37

    -2

  • 44. 匿名 2018/02/14(水) 23:04:03 

    うちの旦那はお子ちゃま舌だから、高級チョコの味が美味しくないらしい。

    ガーナのファミリーパックあげたら大喜びで食べてたよ。

    +10

    -3

  • 45. 匿名 2018/02/14(水) 23:04:10 

    チョコに限らず
    別に求めてないのに貰わなきゃいけないのはお返しの事も含めて迷惑ではあると思う

    +30

    -1

  • 46. 匿名 2018/02/14(水) 23:04:17 

    一人一人に渡してるの?
    1箱に20個以上入ってるような大きいのを1個買って、休憩室に置いてお好きにどーぞで良くない?
    チョコにも好みがあるだろうし、苦手なら食べない選択ができるし、好きならガツガツ食ってくれて構わない。
    礼もいらないわ。

    +42

    -3

  • 47. 匿名 2018/02/14(水) 23:04:20 

    去年ブラックサンダーあけだらお返しにブラックサンダーくれたw 好きだからいいけどねw

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2018/02/14(水) 23:05:13 

    バレンタインデーに男女でチョコの交換じゃダメなの?なぜに1ヶ月後?

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2018/02/14(水) 23:06:18 

    旦那がまた今年もたくさん(義理)チョコもらってきて憂鬱…
    お返し三倍返ししないと女性は何言うかわからないのでひとり2~3000円のお菓子買ってます泣

    +35

    -5

  • 50. 匿名 2018/02/14(水) 23:06:20 

    そらな!
    善意の押し売りだしね

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2018/02/14(水) 23:06:40 

    こんな下らないイベントのためにカカオ農園で子供がこきつかわれるのか

    +32

    -2

  • 52. 匿名 2018/02/14(水) 23:07:12 

    義理でしかもらえない人が多いから、一応職場では欲しい
    雰囲気を感じる。
    女性全員から徴収して男性全員に配るから、お互いに負担は
    少ないけど。

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2018/02/14(水) 23:07:18 

    職場はやりたくない
    廃止したくて男性社員に聞き込みした上で意見出した。
    そしたら局達が、お世話になってる男性社員に~~とか始まり
    あのね、待ってる人もいるのよ!と言われた。
    いやいやいや、いらないだろ?
    どんな思考回路してんの?

    というわけで今年から女性有志のみになりました。不参加は私含め二人。

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2018/02/14(水) 23:07:28 

    ホワイトデーのお返しってわざわざ嫁が買ってるの?うちやってないわ

    +9

    -2

  • 55. 匿名 2018/02/14(水) 23:07:34 

    こーいうイベントないとみんなチョコレート買わないだろうし、社会にお金が回らんのんだろうなーと思いつつ、しぶしぶ毎年買っている私。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2018/02/14(水) 23:07:37 

    若い頃はワクワクドキドキ出来たけど、ある程度の年齢になったらあげる側も面倒臭いよねぶっちゃけw

    いっその事らイベント事に興味ない男性の方が楽かもw

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2018/02/14(水) 23:07:49 

    2割なの!?でもさ、チョコの値段とか大きさ?にもよるよね…。
    陳腐過ぎるのも高級過ぎるのも…。
    気になったのが、あとの8割って欲しいという意味なの!?

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2018/02/14(水) 23:08:26 

    小学生の息子も貰うから500円程度のお返ししてるけど義理チョコも合わせたらお返しで数千円飛ぶよ

    ビックリしたのが、ポテチ1枚にチョコかけたやつを貰ってきた時は正直「ポテチ1枚で500円のお返し…いや作ってくれた気持ちが大切…」って葛藤したわw
    金が絡むからシビアな目で見ちゃう!

    +23

    -1

  • 59. 匿名 2018/02/14(水) 23:09:48 

    本命ならまだしも、義理チョコ程面倒な物は無い
    友チョコとかも要らない
    手作りも困るよね、苦手な人からしたら

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2018/02/14(水) 23:10:18 

    2割って思ってたよりも少ない
    結局、義理でももらえた方が嬉しい人の方が多いのか

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2018/02/14(水) 23:10:20 

    わざわざ気を使いすぎて三倍返しするから毎年義理チョコ渡してくるんだよ~

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2018/02/14(水) 23:10:35 

    職場はイベント商品は社員も買わなきゃいけないから廃止して欲しい。
    この前は巻き寿司買わされたし。
    社員はちょー迷惑してます。

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2018/02/14(水) 23:10:57 

    >>57
    多分、どちらとも言えないが大半だと思う(笑)

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2018/02/14(水) 23:11:31 

    家族とか友達とか好きな人とか、個人の好意で渡すなら素敵な文化だと思う
    けど会社で女性社員が惰性でお金出し合って何の思い入れもない男性に安いチョコばらまいてるの見てしょうもない習慣だなと思った

    +26

    -0

  • 65. 匿名 2018/02/14(水) 23:11:34 

    本当に好きな人に渡すだけにしたらいい
    お返しはOKする子にだけ返したらいいやん
    義理チョコとか友チョコとか職場とか全部いらん
    やりたいなら勝手にやればいいけど、お返しという見返り求めるなと

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2018/02/14(水) 23:11:43 

    返す気があるなんて偉くない?
    貰いっぱなしの人もいるのに。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2018/02/14(水) 23:12:35 

    その2割の人は誠実。
    義理だとしてもあげても返さない人もたくさん居るし。

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2018/02/14(水) 23:13:09 

    渡そうと思ってた人がいつもより早く帰りやがった!
    余程面倒くさいと思ったのかな…?笑

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2018/02/14(水) 23:13:19 

    独身で一人暮らし、そして糖尿病だと貰っても迷惑でしかないよね。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2018/02/14(水) 23:13:42 

    社内でも上の人ほどバレンタインにこだわるよね、女でも男でも

    比較的若い人の方がお互い気を遣うだけだしいいんじゃないですか?ってスタンス

    +22

    -0

  • 71. 匿名 2018/02/14(水) 23:14:08 

    前の職場は手作りじゃないとダメだったし、材料費入れたら5000円くらいかかった。
    今の職場は女性陣少ないから、みんなで割っても4000円強制没収。
    男性陣の方がお金かかってないしめんどくさいし損しかないから廃止したい!

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2018/02/14(水) 23:14:44 

    今日は仕事で会った人にはおまけみたいな駄菓子のチョコを渡したよ
    お返しはいりませんよと言ってお互いアハハで終わった
    箱入りのチョコでこれやると逆に催促みたいで嫌味だから本当の駄菓子(笑)
    つーか昔の義理チョコはそんなもんだったんじゃ!

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2018/02/14(水) 23:15:07 

    そうでしょうね。。
    私ではなく、娘が小学生なんですがチョコあげると、男の子からとんでもないお返しが返ってきたりします。親から電話もかかってきます。
    こっちが勝手に渡してるだけだから申し訳ないし、面倒くさい。
    みんなやってるしやめる事もできない。

    旦那は旦那でもらってくるし、お返しを考えないといけない。
    これも面倒くさい。

    結局、嫁同士でやり取りしてるだけじゃ??


    バレンタインにチョコレートをあげる風習、なくならないかな。。。

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2018/02/14(水) 23:15:49 

    年に一回、数百円でオジサマ達の機嫌が取れるなら安いもんだ、、と思って会社勤めの時は毎年あげてた。甘い物食べない人向けにハート型のおせんべいとかもあるし。

    +1

    -7

  • 75. 匿名 2018/02/14(水) 23:16:12 

    >>62
    まさに自爆営業

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2018/02/14(水) 23:17:49 

    本命や自分へなら良いけど
    義理は売り手以外は誰も得をしない…

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2018/02/14(水) 23:17:57 

    ツインテの日ポッキーの日みたいに、もうただのチョコの日にすればいい。

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2018/02/14(水) 23:18:23 

    ゴディバは義理にかけるお金を本命に集中させたいの?

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2018/02/14(水) 23:18:41 

    >>12 可愛い上司ですね〜

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2018/02/14(水) 23:18:53 

    >>12 可愛い上司だな 笑
    せっかくなら混ぜてプレゼントしてあげたい 笑笑

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2018/02/14(水) 23:19:07 

    ゴディバはヤマダストアの二番煎じ

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2018/02/14(水) 23:20:02 

    私今日有休の申請してたら横に座ってた部長にメンヘラ同僚がチョコ渡し出すから何かやらない私が気まずい気持ちに…。「なんか…すみません。チョコ用意してなくて(^_^;)」って謝っちゃったよ。やるならコッソリやればいいのに、わざわざ他の人がいる前で渡すメンヘラ同僚むかつく。

    +9

    -4

  • 83. 匿名 2018/02/14(水) 23:20:28 

    私の経験ですが
    女性に慣れていない系の男性が
    義理チョコを嫌う傾向があるかも。

    +3

    -11

  • 84. 匿名 2018/02/14(水) 23:20:54 

    パキスタンはバレンタイン禁止令が出たよ。
    これは宗教的な意味合いだけどね。
    パキスタン「バレンタイン報道禁止」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    パキスタン「バレンタイン報道禁止」 (産経新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     14日のバレンタインデーを前にパキスタン規制当局は、国内メディアにバレンタイン

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2018/02/14(水) 23:22:16 

    別に隠すような病気でもない糖尿の人にあえてチョコレート渡す状況ってあるか?

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2018/02/14(水) 23:23:13 

    ん?こっちも面倒くさいしお金かかるしだから もうバレンタインとかやめよー

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2018/02/14(水) 23:23:25 

    友達、彼氏、家族のバレンタインは楽しいよ。
    クレクレおじさんやマウンティング女のせいで楽しくない。
    バレンタイン嫌い。

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2018/02/14(水) 23:23:28 

    年賀状も、思わぬ人から来た時はお返しに出すのが面倒臭い…w

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2018/02/14(水) 23:24:40 

    >>63さん
    57です!!
    なるほどね~(+_+)

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2018/02/14(水) 23:25:39 

    なんか息子思いっきり義理チョコのやつ3個

    かたや娘、クラス全員、部活全員、そのほかお友達わんさか で100個近くの友チョコ

    今や女の子のお祭りなん?これ

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2018/02/14(水) 23:27:26 

    OLのころ世界で一番嫌いな人に義理チョコやってた、ほんとーに嫌だった。
    大っ嫌いなイベントだった、ほんっと辞めてほしいって思った。
    世界一嫌いな男に渡さなきゃならないイベントなんか廃れろっての!

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2018/02/14(水) 23:27:30 

    今日、有給入れて休んでる人いたんだけど、お返し面倒だからかなって思ったよ。

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2018/02/14(水) 23:27:58 

    これ、ほしくないって答えた人のうちどれくらいが実際もらってる人なんだろう

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2018/02/14(水) 23:29:16 

    こっちだってやりたくねーよ。アホか。自惚れんじゃねえ。

    +5

    -3

  • 95. 匿名 2018/02/14(水) 23:30:19 

    >>85
    わざわざカミングアウトする人もいなくない?
    もちろんインスリン打つレベルの人なら、仕事中に低血糖で危険になる可能性があるからカミングアウトする人もいるだろうけど、食事療法で抑えている程度の人がわざわざ職場の人皆に言わないと思うけど。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2018/02/14(水) 23:30:53 

    知ってた。自分男だったら、要らないもん。
    本命以外は。
    義理チョコは、チョコを売るための戦略に過ぎないから、私は学生時代から義理チョコはあげてない。
    社会人になったら、たいてい、仕切る女性がいるからその人が女性陣からお金集めて、まとめて男性社員にあげてたけど、さすがにそれには参加するけど(強制的だから)
    男性側はお返しめんどくさいだろうなあっていつも思うよ。やめようよって思う。

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2018/02/14(水) 23:31:11 

    >>92
    本命と1日過ごしたか、面倒だからかだと思いますね?

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2018/02/14(水) 23:35:47 

    ここぞとばかりに値段も高いのばかりだから、売り手しかメリットないよね。
    なんでチョコごときに1000円も払わなきゃならないの。
    しかもちょっとしか入ってないのに。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2018/02/14(水) 23:37:58 

    この三連休で買いに行こうと思ったけど、面倒で行かなかった。火曜日は行こうと思ったけど寒くて無理だった。今日は手ぶらで会社に行った。
    女一人だから自分だけ渡していないとか引け目も感じなかった!

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2018/02/14(水) 23:38:31 

    正直なところ会社の男性とかすごく迷惑だと思う。
    一つや二つのお返しならいいけど、数多い人は大変だよ。
    もらった以上は返さないわけにもいかないし。
    社内でそりゃ一つも来ない人だっているわけで、
    その人だって当日のいずらさってったらないよ。
    こういうイベントはほんと迷惑だと思う。
    個人のやりとりならいいけど、大勢の会社はやめた方がいい。

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2018/02/14(水) 23:42:28 

    最近友チョコがあるから友達にあげるの本当めんどくさいから分かるけど、
    そんなことぼやいてる男性よりチョコ貰って嬉しいって喜んでる男性の方がよっぽど素敵

    +4

    -6

  • 102. 匿名 2018/02/14(水) 23:42:33 

    全員に渡してる女子とかいるから面倒なんだよ
    チョコ用意してる=女子力高いと思ってるバカ男も世の中にはいるからな

    +30

    -0

  • 103. 匿名 2018/02/14(水) 23:42:49 

    別の場所でコメント見ていたら、

    返さないやつは会社から消えろとか、面倒とか思う奴は自札しろとか、
    大体そういう類のコメントばかりで盛り上がっている様子をみていたら
    冗談でもちょっと怖いイベントだなと感じたわ

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2018/02/14(水) 23:45:00 

    上司がみんなであげようと言ってくる。
    でも買いに行くのは一番年下の私。
    ほんとめんどくさい。

    +21

    -0

  • 105. 匿名 2018/02/14(水) 23:52:33 

    職場では女子社員みんなでお金出し合ってあげるのが恒例。お返しも大変そうだし疲れる。おばさん社員が若手男子社員にだけあげてるのを見たとき気持ち悪かった。

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2018/02/14(水) 23:53:00 

    旦那は礼儀として受け取って入るけど「できるだけ興味なさそうに、どうでもいい感じで受け取る」ことを心掛けているらしい。
    そうすることで、ホワイトデーも期待されないし、何より来年から渡されないで済むんだとか
    ちなみにお返しは毎年私が買ってるけど、毎年めっちゃ普通のハンカチ。
    入社13年後の今は、新参者と義理チョコ配るの大好きな若い子1人と義理堅い事務のお局さんからしかもらわずに済んでいるらしい。

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2018/02/14(水) 23:55:18 

    皆んな面倒臭いと思ってる
    あげる人も貰う人も

    うちの旦那も会社でいくつか貰ってくるけどお返し買いに行くのは私、本当面倒

    年賀状と義理チョコ、早くなくなればいい

    +23

    -0

  • 108. 匿名 2018/02/14(水) 23:56:40 

    何で嫌いなチョコもらってお返し代として500円徴収されるんだろうなって旦那がぼやく。
    しかも女子社員は影で毎年めんどくせーって言ってるんだって。
    誰も得してない。

    +31

    -2

  • 109. 匿名 2018/02/15(木) 00:00:07 

    うちの旦那も義理チョコ貰ってきた。
    お返しは私が買いに行かなきゃいけない。
    会社の人だから変に安いの渡せないし、義理チョコに高い過ぎるお返しも馬鹿くさいし、今からめんどくさいよ〜!

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2018/02/15(木) 00:01:02 

    正直、友チョコめんどくさい。お気持ちは嬉しいけど。
    こんなインフルや風邪やら流行してる季節に手作り配るってリスク高すぎやろ!

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2018/02/15(木) 00:01:21 

    私は自分でホワイトデー買うよ今年は!
    結婚してたらいちいちプレゼント貰うより自分で子供と出かけて子供のオモチャ買ってこれカッター以上

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2018/02/15(木) 00:03:32 

    男性もガッキーや美玲ちゃんみたいな若くて可愛い子に貰ったら満更でもないけど、阿佐ヶ谷姉妹みたいなお局おばさんから押し付けられても嬉しくないよね。
    あげる方にしてみてもさえないつるっ禿げにお金かけるなんてアホらしいし。
    無駄なイベント。

    +28

    -2

  • 113. 匿名 2018/02/15(木) 00:06:47 

    年一回みんなで食べれるように大袋のお菓子をもち寄って食べるのはいいけど、義理でも一つ¥500円とかかけて1人づつ配るとかは勘弁して欲しい。

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2018/02/15(木) 00:12:13 

    会社で禁止されてるのに配る奴なんなの?

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2018/02/15(木) 00:19:28 

    会社に元々義理チョコの習慣がないから、バレンタインにどの部署でもチョコを見掛けることがなくて、本当に助かっている。
    義理チョコの習慣って、皆んなが足並みを揃えて無い形にしないと成立させるのが難しいんだよね。
    旦那さんと私は大のチョコレート好きなので、バレンタインシーズンのみ輸入されるチョコレートを一緒に物色しながら色々買っている。
    そういう楽しみ方が自分達には合っている。

    +5

    -2

  • 116. 匿名 2018/02/15(木) 00:19:44 

    まぁ、貰う方も義理だとわかってるチョコは微妙だろうね~
    お返しを考えて、買いに行って、お金出して買う
    わりと労力使うだろうし、面倒くさいと思うのは仕方ないね

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2018/02/15(木) 00:37:33 

    >>83
    マイナスついてるけど、そうだよね。
    多分だけど、貰うのはよくてもお返しを渡すのが恥ずかしいのかと。
    意識しすぎ。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2018/02/15(木) 00:38:37 

    時期的にもインフルエンザやノロウィルスもあるから手作りチョコやめよう。
    本命だけで良いと思う。

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2018/02/15(木) 00:42:53 

    バブル時代、チョコレート会社の売り上げアップの為のイベントが今でも続くのはすごいと思うけど、もういい加減終わってほしいイベント。
    3月に義理でもお返しこないのに、なぜ2月14日は義理チョコたくさん配るのかわからない。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2018/02/15(木) 00:50:57 

    前に勤めていた会社は
    バレンタインがもはや会社行事!笑
    土日に被れば、翌平日に開催されます。
    部署の人と、社長が出社されたら放送で全女子社員が秘書課に呼び出され
    ひとりずつ手渡し。
    その分、確実にホワイトデーもらえたのはよかったですが、男の人らは大変だと思います。
    秘書課からもらう義理ゴディバのお返しに毎年上司が悩んでいました笑
    お局独身50代秘書課のための会社行事でした。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2018/02/15(木) 00:51:01 

    >>63さん
    57です!!
    なるほどね~(+_+)

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2018/02/15(木) 00:51:44 

    そもそもお返しが倍返しっていうのが理解できません。それを当たり前と思っている女性ってどうかと思うんですが。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2018/02/15(木) 01:03:07 

    ホワイトデーが無きゃ無駄にチョコをばら蒔く人は減ると思う
    友チョコもわざわざ用意せず仲良くおやつ一緒に食べれば良いのに

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2018/02/15(木) 01:36:24 

    そんな困るほどもらってないんだろうにww
    100個とかもらってるならまだしもw

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2018/02/15(木) 01:37:15 

    あげるのも、もらうのも、気を使うめんどくさいこの行事なくなってほしい。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2018/02/15(木) 01:47:37 

    嬉しい2割
    迷惑2割
    どーでもいい6割くらい、という印象。

    ホワイトデーにちゃんとお返しする男性って、全体の4割くらいな印象だから、この推測はあながち間違っていないのではなかろうかと自惚れている。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2018/02/15(木) 01:55:49 

    彼氏に言われた
    ◯◯が食べたいの買ってきてって
    なんかいいけど、萎えるわ〜

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2018/02/15(木) 02:10:00 

    あげる側も貰う側もともに面倒くさいんだな

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2018/02/15(木) 02:19:16 

    >>37何様よ。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2018/02/15(木) 02:23:03 

    年賀状に通じるものがあるね。
    いっそやめるとすっきりするとは思うんだけど。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2018/02/15(木) 02:34:57 

    ほんと男→女にしてー。なんでよりによって日本は女性からなの?

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2018/02/15(木) 02:50:14 

    彼氏このタイプだからバレンタインやってないわー、楽だしやらなきゃやらないで普通の1日。
    バレンタインモードなってるの見ると、何をそんなにやってんの?って感じるようになった。

    正直男女お互いになくてもさして問題じゃないでしょ!やめぃやめぃ笑

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2018/02/15(木) 03:43:34 

    義理チョコって元々は「チョコで告白されることがないモテない男子」に「告白じゃないlからね、かわいそうだからお義理であげてるだけだからね」という意味で渡すもので、もらった男子は「おれもチョコもらっちゃって(告白されちゃって)さー」って体裁を保つ意味があった
    だから結婚してたり彼女いる人に義理チョコあげる必要なんてないんだよ、逆にあげたら奥さんや彼女さんに失礼なんだよ

    義理チョコが今みたいになったのは、義理チョコクレクレしつこい乞食男たちのせい
    欲しいって言うから仕方なくあげてるんだから、お返しなしなんてありえないし、もらいたくないお返ししたくないなら、女性に気遣わせないようにあらかじめ義理チョコはいらないよと言うべき
    勝手にくれるんだからホワイトデーなんて知らねーよと思ってる男もいるけど、ふざけんなって思う

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2018/02/15(木) 04:45:56 

    義理チョコはいる?って聞かれたら大半の人がいらないと答えると思うな
    でも多分義理チョコが法律で禁止され廃止になったら
    きっと男性は今までもらってきたチョコの数がガクッと減って「えっあの子は義理だったの?」と右往左往すると思うよ

    +6

    -2

  • 135. 匿名 2018/02/15(木) 06:12:14 

    お返し制度のせいで賛成、反対派両方居るから、やってもやらなくても誰かしら不満そうで居心地悪くなる
    会社で禁止するか配りなさいと決めるか、はっきりして欲しい

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2018/02/15(木) 06:31:52 

    バレンタイン疲れしたし、もうめんどくさいから義理チョコ配るの辞めますわ。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2018/02/15(木) 07:02:19 

    今の職場に入った時の上司の考えで、ずっと渡してない。新しく入った人や上司が変わったタイミングかなんかで配ってる人もいるけど、大っぴらでないから渡してない数人は見ない振りしてる。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2018/02/15(木) 07:47:15 

    これさ、
    結局、欲しいか欲しくないかだけで言ったら欲しいんだよ。
    お返しの金銭的負担とか嫁のパシリとかそういうのは抜いて。

    去年まで嫌味言われ続けて今年みんなで辞めたんだけど
    社長はじめ男性陣から「無いの?」って嫌味言われて
    下っ端達からは喫煙所で大バッシングされてたらしい
    あいつら女をこき下ろしながら上から目線で
    「義理とか面倒くせーわーお返しだるいわー」ってニヤニヤしたいんだよ結局
    ガルちゃんは辞めるべき派優勢だけど
    男尊女卑気質の職場の人は気をつけたほうがいいよ

    +12

    -1

  • 139. 匿名 2018/02/15(木) 08:02:42 

    年明けに男性ばかりの会社にパート事務で入ったから「最初が肝心!」と思いあげなかったわ。毎年になっちゃったら面倒だからね。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2018/02/15(木) 08:03:50 

    大人になったら職場の好かん同僚や上司へ、結婚したら嫌いな舅や義弟や義理の甥や、どっちかというと嫌いな方の人間に渡さなきゃならない機会が増えるんだよねぇ。子供のころはよかったよね、好きな人にだけ渡せてさぁ。あー大人になんかなりたくなかったよ(笑)

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2018/02/15(木) 08:09:24 

    >>133
    あ、そうそう。小学生のころ大昔でまだ義理とかなかった時代、私(みぎわさん)が好きな男子(花輪君)にチョコあげるのに家に行く途中、なぜかクラスの男子(ハマジ、ブー太郎)に見つかってぞろぞろついてきた、で好きな子にチョコ渡したら付いてきた男子が「俺にもくれよー」って言うから「もううるさいわね」って安いチョコ渡してた、これが義理の始まりだよ。職場でもらってる男は自分が間違いなくハマジやブー太郎や山だと自覚したほうがいい(笑)

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2018/02/15(木) 08:14:19 

    義理チョコをもらう男性って、オス鮭が体の大きな別のオス鮭に負けて、雌の卵に射精する機会を奪われて、仕方なくおこぼれ的に勝ったオス鮭の横でおどおど射精させてもらってるイメージがあるわ。完全に男として負け組だけど、武士の情けっていうか女性特有の変な気配り精神で体裁保ってもらってるって感じ。

    +2

    -2

  • 143. 匿名 2018/02/15(木) 08:16:23 

    うちの会社支店だから女性は私含む2人なんだけど、2人からって事で同じ支店にいる社員に渡そうってなったんだけどもう1人のやつが
    「私からでーす♫」とか言っててクソwww

    私資金援助しただけじゃん


    って言う愚痴。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2018/02/15(木) 08:25:03 

    >>143
    逆知ってる、A子B子でお金出し合って義理チョコだったのに、
    B子が勝手にC課長(高齢独身ブサ)に「本気のA子ちゃんに頼まれて」って渡しやがった。
    当然ブサC課長はA子に言い寄って、ド面食いのA子は大迷惑。
    B子ってその場限りに目の前の人を喜ばすのが大好きなトラブルメーカーだった。
    なぜかC課長が「身の程知らず」と笑われてて、一番悪いのはB子なのにって思ったなあ。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2018/02/15(木) 08:45:30 

    たぶん家の夫は貰うだけでお返し用意すんの私だから面倒くさいとは思ってないよ。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2018/02/15(木) 09:12:14 

    >>131

    でもさ、仮にそうなっても女性誰でも貰えるってわけではないと思う(^^;男性にモテ格差があるように女性にも格差あるから。美人とブスでかなり差が開くように思います(^_^;)

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2018/02/15(木) 09:36:06 

    >>146
    というか、勘違いしている人が多いようだけど。
    欧米のバレンタインは男性から女性に愛を告白するのは、もう恋人同士か夫婦になっている男女だけだと思う。このように、本来はバレンタインは片思いの人には関係ない日のはずなのに。やはり日本のバレンタインは、いろいろおかしい。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2018/02/15(木) 10:29:30 

    私は女性1人の職場だから仕方なく全員に渡す
    バレンタインが土日だったら渡さなくていいのに・・・
    ホワイトデーに焼き菓子の詰め合わせが5箱返ってくるけど、正直太るしそんなに食べられない
    義理チョコとか本当に廃止してほしい

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2018/02/15(木) 10:29:40 

    欧米では
    クリスマスは家族と過ごして(みんなでプレゼントしあう)
    新年は仲間とパーティーして(食事は持ち寄り)
    バレンタインは恋人や夫・妻と過ごす(男性が女性をエスコート)

    日本では
    クリスマスは恋人と過ごして(恋人同士でプレゼントしあう)
    新年は家族と過ごして(女性は忙しく働いて男性はのんびりするだけ)
    バレンタインは女性が男性にチョコをプレゼントする(お返しは望めない)

    なんだこれ

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2018/02/15(木) 10:34:37 

    義理チョコがいらない!

    一昨年入ってきた人が皆でチョコあげようってなって去年からあげ始めた。
    無駄出費だし男性陣からしても無駄な出費だと思う。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2018/02/15(木) 11:00:01 

    幼稚園の息子が何人かからチョコを貰ったけど、年齢的に手作りと言ってもチョコをハート型に溶かして固めた二粒とか。可愛いし嬉しいけどホワイトデーでは500円くらいのハンカチかヘアゴムを渡すんだろうなぁ~、、、正にエビでタイを釣るだよね!笑

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2018/02/15(木) 11:09:34 

    別に欧米のバレンタインに合わせろとは言わないけどさ、義理チョコなんていう習慣は無くしたほうがいい。恋人同士でチョコ交換したらいい。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2018/02/15(木) 11:18:47 

    結婚したらバレンタインデーに買うのも自分
    ホワイトデーのお返し買うのも自分になった。
    もらってこなくていいんだけど・・・

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2018/02/15(木) 11:20:24 

    うちの会社は義理チョコ禁止!
    本命はOK。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2018/02/15(木) 11:24:00 

    確かに倍以上の値段のお返しいただいてたなー。それで何年か前に女性社員で話し合いしてやめることにした。
    男性社員の若手がお返しの品選ぶ担当になるみたいなんだけど、センスいい人の時はおしゃれな高級チョコとかで、そういうのが苦手な人だと謎のセンスの貴金属だったこともある。

    まあ10人男性がいる会社で、うち2人が嫌がってると考えると敢えて社内でやる必要のないイベントだよね。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2018/02/15(木) 11:38:33 

    今まで義理チョコ配る習慣のなかった職場に勤めているうちの旦那が初めて義理チョコ貰ってきた
    私も旦那もお返しどうしようとか面倒とかそんな言葉しか出なかったよ
    だってゴディバのチョコ2つ入った1箱を女性2人からって…
    でもお返しはそれぞれに用意しないといけないパターンだよねぇ
    あー面倒


    +2

    -0

  • 157. 匿名 2018/02/15(木) 13:06:15 

    昔、職場で連判状のように同期8名の名前を所狭しと書いたチョコを配ってたけど
    そのうちの一人の男性からホワイトデーにその人の好きなアーティストの曲が入ったカセットテープをお返しにもらったことがあった、奥様のアイデアらしい。
    安くついてセンスいいって思ったんだろうけど、連判状チョコ渡すほうも渡すほうだけど
    好きでもない好きになれそうにもないミュージシャンの曲入ったテープってどうよ(笑)
    いらないもの押し付け合いみたいな日だよね、バレンタインデーって。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2018/02/15(木) 13:08:40 

    ホワイトデーなんかあるから面倒くさい。

    バレンタインデー自体は楽しいイベント、と私は思ってる。贈り物するのが好きだから。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2018/02/15(木) 13:16:22 

    彼がお返しの用意する感じだったから
    彼にはお返しは要らないって強く言って
    お互いに納得してお返しなしで
    バレンタインプレゼント渡したよ

    プレゼントあげてお返しを期待したら
    プレゼントにならない感じがする

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2018/02/15(木) 13:23:34 

    旦那もチョコいらない派だからバレンタイン前に職場の上司にバレンタインなしにしましょうって言ったらしいw(実際同じ会社でバレンタインなしの部署がある)
    でもそこまでしなくてもって断られたんだって
    うちの旦那みたいに男性でも本当にいらない人いるよ
    結局今年もたくさん貰ってきたわ…

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2018/02/15(木) 13:39:39 

    義理チョコって嬉しいかな?
    タイプでない人から貰って
    仕事関係ならお返ししないといけない感じになるし
    苦痛というか…キツいね

    バレンタインはプライベートな人間関係だけで
    基本的に彼女からの本命チョコだけがいいね

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2018/02/15(木) 13:48:42 

    日本のバレンタインってもはや御中元や御歳暮の感覚だよね。日頃の感謝の気持ちを伝えるみたいな。
    好きな人にだけあげるならいいのに。
    最初に義理チョコとか言い出したやつ恨むぞ。
    どうせ企業なんだろうけど。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2018/02/15(木) 14:02:52 

    >>162
    中元・歳暮感覚なら男から女のほうにあげるのもありなのに、なぜか女が感謝して男にあげるって決まってるのがむかつくわ。
    仕事してた時は義務チョコって呼んでたよ。ホント好きでもない世話にもなってない男に
    なんでチョコやらないといけないんだか。
    嬉しがってやる女もいるからだよね、強制じゃなくやりたいものだけでやってほしい。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2018/02/15(木) 14:18:48 

    チョコ好きじゃないしお返し面倒くせんだよなーって言いまくってる男にだけあげず、他の社員にはあげたら拗ねてた
    いらないって言ったくせに結局貰えなきゃ寂しいんだね

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2018/02/15(木) 14:21:56 

    ホワイトデーが先だったらどう思うんだろう・・・と考えてみた
    1つももらえなかったらモテないなあ・・・って寂しく思うかも

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2018/02/15(木) 14:27:21 

    退職する年のバレンタイン、お世話になった上司に日頃の感謝をこめて、って思って菓子折をあげたことあるけど、結局ホワイトデーにお返しくれて逆に申し訳なかった...。感謝の気持ちは別の機会に示そう!

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2018/02/15(木) 14:33:49 

    チョコいらない!っていうからあげないと怒るのやめてほしいよね
    一応そういう日だからチョコならあげるけどなんで他のもの探してまであげなきゃならんのか

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2018/02/15(木) 14:37:33 

    外国と比べて日本のバレンタインっておかしいって人結構いるけど、それが今の日本の文化なんだし別にいいのでは?って思う
    参加したい人だけ参加すればいいだけの話
    私は上司とか嫌いな人にはあげないよー

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2018/02/15(木) 15:52:30 

    これホント迷惑だよね。
    旦那が今年もらってきたチョコ→10人弱から連名で板チョコ1枚(笑)
    でも、お返しは8人それぞれに個人で、を要求されてるんだってさ。

    新手のカツアゲだろこれ。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2018/02/15(木) 16:21:34 

    お金と手間隙かかるし、早々に義理チョコ廃止した人生にしたらかなり楽だよ
    正直めんどくさいから、義理チョコいらないって男性がこれからもっともっと増えてほしい 

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2018/02/15(木) 16:25:03 

    うちの夫は、お返し面倒だから、いらない派だそうです。去年も沢山もらってきて、バレンタイン用のチョコくれるならまだしも、その中で板チョコ一枚だけくれた子がいて…
    それでもお返しは倍返しだもんな。
    20代の頃は何も考えず同僚達と義理チョコ配ってたな。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2018/02/15(木) 16:54:42 

    >>30
    それも正直本当かもわからんよ。
    自分で買ったものをお返しだと見栄はってる可能性も高いし持ってるブランド品をうまくぼかして加工して、もらった風にしてる人もいる。
    とりあえずインスタグラムなんて嘘と見栄の塊だから私は信じていない。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2018/02/15(木) 17:34:26 

    年に一度きりのイベントで、面倒くさいって言うのもなんか悲しいですね。
    チョコあげるのもお返しするのも、別にそんなに手間かからないし…。
    夫がもらってきたら、ありがたいと思う。
    そりゃ高価すぎるものだったり気持ちが入ってたりしたら困るけど。

    +0

    -2

  • 174. 匿名 2018/02/15(木) 18:27:15 

    2割って意外と少ないなと思ったけど
    奥さんがお返し用意してくれるから
    面倒だと思わないんだろうね

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2018/02/15(木) 19:42:13 

    ゴディバの社長のおかげで今年は義理チョコゼロ。ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2018/02/15(木) 19:49:22 

    ホワイトデーが無ければ、相手の負担にならないから自由にあげられるのに

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2018/02/15(木) 20:28:23 

    >>174
    結局、女がみなやってるんじゃん。
    あほらし、義理でもやる価値のある男がおるのかと。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2018/02/15(木) 21:42:55 

    ここでは、旦那もめんどくさそう的な意見ばっかだったけど、2割りなのか。ビックリ。
    何かのトピに、会社の飲み会好きな人と普通の人はおおむねバレンタインも受け入れてて、会社の飲み会嫌でいかない人はバレンタインも嫌がるって書いてあって、なるほどーと思ったけど、だいたい比率的に合ってる気がする。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2018/02/15(木) 22:01:04 

    職場で何人か配ってた
    もう私の中ではバレンタインデーとかなくなってる
    今年誰にもあげてない
    あげたい人がいない

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2018/02/15(木) 22:12:14 

    恵方巻とバレンタインチョコは、
    なんとかしたほうがいいと思う・・。
    食品ロス的にも。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2018/02/15(木) 23:34:45 

    >>30
    それは日本全国の女性が
    チョコレートでわらしべ長者を
    しているからである!笑

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2018/02/16(金) 05:49:36 

    恵方巻は自分が食べなければ済む 大量廃棄は問題だけど
    バレンタインはあげなければいけなかったり、お返しがあるからあげても迷惑がられたりする

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2018/02/17(土) 00:42:37 

    要らないなら渡す時にちゃんと言ってほしい
    自分で食べたいから

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2018/02/20(火) 00:03:50 

    重たくないように小さいものあげたけど皆喜こんでくれたよ♪

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。