-
1. 匿名 2018/02/14(水) 21:05:30
大雪で物流が滞り、食料品はじめ生活必需品が品薄状態にあった地域の皆さん、どのくらい解消されましたか?
どのように凌ぎましたか?+17
-5
-
2. 匿名 2018/02/14(水) 21:07:13
ウチは母が買い占め大魔王なので
家に物があふれてるから
小さな戦争くらいなら乗り切れる+78
-41
-
3. 匿名 2018/02/14(水) 21:07:21
チョコレートとカップラーメンと
カロリーメイトとか置いておくと凌げる。
そろそろ野菜が食べたい。+108
-0
-
4. 匿名 2018/02/14(水) 21:07:33
大雪で物流がストップしてんのに
文句言いにくるジジイ。
事故ってアレしろ+163
-10
-
5. 匿名 2018/02/14(水) 21:08:12
主です。ようやくトピ立ちました。報道はオリンピックばかりで、大雪のその後が気になってます。+162
-2
-
6. 匿名 2018/02/14(水) 21:08:39
大雪って前もってわかってるから、
多めに買いだめしとけばいいと思う。+30
-28
-
7. 匿名 2018/02/14(水) 21:09:06
トピ立ってよかったね!+35
-0
-
8. 匿名 2018/02/14(水) 21:10:01
今の時期、福井県のスーパーに多い、福井の水ようかんってあるんですか?
あれ 凄い美味しくてびっくりしました。
+61
-4
-
9. 匿名 2018/02/14(水) 21:10:50
山崎製パン+153
-3
-
10. 匿名 2018/02/14(水) 21:10:57
カット野菜が買えない。
+57
-1
-
11. 匿名 2018/02/14(水) 21:11:13
近くのドラックストア、おむつとミルクが品薄になってた。購入制限かかってた。私は子供居ないけど…親だったらまずは…でそうなるのかな。って思った。昨日までの話だから今日はわからないけど。+102
-0
-
12. 匿名 2018/02/14(水) 21:12:11
メルカリで匿名発送したらヤマトから連絡があり
雪の影響で配達中止区域になっています、お預かりして
再開次第お届けしますと言われたのが四日前でした。
昨日配達されました。石川県の方だったみたいです。
+101
-2
-
13. 匿名 2018/02/14(水) 21:12:39
日本は災害大国だから、やっぱ普段から備蓄しておかないとマズいね・・+101
-0
-
14. 匿名 2018/02/14(水) 21:12:57
まあ備蓄はしてるよ、
大雪だけでなく震災とかミサイルも想定して。
消費期限が迫ったら食べて、また新しく
備蓄品を買い揃えればよろしい。+78
-1
-
15. 匿名 2018/02/14(水) 21:13:33
>>5
私も気になっています。
4年前の山梨県に大雪災害があった時も
報道されるのはオリンピックばかり。
けれども
必ず春は来ます!
雪災害に見舞われた皆様が健やかにありますよう
願います。+142
-0
-
16. 匿名 2018/02/14(水) 21:14:54
毎年の事なので
天気予報見ては、むやみに出歩かないように
ある程度の生活必需品の
蓄えはあります。
by 札幌在住+52
-4
-
17. 匿名 2018/02/14(水) 21:14:59
>>9
トラックの中
すんごい量ですね+57
-0
-
18. 匿名 2018/02/14(水) 21:16:17
色んな物買って家にストックしたかったけど、貧乏だから(-_-;)。スーパー行った時に買えた袋麺とポテチ買ってカロリー備えた。後お茶。私は一人暮らしだけど家族居る家庭→老人や子供。は大変だと思った。後…一人暮らしの老人( ω-、)+78
-0
-
19. 匿名 2018/02/14(水) 21:16:51
今日スーパーに行ったけどほとんど回復していたけど来ないものが時々空っぽになっていた。
油とかマヨネーズとかすごい少なかった。
あと少し関係ないけどキャベツ高い…。
富山市。+52
-2
-
20. 匿名 2018/02/14(水) 21:17:07
関東のコンビニの大根が品切れしてます。
土に埋まってる系の野菜はもうダメらしい。
+57
-0
-
21. 匿名 2018/02/14(水) 21:17:11
>>17
夢がつまったトラック
一度でいいから私の町にも来て欲しい+9
-2
-
22. 匿名 2018/02/14(水) 21:18:12
>>17
何十カ所ものコンビニやスーパーに配送するはずだったものを
配ったのです、日本人の心意気、まだ金!金!金!ではありませんね、
日本人は^^+146
-2
-
23. 匿名 2018/02/14(水) 21:19:46
>>20
葉物も値上がり酷いよ。とうとう…エノキやシメジまで値上がりしたもん。いつまで野菜の値上がり続くのかな。不安+58
-0
-
24. 匿名 2018/02/14(水) 21:20:47
>>16
他のトピにもいた?+2
-0
-
25. 匿名 2018/02/14(水) 21:20:47
>>3
関係ないけど、野菜を買い控えしてたら今月も半分まで来たというのに食費が全然減ってなかったよ
いや雪の影響で価格高騰している部分もあるから関係はあるのか+5
-2
-
26. 匿名 2018/02/14(水) 21:21:36
鍋に入れる練り物系の棚が空っぽだった+16
-1
-
27. 匿名 2018/02/14(水) 21:22:15
別トピの1456でコメントした者です。皆さんの
アドバイスで市役所の地域包括支援センターに
電話をして、近所の高齢のご夫婦の情報や事情を
伝えました。すぐに伺いますと言われました。
その後おじいさんからお礼の電話がありました。
アドバイスありがとうございました。
+97
-1
-
28. 匿名 2018/02/14(水) 21:22:49
雪降るの前以て分かってるんだから前日に買いだめしとくよ
降る量によるけど降ってから2,3日は出掛けらんないもん+14
-6
-
29. 匿名 2018/02/14(水) 21:22:51
この大雪での品薄状態&解消話が知りたいです。+18
-0
-
30. 匿名 2018/02/14(水) 21:23:32
災害時には、パンとか調理不要の物がいいらしいね+47
-0
-
31. 匿名 2018/02/14(水) 21:23:48
パン類が まだまだ 遅れてるかな。
あと モヤシ位。
石川県民+29
-0
-
32. 匿名 2018/02/14(水) 21:23:48
>>28
そのあとの、店の品薄状態のことをみんな聞いてんだろ+21
-0
-
33. 匿名 2018/02/14(水) 21:24:30
6日に発送連絡あった荷物が今日届いた+16
-0
-
34. 匿名 2018/02/14(水) 21:24:45
金沢市だけど入荷がなくてなかなかパンが買えませんでした
+24
-0
-
35. 匿名 2018/02/14(水) 21:25:47
私の地区は会社も休みになったり電車も止まったり、車も出せやしなかったので、これはヤバイかな…って察した時にチャリでスーパーまわってとりあえずお隣にいつも優しくしてくれるお婆さんがひとり暮しなので、余計なお世話かなと思ったんだけど差し入れしたらとても喜んで貰えて良かった。今日は出勤出来て良かったよ‼+119
-0
-
36. 匿名 2018/02/14(水) 21:26:00
雪かきグッズが
どこを探してもない。
鉄製のシャベルが欲しい。
プラ製は そっこうで壊れた。
あと
膝までのゴム長靴が欲しいけど
入荷予定は 無いって。
金沢市民+53
-0
-
37. 匿名 2018/02/14(水) 21:26:57
>>32 そうそう。前もって備蓄した話じゃない。+6
-2
-
38. 匿名 2018/02/14(水) 21:27:00
うん
そろそろ菓子パン食べたいなー+10
-1
-
39. 匿名 2018/02/14(水) 21:31:40
生協来るのが待ち遠しかった。
今日、来たとき泣きそうだった。
石川県山間部+54
-0
-
40. 匿名 2018/02/14(水) 21:33:46
その昔、生キャラメルなるのもが大流行りだった頃、
売り切れ売り切れでネットでなかなか買えなかった。
でもブームが去った後は買い放題。でもそうなると
そんなに欲しいとも思わなくなる。ズレました m(__)m+2
-41
-
41. 匿名 2018/02/14(水) 21:33:56
3階建てアパートの階段が雪積もって急な坂常体になってた。初日は雪柔かかったから人の足跡ついててそれに添って歩いて登リ降り出来たけど、又その上に雪積もって凍ってて、2日目朝は滑り台常体だった。仕事から帰ったら雪溶かすみたいなの撒かれていてどうにかなったけど、ヘタすりゃ家にも帰れなかったよ。+17
-2
-
42. 匿名 2018/02/14(水) 21:34:15
石川県ですが、岐阜県が本社のお店でいつも買ってますが、カット野菜がなかったよー+16
-0
-
43. 匿名 2018/02/14(水) 21:35:16
>>35さんに幸あれ!
絶対ありがたいよ!
353が困った時にはてをさしのべてくれるよ
+55
-1
-
44. 匿名 2018/02/14(水) 21:36:09
こんなに甘い物を欲した数日は今まで無かったわ。菓子パン含め、コンビニスイーツ。+22
-1
-
45. 匿名 2018/02/14(水) 21:36:17
>>16
札幌はそんなに大雪じゃないし+11
-2
-
46. 匿名 2018/02/14(水) 21:36:31
パンひとりで沢山買う人がいて空っぽ
福井県+18
-1
-
47. 匿名 2018/02/14(水) 21:37:42
>>42
バロー?+9
-0
-
48. 匿名 2018/02/14(水) 21:37:51
バレンタインデーのチョコレート買えなかった。
+15
-1
-
49. 匿名 2018/02/14(水) 21:38:41
>>47
はい+3
-0
-
50. 匿名 2018/02/14(水) 21:38:48
山崎パンの善意ある行動は世界中の教科書に載るべき+40
-0
-
51. 匿名 2018/02/14(水) 21:39:54
アピタはあるよ。+2
-0
-
52. 匿名 2018/02/14(水) 21:40:26
福井県嶺北南部です。
久しぶりに店頭にパンが並んでるのを見ました。
少しずつ回復していってるようで嬉しいです。+18
-0
-
53. 匿名 2018/02/14(水) 21:43:08
アピタは、ライ麦パンながったり
+0
-0
-
54. 匿名 2018/02/14(水) 21:45:29
インスタント・レトルト食品やパン・スイーツ系の棚はガラガラだったけど、生鮮食品がちゃんとあってほっとした
仕方ないんだけど、どれも値段は高かった+16
-0
-
55. 匿名 2018/02/14(水) 21:46:34
>>1 主です。沢山のコメントありがとうございます。ここでは、流通の滞りによる食料品、生活必需品の品薄がどう解消されたか、まだされてないか、どう凌いだかを教えていただきたいと思ってます。+18
-0
-
56. 匿名 2018/02/14(水) 22:07:14
>>1 以外は、こちらでもいいかな。どちらも主です(笑)
【現況】大雪に見舞われてる地域の皆さん、現況はどうですか?
http://girlschannel.net/topics/1539092
この冬の大雪に学んだこと、聞きたいこと。
http://girlschannel.net/topics/1536188
+7
-1
-
57. 匿名 2018/02/14(水) 22:08:07
雪国の皆さん、本当に毎日大変でしょうね。お疲れさまです。
私は関西なのですが何も出来ず…福井に高齢の親戚が居て品薄状態なので色々送ってあげたいのですが、宅急便はストップされているし心配です。
どうぞ皆さんも体調崩したり怪我をしないように気をつけて下さいね!+17
-4
-
58. 匿名 2018/02/14(水) 22:41:51
福井市ですが、スーパーは空の棚が目立ちます。パン、牛乳、肉、魚、お手頃な価格の野菜、カップ麺、カレー粉、卵など。残っているのは600円のスカスカの白菜とか、2000円の和牛ステーキ、魚なら干物などです。小さな子どもがいるので何でも食べる訳じゃないし、献立立てるのが大変。
ひとまず雪の峠は昨日で終わったみたいだし、これから戻る事を祈ってます+17
-0
-
59. 匿名 2018/02/14(水) 22:43:35
とにかく野菜が高くて困ってます!
パンも店によっては品薄です。+9
-0
-
60. 匿名 2018/02/14(水) 23:10:04
酷使しすぎてアルミのスコップ折れたんだけど、どこ行っても売ってない。スーパー、ホームセンター、ドラッグストアと色々回ったけど全滅だった。もう少し遠出すればあるのかもだけど、まだまだ雪のせいで車道が狭くなってるからあまり出かけたくはないし。石川県です。+10
-0
-
61. 匿名 2018/02/14(水) 23:15:40
福井です。
卵や牛乳、パンあたりは全くないわけではないけど品薄の時が多いしメーカーなどはあまり選べない。
あとガソリンは給油制限やスタンド自体が休みのところが目立ちます。
今回の雪でほぼ車動かさなかったけど、大雪の前日に雪に備えてガソリン満タンにしといて正解だったと思いました。+18
-0
-
62. 匿名 2018/02/14(水) 23:26:44
身内が運送会社に勤務していますが、納品先までの道や納品先敷地内の除雪が出来ていなかったり、渋滞に嵌って時間に間に合わなかったりで、荷物を持ち出しても納品が出来ない状態が続いてたけれど、徐々に解消されているようです。+7
-0
-
63. 匿名 2018/02/14(水) 23:36:25
デイリーヤマザキ昼前パンいっぱいあったよ+1
-0
-
64. 匿名 2018/02/14(水) 23:54:15
やはりヤマザキのパンはこんな時にでも残るのか…。+2
-8
-
65. 匿名 2018/02/15(木) 00:22:20
卵、牛乳、ヨーグルト、肉、魚、練り製品、納豆
何にもなかった。
今日は少しはあったので助かりました。
もっと困ってる友人がいるので送ってあげたいが届かないよね…
+6
-0
-
66. 匿名 2018/02/15(木) 00:55:41
スコップが品切れで変えない+10
-0
-
67. 匿名 2018/02/15(木) 02:00:13
スコップ壊れるぐらいの雪なんだね…
えげつないな
+10
-2
-
68. 匿名 2018/02/15(木) 02:54:35
>>13
乾物は備蓄して損なし+4
-1
-
69. 匿名 2018/02/15(木) 03:01:54
>>5
主は知ってどうするの?
知ったからって助けて
くれる訳でもないよね?
関係ない所から
興味本位で聞かれても不愉快
知りたきゃTwitterでも見ればいいのに。
+5
-22
-
70. 匿名 2018/02/15(木) 05:21:04
>>69 主です。確かに、知って私個人が何か出来る訳ではありません。
ただ、当時は子供でしたが56豪雪も経験した雪国住みですので、まったく無関係な暖かい地域からの興味本意ではないです。
私の地方は、今年は積雪の少ない年でしたが、捨て場に困るほど降る時もあります。豪雪地帯ではありませんが、雪国の様子は常に関心事です。
このトピの私のコメントに、ご不快な表現があったならば、お詫びいたします。
+26
-3
-
71. 匿名 2018/02/15(木) 06:15:31
>>60
同じくアルミのスコップが折れてしまい、行ける範囲のホームセンターに電話で在庫があるか確認するも全滅。
結局、商店街の金物屋で無事に購入できました!+7
-0
-
72. 匿名 2018/02/15(木) 06:38:10
アルミのスコップが壊れるの!?
壊れてるのはプラだけなのかと思ってた!
我が家は今回の大雪は畑用の先のとがった金属スコップが大活躍してくれました。
アルミ製の先が平らな四角いスコップとこうも違うのか!と痛感しました。
我が家の最寄りのスーパーは火曜から品物が揃ってきました。やっと一安心です。+7
-0
-
73. 匿名 2018/02/15(木) 07:17:34
>>69
>>56 スレ立てまくってるみたいですもんね。
不自然さは感じます。あちこちで誘導しているみたいですし。
+4
-5
-
74. 匿名 2018/02/15(木) 07:47:14
>>73 他の方のトピに貼ったこともあるので余計だったかも知れませんが、>>56については>>55の理由により誘導したことをご理解いただければと思います。+3
-2
-
75. 匿名 2018/02/15(木) 08:00:18
変だな、興味ないトピだなと思ったらスルーすればいいじゃん+6
-0
-
76. 匿名 2018/02/15(木) 09:49:31
東京は少しでも雪が降ると大騒ぎするとか馬鹿にするけど、雪が毎年降るってわかってるのに、備蓄もしてないの?と言いたい+2
-4
-
77. 匿名 2018/02/15(木) 10:00:35
>>76
馬鹿にしてるのは一部の人です。
慣れてない地域の積雪は大変だろうなと思いましたよ。
北陸もここ数年はあまり積もらず、雪国とは言えないほどでした。
今回の雪は想定外で一気に積もったので備蓄も間に合わなかったお宅が多かったのだと思います。
我が家も、降るって言ってもたいしたことないんだろうなくらいの考えで油断してましたね。+3
-0
-
78. 匿名 2018/02/15(木) 10:03:25
>>76
さっきから備蓄備蓄ビーチクうるさい人がいるけど、備蓄してるなんてあったりまえ、当然だから言わないの。
備蓄しても家から出られないうちに食べつくしちゃったら、また買わないといけないでしょ?
でも、スーパーにモノがまだ入ってきてなかったら買えないでしょ?
分からないかな?お子様?+13
-2
-
79. 匿名 2018/02/15(木) 10:04:34
>>76
>東京は少しでも雪が降ると大騒ぎするとか馬鹿にするけど
どっかで読んで悔しかったのかな?そんなこと言ってる人一部なのに、引きずりすぎ。
ここぞとばかりにマウンティング逆襲ですか。みっともない。+6
-1
-
80. 匿名 2018/02/15(木) 10:05:26
一家庭で一か月分も備蓄してる家なんでしょう、なんか変なツッコミしてる人は。+6
-1
-
81. 匿名 2018/02/15(木) 10:38:32
>>70
私は実家が福井なので56豪雪経験もあり、今回の久しぶりの豪雪は気にかかってます。
福井県民でも市街地の方は、ある程度の豪雪には対応できても、今回みたいなあっという間に1M超えするような超豪雪は慣れていないと思います。というか、降り止まなくて身動き取れなくなるのは当たり前のことだと思います。
東京の場合も、元々雪への対応が皆無な街なので、あれくらい(積雪28センチ)降れば混乱するのは当たり前の事だと思います。あの雪でしんどい思いをした記憶も新しい東京の人の中には、「慣れてるはずのところがあんなことになるなんてただ事じゃないだろう」「買い物はできてるのかな?」「知り合いに送りたいけど、かえって交通混乱になってダメだろうね」と心配する方もわりといるものの、情報がないので、こういうトピはありがたいと思いますよ。+9
-2
-
82. 匿名 2018/02/15(木) 10:43:46
>>22
東京の府中のチョン顔したおっさんは、ストーカーしてきたよ!
チョン多過ぎ!
銀行まで付いて来た!
写真撮って、ばら撒き。+0
-4
-
83. 匿名 2018/02/15(木) 10:47:24
>>70
東京住みなんだね。
陰湿な東京人が思い付くトピだこと。+1
-7
-
84. 匿名 2018/02/15(木) 10:48:15
東京人がトピ立ててたんだね〜
知ってたけどwwwwwwww+3
-6
-
85. 匿名 2018/02/15(木) 10:50:07
>>70
ストーカー気質の人って自覚が無いよね。
おっさんって、自分の子供は見ないで他人のせいにしたがる基地外ばっか。
+1
-4
-
86. 匿名 2018/02/15(木) 10:51:44
>>70
常に関心事ですって…
異常な精神障害者。
最低な人間性だと察することができる。+2
-5
-
87. 匿名 2018/02/15(木) 10:54:30
>>76
Twitterみてると
こんな大変なのに報道少ない
どこぞは20cm積もったくらいで大混乱したくせに
とか当てこすりが多くて性格悪いなとしか思えなかった
なんでいちいち都内と比較したがるのか
あっちはあっちで人口が多すぎて大変だったろうよ
ただ、大変の質が違うけど+5
-1
-
88. 匿名 2018/02/15(木) 10:55:20
>>70
偽善者でさえない主wwwwwwww
日本人じゃないな。
+1
-4
-
89. 匿名 2018/02/15(木) 11:07:30
>>87
比べることじゃないよね。
そこにはそこの大変さがあるわけで。
私も北陸ですが、都会の雪の混乱を馬鹿にする発言は不快でした。+7
-1
-
90. 匿名 2018/02/15(木) 11:10:44
主です。とりあえず、生まれも育ちも雪国の田舎町。日本人です。気質については自分では分かりませんので。+6
-2
-
91. 匿名 2018/02/15(木) 11:21:53
知り合いが福井に住んでて野菜を送りたいけど、ヤマトと佐川に確認したら運送休止になってるらしく送れない。心配です。+6
-2
-
92. 匿名 2018/02/15(木) 11:37:13
東京の雪の時『手袋の上に落ちてきた粒は2ミリくらいあるから雪です 見てください』じゃないよ
東京なら3cm降っただけで大騒ぎして雪対策特集するくせにね。世界は東京だけで回ってるんじゃないわ。
東京周辺のあれしきの雪で一時間くらい平気で扱うのに、ドカ雪で災害なのに数分だけ!これだから、東京などの関東圏は軟弱なのに、薄情すぎやわ。
こういうの+7
-0
-
93. 匿名 2018/02/15(木) 11:56:47
オリンピックが賑わってるけど、こういう災害状況も報道してくれなきゃ何にもしてあげられない
何かを送ろうにもどんな状況かわからないしマスコミ、テレビ局は何のためにいるの?
お祭り騒ぎしてる裏で困ってる人達がいるのに+6
-2
-
94. 匿名 2018/02/15(木) 13:03:45
新しくトピが立ってた方が目につくからいいんじゃないかなぁ。+2
-0
-
95. 匿名 2018/02/15(木) 14:01:35
テレビはオリンピックばかりでこんなに大変なの知りませんでした!
関東住みですが野菜の品薄・値上がりも一瞬だったので…
+4
-2
-
96. 匿名 2018/02/15(木) 17:28:50
運搬経路が断たれちゃうと困っちゃうよね。
雪が溶けていくのを待つしかない。+2
-0
-
97. 匿名 2018/02/16(金) 22:51:28
福井の会社からの荷物が8日に出荷されてたけど、運送屋で止まっていて今日ようやく届きました。
福井のメーカーさんも大変恐縮されていて、こまめに出荷状況連絡頂きましたが災害なので仕方ないですよ。社員の皆さんもこの大雪の中出勤されて大変ですよね。って話してたらメーカーさん涙声になって。
どうにか届けろと怒鳴るお客もいるみたいで…。
北陸の方本当にお疲れ様です。
明日からまた天気が荒れるようなのでお気を付け下さい。+3
-0
-
98. 匿名 2018/02/17(土) 07:49:45
野菜の高騰がおさまらない…。
鍋したいのに白菜がひとたま700円とか
キャベツが500円とか。
雪に埋もれた野菜が取り出せなくて地元のものが全く出てこない。
加賀の方ではビニールハウスが押し潰された被害もあったし。農家さんは本当に辛い状況に追いやられてる。
募金を募ってもらいたいほどです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する