-
1. 匿名 2018/02/14(水) 20:19:51
一人っ子の夫が義両親に中古ですが近場にマンションを買い、家具を見繕いました。
そして、これから生活費も出すと言っています。
去年、子供も生まれてこちらにもお金がかかってきますし、家も近くなって今まで以上に付き合いが大変です。
一人っ子はそこまで面倒をみるものなのでしょうか?+14
-120
-
2. 匿名 2018/02/14(水) 20:20:20
+49
-26
-
3. 匿名 2018/02/14(水) 20:20:32
見ないです。旦那さんが極端すぎます+246
-11
-
4. 匿名 2018/02/14(水) 20:20:41
人による。+81
-3
-
5. 匿名 2018/02/14(水) 20:21:12
ひとりっこの親が面倒見ないので孫の私が見てます
高校生の時からお年玉はあげる方+82
-7
-
6. 匿名 2018/02/14(水) 20:21:47
それは1人っ子うんぬんより、親次第なのでは。お金が無い義親はしんどいんじゃない?+249
-4
-
7. 匿名 2018/02/14(水) 20:21:52
まずは自分の家庭だろ!+113
-7
-
8. 匿名 2018/02/14(水) 20:22:13
人によるとしか。
うちの父は三兄弟の長男で弟二人は健在だったけど仲悪くて介護から何から何まで全部父と母が面倒みた。
弟二人は遺産ばかり主張して介護も援助もしなかったし。+72
-3
-
9. 匿名 2018/02/14(水) 20:22:18
もし女側が一人っ子だったら?
流石に不仲でもないから私が面倒見るし夫からは何も言われてないけど居ないなら見るしかないと思ってる。+81
-2
-
10. 匿名 2018/02/14(水) 20:22:23
同居より、まし。+45
-1
-
11. 匿名 2018/02/14(水) 20:22:45
そこまでする必要ないと思う。
親を大事にするのはいいけど、妻の意見も尊重してくれないと離婚に発展してしまいそう。+102
-12
-
12. 匿名 2018/02/14(水) 20:23:08
えー妻と子供がいるのに?
稼ぎが良くても無理だわそんな旦那+92
-21
-
13. 匿名 2018/02/14(水) 20:23:09
今1人っ子多いからね…
50年後とか他人事じゃないね+98
-4
-
14. 匿名 2018/02/14(水) 20:23:34
そういうことは結婚前に多少なりとも話し合っておくべき。
今さら意見しても、そこまでする旦那さんは譲らないはず。+45
-2
-
15. 匿名 2018/02/14(水) 20:24:00
収入しだいかと
無い袖は振れん
+84
-2
-
16. 匿名 2018/02/14(水) 20:24:49
見ないよ。毒親だし。
幸いピンコロ家系だし。+5
-13
-
17. 匿名 2018/02/14(水) 20:25:19
孫が産まれたのにそこまで息子に頼る親が信じられない。+118
-5
-
18. 匿名 2018/02/14(水) 20:25:21
一人っ子が全員ではないよね+6
-7
-
19. 匿名 2018/02/14(水) 20:25:24
だって、捨て置くわけにもいかないじゃん
他に誰が面倒見るのよ?+91
-4
-
20. 匿名 2018/02/14(水) 20:25:30
主さんのご主人かなり高収入なんだね。
+71
-1
-
21. 匿名 2018/02/14(水) 20:25:37
うちは旦那の実家がある程度資産家だからうちに全て相続されますよ
面倒なんてみないですよ、、お金があれば今の時代介護して頂けるところはいくらでもありますよ+11
-25
-
22. 匿名 2018/02/14(水) 20:25:46
義両親は遠慮しないの?+47
-6
-
23. 匿名 2018/02/14(水) 20:26:08
年金も出ているでしゅうに、、
その年金内の生活をすべき。+62
-5
-
24. 匿名 2018/02/14(水) 20:26:11
+0
-3
-
25. 匿名 2018/02/14(水) 20:26:11
主さん夫婦はこれから色々とお金が要るんだから、義両親は援助を辞退すべきだよね。
旦那さんが良かれと思って援助されてるのかも知れませんが、当たり前になってしまうと後々ズルズルと、やめれなくなりますよ。
旦那さんとよく話し合ってみては?
+48
-7
-
26. 匿名 2018/02/14(水) 20:26:28
将来そうなることは分かってたことなら仕方ないよ+24
-0
-
27. 匿名 2018/02/14(水) 20:27:05
義両親は金銭的な余裕が無いのでしょうか?
これから子供にお金はどんどんかかってきますから、生活費までってなると厳しいですよね。
今のうちにきちんと話し合った方が良いですね
+37
-2
-
28. 匿名 2018/02/14(水) 20:27:10
+4
-0
-
29. 匿名 2018/02/14(水) 20:27:31
逆に一人っ子の親は貯蓄あるもんだと思ってたけど、旦那さんの親はお金ないの?+64
-5
-
30. 匿名 2018/02/14(水) 20:27:42
私が一人っ子で親もこっちも同居はイヤ
でも将来的なことを考えて旦那が私の実家近くに家を建ててくれました
ほんとに介護が必要になったら定期的に見に行く程度でいいかなーと+23
-1
-
31. 匿名 2018/02/14(水) 20:27:43
私の夫も1人っ子だけど面倒みてないよ。義母は老後のための貯金もしてるし、死んだら夫に保険金が入るようにしてるとも言ってる。ボケたら負担になるから遠慮なく施設に入れて欲しいらしい。先を見据えてくれて助かる。+47
-5
-
32. 匿名 2018/02/14(水) 20:27:51
>>21
金だけ貰って面倒みないってか最低の嫁だな+36
-13
-
33. 匿名 2018/02/14(水) 20:28:06
一人っ子じゃなくても、親にお金がないと話にならないよ。+56
-0
-
34. 匿名 2018/02/14(水) 20:28:21
もし共働きなら冗談じゃない。+13
-1
-
35. 匿名 2018/02/14(水) 20:28:58
夫も一人っ子だけど、義理の両親はわりと裕福なので孫の習い事や塾の費用は全て出してくれます。
こちらから金銭を出すことは一切ないです。
義父母様々です。
+24
-4
-
36. 匿名 2018/02/14(水) 20:29:29
人によるから、し過ぎとも言えない。
旦那さんがそうしたいって言うなら仕方ないんじゃない?結婚前から親の面倒は見るって決めてたんだろうから。+27
-0
-
37. 匿名 2018/02/14(水) 20:29:43
老人ホームだって一杯なのに、これからもっと厳しくなりそう。今の70歳位がベビーブームの人達だから今はまだ動けてても10年後から酷くなりそう。親が70だから人事じゃない+37
-0
-
38. 匿名 2018/02/14(水) 20:30:12
難しい問題だよね。
自分が一人っ子で親とすごく仲よくて、でも貧乏な親だったら歳とったときに面倒見てあげたいと言うか、見捨てられないと思う。
不満が増えて義理両親のことを大嫌いになる前に夫婦で話し合いした方がいいよ。+47
-0
-
39. 匿名 2018/02/14(水) 20:30:14
親に経済力がなければ、子供ができる範囲で援助しなければならないでしょうね。
主さんの場合は旦那さんが望んで援助してるみたいだからやめさせるのは難しいかも。
よく話し合うしかないね。+37
-1
-
40. 匿名 2018/02/14(水) 20:30:20
子供の周り見ても一人っ子多いよ。一人っ子同士の結婚とか将来大変そう。+25
-2
-
41. 匿名 2018/02/14(水) 20:30:54
女側が1人っこだと問題なくむしろ良くなるパターンだね。+7
-13
-
42. 匿名 2018/02/14(水) 20:31:31
主の夫は、これから子供にどんだけお金がかかるか、分かってないの?知らないの?バカなの?w+14
-6
-
43. 匿名 2018/02/14(水) 20:31:41
一人っ子の貧乏親は最悪だね。+52
-5
-
44. 匿名 2018/02/14(水) 20:31:45
たまに帰って顔見せるくらい+4
-0
-
45. 匿名 2018/02/14(水) 20:32:07
親が息子を頼って甘えているのか、旦那が親のためにと好きでしてるのかでだいぶ変わってくるよね。+21
-0
-
46. 匿名 2018/02/14(水) 20:32:24
正に結婚考えてる男性がこれ
しかも一人暮らししてない、両親と世田谷で二世帯住宅の新しめな家で同居
わたしは結婚したら自動的に同居じゃん..
どうしてるか知りたい!+7
-0
-
47. 匿名 2018/02/14(水) 20:32:48
え?お金貯めてないの?年金は?生活費も?+13
-2
-
48. 匿名 2018/02/14(水) 20:35:02
親がお金ないのは結婚前にわからなかったの?
60代とか若くて働けるなら働いたらいいのに。+10
-3
-
49. 匿名 2018/02/14(水) 20:35:16
年収2500万あるならいいと思う。
子供が大学行くまでに、大学で必要になるであろう学費などに充てられるお金…
1000万貯められるならいいと思う。+15
-2
-
50. 匿名 2018/02/14(水) 20:35:38
>>1
えーーーーもし面倒見てもらう場合、普通、親が全部出して、さらに主さんたちの分もある程度出すんじゃ無いの?!
旦那が自腹で親の分までとか嫁として納得いかないわ!!
義両親はそんなにお金ないのかな?
迷惑でしか無いね。+9
-7
-
51. 匿名 2018/02/14(水) 20:36:03
>>30
たまに見に行く程度で済むならいいけど、認知症とかになったらそうには行かないよ。+19
-1
-
52. 匿名 2018/02/14(水) 20:36:25
1人っこの旦那ってだけで気が重いのに一文無しとは、、+15
-5
-
53. 匿名 2018/02/14(水) 20:38:01
家庭状況による。
夫も私も一人っ子育ちだけど、
両家で決めたらしく祝い金として「これ以上は出さないから」ってある程度の額を渡されて、
「好きなように生きるから邪魔はしないでよ」って突き放されました。+21
-1
-
54. 匿名 2018/02/14(水) 20:38:01
扶養義務はあるけど一般的にはそこまでしない。だからこそ相手選びは大事だね+11
-3
-
55. 匿名 2018/02/14(水) 20:38:16
>>41
子供が親の生活費にマンション代とか全て出して良くなるわけがない!
どんだけ負担かけられるのか。。。
痛手でしかないわ。
親が裕福なら話は別だけどね。+6
-1
-
56. 匿名 2018/02/14(水) 20:38:32
>>46
同居が条件になるか結婚前に聞かないと。
結婚後、同居とそうじゃないとじゃ大分人生変わるよ。+7
-0
-
57. 匿名 2018/02/14(水) 20:39:18
それ多分一人っ子関係ないと思うよ。
旦那さんは長男だから親を見るって気持ちが強い人なのかな?
うちの夫は全然だよ。良くも悪くも冷たい。
老後は自分の金でどうにかしてくれと言って、関わらない。私達夫婦は墓は要らないと思ってるからそちらの代で墓じまいしてもらう手続きもしてもらってる。+9
-6
-
58. 匿名 2018/02/14(水) 20:39:20
それを受け入れる親もおかしいし、
主の意見は丸々無視で援助する旦那もおかしい。
ちゃんと将来設計を相談しないと、子供を大学に出せないよ。
主の旦那の年収が2000万位なら問題ないけどさ。+8
-6
-
59. 匿名 2018/02/14(水) 20:39:50
ご主人は主のご両親も近くで面倒みたいと言ったらみてくれるのかな?
自分の親ラブだったらイヤだな。+9
-1
-
60. 匿名 2018/02/14(水) 20:43:04
私の夫も一人っ子ですが、義両親は飛行機の距離に住んでいて引っ越す気は全く無いようです。
その代わり夫は年に一度は帰省します(多い年は3〜4回帰る事も)
交通費がかなり痛いですが、親孝行と思って黙認しています。
子供が3人居て、ここ数年誰かが受験という状態なので、私は留守番できるのがせめてもの救いかな。
主さんは何かあっても大丈夫なように、資格を取ったり仕事に困らないようにしておくと良いですよ。
穏便に進んでも、仕事をしていれば最低限のお付き合いで済みますから。+12
-0
-
61. 匿名 2018/02/14(水) 20:43:32
義理のご両親は資産無いの?
今の60.70代って結構小金持ちのはずだけど?+12
-8
-
62. 匿名 2018/02/14(水) 20:44:05
そういうのって困るよね。反対したら「俺の親を見捨てるのか!」って怒りそうだし。断らないで遠慮なく援助受ける義両親にもイライラする。+10
-4
-
63. 匿名 2018/02/14(水) 20:44:38
無理のない範囲でやるべき。マンションを買う?億以上年収があるなら無理がないけどさ。+3
-1
-
64. 匿名 2018/02/14(水) 20:45:18
義両親が高齢で心配という理由で、ダンナの実家の近所にマンション購入
(23区内都心部のためローン地獄)
義父は亡くなったけど、残された義母が難病のため、ほぼ毎日実家に通って面倒見てる
本当は実家を売って施設に入れたいけど、義母がいやがるし、ダンナも義母の意思を尊重するからできない
まだ子供も小さくて手がかかるけど、基本的に全て義母中心
ひとりっこの宿命だと思うしかない+20
-0
-
65. 匿名 2018/02/14(水) 20:45:28
ただのマザコン。
私の旦那の兄がそう。
前に住んでいた場所の家賃が高くなるとかの理由で家建ててそこに両親と住んでるけど、絶対同居で結婚してくれる相手なんかいるのかな?
しかも家の作りが核家族向けだし。
たぶん先に結婚してたとしても親のために家建てそう。
+6
-6
-
66. 匿名 2018/02/14(水) 20:47:04
旦那さんの収入にもよる。自分達の生活で精一杯なのに両親にお金を送るならやりすぎだし、仕送りしても十分な収入があるのに奥さんが怒ってるなら奥さんがただの業突く張り。+11
-4
-
67. 匿名 2018/02/14(水) 20:47:42
お金持ってるかどうかだね。
結婚するなら義両親の財産も考えないと苦労すると思う。
+5
-1
-
68. 匿名 2018/02/14(水) 20:49:15
旦那さん優しすぎるし
義両親は遠慮がない
そこまで普通しないよ
そんな金持ちなの?+13
-3
-
69. 匿名 2018/02/14(水) 20:49:32
叩かれるかもしれないけど親の個人年金払ってる。
これで許してくれと思ってるよ内心。+5
-1
-
70. 匿名 2018/02/14(水) 20:50:56
毒親ってやつ+2
-4
-
71. 匿名 2018/02/14(水) 20:51:46
これから生活費も出すってそんな余裕あるならいいけど、子供にしわ寄せがいくなら嫌だね。
年金や貯金もないならどういう計画性できたのかか疑問だね。+8
-1
-
72. 匿名 2018/02/14(水) 20:54:34
もし主がいま専業主婦なら今後働き出す時に「私って義両親のために働くの?」って絶対思うよ。そして仕事で疲れたり子供に何か金銭的に我慢させる時にも定期的に納得いかなくなる時がくる。+18
-1
-
73. 匿名 2018/02/14(水) 20:54:50
一人っ子だと毒親でもなかなか縁切りできなかったりするもんね
主さん大変だわ+12
-3
-
74. 匿名 2018/02/14(水) 20:55:49
私は子どもが一人っ子ですが、夫と「もし介護が必要になっても介護付き住宅に住めるくらいお金をためて、将来子どもに迷惑かけないようにしよう」と話し合ってます。
本当は兄弟産んであげたかったけど、私の持病(働くには問題ないけど出産のリスクが高い)で断念したので…+11
-3
-
75. 匿名 2018/02/14(水) 20:57:01
その親の財力にもよるんじゃない?
知ってる1人っ子は親が財力ないと自宅でデイサービス利用しながら介護してるけど親がお金あると生前分与してから夫婦でお年寄りマンションに引っ越してる人もいて色々だと感じる+5
-2
-
76. 匿名 2018/02/14(水) 20:59:43
やっぱり自分の親じゃなくて義理両親ってのがネックなんだよね。
どうしたって本物の家族にはなれない他人だから優しくできないよね。
旦那さんは自分の親だから納得いくんだろうけど、主さんにとっては赤の他人なわけで。
「我慢」っ形になっちゃうしストレスだと思うよ。+22
-0
-
77. 匿名 2018/02/14(水) 21:01:35
旦那さんとよく話し合うしかないよ
結婚してるのに、妻の意見も聞かず勝手なことしちゃダメよね。一人っ子云々よりも、旦那さんがモラハラ ぽい+8
-0
-
78. 匿名 2018/02/14(水) 21:01:47
子供に出してもらう親が信じられない
私なら迷惑をかけないように身を隠して縁を切る+8
-2
-
79. 匿名 2018/02/14(水) 21:02:04
でも旦那さんがそうしたいと言っているなら仕方なくない?放っておくわけにもいかないだろうし。本気で縁を切ってもらうか離婚か1さんも協力するか、、+4
-0
-
80. 匿名 2018/02/14(水) 21:02:29
トピずれだけど、私たちがおばあちゃんになった時は老人ホームなんていっぱいで本当のお金もちにしか入れないと思うんだ。+21
-0
-
81. 匿名 2018/02/14(水) 21:03:47
これ旦那さんの親だから拒否反応してる人多そう。自分側ならどうなのか。+11
-1
-
82. 匿名 2018/02/14(水) 21:04:20
義理両親は何歳なんだろ?
持ち家もなかったの?
家があればそこで暮らせるじゃん。
そんなに近くにいないと心配なくらい
お年なのかな?
+9
-0
-
83. 匿名 2018/02/14(水) 21:08:14
うわぁやだわ。そんな旦那+10
-1
-
84. 匿名 2018/02/14(水) 21:08:59
主です
義両親は自営でお金がないと言うわけではなさそうですが、程度はわかりません。
夫の扶養に義母が入り、月にいくらか払うプラス食費を渡すようです。
マンション購入も、子供が生まれて大変な時にあれよあれよと決まっていて、その手伝いもやらされて参っています。
義母はさり気ないイビリなのか、本当に何も考えていないで嫌なことをしているのかよくわからない人なので遠慮はしないと思います。+14
-1
-
85. 匿名 2018/02/14(水) 21:14:52
トピ主さんの義両親がマイナスしてるの?
なんか甘えたい願望たっぷりのマイナス魔がいてるよね。
自分の老後の資金くらい自分で貯めてね!+13
-4
-
86. 匿名 2018/02/14(水) 21:19:31
>>84
私の旦那の親は自営で、年金未納です。
もしかしたらそうなんじゃないですか?
うちは、年金を払っていないので将来年金を貰えないのでその分貯金をしているようです。
自営の人は未納の人が多いみたいですよ。
確認してみて下さい。
+9
-0
-
87. 匿名 2018/02/14(水) 21:19:40
>>1
優しい夫ですね、素敵です。+4
-7
-
88. 匿名 2018/02/14(水) 21:21:29
一人っ子と結婚するにはそれなりの覚悟が必要だよね+19
-1
-
89. 匿名 2018/02/14(水) 21:22:30
一人っ子叩きの多いガルちゃんですが、私は一人っ子で男三兄弟の次男と結婚しました。自分の親は自分でみる。私は両親に大切にされてきたので。主の旦那さんの親御さんなら旦那さんに任せてみては?親孝行はいけない事ですか?+10
-8
-
90. 匿名 2018/02/14(水) 21:22:51
主さん、言いなりになっちゃだめだよ!+9
-2
-
91. 匿名 2018/02/14(水) 21:26:35
私ひとりっ子、親もビンボー(笑)だけど、もし介護が必要になれば身体的援助はする。けど金銭的援助はしません。
めちゃくちゃお金に余裕があればまた話は違うのかもしれないけど…親子でも別世帯だから自分達で生きていかなきゃね。と思います+10
-0
-
92. 匿名 2018/02/14(水) 21:27:03
娘なら親思いの優しい子、息子ならマザコンだの親離れできてないだの。 こんな偏見だから「ひとりなら産めるかな?」って家庭も気持ちが揺らぐよね+10
-1
-
93. 匿名 2018/02/14(水) 21:28:19
親を見捨てるような夫も嫌だし、家計とのバランスを考えて話し合うしかないよ。+15
-0
-
94. 匿名 2018/02/14(水) 21:28:57
>>89
だから自分の親だからできることでしょ。
旦那の親ならどうするの?
結婚したら家計は一緒なんだよ。
旦那さんに1人に見てもらえばって話じゃないでしょうに。+4
-5
-
95. 匿名 2018/02/14(水) 21:42:44
>>89
親孝行は大歓迎。
でもマンションまで買い与えるのは許せない。
こっちの生活と旦那の収入にもよるけどね。
+7
-3
-
96. 匿名 2018/02/14(水) 21:50:26
主さんの状態から察するに
義両親まだ若くてバリバリ働いてる世代ではないの?
これからお金がかかってくるのに、ご主人の稼ぎがよほどいいんですね
親御さんたち会社員なら、老後は贅沢しなければ暮らしていけるはずだよ+1
-1
-
97. 匿名 2018/02/14(水) 21:51:54
>>95
じゃあ引き取って同居しよう!になったら?自分の夫の親だよ。「許せない」はひどくないか?+3
-1
-
98. 匿名 2018/02/14(水) 21:52:18
一人っ子なら仕方がないよ
うちは旦那がマスオさんしてくれてる
マンションで隣同士の部屋なんだけどうちの親の所有物件
どういう形になるかは互いの経済力や親子の今までの関わりによるだろうけど、全く無視するのは無理でしょう
旦那が一人っ子だってわかってるんだから結婚前にある程度は話しとかないと
そういう前処置や覚悟もなく一人っ子と結婚するのが間違ってるような気がする+5
-3
-
99. 匿名 2018/02/14(水) 21:57:27
私一人っ子。両親まだ介護ではないけれど、そうなったら自宅から車で40分通うことになるかな。その頃は子どもも、大きくなってるだろうし大丈夫かな。両親は祖父母の希望で施設は利用せずに、ちょうど定年した年から介護生活。しっかり優しく介護やっていたから、私も両親に対して希望に沿った形で介護したい。お金は多分私たちには頼らないと思う。
旦那の実家は自宅から近いけれど、旦那の妹が、実家の隣に家建ててもらって子ども3人育ててもらい、本人は晩ごはんもおふろも保育園や習い事送迎も親にやってもらっているので、旦那の親は旦那の妹にお金も介護もお任せしまーす!(と、いいたい。)旦那の妹は私たちに頼りたいだろうけど都合良すぎですね!+2
-0
-
100. 匿名 2018/02/14(水) 22:08:47
うちの両親がまさにそれ。
父がお金を持てば全部使ってしまうような人間で、母もそれを容認して生きてきたため、私と妹は早くに独立したし、家もずっと社宅だったのに、全く老後のための資金貯めず、家も買わずに今、年金暮らしで、足りない足りないとボヤいてる。
お金の無心はしょっちゅうで、「親なんだから」ってことあるごとに言う。ホントなんなのかな、この人たちって思うよ。
私たちにも老後は来る。
介護とかはするけど、金銭的な援助はできない。
自分の老後のための貯金はきちんとしておいて欲しい。
じゃないと、子供が自分の老後と親の老後とお金を貯めなきゃいけなくなるんだよ?
あり得ないでしょー?
実の親でもこうなんだから、主さんつらいよね。+8
-0
-
101. 匿名 2018/02/14(水) 22:16:18
>>1
親の方は、期待しているケド・・・・・・・・。
+0
-0
-
102. 匿名 2018/02/14(水) 22:20:17
子供に面倒みてもらう気満々の親なんて最悪だわ。
自分達の老後と子供の教育費と親にあげるお金があるならいいけど、自分なら世帯分けてるんだから実の親でも金銭援助しない。
+8
-0
-
103. 匿名 2018/02/14(水) 22:29:12
金はある義親でよかった+3
-0
-
104. 匿名 2018/02/14(水) 22:31:34
>>1
親の環境にもよると思うけど、主さんの旦那様の場合はやり過ぎかも。生活が最低限出来るように、自分達が出来る範囲でのサポートと、ご両親が介護などが必要になった時にも出来る範囲での支援と、金銭面などで支援出来ないならば、国などの力を借りる為の手続きなどをすれば良いと思います。
やり過ぎてお互い共倒れになるのが一番駄目かな。+4
-0
-
105. 匿名 2018/02/14(水) 22:45:00
>>1
ないわ。
去年子供さんが生まれたなら、まだご両親もそれほどお年でもないでしょ。
旦那さんがご両親に対して行ったこと、今後行おうとしていること
それを断りもせずに当たり前のように受け取るご両親って毒にしかならんよ+6
-1
-
106. 匿名 2018/02/14(水) 22:57:36
>>1
主旦那さんの親、毒親かもな。
主夫妻の年齢がわからないけれど、お子さんが小さいならまだまだこれから学資にたんまりお金がかかるのに、それを脇に置いて親、親って普通じゃない。それだけ親を恐れているのやも。
+3
-2
-
107. 匿名 2018/02/14(水) 23:02:20
主さんもぬるいよ。
いまだに義両親がどれだけの資産があるか、いまいち把握してないんだから…。
借金あったらどうするんですか?
旦那さんにそれとなく聞き出さないと。
ケンカになるのかなあ。
+2
-0
-
108. 匿名 2018/02/14(水) 23:20:43
旦那が一人っ子だけど義両親は老後を見据えて沢山貯蓄していたから、いざ本人達が体が衰えてきたら自ら有料老人ホームへ入って行った。
そうしてる内に義父が亡くなり、今は老人ホームは義母だけが入ってるが、義母が亡くなるまで(長くて10年以内だと予測)の老人ホーム代と葬儀代は義母の貯蓄から出せる。
だから嫁の立場の私は義親の面倒は殆ど見てない状態。
結局老後は金だと思うよ。
私は子どもが二人いるけど老後の世話を全くあてにせず、義両親みたいに体が効かなくなったら老人ホームへ入る予定だから今から貯蓄頑張ってるよ。
老後の世話を子ども達に見させて「親うぜえ」とか嫌われたくないしね。
結局老後の事って子どもの数ではなくお金で何とかなると思う。+12
-0
-
109. 匿名 2018/02/14(水) 23:23:01
毒親だから見ないよー
初めて毒に感謝する瞬間です+5
-0
-
110. 匿名 2018/02/14(水) 23:24:19
>>1
義両親はお金ないの?老後はどうするの?お子さんの教育費は?
ちゃんと旦那さんと話し合って、理解しあえないなら私なら離婚する+4
-0
-
111. 匿名 2018/02/14(水) 23:28:26
>>72
私の友人がそんな事を言ってましたよ。旦那さんから臨時収入があったから30万円を義両親に渡して来たと満面の笑みで報告され、物凄く怒ってた。旦那さんが長男気質が強くて毎月あげたいって言うから自分も働いて、何とか算出して頑張ってたのに先に相談してくれなかった事が腹立ったみたい。毎月やりくりして自分がバカみたいって…+9
-1
-
112. 匿名 2018/02/14(水) 23:56:34
>>89
任せて親につぎ込みすぎて、子どもの教育費や自分自身たちの老後資金0とか嫌じゃない?
男の人って気前よいのが格好いいと勘違いして借金だらけとか割といるよ。+5
-0
-
113. 匿名 2018/02/14(水) 23:58:49
旦那さんあまり相談もしないでこれからが心配。
俺の稼ぎでして何が悪い、口出すなとかなったら最悪。+4
-1
-
114. 匿名 2018/02/15(木) 00:00:33
今の老人世代より自分たちの老後の方が確実にキツいよね。ご主人考えてるのか疑問+6
-0
-
115. 匿名 2018/02/15(木) 00:40:19
女は冷たいね+2
-6
-
116. 匿名 2018/02/15(木) 01:08:06
貯金も無いし、節約もしないし、体も大切にしない義両親。
あと5年もすれば70才。
行く度にお金をせびられるし「老後もよろしく、あなたたちだけが頼りだよ」って何回も言われる。
パートするとか健康の為に運動するとか何か一つでも努力してくれよ。
ナマケモノ。夫の親だけどはっきり言ってキライです。+6
-2
-
117. 匿名 2018/02/15(木) 01:13:59
昔から貶すことばかりしてきた母がガンになったとき最後側にいてくれと懇願
情に流され婚約とりやめで実家に帰りました
給料全部家にいれて家事に病院と支えてたのに、母は回復したとたん25過ぎて実家暮らしとか恥ずかしいと言い出し、酷い暴言と仕事道具のパソコンを壊された挙げ句家を追い出されました
父は母は癌だったから精神がおかしい、今はお前が折れてくれと
3年たって落ち着いたからと最近になってよい母ぶろうと連絡してきましたが、再発してももう関わりません
父は大切ですが、本人が全部準備してるから気にしなくて良いと言ってくれてます+3
-0
-
118. 匿名 2018/02/15(木) 01:34:22
結婚してなかったりゼロだと
カネ出さなきゃ入院のサインすらままならない。
たとえ1人っ子でもそれが可能なんだから
話は早いね。+1
-0
-
119. 匿名 2018/02/15(木) 01:45:18
20代一人っ子。
片親で母は体が弱く収入も少ないし結婚する相手もまずいないし、このままいくと一生独身で介護生活になってしまいそうで怖い+4
-0
-
120. 匿名 2018/02/15(木) 03:07:24
>>112
本当にそう思う。そんな人の親も同じように お金にルーズでした。お金って大事ですよ。主さん
旦那さんに少しくらい意見しないと先々が心配‼+3
-0
-
121. 匿名 2018/02/15(木) 03:44:54
一人っ子とか関係なく、ちゃんとした親なら考えて貯えくらいあると思う。私の親はシングルマザーだったけど最後まで自分の事はしました。娘の私にいっさい迷惑かけてません。立派です。+5
-1
-
122. 匿名 2018/02/15(木) 04:47:47
私が一人っ子で、高齢の毒親になってしまった母が二世帯で住んでます。お金は援助しなくていいのでそこは助かるけど、精神的にやられてる事が多くて辛い。でも今さら離れて暮らすこともできないし、我慢するしかない状況。+1
-0
-
123. 匿名 2018/02/15(木) 05:56:55
介護問題になるけど、嫁が自分の親には優しくしてるんだったら、
旦那が自分の親に優しいのは、ほっといてやれ。
+6
-0
-
124. 匿名 2018/02/15(木) 06:03:03
何のために子供作るんだろ。子供にお金かけるの虚しくなるね、自分の老後の為に残しとかないと先々ヤバいじゃん。笑
世も末だな+2
-1
-
125. 匿名 2018/02/15(木) 07:44:49
旦那さん すごいな。
結果いい悪いは別にして、良好な親子関係だったんですね。+3
-1
-
126. 匿名 2018/02/15(木) 11:08:06
主さんの旦那さんは一人っ子気質が悪い方に出てるよね
一人っ子って基本的に何でも一人でやっちゃう相談とか苦手
いいことや家庭に支障がないことならまだいいけどね
ちゃんと一言相談しろって口煩く言い続けた方がいいです+2
-0
-
127. 匿名 2018/02/15(木) 11:09:36
私がひとりっ子です。父も母も口癖が、お前にずっと見て貰わないと。
施設は嫌だから自宅で介護してねと。
毎日の様に言われるので、具合が悪くなる。+2
-0
-
128. 匿名 2018/02/15(木) 11:11:51
私一人っ子で親の遠距離介護をし、一昨年看取りました。飛行機での往復で大変でしたが親自身も懸命に姑を最後まで見た尊敬出来る親だったので足元にも及ばない感じでしたが。しかしその事によって元々神経質な旦那が心のバランス崩し夫婦の危機を迎えています。モラハラになり私は勿論子どもにも怒りと暴言が続き。そのくせ自分は妻子より自分の親絶対優先でいつも私たちを押さえつけて来ます。色々な問題をはらむ介護でした。+4
-0
-
129. 匿名 2018/02/15(木) 12:30:37
何の為に結婚したのか。。
その親も「まずはお前(旦那さん)の家庭が大事だ」とか言わないの?毒親みたい。
本当に親なのか?と思うよ。
いくつなの?その親。
生活費までとはちょっとないわ。タカリ気質なの?
旦那さんも小さな子供出来てそれでもなお親親っておかしいよね。
その分、生活がキツキツになると思うからご飯も何もかも貧相にしたらいいよ。
間違っても奥さんにまで働く事を要求されたらちょっと一緒に暮らすのは考えて見てもいいかも。+3
-0
-
130. 匿名 2018/02/15(木) 17:05:43
一人っ子どうこうより、親は子どもに面倒かけない老後資金を貯めなきゃね。
私は、そうしたいと思ってる。
義母は、子どもに面倒みてもらって当たり前とばかりに(まともに働いてないから年金も少ない)のに、服を買ったり無駄遣いがすごく。
同居だから、すでに負担なのに!!
旦那に「大学行かせたのだから返して貰わなきゃ」と言っていた。
義妹らも…大学行ってますよね?娘からもたかれよ!!(ー_ー;)
せめて、コロッといってくれ。+1
-0
-
131. 匿名 2018/02/15(木) 17:56:50
>>128
すごいです。頭が下がります。旦那さんも少しくらい理解してくれないと、旦那さんの親が介護がいる時、奥さんにも頼らないといけない時があるかもしれないのにね…+1
-0
-
132. 匿名 2018/02/15(木) 18:13:08
結婚当初、姑から面と向かって○○からは(主人
)年2回のボーナスが出たら、お小遣いをもらってたから続けて、これからも貰うからねとか言われた。まあ、それくらいは良いことだしと思っていたけど、会う度に、やれ医療保険に家族として入れろとか、携帯電話も家族として入れろとか
色々言ってきました。それは直ぐに断りましたけど気分が悪かったです。ある時、私の母は年金どれくらい、もらってるのとか聞かれた時は、さすがに横で聞いてた主人も「そんな事を聞くな」と怒っていましたよ‼+1
-0
-
133. 匿名 2018/02/15(木) 18:45:35
自分が潰れない程度に。
見捨てるわけじゃないけどさ、介護制度使ってデイやら施設なり頼って生きる+0
-0
-
134. 匿名 2018/02/15(木) 19:02:18
私も完全一人子のババアですが、親も二人同時に年取るので、母が認知症になった時は私が遠方なので
父がメインで見てましたが父だけでは無理になり
私も下の世話や病院にも泊まり込みになりました。
面倒見たくなくても年老いた親だけでは無理です。+0
-0
-
135. 匿名 2018/02/15(木) 20:29:07
何で結婚する前や結婚してからすぐ話し合ってなかったんだろう?うちは両親が遠方同士だからどうするつもりなのかも話し合ったよ。予定通りにはいかない事もあったけどね。定年する前に義父が長期入院、他界、義母が一人になったりと、、+0
-0
-
136. 匿名 2018/02/16(金) 06:04:09
自分が育ててもらった感謝の気持ちの量だけめんどうみればいいんじゃい?一人っ子じゃないけど、姉は末期癌、弟は飛行機の距離だったから私が最後まで見ました。お金があればもっとめんどうみてあげたかった。+0
-0
-
137. 匿名 2018/02/17(土) 17:52:20
お前の世話にはならん!と怒鳴る父。妹は重度の精神障害者。結局、世話せざるを得ない長女は私ひとり!。私しかいないでしょう!?(悲しい、ため息)。+2
-0
-
138. 匿名 2018/02/26(月) 17:52:25
>>127
私も一人っ子です。
ご両親の老後は、ご両親二人が支え合えば良いことです。
どうかあなたご自身の人生を大切にしてください。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する