-
1. 匿名 2018/02/14(水) 16:28:29
洗濯の時お風呂の残り湯を使うか使わないかのトピはよくみますが、
洗濯槽事態、どの頻度で何を使って洗いますか?
ホースの中はどうしていますか?
主は月に1度と言いたいところですが、
3ヶ月に1度くらい、
洗濯槽クリーナーを11時間タイマーでつけおき洗いにしてます。+42
-6
-
2. 匿名 2018/02/14(水) 16:28:55
出典:www.lakewalk-okaya.com
+54
-6
-
3. 匿名 2018/02/14(水) 16:29:46
年に2回ぐらいしかしない。梅雨時と年末+79
-9
-
4. 匿名 2018/02/14(水) 16:29:57
洗ったことない+73
-33
-
5. 匿名 2018/02/14(水) 16:30:02
月1くらい+67
-2
-
6. 匿名 2018/02/14(水) 16:30:12
洗濯曹クリーナーを結婚して1年半にして初めて使ったら絶句した。2回目して、3回目クリーナーいれずにまた回した。
これからは頻繁にしようと誓ったけど、どれぐらいの頻度が正解?+26
-4
-
7. 匿名 2018/02/14(水) 16:30:46
正直洗ったことない。ちなみにお風呂の残り湯は使わないけど。+76
-18
-
8. 匿名 2018/02/14(水) 16:31:15
ずっと洗ってないから洗濯物に黒いかすが付いて困ってる
おススメのクリーナーや掃除方法があったら教えて欲しい+43
-6
-
9. 匿名 2018/02/14(水) 16:31:22
なんか黒いアカみたいなのが出てきて洗った、その1度きり3年に一度くらい?www+13
-7
-
10. 匿名 2018/02/14(水) 16:31:24
11時間タイマーって長すぎない??
洗濯槽カビキラーみたいなやつ使ってるけど、放置時間は3~4時間って書いてあるよ。+16
-35
-
11. 匿名 2018/02/14(水) 16:31:27
洗濯機は週に2回?ぐらいかな。溜まってきたら^^;ほんとは毎日回してその都度干す方がいいんだろうけど!今の時期風呂場にしか干せないから…
+1
-74
-
12. 匿名 2018/02/14(水) 16:31:36
4ヶ月に1回位。季節ごと。
他ににおい気になった時に。+61
-0
-
13. 匿名 2018/02/14(水) 16:31:37
たまに洗濯乾燥するぐらい+1
-3
-
14. 匿名 2018/02/14(水) 16:32:33
シャボン玉の洗濯槽クリーナー
自然派なので安心して使ってます
汚れも綺麗に取れるから3ヶ月毎で使用してます+67
-2
-
15. 匿名 2018/02/14(水) 16:32:52
三カ月に一度くらいかなぁ。
洗濯物に黒カビのカスが出だしたらやってる。
めっちゃ取れるし、この中で洗ってたのかと思うとぞわぞわする(;´∀`)+47
-2
-
16. 匿名 2018/02/14(水) 16:32:57
>>10
洗濯機自体に付いてる、洗濯槽洗浄の時間が11時間とかだよ。+102
-3
-
17. 匿名 2018/02/14(水) 16:33:03
3カ月に1度くらい。
最初は、あの汚れに絶句した。+13
-0
-
18. 匿名 2018/02/14(水) 16:34:34
毎回ワカメがプカプカしてきたら考える
+26
-1
-
19. 匿名 2018/02/14(水) 16:34:43
>>11
洗濯じゃなくて洗濯機本体の掃除+62
-0
-
20. 匿名 2018/02/14(水) 16:34:45
毎回、自動おそうじ機能がついてるから。
水道代は高いけど。+5
-2
-
21. 匿名 2018/02/14(水) 16:35:00
水満量入れて、重曹入れて「洗い」で回したらびっくりするほど黒い汚れ出てきて面白い!
でも面倒だから半年に1回くらいだー。。+14
-1
-
22. 匿名 2018/02/14(水) 16:35:04
2か月に1回。月一にしたいけど、つい忘れちゃう+9
-0
-
23. 匿名 2018/02/14(水) 16:35:41
気が向いたら!年に2回ほどです!
使ったら洗濯機の蓋を開けてるし、お風呂に入っているとき以外は換気扇とドア開けているから、カビが浮いてきたことがありません。+24
-6
-
24. 匿名 2018/02/14(水) 16:35:41
月に一度行ってます
あの薄いキクラゲみたいなカビ?が月一だと少ないです
沢山出るとスッキリしてなんか嬉しくなるんですけど少ない方が衛生的ですよね(笑)+39
-0
-
25. 匿名 2018/02/14(水) 16:35:57
>>16
なるほどね!
槽洗浄めっちゃ長いね!+2
-0
-
26. 匿名 2018/02/14(水) 16:36:10
半年に1回+2
-1
-
27. 匿名 2018/02/14(水) 16:36:19
洗濯槽クリーナーを使うと何回すすぎをしてもなかなか黒いカスがとれない。半年に1回くらいしかやらないからかな。+27
-0
-
28. 匿名 2018/02/14(水) 16:37:11
ずっと洗ってない
大学卒業の時にひとり暮らししてた友達もらったやつ。
今3年使ってるから計7年だけど、洗ってない。なんか長いこと洗ってない状態で洗濯曹クリーナーとか使うと黒いヒダがずっと出続けるって聞いたから+1
-7
-
29. 匿名 2018/02/14(水) 16:38:05
半年に一回くらいやってるけど全く汚れがでてこない。
40度くらいのお湯で酸素系漂白剤使ってちゃんとやってるのに。
とれてないのかな?+32
-1
-
30. 匿名 2018/02/14(水) 16:38:53
過炭酸ナトリウムだったかな?楽天で買ってるけど、結構黒いヒラヒラしたやつが取れる。
薬局においてある100円くらいの液体じゃ取れない。+4
-1
-
31. 匿名 2018/02/14(水) 16:39:24
一ヶ月に2回。+1
-0
-
32. 匿名 2018/02/14(水) 16:41:00
>>8
洗濯機のメーカーから出てる、専用のクリーナーがおすすめ(洗濯機の取り扱い説明書とかに書いてあるかと思います)
普通の洗濯機クリーナーより高いけど、高いだけあって一発で綺麗になる
クリーナーはAmazonで買ったけど、家電量販店とかにも置いてるみたいです+15
-0
-
33. 匿名 2018/02/14(水) 16:41:09
全然洗ってない。。。
旦那が多分月1くらいで洗ってるんじゃないかな。+1
-4
-
34. 匿名 2018/02/14(水) 16:41:42
これ高いけどいいよ。200円くらいの洗濯槽カビ取り剤では汚れが残ったりゴミとりネットの上の方までは綺麗にならないけど、これはネットもだし蓋裏のパッキンまでピカピカになるからオススメ。+19
-1
-
35. 匿名 2018/02/14(水) 16:43:37
一年に一回Panasonicの強力なやつで掃除してます
+13
-0
-
36. 匿名 2018/02/14(水) 16:44:33
洗濯槽掃除は塩素系だと黒いピロピロは溶けちゃうんじゃなかったかな?
目に見えて取れたと実感できるのは酸素系。
酸素系と塩素系を交代で使うのが良いみたい。+28
-1
-
37. 匿名 2018/02/14(水) 16:46:18
前に使っていた洗濯機は、
半年に一度カビ取り剤を使用。
洗濯機が古くなると汚れもひどく、
最後は、月に一度くらい。
ドラム式に買い替えて、自動お掃除機能を設定。
たまに、乾燥機能も使うからか、
カビ取り剤を使っても、
全くカビがなくて、拍子抜け。+4
-0
-
38. 匿名 2018/02/14(水) 16:46:34
これで半年毎
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0036024XC/ref=mp_s_a_1_1?__mk_ja_JP=
カタカナ&qid=1518594225&sr=8-1&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=ナショナル+洗濯槽クリーナー&dpPl=1&dpID=51KWAXBJ0kL&ref=plSrch+0
-0
-
39. 匿名 2018/02/14(水) 16:47:12
月1でハイター投入してやってる
説明書に書いてあった
汲み上げはしてないからやらない
排水ホースの方は壊れて買い替えるときにしかいつもしてない…
ここも説明書には掃除しろって書いてるんだけど中々外してまでは面倒で…+3
-0
-
40. 匿名 2018/02/14(水) 16:50:38
少し高いけどこれおすすめです。
安いクリーナーだと黒いワカメみたいなやつが取ってもきりがないけど、これは出ないからとっても楽です。+16
-0
-
41. 匿名 2018/02/14(水) 17:03:12
>>29
うちの洗濯機も。
ワカメみたいのがデロデロ出てくるっていうからごみ取りネットスタンバイしてたけど、何も出たことない。取れてないのかな。+7
-0
-
42. 匿名 2018/02/14(水) 17:03:22
ワカメみたいな黒いカビがたくさん出るって周りは言うけど、うちは出たことない
別にそこまでキレイに使ってるわけじゃないんだけどさ
使い方間違えてるのかと思ってメーカーに問い合わせたけど、間違えてないらしい。
黒かび出ないって人いる?+45
-1
-
43. 匿名 2018/02/14(水) 17:07:51
>>2
センタッキー
ケンタッキー
強引w+15
-0
-
44. 匿名 2018/02/14(水) 17:08:42
黒じゃなくてベージュっぽい汚れが付くことある
濡れてる状態で取ろうとするとベターってこびり付いて、乾くとペリペリになって爪で擦ると取れるやつ
同じ人いるかな?+38
-0
-
45. 匿名 2018/02/14(水) 17:15:24
酸素系も塩素系もカビキラー
使ってます!
だいたい1~2ヶ月ペースで
してます(*´∀`)
例外で新しい柔軟剤に変えるときも
してます(*´ω`*)+4
-0
-
46. 匿名 2018/02/14(水) 17:22:30
洗濯槽洗わないと臭ってくる。洗濯物も臭ってくるので臭ってきたら洗う。4ヶ月に1回くらいかな。+4
-0
-
47. 匿名 2018/02/14(水) 17:24:28
>>44
どこか見えない部分にシート状態になった糸くずが張り付いてるのかも?
うち乾燥機能付き縦型なんだけど、
必ず乾燥機能は使うのでカビ汚れは発生していない模様。
一度も槽洗浄してない。+4
-0
-
48. 匿名 2018/02/14(水) 17:27:39
>>36
そういうことか!いつも汚れなんて浮いてこないから洗えてないのかな?と思ってたけど、いつも塩素系使ってたわ。今度酸素系使ってみよう。ありがとう!
+8
-0
-
49. 匿名 2018/02/14(水) 17:28:08
月1オキシクリーンでやってます。洗濯物に黒カビ等付かないので 良いかなと思ってます。+8
-1
-
50. 匿名 2018/02/14(水) 17:29:11
新品買って一年たってないのにめっちゃワカメみたいなん浮いてきたわ
ワカメすくって何回も洗いすすぎ繰り返して水めっちゃ使った
水道代(T-T)
+7
-0
-
51. 匿名 2018/02/14(水) 17:36:05
義実家の洗濯機が超臭くて、犬を飼ってるんだけど獣臭がすごい。こないだ借りて使ったら臭くて大変でした。もうすぐ同居になるので、洗濯槽クリーナーは使おうと思ってるんですけどペット、特に犬を飼ってるみなさんは例えば犬に使ったタオルなど洗濯どうされてますか?私自身、犬を飼ったことないのでどうしたら臭いが取れるのか分からず…
洗濯機は最悪、買い替えかなと思っているのですが今後もあるので臭い対策が気になります…トピずれすみません。+1
-0
-
52. 匿名 2018/02/14(水) 17:45:40
3カ月に1度
それでも毎回ごそっとアカみたいなの取れるから気持ちいい+1
-0
-
53. 匿名 2018/02/14(水) 17:46:14
私もコストコで売ってるオキシクリーンでしてます!
今までアリエールが出してる洗濯槽洗剤を使用してましたが、オキシクリーンでやったらすっごいワカメのようにカビが浮いてきてごっそり取れてる感じがして気に入ってます!
+2
-0
-
54. 匿名 2018/02/14(水) 17:49:35
すみません、洗濯機にケンタッキーとか、韻を踏んだ感じの画像をすぐに貼れる人、地味に尊敬してます。+14
-0
-
55. 匿名 2018/02/14(水) 17:52:48
ちなみにフィルター掃除はどれくらいの頻度で掃除してる?+2
-0
-
56. 匿名 2018/02/14(水) 17:54:00
100均のクリーナーだと駄目なのかな?
それで月1程度やってる+1
-2
-
57. 匿名 2018/02/14(水) 17:54:29
フィルターは、洗濯の度にとってる+14
-0
-
58. 匿名 2018/02/14(水) 17:55:48
三カ月に1回。+1
-0
-
59. 匿名 2018/02/14(水) 17:57:33
月1くらいかな!少なくとも2ヶ月に1回はする。
洗濯そうクリーナーだと200円くらいしてコスパ悪いから、60円くらいのキッチンハイター使ってやってるよ!+3
-0
-
60. 匿名 2018/02/14(水) 17:58:06
洗濯物を部屋干しした時に、生乾きの臭いが気になり始めたら…
なので2-3ヵ月に一度かな。湿気が溜まりやすい家なので。+0
-0
-
61. 匿名 2018/02/14(水) 18:01:07
>>7洗った事ないけど残り湯使ってないからキレイだと言いたいのかな。真水で洗っても洗濯の汚れや洗剤の成分、水垢などで汚れてるよ。+3
-0
-
62. 匿名 2018/02/14(水) 18:04:11
少しずトピズレになってしまいますが
フィルターの掃除の頻度はどれくらいですか?
家のフィルターは茶色の鉄のような汚れが酷く
(ビートウォッシュを使ってます)
ブラシでこすって掃除をしても
酸素系、塩素系色々やっても取れませんでした。
おそらく主人の作業着の汚れです。(油系)
新しくフィルターを買い換えたのですが
すぐにまた茶色くなってしまいました。
同じような方、みえませんか?+0
-0
-
63. 匿名 2018/02/14(水) 18:06:14
SHARPの穴がない洗濯槽だからか、オキシクリーン使ってもワカメが出てこない...塩素系だけでいいのかな?+2
-0
-
64. 匿名 2018/02/14(水) 18:08:39
2ヶ月に一回。
専用の洗濯槽クリーナーに書いてあったから。+0
-0
-
65. 匿名 2018/02/14(水) 18:09:00
月一回、シャボン玉の酸素系漂白剤で風呂釜と同時に洗ってます。
①風呂の残り湯に酸素系漂白剤を溶かし、風呂イス、風呂蓋、洗濯ホース等を入れて追い焚き後しばらく放置
②もう一度、追い焚きしたあと洗濯ホースで洗濯機に水を移し、しばらく放置
③洗濯コースで一度運転。濯ぎは水道水。
追い焚きしたばかりの高温のお湯なので、風呂の排水溝や洗濯ホースの中まですっきり洗えて、ピラピラわかめも見なくなりました。+2
-0
-
66. 匿名 2018/02/14(水) 18:10:19
洗濯槽カビキラーで2ヶ月に1回。+2
-0
-
67. 匿名 2018/02/14(水) 18:14:40
主です
トピ採用嬉しいです。
酸素系?塩素系?と色々あるのですね。
皆さん色々と教えて下さい!
早速今夜タイマーセットしてみます+4
-0
-
68. 匿名 2018/02/14(水) 18:21:13
このトピ見て、さっき洗浄始めた!+2
-0
-
69. 匿名 2018/02/14(水) 18:27:59
11の方は多分タイトル見てそう言ったんじゃない?私も本文見てからタイトル見直したよ。最初は洗濯機の頻度かと思った。
私も主さんと一緒の3ヶ月に一度くらいかな。臭いが気になったりすると2ヶ月に一度とかになることもあるかも。ジメジメした時期とか。+0
-0
-
70. 匿名 2018/02/14(水) 18:31:42
酸素系は後がめんどくさいけど、汚れが見えるから好き。
柔軟剤や湿度や残ってる汚れががカビの原因だったりするから、本当は洗濯終わった後にゆすいでエタノールでもふって乾かすのがいいんだろうけど。
うちは酸素系で月2してます。
それでも毎回茶色いのがごっそりでる。+2
-0
-
71. 匿名 2018/02/14(水) 18:33:09
月に1回洗濯槽カビキラーやって、半年に1回は>>34のクリーナー使ってる!
ちなみに風呂釜は月に2回ジャバする+0
-0
-
72. 匿名 2018/02/14(水) 18:37:25
洗うけど、ゴミ出てこなかった。
ゴッソリくるの期待してたのに。+4
-0
-
73. 匿名 2018/02/14(水) 18:40:16
主です。
主は、ドラッグストアしかあまり行かないので、
洗濯槽カビクリーナーの一種類しかわかりません。
インターネットで色々とありそうですが、差が出ますかね?
あと、ホースの内部はどうしていますか?
我が家はビートウォッシュです。
ホースのフィルターはあらいますが内部が気になります。
教えていただけると嬉しいです。+0
-0
-
74. 匿名 2018/02/14(水) 19:00:13
今から、クリーナー買ってくる。+1
-0
-
75. 匿名 2018/02/14(水) 19:23:26
洗濯槽クリーナーみたいのを使っていたら全然取れなかったから安心してたんだけど(3ヶ月に一度)
家事えもんのやり方でやったら今まで何だったんだ!?って位大量に黒カビが取れて、半年に一度やってます。
+3
-0
-
76. 匿名 2018/02/14(水) 19:23:43
ちょうど昨晩、酸素系でつけ置きして
今日ワカメが無くなるまで洗濯機回した
酸素系は年に2回
このペースだとワカメ大量ではないです
あとは塩素系は除菌目的で、別の周期で年に2回+3
-0
-
77. 匿名 2018/02/14(水) 19:37:08
黒いワカメってみんないつ確認してるの?
つけおきしてる数時間に蓋開けて見てるの?
それともゴミ受けネットに溜まってるの?
洗濯機の層洗浄コースにしとくと排水まで全部終わってから開けるからワカメ見る機会なくて…
ワカメ見てみたい+2
-0
-
78. 匿名 2018/02/14(水) 19:41:54
>>77
酸素系漂白剤入れてつけ置きして数時間後に見るとぷかぷか浮いてるよ
無ければそこまで汚れて無いのでは?
youtubeでワカメ見れるよw+3
-0
-
79. 匿名 2018/02/14(水) 19:52:20
酸素系も塩素系でも、それほど黒いワカメは浮いてこないのに、
エマールでおしゃれ着洗うと、茶色のゴミがつくのが気になってる。
エマール一本使って洗濯漕洗ったらどうなるか、試してみようと思ってる。+1
-1
-
80. 匿名 2018/02/14(水) 19:55:10
市販の洗濯曹クリーナーより粉末の酸素系漂白剤入れてまわすほうが断然いい!
+3
-0
-
81. 匿名 2018/02/14(水) 20:04:35
>>75
どんなやり方か知りたい+5
-0
-
82. 匿名 2018/02/14(水) 20:53:04
電気屋さんの洗濯機コーナーに塩素系のたっかいクリーナーがある。
私は半年ごとくらいにそれで洗って、プラス2.3ヶ月ごとに塩素系の市販のクリーナーしてます。
酸素系もやってたけど、カビごと消してくれる塩素系の方が強力そうで。
環境的には酸素系の方が優しいのかな?
でもピッカピカになります!+3
-1
-
83. 匿名 2018/02/14(水) 21:13:55
3ヶ月に一度程の頻度で酸素系漂白剤丸ごと一袋投入して一晩置いた後通常コース一通り洗濯脱水してますが、今迄ワカメが出たことがありません。
集合住宅住まいで洗濯機を置く場所が屋外にしかなく、洗濯する時以外蓋を開けっ放しにしてるせいかなぁと思います。
梅雨時や台風上陸時にもダイソーの洗濯機クリーナーやコープの酸素系漂白剤で洗ってます。
洗う前の洗濯物は洗濯層に放り込まず脱衣カゴに入れるようにして一回洗濯機を回した後に小まめにネットや糸くず受けを外してゴミを取って、外して乾燥させるだけでもかなり違いますよ。
以前、糸くずネットに一杯になるまで放置蓋閉めっぱなし、脱いだら洗濯槽にという家で仕事をしていましたが、臭いもワカメもそれは酷いものでしたから…。+1
-0
-
84. 匿名 2018/02/14(水) 21:50:51
去年買ったパナソニック縦型の説明書だと
1、常時洗濯層洗浄の設定をONにする
2、週に一度3時間乾燥をする
3、月に一度塩素系漂白剤を入れて12時間層洗浄する
と書いてあるからその通りにしている
1、はしたい人はという感じだけど+0
-0
-
85. 匿名 2018/02/14(水) 22:56:49
二槽式なので、洗濯槽は掃除不要です
脱水槽はたまに中に泡ハイターかけるだけ+0
-1
-
86. 匿名 2018/02/14(水) 23:00:16
粉末のワイドハイターは酸素系でオススメです
これがあれば、洗濯機もお風呂場のつけ置き洗いにも使えます
洗濯機はニオイが気になりだしたらやります
だいたい三ヶ月に一回くらいです+1
-0
-
87. 匿名 2018/02/14(水) 23:03:10
>>77
蓋開けて見る!笑
ネットにも溜まるよ!+1
-0
-
88. 匿名 2018/02/14(水) 23:04:55
週一で三時間乾燥使えって書いてあるけど
なかなか、やろうやろうと思って忘れちゃう
ちゃんとやってたら、カビあまり出ないのかなぁ
みんなちゃんとやってますか?
+1
-0
-
89. 匿名 2018/02/14(水) 23:29:31
乾燥機かけてからやるとワカメが干からびてから剥がれるのか大量に出るよ~+2
-0
-
90. 匿名 2018/02/14(水) 23:37:28
臭いが気になったら
だいたい3ヶ月に1回ぐらいのペース
早いと月1でする事もある+1
-0
-
91. 匿名 2018/02/14(水) 23:49:43
洗濯槽の掃除、この洗剤だとどうだとかややこしいのが嫌いすぎて、シャープの洗濯槽がない洗濯機に買い換えました。+3
-0
-
92. 匿名 2018/02/14(水) 23:54:43
洗濯機を買ってから毎月やってたんだけど
今月はインフルになったりで、できずにいる
十一時間かかるので、時間を選ぶんだよね
市販の洗濯槽クリーナーを使う場合は
お湯をくまなきゃいけないし+1
-0
-
93. 匿名 2018/02/15(木) 03:47:11
>>91
私も洗濯槽の掃除が嫌でシャープの穴なしを10年使ってました。
周りには穴はないけど、底の回転板?の穴と隙間からワカメ出てきます。
穴あき同様、掃除必須です!
回転板が回らなくなり修理する為に外した時、裏を見たらカビやら洗剤カスが分厚くびっしりついていてショックでした。漂白剤で掃除してたのに。
くずネットもこまめに掃除して、外して乾燥させないとすぐカビるから気を付けて下さい!+4
-0
-
94. 匿名 2018/02/15(木) 06:15:51
毎回、洗濯コースで洗濯槽を洗うコースにしてるからなのか、
匂わないし、ワカメみたいなのも見たときがない
(ビートウォッシュ)+3
-0
-
95. 匿名 2018/02/15(木) 09:20:50
シャープの穴無し槽使って5年目だけどこれまでに1度もカビや臭いに悩まされてないや
洗濯毎に酸素系漂白剤を入れ、定期的にタオルを乾燥コースまで仕上げてるから下のパルセーターも綺麗だと思う。
欠点は、脱水がいつの時代の洗濯機ってくらい轟音なのと、洗濯物が絡まりまくること。脱水の仕方が特殊なので妥協するしかないですが。それと超壊れやすいです(TT)+2
-0
-
96. 匿名 2018/02/15(木) 16:28:53
東芝のドラム式で、乾燥機は毎回使用、蓋はいつも開けておくので、黒カビやぬめりがつくことはないです。
でも、黒い洋服を洗うときは、白い綿ぼこりみたいな糸くずとかが、洋服に付きます。
凄く汚い訳ではないけど、コロコロを使わないと嫌な感じです。
扉のゴムパッキンの内側とかにたまる埃とかは簡単に取れるけど、顔突っ込んで、ゴムパッキンの奥を懐中電灯で照らす部分に見える綿ぼこりは、なかなか取れないです。
水量も高位で使用してるし、綿ぼこりが取れやすい、水を多く使うドライも良く使用してるけど、綿ぼこりが面倒です。
カビの心配はしていないので、漂白剤を使わずに洗濯、乾燥の両方コースの槽クリーンを月に2回位してますけど、乾燥機を使用するドラム式で、綿ぼこりが気にならない機種があったら教えて欲しいです。
+1
-0
-
97. 匿名 2018/02/15(木) 19:38:46
年一回。大掃除の時期に。
ドラム式だし乾燥機ほぼ毎回使ってるせいか、効果あるのかよくわからない…+1
-0
-
98. 匿名 2018/02/20(火) 09:23:29
>>51 洗濯槽が獣臭いのはわかりません、洗濯機のゴミフィルターに溜まった毛から臭いがしてるのかなと思いました。(お風呂に入れても独特なニオイがするので…)
ペット用品はつけおき洗いしても高めの洗剤使っても乾くにつれて臭いがしてくるので諦めてます。
今、気になって調べたらペット用品の洗剤があるようなので、それを使うとニオイが気にならなくなるかもしれません(^^)
参考にならなくてすみません。+0
-0
-
99. 匿名 2018/03/01(木) 19:31:04
うちは、シーズン毎に洗濯槽洗浄。
酸素系と塩素系を交代で使うけど、
ワカメが出てきた事はない。
縦型全自動(簡易乾燥)で、たっぷりの水で洗って、
すすぎ3回以上してるせいかも。
洗濯時以外は、物を入れないようにしてる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する