- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/02/14(水) 15:52:14
国立大学や早慶上智、六大学、日大、近大、成城、日本女子、東京女子、南山、、、有力大学の肩書きってどこまで通用しますか。
私は高卒で特段の資格も持ち合わせていないので興味があって。。。+23
-60
-
2. 匿名 2018/02/14(水) 15:52:36
+6
-21
-
3. 匿名 2018/02/14(水) 15:53:03
高卒で十分+114
-138
-
4. 匿名 2018/02/14(水) 15:53:10
入社まで+328
-14
-
5. 匿名 2018/02/14(水) 15:53:31
高卒らしい馬鹿丸出しのトピ+47
-104
-
6. 匿名 2018/02/14(水) 15:53:45
宮廷早慶以外はハッキリ言ってゴミ+21
-96
-
7. 匿名 2018/02/14(水) 15:53:59
会社によっては学閥があるから、そういう会社ではずっと。+335
-1
-
8. 匿名 2018/02/14(水) 15:54:12
社会で通用するのは学歴じゃない
仕事ができるかできないか+375
-32
-
9. 匿名 2018/02/14(水) 15:54:12
入社から待遇の良いパートまで幅広く有利です+250
-2
-
10. 匿名 2018/02/14(水) 15:54:13
銀行とか国家公務員総合職ならずっと評価について回る。
スーパーとかパチンコ屋なら関係なし。+322
-10
-
11. 匿名 2018/02/14(水) 15:54:24
学歴の高い人には効果あるね
低学歴の人は理解できなくてむしろ潰しに掛かってくるから、そういう場では言わない+231
-9
-
12. 匿名 2018/02/14(水) 15:54:47
就職の面接の時ぐらいじゃない?
これからは専門的な事が求められる時代になってくよ+33
-21
-
13. 匿名 2018/02/14(水) 15:54:51
パートなら関係ない+31
-20
-
14. 匿名 2018/02/14(水) 15:55:12
大学生です。
正直中卒高卒は見下してます
ごめんなさい
でもこれが現実だと思う+87
-145
-
15. 匿名 2018/02/14(水) 15:55:13
20代までは学歴
30以上は職歴+214
-18
-
16. 匿名 2018/02/14(水) 15:55:28
会社によるよ
同じ学校卒の先輩に引き立ててもらうとかはある
でも最初だけ
学歴の話を露骨にする人はむしろ嫌われる+192
-0
-
17. 匿名 2018/02/14(水) 15:55:36
会社によるよ。
大手だと6大学以下は面接すら受けられない。+243
-6
-
18. 匿名 2018/02/14(水) 15:55:37
公務員、商社、銀行、広告代理店なんかはずっと付いて回りそう
そのほかは逆に高すぎる学歴をからかわれてめんどくさそうなのを見かける+152
-3
-
19. 匿名 2018/02/14(水) 15:55:50
学歴あっても仕事ができなきゃね+171
-8
-
20. 匿名 2018/02/14(水) 15:55:54
>>13
関係あるよ
犯罪者と関わりがありそうな人はできれば採用したくない+25
-4
-
21. 匿名 2018/02/14(水) 15:56:08
>>6
地方では、その地方の国立がナンバーワンです+85
-9
-
22. 匿名 2018/02/14(水) 15:56:08
入社したい会社による。
OBとかあるし。
一歩社会に出ちゃえば、後は学歴に頼るより各々で頑張るしかない。。。+27
-1
-
23. 匿名 2018/02/14(水) 15:56:12
有名企業に就職するならば必ず学歴フィルターが待っている。世間的に評価が低い大学は書類選考でさようなら。
+168
-3
-
24. 匿名 2018/02/14(水) 15:56:26
技術職は高学歴が圧倒的に有利+107
-4
-
25. 匿名 2018/02/14(水) 15:56:38
普通の人とか仕事ができない人は学歴が大事な気がする
でも良くも悪くも上昇志向があって仕事で勝ってく人は、学とは違う意味で頭いいよね+48
-3
-
26. 匿名 2018/02/14(水) 15:56:44
>>14
高卒ですが資●堂ですけど?+11
-53
-
27. 匿名 2018/02/14(水) 15:56:58
就職するには必要だったと思うけど就職してからは聞かれたことない。+17
-3
-
28. 匿名 2018/02/14(水) 15:57:24
>>8
でも大卒と高卒ではそもそも初任給が違うからね。
学歴は関係無いとは言い切れない。+188
-3
-
29. 匿名 2018/02/14(水) 15:57:42
中小企業、ブラック企業は学歴大好きですよ〜+10
-4
-
30. 匿名 2018/02/14(水) 15:57:45
面接する立場になった旦那曰く、今は学歴見ない
面接にきちんと会社の事を調べて来られるか、一般的な会話できるかを見るって言ってたな
それができない子がすごくいっぱいいるって+88
-42
-
31. 匿名 2018/02/14(水) 15:57:49
>>14
ごめんなさいっていうくらいなら
いわなきゃいいのにね~
感じ悪いよ大卒さん+35
-17
-
32. 匿名 2018/02/14(水) 15:57:57
高学歴でも報・連・相できない人います。私の職場。採用されたときは社内で話題になって、期待が1番高かったのに。+26
-18
-
33. 匿名 2018/02/14(水) 15:58:07
学歴関係無いって言ってる人は高卒の人?
+112
-14
-
34. 匿名 2018/02/14(水) 15:58:22
私地方の国公立でたけど、就活失敗して挫折しまくり。
一度レールから道を外したら本当に難しい社会だなと痛感。
これといった資格も経歴もない。
私の妹は勉強は全くできなかったけど、
手に職をという考えで、美容学校に進み美容師に!
やりがいもあり仕事が楽しそうで、自分のサロンを開業し、顧客もどんどん掴んでいき、私よりはるか稼いでいます。
私みたいにただいい大学でたからといって、何も取り柄のない人間なので、妹をみてると、やりたいことがはっきりしてて、すごいなあと思い尊敬しています。+185
-6
-
35. 匿名 2018/02/14(水) 15:58:33
>>20
??学歴と犯罪に何の関係が?+12
-9
-
36. 匿名 2018/02/14(水) 15:58:37
中卒高卒の人とはあんまり関わりたくないのが本音です
やっぱりラクしてきた人間は好かん+26
-47
-
37. 匿名 2018/02/14(水) 15:58:54
逆に学歴と特技がなくて、どうやって日本で生きていくつもりですか?
+43
-10
-
38. 匿名 2018/02/14(水) 15:59:17
信用というか、道を踏みはずさず生きてきたっていう後ろ盾にはなると思う
恋人を親に紹介する時とか、高卒です、大学中退ですって言うのと国立大卒っていうのでは印象が違うのは事実+170
-7
-
39. 匿名 2018/02/14(水) 15:59:22
入社前後だけじゃない?
学歴は保険ってイメージ
+6
-13
-
40. 匿名 2018/02/14(水) 15:59:38
学歴の話を平日のこんな時間に
してるんだから
コメントしてる人らは
私含めたいしたことなさそ+74
-5
-
41. 匿名 2018/02/14(水) 15:59:51
大手だと大事なんだろうけどね。
私は技術系の中小企業で人事に関わっているのだけど、
履歴書で肩書きばっか書き連ねてる人は現場で十中八九使えない、これガチ。
+88
-5
-
42. 匿名 2018/02/14(水) 15:59:56
大手は最終学歴 大卒以上の会社が殆どですよね?
学歴は関係無い!なんて言えないな〜+123
-2
-
43. 匿名 2018/02/14(水) 16:00:00
正直中卒とか高卒の人とは思考回路とか色々違うなと思う+33
-24
-
44. 匿名 2018/02/14(水) 16:00:06
>>35
低学歴の現実を目の当たりにしちゃうと
やはり学歴が高い人の方が安心です
敢えて内容は書きません+35
-6
-
45. 匿名 2018/02/14(水) 16:00:08
>>33
大卒だけどパートなので。普通に落とされたりもするし待遇が変わる訳でもないし関係ない+16
-6
-
46. 匿名 2018/02/14(水) 16:00:48
>>35
刑務所の囚人のうち大卒以上は5%、95%はそれ未満の学歴というデータがあるので、関連はあるよ+135
-2
-
47. 匿名 2018/02/14(水) 16:01:04
超一流芸人のロンブーの田村さんですら学歴コンプレックス。+64
-6
-
48. 匿名 2018/02/14(水) 16:01:17
>>26
しせ●どう?
ごめん、ショボいw+10
-32
-
49. 匿名 2018/02/14(水) 16:01:21
誰か選べと言われたら学歴と資格でふるいにかけて選ぶしかない。いちいち全員みてられないもの。+22
-2
-
50. 匿名 2018/02/14(水) 16:01:55
高学歴が真面目に勉強していた時になにやってたのかな?って考えると結構違いが見えてくる
真面目に家業を手伝っていた人などは別。+78
-6
-
51. 匿名 2018/02/14(水) 16:02:22
>>26
工場勤務だったら笑う+13
-5
-
52. 匿名 2018/02/14(水) 16:03:29
>>36
あなたの方が嫌われてるから大丈夫+11
-5
-
53. 匿名 2018/02/14(水) 16:04:11
>>51
百貨店美容部員ですけど?+4
-25
-
54. 匿名 2018/02/14(水) 16:04:24
>>14大学生だから何?仕事できなきゃ大卒でも意味ないよ+37
-11
-
55. 匿名 2018/02/14(水) 16:04:46
社会人として入社するとき6大学以外は資料さえももらえない会社は大手には一杯ある。
普通の会社も大学レベルで本社に行くか支店に行くか決まる。
そこら辺のパートなら大卒だろうが中卒だろうが一緒。+24
-2
-
56. 匿名 2018/02/14(水) 16:04:47
資●堂で自慢はウケる
資格なくてもできる+23
-12
-
57. 匿名 2018/02/14(水) 16:05:03
新卒採用時は、絶対的
卒業5年たったら実力主義
そして大企業で部長以上に上がりたい時、また、学歴がモノをいう+29
-1
-
58. 匿名 2018/02/14(水) 16:05:13
>>26
資生堂の本社勤務?違うよね笑+55
-4
-
59. 匿名 2018/02/14(水) 16:06:06
高卒や中卒はちょっとねぇ
お金の問題で大学行かなかった人除けばラクしてきた人間でしょ?
大卒でも馬鹿はいるって言う人いるけど、大学入る為にそれなりに努力してんだわ。+11
-28
-
60. 匿名 2018/02/14(水) 16:06:10
>>32
良い大学出て高卒と同じ仕事してる時点でその大学じゃ落ちこぼれの人材なんだよ。
そこと比べて優越感に浸ってるとはね。
こういう少数データを鵜呑みにしてしまうのが学歴ない人の特徴。
本当のエリートはエリートだけで仕事するから
管理職採用は別だけどね+53
-1
-
61. 匿名 2018/02/14(水) 16:06:30
>>14
社会に出て仕事完璧に出来るようになってから言え。+15
-2
-
62. 匿名 2018/02/14(水) 16:07:19
いい大学を出ていても
〇〇大学でて、これ? みたいな風に仕事できないと言われちゃう+20
-4
-
63. 匿名 2018/02/14(水) 16:08:21
>>59人を見下すのは良くないよ+26
-2
-
64. 匿名 2018/02/14(水) 16:08:37
>>36
何で楽してきたってわかる?いじめとかで退学したり、金銭的な事情とかで進学出来ない人だっている。
凄い決め付けだね
大学出てそんな考えしか出来ないんだね+25
-9
-
65. 匿名 2018/02/14(水) 16:08:38
私中卒だけど、22歳で初めて入社した広告代理店で初任給から額面30万もらってる。
学歴じゃなくて、コミュニケーション能力だと思う。+19
-21
-
66. 匿名 2018/02/14(水) 16:08:56
大卒、社会人9年目です
中卒高卒は見下してます
やっぱりなんか違うんだよなぁ(笑)+22
-24
-
67. 匿名 2018/02/14(水) 16:09:24
卒論書く苦労知らない人間と同じにしないでほしいよねby大卒医学部+14
-24
-
68. 匿名 2018/02/14(水) 16:09:34
学歴が通用するのは自分の職場だけだよ
取引先含め一般社会では学歴の話(プライベートな話)をする事自体マナー違反だから+20
-4
-
69. 匿名 2018/02/14(水) 16:09:39
>>56
顔・スタイルで採用だからあんた無理+14
-6
-
70. 匿名 2018/02/14(水) 16:10:11
実社会では就活と同窓会くらい
後は仕事のキャリアの方が評価される
いつまでも自分で学歴を言う人は
まず使えない人
職場の負け犬+14
-1
-
71. 匿名 2018/02/14(水) 16:11:07
まさか大学出てるのに専業主婦とかこの中に居ないよね...+8
-21
-
72. 匿名 2018/02/14(水) 16:11:18
>>14自分でアンケート取ったりして調べたの?+3
-3
-
73. 匿名 2018/02/14(水) 16:11:22
高卒中卒を見下してる大卒さんは、誇れるものが学歴しかないんだな…って思われるよ…+50
-17
-
74. 匿名 2018/02/14(水) 16:11:31
そもそも一般社会ってどこまで?+3
-0
-
75. 匿名 2018/02/14(水) 16:11:35
>>26
高卒だけど上場企業入れたし!とか言ってドヤってる人に限って、
資生堂だったらBA、JRだったら駅員、イオンだったらレジ打ちとかなんだよね
高学歴は総合職で経営戦略とか企画立案とか、会社の中核となる仕事をしてる
例として言ってるだけでBAや駅員をディスってる訳ではないです
同じ会社ってだけで待遇も仕事もドヤってるのがダサいという話をしたいだけです+74
-11
-
76. 匿名 2018/02/14(水) 16:11:52
>>65
中卒で入社出来る広告代理店なんてあるんだ!そこにびっくり!!+44
-1
-
77. 匿名 2018/02/14(水) 16:11:56
>>71
いっぱいいるでしょ+13
-2
-
78. 匿名 2018/02/14(水) 16:12:08
大学時代の勉強がそのまま仕事に生かせる職場なら学歴が重視される。
そのまま生かされない職場ならば仕事の出来と、コミュニケーション能力が大事。+11
-0
-
79. 匿名 2018/02/14(水) 16:12:20
>>59
割と裕福な家庭で育ったたし親も大学行けと言ったけど、
特にやりたい事もなかったから、となると何となく大学行く人間になってしまうし、
そんな自分に大学の費用を出して貰うのは悪いし嫌だったので、
大学は行かず週6日9時から17時まで、長い時は21時までバイトして、
そのあと中小企業に就職しました。これもダメでしょうか。+6
-8
-
80. 匿名 2018/02/14(水) 16:12:54
>>67それ分かってて入ったんじゃないですか?+4
-0
-
81. 匿名 2018/02/14(水) 16:13:04
>>67
嘘乙。医学科は卒論無い。
卒試だから。+49
-2
-
82. 匿名 2018/02/14(水) 16:13:16
>>67
オマエは東大法学部卒にも同じことが言えるの?+10
-1
-
83. 匿名 2018/02/14(水) 16:13:38
中卒、高卒見下してるって言っている大卒がブスだったら笑うわ+18
-12
-
84. 匿名 2018/02/14(水) 16:13:47
>>69
田舎の資生堂のBAなんて太ったおばさんばっかりだけどねw+14
-4
-
85. 匿名 2018/02/14(水) 16:13:52
六大学出てないと受けれない会社でも
エグいイジメはたくさんあるよ
プライド高い人ばっかだから、
どこよりもエグいかもね
左遷のための部署とか本当にある+12
-3
-
86. 匿名 2018/02/14(水) 16:13:53
>>66可哀想な人+13
-4
-
87. 匿名 2018/02/14(水) 16:14:04
医療福祉介護系は仕事が出来るか?仕事を早く出来るか?を見られるから、学歴が高いのに仕事が出来ない人はバカにされる。
学歴が低くても仕事が出来る人は認められる。+11
-4
-
88. 匿名 2018/02/14(水) 16:14:14
>>67
以前の某研究所の事件で論文なんて適当だとわかった上
その人の母校の論文指導が転載だったり適当だったり捏造だったりの
かなり怪しいことになってる可能性が高いとわかったわけだけど
所詮その程度だって事だよね+4
-8
-
89. 匿名 2018/02/14(水) 16:14:30
>>69
169センチ45キロです(^ ^)
+3
-10
-
90. 匿名 2018/02/14(水) 16:15:25
>>64
残念だけど
いじめも乗り越え、金銭問題も乗り越えて真面目に勉強して
学歴つける人もいっぱいいるんですよ
+23
-9
-
91. 匿名 2018/02/14(水) 16:15:26
パートだけど私は高卒で周りは多分みんな大卒
でも私より仕事ができない人も何人もいる
私はコミュ力もあるし楽しくやってる
が、正直仕事に関係なくても学歴はあったに越したことはないと思ってる+27
-9
-
92. 匿名 2018/02/14(水) 16:15:34
>>56
アルバイト実家暮らしでしょあんたwww+2
-3
-
93. 匿名 2018/02/14(水) 16:16:58
>>89
顔、鏡でみたことあんの?はいー!ムーリー!+3
-5
-
94. 匿名 2018/02/14(水) 16:17:12
入社試験では肩書きあったほうが有利だろうけど、入社してからは、それ相応の働きできないと期待外れ感すごい。学歴高ければ期待のハードルも上がるよね。+17
-2
-
95. 匿名 2018/02/14(水) 16:17:32
一般社会では、専業主婦でも学歴を聞かれること多々あります。奥さまはどこの~、◯◯ちゃんのお母さまはどこの~。+13
-2
-
96. 匿名 2018/02/14(水) 16:18:28
スーパー勤務ですが大学卒業したのにスーパーで働いてる正社員もいるから学歴はあんまり関係ないと思う+11
-4
-
97. 匿名 2018/02/14(水) 16:18:40
もう最初に高卒だけど資生堂です!って言った人が諸悪の根源。
なんなら資生堂のイメージダウンになってるし!+48
-4
-
98. 匿名 2018/02/14(水) 16:19:30
>>30 旦那さん大手じゃないでしょ?+20
-1
-
99. 匿名 2018/02/14(水) 16:19:48
私地方では全く知名度の無い私立大学卒業。
(アナウンサーや政治家も出ている、関東圏ではそこまでマイナーじゃない大学)
地元で就職活動する時に、地元の国立大の子に比べて不利だなぁって感じました。
結局東京で就職したけど、知名度もある程度大事かな。+12
-0
-
100. 匿名 2018/02/14(水) 16:20:03
>>11
分かります。
学歴など気にせずパートとかに行くと、大卒だというだけで嫌味言われたりする。
こちらが言わなくても、店長が「◯大出身」と言いふらし「頭が良いなら銀行とかで働けば?」と言われる事も。
次回からは学歴欄はちゃんと書くのはやめようかと悩む位。+20
-1
-
101. 匿名 2018/02/14(水) 16:20:05
アルバイトでも、職種によっては高卒の時点で履歴書さえ遅れないよね。
勿論、大卒でも話にならないようなレベルの仕事しか出来ない人もいる。でも、高卒は一度フィルターにかけられてしまうようなもの。+7
-0
-
102. 匿名 2018/02/14(水) 16:20:11
学歴なんか関係ない、意味ないって人はやっぱり自分の子も高卒とかにするんだよね?
大学行くって言ったら反対するんだよね?
芸能人とかでもよくあるけど、自分が中卒高卒なのに子供は大金積んで大学行かせたりするのは、やっぱり学歴って大事って思ってるからでは?+25
-4
-
103. 匿名 2018/02/14(水) 16:20:28
大卒の人が見下すのは分かるけど38の偏差値高卒のアホが見下してるのにはビックリした。しかも露骨に!+22
-2
-
104. 匿名 2018/02/14(水) 16:20:44
学歴は資格みたいなものなの
資格持ってないと入れない会社がある
ただそれだけのこと
いい会社に入りたければ資格試験に向かって勉強して合格するしかない。+23
-0
-
105. 匿名 2018/02/14(水) 16:21:32
業種によっては学歴だけでなく、研究室も重要。+9
-1
-
106. 匿名 2018/02/14(水) 16:22:41
>>102なんでそういう考えになるの?自分の子供が大学行きたいって言ったら行かせるよ+7
-4
-
107. 匿名 2018/02/14(水) 16:22:50
いい大学を出ていても
〇〇大学でて、これ? みたいな風に仕事できないと言われちゃう+13
-2
-
108. 匿名 2018/02/14(水) 16:22:53
>>61
大卒の新人が完璧に仕事できていたら
お前はとっくにお払い箱w+8
-5
-
109. 匿名 2018/02/14(水) 16:22:57
>>102
子供自身が大学に行きたいと言って、行かせる余裕があれば反対しないんじゃない?
なんで反対するの?w+8
-2
-
110. 匿名 2018/02/14(水) 16:23:05
>>96
国立大卒ですが、一流企業で働いていたけど、結婚後退職し、
子育てしながら時間の融通が利くパートって田舎だとスーパーくらいしかないという理由で
大学時代の友人にスーパーで働いている人は結構います。
+28
-1
-
111. 匿名 2018/02/14(水) 16:23:27
>>91
職場がスムーズに回ることを一番に考えて
高卒のあなたを傷つけないようにうまいこと気を遣ってる可能性もありますよ
そういうことをするのが大卒なので+26
-6
-
112. 匿名 2018/02/14(水) 16:23:40
低学歴見下してます!って人独り身で低学歴の主婦に見下されてそうで笑う+7
-8
-
113. 匿名 2018/02/14(水) 16:24:27
早慶以上、明治以上、日大以上でそれぞれ壁がある感じがする。+27
-0
-
114. 匿名 2018/02/14(水) 16:24:49
学歴はなくとも知性は大事。
学歴は運とか経済的な問題が絡むけど、会話でちゃんと勉強してきた人かどうかわかる。+13
-4
-
115. 匿名 2018/02/14(水) 16:25:27
昔から、バリバリキャリアウーマンより専業主婦やパート主婦に憧れてたから、どうせ仕事辞めるなら行くの勿体無いしって考えで大学行かなかった(笑) でも今はこんな甘い考えじゃダメなんだよね、きっと。大学行くのも当たり前って時代だしね。高卒楽してるみたいなコメあったけど、高卒後すぐそれなりの職場で正社員で働いてたし結婚するまでかなり貯金も出来ました。就活もそれなりの職場入るのに大変だったよ。決して楽してた訳ではないけどな〜+13
-7
-
116. 匿名 2018/02/14(水) 16:25:41
大手で働いてるけど学歴より学閥だな。これはかなり感じる。未だに学閥って思うけど。医者とかもあるよね+24
-1
-
117. 匿名 2018/02/14(水) 16:27:38
>>83
頭の中空っぽの高卒おばさんが
自分より若い美人な大卒から失笑されてる+11
-2
-
118. 匿名 2018/02/14(水) 16:28:45
まぁでも正直なところ、学歴≒努力や才能な訳だから、そこから推し量れることも多いよね。+8
-4
-
119. 匿名 2018/02/14(水) 16:29:56
>>73
学歴ばかりでなく、容姿や経済力もある。
あ、高卒おばさんには無いものばかりでしたねー!笑+6
-8
-
120. 匿名 2018/02/14(水) 16:30:40
学歴の肩書?+1
-0
-
121. 匿名 2018/02/14(水) 16:30:55
大卒の人が「学歴なんて関係ないよ」と言うのは分かるけど、
高卒の人が言うと僻みにしか聞こえない。
未婚の人が「結婚は幸せばかりじゃないよ」と言ってるみたいに。+57
-3
-
122. 匿名 2018/02/14(水) 16:31:30
>>110大卒でスーパーに就職したのは男の子です。しかも何年も浪人してて三十路近い。衛生上帽子から髪の毛を出してはいけないのに髪を出したりそれを注意しても無視。上司の言う事も聞かない最悪です。+2
-3
-
123. 匿名 2018/02/14(水) 16:32:29
何百万と借金して聞いた事ないような大学行って結婚して働かないんなら、学歴なんて意味ないよね。
高校でもっと資格取るようにして高卒でも就職先がたくさんあると、奨学金で苦労する学生も減ると思うんだけど、今は大学行かないとダメみたいな風潮だから。+7
-4
-
124. 匿名 2018/02/14(水) 16:32:36
>>121
「学歴は関係ないよ」っていうのは、学歴のある側が言う言葉だといつも思う。+41
-2
-
125. 匿名 2018/02/14(水) 16:33:50
学歴があっても邪魔にならない
場によってないことにして黙ってればいいだけだし+9
-0
-
126. 匿名 2018/02/14(水) 16:33:58
能力の高い人でも学歴がないと面接どころか応募すら出来ないという。金払ってそこそこ通えば大卒の資格を取ることができるFランがあるのが問題。+18
-0
-
127. 匿名 2018/02/14(水) 16:34:23
基本は入社までだけどそれ以降もいい大学行ってて損はないよね
大手だけどみんな高学歴だから、結構話題になるよ
取締役と同じ大学だったことで話題も作れたし良かったよ+9
-0
-
128. 匿名 2018/02/14(水) 16:35:17
>>103
パート先の偏差値40程度の女の子に、入ってから散々意地悪された。同じ様な人も何人かいた。
辞める事を社長に伝えて話し合った時に「嫌いな人いた?ハッキリ言って構わない」と聞かれたので、彼女達の名前と嫌がらせの内容を伝えたら「あー、やっぱりね。そうかと思った。あの人達は何度言っても分からない」と呆れていた。
社長は良い人だったけど、分かっているならしっかり指導しろとも思ったのも事実。+20
-0
-
129. 匿名 2018/02/14(水) 16:35:36
6大学ってなぁに?+7
-12
-
130. 匿名 2018/02/14(水) 16:35:49
一般社会で通用というか、持っていても決して損はない物の一つだよね。
学歴によって住む世界がある程度別れるから、気付かないうちに得をしてることも多いし。+16
-1
-
131. 匿名 2018/02/14(水) 16:36:15
>>106
>>109
行かせるって事は結局大学に意味があるって思ってるって事でしょ?
本当に学歴に意味ないって心から思ってたら、何百万も出さないわけで
+7
-7
-
132. 匿名 2018/02/14(水) 16:36:42
>>14
ごめんなさい
大卒なのに年収が低い人見下しちゃいます
大卒なのに年収1000万、2000万?
低所得www+1
-27
-
133. 匿名 2018/02/14(水) 16:38:24
>>132
大卒でも400万の所得の家庭を知ってるよ。
世の中なんてそんなもの。+15
-4
-
134. 匿名 2018/02/14(水) 16:38:45
阪大生のバイト、シャレにならんくらい仕事できなくてすぐ辞めたよ。
勉強しかして来なかった人はだめだね。
目的に向かって努力できる人なら仕事もちゃんとできる。+4
-25
-
135. 匿名 2018/02/14(水) 16:38:55
ダウンタウンが言ってたな〜
コツコツ勉強して一流大学出たスタッフをアゴで使うのはメッチャ楽しいって
+16
-9
-
136. 匿名 2018/02/14(水) 16:39:27
土木建築や建設、工芸などもそうだけど
職人の道なら学歴は通用しない。
技を習得する為、真面目に取り組めるかどうか、
あとはセンス、というか向き不向きも多少はある。+10
-1
-
137. 匿名 2018/02/14(水) 16:39:41
年収はあるには越したことはないけど
それより仕事の内容が社会的に立派かどうかが気になりますよ
+4
-2
-
138. 匿名 2018/02/14(水) 16:40:19
>>133
何のために高い学費払ったんだか
本当に学歴だけにすがってる(笑)+5
-1
-
139. 匿名 2018/02/14(水) 16:40:24
>>134
言葉に矛盾がある+6
-1
-
140. 匿名 2018/02/14(水) 16:40:50
私は学歴のある人、純粋に尊敬するけどな...
まぁ必要以上に見下されたら嫌だけど。+24
-0
-
141. 匿名 2018/02/14(水) 16:42:25
年収を上げるためだけに働いているわけではないんですよね
人の役に立つために仕事をしているわけで
+9
-1
-
142. 匿名 2018/02/14(水) 16:44:00
>>119
何で学歴も容姿も経済力もあるのにそんなコメント残すのかな?幸せになれるといいね。+10
-1
-
143. 匿名 2018/02/14(水) 16:45:32
>>10
スーパー勤務でも、出世とか学歴影響するじゃない?+6
-0
-
144. 匿名 2018/02/14(水) 16:45:46
高卒だけど学歴は関係ないってのは嘘だと思う。でも新卒で就職しなきゃ大卒という効力は年月とともに無くなっていく。資格とかの方が大事かと。あと実務経験。+7
-2
-
145. 匿名 2018/02/14(水) 16:47:41
ガルおばさんの学歴マウンティングはもはやがるちゃんの名物+22
-0
-
146. 匿名 2018/02/14(水) 16:47:58
学校のランクの方かと思ったけどいつまでって意味だったのね?+0
-0
-
147. 匿名 2018/02/14(水) 16:50:57
>>146ネットでそんな重箱の隅をつつくような真似しなくてもいいんじゃないでしょうかね。+1
-0
-
148. 匿名 2018/02/14(水) 16:52:49
学歴の有効期間は10年。
それ以降は本人の人間力、人間的魅力+3
-6
-
149. 匿名 2018/02/14(水) 16:52:57
私は高卒です。貧乏な家で育ちました。16の頃からアルバイト三昧、18歳で卒業するまでに、6個の仕事を経験(職場が潰れて失職3回)。高卒後に、本来やりたかった事を出来ない鬱積した感情を抱えていました。転職を繰り返す日々。7つの職場を転々、それが24歳まで続きました。その経験から言える事は「高卒なりの仕事がある」という事です。大卒でしか出来ない仕事があるように、高卒程度の人しか続かないような職場もあるのです。何と言うか、学歴に見合う待遇や、やりがいのある職場って、競争が激しくて大変ですね。大学生の就職難とは、私は無縁でした。+15
-0
-
150. 匿名 2018/02/14(水) 16:53:09
飲み会とかでどやれるけど、稼げてないとか実務が伴わないとつらたんです。
気にしない人もいるけどね。+1
-2
-
151. 匿名 2018/02/14(水) 16:56:52
>>148そんなにないよ。知り合い青学でたけど三年が効力限界だった。+1
-1
-
152. 匿名 2018/02/14(水) 17:01:51
ちょいちょい高卒見下してる大卒さん、、充実した生活送ってる高卒さんに見下されてるよー。高いお金払ったのに残念な人だねって。大卒に誇り持ってるなら見下しコメはやめた方がいいね。+4
-13
-
153. 匿名 2018/02/14(水) 17:02:21
エントリーの段階では学歴は重要かもしれない。+15
-1
-
154. 匿名 2018/02/14(水) 17:02:34
大手スーパーなんて大企業じゃないの?
現場回ったあと本社戻ったりするんでしょ。+11
-0
-
155. 匿名 2018/02/14(水) 17:02:59
新卒で大手に入社する時だけじゃない?
あとはお見合い?ww
+0
-3
-
156. 匿名 2018/02/14(水) 17:03:38
>>152大卒でうまくいってないか大卒だけど将来が安定してないからここに書いてウップンをはらしてるんじゃない?+2
-0
-
157. 匿名 2018/02/14(水) 17:04:26
就活の時とか個人で客取って仕事する時くらいしか使えない気がする
働き始めちゃうとあまり関係ないよね
30過ぎると特に関係ない+3
-3
-
158. 匿名 2018/02/14(水) 17:05:22
結構な若さで事務所たちあげて「先生」と呼ばれる難関資格の士業やってるけどさ、学歴主義(?)の銀行員やお客さんから
「先生はどこの大学出られたんですか?さぞかしいいところでしょうね」
ってよく聞かれる。
その度に
「いえ、高卒です」
って言って相手を驚かせるのが快感。+16
-13
-
159. 匿名 2018/02/14(水) 17:06:12
大卒で大手企業。リストラor倒産。そのあとわ?ピカピカの体力あります大卒さんに勝てるか?って言ったらわかりやすいよね。大学とか学歴は関係ないは嘘だけどさ。効力期間があるのはたしか。+2
-3
-
160. 匿名 2018/02/14(水) 17:07:59
>>132
ニュース見てれば平均所得がどのくらいかわかりますよね。
一部上場に勤務しても給与は平均所得よりいくらか上くらいです。
特に家電メーカーは給与は低いです。+2
-0
-
161. 匿名 2018/02/14(水) 17:08:55
>>151
青学ってレベルの高い大学じゃないからw+9
-13
-
162. 匿名 2018/02/14(水) 17:10:26
>>102
いいえ、本人にまかせます
大学でまだ勉強したい事があるなら喜んで行かせます
それくらいの蓄えは充分あります+1
-4
-
163. 匿名 2018/02/14(水) 17:10:41
自分は大学出てないけど、あの大卒の人より仕事できるし〜とか、大卒でも稼いでない人いるし〜とか、
わざわざ大卒の前置きを付けて見下す、それこそがまさに学歴コンプレックスじゃん+38
-0
-
164. 匿名 2018/02/14(水) 17:11:28
大体学歴自慢する人は学歴しか自慢できないんですよ。
東大大学院とか東工大とかマスターだらけの研究所にいましたが、誰も学歴自慢はしません。+9
-8
-
165. 匿名 2018/02/14(水) 17:14:19
男はもろ学歴ないとゴミな未来しかないけど女は結婚で逃げれるから
ただ結婚しないで生きていくってなら大卒は必須だと思う
+8
-5
-
166. 匿名 2018/02/14(水) 17:15:14
>>163多分、高卒を馬鹿にする発言が多いからじゃないかな+5
-4
-
167. 匿名 2018/02/14(水) 17:19:33
主さんのあげた大学名がなかなか渋い+4
-0
-
168. 匿名 2018/02/14(水) 17:20:35
通用する事のほとんどは就活においてじゃない?
アラサーだけど友人でも高卒で中小企業に就職して適齢期に職場結婚&出産して早く働きだした分貯金もたくさんあってぼちぼちマイホーム考えてる~って何もかも順調そうな子と、
就活大変でギリギリでようやく入れた会社がブラックすぎて結局すぐ辞めてコンビニバイト&大学の先輩とずっと付き合ってるけどその彼も結婚しようと言いつつ仕事が続かないからもう結婚しなくてもいいや…と嘆いてる子もいるから学歴だけで幸せは測れないよなと思う+9
-2
-
169. 匿名 2018/02/14(水) 17:21:02
大学行かなくても全然人生に影響ない人もいるけど、それはあくまで学がなくても大丈夫な職場だったりコミュニティにいるから
やはり高度なところへ行けば行くほど重要さがしみじみわかる+8
-0
-
170. 匿名 2018/02/14(水) 17:22:18
私、おばちゃんなんでたまにお見合いみたいに人の紹介頼まれるんだけど
学歴も大事な要素だよ
大卒の男性だったら短卒以上を紹介してる
+20
-1
-
171. 匿名 2018/02/14(水) 17:23:34
>>167
渋いって言うか何故このチョイス?+2
-0
-
172. 匿名 2018/02/14(水) 17:24:03
今どきお見合いしないと誰とも付き合えないコミュ力のない人なんて地雷だらけだろうね+3
-3
-
173. 匿名 2018/02/14(水) 17:27:49
高卒だけど大企業とかいうけどそういうこというひとはすこし変わった人おおい。高卒と大卒はポジションちがうし給料もちがう。知り合いに高卒だけど人を顎でつかってたとか言う人いたけどただのDQNやんておもた。
+8
-1
-
174. 匿名 2018/02/14(水) 17:30:02
>>172そうかな?あたしはお見合い派だけどな。身元がきちんとしてる人がくるじゃない、女は別かもだけどさ。+4
-2
-
175. 匿名 2018/02/14(水) 17:30:22
大学なんて関係ない!って言う人ほど、大学院などでロンダリングするんだよね。東国原なんて専修大学だったのに、いつの間にやら早稲田の大学院に行って、早稲田をちゃっかり名乗ってる。小泉進次郎だって、いつの間にやら留学してロンダリングしてる。+15
-0
-
176. 匿名 2018/02/14(水) 17:33:23
学歴より手に職を。派です。大卒とか素直にすごいと思いますよ。ただ高卒でも親族に大きい会社とかしてる人いたらコネ採用できるよね。高卒の人って全員がじゃないけどいつでも逃げ道があるように小さい時からちゃんと考えてる人もいますよ。+2
-6
-
177. 匿名 2018/02/14(水) 17:33:32
学歴の為に必死で勉強してた高校生と、バイトと恋愛ばっかりしてた高校生の違い。この差は大きいんだよね。
高卒とか、高校時代何してたの?とか思う。+10
-1
-
178. 匿名 2018/02/14(水) 17:34:15
>>141
そりゃ皆そうでしょ
年収が高いのは結果です+3
-0
-
179. 匿名 2018/02/14(水) 17:36:36
そこそこ名の知れた国立大出てると、パートや派遣で入ってもあっさり社員登用してくれるよ
ソースは自分
〇〇大出身の社員がいます!っていう学生へのアピールにも使えるからなんだろうけど+15
-0
-
180. 匿名 2018/02/14(水) 17:36:52
あたしコネがあるって小さい時から知ってたから気楽にいきてきたけどなかったらちゃんと意地でも大学か専門でてたわ。+0
-1
-
181. 匿名 2018/02/14(水) 17:38:16
>>75
あんたは対した仕事してないからね+2
-0
-
182. 匿名 2018/02/14(水) 17:40:13
みんな勘違いしてないかな?
年代や地域が違うのよ
大卒が当たり前のとこもあれば半数もいないとこもあります
わたしの周りは高卒でも普通
別に治安が悪いとかじゃないですよ+5
-0
-
183. 匿名 2018/02/14(水) 17:41:20
まあ、このサイト居る人は学歴関係なく皆社会不適合者のヤベー奴等だよねW+6
-2
-
184. 匿名 2018/02/14(水) 17:41:28
九州では南山大学はほとんど知られてないと思いますよ。
+12
-1
-
185. 匿名 2018/02/14(水) 17:42:03
入社したらみんな同等。仕事で一緒に働いてた高学歴の人は、プライドが高いけど仕事ができなくて注意や意見されるたびに不満そうな感じで素直に聞き入れなかった。高学歴の人がみんながみんなそういう訳ではないと思うけど働き始めたら学歴関係なしにいかに効率よく仕事ができるかだよ。+5
-4
-
186. 匿名 2018/02/14(水) 17:46:07
まず、同じ大企業といっても高卒と大卒だと出世できる限界も全然違うんだよな
高卒では支店長や部長にはなれない企業も多い
当然、生涯年収だってものすごく差が出てくる
それは、高卒でいくら本人に能力があっても基本的には超えられない経歴の壁だと思う
能力ある?フーンならなんで高卒なの?という目で世間は見てくるんだよ+17
-1
-
187. 匿名 2018/02/14(水) 17:46:46
田舎では高卒が珍しくないかもしれないけど都会では入社すら難しいですよ+9
-0
-
188. 匿名 2018/02/14(水) 17:47:49
>>161
青学偏差値60こえてるし難しい部類。
大学受験していればそう思う。
+11
-1
-
189. 匿名 2018/02/14(水) 17:50:16
学歴があったほうが有利な世界ではあったほうがもちろんいい。だけど学歴だけでは生きていけない。学歴があっても人と比べて優劣つける人生なんてストレス溜まりそう。+2
-0
-
190. 匿名 2018/02/14(水) 17:50:40
学歴はあった方が良いとは思うけど
学歴があっても就職難の時代に当たれば
大卒の人でもアルバイト 派遣 しかなれない
私は高卒で就職活動した時は景気が良くて
人不足だったからいい条件で就職出来たけど
同級生達は短大 大学行っている間に景気が悪くなり
かなり条件を落として就職活動したけど難しかったよ
大卒を鼻にかけた態度を取る人いるけど高卒の人達の方が使えて
離職率も低い+2
-4
-
191. 匿名 2018/02/14(水) 17:51:12
>>187そしてどんどん実力がある人がでてくる実力、学歴社会で生きていってメンタルやられるというわけですね。+2
-1
-
192. 匿名 2018/02/14(水) 17:52:19
大卒の新人が完璧に仕事できていたら
確実に今いる高卒を解雇するだろう。+8
-1
-
193. 匿名 2018/02/14(水) 17:54:45
大企業や企業に入るなら関係あるかもしれないけど、高卒でも自営で大企業の賃金よりももっと稼いでる人いるからね。何の才能があるのかも分からないのに学歴の有無で見下すのは違うね。もちろん稼いでいても稼がない人を見下すのも違う。+5
-0
-
194. 匿名 2018/02/14(水) 17:56:09
ゴメン、
今の大卒なんて5割くらいは昔の中高卒と大差はないと感じる。
寧ろ何らかの事情ありで早くに社会に出た中高卒の人間の方が、
社会人としては立派になっている人も結構いるかとw
学歴という肩書きのみで通用する世界もたくさんあるのだろう、
しかし大抵は学歴のみで通用するほど社会は甘くないのでは?
+4
-11
-
195. 匿名 2018/02/14(水) 17:58:00
学歴社会、死ぬまで競争するって事か…+2
-0
-
196. 匿名 2018/02/14(水) 17:59:53
早稲田卒です。
専門職ということもあり、学歴は一生ついて回ります。
学閥もあります。
私自身は人は学歴だけじゃないと思ってる。+12
-0
-
197. 匿名 2018/02/14(水) 18:01:04
>>97
学歴なくても大企業は人を見てとる。人柄、努力を言っただけなんじゃない?+3
-0
-
198. 匿名 2018/02/14(水) 18:01:12
パートだけど大きな会社の本社で働いてます。
社員の方たちは男女共に有名大卒ばかりです。
学歴あるに越した事はないってやっぱり思う。
私は所詮パートだけど、大学でてなかったら
雇って貰えてなかったかもって思う。+4
-0
-
199. 匿名 2018/02/14(水) 18:03:24
学歴が関係ないてのは嘘。ただ学歴よりもコネが大切ということも現実だよね。+6
-0
-
200. 匿名 2018/02/14(水) 18:04:33
高学歴でも精神的に幼稚な奴は評価されない
仕事も出来ないから愚痴っても自分は高卒だから妬みだと思われる辛い+5
-2
-
201. 匿名 2018/02/14(水) 18:07:12
主の言う「通用する」が何を意味するのかわからないけど、仕事でも仕事以外でもまず出身大学で相当程度判断されるよ。偏差値がすべてではないけれど偏差値と頭の良さはかなり比例するからね。+10
-2
-
202. 匿名 2018/02/14(水) 18:07:32
関西と関東では知名度が違う。
大体は難関校と呼ばれる大学なら大企業に入れる。有名な大学に入ることは企業への学力があるアピール。そうしないと良い企業には入れない。良い大学に入ることそれが近道だし妥当。企業も優秀な人材が欲しいし、社会的にはそれは学力とみなされる。
学力がある人とない人ならある人をとる。少しでも加点出来るものがある人をとるのは当たり前。+6
-2
-
203. 匿名 2018/02/14(水) 18:08:00
>>194
>寧ろ何らかの事情ありで早くに社会に出た中高卒の人間の方が、
>社会人としては立派になっている人も結構いるかとw
中高卒者の幻想です。+5
-5
-
204. 匿名 2018/02/14(水) 18:08:20
>>108
いや、入社してる時点で上なんだから、大卒でも上司高卒だったら、おまえが切り捨てだろ。まだ仕事してない、おまえ早く就活終わらせろよ。+3
-3
-
205. 匿名 2018/02/14(水) 18:11:32
>>38
ただ、職にはついてない。マスオさんになるけどいいかな?な男だろ+3
-0
-
206. 匿名 2018/02/14(水) 18:13:30
人それぞれ目指しているものが違うのだから、
学歴は関係ないってのも強ち間違いではないんじゃない?
農業に漁業、林業、土木業に建設業、工員、トラック運転手、
警備員にホテル清掃、コンビニ店員にファミレス店員etc・・・・
これら学歴不問の職は仕事ではないとでも言いたいのかな?一部の学歴厨は。
いろんな仕事をいろんな人が一生懸命やってくれているお陰で、
日本の世の中が成り立っていると思うのだけど。
因みにパチンコ店従業員に大卒の資格など本当に無意味、
今時の学歴重視朝鮮人の考えそうな事だな、とは思うけどねw
+8
-1
-
207. 匿名 2018/02/14(水) 18:16:51
中高卒の幻想ねぇ…
まあ、どう思ってもらおうが構いませんよw+7
-2
-
208. 匿名 2018/02/14(水) 18:17:34
がるちゃんの学歴ネタもういいよ。+15
-0
-
209. 匿名 2018/02/14(水) 18:18:07
入社は学歴しかむしろ通用しない。学歴でフィルターをかけるくらい。大卒のみの会社もあるしね。
仕事は合えば誰でも出来る。だけど確率的に高学歴の方が飲み込みは早いし、理解力もあるし、対応や判断も正確な人が多くなるだけ。
だから辞めさせられない企業は、なるべく出来ない人を取りたくないから、高確率で良い人材をとれる高学歴を採用する。
+2
-5
-
210. 匿名 2018/02/14(水) 18:19:52
>>208
だよね、ただのコンプレックスか、自慢にしたい、か、プライドだけだと思う。+6
-1
-
211. 匿名 2018/02/14(水) 18:24:49
就職、転職時に必要でしょ
田舎の公務員とか地元企業の場合は高学歴の中年より
近所の高校の新卒の方が通用するだろうけど そもそも入り口が違うし
同じ中途なら少しでも高い方が良いし
落ちぶれると学歴が枷になるかもしれないけど
コネで引っ張り上げてもらえるかもしれないし
通用するってどういう事なのか知らないけど
学歴も職歴も資格も趣味も少しでも高い、多くあった方が良いのは当たり前でしょ+3
-3
-
212. 匿名 2018/02/14(水) 18:25:16
むしろサービス業がないと頭脳労働が出来ない人は職を失うでしょ。
サービス業がないと世の中なりたたないというか、その仕事がないと高学歴以外は働く場所を失うよ。
高学歴ならそこにも参入出来るだろうけど、そこでしか働けない人は生活は出来なくなるだろうね。
働く選択肢が増えることは入社は必ず出来るから社会では通用出来るのかもね。+3
-6
-
213. 匿名 2018/02/14(水) 18:27:17
>>212釣り?+2
-2
-
214. 匿名 2018/02/14(水) 18:32:16
高卒と大卒が混ざってる所で働いてたけど、平均的に見て学力と判断力や覚えのはやさ、理解等は学歴に比例するよ。
さらに高学歴の人は説明しても一発で頭に入るし、自分で説明するのも上手い。他では営業成績は学歴に比例してるしね。
高学歴なら平均的に見て仕事の中身も通用するよ。
+18
-3
-
215. 匿名 2018/02/14(水) 18:32:24
>>51
ちゃんと読めよ、百貨店美容部員だよ+1
-2
-
216. 匿名 2018/02/14(水) 18:41:35
婚活でも学歴、年収、職歴だしね。有名企業に入るのは高学歴は必須だし。逆に学歴がないと通用も何もしないし何も出来ない。有名企業の面接すら受けられない。事務すら受けられない人もいる。
高学歴ならともかく、学歴を貶めたら、学歴がない人はそれ以上に立場が不利になることをそろそろ理解した方がいい。
+3
-4
-
217. 匿名 2018/02/14(水) 18:41:57
うちは貧乏だったから高卒で働いて親に仕送りしてた
お給料は安かったけど働くのは好きだな
大卒の人は机に向かってコツコツ勉強してたかもしれないけど高卒は社会に出てコツコツ勉強してしていましたよ
それこそ人間関係とかね
貯金頑張って勉強して国家資格取り今はその仕事をしてますが人間関係には揉まれているので大卒が辞めていく中何とか残ってます
学歴は無いよりはあった方がいいし生涯賃金は違ってくるし見下されているかもしれないけどそれでも自分には高卒で働くしかなかっのでそれで良かったと思います+14
-2
-
218. 匿名 2018/02/14(水) 18:43:00
>>163
実際はこういう高卒以下からの大卒以上に対する差別の方が多いのでは?と感じています。
むしろ大卒以上の人たちは、きかれない限り自分から学歴を言うことは少ないと思います。
あるお稽古事で知り合った友人は、公立大学の助教授(今は准教授ですかね)でしたが、周囲には専門学校の教員って言ってました。
理由は大学の先生とわかると、何かにつけて「やっぱり先生は違うね〜」などと言う人が少なくないため面倒くさいからだそうです。
+7
-4
-
219. 匿名 2018/02/14(水) 18:43:59
高卒は特例をだしてくる+11
-4
-
220. 匿名 2018/02/14(水) 18:44:24
>>204
高卒上司?
そんなクズより大卒上司の方が多いわ。
高卒ばかりになったらとっくに会社潰れるわ。+6
-7
-
221. 匿名 2018/02/14(水) 18:45:25
高卒は婚活でもかなり不利ですね。
早めに結婚しないと30歳以上になると収入面でも不利です。平均年収以下は結婚を出来ていないのは数字面からも分かる。
高学歴でも結婚できない人はいるけど、それ以上に通用しないですね。+8
-4
-
222. 匿名 2018/02/14(水) 18:52:05
高学歴をバカにする人は嫌いですね。
出来るなら自分も勉強して行けば良かった訳ですし。今の人は奨学金があるので経済力は言い訳。
自分で職の選択肢の幅を狭めるのは理解し難い。
賢い子は大学に行かなきゃ良い会社につけないことに気づいていたから勉強をしただけ。+13
-3
-
223. 匿名 2018/02/14(水) 18:54:27
>>195嫌だったらコネをフル活用♪+0
-0
-
224. 匿名 2018/02/14(水) 18:57:02
ガルちゃんは考えに地域差がありすぎるから。
うちの会社は大卒より高卒の方が仕事できるとか言う人がいるけど、都内一流企業はもう事務職でも4大卒しかとらない。定年間近の事務職に短卒がいる程度。高卒はもういないんだよ。
高卒と同じ仕事をしている大卒ってことはそのレベルの人なんだよ。
地方は分からないけどね。+11
-1
-
225. 匿名 2018/02/14(水) 18:57:27
能力のある高卒と能力のない大卒を比較してるコメントたまにあるけど、こんな意味の無い比較ある?笑 土俵が違うじゃん
まず、高卒全体と大卒全体の割合で見れば、絶対に大卒の方が学力の高さの分だけ仕事ぶりも優秀な人の方が多い
それは弁護士や医者みたいななるのが難しく地位の高い職業に大卒しかいないんだから当たり前
一部の優秀な高卒と一部の非優秀な大卒だけ土俵に立たせて争うのは意味無いじゃん、そんなのは一部なんだから+19
-1
-
226. 匿名 2018/02/14(水) 19:04:52
母子家庭で大卒だとしっかりしてると見て貰えて結婚に支障がないどころか、マイナスをカバーできた。
母子家庭=素行が悪いと勝手に思い込む人がいるから、関関同立レベルの大学卒業したら頑張ってると評価してもらえた。
今はパート主婦なので学歴関係ない。
のんびりし過ぎて勉強の内容忘れた。+10
-0
-
227. 匿名 2018/02/14(水) 19:07:17
学歴よりメンタルの強さ、コミュ力が大事と思う…。
すごい良い学歴の人が職場にいたけど、
メンタル弱く欝で出社拒否になって結局やめたもん。
+6
-4
-
228. 匿名 2018/02/14(水) 19:08:35
>>204
どこの地方零細企業なの?笑+0
-1
-
229. 匿名 2018/02/14(水) 19:10:51
>>226
やっぱり結婚相手は大卒がいい。
母子家庭でも母親が女医ならば大丈夫。
それ以外は…
母親の学歴大事。遺伝するからね。
せめて大卒偏差値60は欲しい。+9
-0
-
230. 匿名 2018/02/14(水) 19:13:11
でき婚の高卒ママはダメね。+7
-2
-
231. 匿名 2018/02/14(水) 19:35:54
>>204
とっくに出世して高卒上司を抜かしました。
だから、周りはみんな大卒ばかり。
口のきき方の下卑た高卒とは違う環境だよ。+3
-5
-
232. 匿名 2018/02/14(水) 19:59:02
学歴だけ高くても仕事できないやつなんて山ほどいる。+4
-5
-
233. 匿名 2018/02/14(水) 20:00:19
有名大卒、大手お局さんの話はつまらないが、
中卒(高校中退)で25年間スナックを経営している
ママさんの話が面白い、ためになる、勇気を貰える、
これは特例ではなく日常的現実の話ね。
因みにこのお店は大繁盛で大学生もバイトに何人かいる、
しかしママさんのファンもかなり多い。
地方都市だけどそれほど田舎でもない。
学歴関係ない所で活躍している人も普通にいますw+3
-5
-
234. 匿名 2018/02/14(水) 20:02:11
>>231
↑
横なんだけど、創作臭が凄いwww+3
-1
-
235. 匿名 2018/02/14(水) 20:10:26
学歴学歴ってやかましいわりに大卒ばっかで院卒はおらんのかい!+4
-1
-
236. 匿名 2018/02/14(水) 20:11:48
大学院出てヨーロッパに留学もしたけど、単なる専業主婦です…
だだ、自分に自信を持って生きていくには、
ちょっとは関係あるかと思います。+13
-0
-
237. 匿名 2018/02/14(水) 20:13:19
>>185メガバンとかは入社しても学歴ついて回るよ。特に男性社員。もうほとんど学閥でルートができてる。
早稲田とかでも早期退職だなってわかって就職してる人多い。
やっぱり東大京大旧帝強いし例えば中央の法の法なら残れてもそれ以外の学部ならやっぱりよっぽどじゃないと上へ上がれない。最初の勤務地から差をつけられるからね。
だからKKなんてわかりやすいコネだよね。どう考えても。+9
-1
-
238. 匿名 2018/02/14(水) 20:15:10
>>235院卒です~。が、今は扶養内のパートしてます。のんびり過ごしたい。受験や就活(超氷河期でした)ですべてを使い果たしたくらい今はもう余生みたいに過ごしてます。+4
-0
-
239. 匿名 2018/02/14(水) 20:19:18
>>214わかる。確かに仕事は高卒の人でもテキパキできるし尊敬できる人もいるんだけど、物の教え方とかはやっぱり大卒の人の方がわかりやすい。簡潔に的確に教えてくれる。
勉強の仕方のコツと一緒で要点をまとめるのは大卒の方がやっぱりうまいなとは感じる。
まあ、個人差ももちろんありますが。+8
-1
-
240. 匿名 2018/02/14(水) 20:36:38
>>41
そりゃあ中小なんだからしょうがない
+1
-1
-
241. 匿名 2018/02/14(水) 20:39:48
>>225
そこ比べても意味ないよねっていうのがわからないのが高卒+4
-1
-
242. 匿名 2018/02/14(水) 21:19:11
>>33
現実社会を知らないようですね。職場に入れば大卒とかほんとに関係ないですね。どこの大学に行ってた?とか聞く話をすると逆に白い目で見られた。+3
-1
-
243. 匿名 2018/02/14(水) 21:20:36
>>97
資生堂の工場のそばに住んでいるけど評判悪いよ。少なくとも15年は入ってもすぐやめる人続出だから毎週50人とか募集している。+4
-1
-
244. 匿名 2018/02/14(水) 21:22:18
>>34
でも、貴女は国公立大学卒業でしょう・・・
立派だよ! 胸張って欲しい。+3
-0
-
245. 匿名 2018/02/14(水) 21:25:18
>>64
そうそう。だから大卒はってなるのよね。一括な物言いされるから迷惑だわ+1
-0
-
246. 匿名 2018/02/14(水) 21:35:35
職歴の方が、はるかに重視されるよ。+3
-4
-
247. 匿名 2018/02/14(水) 21:37:29
同じ高学歴大卒の人がこれ?ここの人はやばいわ。現実に会社でこんな事言ってごらん居場所がなくなっていくから中小企業ではほんとにきついよ+3
-0
-
248. 匿名 2018/02/14(水) 21:52:17
>>135
逆だよ。実はスタッフがダウンタウンを手のひらで転がしているんだよ。+11
-3
-
249. 匿名 2018/02/14(水) 21:56:24
学歴は入口までの努力。
その後は学歴は関係なく、職歴が全て。+3
-1
-
250. 匿名 2018/02/14(水) 21:58:45
主婦になってから学歴言ったことない。聞かれても多分言わない。高すぎると色眼鏡で見られて不利になってしまうよ。
変な書き方だけど、まったく自慢にはならない。
大手企業にはまだまだ学閥ある会社多いよね。東大出てるとトップになりやすいとか正直ある。+4
-0
-
251. 匿名 2018/02/14(水) 22:00:11
>>248
これはある。Pが東大卒とかね。タレントはけっこういいなりだよ。+2
-1
-
252. 匿名 2018/02/14(水) 22:01:20
女性は結婚しちやうからね+1
-5
-
253. 匿名 2018/02/14(水) 22:02:19
男ならずっと働くけど、、女は案外高卒でもやってける+3
-6
-
254. 匿名 2018/02/14(水) 22:13:25
うちの会社、マーチ以下はとらないって暗黙の了解がある
「たかが学歴で何がわかる!」くらいの気概があれば人生損はしないと思うけど、逆に「たかが学歴」で振るい落とされるのも勿体ない+17
-0
-
255. 匿名 2018/02/14(水) 22:26:40
>>248
そうだよね。それに気付かないまっちゃんもマヌケ+6
-2
-
256. 匿名 2018/02/14(水) 22:34:14
早稲田卒だけど、他の部署の偉い役職の人でも大学が一緒ってだけですごく良くしてくれたりする。+7
-1
-
257. 匿名 2018/02/14(水) 22:35:20
高学歴でもニートの人もいるし、仕事ができなくて怒られてばっかりの人もいる。高学歴で仕事ができないと、頭はいいのにねって言われる。社会に出たら仕事ができるほうがよい。学歴があればなおよい。+3
-2
-
258. 匿名 2018/02/14(水) 22:36:10
>>213
本気で釣りだと思ってるなら相当現実見れないお花畑なんだね
+1
-0
-
259. 匿名 2018/02/14(水) 22:46:29
はいはい、恒例の学歴トピ
中卒、高卒でも仕事できる。
大卒ニート、仕事できない。
独身叩き、専業主婦叩き、シンママ叩き、看護師叩き
もうちょっとマシなトピたてろよ。管理人+9
-0
-
260. 匿名 2018/02/14(水) 22:47:25
>>234
高卒はすぐに大卒に抜かされ
立場は大卒上司高卒部下になる。
高卒全員解雇するといいね。+2
-3
-
261. 匿名 2018/02/14(水) 22:50:55
>>220
あんたがいると潰れる。就活終わらないからって、イライラぶつけてくんなよ。潰れた会社名あげてみろよ。必ずしも大卒社長だけとは限らないんじゃないの?+4
-0
-
262. 匿名 2018/02/14(水) 22:51:02
>>254
あなたは低学歴なのになぜ採用されたの??
マーチじゃないんでしょ?+2
-3
-
263. 匿名 2018/02/14(水) 22:57:39
>>262
どの文章からそう判断したの?
もちろん自分もマーチ以上だから採用されたんたけど+1
-1
-
264. 匿名 2018/02/14(水) 22:59:31
アラフォーだけど学歴なんてがるちゃんでしか言ったことないわ〜
でもがるちゃんにはあんまり大卒がいないのはだいたいわかるよ
高学歴なんてもってのほかだよ
+3
-0
-
265. 匿名 2018/02/14(水) 23:00:54
>>263
あなたマーチ出てるの?+1
-1
-
266. 匿名 2018/02/14(水) 23:04:34
ガルちゃんの見過ぎで、世間は高卒ばかりだから軽はずみな発言に注意しようと構えてたら、周りのママ友みな大卒だった。良かった。地域差かな…+1
-0
-
267. 匿名 2018/02/14(水) 23:05:44
仕事だけじゃなくプライベートでも学歴はその人の信用の物差しにもなるんじゃない?
例えば中学受験を経て上位大学に合格しているような子なら、本人の学力もさることながら、きっとご両親の教育への意識も世帯収入も高かったんだろうな~と推察できるわけで。
まぁ少なくともDQNちゃんだったり、ならずもの一家だったりはなさそうだし。
+6
-0
-
268. 匿名 2018/02/14(水) 23:06:14
>>84
おばさんでも、美容職できるなら、すごくないかな、確かに若い方は嫌かもしれないけど、知識あるんだろうし、年配の方には安心して相談できる人柄かもしれないんだし、行きやすい店作りも大切なんじゃないの?+0
-0
-
269. 匿名 2018/02/14(水) 23:08:41
ここで大卒自慢の人はだいたい若いんだろうけど、親は高卒なんじゃないの?
50代60代の大卒進学率から考えると、高卒の親が多いんじゃない?それでも高卒を見下してるの?
ちなみに私は大卒、親は70代で大卒だけどかなり珍しい方だったみたいだから。
+1
-5
-
270. 匿名 2018/02/14(水) 23:11:34
>>266
アラサー?+0
-0
-
271. 匿名 2018/02/14(水) 23:12:49
>>265
あなたは普段の生活で、人との会話成り立ってる?社会人?+0
-0
-
272. 匿名 2018/02/14(水) 23:14:56
>>56
自慢してなくない?うけるとか死語使用がレベル低さを出してる+1
-0
-
273. 匿名 2018/02/14(水) 23:20:04
>>271
成り立ってるよ
ごめん、あなたがマーチか早慶か気になったから+0
-1
-
274. 匿名 2018/02/14(水) 23:21:29
学歴なんてスタート地点でしかないよ。でもスタート地点だからこそ、最低限なければ苦労する+0
-0
-
275. 匿名 2018/02/14(水) 23:22:55
あーあ。今はみんな大学行けるからいいよね。私の時は倍率すごかったからうらやましい。+3
-4
-
276. 匿名 2018/02/14(水) 23:24:20
一生付いて回るよ。結婚する時でも親同士、何処大卒かとか話してたし。偉くなればなるほど必要なものだし。+3
-0
-
277. 匿名 2018/02/14(水) 23:26:01
>>276
親の学歴が話題になるの?+0
-2
-
278. 匿名 2018/02/14(水) 23:33:04
ここの人たちは世間知らずが多いね。+2
-1
-
279. 匿名 2018/02/14(水) 23:35:42
>>277
顔合わせの時、親同士の会話+1
-1
-
280. 匿名 2018/02/14(水) 23:38:26
普通入社まで
キャリア公務員 東大のみ一生。+1
-1
-
281. 匿名 2018/02/14(水) 23:39:16
建築現場で高卒らしき現場作業員が、〇〇は中卒だもんな!ってバカにしていた。なんだか悲しかった。結局人は、自分以下の誰かを探してバカにして生きているのか。愚かだ。+4
-1
-
282. 匿名 2018/02/14(水) 23:39:28
DQNじゃないならどんな学歴でもいいよ
DQNだけは絶対無理+3
-0
-
283. 匿名 2018/02/14(水) 23:41:01
>>251
そうかな〜?作家さんも東大卒の編集者に対して同じような事言ってたけど、転がされてるとは思わないな。才能ある人には敵わないよ。学歴信仰し過ぎなのもどうかと思うわ+3
-3
-
284. 匿名 2018/02/14(水) 23:50:11
世界的にみてこういう言い争い?はどう見られてるんだろ…
日本の大学ランクは下がってるのに日本の大学出て誇らしげはまあいいけど大卒以下の学歴の人を見下してるのは如何なものか…
+3
-0
-
285. 匿名 2018/02/14(水) 23:51:03
まぁさ、大学出たって稼げる仕事につけるとは限らないんだから、無理していく必要はないと思うよ
まだまだ高卒で就職する人多いし、がるちゃんの意見が全てだと思わないように
+4
-0
-
286. 匿名 2018/02/14(水) 23:53:13
南山っていい大学だよね。東京だけど知ってる+4
-2
-
287. 匿名 2018/02/14(水) 23:54:32
うちの親70代旧帝大卒だけど、ただの一度も学歴で人をバカにしてるの聞いたことないわ
私は普通の大学だからなんとも言えないけど、中途半端な大学出た人ほどこういうところで馬鹿にする書き込みしてるんじゃない?+3
-0
-
288. 匿名 2018/02/15(木) 00:03:37
仲良くしてくれる職場の人がみんな有名大学卒で、私は大したことない大学卒だから、何だかとても恥ずかしい…。
大学出てればいいってもんじゃない+1
-0
-
289. 匿名 2018/02/15(木) 00:14:49
>>124
ほんとそう思います
父(慶應卒)に学歴ってそんなに大事なのかなと聞いたら即答で大事だと言われました。
学歴社会じゃないとか言われ始めてますが、学歴がないと社会のスタートラインにすら立たせてもらえないのも事実です+6
-0
-
290. 匿名 2018/02/15(木) 00:19:57
仕事をする上で学歴よりも大事なことは沢山あるから、学歴関係なしにそれぞれの職場で活躍してる人はみんなすごいと思う。
私の場合はたまたま院卒でないと門前払いの仕事(研究職)に就くことになったので、この世界ではどこで何を勉強したかが役に立ったとは思う。
ただ、やっぱり研究職では東大のあたりが一番強いし、出身大学によって論文のレベルの違いを感じることもあるし、学会によって仕切ってる人達の出身大学が何層かに分かれるから、やっぱりどこで勉強したかでその後の活躍の幅がある程度決まってくる感じはある。そうでない人は実績をとことん重ねるしかない。
+3
-0
-
291. 匿名 2018/02/15(木) 00:20:19
>>124
>>289
すみません、見返したら少し違う事をおっしゃっているのにアンカーつけてしまいました!
大事か大事じゃないかは学歴がある身として社会に出てこそ分かる場合もあるということが言いたかったです!+0
-0
-
292. 匿名 2018/02/15(木) 00:24:17
芸術系創作活動をしています。
自分の作品だけでは食べられませんので、生徒さんに教えています。
生徒さんたちが内緒で話しているのを聞いてしまいました。
うちの先生は三流大学だけど、◯◯先生は◯美大出なんだって〜
と比べられてしまいました。
◯◯先生はいい人だし私もお付き合い有りますが、何かにつけてサラッと出身大学の話をされます。
本人もやっぱりブランド意識が高いと思います。+3
-0
-
293. 匿名 2018/02/15(木) 00:27:01
学歴があると与えられる機会がある。
そのチャンスをものにできるかできないかは、本人の実力次第+3
-0
-
294. 匿名 2018/02/15(木) 00:30:19
お婆さんとかでも学歴を気にしてたりするからね+2
-0
-
295. 匿名 2018/02/15(木) 00:33:27
学歴のないあなたへ
バズキャリ就活しませんか?
学歴ない人のための就活サイトです
YouTuberヒカルが立ち上げたもので、中卒高卒を対象に正社員雇用確実のものです。
学歴を持たないあなたへ - YouTubeyoutu.be▼イベント概要 「非大卒なのに、優良企業に就職出来るわけがない。」 そんな批判は、結果で壊せ!! 内定直結型就職イベント開催!! 開 催 日:2018年3月3日/3月18日 費 用:無料 人 数:課題選考を通過した100名 選考期間 :1月27日〜2月7日 ▼募集要項 ・大卒資格...
+0
-2
-
296. 匿名 2018/02/15(木) 00:37:01
自分のキャリアのためもそうだし、より優れた人生のパートナーと上手くいくためにも、なるべく勉強して良い学校に行った方が良い。
良い学校自体に結婚相手として申し分のない人たちが集まってくるっていうのもそうだし、とくに高学歴の家の人と結婚したいと思っても、学歴に差がある結婚相手だと段々男性側の不満が募るようになる。
夫婦で教育方針が合わない、母親の経験不足により子供をコーチングできなければ悲惨。しまいに子供の出来が悪ければ嫁の遺伝子のせいになるで。+1
-2
-
297. 匿名 2018/02/15(木) 00:38:37
芸能人でも活躍している人は
大卒または中退率高いきがする。
女性芸人さんは高学歴に多い(^_^)
光浦さん、ブルゾンさん、ゆりやんさん。。。
+3
-0
-
298. 匿名 2018/02/15(木) 00:42:13
ならなんで高学歴の独身女性が増えてるの?+0
-0
-
299. 匿名 2018/02/15(木) 00:43:17
これが事実というか現実に知る本当の社会ですね。
>>242
>>247+0
-0
-
300. 匿名 2018/02/15(木) 00:44:30
マーチは偏差値60こえてるとこあるし
高学歴の方だよ。
+4
-1
-
301. 匿名 2018/02/15(木) 00:44:39
>>298
高望みに過ぎないから+0
-0
-
302. 匿名 2018/02/15(木) 00:47:22
低学歴を馬鹿にするのは自分が今まで勉強を頑張ってきた功績を無駄にしたくないからだよ
いかに自分が評価されてるか確信のようなものを欲してしまうから
その為には低学歴を下に見立て優位に立つように仕向けないといけない
周りにもそう思わせるように仕向けないといけない
大卒は人としても立場も権利も上なんだと植え付けるの+3
-0
-
303. 匿名 2018/02/15(木) 00:52:01
周りを見ていて、受験勉強には体力もいるから、賢さ=合格した大学の偏差値にはならないと感じた。
まぁ仕事する上でもタフさって必要だし、入社試験で大学の偏差値を判断材料とするのは合理的なのかもね!+3
-0
-
304. 匿名 2018/02/15(木) 01:00:11
>>298
結婚しなくても生きていける経済力があるから+2
-0
-
305. 匿名 2018/02/15(木) 01:02:44
まあ高学歴の人とパッパラパー学歴の人を比べたら、少なくとも勉強においてはずっと努力してきた証なんだからその他の条件が同じなら高学歴とるよね。
評価の指標のひとつだよ。+10
-0
-
306. 匿名 2018/02/15(木) 01:07:01
>>275
そういう時代があったのですね。
子供が減って、大学が増えて、入りやすくなってるのかなー
有名大学も、大幅に倍率下がってるのかしら+1
-2
-
307. 匿名 2018/02/15(木) 01:08:02
過剰評価しすぎ+3
-0
-
308. 匿名 2018/02/15(木) 01:16:36
学歴なくても、大金持ちになる人もいる、
学歴あっても、就職すらない人もいる。
今私の一番の悩みはそこです。
子供に幸せになってもらいたい、ただ、それだけだけど、必死に習い事ばかりさせてる自分がわからなくなる。+6
-0
-
309. 匿名 2018/02/15(木) 01:17:13
>>300
ここの人、偏差値の話わからないから+3
-0
-
310. 匿名 2018/02/15(木) 01:17:33
人気の企業は大学ですら学生が多いのに、高卒まで範囲を広げたら時間すら足りない。大卒のみというのは足切りだね。
高卒まで手を出さなくても人員は足りるし出る幕はないんだろう。高卒だと筆記試験すら受からない。
+4
-0
-
311. 匿名 2018/02/15(木) 01:21:13
今もう高卒大卒の人がここで話しても意味がない気がしてきた
+5
-0
-
312. 匿名 2018/02/15(木) 01:36:14
学歴で、将来選べる選択肢の数が変わってくる。
学歴社会は無くならないと思います。
見下すとかではなく、学歴=勉強をした証だから、そこで判断される場合があることは当たり前だと思う。+5
-0
-
313. 匿名 2018/02/15(木) 01:42:03
>>300
え?
+1
-0
-
314. 匿名 2018/02/15(木) 01:54:21
就職だけでなく、婚活にも学歴は必要。
女性もある程度の大学を出ていないと厳しい。
+4
-0
-
315. 匿名 2018/02/15(木) 01:57:08
最近は最終学歴より何処の学校に入学出来たかで判断してる+3
-0
-
316. 匿名 2018/02/15(木) 02:01:14
学歴は世代間ですごく差があるから、20代が大卒だからとやたら偉そうにするのはよくないよね。今の大卒は運転免許みたいなもんで、あんまりありがたみがない。+5
-1
-
317. 匿名 2018/02/15(木) 02:05:43
学歴の差って大学の序列の事だと思ってたけど、ガルちゃんだと中卒高卒大卒の差の話になるよね…+8
-0
-
318. 匿名 2018/02/15(木) 02:25:03
>>317
学業に関する経歴だからね+2
-2
-
319. 匿名 2018/02/15(木) 02:29:33
上智→三菱商事です
商社は基本的に大卒しか受け入れてないと思いますが、ほかの職種で必ずしも大卒じゃなきゃいけないっていうのは少ないと思います。+3
-3
-
320. 匿名 2018/02/15(木) 02:32:46
人それぞれ。
学歴だけなんで他人に自分の考えを押し付けるの?
+1
-1
-
321. 匿名 2018/02/15(木) 02:35:10
>>30
>面接する立場になった旦那曰く、今は学歴見ない
まぁ旦那さんの会社が学歴不問のとこってだけでしょう。「今は学歴見ない」なんて勝手に一般化しないでくれw+9
-0
-
322. 匿名 2018/02/15(木) 02:37:40
大卒の人に恨みも嫉妬もないけど、別に凄いとも思わないかな。
同い年の人が大学行ってる間ーって言うけど、高卒はお先に社会で世知辛い思いしながら働いてますし、まあもちろんニートやフリーターもいるけど、それは別に高卒に限ったことではないですね。肩書きって、会社起こしたから社長、結婚して子ども産んだからお母さん、大学卒業したから大卒。これだけでしょ。学歴や資格、得意なことや好きなことを活かして仕事してる人を見ると、「あーやっぱり大卒っていいなー」とはならないかな(笑)
「いい大学を出たんだなぁ」とは思うけど。
+3
-10
-
323. 匿名 2018/02/15(木) 03:14:44
>>322
同意。中卒の人はもっと先に社会に出て働いてるから高卒より偉いよね。
+5
-2
-
324. 匿名 2018/02/15(木) 03:19:23
通用はしないけど影響はする。+3
-0
-
325. 匿名 2018/02/15(木) 03:21:55
まぁ実際それなりの指標にもなるし、就活での扱いも大きく変わるでしょ。マーチ未満は行けない企業だって実際あるわけだしさ。
学歴関係ないって声高に言えるのは、学歴ある人だけだと思うよ。+8
-0
-
326. 匿名 2018/02/15(木) 03:50:01
低学歴だから、頭が良い高学歴の質問が理解出来ない。+2
-0
-
327. 匿名 2018/02/15(木) 03:59:05
>>30
えっ、学歴見ないってどんな会社よ
レベル低いの?+7
-0
-
328. 匿名 2018/02/15(木) 04:50:27
編集者はやっぱりMARCH以上じゃなきゃだめ?+6
-0
-
329. 匿名 2018/02/15(木) 04:53:23
大手以外って肩書気にするものなのかな・・
面接で話題的には少し話しそうな気はするけどさ。+0
-0
-
330. 匿名 2018/02/15(木) 05:27:24
塾講師の仕事をしているけれど、学歴はついてまわるよ。先生はどこ出ているの?と40代の今でも聞かれることがある。
ただ、高学歴で有利になるような仕事もあれば不利になる仕事もある。
コンビニやアパレルのアルバイトの面接で、〇〇大学卒なのになんでうちで働きたいの?と聞かれたことがある。興味ある理由など話しても、興味あるとか好きだから働きたいなんて、やっぱり〇〇大学の人は偉そうだね、と言われ何を言っても聞いてもらえなかった。+8
-1
-
331. 匿名 2018/02/15(木) 05:55:35
製薬会社で3年働いて結婚して子供出来て、今はパートで薬剤師してます。やりがいのある仕事をしてるし職歴も学歴も満足しています。学歴がいらないわけがない。+6
-0
-
332. 匿名 2018/02/15(木) 05:58:13
高卒で先に社会に出て苦労したっていうけど、それはしなくてもいい苦労だよね?笑 勉強して大学いけば通らなくていい道。私はそっちを選んだだけです(^o^)+6
-1
-
333. 匿名 2018/02/15(木) 06:00:10
地域によるかな?+1
-1
-
334. 匿名 2018/02/15(木) 06:02:10
>>313
マーチは偏差値60こえてるとこあるし
高学歴の方だよ。
偏差値60以上のところをdisるあなたは
大学受験したことないの?+4
-0
-
335. 匿名 2018/02/15(木) 06:02:31
学歴があっても仕事が出来ないとだめってのはわかるよ。
でもわたしは学歴がある人は、周りが遊んでてもちゃんと将来みすえて勉強に向き合った人なんだってみてる。
普段口に出しては言わないけど勉強から逃げた人と勉強に向き合った人では違いが出てるに決まってるよ。
高校受験、センター試験、大学の卒業試験どれもつらくてしんどかったなあ~。でも社会に出た今でもそれらを乗り越えたことは自分の中で自信になっている。+9
-0
-
336. 匿名 2018/02/15(木) 06:06:35
当たり前だけど学歴関係ないって言ってる人は低学歴確定だよね(笑)(笑)+4
-1
-
337. 匿名 2018/02/15(木) 06:07:51
自分の知ってる世界が全てって思ってるから学歴いらないって思うんでしょw+4
-0
-
338. 匿名 2018/02/15(木) 06:41:04
>>327
大手企業では大学名伏せて試験するところあるからね。でも結局採用されるのは一流大学卒ばかり。
まぁそういうこと。+7
-0
-
339. 匿名 2018/02/15(木) 06:47:10
学歴ないのにしごとできてすごいねっていわれたいの?笑
私は学歴もあって仕事もできてすごいねって言われたいので頑張って勉強しました。
それだけ。+7
-1
-
340. 匿名 2018/02/15(木) 06:49:59
ここで低学歴の人に何を言われようとも私は自分が高学歴でよかったって思っています(^ ^)
+6
-0
-
341. 匿名 2018/02/15(木) 06:50:41
同僚に高卒はいない公務員ですが、すごい仕事できないダメな人が
旧帝大卒とかだったりすると
「偏差値だけは高いのにね」って陰で言われてる
逆に高卒で仕事できる!ってなると逆ハンデでかっこいいかも
知らんけど+0
-2
-
342. 匿名 2018/02/15(木) 06:54:10
勉強が好きで大学行った私は…+6
-0
-
343. 匿名 2018/02/15(木) 06:58:16
大学名なんかで私は特に評価しない
むしろ偏差値高い大学の方が病的な屁理屈バカが結構いる+0
-6
-
344. 匿名 2018/02/15(木) 07:00:42
>>338
そりゃ「テストの点数を取る能力が高い人」を採用するとなったら
テストの点数を取る能力が高い人=偏差値の高い人がチョイスされるってだけじゃね?
「そういうこと」でも何でもなく、ただのトートロジー+1
-1
-
345. 匿名 2018/02/15(木) 07:00:50
>>335
高卒の人も勉強から逃げたとは限らないよ。
わたしが面接官なら「大卒の人は学生時代勉強から逃げずに頑張ってきたけど高卒のあなたは大卒の人が勉強していた時に学歴に負けない努力をしましたか?そしてわたしの前で披露して下さい。」って聞くよ。+5
-2
-
346. 匿名 2018/02/15(木) 07:01:21
>>179
それはあなた自身に実力があるからだとおもう+0
-0
-
347. 匿名 2018/02/15(木) 07:01:52
他人からの評価なんて気にしちゃいけない
他人の方が間違ってる事があるから+3
-0
-
348. 匿名 2018/02/15(木) 07:03:50
>>335
>でもわたしは学歴がある人は、周りが遊んでてもちゃんと将来みすえて勉強に向き合った人なんだってみてる。
受験勉強に価値などないから。
ルービックキューブ世界選手権や詰将棋オタクと何も変わらない。
テレビゲームだって好きじゃない人が嫌々やるのは苦痛。+3
-5
-
349. 匿名 2018/02/15(木) 07:06:07
>>335
>高校受験、センター試験、大学の卒業試験どれもつらくてしんどかったなあ~。でも社会に出た今でもそれらを乗り越えたことは>自分の中で自信になっている。
もっと精進して息止め我慢選手権でも目指せば?
あとあなたは「大学に入ってから何も得るものがなかったんだな」って感じだね
そここそが本当にかわいそう+2
-8
-
350. 匿名 2018/02/15(木) 07:09:00
>>327
>えっ、学歴見ないってどんな会社よ
>レベル低いの?
欧米は学歴なんて見ないよ
「どこの大学に行ったか」なんてどうでもいい
その代わり「大学で何を学んだか」という本当の学(習)歴は重要視します+3
-8
-
351. 匿名 2018/02/15(木) 07:10:39
超大手行くと早慶卒は当たり前なので出身高校まで見られる。特に私大卒は推薦も多いので猶更。
例えば
学区内トップ校→ニッコマ
中堅下位~底辺校→早慶なら
採用される可能性は後者の方が高い
尤も
Fラン出てもブラックしか入れないなら高卒で上場メーカーやJR現業に入った方が将来安泰。+8
-1
-
352. 匿名 2018/02/15(木) 07:13:23
>>351
会社の人事もバカ爺ィばっかり+1
-1
-
353. 匿名 2018/02/15(木) 07:14:52
>>351
ワロタ
「出身高校まで見られる」の例になってないw+6
-0
-
354. 匿名 2018/02/15(木) 07:19:52
>>351
大学全入時代に高卒ってのがねー
今まで一体何してきたの?と問われるね。
大卒をとるわ。+2
-0
-
355. 匿名 2018/02/15(木) 07:26:22
マーチは偏差値60こえてるとこあるし
高学歴の方だよ。
大学受験したことある人ほど評価するし、
低学歴な人ほどdisる。
+6
-1
-
356. 匿名 2018/02/15(木) 07:27:54
中卒高卒でそこそこ成功した夫婦は、その苦労を味わってきたから自分の子は大学に入れる。結局それが物語ってるんじゃない?
大学時代のバイト先のホテルで、高卒社員が多い中でよく学歴で難癖つけられてたけど、
高卒でどうにか部長や専務になった人たちは、やっぱり素直に学歴が高いことを羨ましがってた。+5
-0
-
357. 匿名 2018/02/15(木) 07:33:04
348~350笑えるw
必死だね~
滑稽+0
-0
-
358. 匿名 2018/02/15(木) 07:38:46
どんな学歴だろうが人様の学歴に否定的や肯定的に見ない人はこれまでの人生において大して学んできてないんだろうなと思う+2
-3
-
359. 匿名 2018/02/15(木) 07:39:56
>>349
大学で何も学んでないなんて言ってないよ。
学歴が必要かってトピだから受験の話を出しただけだよ。
私は大学で学んで研究した薬のことをそのまま職業にしています(^o^)朝まで研究の日もあるし2.3日帰れない日もあるけどそれでも好きな研究を仕事にできているのであなたにかわいそうなんて言われる筋合いありません。
仕事に行ってきます、さようなら~+2
-0
-
360. 匿名 2018/02/15(木) 07:40:08
>>341
私は国だけど、高卒大量採用だった50代には絶望的に仕事できない人がちらほら。うちにもその中に1人旧帝卒がいるよ(笑)ほんと無能
でも大卒メインの若い層は数も少なくやっぱり優秀。
そんな中さらに少ない高卒枠で入ってきた唯一の子は、国立卒以上ばかりの中、現実の給与格差や期待されてる仕事のレベルの差に気づいてきたのか、今更学歴コンプ発生してる。
+5
-0
-
361. 匿名 2018/02/15(木) 07:41:35
みんなが低学歴な事を誇りに思ってることはよくわかった!
面白い人たちだね!+2
-1
-
362. 匿名 2018/02/15(木) 07:43:06
>>345
それ自体パワハラじゃん。面接で面接官がこんなことを言ったら労基に報告されたらもう終わり。+0
-3
-
363. 匿名 2018/02/15(木) 07:46:14
>>345
そんな面接ほんとにあったらやばいよ?笑
ドヤってるところ悪いけどこれ以上低脳を晒す前に引っ込んだ方がいいw
+0
-4
-
364. 匿名 2018/02/15(木) 07:46:17
若いときはいいけど、これ20年以降と経ってみな高学歴が使えない奴にと、今度若い世代からどこどこの大卒のくせにとブーメランさされるようになってくる+3
-0
-
365. 匿名 2018/02/15(木) 07:47:06
大卒の採用面接受けたことないの?このくらいはザラに要求されるよ。企業には社員を選別する権利があるから。
まだ社員ですらないのに、このレベルの面接動けるほど、労基は暇じゃない。+0
-0
-
366. 匿名 2018/02/15(木) 07:47:57
なに此処…w
自分以外は低学歴と思い込んでるのがウケるw
本当に自分の意見が正しいと思って発言してるのかしら…+1
-0
-
367. 匿名 2018/02/15(木) 07:48:45
>>345
社会の勉強をもっとしたほうがいいよ。世間知らずさがものをいってるわ+1
-0
-
368. 匿名 2018/02/15(木) 07:50:39
ここ見てたら低学歴の子が低学歴になる理由がわかる(笑)
+4
-0
-
369. 匿名 2018/02/15(木) 07:51:37
>>365
そんなに正当化しなくていいから。採用担当として言わせてもらうけどやばい企業ですね。+0
-0
-
370. 匿名 2018/02/15(木) 07:51:58
>>369でた。なりきり人事(笑)+0
-0
-
371. 匿名 2018/02/15(木) 07:52:49
勉強嫌いだった私を無理やり勉強させていい高校、いい大学にいれてくれた母親に感謝しています。
学歴がなかったら本当にやりたいことが見つかった3回生のあの時にチャレンジすることすらできなかったんだろうなぁーと思う。
人によるとは思うけど、私の場合は学歴のおかげで選択肢が増えました。
押し付けるわけではないけどやりたいことや夢がない人でも、とりあえず勉強して学歴だけでも持っておくことは一つの手だと思う。
時がたって本当にやりたいことが見つかっても学歴が無いせいで無理でしたでは残念。
努力したことはいつか役に立つ時が来ると思います。+3
-0
-
372. 匿名 2018/02/15(木) 07:53:09
ここの人ほんとに高学歴の人なの?低レベルにみえる。+3
-0
-
373. 匿名 2018/02/15(木) 07:54:19
>>370
ムキになってるおばあちゃん+0
-1
-
374. 匿名 2018/02/15(木) 07:55:34
スーパーでパートしたいなら学歴はいらないと思う!+0
-1
-
375. 匿名 2018/02/15(木) 07:56:44
高学歴が高学歴たたくわけないw少なくともその恩恵を受けてるはずだからw
でもここには高学歴のふりして高学歴叩いてる人がいるねw+2
-1
-
376. 匿名 2018/02/15(木) 07:58:14
>>365
ちゃんとした企業じゃないからじゃない?大企業はNGだよ。無知ってこわいね+0
-0
-
377. 匿名 2018/02/15(木) 07:58:43
>>362
例の弁護士に相談したら労基にと言われて報告して企業から謝罪にきたと、昨日のランキングどこかの面接トピでみたな。+0
-0
-
378. 匿名 2018/02/15(木) 08:00:07
メンタル強い高学歴が最高にいいよ
メンタル強くても低学歴だったり高学歴でもメンタル弱い人は社会では難しい
特に大学生で彼女も作れないヘタレ野郎は将来性は無+5
-0
-
379. 匿名 2018/02/15(木) 08:01:11
>>365
仮にw未だにそんな面接をしてる会社があったとしても、内定出ても学生はその会社選ばないと思うよ。なぜか?学生にも選ぶ権利があるからだよw
人事はその会社の顔と言っても過言ではない。そんな人事がいる会社誰も選ばないよ。+0
-0
-
380. 匿名 2018/02/15(木) 08:02:22
低学歴で、学歴関係ないって言う人ははずかしいけど、高学歴で充実した人生送ってる人は、ガルちゃんで低学歴叩いてマウンティングしないだろうに。必死で叩いてる人は学歴以外でなんかコンプあるんだろうなぁ。+1
-0
-
381. 匿名 2018/02/15(木) 08:02:58
海外の大卒者いますか?+0
-0
-
382. 匿名 2018/02/15(木) 08:04:32
高卒の人ただただかわいそう
目指せる仕事もすら限られてるなんて。貧乏だったんだね。
私は大卒の親の元でなんの疑問もなく大学で一生懸命勉強できたおかげで、就職かなもお金にも困らず、結婚にも困らず人生イージーに生きれてる。
自分の子供にも同じ生活させてあげるつまり。+0
-0
-
383. 匿名 2018/02/15(木) 08:05:48
大学行かなかった人って、授業中机に座れない人だったわ+2
-1
-
384. 匿名 2018/02/15(木) 08:06:47
>>124
>>289
すみません、見返したら少し違う事をおっしゃっているのにアンカーつけてしまいました!
大事か大事じゃないかは学歴がある身として社会に出てこそ分かる場合もあるということが言いたかったです!+0
-0
-
385. 匿名 2018/02/15(木) 08:06:52
>>124
ほんとそう思います
父(慶應卒)に学歴ってそんなに大事なのかなと聞いたら即答で大事だと言われました。
学歴社会じゃないとか言われ始めてますが、学歴がないと社会のスタートラインにすら立たせてもらえないのも事実です+3
-1
-
386. 匿名 2018/02/15(木) 08:10:13
自画自賛と自慢する人はリアルで人から感謝されない・労ってもらえない人が多いみたいだね
+1
-0
-
387. 匿名 2018/02/15(木) 08:10:24
薬剤師です!最高の人生!仕事もプライベートも今のところ困ることがないw
学歴ありがとう!
あ、偏差値低い薬大卒ではありませんので(*^_^*)+2
-0
-
388. 匿名 2018/02/15(木) 08:10:54
>>355
その書き方おかしい。
正解は
マーチはほとんどが偏差値60を超えている。
マーチは高学歴。+3
-0
-
389. 匿名 2018/02/15(木) 08:13:50
大卒同士でさえ、中堅企業の採用担当者からすらものの数扱いされない大学もあれば、
わざわざ説明会と別個に上位大だけ集められて、目星をつけられあっという間に人事部長や役員と一回面接して内定
みたいな大学もある
上位大学とバカ大のHPで就職実績企業の差をみたら一目瞭然+2
-1
-
390. 匿名 2018/02/15(木) 08:15:21
私の親は両方高卒で、自分たちが苦労したからという理由でいい大学へ行かせてくれました。
親に感謝してもしきれません。
主さん、もしあなたが将来ほんの少しでも学歴があったらなあと後悔する可能性があるなら、学歴あっまほうがいいんじゃないかな?
このトピ立てる時点で心のどこかで学歴は必要と考えてるんじゃないかな?
よく考えて将来に向き合ってくださいね+2
-0
-
391. 匿名 2018/02/15(木) 08:21:15
>>389
製薬会社しか受けてないけどまさにそれだった。
大企業ですらインターンに行ってるところは1次、2次面接は免除されたし
中企業からは質疑応答という名目で何度も本社に呼ばれたしほんとに熱心に誘われたよ。+3
-0
-
392. 匿名 2018/02/15(木) 08:25:18
>>370
これこそが低いレベルな人ね。あなたみたいな自己愛な思考の人は出世コースから外されるね。大企業だったらプロジェクトチームには不要人材になるよ。+0
-1
-
393. 匿名 2018/02/15(木) 08:25:35
高卒で派遣から正社員になったけど周りは早稲田とか慶応卒。
会社に入っちゃえば学歴は関係ないんだと思った。+2
-1
-
394. 匿名 2018/02/15(木) 08:27:16
>>391
何げなく参加した鉄道会社の説明会でちょっとお話しした女性社員からの
「今度、ちょっとあわせたい人がいるんです〜」
の電話で
駅前の高級ホテルのカフェに呼び出されたら、
そこで人事係長と面接が始まったわ+4
-1
-
395. 匿名 2018/02/15(木) 08:36:16
>>393
旧帝早慶の中のマーチでも肩身が狭いのに。
メンタル強過ぎ。がんばれ+3
-0
-
396. 匿名 2018/02/15(木) 08:37:48
>>394
これが男だったらね。高学歴で鼻高の意識でチームワーク乱す人は成り立たない+1
-1
-
397. 匿名 2018/02/15(木) 08:38:32
そんな嫌味言わなくていいじゃない。
参加しなくても、見苦しいなと思って見ている高学歴の人がいると思うな。+3
-0
-
398. 匿名 2018/02/15(木) 08:40:12
会社現実をみない人ばかりが言ってるのに驚き。+1
-0
-
399. 匿名 2018/02/15(木) 08:42:19
学歴高くても仕事できないと採用優先されてもそのうち退社していくよ
大手企業も中小企業関係なくね
居座る人は左遷コースまっしぐらだけど女性だと寿退社に逃げるケースが多い
どんな人が学歴語ってるか分からないけどこういう人達が語ってるとしたら笑っちゃうね+3
-0
-
400. 匿名 2018/02/15(木) 08:42:41
そりゃそうだよ
ここに高学歴はいない
高学歴ぽい人はいるけど+3
-0
-
401. 匿名 2018/02/15(木) 08:46:49
低学歴が大企業のチームだのプロジェクトを想像で語ってるな+0
-0
-
402. 匿名 2018/02/15(木) 08:48:08
大卒のコメントにたいして、それほどプラスついていないていうことは 高学歴であろうが学歴はそうではないといってるのかもね+0
-2
-
403. 匿名 2018/02/15(木) 08:48:28
嘘だってわかるのにね+0
-0
-
404. 匿名 2018/02/15(木) 08:48:38
低学歴だと決めつけてるのは自分がそうだからでは?+1
-0
-
405. 匿名 2018/02/15(木) 08:50:21
>>401高学歴のものだけど現実社会見た方がいい。低レベルな人にはわからないだろうけど+1
-0
-
406. 匿名 2018/02/15(木) 08:50:55
学歴がなくても成功者はいっぱいいるよね。
カメラマン、芸人、 玉の輿、、、
このトピの学歴いらない!って言ってる人はこういう人たちなんじゃないかな?
うらやましいです。
私は秀でた才能もないし容姿にも自信があるわけでない一般人なので努力していい大学にいきました!
確かに高学歴で仕事できない人もいると思うけどそんな一部の人を理由に学歴はいらないといってるなら本当に愚かだと思います。
高学歴で仕事もできる人が周りにいないだけでは?+7
-0
-
407. 匿名 2018/02/15(木) 08:51:25
>>405
>>401
つっこまれてる笑+0
-0
-
408. 匿名 2018/02/15(木) 08:52:03
>>404
そう思うわ+0
-0
-
409. 匿名 2018/02/15(木) 08:54:40
じゃあ学歴はいらない!これが結論でよくない?笑
はい、解散〜+1
-3
-
410. 匿名 2018/02/15(木) 08:56:27
学歴なんかなくてもいいじゃん!自分がそれでよければね!でもあった方がもっといいよね?
私は学歴ないの恥ずかしいな+3
-0
-
411. 匿名 2018/02/15(木) 08:57:08
「学歴」にすごい効能があるって、本人が思っているかどうか。
そういう傾向は早慶に顕著。自己紹介とかで、やたら早稲田卒!
慶應卒!ってアピってくる。
東大・京大・一橋・東工大とかでそういう人は見たことないなあ
その他の旧帝大・国公立大でも。
学歴はもちろん大事。でも、そこまでの効能はない。
その辺の世間ズレが、アンチが絶えない理由だろうね。
+3
-1
-
412. 匿名 2018/02/15(木) 08:57:29
全然一般社会じゃないけど野球選手だとずっと出身校が残るよね
高卒、大卒、社会人と経歴バッチリ
スポーツみたいに業界に学閥があるところとか
教育関係とかは出身校が重視されるかも+1
-0
-
413. 匿名 2018/02/15(木) 08:58:37
高学歴だけど、ここで学歴の大切さを説得する意味がわからない 笑
今高卒の人に説得する意味は何だよ
自分を尊敬しろって?
好きにさせたら?
+4
-0
-
414. 匿名 2018/02/15(木) 09:02:47
どんぐりの背比べ+0
-0
-
415. 匿名 2018/02/15(木) 09:03:58
早稲田とか慶應の人って、「学歴なんて関係ないよ」って言いながら
「そんなことないよスゴイ」って言われたそうにしてる
半分は推薦AOなのにね+3
-6
-
416. 匿名 2018/02/15(木) 09:06:04
>>415
おい、今の流れ見て適当に言うなよ
知らんなら話に入ってくるな
+2
-1
-
417. 匿名 2018/02/15(木) 09:06:55
>>415
待って。推薦とAOで半分もいないよw
しったかぶりはやめてねw
+5
-2
-
418. 匿名 2018/02/15(木) 09:17:28
高学歴ニート男が混じってる
働いて納税してこそ一人前なのにネットだけで偉そう+1
-0
-
419. 匿名 2018/02/15(木) 09:19:20
今はネットで大学講座も学べるし卒業まではいかなくても講座を学んだことに意味があるから何か学びたいことがあれば学べばいい
その経験を否定する会社もあるけど評価する会社もあるから大学に行けない事情のある人等は受講してみてはどうでしょうか
学びに損はないですよ+3
-0
-
420. 匿名 2018/02/15(木) 09:28:27
学歴は身分だ、という言葉をどこかで見ました。私(38)の祖父母の年代は、「庄屋の娘」「小作人の息子」などの身分の格差があって、結婚などに影響していたようですが。現代では、上昇志向がある人は、たくさん勉強して頑張ればいいだけの話なのです。そして私のように、闘争心が皆無の人間もいるのです。棲み分けていたらいいのです。大卒の人が、スーパーのテナントの惣菜店の厨房で、油臭い仕事を続けられるでしょうか。きっと、やりがいを感じない事でしょう。高卒の人が、学閥のいやらしさ全開の役所などに務めたら、病気になります。多分。+8
-1
-
421. 匿名 2018/02/15(木) 09:34:20
>>418
自分もじゃん+1
-0
-
422. 匿名 2018/02/15(木) 09:36:07
わたしぼーっとしてそうな見た目で初対面でなめられること多いんだけど
出身大学聞かれたとき答えるとみんな見る目変わるよ。
頭良かったんだねって言われてなめられなくなる。
学歴に関わらず、肩書きで人の印象は大きく左右されると思う。+10
-0
-
423. 匿名 2018/02/15(木) 09:40:03
学歴はあったほうがいいよ。
学ぶことは大切だし、自信になるし、肩書が有利に作用する場面はあるし。
ただ、勉強の成績が良いだけの無能は使えない。+5
-1
-
424. 匿名 2018/02/15(木) 09:47:41
学歴はあったほうがいいけど、ない人を見下すのは間違ってる
見下す理由がそもそもない+4
-1
-
425. 匿名 2018/02/15(木) 09:48:11
>>286
南山出身者です。ありがとうございます!
最近でこそ雑誌の受験特集などで取り上げられたりしてますが、中部地区以外での知名度はほとんど無いんですよね・・・。そもそも生徒のほとんどが愛知・岐阜・三重出身者で占められているので。
こじんまりした学校ですが、授業はハードでしっかり勉強できる大学です。
+2
-0
-
426. 匿名 2018/02/15(木) 09:51:51
うちは中、高、短、大卒あやゆる人がいる会社だけど関係ないよ。人間性と仕事出来るか出来ないかが社会だなぁと痛感する。バリバリ仕事出来て皆からの人望もある中卒の人もいればマニュアル通りにしか出来ないでトラブルあったらテンパって仕事来なくなる大卒もいる。+1
-1
-
427. 匿名 2018/02/15(木) 09:56:57
学歴だけで通用するとは思えないけれど、あって邪魔になる物ではない。+3
-0
-
428. 匿名 2018/02/15(木) 09:59:03
早慶卒。主婦です。
結婚してから、子供は産むつもりですと面接で言ったけど正社員になれたし、その後、転職した際も子持ちで自宅近くでまた正社員になれたので、大卒は有利だと思います。
面接官に大学の先輩がいることがが多いし。
大学だけでは決定打にはならないけど、心証はよくなる。+4
-0
-
429. 匿名 2018/02/15(木) 10:00:02
>>8
ところが社会に(会社に)入る時点では学歴フィルターで区別されるので、転職しない限りはある意味学歴の影響が続きます
ただ会社に入れば周りは同程度の大学卒だから、そうなると仕事の出来不出来で区別されるので、通用するともしないとも言える(でも学閥が強い大学は影響がずっと続く)+0
-0
-
430. 匿名 2018/02/15(木) 10:00:51
大卒は仕事の組み立て方や優先順位の付け方など教えなくてもバランス感覚がすでにある。
ちょっとはじめが有利かな。+3
-0
-
431. 匿名 2018/02/15(木) 10:01:16
パートだけど学歴隠してる。もうギスギス仕事したくないし定時で帰りたいもん。管理職に抜擢されたら大変だからスキルも小出しにしてる。
人によるんじゃない?+1
-1
-
432. 匿名 2018/02/15(木) 10:07:11
>>426
まず自分の会社に中卒がいないw+3
-0
-
433. 匿名 2018/02/15(木) 10:07:30
>>426
まず自分の会社に中卒がいないw
高卒もいないw+1
-0
-
434. 匿名 2018/02/15(木) 10:18:39
>>389
大学の就職実績企業を見るよりも、大企業の大学別採用数を見る方がさらに如実
業界差や企業の業界内のランクにもよるけど、東京一工、早慶上智、旧帝、上位国立、理大、MARCH、関関同立といわゆる大学のランキング順に大まかに添うし、大学ランキングに添わない採用は、だいたい地方の大都市に本社がある大企業の地元枠
中小企業であれば学歴だけではないのかもしれないけどね
このトピって、それぞれが想定する社会(会社)がそもそも違うから話が平行線のままなんだろうね+5
-0
-
435. 匿名 2018/02/15(木) 10:20:42
低所得者は、保育園から塾代、大学まで無償化になるって別トピにあったよ
よかったね
これからはみんな大卒になれるよ
+0
-0
-
436. 匿名 2018/02/15(木) 10:25:02
学歴なんかで人決めてるからこんな世なんだと思う!
勉強できると仕事できるとは違う話!
無能な仕事できないやつが上に立たれましてもね、+2
-0
-
437. 匿名 2018/02/15(木) 10:26:53
上司は無能でいいんだよ
人を使うのが仕事だから+0
-0
-
438. 匿名 2018/02/15(木) 10:28:27
私はバカだからこそ、学歴や資格を取った。
「学歴なんて必要無い」は有能な人間が言えることであって、バカがそんなこと言ってたら本当にバカだよ。+4
-1
-
439. 匿名 2018/02/15(木) 10:33:39
官僚、公務員は学歴が全て
民間上場企業も偏差値高い所が重視(素養がある目安)
地方大手企業その地方の有力大学
これらがベースになるヒエラルキー
地方中小企業は学歴がある人間を
精神崩壊まで追い込んで潰して
使えない事を必死に立証したがる
野生の王国
自分ならどの職場を選ぶ?+2
-0
-
440. 匿名 2018/02/15(木) 10:37:30
転職したときにも基本給が違うからね。学歴あったほうがよいよ。+0
-0
-
441. 匿名 2018/02/15(木) 10:39:12
>>428
早慶どっちなの?+2
-0
-
442. 匿名 2018/02/15(木) 10:40:04
>>438
私はそこそこの学歴しか望めそうも無かったからそこそこの大学を出て国家資格を取ったよ
学歴はその人が何を学んだかの証なんだから、それを学んでいない人間が馬鹿にできる物じゃない
学歴は前提であって仕事が出来る出来ないはその後の話+2
-0
-
443. 匿名 2018/02/15(木) 10:41:42
マイナス覚悟です。
医学部進学決まった者です。中卒や高卒と本当に関わりがない。世間知らずなのはわかってます。恋愛遊び勉強の全部を楽しんできた身からしたらそういう人達は毎日なにをしてどんな努力をしてきたんだろうって単純に気になってしまいます。+5
-0
-
444. 匿名 2018/02/15(木) 10:46:20
>>425
上智生ならみんな知ってますよ^^+0
-0
-
445. 匿名 2018/02/15(木) 10:46:31
サラリーマンは肩書き重要だと思うよ
事業主、経営者は肩書きではなく結果が全て+0
-1
-
446. 匿名 2018/02/15(木) 10:49:09
有名私大出た主婦です。
近所に、名前書けば入れる女子大に推薦で入った主婦がいて、旦那さんは高卒のパチンコ店店員。
その人、「女の子は大学行く必要ないと思う!私行っても意味なかったし!」って力説してた。
結婚したらみんな主婦で同じでしょ!って私への当てつけを感じたんだけど、いや、行く大学によって結婚相手のレベルも違ってきますから。。
その人、大卒なんて!って言ってるのに、うちの夫の学歴や会社、年収を知りたがったり、うちの子の習い事費用やお受験させるかどうかまでしつこく聞いてきて、学歴コンプなんだなと思ってみてる。
あまりママ友同士で学歴の話とかしないけど、身なりとか雰囲気、会話であ、いい大学出てるんだろうなってママはわかる。実際当たってるし。そういう人の方が万事スマートですね。
主婦になったら学歴関係ないというけど、なんだかんだでありますよ。
+3
-0
-
447. 匿名 2018/02/15(木) 10:52:43
高卒だけど勉強して資格取りました
大卒で頭いい人は頭使えばいいし体動かすのがいい人は体使えばいいし手先が器用な人はそれを活かせばいいのでは
色んな職業があって世の中回っているんだから
学歴はあった方がいいとは思います
日本って色々言われても学歴社会だもの
高卒コンプある人は大学の通信とか受講してもいいだろうし何か資格取ったも良いと思います
大卒でも高卒でも自分の仕事を頑張ればいいんじゃない
+3
-0
-
448. 匿名 2018/02/15(木) 10:54:32
>>443
医師はなんだかんだで一生学歴(学閥)が付いて回るものね
頑張って+2
-0
-
449. 匿名 2018/02/15(木) 10:55:57
>>443
頭いいのにわからないの?
それじゃいい医者になれないね。数年後に、嫌な医者に当たっちゃった人のトピに書かれるかもよ。
私が尊敬しているドクターは、旧帝大だったけどすごく人間味あふれる人だったよ。今は海外に行ってしまったけど。選民意識って知ってるよね。選民意識はほどほどにしないと自分の首を絞めるよ。上には上があるからさ、一生勉強だよ。+1
-2
-
450. 匿名 2018/02/15(木) 11:00:14
学歴よりも資格の方が重要!+0
-0
-
451. 匿名 2018/02/15(木) 11:03:08
>>448
ありがとうございます。まだまだ勉強頑張りたいと思います。+0
-0
-
452. 匿名 2018/02/15(木) 11:03:56
医学部生叩いてる人なんなのw
私も幼稚園から附属で高校、大学もそれなりの所に行ったから周りに低学歴がいたことがありません。
低学歴にもいい人はいると思うけど関わったことないから分からない。
世間知らずかもしれないけどそれで困ったことがない。+4
-0
-
453. 匿名 2018/02/15(木) 11:05:03
みんな旦那も低学歴なの?
それとも女だからいらないって話?+0
-0
-
454. 匿名 2018/02/15(木) 11:07:49
>>449
私立高校に通っていたり塾に通わせて貰っていたり大学に行くお金の余裕があるのに勉強をするという選択肢が出来ない人達に対して疑問を抱いてしまうというか...。
大学に入ったら学ぶこと以上に人間的に成長できるようにたくさんの経験をしていきたいと思いました!ありがとうございます!+3
-0
-
455. 匿名 2018/02/15(木) 11:08:42
まあ人間はいつか死ぬんだから死んでいく時に色々あったけど自分の人生はいい人生だったと笑いながら死んでいければいいんじゃないの
あの世では学歴関係ないだろうし
一生懸命仕事しましょ+3
-0
-
456. 匿名 2018/02/15(木) 11:09:41
>>10
はあ?あんた何様?
おまえは二度とスーパーに行くな!!+1
-3
-
457. 匿名 2018/02/15(木) 11:10:41
職種による‼︎
+0
-0
-
458. 匿名 2018/02/15(木) 11:10:46
>>454
大学は勉学以外もいっぱい学ぶことがあるよ!部活動も研究室もゼミも人間関係も!
これは大学に行った人にしかわからないことだよ!
ここの人がいうことは気にせずにがんばってね!+4
-0
-
459. 匿名 2018/02/15(木) 11:15:05
高卒でも、専門学校で頑張って会計士とかになってる人いるし、自分の将来やりたい事に向かって努力しているならそれはそれでいいと思う。看護婦、美容師etc..
目標も何も無しに騒ぎまくっている大学生よりまし。また、勉強頑張ってる大学生はもちろんいいと思う。+2
-3
-
460. 匿名 2018/02/15(木) 11:15:48
医者の間では、
あの人は何々大、あの人は何々医大とかずーっと言ってる。
医師免許とれば皆同じではないらしい。+4
-0
-
461. 匿名 2018/02/15(木) 11:16:57
>>460
らしいって言われなくてもみんな知ってるよ。
だからなに?+1
-0
-
462. 匿名 2018/02/15(木) 11:17:41
>>457
まったくもって正論+2
-1
-
463. 匿名 2018/02/15(木) 11:19:41
いわゆる高学歴だけど
学歴なくても専門職で生計立ててる人はとても尊敬します。美容師や看護師さんなど。
自分には外で通用する技術なんて何もないから。
+6
-0
-
464. 匿名 2018/02/15(木) 11:19:49
みんな今日仕事はないの? 笑+3
-0
-
465. 匿名 2018/02/15(木) 11:21:36
なんか一人イライラしてる人がいる+2
-0
-
466. 匿名 2018/02/15(木) 11:22:14
薬剤師でも大学によって扱いは少し違うよ~
特に薬学部は増えてるし偏差値ピンキリで激しいからね。
薬剤師の中でも
学歴ある方が薬剤部長とかにもなりやすいしね。
ってことで私が生きてる社会では学歴があった方がいい。
その人が生きてる社会それぞれだね!+3
-0
-
467. 匿名 2018/02/15(木) 11:24:32
高学歴かつ資格所有者です。
薬剤師は40過ぎてブサイクでも婚活パーティーいけばモテモテだよって先輩に自慢された。
私ももし離婚してもどうにかなるって思えるから気が楽。+3
-0
-
468. 匿名 2018/02/15(木) 11:35:14
>>450
今の時代は資格もさる事ながら
+α実務経験がものいうよ
資格だけあっても実務経験なければ
ただのお飾り履歴書の特技が一つ増えるだけ+2
-0
-
469. 匿名 2018/02/15(木) 11:35:51
地方中小企業だとあまり関係ないかも。以前勤めてた会社は氷河期に高学歴の人が数人入社してた。最初は話題になってたけど効いてたの2年くらい。
高学歴の人には学歴なりの職や会社が良いだろうなと思った。+3
-0
-
470. 匿名 2018/02/15(木) 11:45:16
え、なにこの痛いトピ+1
-0
-
471. 匿名 2018/02/15(木) 11:46:35
高学歴で有能な人も山ほどいる。+2
-0
-
472. 匿名 2018/02/15(木) 11:48:27
>>471むしろそっちの方が多い+2
-0
-
473. 匿名 2018/02/15(木) 11:50:07
高卒が一番ださい。中卒は吹っ切れてるからいいけど+2
-0
-
474. 匿名 2018/02/15(木) 11:51:16
公務員でも国家公務員総合職なんて、面接時点でえげつないくらい、
「東大か」
「その他か」
で差別されてるよ。+2
-1
-
475. 匿名 2018/02/15(木) 11:51:27
正直、20代30代なら大卒も大した自慢にならない+2
-1
-
476. 匿名 2018/02/15(木) 11:52:04
中卒なんて周りに本当にいないんだけど…ネタでしょ?+0
-1
-
477. 匿名 2018/02/15(木) 11:55:17
>>57
現実的に結局これに尽きると思う+1
-0
-
478. 匿名 2018/02/15(木) 11:55:31
>>476
いたよ。趣味のコミュニティで知り合った人。自分でバイトして稼いでから通信制高校通ってた。+1
-0
-
479. 匿名 2018/02/15(木) 12:28:25
このマイナスの嵐w
やっぱりがるちゃんって低学歴が多いんだね+3
-0
-
480. 匿名 2018/02/15(木) 12:28:53
>>300
マーチ自体は高学歴だと思うがこの手の話で出る偏差値って模試?そして進学者じゃなくて合格者の偏差値?
いっつも気になるんだけど+0
-0
-
481. 匿名 2018/02/15(木) 12:36:08
医学部の友達曰く、学閥がすごくあるってさ。北海道住みだけど、まず札幌は北大、札幌・札幌近郊は札幌医科大学、地方は旭川医大卒っていってた。
まぁ地方のほうが給料はいいみたいだけど、好き好んで地方行く人はすくないよね。
+0
-0
-
482. 匿名 2018/02/15(木) 12:37:19
一般人は就職するまででしょ?
もし女にアピールするために使ってる奴がいたらただただ引くしね。
+0
-1
-
483. 匿名 2018/02/15(木) 12:46:14
低学歴の人のほうが学歴にこだわってない?
「大学出てるのに◯◯」って高卒の人の会話でよく耳にする+5
-0
-
484. 匿名 2018/02/15(木) 12:58:42
氷河期世代までの低学歴は許せると言うか仕方ないかなぁ…な目で見てるよ
大変な時代と世代だからね
そのあとの低学歴は、いじめ問題で低学歴もいるけど氷河期世代までの方々よりは何とか出来たと思うから、世代によって捉え方が違うかな私は+4
-0
-
485. 匿名 2018/02/15(木) 12:58:44
履歴書を出すような時の入り口では武器にはなると思う。その武器を使いこなせるかどうかはその人次第。
時頭がよかったりポテンシャルがある人なら会社選び、会社によって給料や昇格とかわりと肩書きは強い。肩書きだけのやつは会社もそんなに選べないし出世もしない。
高卒だから、大卒だからとか関係ないけど、やっぱ勉強できる人よりできない人の方が何かと苦労はしてる。会社は利益をつくる組織だから、計算ができない人はやはり辛い。大学に頭の問題でいけなかった人とそこをクリアした人では差があっても仕方ない。その点で肩書きはある程度必要。+1
-0
-
486. 匿名 2018/02/15(木) 12:59:33
学歴や年収うんぬんより
好きなことを仕事にしてる人、自分の仕事に誇りを持てる人が真の勝ち組だと思う!
+1
-0
-
487. 匿名 2018/02/15(木) 13:00:55
絶体大事!ド貧乏大兄弟で大学いけなかったから、自分の子供にはできる限りの教育を受けさせたいです。その後の60年困らないために、18年間頑張れって言ってます。
でも容姿だけは兄弟全員抜群なので、みんな恋愛や結婚には困らなかった。就職も普通の企業にできた。それだけはありがとう、両親。女は容姿も大事です。+1
-3
-
488. 匿名 2018/02/15(木) 13:03:08
>>487
トピタイに沿ってないし、誤字もあってバカ丸出しですねwと自分で突っ込んどきます。+0
-0
-
489. 匿名 2018/02/15(木) 13:06:48
私は誰かを見下すのはやめた
そんなことしても良くなることなんてないし醜さしか残らないから
人が人を見下していいのは犯罪者のみ
あとは助け合う、応援する、悲観しない
誰かを見下してにやけるような社会にもううんざりだ
+2
-1
-
490. 匿名 2018/02/15(木) 13:14:38
>>489
ごもっとも+0
-0
-
491. 匿名 2018/02/15(木) 13:52:40
主人の会社は東大京大以外みんな雑魚。
でも何だかんだ言って、東大出てる人は頭の回転早いし、仕事できる人が多いように思う。
業種によるけど…+0
-0
-
492. 匿名 2018/02/15(木) 13:55:19
ベッドの上で男と女として裸になった時は関係ないね、、残念だけど
東大だからって濡れないわ笑+0
-1
-
493. 匿名 2018/02/15(木) 13:56:25
「入社まで」と「年収1200万(会社によって違うけど)を超えたあたりから」
入ってしまえば仕事が出来ればその程度まではいくんだよ
そこから先がいろいろしんどいの
+0
-0
-
494. 匿名 2018/02/15(木) 14:09:47
いい会社に入りたくて学歴つけるのもいいけど結局どこの会社に入ろうが一日のほとんどを他人のために働いて社会の歯車として一生終えるでしょ
違うのは仕事内容やお給料だけで根本的には一般人ならみんな同じなのに見下すほどかな?
他人の会社に入りたければその人が求める学歴をつけるしかない
マーチ以上じゃないとダメな会社もあれば高卒で良い会社もある
でも学歴が物を言うのは他人が作った組織に属してる間だけ
一から自分で何か生み出して稼げる人にはそんなに関係ないかと思う
重要なのはその人が生み出すものや技術
どっちか得意な方磨けばいいんじゃないの
両方あるに越した事ないけど+2
-0
-
495. 匿名 2018/02/15(木) 14:26:59
旧帝大出てる。
卒業したものの落ちこぼれで、卒業と同時に結婚して5年間無職だった。
離婚することになって、正社員の職を探したけど、事務で年収320万残業なし、完全週休二日制のわりとホワイトなところに合格した。GWと夏休み、年末年始も長い休みあり。
家族みんな、学歴のおかげだねーとびっくりしてた。
そこで数年勤めたけどやっぱり自分には続かず、再婚と同時に退職。
また数年無職だったけど、最近正社員で働こう!と思い立つ。
先日第一希望の有名な会社を受けて、筆記とか面接して一発で合格した。ここもホワイトです。
私自身はダメ人間、職歴も酷いけど(そもそも、あまり働いてないし)、高校と大学の偏差値が高いのだけは感謝してます。
35歳くらいになると、学歴も通用しないので今度こそ頑張りたいです。+4
-0
-
496. 匿名 2018/02/15(木) 14:29:19
結婚後のパートまで。
友達が介護職の人と結婚して、意外でびっくりしていたけど、わたしは高卒でスーパーのパートでへいこらしている中、友達は個人の法律事務所にパートで入って人間関係もゆるゆるしてるでお昼は一緒にランチに誘われるから無料の賄い付き、暇な時はネットサーフィンに漫画、仕事は電話番や資料整理に雑務ですごく楽だって。
暇だから早く帰ってとかも無い。
先生が旅行の時はツムツムしながら電話番してるだけ。
しかも、時給もすごくいい。
クリスマスの時なんか「今日の仕事は、ツリーの飾り付けだよ〜。先生がツリー飾りたいって言い出してさぁ」って愚痴みたいに言われたけど、クリスマスツリーの飾り付けなんて楽しそうじゃん。
私なんて学が無いから、パートなんて飲食が接客とかしか無い。
でも、学生の時に勉強頑張っていたの知ってるから順当だと思う。
しかし、羨ましい!+4
-1
-
497. 匿名 2018/02/15(木) 14:34:59
旧帝大と早慶MARCHが大手企業の採用じゃ有利でしょ
大手企業の大学別採用人数みればわかる
私は地方の国立出たけど地方の大手しか入れなかった+3
-0
-
498. 匿名 2018/02/15(木) 14:36:00
私は学歴と資格があるから専業主婦7年のブランク、34歳でも再就職出来たと思ってる。
私自身ほんとに何の取り柄もないから大学出ていて良かったなと思う。
+5
-0
-
499. 匿名 2018/02/15(木) 14:43:20
専門学校卒だけど
再就職は職歴が有利に働いた。
最大手に就職すると職歴かな。
ただ、名の知れた大学なら
一定の信用はあると思うな。+0
-0
-
500. 匿名 2018/02/15(木) 14:46:29
>>412
PL~青学~東芝~阪神!日ハム!
つ~ぼ~い~♪
経歴応援歌と言えば
坪井選手ね。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する