ガールズちゃんねる

大学時代の人間関係どうでしたか?

113コメント2018/02/15(木) 04:47

  • 1. 匿名 2018/02/14(水) 11:30:27 

    4月から大学2年生になります。
    無事、1年生が終わりましたが、人間関係にずっと悩んできました。
    大学に入って、本当に色々な人がいることに気づきました。
    正直、自分と合わない人が多く、苦手な人ばかりです。
    無理して仲良くしたり、言いたいことが言えなかったりする自分が情けなくなります。
    あまり人間関係が充実していると思いません…

    みなさんは大学時代の人間関係はどうでしたか?
    聞きたいです。
    大学時代の人間関係どうでしたか?

    +61

    -2

  • 2. 匿名 2018/02/14(水) 11:31:33 

    色んな人が居る というのを深く理解したら、どうでもよくなるよ周りなんて。
    社会に出たらどこにでも合わない人は必ずいるし、良い経験だと思って。

    +123

    -1

  • 3. 匿名 2018/02/14(水) 11:31:58 

    一切連絡とってない。なんの問題もない。

    +137

    -2

  • 4. 匿名 2018/02/14(水) 11:32:38 

    人間関係なんてどうでもいいから自分の好きなように生きなさい。

    +33

    -2

  • 5. 匿名 2018/02/14(水) 11:32:46 

    女なんて、結婚・出産・夫の出来・子どもの有無・将来に至っては孫の有無まで
    ずーーーーっと変わらない友情なんて無いから安心してほしい。

    +144

    -3

  • 6. 匿名 2018/02/14(水) 11:32:49 

    春から大学3年です。
    同じコミュニティを抜けちゃえば続かない、広く浅くの付き合いって感じですね〜

    +55

    -2

  • 7. 匿名 2018/02/14(水) 11:33:35 

    バイト先の人とのほうが仲良くなれたし、卒業後も遊んだりしてる!

    大学だけじゃなくて、色んなところで人間関係築くのも大事だと学んだよ。

    +109

    -2

  • 8. 匿名 2018/02/14(水) 11:34:07 

    もう大人ですから、広く浅く、これまでの学生時代とは違った付き合いになるよ。
    皆そうだよ。

    +69

    -2

  • 9. 匿名 2018/02/14(水) 11:34:10 

    今も時々会うよー!
    バリバリ働いてる人も子育ての人も新婚の人も!
    大人に近い年齢で酸いも甘いも経験してるから年1で会うのが楽しみで仕方ないです

    +15

    -7

  • 10. 匿名 2018/02/14(水) 11:34:28 

    そんなこと今話さなくてもいいでしょう?いいから平昌オリンピックをみましょう!

    +3

    -30

  • 11. 匿名 2018/02/14(水) 11:34:34 

    気の合う人、一緒にいて気持ちいい人とだけ付き合ってたよ。
    結婚した子もいるし、まだ独身の子もいるけど、仲良く集まってるよ。

    +36

    -2

  • 12. 匿名 2018/02/14(水) 11:34:56 

    つかず離れずって感じで心地よかった。
    中高の方が気遣ってたかな。。
    いい具合の距離感つかめたら、けっこういい友達出来ると思いますよ。
    私アラサーですが、仕事で仲良くなった人以外で今も連絡取り合ってるのはなんだかんだ大学の友達です。

    +44

    -4

  • 13. 匿名 2018/02/14(水) 11:35:07 

    大学内部生同士の結束力が羨ましい…

    +4

    -5

  • 14. 匿名 2018/02/14(水) 11:35:31 

    虐められた。
    学園祭の係を押し付けられた
    色々と文句言われた。
    クラブ・サークルにも入りそびれて…
    辛かった。

    +38

    -2

  • 15. 匿名 2018/02/14(水) 11:35:34 

    高校と違って制服ではないから服装とかでもカテゴリーが別れそうだし、学科によっては専門の勉強をする所だから色んな人がいるよね

    +13

    -1

  • 16. 匿名 2018/02/14(水) 11:35:37 

    >>10
    おばさんって感じ

    +11

    -6

  • 17. 匿名 2018/02/14(水) 11:35:39 

    ぼっち

    +15

    -2

  • 18. 匿名 2018/02/14(水) 11:35:44 

    大学時代の人間関係どうでしたか?

    +15

    -2

  • 19. 匿名 2018/02/14(水) 11:35:52 

    現在大学2年です。
    卒業してからも付き合う人なんて、
    せいぜい4〜5人だけだと思うので
    あまり周りのことを気にしなくていいと思います。

    +63

    -1

  • 20. 匿名 2018/02/14(水) 11:36:26 

    ある程度ふるいにかけられてるから中学生時代よりは民度高かった

    +30

    -2

  • 21. 匿名 2018/02/14(水) 11:37:00 

    苦手な人はいたけど普通に接したよ。リラックスして冗談を言い合うことはなかったけどね。社会に出て苦手な人とは間に一人入れてる。

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2018/02/14(水) 11:38:09 

    女子短大だったからのほほんと過ごしました。
    たまに集まる程度で、来なければ来ないで詮索しないから楽です。

    +32

    -0

  • 23. 匿名 2018/02/14(水) 11:38:31 

    みんな一人暮らししてたからしょっちゅう遊んでて割と友達多かったです
    でも三十路の今連絡とってるのは3人くらいしかいない(笑)

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2018/02/14(水) 11:38:57 

    友だち作りに大学行ったの?勉強しに行ったんでしょ?

    +13

    -10

  • 25. 匿名 2018/02/14(水) 11:39:29 

    工学部で女子が4人しかいなかったけど、ずっと4人で一緒にいたし、今でも年に4、5回集まるほど仲良しですね

    +42

    -1

  • 26. 匿名 2018/02/14(水) 11:39:41 

    人生で唯一、気の合う人とだけ付き合えばよい期間だった。

    +41

    -3

  • 27. 匿名 2018/02/14(水) 11:40:31 

    高校までの視野とガラリとかわるよね。
    良い影響だけ受けよう。って自分に言い聞かせればいいと思う。

    +8

    -2

  • 28. 匿名 2018/02/14(水) 11:40:41 

    いい子多かったけど、うわべの付き合いの子も多かった。
    やっぱり高校時代の友達が一番いいな

    +60

    -2

  • 29. 匿名 2018/02/14(水) 11:41:06 

    >>24
    人間関係を勉強するのも学校だよ?
    まさかあなた、勉強だけ すればいいと思ってたの?

    +10

    -7

  • 30. 匿名 2018/02/14(水) 11:41:07 

    ずっと同じ子と一緒にいた
    後は講義で一緒になれば話すくらい

    +19

    -1

  • 31. 匿名 2018/02/14(水) 11:42:16 

    むしろそんな狭い世界で気の合う人間と出会う事自体奇跡

    先は長いよ
    そげんと気にせんと肩の力抜いて生きるんやで

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2018/02/14(水) 11:42:38 

    私も主さんと同じで苦手な人ばかりです。ゼミが被っているため一緒に過ごす機会が多いけど、卒業までの付き合いだと割り切っています。

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2018/02/14(水) 11:43:05 

    大学には友達1人もいません
    高校の友達と仲良くしています

    +43

    -1

  • 34. 匿名 2018/02/14(水) 11:43:38 

    女子大だから疲れた。

    +16

    -1

  • 35. 匿名 2018/02/14(水) 11:44:05 

    卒業後まで付き合える人が一人もいません( ̄(工) ̄)寂しいけど仕方ないかな

    +7

    -3

  • 36. 匿名 2018/02/14(水) 11:44:14 

    私も同じです
    友達は幼稚園の桃組で仲の良かった4人だけです
    あゆ、ゆか、みさき、まどか

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2018/02/14(水) 11:44:22 

    大学に友達いないw

    +40

    -1

  • 38. 匿名 2018/02/14(水) 11:45:26 

    大学生って厄介だよね
    子供でもあるし大人でもあるからなんかこう、言葉で表せない難しさがある

    +58

    -0

  • 39. 匿名 2018/02/14(水) 11:45:59 

    女子少ない工学部だったから参考にならないかもだけど^^;

    オタクな子や個性的な子が多くて最初は馴染めなかったな〜いままでつるんできた子たちとはキャラが違いすぎてたというか…
    失礼ながら、4年間この環境でやってくの無理!!って思ってました(笑)

    でも4年も一緒にいたらいつのまにかすごく居心地いい仲間になってたよ!1年生のころはみんな遠慮して様子見な距離感だったかも、仲よさそうに見えてまだまだうわべだけの友達づきあいも多いしね。
    2年生になって、専門的なことが増えて授業一緒に乗り越えたりテストで協力しあったりで絆も生まれてくるよ!がんばって〜

    +7

    -2

  • 40. 匿名 2018/02/14(水) 11:46:29 

    大学の方が自分に合う友人多かったなー。地元の中学までは天才もDQNもごちゃ混ぜだけど、高校〜大学は同じレベルの集まりにならない?

    +12

    -7

  • 41. 匿名 2018/02/14(水) 11:47:21 

    1年の後期に一人だけ友達できたけど、ガチぼっちだった頃のほうが気楽ではあった

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2018/02/14(水) 11:48:08 

    >>40
    ならない

    +11

    -2

  • 43. 匿名 2018/02/14(水) 11:49:45 

    私は今でも短大の頃の友人と連絡取るし年賀状も送るけど、夫は大学に友人はゼロだって。
    人それぞれ。

    +11

    -2

  • 44. 匿名 2018/02/14(水) 11:50:08 

    内部進学の友達といたけど1人行動してる子に声かけて仲良くなったな
    気があって卒業まで一緒にいた

    +9

    -2

  • 45. 匿名 2018/02/14(水) 11:50:26 

    早稲田とか慶応とか頭のいいひとたちばっかりのバイト先を選んでしまって、バカな私はいじられる対象になったけど、そこで友達たくさんできたよ。笑
    就活の時期になると、同じ大学の人とは気まずくなるけど、他大学ならそんなこともなかったし。頭いい人たちの恩恵を授かったこたこともしばしば。
    人脈作りだと思って、色んなところに顔出してみよう!!

    +28

    -4

  • 46. 匿名 2018/02/14(水) 11:50:55 

    中高がお嬢様系女子校だったから大学はいろんな人かいるなと驚いたけど、その中でも仲良くできる子見つけて4年間過ごしたよ!中高の友達の方が仲は良いけど大学の友達ともたまーに今でも会ったりします。
    ちなみに大学にクラスとかなかったから友達じゃない他の人たちは見かけたり、世間話することはあっても名前も知らない人たちでした(笑)

    +5

    -2

  • 47. 匿名 2018/02/14(水) 11:50:58 

    同じ学科の子はなんだかんだ大親友とまでいけなくても最終的にいい距離感の友人になれる気がする。
    他学部とごっちゃの教養科目とかでとりあえず一緒に受ける友達って感じで喋るようになった子とかは授業終わったらそこで終わりw大学は中途半端な顔見知りが増えて逆に気まずい時がある…

    +11

    -2

  • 48. 匿名 2018/02/14(水) 11:51:03 

    中高と違ってクラスがあるわけじゃないから
    仲が良い子とだけ過ごしていたせいか
    すごく楽だった
    人間関係でそれまで悩んでいたから余計かも

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2018/02/14(水) 11:52:06 

    男も女も先輩も後輩もみんな仲が良かった
    美大なのでみんな似たような方向へ進んだこともあり
    社会人になってからも連絡とりあって飲んだり仕事の話したりしてる

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2018/02/14(水) 11:52:10  ID:XMLb4DIc3F 

    付属あがりの人達同士、仲良しで
    いいなーと横目で見ていたなあ…。
    リア充ってああいう感じなのかと、
    入学して初めて思った。

    だってさ、入学式の日、
    私知り合いいなくてポツンだったのに
    付属あがりの人達お互いに手を振っていた。

    あれはすごいと思った。人脈ってやつ?
    まあ、私にも少しずつ友達できたけど、
    大学からの子ばかり。

    +5

    -5

  • 51. 匿名 2018/02/14(水) 11:52:34 

    いまさらだけど女子大に行くんじゃなかったと思ってる。
    娘いるけど女子高、女子大は行ってほしくないなぁ

    +12

    -5

  • 52. 匿名 2018/02/14(水) 11:53:09 

    クラスはないけど、
    学科だけの授業が多くて
    学科がもはやクラスみたいな感じで居心地悪かった。

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2018/02/14(水) 11:53:38 

    彼氏いるのに浮気した友人とは縁きった!浮気以外にも性格合わなすぎること多かったからマジで冷たくして拒否した。そこそこ仲良くしてたんだけどねー、成長しない奴は嫌いだ。ゼミで一緒で話が合う友人とは男女関係なく今も続いてるよ。

    +1

    -5

  • 54. 匿名 2018/02/14(水) 11:54:18 

    中途半端に少人数とかだと
    友だち作らなきゃ!って気分になるよね
    マンモス大学だったら一人でいる人も珍しくないけど

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2018/02/14(水) 11:54:47 

    私はもう40代ですが、サークルの仲間とは家庭を持った今でも、男女問わず集まっていますよ。
    何だかんだいって、集まると昔に戻ったみたいで楽しいです。
    ただ、結婚ラッシュの時は律儀に皆に呼ばれて、
    御祝儀貧乏で辛かったです。

    +9

    -4

  • 56. 匿名 2018/02/14(水) 11:55:42 

    1年のときは友達ができなくて、
    五月病になった。学祭もぼっちでした。

    でも、教養の実験、さらに専門課程になったら、
    少人数のグループ分けをされて、
    嫌でも友達ができた。

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2018/02/14(水) 11:56:30 

    >>50
    私も地方から大学に入って付属組の結束にひるんだ。
    なので、付属から大学に入った娘には1人でいる子に積極的に声をかけるよう伝えたよ。
    そのおかげで娘も世界が広がったと思う。

    +3

    -2

  • 58. 匿名 2018/02/14(水) 11:56:33 

    一人だけ卒業後10年以上た経った今でも少し交流がある。気が合わない人と無理して一緒に居ることないよ!今は勉強しっかりやってた方が良いよ!将来のこと考えて資格取ったり。就職活動でアピールポイントになるよ。私も戻れるならもっと勉強して就職活動すれば良かったって今でも思う。

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2018/02/14(水) 11:58:12 

    大学いた間は仲良かったけど、就職や引越したらそれまでの子が多いよ。
    しばらくメンヘラに粘着されたりしたけど、顔合わせる機会なくなると、自分で距離感コントロール出来るようになる。

    あんまり深く考えずに、うまくやればいいよ。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2018/02/14(水) 11:59:45 

    上京した者です。
    田舎の地方都市出身の私の学生生活とは打って変わって、秘密主義の人が多い印象でした。
    どんだけ遊んでても仲良くなっても本音は言わない付き合いというか…
    年頃なので彼氏や好きな人の話とかになっても核心にはつかないでってオーラが出てるから何でも気兼ねなく話せてた田舎の友達との付き合いの方が楽だったかも
    いい意味で自立してる人が多いのかもね都会は

    +7

    -3

  • 61. 匿名 2018/02/14(水) 12:07:06 

    上京先の都会出身の子達は、体調が悪いにしても周りに心配かけまいと普段通り振る舞う性格
    田舎出身の上京組は、お腹痛い、う◯こしてこよ!とオープンな性格に分かれてたw

    +2

    -6

  • 62. 匿名 2018/02/14(水) 12:08:59 

    学生の時の友達と今も年賀状やり取りしてる。
    社会人になってからはなかなか難しいねー。
    あ、趣味友は別。

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2018/02/14(水) 12:09:52 

    10人くらいのグループで一緒に授業受けてたけど、今でも連絡を取ってるのは1人だけ。
    失礼ながら合わない子が多くて、卒業旅行も断りました。

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2018/02/14(水) 12:10:12 

    高校までは
    「クラスのカースト上の子と仲良くなりたい」
    「出来るだけおしゃれに見られたい」「ワイワイ楽しく過ごしたい」と思ってたけど
    大学に入ってからは、親に沢山のお金を払って貰っているし自分が勉強したい学部に入ったからちゃんと勉強したい‼と思うようになり真面目に授業を受けていて服装とか見た目ではなくて中身が出来ている友達と付き合うようになった

    10年たった今も大学の友達とは長く続いている

    +7

    -6

  • 65. 匿名 2018/02/14(水) 12:14:53 

    上辺だけだったな
    本当に友達だった人はいない
    友達ごっこ
    深夜の長電話や部屋を溜まり場にされたり

    今は一切連絡取ってない
    でも楽しい時間もあったことは事実

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2018/02/14(水) 12:16:01 

    大学のいいところは、一人ぼっちでもやっていけるところ。
    気の合う人がいないなら、別に単独行動でよくない?

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2018/02/14(水) 12:27:00 

    今の大学生ぼっち多いよ。大学図書館で司書してたからわかる。
    見た目イケてるぼっちとダサいぼっちに別れてるから
    どうせぼっちやるならイケてるぼっちになって欲しい。

    +25

    -2

  • 68. 匿名 2018/02/14(水) 12:28:42 

    1人凄く仲のいい子かいて、社会人になっても一緒に旅行行ったりする
    中高より親しい友達ができて良かった

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2018/02/14(水) 12:31:02 

    居場所作りのためにサークル入ったりしてたけど
    今ならぼっち選ぶかも

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2018/02/14(水) 12:36:11 

    いつも一緒の女友達一人と授業受けたり遊んだりしてた。
    卒業して卒業旅行も二人で行ったけどそれきり。
    私から連絡しないし、むこうからも連絡ない。
    一緒に行動してるからといって好きかどうかはわからない。
    私はあんまり好きじゃなかった。
    むこうもそうだと思う。
    カッコ悪い関係続けるよりかはぼっちの方がさっぱりしてると思うが、レポートとかはどうしても他人と協力しないと出来ないものもある。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2018/02/14(水) 12:38:41 

    大学の時の友達が今でも一番仲がいい。
    似たものをを専攻してたから気が合うのかな?

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2018/02/14(水) 12:39:00 

    私も高校同じ人いなくて最初なかなか辛かったかなそれでも1回生後半くらいから慣れたけど、
    一番一緒にいる子が大学も一緒の高校の友達と凄く仲よしで羨ましかった。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2018/02/14(水) 12:44:42 

    主です。
    みなさん、コメントありがとうございます。
    きっと、私は1人になることを恐れているんだと思います。
    でも就職活動も1人だし、社会に出たら1人なので、恐れちゃいけないですよね…
    自立できるようになりたいです。

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2018/02/14(水) 12:47:05 

    小中高は大親友を作れて、大人になった今でも連絡取り合ってるけど、大学で作った交友関係は上部だけで薄っぺらかったな…って印象です

    +3

    -3

  • 75. 匿名 2018/02/14(水) 12:50:22 

    卒業して10年経ちますが、先生を含めたゼミ員と仲が良いです
    空き時間は研究室で喋りながら過ごすという地味な学生でしたが、興味の方向性が同じだったので気が合います
    これからも付き合って行きたいな、と思います


    +4

    -1

  • 76. 匿名 2018/02/14(水) 12:50:25 

    大学では友達できなかったけど、
    バイト先や趣味を通じて沢山友達できたよ!
    一生付き合っていける、って思ってる。

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2018/02/14(水) 12:50:45 

    >>5

    その事実をアラフォーになって気付きました…
    もっと早く気付けばよかった。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2018/02/14(水) 13:05:36 

    友達というか、 挨拶したり会ったらちょこっと話す友達はいる
    遊びにいったりするような友達はできませんでした

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2018/02/14(水) 13:07:41 

    田舎にある底辺校から、都会の女子大に進み四年間過ごしました。
    楽しくて楽しくて仕方がなかったです。

    どんな理由であれ、同じ学校を目指したという共通点があるんですよね。
    多少なりとも趣味に共通したところがあったり。
    でも、違ってても受け入れてくれる寛容さがあって気楽でした。
    1人で授業受けたり、学食利用したりしても誰も何とも思ってない感じだったし。

    +6

    -3

  • 80. 匿名 2018/02/14(水) 13:09:39 

    現在大学生ですが、同じ学科の人とだけ狭く浅く
    卒業後は地元に帰るつもりで、その後は実家があるわけでも親戚がいるわけでもない大学所在地域に行く理由なんてなくなるので、会えなくなっても寂しくない距離感を保っています

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2018/02/14(水) 13:11:57 

    マニアックな学部に入ったので
    誰とも話があわずにぼっちでした。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2018/02/14(水) 13:22:24 

    来春から大学一年生になります。
    正直、全く知らない地で人間関係が築けるのか不安です…アドバイスくださると幸いです。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2018/02/14(水) 13:23:01 

    大変だったわ。人間関係で部活やめてしまった。
    同期は仲良かったんだけど。偉そうな補欠の先輩があわなすぎた。同期とは、仲良くしておきたいよね

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2018/02/14(水) 13:30:18 

    外国語関係の学部の人いる?
    地獄なんだけど

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2018/02/14(水) 13:45:59 

    >>84
    はーい、ここにいるよ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2018/02/14(水) 13:53:21 

    わたしも大学一年生の時に入ったサークルが本当に合わなくて、全く友達もできずに大学行けなくなってしまいました。
    だけど、勇気を出して二年生から新しいサークルに入ったら、そこではたくさん友達ができました。
    途中から新しいサークルに入るってなんか嫌だな、とか気後れするかもしれませんが、みんな意外と温かく迎え入れてくれますよ!勇気を出して見てください。

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2018/02/14(水) 14:14:08 

    私は中高の方がベッタリしてて逃げ場がないので人間関係が苦手だった。
    大学は色々な人がいてサークルや学部、バイト先と人間関係も広がったので楽しかったよー。
    色んな教室を行き来するから閉塞感ないし、授業も選べたしね。

    おばさんになっても当時の親友とは仲いいし、サークル仲間との年賀状は続いてる。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2018/02/14(水) 14:43:22 

    >>73
    私はおばさんだけど主さんの気持ちわかるよ。
    たぶん社会に出てもお母さんになってもおばさんになっても、同じように悩んでる人は多いと思う。
    集団生活の中でも一人で平気な人になりたいよね。
    具体的な解決策を提案してあげられなくて申し訳ない…

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2018/02/14(水) 14:49:01 

    >>84
    4月から行く予定です。
    どうして地獄なんですか?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2018/02/14(水) 14:52:09 

    >>1
    ちょっと質問です
    これから大学生になるんですがSNSって大学生の仲間としてますか?
    主さん以外でも聞きたいです

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2018/02/14(水) 14:52:42 

    >>85
    どう?
    うちは学部全体で見たらフレンドリーな人が多いから(悪く言えば外国かぶれ)楽なんだけど、
    自分の専攻となると少人数でまとめられてるから狭い世界だし、何故か裕福なお嬢さんと帰国子女ばかりでマウンティング合戦が怖い。
    あと外国人の教授がどいつもこいつもめちゃくちゃキレ易くて授業中に涙が出たり、通学前に下痢になる。
    要領良い子は機嫌とりしてるけど基本的に授業中は冷凍庫みたいに凍ってる。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2018/02/14(水) 15:11:23 


    もうすぐ大学4年生ですが、私は大学の友達好きですよ。気が合わないなと思ったら距離置けるし、自由だし!
    それに有難いことに周りにあまりにも常識外れな子がいないので、上手くやっていけてます。
    まぁ卒業したら連絡取る子なんて、どうせ数人だろうし、深く考えず浅く広くの人脈でもいいと思いますが。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2018/02/14(水) 15:16:25 

    大学で人と関わるのが苦手な子や途中で退学(通学がめんどくさいとか軽い理由で辞めた子)は社会人になったら大変そうだった。
    色んな人がいる分友だち作りだけじゃなくて、自分の将来や人柄で勉強になる子とか手本にしたいような子と仲良くなっておくと刺激になるからすごく良かった。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2018/02/14(水) 15:25:15 

    今年で四回生になります。
    一回のときは一人が怖くてサークルに入って友達もできたけど愛想笑いしかできなくて顔の筋肉が常に引きつってたよー
    二回になってサークルやめたら誰一人連絡取らなくなったから合わない人だったとか色んな人がいるなあって勉強になったよ

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2018/02/14(水) 15:29:13 

    うざくて嫌いな人も何人かいるけどいい子も優しい子も色んな子がいるからなあ。めっちゃ楽しいってわけではないけど将来のために頑張ります。高校の友達とバイトが楽しいです!

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2018/02/14(水) 16:15:57 

    春から3年生ですが、ゼミで友達出来たりしますか?
    1年の時、友達欲しいと思わなくて作らなかったけど、今更ながら欲しいと思うようになった
    海外旅行行ったり、就活の情報交換したりとか

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2018/02/14(水) 16:19:42 

    少数だと思うけど、大学時代に親友ができたよ。何も頑張らなかった大学時代の唯一の財産が親友のその子だと今振り返って思う。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2018/02/14(水) 16:20:27 

    楽しかったなぁ。講義と講義の待ち時間にラーメンとか食堂のご飯食べながらずっと喋ってたり。主に恋愛、バイト、飲み会の話ばっかりだったかな。カラオケによく行ったわ。

    +3

    -3

  • 99. 匿名 2018/02/14(水) 17:24:46 

    相手の人間性を見抜く良い機会
    着かず離れずの微妙な関係だからこそ、友達がどういう人間かよく見えてくる。
    大学時代お互いに親友と呼べた人は3人だった

    高校、中学と違っていつもべったりでないのが良いところ。相手に嫌なところがあっても適度に距離を置いて関われるから成り立つ関係も多かったと思う。
    大学まで来ると流石にイジメも起こりにくい
    閉鎖的でなく、ある程度スルースキルを身につけてる子が多いからかな
    高校までは「悪い人じゃないのに皆んなにハブられてる」みたいな可哀想な子が絶対いたのに、そういう理不尽なイジメも起こらなくて過ごしやすい…

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2018/02/14(水) 18:39:58 

    今大学四年生です。
    大学の看護学部でした。
    一年のときから合わないなと思いながら結局はずるずる四年間同じメンバーでいました。
    4人グループなのですが、4人でいるときにその内の2人しか分からない内輪話をしていて、私が「何の話?」と聞いても教えてくれないなどがあり、他にももやもやすることが多かったです。
    看護師で忙しいということもあり、県外に就職した子にはもう会わないと思います。

    高校が一番自分らしくいられたし、他の人に対する気配りが出来ている子が多かったので生活しやすかったです。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2018/02/14(水) 19:08:01 

    >>45
    どういうバイトですか?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2018/02/14(水) 19:26:00 

    同じ学科の友達付き合いのこと?
    サークルやバイト先はどうなの?
    同じクラス以外でも、友達は作れると思うんだけど。
    中学や高校と違って、行動範囲が広いのが大学の良いところだよね。
    学外に友達作ればいいじゃん。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2018/02/14(水) 19:58:03 

    >>38
    それって中高生のイメージだけどなー。
    大学では人付き合いの仕方が中高生レベルの人と、
    大人の人付き合いを始める人で別れるよね。
    前者同士、後者同士は上手くいく可能性も高いけど、
    大学ってコミュニティが入り乱れてごちゃごちゃだから、
    そううまくキッパリ住み分かれる訳でもない。
    だから大学生って難しいのかも。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2018/02/14(水) 20:05:06 

    大学って人多いからね。
    人の数だけ価値観や考え方があるから
    ゼミが一緒とかじゃなければ
    関わりたくない人とは無理して関わらなくてよし。

    私は25歳でまだ地元にいるけど、もう大学一緒だった人はおろか、小学校から高校一緒だった人誰ともつながりないよ笑
    今関わってるのは社会人になってから知り合った人だけ。
    まあ、充実してるから結果オーライかな。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2018/02/14(水) 20:45:14 

    2年制の専門学校に行っていました
    かれこれ15年の付き合い
    みんなそれぞれ地元に帰ったりとかなりバラバラで日帰りじゃ無理な距離の子も何人かいたりしてなかなか会えないけど年賀状や結婚出産の時は連絡しあったりしてる
    同県でも距離があるからなかなか会えない子もいるけど暖かくなったら久しぶりに会う予定
    小学生時代の友達並に何でも話しやすい友達に恵まれた事に感謝

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2018/02/14(水) 20:58:27 

    中学校に続き2番目に最悪な時代だったな。
    高校から持ち上がりでクラスも一緒だった女子達がいたから、一緒にいよう!!と言われて、何かにつけて一緒に一緒にと言われて、新しい友達があまり増えなかった(TT)
    せっかく違う子と仲良くなれそうと思っても、いつのまにかグループの子達が来るから、他の子が遠慮して去っていってしまい、気づけば固定グループが出来てて移動できなくなってた…
    しかも恋愛相談してたら、好きな人盗られたし。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2018/02/14(水) 22:11:24 

    >>91
    うちは帰国子女、お金持ちはあまりいない...マウンティングは少ないかな。私が気付いてないだけかもだけどw
    うちのところも外国人教師嫌なの多い。何回か暴言言われたことある。
    クセがすごいのばっかり、大学の先生。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2018/02/14(水) 22:54:58 

    楽しかった!高校時代までの人間関係って、なんて密度が濃かったんだろう…と思ったよ(良くも悪くも)。卒業してOLになったら、同期ランチだのなんだので、また密度の濃い関係に逆戻りした…。私には大学時代の人間関係が一番合ってたな。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2018/02/14(水) 22:58:33 

    理系の学部に進むのですが、やはり友達作らないとテストの問題の傾向をつかんだり、過去問手に入らなかったりしてだめなんでしょうか?

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2018/02/14(水) 23:28:58 

    寮に入ってたから、同級生、先輩、後輩いろいろあったよ!朝ごはんから、人間関係の始まり。
    それも経験!

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2018/02/15(木) 00:22:14 

    全然友達が出来なくて通うの嫌だったなぁ
    今考えるとそんなのバカくさ!って感じだけど当時はみんなワイワイやってる中ボッチで昼ごはんも食べなかったり・・
    良く図書館の倉庫で過ごしてたw

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2018/02/15(木) 04:41:40 

    45歳ですが、ほぼつきあいもう無くなったよ。そのかわり、いまの旦那とは出会えました。友達は…年賀状送るくらいかなー。

    やっぱりね、仕事で出会う人のほうが続くんだよねー。

    あまり大学時代での友達とか「仲間」みたいなものに幻想もたないほうがいいよ。卒業した後も、かえってそのグループに縛られて、自由に動けなくなるし。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2018/02/15(木) 04:47:58 

    いまの時代って、人とのつながりばかり言われてウンザリだよね。

    基本、一人でいいと思う。

    アラフィフになりますが、ほんと、一人でこつこつ積み上げられた人が最後には勝つ、と最近しみじみ思うよ。

    仲間〜〜!とか、つながり〜〜!とかやってる人たちって、ある意味でそれしかない残念な人たちが半分以上ですね、周り見てると。

    あまり人間関係に必死にならないほうがいいよね。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード