-
1. 匿名 2018/02/13(火) 23:30:02
こんにちは。
主は今大学生で、父親によく「人脈を広げなさい」と言われます。就活での成功や、出世するために人脈は不可欠だよ、と。
でも私は、小さい頃から狭く深くしか人間関係を築けないタイプで、人見知りのため初対面の人と話すのもすごく苦痛なんです。
それでもせっかく親が私のことを考えて言ってくれてるし、もっと人間関係の幅を広げられたらなと考え始めました。
そこで質問なのですが、
広く人間関係を築ける方にコツと、人脈によって得られたことなど教えていただきたいです。
以前は苦手だったけど、こうしたら変わった、など私のような方の経験談も大歓迎です!
よろしくお願いします。+54
-22
-
2. 匿名 2018/02/13(火) 23:30:38
入江に弟子入りする+23
-13
-
3. 匿名 2018/02/13(火) 23:30:57
合コン+4
-19
-
4. 匿名 2018/02/13(火) 23:31:03
+28
-38
-
5. 匿名 2018/02/13(火) 23:31:03
社長とご飯に行く+14
-6
-
6. 匿名 2018/02/13(火) 23:31:14
小栗旬と仲良くする+123
-9
-
7. 匿名 2018/02/13(火) 23:31:35
会社の付き合いに参加する+63
-6
-
8. 匿名 2018/02/13(火) 23:31:48
はい+131
-6
-
9. 匿名 2018/02/13(火) 23:31:53
マメに連絡取ってグイグイ誘える積極性がないとムリじゃない?
私は対極なので人脈築けないタイプ。+157
-1
-
10. 匿名 2018/02/13(火) 23:31:59
mixi+2
-4
-
11. 匿名 2018/02/13(火) 23:32:10
浅く広く。
深入りしない+29
-0
-
12. 匿名 2018/02/13(火) 23:32:12
+9
-19
-
13. 匿名 2018/02/13(火) 23:32:17
>>4
ママ友はこんな感じかな
綺麗でお金持ちの人がリーダーで
その舎弟はそこそこの顔とそこそこの中流
その下に私たち
+66
-3
-
14. 匿名 2018/02/13(火) 23:32:24
人脈のある人と仲良くなる。+76
-1
-
15. 匿名 2018/02/13(火) 23:32:25
金で解決ぶぁいやいやい。+4
-6
-
16. 匿名 2018/02/13(火) 23:32:26
とりあえず遊びに行って友達増やす+12
-0
-
17. 匿名 2018/02/13(火) 23:32:27
>>1
とりあえずガルちゃんやめた方がいいよ
性格悪くなって足枷になるよ+64
-0
-
18. 匿名 2018/02/13(火) 23:32:36
学生向けのセミナーや勉強会に参加しまくって参加者と連絡先を交換しまくる。+13
-0
-
19. 匿名 2018/02/13(火) 23:32:49
やっとアク禁解けた+7
-7
-
20. 匿名 2018/02/13(火) 23:32:52
色んな趣味を持って、色んな人と交流の場を持つ。+30
-1
-
21. 匿名 2018/02/13(火) 23:32:53
就活での成功や、出世するために
↑・・・コネ?+48
-1
-
22. 匿名 2018/02/13(火) 23:32:58
人脈の広い一人のひとと友達になる+27
-1
-
23. 匿名 2018/02/13(火) 23:32:59
既に人脈のある人と仲良くする+59
-0
-
24. 匿名 2018/02/13(火) 23:33:14
顔が広い人をキープする
必要があるときはその人に紹介してもらう+24
-0
-
25. 匿名 2018/02/13(火) 23:33:19
出会う人を「人脈」として見ないこと。
そういう人は他人を「利用してやろう」という下心が透けて見えるから好かれないよ。
「人脈」というお父さんの言葉にとらわれずに、
コツコツと1:1の誠実な付き合いを増やしていけばいいんだよ。
+190
-2
-
26. 匿名 2018/02/13(火) 23:33:26
人脈広げたところで就活成功すんの?+25
-0
-
27. 匿名 2018/02/13(火) 23:33:31
+13
-8
-
28. 匿名 2018/02/13(火) 23:34:06
人脈広げたそうにウロウロしている大学生なんて、
うさんくさくて同級生の友達から敬遠されそうだけど…
普通に生きて、普通に好きな人と仲良くなればそれが人脈だよ。+118
-2
-
29. 匿名 2018/02/13(火) 23:34:35
まず、自分がどんな人脈を必要としているか周囲に知ってもらい、
その為に自分ができることをどんどん提供する。
ビジネス上の取引でも金銭的なメリットでもいいし、
笑顔や感謝でもいい。
+7
-0
-
30. 匿名 2018/02/13(火) 23:34:38
就活で使えるような人脈は、OBが強い大学の部活とかサークルとかゼミか
父親の友人か取引先くらいだよ。+21
-2
-
31. 匿名 2018/02/13(火) 23:35:20
仕事をするにあたっては人脈は必要。
ごくごく普通の会話で顔見知りになるだけで、
お互い気持ちよく協力しあえる関係になれば良い。+18
-0
-
32. 匿名 2018/02/13(火) 23:36:15
不倫する+2
-16
-
33. 匿名 2018/02/13(火) 23:36:27
大学生の時は4回生で就活終わってからが暇だったから、習い事始めて、そこに来てる社会人の人と友達になったり先生と仲良くなって遊んだり食事に行ったりして、その人の友達に会ってと繋がっていった知り合いが増えました。
いろんな職業の人と話せるのは大学生にとっては興味深かったです。
乗馬とワイン教室はお金持ちが多かったです。+40
-1
-
34. 匿名 2018/02/13(火) 23:36:33
>>25
綺麗ごとでは世の中渡っていけない
そういうスカした人はネットワークから外される
ギラギラしたもの同士がマネーの匂いを嗅ぎつけて集まる
綺麗ごとを言うとそれらの人は徐々に消えて居なくなる+5
-14
-
35. 匿名 2018/02/13(火) 23:37:07
カラテカ入江と友達になる人って、その人脈の広さを利用したいと思って友達になる人も多いのかもね+71
-0
-
36. 匿名 2018/02/13(火) 23:37:22
人見知りだけどリーダーを任されて最初はきつかったけど、多くの人と関わるようになって次第に仕事がスムーズにいくようになったよ。+5
-1
-
37. 匿名 2018/02/13(火) 23:37:24
>>4
男も入れないとね+37
-1
-
38. 匿名 2018/02/13(火) 23:38:31
若さや美貌やお金や権力があればそれらを望む人たちが自然にどんどん寄ってくる
何もなければだれも寄ってこない+19
-0
-
39. 匿名 2018/02/13(火) 23:38:51
知り合いで「SNSでたくさんの人とつながる=人脈」って思い込んでる人いるけど、それは違うぞ…と思う。
「もともと人脈広い人」がフォロワー多いの見て勘違いしたんだろうけど。
とりあえず、SNS上だけの関係はペラッペラ。+94
-1
-
40. 匿名 2018/02/13(火) 23:38:57
同世代以外の幅を広げたいなら地域のイベントのボランティアとか。
前に地域の音楽フェスのボランティア参加した時周りにはいない世代、職業の人たちがいて色々話聞けて面白かった+4
-0
-
41. 匿名 2018/02/13(火) 23:39:50
お父様の「就活や出世に有利な…」ってことは、人から可愛がられるような存在になりなさいってことかな?
人見知りで会話も苦手なら聞き役に徹して、愛嬌よくニコニコしてればいいんじゃない?+30
-1
-
42. 匿名 2018/02/13(火) 23:39:53
SNSのコミュニティのオフ会に参加する+3
-2
-
43. 匿名 2018/02/13(火) 23:40:07
>>8勝手にツイッターの載せていいの?+1
-0
-
44. 匿名 2018/02/13(火) 23:40:29
それこそお父さんに聞いたらいいんじゃない?+17
-1
-
45. 匿名 2018/02/13(火) 23:40:31
パパ活する
+4
-5
-
46. 匿名 2018/02/13(火) 23:40:37
>>37
ひな祭りみたい(笑)+6
-1
-
47. 匿名 2018/02/13(火) 23:40:39
>>25
大丈夫。人脈を増やそうとしている人同士ならお互いに相手を利用したいと思っているから嫌われも好かれもしないよ。+10
-0
-
48. 匿名 2018/02/13(火) 23:40:58
>>43
読者モデルの人だからいいのでは?
+2
-0
-
49. 匿名 2018/02/13(火) 23:41:14
しょっ中思うけど、なんでこんな質問ガルちゃんにするんだろう
ぼっち肯定派、友達否定派が多数のガルちゃんに+29
-0
-
50. 匿名 2018/02/13(火) 23:41:31
むやみに人脈を広げても大変そう+13
-1
-
51. 匿名 2018/02/13(火) 23:41:35
人脈は質が大事
悪い奴とばかりたくさん人脈ができたらクソのような犯罪人生が待っている+20
-0
-
52. 匿名 2018/02/13(火) 23:41:42
>>8
この人が言ってんのは極端だけど本当同級生とか自分の生活圏以外のとこで
出会える大人達は話とか聞いてても面白い
名刺くれるような社会人たちと知り合うのは人脈広げるって意味で良いと思う+6
-0
-
53. 匿名 2018/02/13(火) 23:42:52
>>46
笑ったw+5
-2
-
54. 匿名 2018/02/13(火) 23:42:53
売れない芸能人の友達に、イベントの後の飲み会に呼んでもらう。+5
-1
-
55. 匿名 2018/02/13(火) 23:42:55
>>43
タレントだからいいんじゃない?
+2
-1
-
56. 匿名 2018/02/13(火) 23:43:08
>>1
それ父親に聞いたら?
私の父はそういう事言わないタイプだなぁ。
+9
-2
-
57. 匿名 2018/02/13(火) 23:43:43
>>1
一流大学の学生なら同級生やサークル仲間がそのまま人脈になる。
一流大学じゃなければインカレサークル等で一流大学の学生と知り合いになっておく。←でも何かガツガツした感じでイヤだよね。ヤリサーとかに引っかかると恐いし。
+25
-1
-
58. 匿名 2018/02/13(火) 23:45:44
私は個人事業主ですが人脈は「広げる」ではなく「繋がる」というのが正しいかと思います。出会った人には誠実に接する。これだけで気付けば人脈が繋がっていた、というのがいままで仕事を続けてこれた実感ですね。
自分の知らないところでか誰かが次に繋げてくださった事も多々あります。+45
-2
-
59. 匿名 2018/02/13(火) 23:47:45
人と話したり話すことで世界が広がるような感覚になるからと兄は色んな人と話すが好きらしい。人脈も広がっている。
最初から人を利用するために人脈作りはやはりバレるんじゃない?+14
-0
-
60. 匿名 2018/02/13(火) 23:48:25
会社で言うなら直属の上司(班長や主任とか)や
自分の顧客にまず認められ信頼される社員になる。
それが上司のさらに上司(係長や課長代理とか)や
そのまたさらに上司(課長や部長代理や副部長とか)や
常連客や取引先に認められたり新規契約をとれたりとか
自分の出世や昇進にもつながっていくと思う。
その為にも入社後にヨーイドンではなくて学生のうちに
下地や下準備をしておけばよりチャンスは高まると思う。
無難な履歴書に受け答えに存在感薄いよりも面接官に
この人材は面白そうな個性が感じられるとか印象深くしたりとか。
正しい言葉遣いや作法や身だしなみや礼儀ももちろん当たり前で重要。
+7
-0
-
61. 匿名 2018/02/13(火) 23:49:06
やたら人脈人脈っていう人好きじゃない
なんか、他力本願であさましい感じがする
人脈広げようなんて考えてなくて、日々に一所懸命、人に尽くす人が広がっていくんだと思います+47
-2
-
62. 匿名 2018/02/13(火) 23:51:04
娘に、出世のために人脈をなんて言う父親ってちょっとイヤだな…+34
-2
-
63. 匿名 2018/02/13(火) 23:52:38
というか、人脈って別に大学時代にだけ作るものでもない。これまで作ってこられなかった人に急にそんなアドバイスを、上からする父親(偽)+9
-2
-
64. 匿名 2018/02/13(火) 23:55:48
お礼の手紙等を欠かさない。+7
-2
-
65. 匿名 2018/02/13(火) 23:57:10
まだ学生の娘に人脈、人脈という父親はうさんくさい。
ちょっとどころかかなりいや。
地道にがんばれとかいう親がいいよ。+30
-2
-
66. 匿名 2018/02/13(火) 23:57:22
>>4
ガルちゃん民の例のイラストはどこに挟まるのか?+3
-0
-
67. 匿名 2018/02/14(水) 00:00:43
自分が人脈として使える人間になるのが先。そうすれば自ずと周りに人脈が出来る。+20
-0
-
68. 匿名 2018/02/14(水) 00:02:11
上司に気に入られる技術ってことかな
+2
-3
-
69. 匿名 2018/02/14(水) 00:07:39
人が寄ってくるぐらいのスキルをつける+8
-0
-
70. 匿名 2018/02/14(水) 00:11:47
人脈やたら広げようとしてる人って一見人当たり良さそうに見えても、心では他人のこと値踏みしまくってるのがにじみ出てる
魅力がない・取るに足らない(と本人が判断した)人達に対して自覚なしにすごく失礼な態度取るよね
主さんは大丈夫だと思うけどそうはならないようにね+20
-1
-
71. 匿名 2018/02/14(水) 00:16:53
人脈っていっても、安倍総理の奥さんみたいにお友達逮捕されてたりしたら、意味ないよ。
他人に頼らず、自分の実力をもっとつけるほうがいいよ。
お友達4人逮捕 ファーストレディー・安倍昭恵夫人の無防備人脈girlschannel.netお友達4人逮捕 ファーストレディー・安倍昭恵夫人の無防備人脈 「昭恵夫人は名刺に携帯番号を載せていて、FB中毒で、アクセスがしやすい。『困っているから』と頼まれると、ナイチンゲールやマザー・テレサ気どりですぐOKしてしまい、トラブルも多い。それに...
+7
-2
-
72. 匿名 2018/02/14(水) 00:18:41
ちょっとセレブリティなテニススクールに通う。
医者、弁護士、飲食店経営者、アナウンサー、大学生、主婦、漫画家、政治家、不動産会社社長、絵本会社社長、デザイナー、建築家……あらゆる業種の方がいたよ。
スクールだと会員になるよりはリーズナブルだし。+4
-4
-
73. 匿名 2018/02/14(水) 00:25:23
人脈が広い人はとてもマメだよね。
電話とかメールとか気がつくと定期的に連絡くれてたりして面倒くさがりで無精な私とは対照的です。+18
-1
-
74. 匿名 2018/02/14(水) 00:29:11
どんな人脈がいいんですか?
お金持ちがいいとか、高学歴がいいとかなら、自分も向こうのプラスになる人じゃないとなかなか相手してくれません。
とにかく広げるなら誰でも彼でもどこででも、他人に丁寧に接すればいいと思う。
下に見てた人が意外と番狂わせする時もあるからね。+13
-0
-
75. 匿名 2018/02/14(水) 00:37:18
悪いけど人脈目的で近づいて
来た人って醸し出すものが
あるから軽くかわされるか
ゲスい奴なら利用される形で
喰われるよ。
良い人は肩書きとかお金を見て
近づいてきてる場合
悲しくてうんざりしてる。
+14
-2
-
76. 匿名 2018/02/14(水) 00:44:20
私の男友達未だに正社員に
なったことないけど友達多くて
その中に偉い人とかも
混ざってるみたい。
側から見てて思うのは
誰に対しても挨拶をする
ご飯の食べ方が綺麗
会話の引き出しが豊富
こういったところが好かれる要因かと
あと肩書きで目の色を変えない+9
-3
-
77. 匿名 2018/02/14(水) 00:48:35
資格予備校でも行ったら同じものを目指すもの同士高め合えると思う。
やみくもに広げても役に立たないと思う
女の子ならインカレサークルで東大とか早稲田とかのサークルに入るのもありだと思う+10
-2
-
78. 匿名 2018/02/14(水) 00:55:40
お水
実際人脈は広がるよおおお+3
-6
-
79. 匿名 2018/02/14(水) 00:56:03
どんな人脈?
私は官僚から政治家、医師等まで、その辺の人脈を学生時代から広げ続けているけど、なりたいものがあるからです。
27歳ですが、みんなが驚くような人たちとも会食してますよ。
正直言って、学歴と見た目、職歴も大切です。
何もないと広げにくいかと…。
ただの小娘にみんな興味持たないから。+13
-4
-
80. 匿名 2018/02/14(水) 00:58:27
主です。たくさんのコメントありがとうございます。
確かに人脈自慢する人だとか、他人を利用しようとしてるのが透けて見える人が私もすごく嫌なので、それ自体が目的になっていることがおかしいことだとみなさんのおかげで気付けました。
他の人と比べて焦らずに、誠実でいることを心がけて自分にできることを頑張ろうと思います。+24
-1
-
81. 匿名 2018/02/14(水) 00:59:33
笑顔とフットワークの軽さが一番大事。
笑顔でいると声をかけられやすい
フットワークが軽いと誘われやすく更に人との出会いも増す。でも人脈を増やすだけが良いのでは無く
人脈を広げる上で良い人、悪い人を見極める目を養うということが大事です。+8
-0
-
82. 匿名 2018/02/14(水) 01:00:36
>>79
釣りかと思うほどのコメントwww+4
-4
-
83. 匿名 2018/02/14(水) 01:06:01
>>56
多分父親は、人脈がなくて苦労したタイプなんじゃない?
アドバイスが具体的じゃないもの。+11
-2
-
84. 匿名 2018/02/14(水) 01:07:12
>>82
釣りじゃないけど…。
目標でもなきゃ、こんな面倒なことやれないよ。
高学歴や職歴の何がいいって人脈広げるのに最高に使える。
美人の何がいいって見た目だけでさらに別の人まで紹介してもらえる。
相手の肩書きくらいでは何も驚かない状態になってます。+2
-4
-
85. 匿名 2018/02/14(水) 01:08:22
ゴルフとか飲み会で取り入ろうとしてる人、結局そんなに出世してないよ。最初はそういうのがチヤホヤされてるように見えて羨ましかったけどね。+8
-1
-
86. 匿名 2018/02/14(水) 01:10:48
>>85
チヤホヤされる人は自ら金使わないよ。
+1
-0
-
87. 匿名 2018/02/14(水) 01:10:51
27歳で人脈語られてもね。若さがなくなってからまた聞きたい+4
-2
-
88. 匿名 2018/02/14(水) 01:11:54
いい大学、いい会社に入る。+6
-0
-
89. 匿名 2018/02/14(水) 01:12:08
あまり意識しない方が良いと思う。
昔出会った人で、私より全然若い男だったけど、将来自分の店を持ちたいから今のうちに人脈広げたいって人がいて、確かにいろんな所に顔出すから知り合いは多いけど、その人の性格自体に難ありだったのもあって、嫌われてたよ。
私自身も人との繋がりで凄く良い結果につながって就職したけど、別にそういうつもりで付き合ってた友人ではなかった。
広く浅くより、狭く深くタイプです。
とにかくこの人と今後関係を続けたいと思える人なら、友人でも男でも女でも、誠実に向き合う事が大事だと思います。+13
-0
-
90. 匿名 2018/02/14(水) 01:12:29
>>79
でも20代のうちの若い美人に限る+5
-0
-
91. 匿名 2018/02/14(水) 01:13:15
相手にもメリットなければ人脈にはならないので、自分を磨くことでしょ?まだ若いんだし。+6
-0
-
92. 匿名 2018/02/14(水) 01:17:38
>>90
友達が似たような感じだけど、もう40近い。とりあえず、すごくオーラのある美人で、努力家で、本人も成功してるわ。
オーラがあるって人を惹きつけるのかなと思う!+3
-0
-
93. 匿名 2018/02/14(水) 01:23:00
>>87
こうやってガルちゃんだと変に嫉妬されるから本当のこと書く人いなくなるよねw+5
-0
-
94. 匿名 2018/02/14(水) 01:23:36
カラテカ入江とか人脈人脈言ってるけど全然羨ましくない
繋がってるだけじゃダメだし、本人も周りに認められてなきゃダメ+12
-0
-
95. 匿名 2018/02/14(水) 01:28:20
人脈のある人と交流会に行き
紹介してもらったり自分で人脈を作る
異業種交流会に参加して自分を売り込む
繋がった人脈を生かして更に人脈を広げる
+5
-0
-
96. 匿名 2018/02/14(水) 01:28:46
取り敢えず、『人脈、人脈』って騒がないこと。+9
-1
-
97. 匿名 2018/02/14(水) 01:54:39
>>84
婚活ですか?+4
-0
-
98. 匿名 2018/02/14(水) 01:56:14
性格が難ありで友達がいなさすぎの友達の彼氏が、人脈目的で私とか周りに近寄ってくるからウンザリ(´;ω;`)
「利用してやろう」って感じが見え見えでキモい+8
-0
-
99. 匿名 2018/02/14(水) 02:06:25
呼ばれたものは断らず行く。飲み会とかも積極的に参加する。飲み会では全員と仲良くしなくていい。仲良くなれそうな人を見つけて、後日個別で飯行く。またその人に誘われたり、こちらから別のメンツで誘ったりする。そうしてくとどんどん広がるよ。人脈広がるのはお金も時間もかかる。疲れるし。でも真摯に向き合って築いた関係は後にも残るよ。全員と仲良くしようとせず、大切にできる人を作ろうとしてね。じゃないと知り合いが増えるだけになっちゃうから。+2
-1
-
100. 匿名 2018/02/14(水) 02:16:51
人脈人脈言ってる人ほど大したことないし、多種交流謳うイベントに参加してくるのにも、大したのはいない。そりゃあ寄せ集めたら多少は強いけど、一時のものだし、バラせば超もろいよ。みんな、自分売り込むのに必死だから。
ほんとにいいブレーンてのは、知人伝いでしか繋がれません。貴方に魅力があれば、いい人は勝手に寄ってくるし、人脈も知らないうちにできる。
なので、今持つ深くのお付き合いを大切にした方が、将来的にも絶対にいいです。
私は経営者ですが、人脈交流には誘われても参加しません。周りも同じ。みんな、紹介から繋がってます。+6
-3
-
101. 匿名 2018/02/14(水) 02:38:38
それなりの学校に入ってそれなりの会社に入れば自然と広がる
マイルドヤンキーのような人は自分では人脈あると言うけど、仲間内だけなので一生狭いまま+8
-1
-
102. 匿名 2018/02/14(水) 02:44:05
とにかく大人数と連絡先繋げてなんでも図々しくお願いするのが人脈だと思ってる人もいるけどそれはただの図々しい知人
非常識な人と繋がると自分の評判まで落とす+11
-0
-
103. 匿名 2018/02/14(水) 02:45:15
1週間で最低でも20枚名刺を配る。
年代、性別問わず。
そしたら人脈広がるのでは?+1
-2
-
104. 匿名 2018/02/14(水) 02:48:54
結局は需要と供給。
見た目、性格、面白さ、心地良さ、情報、お金、舎弟感、共感力などなんでもいいけど自分が相手に「魅力ある」ものを差し出せるかどうか。
一緒にいてメリットない相手と過ごす時間ほど勿体ないものは無い。+10
-0
-
105. 匿名 2018/02/14(水) 03:04:33
厚かましくどう思われるか気にせずグイグイ行ける性格にならないように気をつけてね。+9
-1
-
106. 匿名 2018/02/14(水) 03:35:39
例えば友達が沢山出来た時に、顔と名前が一致して、その人の好きな物や大体の生い立ち、今どの辺に住んでどんな仕事してるか、最後に会ったのはいつか、喧嘩しても話し合って仲直り出来るか。私は人望をと言われてきたので、人脈とは意味が違ってくるけど、実際これを問われたら自信ないかも。コミュ力や人を引きつけるカリスマ性のようなものは、誰にでもあるわけじゃないけど、上記のことをさらっとこなす親友は本当に尊敬する。こんな言い方失礼かもしれないけど、彼女は高卒。学歴関係ないんだなと思いつつ、大学行ってたらどうなってたんだろうとも考えちゃう。+4
-0
-
107. 匿名 2018/02/14(水) 03:49:29
>>106
それただの詮索好きで誰々が今何してるよって勝手にペラっちゃうスピーカー女じゃね?+4
-1
-
108. 匿名 2018/02/14(水) 04:41:36
上司が人脈を築くのが上手い人で
それを見てたらとにかく人をコレクションの様に見ていて
相手を深く知らなくてもすぐ電話番号聞く
で即座に分類する。この人はこういうタイプ!みたいな
んでその人に合うであろう掴みの話題を振って
取り敢えずランチに誘う
真近で見てると「軽っ」っておもうけど
相手は誘ってくれた!って好印象抱くみたい
でもこの間トラブルがあって人が離れて行った時
まああいつは持ち駒の一つだけどさって言ったのを聞いて
この人にとっては人なんて大勢いるうちの一人なんだなーと思った
けど逆に利害でつながってる世界のほうが目的が一致してるから
簡単に広がりやすいんだろーなーって思いました
それの女バージョンで昔の会社の後輩にばったり会って
電話番号教えてくださいよー
今度飲み会しましょうよーって携帯の画面みながら言われて
はあ?数年ぶりに会ってそれ?
あたしだから飲みたいんじゃなくて?
と思って電話も放置してます
その手慣れた手順がモロ見えだと馬鹿にすんなと思ってしまう方なので
なんかその他大勢の枠の中に入れられたのも分かり
年下のくせにナメとんかー!と凄くカチンときました
なので人脈人脈って言ってる人が大嫌いです
人生損してもいいから本気で付き合える人と濃い人間関係築きたくなってしまう
+11
-1
-
109. 匿名 2018/02/14(水) 04:59:24
>>104
癒着が上手いってことだよね。
+1
-1
-
110. 匿名 2018/02/14(水) 05:21:23
人脈って、つくっても維持するのがたいへん。まめに連絡したり、会ったり、SNSでいいねしたり、年賀状出したり…。
結局、そういうこと好きじゃないとキープできないよ。
私は30後半からキープ諦めました。めんどくさすぎて。友達は5人入ればいいかなと。+9
-1
-
111. 匿名 2018/02/14(水) 05:22:58
大学で、人脈つくるのに必死になるより、必死に勉強したほうが100倍いいよ。
人脈だけあっても、なんの専門知識もない、本も読まない、知的でないほうが、よっぽど生きていくの大変です。+14
-1
-
112. 匿名 2018/02/14(水) 06:06:39
よほど仕事で必要としない限り煩わしくなるだけ+2
-0
-
113. 匿名 2018/02/14(水) 06:06:45
>>111
勉強の努力できる人は人脈ある人も多いけどねぇ
+1
-1
-
114. 匿名 2018/02/14(水) 06:30:47
あれか
クラウドファウンディングで出産費用募るやつ?+1
-1
-
115. 匿名 2018/02/14(水) 06:30:51
>>104
損得勘定が上手いってことだよね。常に見返りを求めて関係を築くこと。
+1
-0
-
116. 匿名 2018/02/14(水) 06:34:35
>>104
需要があれば、安かろう悪かろうっていうあれね!
+1
-0
-
117. 匿名 2018/02/14(水) 06:47:31
かなりグイグイ行けて、図々しくないと無理だよね
ホステスさんのように営業できたらと思う
田舎から出て来て幹の枝の枝を掴んでナンバーワンになりいつの間にか自分の店まで持ち
どの人脈にも顔が広く病気が気になったらこの先生に無料で検査、何かあると弁護士に
旅行に行きたくてチケットが欲しければこの人に
お腹がすけば誰かに電話やLINEで同伴
挙げ句の果てに芸能界や政治家にまで顔が利く
とにかく自分のお金も使わず凄いなと思った
甘え上手???なのかな
+7
-0
-
118. 匿名 2018/02/14(水) 07:01:42
自分の好きな習い事をすればいいよ+0
-0
-
119. 匿名 2018/02/14(水) 07:09:44
私は飲み屋で働いてたときのお客様に社長さんが何名かいて、そのうちの一人が色んなお店に連れて行ってくれ素晴らしい方を紹介してくれたので男女、年齢問わず色んな方と関わってます。
やっぱり社長のまわりには社長しかいない。
私は社長じゃないけど(笑)みんなに良くしてもらっています+3
-1
-
120. 匿名 2018/02/14(水) 07:12:53
>>1さんみたいな人は、多分そのまま自然にしてれば人が集まると思う。
お父さんの気持ちまで配慮できて、人と人とのコミュニケーションとても円滑にできそうだもの。
親に何か言われて「私の気も知らないで..!」とか「私の人生なんだから私の勝手でしょ!」ってなっちゃわないの、本当に尊敬する。
むしろこちらが、どうしたらそんな穏やかに優しい心で生きられるのか学ばせてもらいたい。+3
-2
-
121. 匿名 2018/02/14(水) 07:22:15
親の交遊関係、親族関係がデカいよね。
表の世界も裏の世界も人脈には恵まれた環境だった。
自分はわがままでプライド高くて気が強いけど、こいつに逆らったらヤバイなって察知したら、媚びる事は出来ないから避ける。+0
-0
-
122. 匿名 2018/02/14(水) 07:25:54
自分がすごい人になれば、自然と繋がりたいって思う人増えるんじゃない?+6
-0
-
123. 匿名 2018/02/14(水) 07:59:38
他人にたいして興味をもつ、世話をやく、焼かれたら恩返しする。
これの繰り返し。+1
-0
-
124. 匿名 2018/02/14(水) 08:34:15
にこにこしてちょっとしたことでも挨拶して気持ちよく交流する。
小さな小石みたいな交流とも言えないような交流が溜まりに溜まって土台となり、その人への印象、評価となる。+2
-0
-
125. 匿名 2018/02/14(水) 08:35:15
大学生だったらまずは部活じゃないの。マイナーな部じゃなくて、卒業生に大物がいそうな部活。
ゴルフ部なんかもいいよ。
あとは色々は場にマメに顔を出すこと。紹介してくれた友人に失礼しないこと。+4
-0
-
126. 匿名 2018/02/14(水) 08:41:24
政財界の大物が多く所属する会員制クラブに入っていますが、そういう場で仕事に繋げようとガツガツ人脈作りに勤しむ人は嫌われますよ。+5
-0
-
127. 匿名 2018/02/14(水) 08:47:13
>>117
それ実は迷惑がられるタイプだよ
大人だから黙って対応してあげるけど線引きのできない人は恥ずかしい+6
-0
-
128. 匿名 2018/02/14(水) 08:50:44
離婚歴あり娘デキ婚みたいな自営業の親戚が人の集まりで人脈を広げるべく動く
恥ずかしい存在だからしゃしゃりでないで欲しい+6
-0
-
129. 匿名 2018/02/14(水) 09:01:59
旦那が 路線図並みに人脈が広がりを見せています
そこで旦那の性格 行動
常に世の中に出ている 人の集まる所が好き
何でも興味を持ち 話しかける そして 買う 試す 飲みに行く+3
-0
-
130. 匿名 2018/02/14(水) 09:09:07
産まれた家庭環境で人脈は決まる事も多いね。幼少期からお嬢様学校だと学友もそれなりに地位のある人が多いし、影響力が強い人じゃないと人脈広げても意味無いから。+6
-0
-
131. 匿名 2018/02/14(水) 09:42:13
目的も無しに人脈広げてどうするの+1
-0
-
132. 匿名 2018/02/14(水) 10:25:59
積極性も大事だけれど、本人の人柄も大事だと思う。
「人脈を広げたい!」と言って、色々な人にグイグイ近づいていった知人が居ましたが、話を聞いていると、逆に相手から凄く警戒されて距離を置かれているだろうなと思うことがあったりしました。
相手側でも付き合う人を選んでいるだろうし。+4
-1
-
133. 匿名 2018/02/14(水) 11:04:41
>>113
大学時代は、勉強したほうがいいよ、ってことね。
自分になにかがないと、良い人脈なんかできっこないから。
勉強して、影響力のある人になってこそ、人脈もできる。
単なる遊び友達がほしいってだけなら、まぁ大学時代から人脈づくりすればいいけどさ。。
+4
-0
-
134. 匿名 2018/02/14(水) 12:27:31
無理矢理に浅く広く人脈広げるくらいなら、
深く狭く人望を高める方が大切だと思う。
少人数にでも信頼してもらえたら、自然に仕事や良い誘いが舞い込んでくるよ。
+4
-0
-
135. 匿名 2018/02/14(水) 15:02:47
25さんに同意
人脈目当てで近寄ってくる人って
こちらもわかります。
損得勘定で動いてる人、そういう人は人によっても態度使い分けたりするので。+5
-0
-
136. 匿名 2018/02/14(水) 15:14:05
人間が好きな人の周りには自然と人が集まってくるよ。
私は虐待されて育ったのと、お金とか生活とか若い頃からいらない苦労をし続けてきたせいで人間が大嫌いになり、そうなると当然人を避けるようになり人も寄ってこなくなる。
悲しい人生だ。+5
-0
-
137. 匿名 2018/02/14(水) 16:09:42
25さんに同意
人脈目当てで近寄ってくる人って
こちらもわかります。
損得勘定で動いてる人、そういう人は人によっても態度使い分けたりするので。+1
-0
-
138. 匿名 2018/02/14(水) 16:21:43
無理に広げようとすると、変な人間ひっかける可能性が高くなるよ。
人格障害者とか。+2
-0
-
139. 匿名 2018/02/14(水) 16:27:45
会社の上の人と、仲いいんだけど、通常1から2ヶ月かかる仕事の依頼を、本社に圧をかけて1週間でやってくれた!+0
-0
-
140. 匿名 2018/02/14(水) 21:06:06
人脈ってお互いに役に立ってこそ成り立つと思うんだけど。
一方通行やただの知り合いは人脈とは言わないよ。
相手にやってもらう以上に自分も相手に何かを与えないとただの図々しい人。+1
-0
-
141. 匿名 2018/02/14(水) 21:32:22
人脈を広げたい人同士が仲良くし合ってる感じ。若手起業家の会とか、異業種交流会とか、2代目社長の会とか。+1
-1
-
142. 匿名 2018/02/14(水) 21:47:53
こういうつながりが欲しい!と思ってるときって出来ないよね
友達作りでも彼氏探しでもそうだけど、
自分じゃ気付かないけどどこか不自然なんだろうな+2
-0
-
143. 匿名 2018/02/14(水) 21:51:30
>>128
性格わる~自分が人当り悪いだけでしょうがw
+1
-0
-
144. 匿名 2018/02/14(水) 22:13:56
私は元々人見知りであまり人付き合いが得意ではなかったけど
趣味の事で色んなイベントとか(変なのではないです、趣味のイベントです)
参加したり色んな人と趣味の事で親しくなったら
いつの間にかイベントとかの席で「あ~○○さん!」みたいに
知り合いができるようになりましたよ
でも、最初から人脈を広げようとかそういう気持ちはなかったです
気付けば自然と知人や友人ができてたという感じです+1
-0
-
145. 匿名 2018/02/15(木) 03:18:17
+0
-1
-
146. 匿名 2018/02/15(木) 03:21:08
>>2
バカ+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する