ガールズちゃんねる

固定電話利用していますか?

189コメント2018/02/14(水) 17:11

  • 1. 匿名 2018/02/13(火) 15:56:44 

    実家に固定電話があります。

    毎月そこまでお金はかからないのですが、あまり使用しないので
    解約したいのですが、母親が何かあったら困るからと
    賛成してくれません。

    その電話代は私が払っているので、別にいいかなと思いながらも
    お金が勿体ないなともおもいます。

    皆様は固定電話利用していますか?
    解約して困ったことはありますか?

    +87

    -0

  • 2. 匿名 2018/02/13(火) 15:57:32 

    結婚してから、携帯電話のみ。


    夫婦2人ですが、全然こまりません^^

    子供産まれたら必要なのかな?

    +201

    -16

  • 3. 匿名 2018/02/13(火) 15:57:42 

    固定電話利用していますか?

    +27

    -3

  • 4. 匿名 2018/02/13(火) 15:57:59 

    ないです。スマホがあるから実家も解約しました。

    +133

    -12

  • 5. 匿名 2018/02/13(火) 15:58:10 

    家は商売してるので必要です。ですが、それがないなら必要ないと思う。

    +97

    -3

  • 6. 匿名 2018/02/13(火) 15:58:18 

    うちは小学生がいるから子供が友達と連絡取り合うのに必要だけど、大人だけで生活してたらいらないよね。いまみんなスマホ持ってるし。

    +168

    -3

  • 7. 匿名 2018/02/13(火) 15:58:37 

    はい

    +10

    -3

  • 8. 匿名 2018/02/13(火) 15:58:51 

    うちの実家ももうかかってくるのはセールスくらい
    でも解約しようとはしない
    わたしは一人暮らしだし固定電話なし
    親の世代は固定電話こだわりますよね

    +155

    -3

  • 9. 匿名 2018/02/13(火) 15:59:09 

    固定電話は社会的信用度が増すからある方がいい。

    +170

    -75

  • 10. 匿名 2018/02/13(火) 15:59:53 

    一応、利用していますが一切出ません。

    出たってセールスばかりですから、3コールで留守電になる設定。
    幼児があれば留守電残すでしょ。
    それにナンバーディスプレイつけているので、必要な人からの電話だったら折り返します。

    基本は携帯(スマホ)。私んお番号を確実に把握している人からのみしかかかってこない。
    もちろん子供の学校の登録も私の携帯番号。

    +67

    -15

  • 11. 匿名 2018/02/13(火) 16:00:14 

    使ってるよ
    携帯の方は親密な人にしか教えてないから

    +140

    -3

  • 12. 匿名 2018/02/13(火) 16:00:15 

    実家はそのまま継続してる。
    2人共携帯はかけほだから基本受け専用らしいけど、年配の人はやっぱり家電にかけてくるってのが大きいみたい。

    +48

    -2

  • 13. 匿名 2018/02/13(火) 16:00:15 

    自営業なのでFAX使っています。

    +24

    -1

  • 14. 匿名 2018/02/13(火) 16:00:29 

    家族の中で自分だけスマホ持ってないから、固定電話あり。

    +20

    -2

  • 15. 匿名 2018/02/13(火) 16:01:04 

    あるけど変な電話ばっかかかってくるからネット専用のみに限定してます
    電話機は外してます

    +13

    -3

  • 16. 匿名 2018/02/13(火) 16:01:33 

    また固定電話トピか

    +1

    -9

  • 17. 匿名 2018/02/13(火) 16:01:35 

    +39

    -8

  • 18. 匿名 2018/02/13(火) 16:01:53 

    ひかり電話利用してます。
    光通信の契約していれば、月500円ですよ

    +127

    -2

  • 19. 匿名 2018/02/13(火) 16:02:00 

    うちはとっくに固定電話もうないですし
    困ったことありません。携帯電話のほうが
    確実につながりますしね。

    でも実家の父母はないと不安な様で、
    スマホ持ちで年金暮らしになるんですが手放したがりません。

    +37

    -5

  • 20. 匿名 2018/02/13(火) 16:02:06 

    あるけど、子供も皆スマホで連絡とってる
    言われてみれば、固定電話要らないね!

    +41

    -4

  • 21. 匿名 2018/02/13(火) 16:02:42 

    実家には固定電話あります。
    私達夫婦は賃貸なので、携帯のみ。パソコンも解約しました。生活には支障はないです。

    +22

    -5

  • 22. 匿名 2018/02/13(火) 16:03:14 

    固定電話あるけどセールス電話ばかり。
    家族全員が携帯電話持ってるし、必要ないね。

    +79

    -3

  • 23. 匿名 2018/02/13(火) 16:03:24 

    私が社会人なるまでは家電ない家なんてあり得なかったから、家電あって当たり前かと思ってたけど、今ってない人がほとんどなんだね
    会社で家電ない人とかは、自宅電話の欄空欄で、えー家電ないの??って思われてるけど、使わないならなくてもどっちでもいいね

    +11

    -4

  • 24. 匿名 2018/02/13(火) 16:03:37 

    >>13
    うちも同じです。
    PCに接続してるし
    コピー機もついてるので必要不可欠です。

    +24

    -2

  • 25. 匿名 2018/02/13(火) 16:04:22 

    掛かってくる事と掛ける事半々だと思いますが、使っています。
    学校や塾などからの要件など全て自分のスマホにかかってくるのが嫌な事と
    自分、頭痛持ちで万一救急搬送が必要な事態が発生したときに、携帯だと自分の居場所を伝える事が難しい(パニックを起こしてちゃんと話せなくなるらしい)ので、固定電話だと場所が特定できるそうなので、緊急電話用・お守り代わりみたいな感じで
    ただし、家にいる時限定なんですが

    +20

    -3

  • 26. 匿名 2018/02/13(火) 16:04:29 

    夫婦二人だけど固定電話なし。
    携帯があるからいらないような。

    +21

    -2

  • 27. 匿名 2018/02/13(火) 16:04:47 

    固定電話利用していますか?

    +12

    -3

  • 28. 匿名 2018/02/13(火) 16:04:59 

    通販や顧客カードに携帯番号を書きたくない場合には、あると便利だね。電話をよく使う人だと通話料が安いからあった方がいいみたい。固定電話でも光電話だと月額基本料が500円みたいだよ。

    +49

    -2

  • 29. 匿名 2018/02/13(火) 16:05:17 

    使ってるよ〜

    +16

    -2

  • 30. 匿名 2018/02/13(火) 16:05:29 

    今の旦那とお互いに家を出て暮らしてからずっと固定電話ないです。
    携帯で済むので固定電話の話すら出なかった!
    今も全く不便なく夫婦でスマホのみ!

    +10

    -2

  • 31. 匿名 2018/02/13(火) 16:05:37 

    最近、めっきり使わなくなった。
    しばらく使ってなかったから
    同じ市内なら市外局番つけなくても電話かけられることをすかっかり忘れてた。

    +10

    -2

  • 32. 匿名 2018/02/13(火) 16:05:57 

    実家は家電固定。
    携帯は2人とも持ってるけど気がつかない事が割とある。家電なら必ず気がつくからあった方が安心かな。

    +25

    -2

  • 33. 匿名 2018/02/13(火) 16:06:01 

    子供の学校からは頑なに固定電話にかかってくる。
    仕事してていつも家に居ないから携帯にかけてくださいってお願いしてるのに。
    仕事でFAXを送ることがあるので解約出来ません。

    +21

    -3

  • 34. 匿名 2018/02/13(火) 16:06:14 

    全く必要なし、ファックス付き電話は存在自体がないくらい
    たまにセールスの電話がかかってくると家族がビックリしてしまう
    しかし、父がNT Tに勤務しているからなくせない

    +9

    -4

  • 35. 匿名 2018/02/13(火) 16:06:21 

    使ってます。
    すでに社会人の長男が子供の頃は、緊急連絡網に携帯番号を書いてるお母さんの方が
    「家に電話ないのかな?」って感じだった。
    時代は変わり、今、高校生の長女の部活の緊急連絡網に、長男の時の感覚で固定電番書いてたら
    「携帯ないんですか?」って確認された…
    いや、持ってます!
    だけど、LINEをしてないもんで、すっかり私は時代遅れのお母さんみたいです。
    固定電話、もう要らないよね。

    +70

    -3

  • 36. 匿名 2018/02/13(火) 16:07:31 

    リスク分散の観点でどうするかでしょうね。
    因みに私のところは固定2回線で一方が光電話とネット回線にしてる
    他方は通常メタル回線で通話とファクシミリ
    これに携帯が2回線あるから天災地変に対して備えは万全だと思う
    これでも全滅のときは諦める

    +10

    -2

  • 37. 匿名 2018/02/13(火) 16:08:16 

    子供いるけど固定無いよ。
    キッズケータイは契約してるけど、本当に近所の子としか放課後遊んだりしてないから必要性を感じない。
    もう少し学年が上がると違うのかな?

    +12

    -6

  • 38. 匿名 2018/02/13(火) 16:08:40 

    スマホのかけ放題?みたいのに入ってないから、自宅にいて電話する時は使ってる
    ひかり電話安いよ

    +12

    -2

  • 39. 匿名 2018/02/13(火) 16:08:58 

    うちも必要ないけど携帯が壊れたり忘れたりなくしたりした時助かったことが何度かある。

    +33

    -2

  • 40. 匿名 2018/02/13(火) 16:09:51 

    自宅は固定電話置いてます
    ほんとは無くても全然いいんだけどね

    さっき無言電話あってムカついた…
    もしまた電話きたら後味の悪い不気味なこといって切ろうと思います(o´罒`o)

    +15

    -3

  • 41. 匿名 2018/02/13(火) 16:10:20 

    パソコンに繋いでるから使ってるんだけど、固定電話じゃない家はパソコンはどうやって設置してるの?機械オンチだからわからない。

    +27

    -4

  • 42. 匿名 2018/02/13(火) 16:10:49 

    スマホの設定で困って家電から問い合わせた時は、家電あってよかったよ
    スマホは操作しなきゃいけないから

    +26

    -3

  • 43. 匿名 2018/02/13(火) 16:10:56 

    実家住みだけど、うちの固定電話、忘れた頃に非通知着信くるんだよね。
    拒否はしてるけど、履歴で表示される。
    母に固定電話止めたら?と言ってるんだけどね。
    金も無駄だし。

    +12

    -2

  • 44. 匿名 2018/02/13(火) 16:11:19 

    あるけど正直使ってない
    かかってくるのはセールスや怪しいのばかり

    固定にこだわるのならIP電話でもいいかなと思ってる

    +10

    -2

  • 45. 匿名 2018/02/13(火) 16:11:27 


    前に使ってた人が借金してトンズラしたらしく

    借金取り数社からと弁護士事務所からバンバン鳴るようになった

    現在使われておりませんコールになって数年は経ってるそうだけど、また再開したから横の繋がりでかかってきてるんだろう。と借金取りの人が哀れんでくれたよ(笑)

    私が、その人じゃないって信じてもらうまでに数ヵ月かかったけど

    その頃は家族それぞれ携帯を持つようになったから固定電話が鳴るのは

    間違いか勧誘のみになったので解約しました


    余談だけど、借金取りの人達も話せばわかる良い人達ばかりだった…

    +27

    -5

  • 46. 匿名 2018/02/13(火) 16:12:05 

    >>41 普通にケーブルを壁にある凸に差し込めばOK

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2018/02/13(火) 16:14:47 

    10年くらい前、
    Ryu Ryuで買い物した時、電話番号の所が携帯の番号だと代引きしか利用できないと言われた。
    家電の番号を伝えたらコンビニ払い出来た。
    今、スマホの番号でも大丈夫ですか?

    +2

    -3

  • 48. 匿名 2018/02/13(火) 16:17:24 

    ケイタイはごくごく親しい人のみ。
    その他は固定電話という使い分けしてます。

    +30

    -1

  • 49. 匿名 2018/02/13(火) 16:17:43 

    固定電話ってセールスの電話しか来ないよ。
    実家なら仕方ないとして、これからの新居は携帯で十分。

    +16

    -2

  • 50. 匿名 2018/02/13(火) 16:18:20 

    親や祖父母世代は、連絡取り合うのが同じ年代が多いから仕方ないよね

    うちの母親は携帯は使えるけど充電に抵抗があるようよ
    固定電話のように充電が必要ないのならいいけど、未使用でも自然に電池が消耗するから、頻繁の充電が面倒くさいしもったいなって
    だから自分が使わない時は電源切ってるので持っている意味無し^^;

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2018/02/13(火) 16:19:03 

    固定電話のナンバーディスプレイて月額400円!
    スマホや携帯なら当たり前の機能なのに

    +25

    -2

  • 52. 匿名 2018/02/13(火) 16:19:05 

    私は今学生の1人暮らしだから自分の部屋には無いな。実家にはあるし使ってる。スマホやケータイ持ってない年配の親戚と母親が電話するときとか。親戚との電話が多いかな。。
    あ、セールス対策で我が家は0120始まりの着信は全部出ない笑笑

    +6

    -2

  • 53. 匿名 2018/02/13(火) 16:21:21 

    うちも固定電話 解約したいけど
    旦那が自営で時々 FAXが来たり送ったりするから解約できない
    それ以外全く使わないんだよね〜
    時々 ケータイが行方不明になって
    家伝からかけるくらいかな(笑)

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2018/02/13(火) 16:22:26 

    夫婦二人共携帯で全く不便ないな。。
    その携帯もSIMフリー携帯で月額二人合わせても五千円いかない
    唯一不便なのは通話料が固定より高いくらいだな

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2018/02/13(火) 16:22:32 

    >>1
    何かあったらという大半は何もないことが多いですね。

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2018/02/13(火) 16:23:18 

    自営業でもないけど、FAXも使っているわ
    最近はネット申し込みが主流だけど、電話またはFAXという所もあるから

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2018/02/13(火) 16:23:36 

    住宅ローン契約やら難易度の高いクレカを作るときなど、
    携帯よりは固定電話の方が信頼度が上がる印象
    しっかりした人の家には固定電話があるよ

    +23

    -9

  • 58. 匿名 2018/02/13(火) 16:24:26 

    固定電話あります。常に留守番設定ですが。町内会とか、車のディーラーとか、ネットスーパーの連絡先とか自分の携帯番号を書きたくない場合用です。トピずれですが、固定電話の名義変更とか、面倒くさいですよ。うちは、義兄名義のを変えるのに、印鑑証明とか必要でした。料金を払っていたとか関係ないのです。

    +8

    -3

  • 59. 匿名 2018/02/13(火) 16:24:56 

    ネット繋いだときに電話機プレゼントで貰ったけど、家族誰も番号知らないし全く使いません!

    この前『見ちゃったよ奥さんのパンツ…』って今時、律儀に固定電話へ変態電話がきました!すぐ線引っこ抜いて電話捨てましたが、全く使いません。
    子供の連絡網もみなさんほぼ携帯番号なので固定電話はいらないですよね。

    +6

    -4

  • 60. 匿名 2018/02/13(火) 16:29:52 

    小学生の子供がいますが、固定電話なくても何も困ったことはありません。
    連絡網は母親の携帯番号で作るし、学校からの緊急連絡も一斉メールでくるので。

    +13

    -3

  • 61. 匿名 2018/02/13(火) 16:35:11 

    NTTでネット契約してて、プラス500円で固定電話も使えるから入れてるー!

    +9

    -2

  • 62. 匿名 2018/02/13(火) 16:35:27 

    >>57
    今はそうでもないですよ
    それは数年前までの感覚ですね

    +11

    -4

  • 63. 匿名 2018/02/13(火) 16:36:11 

    auひかりで月500円で引いてます。
    子供は携帯持ってないので、仕事の帰りとかかけたりかかって来たりします。

    実家の親は詐欺防止のために固定電話には極力出ないようにしているみたいで、私も親は携帯にしかかけません。

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2018/02/13(火) 16:39:10 

    実家は固定電話ある。
    二人とも携帯に気づかない時あるし、
    震災とか何かあった時に念の為こちらからもお願いして継続して貰ってる。

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2018/02/13(火) 16:42:23 

    使ってます、たまに大きなボタン押すあの感覚が好き。
    子機が数年前から不調ですがあまり使わないので親機があればいいかなと。

    ワン切りがたまにあり迷惑ですがね、、

    +3

    -2

  • 66. 匿名 2018/02/13(火) 16:44:33 

    昔は固定電話=信用みたいなもんだったもんね。権利もめちゃ高かったし。
    親世代はそういうのもあって解約しないみたい。
    うちは夫婦と乳幼児2人の家庭だけど、夫婦の携帯のみ。

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2018/02/13(火) 16:44:42 

    >>40
    少しでも喋ると、女性で大体このくらいの年齢でその年齢でこの曜日この時間に家にいるとなると…ってたくさんの情報与えてしまうから、ネット検索してお経とか流してみるのはどう?喋らなかったら男なのか老人なのか向こうは検討つかないと思う

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2018/02/13(火) 16:45:11 

    >>27
    見るたびにどうしても顔に見える

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2018/02/13(火) 16:45:23 

    >>59
    うちも真っ昼間からハァハァ言う電話かかって来てムカつきました。
    古典的なヒマな変態ってまだいるんだなって改めて思いました。
    奴らは繋がる電話にかけまくってると思います。

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2018/02/13(火) 16:45:39 

    まあ一般電話もあると常識的な人って感じがする。
    逆にファミリーで持ってないと、あれ?
    って感じてしまうかな。

    +10

    -6

  • 71. 匿名 2018/02/13(火) 16:46:33 

    >>67
    非通知不可にすれば大丈夫だよ

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2018/02/13(火) 16:47:55 

    いまだに固定電話が信用とか思う人がいるから、足元すくわれて騙される人も後を絶たないんだと思う。

    悪者はそういう優越感につけこんでいるのよ。

    ローン会社としては、信用というかいざという時に本人を追いかけられる電話番号があればあるほど良いだけなのです。

    +18

    -6

  • 73. 匿名 2018/02/13(火) 16:52:05 

    迷惑電話しかこないので昨日から留守電に設定しました
    少しすっきりしたが遅かった。
    光電話だから500円だしなんか惰性で置いてある
    実家は携帯電話からしかかけてこない、後は詐欺だと思え、って話てある
    姑の家は病院に入ったから解約しました

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2018/02/13(火) 16:54:30 

    要らない
    ほんとは解約したい
    セールスうざい
    こっちはわざわざこたつから出てやってんのにセールスだとマジムカつく!
    すぐ切るけどねwww

    +5

    -2

  • 75. 匿名 2018/02/13(火) 16:55:35 

    未だに連絡網固定にしてる頑なな人っているよね。
    めっちゃ迷惑
    大抵出ないし何度もかけないといけなくなる。そう言う人に限って連絡網から一斉メールにしようって言うと反対するんだよね、PTAの会議もラインで十分なのにそう言う人が何かと難癖つけて反対する田舎だからかなアナクロな人困るわ〜

    +8

    -16

  • 76. 匿名 2018/02/13(火) 16:57:25 

    >>51

    バカバカしいよね
    うちは解約したよ

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2018/02/13(火) 16:59:40 

    固定電話は救急車、消防車、パトカー、
    それらがすぐ駆けつけられるシステムにもなってる。携帯からかけるよりより早く現場に到着する。
    現職の消防所長が言ってまして、消防署見学で消防指令室にてどんだけ早いかを見せてくれた。
    なので、置いてるよ~。
    固定電話利用していますか?

    +15

    -3

  • 78. 匿名 2018/02/13(火) 16:59:53 

    携帯番号知ってるのは知人のみ
    家電ないとローン審査引っかかる
    学校の連絡網が携帯番号の人連絡つかない

    +12

    -6

  • 79. 匿名 2018/02/13(火) 17:02:25 

    >>78いつの時代の人?しもしも〜〜?ww

    +6

    -9

  • 80. 匿名 2018/02/13(火) 17:06:26 

    固定電話で1番イラっとするのは人ではなくて録音テープでのセールス

    +26

    -1

  • 81. 匿名 2018/02/13(火) 17:06:35 

    ほんと固定電話の人って電話取らないよね
    携帯だと、その時かからなくてもちゃんと折り返しかけてくれる。
    ナンバーディスプレイ付いてないのかな?

    +7

    -4

  • 82. 匿名 2018/02/13(火) 17:07:21 

    携帯の番号を知らせたくないので、固定電話を契約しています。
    ポイントカード作ったり書類を出したりする時には便利。子供会の名簿にも家電にしてる。

    +11

    -3

  • 83. 匿名 2018/02/13(火) 17:07:45 

    >>77
    これは事実だよね。
    うん、全国的にそーだよね。
    2017年に最新システムで私も見学させてもらったことあるよ。最もちゃんとした情報です。

    マイナスしてる人は世間知らずですよ。(笑)

    +21

    -3

  • 84. 匿名 2018/02/13(火) 17:07:52 

    >>75
    ラインの件はわからないけど
    そうだね、携帯ならすぐ出てもらえるのに連絡網で固定に毎回何度もかけるのはいやだね。

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2018/02/13(火) 17:08:24 

    学校の連絡網は学校からの一斉メールか役員からにLINEだよ〜タイムラグないからその方が良い。

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2018/02/13(火) 17:08:53 

    携帯の方が知らない番号とかかかって欲しくない番号のブロック簡単なんだよ

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2018/02/13(火) 17:08:57 

    緊急の電話とかだと固定電話より携帯のほうが連絡つきやすいから便利だよね
    在宅していない限り電話に出られないけど、携帯は基本どこにいても出られるから

    +7

    -2

  • 88. 匿名 2018/02/13(火) 17:10:17 

    >>79さん
    そう思うでしょう?

    でもこれ本当なんです
    よく、それは昔の事って言いますが
    実は裏では違うのです

    勿論、審査は通しますが
    信用度は固定電話がある方が優先です

    +11

    -3

  • 89. 匿名 2018/02/13(火) 17:11:49 

    カード作ったり重要書類に、固定電話番号
    なくても大丈夫ですか?

    +6

    -2

  • 90. 匿名 2018/02/13(火) 17:12:07 

    今時信じられないかも知れないけどうち黒電話が固定電話だよ。ダイヤル回すやつwww
    80過ぎた祖母がそれじゃないと慣れなくて使えないんだってさ。
    今でも指で回してるww

    +23

    -1

  • 91. 匿名 2018/02/13(火) 17:12:41 

    うち、家買うときもケータイしかなかったけど審査通ったよそれ以上の信頼ってもねぇ
    必要ないかな〜

    +6

    -4

  • 92. 匿名 2018/02/13(火) 17:14:08 

    >>77
    家庭防災委員やった時、消防士さんに言われました。
    救急車を呼ぶケースって、自宅が多いらしいです。
    住所が言えなくなる事って本当にあるから、電話機の近くに住所を書いた物を貼っておくのも有効だと言われました。
    携帯じゃ駄目かというと、広い範囲は特定できても、ピンポイントで場所を特定する事はできないそうです。
    外出先で救急車呼ぶ時は、ちゃんと場所を特定できる物を
    自宅で救急車呼ぶ時は固定電話が望ましいと言っていました
    実際、私の父が倒れたの自宅いる時だった

    +15

    -1

  • 93. 匿名 2018/02/13(火) 17:14:25 

    固定電話推しの人は悪徳通販業者さんか、NTTのの人なの?かもいなくなったら困るもんね

    +6

    -11

  • 94. 匿名 2018/02/13(火) 17:14:42 

    スマホだとフリーダイヤル使えないから固定ある。

    +11

    -4

  • 95. 匿名 2018/02/13(火) 17:14:46 

    信用のためだけの固定電話要らないよ〜。その分節約して頭金貯めるわ。

    +10

    -6

  • 96. 匿名 2018/02/13(火) 17:15:59 

    私のスマホ、最近フリーダイヤル掛けられるような。

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2018/02/13(火) 17:16:00 

    スマホでもフリーダイヤル普通にかけられるよ嘘つかないで

    +12

    -1

  • 98. 匿名 2018/02/13(火) 17:16:10 

    >>93
    そういう言い方はやめましょう。

    +9

    -3

  • 99. 匿名 2018/02/13(火) 17:16:14 

    むしろ最近昔のダイヤル式黒電話が欲しいけど 高いのよ(><)

    +6

    -2

  • 100. 匿名 2018/02/13(火) 17:17:12 

    弟がインターネットしてるから電話回線必要だから固定電話を解約できません。たまに固定電話が鳴ったと思ったら着信番号がフリーダイヤルなのでムシしてます。
    我が家の固定電話は誰も使わないし滅多に鳴らないしでホコリかぶってるよ。

    +3

    -4

  • 101. 匿名 2018/02/13(火) 17:17:23 

    ◯◯寝具店と申します 布団の打ち直し……
    ◯◯結婚相談所と申します お宅に25歳から59歳までの未婚の男性は……
    そんなこんなでセールスとか怪しい電話ばっかりだから出ない

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2018/02/13(火) 17:17:31 

    >>99
    高いの?取っておけばよかった!

    20年前まで実家で使ってたけど周りはみんなプッシュ式だったから、家に来た友達がおうちに掛ける時戸惑ってた。

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2018/02/13(火) 17:17:37 

    >>98図星かあお仕事ご苦労様

    +2

    -9

  • 104. 匿名 2018/02/13(火) 17:17:51 

    未だに固定電話の番号をたくさん登録してるから、やめられない

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2018/02/13(火) 17:19:27 

    >>103
    ただの専業主婦です

    +3

    -3

  • 106. 匿名 2018/02/13(火) 17:19:33 

    通販の商品代金を振込用紙で後払いで注文しようとしたら固定電話がない人は代金引換しかダメというのがあったわ。

    +5

    -3

  • 107. 匿名 2018/02/13(火) 17:21:28 

    嘘だあ、普通にクレジット払い、コンビニ支払いできるよ普通
    ほんとならどこの通販会社か書いてみてよ

    +9

    -3

  • 108. 匿名 2018/02/13(火) 17:21:48 

    18才の娘がいるんだけど固定電話に今年の正月明けから振袖のセールス電話があちこちから かかってくるようになってうっとしいです。

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2018/02/13(火) 17:22:02 

    >>99さん
    うち、未だにありますよ
    押し入れの中にキチンと箱に入れて。
    家が近かったらただであげるのに。

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2018/02/13(火) 17:23:05 

    ナンバーディスプレイも契約してない。

    +3

    -3

  • 111. 匿名 2018/02/13(火) 17:23:52 

    >>107
    たしかニッセンだった。
    10年以上前の話ですが。ちなみに私はクレジットカード持ってない。

    +2

    -3

  • 112. 匿名 2018/02/13(火) 17:25:11 

    10年前…情報はも少し新しいものに更新しようよ

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2018/02/13(火) 17:29:27 

    急な用事で携帯に繋がらない時に家電があると繋がる時があるのであって良かったと思う事は有ります。

    +6

    -2

  • 114. 匿名 2018/02/13(火) 17:31:13 

    電話の権利を10万で買った時代今は買い取ってくれないんでしょNTTのぼったくりだよ

    +19

    -2

  • 115. 匿名 2018/02/13(火) 17:37:57 

    ゆうちょだけかな?
    ATMから送金する時、電話番号を市外局番から入力するのって

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2018/02/13(火) 17:41:12 

    10年以上ないけど、困った事なし。世間体とか最初は言われたけど、転勤の都合、手続きが面倒だから固定電話はない方がいい!

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2018/02/13(火) 17:48:57 

    Faxの為に置いてあるかんじです

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2018/02/13(火) 18:06:04 

    信用度が上がるというより、固定電話の番号で居場所を教えてくれるからありがたいというだけです。

    携帯ひとつだと番号変えてトンズラされたら終わりだもんね。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2018/02/13(火) 18:07:01 

    カードも発行できますし、住宅ローンも問題なく組めました。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2018/02/13(火) 18:07:14 

    ファックスを使う事があるのでつけたまま。

    解約して、後にまた要るようになったとき、契約料金(高い)払いたくないし。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2018/02/13(火) 18:12:38 

    FAX使うので、設置してます
    旦那のお姉さんが旦那に用事がある時、
    固定でなくて旦那のスマホにかけてくるのが、地味にイヤ
    間に私を介したくないんかい

    +2

    -4

  • 122. 匿名 2018/02/13(火) 18:15:54 

    ひかり電話安いんだね。インターネットは光だし、子どもの私立受験前までには契約しようかな。

    そんなことで落とす学校なんて行かなくて良い!って言い捨てれないのが悲しい親のさが。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2018/02/13(火) 18:30:19 

    主です。

    ひかり電話やすいんですね!
    月1300円位なので…

    高くないですがもやもやします。
    ケチですよね。

    電話機も埃かぶっているし、もう1度説得してみようと思います。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2018/02/13(火) 18:33:00 

    セールスがらみがほとんどだけど、親戚とかの連絡用として固定電話置いてある。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2018/02/13(火) 18:43:40 

    利用してます。
    同じ電話会社どうしだと通話無料なので家にいる時は基本固定電話で電話かけています。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2018/02/13(火) 18:44:49 

    知り合いは携帯電話にかけてくるから固定電話は滅多に鳴ることがない。鳴るのはセールス電話か間違い電話の時だけ。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2018/02/13(火) 18:46:22 

    あるよー
    セールスか子の学校からがほとんどだよ

    >>80
    かかってきたのにテープ音声なんだよねw
    あれ本当にムカつく!

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2018/02/13(火) 18:47:01 

    固定電話は学校の連絡網用にしか使ってないからもったいないけど、携帯番号は絶対教えたくないから仕方ない

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2018/02/13(火) 18:47:40 

    一応引いてるけど年に一回か2回電話鳴ったぐらい
    完全に置物

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2018/02/13(火) 18:48:26 

    爺ちゃん耳遠いからファックスのために置いてる

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2018/02/13(火) 18:58:50 

    震災のとき停電が続いたときに、固定電話で助かった。固定電話は電源なくても繋がるから。
    携帯は充電が切れ、店は閉店していて電池も買えなかったし、お隣さんも遠い実家電話したいって言われて貸しました。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2018/02/13(火) 18:59:59 

    >>42
    スマホで会話しながらスマホ画面いじれますよ

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2018/02/13(火) 19:03:05 

    今家を建ててるんだけど、固定電話ひかないつもりです。
    実家でも固定電話にかかってくるのは、フレッツ光とかの勧誘ばっかだしいらないなーって思うので。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2018/02/13(火) 19:08:41 

    固定電話がある家庭は、しきたりを大事に常識を持ってる家庭が多いのは事実だと思うよ。

    先祖代々伝わる家庭に固定電話があるのは別として、若い世代の家庭が一戸建てや賃貸で生活に余裕がなくても時代に合わない固定電話を契約してるっていうのは常識人というか印象がよくなるのは事実。

    社会的に見れば、携帯のみの家庭よりは固定電話がある家庭の方が信用度は増してるよ。

    +3

    -10

  • 135. 匿名 2018/02/13(火) 19:09:02 

    震災経験してるから、、

    普段あまり使わないけど

    万一の時を考えて、身内全て、固定はそのままあります。

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2018/02/13(火) 19:13:36 

    停電でも使えるのは黒電話だけだよね
    電気屋さんで売ってる普通の電話は電源必要

    +4

    -2

  • 137. 匿名 2018/02/13(火) 19:14:49 

    >>136
    NTTで売ってる機種は、留守電とかの機能が使えなくなるだけで、電源なしでかけられるし、かかってくるよ。

    +4

    -2

  • 138. 匿名 2018/02/13(火) 19:17:21 

    >>134
    事実って言い切るのが凄い。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2018/02/13(火) 19:20:19 

    実家で母親が一人暮らしをしており、ケータイを持ちたがらないのでIP電話を契約しています。後は親戚もですね。やはり年配の方は固定しか持っていないので。実家へは飛行機で帰る距離なのでケータイの操作を教える事もできないので。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2018/02/13(火) 19:20:50 

    あるけどオブジェ化してる。
    殆ど掛かってこない。
    だから、たまに鳴るとビックリする。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2018/02/13(火) 19:21:55 

    商売とかしてないなら必要ないよね。むしろなぜ契約してるのって思う。
    クレカの審査がとか意味不明な価値観で残してる人見ると哀れになる。
    なぜって私が金融関係で働いてて無駄だって知ってるから(笑)

    +9

    -2

  • 142. 匿名 2018/02/13(火) 19:29:21 

    仕方なく置いてるけどほぼ利用していない。
    毎月¥3000以下だけどかかるお金がもったいない。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2018/02/13(火) 19:45:59 

    >>111
    なぁんだ
    昔話か

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2018/02/13(火) 19:46:15 

    あったけど解約しました
    使ってないしお金がもったいない
    変な電話とかよくきたので嫌でした
    学校では連絡網はなくなったし、特に不便なし
    スマホがあれば必要ないです

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2018/02/13(火) 19:48:56 

    クレカも家も車も
    固定電話なくてもヨユーですが
    おじさん、おばさんの若い頃はダメだったのかな?

    +3

    -2

  • 146. 匿名 2018/02/13(火) 19:49:45 

    >>131
    わかる。東日本大震災の時に津波などの大きな被害は幸いにもあいませんでしたが、計画停電しかも1番キツイグループでした。なった人しかわからないと思う。ロウソクの明かりの中、部屋でコート着てたら実家から固定電話が。バッテリーがもったいなくてスマホなんて使えなかった

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2018/02/13(火) 19:50:06 

    フレッツ光回線の固定電話に電話が鳴って出たらコピー機の音みたいなのが流れてきてたんだけどあれはなに?週一で電話が鳴ります
    わかる人いますか?

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2018/02/13(火) 19:53:39 

    固定電話ひこうとおもってたんだけど、幼稚園の連絡網はみんな携帯番号だし、ひかなくてもいいかな〜と思ってる。

    小学校は固定電話のほうがいいのかな?

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2018/02/13(火) 19:58:01 

    >>146
    モバイルバッテリーというものが売られていることはご存知?

    +1

    -3

  • 150. 匿名 2018/02/13(火) 20:02:59 

    >>149
    あの、もちろん知ってますが店頭からはすべて消えましたが?ロウソクも乾電池も西日本の親戚から送ってもらいました。昔ながらの石油ストーブでさえ在庫なしでしたよ

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2018/02/13(火) 20:03:51 

    固定電話がないと信用が...って言ってる母子家庭の奴がいるけど生活保護の不正受給してる。
    生活保護の時点で社会的信用がないと思うんだけど違うのかな?

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2018/02/13(火) 20:06:17 

    >>149
    おばあちゃんに何いっても無駄だよ。価値観が凝り固まってるから(笑)

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2018/02/13(火) 20:35:31 

    家電使ってるよ
    ほとんど高齢の母親用なんだが

    その住所に住んでいるという証になるし
    電話加入権は財産みたいなもんよ

    +2

    -5

  • 154. 匿名 2018/02/13(火) 20:39:22 

    >>153
    釣りだよね?今どき加入権が財産とか言ってるのって昭和の人くらいだよ?
    金にもならないし、何を馬鹿なこと言ってるの?

    +9

    -2

  • 155. 匿名 2018/02/13(火) 20:46:17 

    スマートバリュー適応させるために
    ネットと電話を契約してるよ。
    でもあまりつかってないから
    もったいないのかな

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2018/02/13(火) 20:53:37 

    一人ぐらしの80のお祖母ちゃん
    固定電話に掛けても出ない
    携帯に掛けると出る
    オレオレ詐欺やセールスがうっとおしいからだって

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2018/02/13(火) 21:30:45 

    固定電話のメリットは鳴ったら気がつくところかな。スマホだとマナーモードにしてたり気づかないこと多くて。まぁ要らないけど。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2018/02/13(火) 21:45:02 

    >>149
    うちはモバイルバッテリーも使いきった。6日停電したから。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2018/02/13(火) 21:49:26 

    子なし二人家族
    固定電話はありますが、
    滅多に使う事はありません。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2018/02/13(火) 21:52:36 

    >>159
    普通に聞きたいだけなんだけど、どうして残してるの?

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2018/02/13(火) 22:04:19 

    モバイルバッテリー、永遠に使えると思ってるん?停電だと充電もできないけど。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2018/02/13(火) 22:04:56 

    いまや、携帯電話持ってる方が信用度があると思うけど

    +0

    -8

  • 163. 匿名 2018/02/13(火) 22:15:35 

    >>161
    よこだけどモバイルバッテリーと書いた人は計画停電の話題の流れだったから、計画停電の間くらいはモバイルバッテリーが役立つのにと言いたいんだと思うよ。

    +2

    -2

  • 164. 匿名 2018/02/13(火) 22:53:28 

    何千円だとしても使わないのに勿体無いから去年解約したよ。
    解約の時に申し込んでおけば、電話番号は無料で10年間?保留にしておけるとのこと。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2018/02/13(火) 23:05:18 

    固定電話あります
    ネットがADSLから光に変わったのを機に光電話に変えたら月額500円になったのと通話代金が安くなったので携帯は受信専用で、こちらからかける時は専ら固定電話からかけてます。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2018/02/13(火) 23:07:20 

    スマホのバッテリー無くなった時にバッテリー気にせず使える

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2018/02/13(火) 23:08:30 

    >>165
    え、発信が安い?キャリアなら無料でしょ?どういうこと??
    光回線で電話料金は無駄でしかないと思うんだけど。特にスマホあるなら。

    +0

    -4

  • 168. 匿名 2018/02/13(火) 23:16:25 

    >>105
    103みたいな人って、なんなんだろ
    イラっとするよね。
    ただ単に、固定電話の方がやっぱり未だに信用はありますよって言ってるだけなのにね!
    でも、それは事実だよ。
    私、金融機関に勤めてるから!

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2018/02/13(火) 23:18:47 

    よくスマホをどっかに置き忘れて探すのに固定電話使ってる笑
    旦那が居ればちょっと掛けてって言うけど一人の時はそうやって探す。
    たまにファックスで商品注文したり、何かの登録(ポイントカードとか)の時は家電書く。

    まぁ光で500円ならそのままでいいや。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2018/02/13(火) 23:18:57 

    新聞で就職したばかりの女の子が、家に電話がなかったから職場の電話応対が苦手とコメントしている記事を読み、やっぱり固定電話は必要なんだなと思ったばかり。

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2018/02/14(水) 00:53:22 

    あんまり使ってないけど一応置いてる。
    スマホをWi-Fiに繋ぐのに必要だから解約しない。

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2018/02/14(水) 01:52:17 

    >>170
    お子さんがいる家庭は、電話の応答の仕方を教えるためにも固定電話はあった方がいいですよね。

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2018/02/14(水) 01:56:31 

    金融機関に勤めてる者です。
    固定電話はローンの審査通過での判断材料の対象に勿論なりますよ。

    携帯なんか番号変えてトンズラされる可能性あるんだから、携帯のみの人よりは、固定電話を書いている人の方が明らかに審査には通りやすいですよ。

    これは断言します。

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2018/02/14(水) 02:03:16 

    固定電話は勿体ないとかいう次元の問題じゃないでしょ。

    社会に出た時に、固定電話がある家庭で育った子は電話でのコミュニケーションもきちんと取れる子にすることできるし、勧誘電話にしろどう断るかをしっかり体験できるから、社会教育には必須ですよ。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2018/02/14(水) 02:25:54 

    固定電話はオレオレ詐欺の餌食ってイメージしかない

    +2

    -2

  • 176. 匿名 2018/02/14(水) 05:32:31 

    ファックスが年数回来るから契約してるようなもの

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2018/02/14(水) 06:37:17 

    いらない派が多いけどウチはちょっと欲しいなって思ってたとこ..スマホのプラン削りに削ってるから実家や義実家、職場や病院等々こっちからかけるとけっこう通話料がはね上がっちゃうんだよね~
    auだしひかり電話気になるな...

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2018/02/14(水) 07:18:38 

    >>168
    サラ金勤務?w

    +0

    -4

  • 179. 匿名 2018/02/14(水) 07:27:19 

    某国立大付属小学校は「願書を提出する時点で本校の定める通学区域に保護者とともにじっさいに住んでいる児童」しか受験できません。願書とともに住民票も提出。もちろん固定電話の電話番号も必要だったよ 

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2018/02/14(水) 09:09:01 

    彼氏と私がキャリアが異なるガラケー同士
    で、ヤフーのBBフォンで無料通話でコンタクトを取ってる

    今時、って笑われるけれど
    ま、おかげで携帯充電池の寿命が長い

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2018/02/14(水) 10:20:18 

    固定電話は手続きをすれば休眠できますよ
    その間、基本料も掛からないので解約する前に手続きしてみては?
    しばらく固定電話無しで暮らしてみて、必要無いなと思った時点で解約すれば良いのではないかと

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2018/02/14(水) 11:06:00 

    引っ越して番号が変わったらスナックのママから「つけ払って」って電話がきた。前の番号の持ち主がつけ払わずに逃げたんだろうな。説明したら「あらまあ」って反応だった。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2018/02/14(水) 12:40:47 

    固定電話がある方がクレカやローンの審査が通りやすいっていうのは分かるけど、他で審査が通る基準満たしていれば別に関係ない話じゃない?
    審査は通りさえすればいいんだから。

    固定電話のあるなしで審査が通るかどうか危うい状態ならともかく。

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2018/02/14(水) 14:40:55 

    子供が小学校に入る時にひかり電話で契約した。
    今中学生で、部活の連絡網があるんだけど、ほぼ固定電話の番号ばかりで携帯は2軒ほど。
    私は携帯番号を色々な書類に記載するのがなんとなく嫌で、固定電話をほとんど使う事がないけれど契約は継続したまま。固定電話はいつも留守電設定で、かかってきても直接出ることはない。

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2018/02/14(水) 15:01:02 

    子供の学校で連絡網があるので解約してません。携帯番号載せるのに抵抗あるし。
    固定には本当に営業の電話とかで大事な用事はかかってこないんだけどね。
    連絡網なくなったら解約するかな。

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2018/02/14(水) 15:54:27 

    固定電話がないと受験できないと言うのは真っ赤な嘘だよ
    結局はその子の出来次第
    ギリギリ当落ラインならわかんないけどそんなギリギリで入ってもね付いていけないでしょ

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2018/02/14(水) 15:55:38 

    >>184迷惑すぎる

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2018/02/14(水) 16:49:19 

    連絡網固定にしてるのは自分のわがままなんだからさ、コール一回で出ろよと思う。
    まして留守電で掛け直させるとか何様だ

    +2

    -2

  • 189. 匿名 2018/02/14(水) 17:11:25 

    この前解約しても、お金戻ってこなかった
    高い金で電話権利買ったのに~なんかもやっとした
    いつの時代まで戻ってきてたのかな

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード