ガールズちゃんねる

友達から子育ての質問ぜめ

85コメント2018/02/25(日) 20:12

  • 1. 匿名 2018/02/12(月) 17:58:58 

    産後7か月の友達がいます。
    妊娠してから、陣痛はどんなかんじ?離乳食はいつからどんなメニュー?断乳いつどうやって?等、子育てについて事細かに聞いてきて、正直うざいです。

    不安になる気持ちはわかるし、私も友達に相談したりしていましたが、何から何まで頻繁に聞いてくる為、少しは自分で調べたら?とイライラします。

    同じような経験をした方、いらっしゃいますか?
    うまい返しがあれば、教えて下さい。

    +28

    -144

  • 2. 匿名 2018/02/12(月) 17:59:48 

    友達から子育ての質問ぜめ

    +15

    -0

  • 3. 匿名 2018/02/12(月) 18:00:09 

    この本いいよ!って育児書おすすめする。
    あとは適当だよーとかで流す。

    +119

    -1

  • 4. 匿名 2018/02/12(月) 18:00:13 

    仲良い子なら別にイライラしないけどなぁ

    +274

    -10

  • 5. 匿名 2018/02/12(月) 18:00:20 

    >>1
    あんた、ヤったんだね

    +0

    -33

  • 6. 匿名 2018/02/12(月) 18:00:23 

    子供もそれぞれだからねー。
    私も人に聞いたけどほとんど違ったよ!

    +73

    -3

  • 7. 匿名 2018/02/12(月) 18:01:06 

    育児の話他人にとってはつまらない話だからなかやかできなくてストレスだからむしろその友達嬉しいなぁ。

    +121

    -4

  • 8. 匿名 2018/02/12(月) 18:01:17 

    やっぱり不安なんだよね。
    調べるより実体験を参考にしたいものだよ

    +143

    -3

  • 9. 匿名 2018/02/12(月) 18:01:26 

    そんな覚えてないよー
    自分で調べなよーって笑いながら言う。
    友達から子育ての質問ぜめ

    +17

    -39

  • 10. 匿名 2018/02/12(月) 18:01:58 

    子供によっても違うし分からない。とか、知らないふり分からないふりを続けてればその内聞いてこなくなるのでは?

    +30

    -7

  • 11. 匿名 2018/02/12(月) 18:02:25 

    人によって違うからネットや本で調べてもこればっかりはね…
    色んな人のこと参考にしたいだけなんじゃないかな

    +45

    -1

  • 12. 匿名 2018/02/12(月) 18:02:54 

    実体験が聞きたいんだと思う。素直に教えてあげたらと思うけど。


    主に余裕が無いのかなって感じてしまいました。

    +256

    -5

  • 13. 匿名 2018/02/12(月) 18:02:59 

    私は逆に、独身子なしの友達から、やたら「育児わかってます」風に説教された事がイラついた

    +109

    -5

  • 14. 匿名 2018/02/12(月) 18:03:17 

    わ!か!る!子育ての事じゃないけど何でも聞いてくる子いる。ゴミの分別の仕方、ハンバーグの作り方、今何時?とか。スマホで調べたら????って感じ

    +23

    -11

  • 15. 匿名 2018/02/12(月) 18:04:43 

    ネットでも育児のこと色々載ってるよ!って教えたら?

    +5

    -3

  • 16. 匿名 2018/02/12(月) 18:04:43 

    >>13
    「うちの甥はこうしてたよ~なんでやんないの?」
    「うちの甥がそのくらいの頃は、もう喋ってたよ~」
    みたいな上からなアドバイス、イラッとするよね。

    +123

    -2

  • 17. 匿名 2018/02/12(月) 18:06:36 

    主さん気をつけて、そういう人ってこれから「情報魔」になるよ
    子どもが小さいうちはまだいいけれど、小学校入り出すと「家でどういう勉強してる?」「どんな習い事してる?」「どこの塾がいい?」…

    +33

    -3

  • 18. 匿名 2018/02/12(月) 18:08:44 

    妊娠中誰にも話さなかったし出産報告もサラッとだけ、子育ての話も自分からはしないタイプだったから誰からも相談受けない。

    結婚の時はお花畑になった友達いて面倒だったけど、その子がこの先妊娠でお花畑になったとしても全部スルーするつもり。
    他人の結婚妊娠子育てに興味ない。

    +6

    -3

  • 19. 匿名 2018/02/12(月) 18:08:51 

    主はきっとその友達がイマイチ好きじゃないんじゃない??

    +90

    -1

  • 20. 匿名 2018/02/12(月) 18:10:23 

    「最近忙しくて…」返事しないか、遅くする。
    「前のことだから忘れちゃったな〜」回答しない。

    ネット頼りな産後ママが多いなか、珍しいタイプだね。ほどほどだったら頼りにしてくれて嬉しいかも。

    +20

    -1

  • 21. 匿名 2018/02/12(月) 18:11:02 

    主はイライラするからアドバイスお願いしますって言ってるんだから、素直にアドバイスすればって思う人がチラホラいる。

    +5

    -4

  • 22. 匿名 2018/02/12(月) 18:12:05 

    質問責めを許せるってみんな心が広いね…。
    たまに相談がてら質問してくるのは私も嬉しいかもしれないけど、しょっちゅう何かある度に質問責めだったら私だって嫌だわ。
    子供に関する事だから無責任な事言えないし。
    で、しょっちゅう質問してくる人って、こっちの答えはあまり参考にしてなかったりするから(自分が質問した事自体忘れてる?)、じゃあ聞くなよって更にイラッとする。

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2018/02/12(月) 18:12:26 

    >>1
    子育てがどうとかの内容に関係なく、そういうしつこい性格の人が単に無理wなんでも質問してくるの鬱陶しいよね
    逆に子育てしてる人から聞いてもないのになんでもアドバイスしてくるおせっかいなのも無理

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2018/02/12(月) 18:14:18 

    >>22それ!聞くだけ聞いて「んーでもやっぱこうするわ」みたいなの多い
    私も許せないよ
    とりあえず自分が困っていること聞いてほしいだけなんだろうなって感じ

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2018/02/12(月) 18:15:35 

    1歳になるまではやっぱり手探りで不安とか色々あると思いますよ。先輩風吹かせて教えてあげたらいいんじゃないかなと思います。
    私自身も教えてもらってすごく助かりましたし。
    何にも聞かれないのも頼りにされてないのかな思うこともありましたし。

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2018/02/12(月) 18:17:20 

    >>17
    クレクレ情報版かー。やだなw
    自分で調べなって優し目に言うしかない。

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2018/02/12(月) 18:17:21 

    無視すればいいじゃん

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2018/02/12(月) 18:17:51 

    >>12
    教えてあげてる上でさらに聞いてくるからうざいんだよ

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2018/02/12(月) 18:18:08  ID:LDwfmO3OIH 

    いやたまに聞かれるくらいなら主さんだって何とも思わないだろうし楽しく答えれると思うよ。
    ただこっちを無料相談室か何かと勘違いしてる人いるんだって。ミルク何使ってる?とかならまだわかるけど、今3ヶ月だと何ccだっけ?とかそんなん自分で調べた方が良いに決まってる事まで聞いてくる

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2018/02/12(月) 18:18:55 

    「今はネットでなんでも調べられるよ?わたしも色々ネットで調べたなぁ」
    「子どもによって色々だから参考にならないと思うよー」
    とかやんわり言って、会う機会減らしたらどう?

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2018/02/12(月) 18:22:50 

    聞いちゃいけないのかな??
    子供いない子とは話せない内容だから、ママ友とそんな事ばかり話してるよー。
    聞いたり聞かれたり。
    すっっごく参考になって助けられた事も多いし、自分が教えたことが実際に誰かの子の為になるとうれしいけどなぁ。

    夕飯何にするー?とかも聞かれるけど気にしたことないよ。

    +13

    -6

  • 32. 匿名 2018/02/12(月) 18:25:05 

    私は9ヶ月ほど早く出産した義理の妹が、育児の先輩風を吹かせてくるのがすごく嫌だ…
    あれはこうした方がいいですよ〜
    これはああですからね〜
    調べりゃ分かることばっかりだからイラッとする。

    +18

    -1

  • 33. 匿名 2018/02/12(月) 18:25:20 

    私は周りより早かったから、5.6年経って色々聞かれた。
    もぅ忘れちゃったなぁ…ばかりだった。
    10年経った今も聞かれるけど、10年ひと昔前って言うじゃん?色々変わってるから○○ちゃんや○○に聞いてみたら?って言ってる。

    さすがにトピ主さんみたく7ヶ月じゃ忘れちゃったはないもんね。

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2018/02/12(月) 18:25:51 

    「育児日誌を◯ヶ月までしか書いてなくて、これ以降はうろ覚えでわからないや〜ネットで調べてみて〜」
    今まで日誌を見返して回答していたていで。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2018/02/12(月) 18:26:06 

    >>29
    そういうのは、覚えてないなぁ。細かいことは忘れちゃうよで済む話なんでは?

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2018/02/12(月) 18:26:12 

    主さんの友人はおそらく不安なんだろうと思うよ。
    その不安は分かる。現に私は妊娠中検索魔と化してしまい、ちょっとしたことでも落ち込んだり不安になり過ぎたりした…。

    イライラしてしまうのなら、「大丈夫だからドンと構えてな!」とか「たまごクラブ読んだら勉強になるよ」とかでサラッとかわしておけばどう?

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2018/02/12(月) 18:26:32  ID:QNw5MNswrz 

    いいじゃないの。
    友達のために、親切に教えてあげなよ。
    みんな初めての育児で不安だから、
    身近な体験者に直接聞きたいんだよ。
    主は心狭いよ。

    +11

    -11

  • 38. 匿名 2018/02/12(月) 18:27:46 

    世知辛い世の中だな。
    私なら憶えてることは実体験として、自分はこうだったと教える。
    憶えてないことは憶えてない。それでよくない?

    +11

    -4

  • 39. 匿名 2018/02/12(月) 18:31:19 

    >>32

    質問責めよりこっちの方がウザいな。
    こーした方がいい、これがいいって押し付けてくる。自分が正しいと思ってるから人それぞれってわかってないんだよね。
    ウザ過ぎて話したくないから距離置く。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2018/02/12(月) 18:31:21 

    私は実家から遠方に住んでるので、育児のことで高校生同級生とメールで話せるの楽しいよ!
    不安な気持ちや悩む気持ちも分かるので、出来る限り役に立ちたいと思ってるよ!

    +6

    -2

  • 41. 匿名 2018/02/12(月) 18:31:47 

    主さんの気持ちわかる。
    大好きな友達だったけど、妊娠中はこんな症状あった?この時はどうだった?って何回も聞いてきて、もう何年も前のこと聞かれてもわかんないよって言いそうだった。
    答えてもわかった、ありがとう、でまた次週新しい問題が出てくる感じ。
    心配なら病院へって言っても解決したかどうかも言ってこないし。
    正直疲れたなぁ。

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2018/02/12(月) 18:32:34 

    不安なんだよね。
    私もそういうのウザいとか思って適当に相手してたんだけど、後になってもっと親身になってあげたら良かったって後悔した事あるからちゃんと答えるようにしてる。

    ただ、赤ちゃんの時の事なんて忘れてる事も多いけどね。

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2018/02/12(月) 18:32:52 

    うちはこうしてるけど、ほぼ適当だなーって言ってる。はじめての子なら不安だし参考として聞きたいと思うよ。主さんがイライラするならもう会わなければいいよ

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2018/02/12(月) 18:33:36  ID:gBpyFRhmIi 

    います!
    まさに私のママ友!
    子育て、旦那の風俗、猫を飼う相談を私に口こぼしながら散々してきて、その度に私がネットで調べたり法律の事を調べたり。
    最後はあんなに口こぼして、本人はありがとうもごめんなさいもない!
    だから無視してます。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2018/02/12(月) 18:34:35  ID:gBpyFRhmIi 

    >>44
    愚痴をこぼしてです

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2018/02/12(月) 18:34:52 

    >>32
    それはムカつくね。
    私も数ヶ月ほど先に出産した子に先輩ずらされた事あるけど、私は第二子、彼女は第一子で先輩ずらする意味が分からなかった。

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2018/02/12(月) 18:35:32 

    主も書いてるじゃん、不安になる気持ちもわかるけど何から何まで聞いてくる行為がイラつくんだって。主だって答えられることは答えてると思うよ。
    しつこい人には自分で距離を置いていくかはっきり言うしかないかも。ただ妊娠中で不安っていうのもあるから露骨な態度だと傷つきやすいかもしれないね。なんとか悟ってほしいねそのお友だちに。

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2018/02/12(月) 18:37:07 

    今どきネットでなんでも調べられるのにね

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2018/02/12(月) 18:39:42 

    >>35何回もやられたらイライラしますよ。自分が忙しい時や具合が悪い時に聞かれても優しく答えられますか?
    今息子が熱で大変だからとラインしたら、そうなんだ。ところでポテサラの具って何入れる?って送ってきた人がいます。こういう人もいる。
    ていうかね、情報クレクレの人は大体相手の状況なんて何にも考えてない。そこがイライラするんだよ

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2018/02/12(月) 18:42:28 

    なんで>>1にそんなにマイナスつくんだろう
    クレクレ厨嫌だけどなぁ
    主、気持ちわかるよなんとか友達も悟ってくれるといいね

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2018/02/12(月) 18:48:49 

    聞かれて答えたらバカにされた、とかなら嫌になるけど。
    そうでないなら私は別にいいよー
    何か嫌なこと言われた?

    +4

    -4

  • 52. 匿名 2018/02/12(月) 18:59:49 

    質問されるのが嫌って訳じゃ無いんだよね
    私だってお互いに聞いたりアドバイスする仲の友達はそりゃ大切だと思ってる でもそうじゃなくて、何でもかんでも聞いてくる人いるんだよね。聞くだけ聞いて挙句にふーんだけ ふーんってあんたが聞いてきたんだろうが

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2018/02/12(月) 19:02:50 

    内容関係なく、質問責めはうっとうしいわ

    主さんを批判する人の神経がわからない

    +9

    -2

  • 54. 匿名 2018/02/12(月) 19:06:25 

    わかる
    何でも聞いてくるからイライラしてた
    最終的に夫の給料の額まで聞いてきたママ友

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2018/02/12(月) 19:08:18 

    子育ての内容に限らず何でもかんでも自分で調べず考えない人って、聞かれる側は疲れると思う

    主を責めるタイプこそ、自己中なクレクレ感がすごい

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2018/02/12(月) 19:17:16 

    えー 自分も友達に相談したりしといて そのお友達はダメなの?
    酷過ぎない?

    +2

    -9

  • 57. 匿名 2018/02/12(月) 19:25:47 

    >>56
    >自分も友達に相談したりしといて

    そんな事どこに書いてあんの??

    +5

    -4

  • 58. 匿名 2018/02/12(月) 19:32:51 

    離乳食はいつからどんなメニュー?
    断乳いつどうやって?

    ↑こんな事までいちいち人に聞く前に少しは自分で調べるよね普通は、他人に聞いた知識が間違ってたらどうするんだろう。

    LINEとかメールならすぐに返事をしない、電話なら出なきゃ良いんじゃないかな。

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2018/02/12(月) 19:34:32 

    >>56
    なにも酷くない。

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2018/02/12(月) 19:35:27 

    >>57
    56じゃないけど、普通に書いてあるよ W

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2018/02/12(月) 19:41:31 

    ガルちゃんの0歳トピ教えてあげるとか。

    +1

    -4

  • 62. 匿名 2018/02/12(月) 19:49:20 

    なんでもネットで調べろって言ったらお前の存在価値なくなる

    +3

    -5

  • 63. 匿名 2018/02/12(月) 19:49:55 

    >>57
    書いてるじゃん

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2018/02/12(月) 20:56:48 

    主、意地悪だね。
    本当に出産経験あるんですか?

    +2

    -9

  • 65. 匿名 2018/02/12(月) 20:58:27 

    ひよこクラブでも買えと言ってみる
    それか、ググれと言う

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2018/02/12(月) 21:02:11 

    わかる。なんでも聞いてくるのウザい。最初は親身になって色々答えたりしてたけど、結局は自分の考えでこうしてみることにしたって全然アドバイスと逆のことしたり、愚痴りたいだけなのかな?と察してからウンウンと聞いて適当に流して終わりにする様になった。
    まじめに時間割いてアドバイス考えても参考にはしないようだから。
    どうかな?旦那さんはなんて言ってるの?とか、かわしてみたり。

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2018/02/12(月) 21:09:15 

    陣痛、離乳食、断乳などなどひとそれぞれだから100%参考しないように…って言うことを説明した上で実体験をおしえてあげたら?

    私なら教えるけどな~
    多分そのお友だちは初めてのことだし(誰でもそうだけど)いろいろ不安なんだと思うよ!

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2018/02/12(月) 21:10:13 

    ヤフー知恵袋や、自治体の相談窓口(保健師さんが電話で子育ての相談にのってくれる)をすすめてみたらどうかな?

    「ちょっと私も忙しくて、全部の質問に答える余裕ないから、
    よかったら知恵袋に登録して聞いてみたらどうかな?
    色々な人が親切に答えてくるよ!
    あと、市の相談窓口なら保健師さんがいくらでも聞いてくれるから、
    素人に聞くより安心だと思う!
    力になれなくてごめんね!(断言)」
    って感じで。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2018/02/12(月) 21:13:31 

    >>55

    スマホに変えてからなんでも私に聞いてくる友達いるよ。
    ググれと言いたいけど、ググるのもあんまりうまくないみたいだから
    始めは丁寧に教えたり、わざわざ調べて教えてたよ。

    でも、以前聞かれて、わざわざ操作画面のスクショつきで教えたことを
    また聞かれた段階で「こいつ、自分で考える気も調べる気も覚える気もないな」って気づいて
    以後スルーしてるよ。

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2018/02/12(月) 21:36:17 

    質問されるのはいいけど、答えた事に、私は出来ないや、とか、そんな事してるのみたいな返事をする人がいて、イラっとして適当に返事をする事にした。

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2018/02/12(月) 21:58:57 

    主さん性格悪いなあ

    +2

    -5

  • 72. 匿名 2018/02/12(月) 22:15:24 

    >>60さん

    本当だ(笑)ありがとう!

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2018/02/12(月) 22:30:29 

    なんでもかんでも聞いてくる人にはストレスたまるなぁ
    うちの旦那や祖母がそうなんだけど聞いてる本人は悪気もないし何が悪いのか分からず、イラついてるこちらを攻めるけど
    その情報の為に学んだりしてるのに全く努力せず考えれば分かることをいちいち聞いてくるは負担なんだよね
    情報はタダ、教わるのはタダと思っているフシがある

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2018/02/12(月) 23:20:05 

    別にそれくらい教えてあげたらいいのにー
    心狭いよ
    忙しかったらまた今度ねとか正直に理由いったらいいじゃん
    よく思われたいけど面倒なことはしたくないって感じで逆に主さんのほうが意地悪く見えちゃうよ

    +1

    -4

  • 75. 匿名 2018/02/12(月) 23:51:06 

    主です。
    みなさん、コメントありがとうございます!

    私も子供がいる為、色々悩んだり不安になった時に友達に相談して、本当に安心したり救われた経験があり、参考にしたいきもちはよくわかります!
    だから、相談された時は丁寧に返してるつもりです。

    ただ、LINEで長い返事や何十回もやり取りをしていたのに、後日まだ同じことを聞かれたり、調べればすぐわかることを?で質問ぜめにされたりして少しウンザリしてました。
    優しいし、聞きやすいわーと言われたこともあったので、私自身も問題があるのかなと思ったり。。

    余裕がない時は時間おいたり、この間も言ったよね笑!とか、少しはっきり言うようにしてみます!

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2018/02/13(火) 01:46:12 

    >>1
    べつにええやん、器のちっさい主やな。
    自分で調べたところで、ネットは嘘情報、特にガルちゃんなんていつの時代の情報だよってコメントあるし、育児書やたまひよなんて全く当てはまらないし、自分と同じ状況の人がいたら、安心できることもあるんだよ。

    +0

    -5

  • 77. 匿名 2018/02/13(火) 02:29:03 

    全部他人に聞いて調べることをしない人はイラっとするかも
    でも妊娠中や子供持ったばかりなんて、人生で一番浮かれてる時じゃない?
    (私は子供いないからしらんけど)
    主さんは妊娠出産でそんなに浮かれなかったかもしれないけど、
    同じママさん同士、大目に見てあげてもいいかもよ?

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2018/02/13(火) 04:22:18 

    そこまで色々聞いてきたら嫌気さしちゃいますね

    私は逆に聞いてもないのに先輩面(私より数ヵ月先に産んだだけ)して子育てのあれやこれを一方的に押し付けてアドバイスしてくる友人が嫌でした。素っ気なく「人それぞれだよねー」といつも返してたら会わなくなったけどね。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2018/02/13(火) 04:31:00 

    >>76
    でも節度があるやん? 度を越してるんだよ。
    心狭いなんて思わないけどね。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2018/02/13(火) 11:08:16 

    わたしは仲のいい友達になんでもかんでも聞かれるの嬉しいです!
    出産、育児の話って経験してる人としか話せないから

    つい最近友達に色々聞かれてとっても嬉しかったぁ!

    主はその友達とあまり親しくないんびゃない?
    仲良い子に聞かれて私は嬉しい!って思ったけど
    そうでもない子にあれこれ聞かれたら
    たしかに面倒になってしまうこともあるかもな〜

    でも基本は私が分かる範囲なら答えてあげたいと思ってます!
    ネットで知らない人の経験聞くよりやっぱり友達やまわりの経験を事細かに聞けたら安心するもん

    +0

    -2

  • 81. 匿名 2018/02/13(火) 12:54:44 

    なんか主の言い方トゲがある感じでイヤだ。
    自分だっていろいろ人に育児の相談してきてるんでしょ?
    友達もネットで自分で調べたりはしてると思うし、それプラスあなたの意見も聞いて参考にしたいんじゃないの?
    教えるぐらいしてあげてもいいと思う。

    +0

    -3

  • 82. 匿名 2018/02/13(火) 14:10:22 

    心狭いかな?
    主の言わんとすることわかるけどなあ

    私も何でも聞いてくるママ友がいて嫌だ・・・
    お互い第一子で月齢が近くて(私が約一月早い)
    最初は励まし合ってたけど
    こっちも初心者で調べながら一生懸命やってて
    正直、育児の先輩ですらないのに

    私が図書館で育児書を下見して
    これ良いと思ったやつを本屋さんで買う
    →どれがいいの?買ったなら貸して〜

    ベビーマッサージに行ってみる
    離乳食の調理実習を受講する
    断乳で助産院におっぱいケアに通う
    →聞いてきたなら私にも教えて〜

    こんなんばっかり!!

    「自治体の無料講座とかあるよ?
    ここからは有料です!笑」って返してみたけど通じなかったから
    もう忙しいって距離置いてる

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2018/02/13(火) 23:18:08 

    第一子の時は赤ちゃん商品の使用感とか個人の感想みたいなものは先に子育て経験のある友達に聞いたりもしたけど、ほとんどの疑問は自分でネット検索や保健師さんに聞いて調べながら手探りで育児してた。

    だから、うちの第二子と同じ時期に初めてママになった友達から次から次へ毎日のようにラインが来て困惑している。
    私も分からないなりに自力で調べて一生懸命育児しているのに、自分でろくに調べもせず何もかも聞いてきていいとこ取りな感じだからいい気分がしない。


    +4

    -0

  • 84. 匿名 2018/02/18(日) 07:14:42  ID:7bd4hfQVOk 

    主さんのお子さんの年齢によるけど、2年も変わればグッズも変わるし離乳食なんて個人差あるし子育てって子供の性格によって全然違うしね・・・「保健師さんに聞く方がいいよ」とか、「行政頼った方がいいよ」とか言うようにしている。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2018/02/25(日) 20:12:12 

    >>41
    分かりますー!本当に主さんも41さんの気持ちもわかります!私も本当に仲が良い友達に、妊娠してからと言うもの細かい事まで質問攻めされ…私も子育て初心者だし無責任な事言えないし…嫌いとか面倒とかじゃなくて、なんでもかんでも私を当てにしないでほしい。たまにの質問なら真剣に答えたくもなりますけどね!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード