-
1. 匿名 2018/02/12(月) 14:42:01
教えてください。30分程の距離で、月に2〜3回必ず来ます。
用事があると言うと終わる時間を聞かれ、午後も用事あると言うと、その次の日に来ます…
急に明日行くと言われることも。
1歳未満の子どもがいてとても忙しいので正直来て欲しくありません。
上手く断る方法ありませんか?
来ると長居されるので夕飯の支度もできなくて困ってます。+299
-9
-
2. 匿名 2018/02/12(月) 14:43:13
電話にでない。+239
-5
-
3. 匿名 2018/02/12(月) 14:43:59
旦那さんに言って断ってもらう。+319
-6
-
4. 匿名 2018/02/12(月) 14:44:20
月に2、3回なら別に良くない?
週一ペースかと思った。+39
-188
-
5. 匿名 2018/02/12(月) 14:44:51
旦那からバシッと言ってもらう。
その際「お義母さんの訪問、迷惑なんだよね!」ってかんじではなく
「おもてなしもできないし…あなたの夕飯の支度もきちんとできないし…
いろいろ至らないって思ったら辛くて…」って弱々しい感じで言うといいと思う。+244
-41
-
6. 匿名 2018/02/12(月) 14:45:31
旦那のいる土日に来てもらう+304
-0
-
7. 匿名 2018/02/12(月) 14:45:52
いつも世話してあげてるんじゃない!
忙しい?それぐらいの融通出来るでしょうに
ええわかりました。お義父さんと息子にはきつく言っておきますからね!
って言われるかもよ+5
-51
-
8. 匿名 2018/02/12(月) 14:46:19
いっそ義母にお子さんを見てもらってる間に
買い物したり家事すませては?
+68
-90
-
9. 匿名 2018/02/12(月) 14:46:22
孫が見たいんだね。かわいい時期だもの。
忙しいなら義母に子供を見てもらってる間に
用事すればいいじゃない?+50
-88
-
10. 匿名 2018/02/12(月) 14:46:23
>>5
そんなんじゃー通用しないね。
私ならバシっという。育児で手一杯なのにお母さんにまで気を使ってたら爆発する。ってね+342
-4
-
11. 匿名 2018/02/12(月) 14:46:29
来られる前に行く!
これが以外と効くよ!+158
-10
-
12. 匿名 2018/02/12(月) 14:46:31
+64
-9
-
13. 匿名 2018/02/12(月) 14:47:27
孫に会いたいから来てるんじゃない?
孫預けて、その間に買い物したり外出するのもありかも?+34
-75
-
14. 匿名 2018/02/12(月) 14:47:36
自分の母親を呼んでおく+207
-16
-
15. 匿名 2018/02/12(月) 14:47:39
子供が病気した時とか、
家族みんながインフルエンザで倒れた時とか助けてもらいたいことは出てくるからさ。
今後のこと考えても3回/月ぐらいなら我慢出来ない?+33
-67
-
16. 匿名 2018/02/12(月) 14:47:44
逆に行く。
+52
-17
-
17. 匿名 2018/02/12(月) 14:48:16
そのまま伝える。困ってるって。言わなきゃわからないタイプがいるからハッキリ伝える。+230
-5
-
18. 匿名 2018/02/12(月) 14:48:24
孫に会いたいんだよ。きっと。
来られるのが嫌なら出向くしかないけど、0歳の赤ちゃんいるなら難しいか。
インターホン切って、居留守使うのダメ?+138
-7
-
19. 匿名 2018/02/12(月) 14:48:26
支援センターとかに出掛けまくっていつも家にいなければあきらめるでしょ。お友達と遊びにいくので何時になるか分からないっていっとけばいいよ。+191
-2
-
20. 匿名 2018/02/12(月) 14:48:43
>>4
ガルちゃん民の義家族嫌いは半端ない。
助けてくれないなら助けてくれないで文句言うんだよ。+20
-43
-
21. 匿名 2018/02/12(月) 14:48:51
こっちから訪問する。そんで、用が済んだら帰る。
+116
-3
-
22. 匿名 2018/02/12(月) 14:49:06
ずっと予定が埋まっていて忙しいので、こちらからまた連絡します。それでは!
と一方的に言う。
私はこれで今のところ連絡がほとんど来なくなった+190
-5
-
23. 匿名 2018/02/12(月) 14:49:13
>>1 その1歳未満の子(つまり孫)に会いにくるんだよ+19
-4
-
24. 匿名 2018/02/12(月) 14:49:16
本当うざいよね義母。
自分が昔、姑にされていやだったことなんでするの?って思う。+268
-9
-
25. 匿名 2018/02/12(月) 14:49:42
私の場合だけど、病気を理由に断り続けて病弱だと思わせた。
それでも電話やアポ無し訪問に来るから居留守を使った。
顔を合わせた時はグチグチネチネチ言われるし、冠婚葬祭で義親戚の前でも嫌味を言われる覚悟は必要だけど、最低限しか会わずにいられるならなんて事ない。+148
-4
-
26. 匿名 2018/02/12(月) 14:50:20
自分の母親でも同じ対応するの?
あなたも義母さんと同じ年になった時
息子の嫁から同じ事されたらどーする?
あなたの母親が嫁からそんな仕打ち
受けてたらどーする?+22
-107
-
27. 匿名 2018/02/12(月) 14:50:42
>>4
月に3回と週一だったらそんなに差はないじゃん+190
-4
-
28. 匿名 2018/02/12(月) 14:50:43
預かってもらって美容院とか買い物すれば有難い存在になるんじゃない?
そんなに毛嫌いする理由はなんですか?+24
-70
-
29. 匿名 2018/02/12(月) 14:50:46
主に孫が出来たらどうなるか+24
-26
-
30. 匿名 2018/02/12(月) 14:51:03
私は電話もインターフォンも出ないよ。
ただでさえ子育てで疲れてるのに、義母にまで神経すり減らしたくない。夫からも言ってもらってるけど、無神経な人はそれでも来ちゃうんだよね。+239
-5
-
31. 匿名 2018/02/12(月) 14:51:07
>>5
「そんなこと気にしなくていいんだよ!母さんがきてもいつもどうりしてればいいじゃん!母さんも気にしないで~好きにやってるから!って言ってるよ!」+144
-3
-
32. 匿名 2018/02/12(月) 14:51:08
来るときに買い物頼んでお金を返さない。向こうから足が遠のくようにしちゃえば?+172
-9
-
33. 匿名 2018/02/12(月) 14:51:36
>>32
うける!笑+158
-2
-
34. 匿名 2018/02/12(月) 14:51:38
義母も目当ては嫁じゃなく孫の顔見たいだけなんだろうし、
義母を上手く使うというか、
いっそ相手の懐に入って、来たら子守りしてもらうのはダメなの?もてなすんじゃなくて。
その間買い物とか家事するとか…。
30分の距離で疎遠になるって無理じゃない?
+33
-57
-
35. 匿名 2018/02/12(月) 14:51:47
長居されるので夕飯の支度もできなくて困ってます。
と言っても、毎日の事じゃないのに。+21
-55
-
36. 匿名 2018/02/12(月) 14:52:17
>>11
そういう手もあるのか
私なんか、しょっちゅうばあちゃん家いってたわ
小さい頃
+21
-0
-
37. 匿名 2018/02/12(月) 14:52:23
皆、義母さんに冷たいね。
いつかは自分も義母の立場になるのに…+27
-78
-
38. 匿名 2018/02/12(月) 14:52:31
この相談内容、間違ったフリして義母にメールでおくっちゃうのはどう??+78
-8
-
39. 匿名 2018/02/12(月) 14:52:42
>>27
あ。そだね。
+12
-0
-
40. 匿名 2018/02/12(月) 14:53:01
>>28
義母に預かってもらってまで外出したいと思わないわ。逆になんでそんな信用してもらえてると思ってんの?+244
-8
-
41. 匿名 2018/02/12(月) 14:53:04
夕飯の準備させてもらいますね!みたいな感じでいても全然構わないことにする。
来るぐらいならいい。二人目生まれたときに旅行するのに宿が高いからと退院した日から1週間義両親プラス義弟妹が居座った時は何も出来ないから来ても困るってはっきり言ったら「気持ちよく迎え入れなさい」と理不尽に怒鳴られた私にくらべたらまだまとも+262
-2
-
42. 匿名 2018/02/12(月) 14:53:09
>>26いや、自分の親だったら言えるから悩まないわ
義母と同じ立場になったら空気読めるんじゃない?+112
-4
-
43. 匿名 2018/02/12(月) 14:53:11
>>20
世間一般的に義家族が好きって人の方が少ないと思うよ。
ガルちゃんは匿名掲示板だから本音を言えるんだよ。
それに義家族を嫌いになったのは理由があっての事だし。
何もされてないのに嫌だって人もいるかもしれないけど少数でしょ。+205
-4
-
44. 匿名 2018/02/12(月) 14:53:46
>>26
うざかったんだなと思って反省するよ。+29
-3
-
45. 匿名 2018/02/12(月) 14:53:48
主は子供をあまり義母には見てもらいたくないのかもしれない 義母がとにかく嫌なのかと+154
-3
-
46. 匿名 2018/02/12(月) 14:54:06
>>2
電話に出なかったら主人に電話がきて、何で電話を無視したんだと主人に怒られたことがある。+75
-3
-
47. 匿名 2018/02/12(月) 14:54:25
先に用事を作って、来週の金曜に美容院行きたいから来てくださいって子守役に使っちゃえば?+12
-17
-
48. 匿名 2018/02/12(月) 14:54:28
わざと夕飯の支度を一切しない!旦那には、お義母きてたからできなくてーー。と言う。+233
-3
-
49. 匿名 2018/02/12(月) 14:54:32
>>27
それでも週一の5回と3回は精神的にも違うでしょ。
それに1日おきならまだしもさ。+7
-41
-
50. 匿名 2018/02/12(月) 14:54:32
自分の方から、相手がうんざりするほど行く。
子供は野放し、あなたは、ボケーと休憩。
いい嫁であろうとしないことが一番。+42
-3
-
51. 匿名 2018/02/12(月) 14:54:48
>>20
いや関わってきてほしくない+41
-3
-
52. 匿名 2018/02/12(月) 14:54:59
私もありました
孫をみたいのはわかるけど迷惑ですよね
私の場合、寝不足で体調を崩してしまったのにもかかわらず訪問してくるのでもう嫌になって開き直ってある時から
パジャマ姿でボサボサ頭で「あっお義母さんどうぞ」って家に上げた
部屋も片付ける時間なくてすいませんとわざと辛い姿を見せた
しばらくは義母が掃除してくれたり、洗い物してくれたり「大丈夫?」って手伝ってくれた
そのうち私もお手伝いさんが来るぐらいの感覚でお義母さんを迎えてたら 向こうが面倒くさくなったのか そのうち来なくなったよ
だらしのない嫁のレッテル貼られるけど来なくなって気が楽になったね+209
-0
-
53. 匿名 2018/02/12(月) 14:55:37
子供を義母に子守してもらうのは嫌なの?
夕飯の買い出しや準備なんて、それこそ義母が来てる時にすればいんじゃない?+9
-45
-
54. 匿名 2018/02/12(月) 14:56:29
>>35
いやいや、迷惑かけるのも何回かならいいと思ってんのか。図々しいな+32
-5
-
55. 匿名 2018/02/12(月) 14:56:33
>>48
それそれ!+15
-2
-
56. 匿名 2018/02/12(月) 14:56:41
簡単に預ければと言うけど、気軽に預けられる義母ばかりじゃないし
こちらの都合も考えずグイグイ来る人に嫌悪感を抱くなという方がおかしいわ。
旦那さんに断ってもらう、それが無理なら自分でハッキリ迷惑だと言うしかないかな。+164
-4
-
57. 匿名 2018/02/12(月) 14:56:48
うちは義母がしゃしゃり出てくる性格で面倒くさいから図々しく接したら来なくなったよ。
今から行くと連絡があったらメーカー指定でオムツ買ってきて下さいとお願いしたり、子供が○○欲しいみたいでーとかねだったり。
それぐらいしなきゃやってられない。+160
-3
-
58. 匿名 2018/02/12(月) 14:56:56
>>24
それを忘れて今度は自分たちがするんだよ。
だからループで嫁姑問題は無くならないんだよ。+11
-17
-
59. 匿名 2018/02/12(月) 14:57:18
居留守は赤ちゃんが泣いた時バレるから使えないね+38
-2
-
60. 匿名 2018/02/12(月) 14:57:28
>>54たかたが月3回なのに。+7
-46
-
61. 匿名 2018/02/12(月) 14:58:23
きっと子供が小さい今のうちだけだと思いますよ。孫可愛さに来てくれるんですから面倒見てもらって、その間に用事済ませたりすると関係も良好だし良いのではないですか?+7
-33
-
62. 匿名 2018/02/12(月) 14:58:26
ここに返信されてる、孫見ててもらってる間に家事やったりとかそういう事じゃないんだよな~。
もうその前に人間関係破綻してるから。
ましてや預けて外出なんて考えられない。いない間何されてるか分かったもんじゃない。+216
-3
-
63. 匿名 2018/02/12(月) 14:58:40
>>4
年に2〜3回なら我慢できるかも…
月に2〜3回も来たら
殺意が…+126
-7
-
64. 匿名 2018/02/12(月) 14:58:50
嫌なことされるとか嫌味を言われるとかじゃないなら子守りお願いしてご飯作るけどな!その方が楽じゃない?
なんか嫌なことしてくるなら旦那に話すか、自分で直接言う。
多分嫌なことされるわけじゃないから主さんも断りにくい感じかな?ならば堂々と図太い嫁をやったほうがいいよ。昼寝させてもらいまーす!とか。+5
-32
-
65. 匿名 2018/02/12(月) 14:59:10
>>49
はあ?なに言ってるかわからない。何回でも月一回でも嫌なもんは嫌だわ+88
-4
-
66. 匿名 2018/02/12(月) 14:59:23
>>57それが良いと思う
来る前に⚪⚪買ってきて下さい 色々注文する
+70
-1
-
67. 匿名 2018/02/12(月) 14:59:33
>>58しねぇよ+20
-3
-
68. 匿名 2018/02/12(月) 15:00:11
孫見たいからって押しかけて来るのは義母のワガママ。
相手の事を思いやれないから迷惑がられるんだろうに。+177
-5
-
69. 匿名 2018/02/12(月) 15:00:14
>>57
これいいと思う、夕飯の支度が出来なくなるとうのなら
夕飯の材料も買ってきてもらえばいい。+76
-0
-
70. 匿名 2018/02/12(月) 15:00:56
>>60
たかだかだと思うか、しんどいと思うかは人それぞれでしょ?自分基準でなんでも話すのは人として未熟だよ+31
-4
-
71. 匿名 2018/02/12(月) 15:01:34
お義母さんに甘えたらいいのに!
わたしも、夜泣きで寝不足ですみませんが少し仮眠してもいいですかと昼寝させてもらったり、
お義母さんに煮物作り方きいたら、気分よくしておかずもってきてくれたり助かることのが多いけどなぁ〜
+12
-50
-
72. 匿名 2018/02/12(月) 15:01:39
>>59
いや。赤ちゃんが泣いてもあえての居留守。
居留守で押し通す。+100
-3
-
73. 匿名 2018/02/12(月) 15:01:55
>>57
これナイス。+26
-0
-
74. 匿名 2018/02/12(月) 15:02:09
図々しくなっちゃえばいいよ!
来るならどこどこの〇〇買ってきてくださいとか、晩御飯の支度できなくて主人に怒られちゃあからお寿司買ってきてください!とか!+57
-1
-
75. 匿名 2018/02/12(月) 15:02:30
子供見て貰えばいいじゃん!って人は関係良好なんだろうな。
義母嫌いな人にはそんな話ではないことが分かる。+162
-3
-
76. 匿名 2018/02/12(月) 15:03:37
そーそー、まず義母に会いたくないからきてほしくないのに。+135
-3
-
77. 匿名 2018/02/12(月) 15:04:18
>>72
居留守ってバレて嫌われるくらいがいいよねww+102
-2
-
78. 匿名 2018/02/12(月) 15:04:31
義母を寄せ付けない方法はいっぱいありますよね?居留守使ったり、電話やメール無視するとか。
要するに、あからさまに態度で表せないだけでしょ?子供を義母に預けるのも嫌なら、波風立てないように我慢するしかないわ。
+30
-3
-
79. 匿名 2018/02/12(月) 15:05:04
疲れているのでこちらから連絡します、風邪だったみたいでこちらから連絡します、子供が流行りの病気になったので…
そのあと急に忙しそうな時間帯にこっちから行く+27
-1
-
80. 匿名 2018/02/12(月) 15:05:21
>>51
何もいらないから関わって欲しくないよね。+97
-2
-
81. 匿名 2018/02/12(月) 15:05:52
うわー。やだね。
主さんこっちから行きます!って言うのはダメなの?
家に来られるのが嫌なんだよね?+23
-3
-
82. 匿名 2018/02/12(月) 15:06:07
うちも来ないで欲しいと言っても来る。
産後でボロボロの時に近くのホテルとってまで、2日連続できた。
体調悪いから出掛けられませんと前日に連絡しても、孫と出掛けたいから私の希望は無視される。
乳児だから、一緒に行かざるを得ない。+85
-3
-
83. 匿名 2018/02/12(月) 15:07:14
ドタキャンを繰り返す。
これに限るよ。明日待ってますねからの、子供の体調悪いので無理です。+21
-3
-
84. 匿名 2018/02/12(月) 15:09:16
お嫁さんに嫌われない姑になりたい。+78
-4
-
85. 匿名 2018/02/12(月) 15:10:58
なんとしてでも来ようとするところが嫌なの?
それとも元々なんか嫌なことされたりしたから義母が嫌いなの?
子供産まれてからは些細なことでイラついたり心に余裕なくなるから、本来はいい人だったのに嫌いになることもあるよね。
体調悪い時とか頼らざるを得ない時があるならあまり波風立てない方がいいと思う。
今後も関わりたくない!って思いがあるならはっきり言うしかない。+49
-2
-
86. 匿名 2018/02/12(月) 15:11:10
>>6
旦那が居ても嫌なんでしょ?
ハッキリ言えばいいよ。
「私の親だけ大切にして欲しい」って。
来なくなるし呼ばれなくもなるよ。+12
-6
-
87. 匿名 2018/02/12(月) 15:11:54
悪い人じゃないけど所詮他人なんです。
子育て中のしんどい時期に
気を使わず頼れる相手かと言ったら
そうでない。義母にまで気を使って
られない。会わせたくないわけじゃ
ないから突然訪問やめて。
こちらから行くので汚い家
片付けてください+141
-3
-
88. 匿名 2018/02/12(月) 15:12:49
産後体調が悪くてボロボロで子育てしてるのに、義母が飛行機や新幹線を使って毎週のように来ては手伝うわけでもなく、ビデオ回したり孫にキスしまくったりしてたから「お義母さんて、我儘なんですね。自分が自分がと自分さえよければ他の人が辛くても平気なんですか?」と言ったらキレて来なくなったよ。もう、それぐらい追い詰められてしんどかったからこれでよかったと思ってる。いい嫁なんて演じてられない。自分の生活が一番大事。+197
-2
-
89. 匿名 2018/02/12(月) 15:15:15
孫見ててもらってる間に買い物行ったり食事の用意させてもらえば、って人多いけど
主が買い物行ってる間、子供と義母はどこにいる前提なの??まさか主の家で義母と子供2人きりにさせるってこと?
絶対いや。どんな良い姑でも何してるかわかんない。+168
-3
-
90. 匿名 2018/02/12(月) 15:16:40
無神経な人っているからねぇ。特に姑は謙虚さがまるでないから。+68
-2
-
91. 匿名 2018/02/12(月) 15:18:37
義母なんて信用してないから子供なんて預けたくないわ。迷惑です。でシャットアウトする。
+131
-3
-
92. 匿名 2018/02/12(月) 15:19:28
嫌われるくらいがいっそのこと来なくて楽かも。
+22
-3
-
93. 匿名 2018/02/12(月) 15:20:55
いい嫁やってる限り訪問頻度減らないと思う。
グイグイタイプの人は多分話しても分からないから、
悪い嫁になるしかないんじゃないかと思うよ。+32
-2
-
94. 匿名 2018/02/12(月) 15:23:12
いい嫁でいようと思うから疲れるんですよ。
私なんてわざと義母に電話してアレ食べたいコレ食べたい!来るとき◯◯買ってきてって使いたい放題ですよ。
逆に義母が来てくれないと困るw
週に1回食料品と日用品をゴッソリ買って来てくれるし作り置きのオカズも持ってきてくれる。
孫の顔見て軽く家の掃除もして1時間〜2時間くらいで撤収してくれるから義母というより無料で利用できる生協兼家政婦っていう存在かなw+123
-12
-
95. 匿名 2018/02/12(月) 15:23:19
>>42
冷たいねー+3
-10
-
96. 匿名 2018/02/12(月) 15:23:37
私も今妊娠中で、出産後にそういう風にならないか心配です。
義両親にとっては初孫だし…とりあえずあまりひどかったら旦那に言ってもらう。改善しなければ自分で言う。+39
-2
-
97. 匿名 2018/02/12(月) 15:25:14
義母を毛嫌いするなら結婚するなよ!
+6
-49
-
98. 匿名 2018/02/12(月) 15:25:21
義母がいても、いつも通りに家事してみたらどうかな?
わざとおんぶして料理したり、いっそのこと子供とお風呂入ってしまったり。
「すみませーん。忙しくてお義母さんのお相手できなくて〜」なんて言ってたら来なくなるんじゃないのかな。+70
-0
-
99. 匿名 2018/02/12(月) 15:25:22
冬は風邪を使う
冬が終わったらどうしよう+9
-2
-
100. 匿名 2018/02/12(月) 15:25:25
>>70
みんな自分基準でしょ、結局。+6
-0
-
101. 匿名 2018/02/12(月) 15:26:17
嫌なトピだな。
ガル民て優しいのか意地悪なのか
わかんねーわ。+5
-35
-
102. 匿名 2018/02/12(月) 15:29:04
うちも小さい頃はよく来たけど、平日は子育てセンターとかに行ってるからいないって事にして(どうせ分かりゃしない笑)「次のお休みの時にたまった家の事やりたいので、主人と子供お邪魔させて頂いてもいいですか?」って下から言って旦那と子供だけ行かせてた笑
どうせ会いたいのは旦那と子供だけだから、すみませんお願いしますって言ってたまに行かせちゃえばいいんだよ笑+58
-1
-
103. 匿名 2018/02/12(月) 15:29:29
>>94
いいわ~それ(^o^)/+5
-1
-
104. 匿名 2018/02/12(月) 15:31:44
>>100
じゃあ反論してくんな+3
-3
-
105. 匿名 2018/02/12(月) 15:32:24
我慢してるともっと図々しく来られるよ。+45
-2
-
106. 匿名 2018/02/12(月) 15:32:47
預けたところで何されるかわからないし、自分の家空けて二人きりにするなんてあり得ない。こちらは気を遣ったつもりでも義母はあのとき預かってやったと恩着せがましくされたら腹立つからはっきり言ったよ。
もっと来られたら迷惑だし自分の親でも嫌だからどちらかが特別ということもない。頻度が減って楽になった。その代わり会ったときはこちらが
ちょっとしたイベントごと用意したり写真や動画撮ったり孫とベッタリにするようにしてる。
+56
-3
-
107. 匿名 2018/02/12(月) 15:32:52
義母はお茶飲んで、くつろいでるだけなのかな。それは困るね。赤ちゃんいて忙しいんだから、いろいろ手伝ってもらおう。家族なんだから自分の母親と同じ扱いでいいと思う。面倒と思われて来る回数減るかも。+26
-0
-
108. 匿名 2018/02/12(月) 15:33:42
>>94羨ましい♪+3
-3
-
109. 匿名 2018/02/12(月) 15:33:54
居留守、着拒否+14
-4
-
110. 匿名 2018/02/12(月) 15:35:04
どうしても義母が孫を見たくて来るんなら、近くに用事があるとか理由をつけて、こちらから行くとか。
そしたら短時間で帰れるんじゃない?+15
-0
-
111. 匿名 2018/02/12(月) 15:35:28
近くても大変。
遠くても泊まりの帰省が大変。
適度に来ない距離が理想だな+30
-2
-
112. 匿名 2018/02/12(月) 15:35:38
>>97
お前と結婚したんじゃないだろ。
結婚相手選んだ息子に文句言え。+56
-4
-
113. 匿名 2018/02/12(月) 15:36:25
多分1歳過ぎくらいから人見知りしたり、なんでもママじゃないとダメって時期がくるから、そのうち義母が来ても子供に相手されなくてなるかもよ。
そしたら徐々に義母も来なくなるんじゃないのかなぁと思う。+13
-2
-
114. 匿名 2018/02/12(月) 15:36:27
おいおい同居の私からしたら、別居してるだけ羨ましいわ笑+33
-15
-
115. 匿名 2018/02/12(月) 15:36:38
お義母様は来て何をするのかしら?孫が可愛いなら、むしろこちらから連れていきます。ご都合のいい日を教えて下さい!くらい言ってみては?+17
-2
-
116. 匿名 2018/02/12(月) 15:37:50
甲斐甲斐しく面倒見る世話焼きな義母だったら
任せたところで頻度は減らなそうだなー。
私は家事育児自分でやりたいから、来ないで欲しいもん。
こちらから出向くのも、単に会う機会が増えるだけで来訪頻度が減る保証がない。
むしろ頻度増やすとそれが普通になってどんどん要求されるかもね。
嫌なことはハッキリ言わなきゃダメだよ。
うまく断る方法というか、いい嫁してたら無理だろうと思う。+58
-2
-
117. 匿名 2018/02/12(月) 15:38:51
>>114
別居なはずなのに距離感近いと「こんなはずじゃなかった」って落差もあるかと思うよ。+7
-3
-
118. 匿名 2018/02/12(月) 15:40:07
>>1
どんな良いお姑さんでもこんな感じなら嫌になるわ。どうやってでも来ようなんて、自分の事しか考えてないし、主さんと孫の事考えてないんだろうね+29
-5
-
119. 匿名 2018/02/12(月) 15:42:30
義両親のことは夫に任せてるよ~夫に義母嫌い会いたくないともずけずけと言ってる
ラインも無視だし
ここまで来るのに義母とは色々ありました
良い嫁なんかになっても調子にのるだけとわかってからなんか肩の力がぬけて気持ちが楽です
+83
-3
-
120. 匿名 2018/02/12(月) 15:45:00
上手く断っても文句言われるし
来るならアポ入れてくれって言っても文句言われるから
もう率直に
「疲れてるので無理です。後日連絡いれますね〜。」
と言ってる。
それでも「じゃあ孫くんだけ預かるわ!いいわよね!」と言われるから
「人に預けたら夜泣きひどくて私が寝れないので
また後日伺いますから」とはっきり言わせてもらってる。
ハッキリ言わないとどこまでも図々しくつけあがるし言わないと
分からないから言うところ言ってる。+111
-3
-
121. 匿名 2018/02/12(月) 15:48:48 ID:ko4HKN5gId
正直に迷惑してるって言うのが一番いい方法なんだろな。今後の為にも。
今度訪問の電話あったら時間指定して何時から何時までならOKでそれ以降は無理とか、いつも義母が来た日はあなたの息子の食事の用意ができなくて怒られたとか言えばいいよ。
ここはご主人にも説明して、少し悪者になってもらうように協力してもらうしかない。
結婚生活長く続ける為には、はっきり断る事も必要ですよ。+20
-4
-
122. 匿名 2018/02/12(月) 15:49:35
義母の話になるとナチュラルにトピ画が徳井になって誰も突っ込まない流れほんと好き+73
-2
-
123. 匿名 2018/02/12(月) 15:50:32
>>112
キチガイ?+2
-15
-
124. 匿名 2018/02/12(月) 15:51:52
義実家のトピを見るたびに思う。
・長男とは結婚しない
・飛行機の距離に住む
これしかないと思う+90
-0
-
125. 匿名 2018/02/12(月) 15:52:12
私も義理のお母さん苦手だけど、自分の親も兄のお嫁さんから嫌われてる事知って複雑な気持ちになった…+51
-3
-
126. 匿名 2018/02/12(月) 15:53:18
義母に子ども見ててもらう?
いやいや、自分の母親じゃないから気つかうじゃん。部屋の掃除とかも。頻繁に来られる事が負担なんだよ精神的に。+73
-4
-
127. 匿名 2018/02/12(月) 15:55:21
おいおい皆んな!!
義母に手伝わせるのはオススメしない!
「◯◯さん大変だから手伝わなきゃ〜」って思われたら終わりやで。下手すりゃ訪問回数増えるから。
しかも、やってあげてる感だされる&嫁は半人前で使えないって思われたら腹立つことこの上無し+98
-4
-
128. 匿名 2018/02/12(月) 15:55:43
>>5
世の中そんな風にニュアンスで演技しながら嫁が悪く思われないようにフォローできる男がいるとは思えない。
「母さん、そんな頻繁に来ないでよ。嫁も大変そうだから」
が関の山。(姑はそれでも息子は嫁に言わされてる!と感じる)
ちなみに、これを言ってくれるだけでもかなり優しい旦那の部類(笑)。+94
-0
-
129. 匿名 2018/02/12(月) 15:57:30
上手く断る方法ってようするに波風立たせないような断り方ないでしょうか?ってことかな?ナイナイ。主の義母のその行動タイプからして穏便に済ませることなんて難しいよ。はっきり言うか無視するかバレバレの居留守してとぼけるしかないよ。+10
-0
-
130. 匿名 2018/02/12(月) 15:57:39
>>126
ほんとだよね。
部屋だって片付けなきゃいけないし、何かお菓子とかも出さなきゃとか考えるわ。
自分の親の前だとゴロゴロ出来るけど義母だとそんなこと出来ない。
同居なら気を遣わない関係になれるのかもしれないが離れて暮らしてると気を使う事しかないわ。+43
-0
-
131. 匿名 2018/02/12(月) 15:57:46
はっきり迷惑してると言って断る。それでも来るなら連絡すら断つ。+14
-1
-
132. 匿名 2018/02/12(月) 16:00:01
今は避けていいよ。最初からあっちのペースにされたら、その後もずっとそのペースに合わされる気がする。我が家は子供は私が義両親を嫌ってるのを知らないから、滅多に会わない大人に会うと楽しいみたいで、3,4ヶ月に一回くらいのペースで会わせてる。遊んでる時も見張ってて信用してないから絶対預けないけど。
義両親に孫を見せるってより子供が喜ぶから会わせてる。
+10
-0
-
133. 匿名 2018/02/12(月) 16:01:07
旦那に言わせるのは無理だろうね。
男は上手いこと言えないから、逆に言わせられてる感ある。
義母も女だから勘が働いて、嫁の仕業とすぐ気付く。
余計拗れるから、どうせ言うなら自分で言ったほうがいいよ。+29
-0
-
134. 匿名 2018/02/12(月) 16:03:58
産後3ヶ月、うんざりしてお茶すら出すのやめて
来てる間ずっと会話もせず仏頂面してたけど平然と訪問して来たよ。
その後ラインブロックしたり直接言ったりして
ようやく距離置けました。+41
-1
-
135. 匿名 2018/02/12(月) 16:04:25
>>124
飛行機の距離ですが最悪ですよ〜
何泊もしなきゃいけない苦痛感。+61
-0
-
136. 匿名 2018/02/12(月) 16:06:14
いい嫁演じて、家綺麗ににして迎えたり、具合悪いといいつつ一緒に出掛けてたら
いつまでたっても来続けるでしょー
電話は5回に一回しか出ない
具合悪いから来ないでと言っても来たら全身パジャマボサボサで出迎える
来る時はあれ買ってこいこれ買ってこいと言う
来てもお客さん扱いせず、いつも通り家事行う
用事あるのでと言っても来たら、子供連れて出かける+30
-0
-
137. 匿名 2018/02/12(月) 16:06:21
鈍感な旦那だと、下手に出てやんわり伝えると「うちの親に気を遣う必要ないよ」とか言ってきそう。
いやお前の親に気を遣えと言ってんだよと。+118
-0
-
138. 匿名 2018/02/12(月) 16:08:24
>>124
飛行機の距離でも突然布団持参で来るよ!!
気軽に来れる間柄だと思われてると物理的な距離は意味ないかも…。+20
-0
-
139. 匿名 2018/02/12(月) 16:09:58
「うちの母がしょっちゅう来て私は育児で疲れてるのに…本当迷惑なんですよ〜(嘘)」ってあえて義理の母にブツブツ愚痴ったら一切来なくなった。作戦勝ち笑+95
-1
-
140. 匿名 2018/02/12(月) 16:15:01
退院した日から連日アポなしで来てくださった上に、気を使わなくていいからって言ってまでくださったので!!
じゃあお言葉に甘えて~♪って、欠伸しながら赤ちゃんと寝室に行って扉を閉めた事があります(笑)
鍵が開いたまま姿が消えてました。+129
-0
-
141. 匿名 2018/02/12(月) 16:15:21
図々しく来ると長居していくとかホント迷惑だね。+38
-0
-
142. 匿名 2018/02/12(月) 16:17:44
>>1
うちも似た感じです。
最初気を使うし、また来た、まだいるって思ってたけど本人にも旦那にも言いにくくて言ってません。
今は私も好きに過ごしてます。
義母がいても買い物行って掃除してご飯も作る。
家事してる間に子供の面倒見てくれるし、料理するの見てから野菜とかお肉とか持ってきてくれる。
義母へ対して神経質だったけど、今は私も強気に出たり楽しく過ごそうと心掛けてる。
家に来させないようにするより私にはこちらの方が楽です。+12
-0
-
143. 匿名 2018/02/12(月) 16:17:46
>>32
これ、やってみようかな。+3
-0
-
144. 匿名 2018/02/12(月) 16:20:45
電話にでない(私は携帯買い換え新しい番号教えてません。家電はナンバーディスプレイにして一切出ないようにしてます。日曜日とかに朝7時とかに電話してきて、今何してた?とか掛けて来た事あったから)
居留守使う
来ても相手にしない(家にあげない)
ハッキリと断る+14
-1
-
145. 匿名 2018/02/12(月) 16:27:10
>>124
たしかに!
私の友達で義実家が飛行機の距離で次男と結婚した人がいるけど、飛行機代がもったいなくてめったに帰らないらしい
羨ましい+23
-0
-
146. 匿名 2018/02/12(月) 16:32:53
・「忙しい」「睡眠不足で…」と断る→「手伝うわよ!」と来る
・「実母が来るので」と断る→「何時から来るの?それ以外の時間に行くわ」と来る
・「手伝いとかお節介なので来ないでください」と断る→「人の好意をお節介とは何て嫁だ!」と来る
こっちの都合とかどうでもいいから結局来る。
電車で2時間の距離です。
+45
-1
-
147. 匿名 2018/02/12(月) 16:32:59
わたしは産前から電話かかって来ても全無視したし、アポなし訪問されたら居留守使って、旦那がいる時しか家には上げなかった
義両親きても着替えず、わざとアクビばかりして長居されるの妨害してやった
そのうち連絡は旦那にだけ、アポなしもなくなった+30
-0
-
148. 匿名 2018/02/12(月) 16:40:13
近距離に引っ越したら3ヶ月毎日来た、旦那がいるときは絶対こないのに。
旦那に言ってもらったら少なくなって週2、3回。アポなしばかりだからまた旦那に言ってもらったけどたいして変わらず
今は居留守使ってます!鍵を旦那が渡してるから、オートロックは突破してくるし毎日怖い
そういう人はなに言っても来る+51
-0
-
149. 匿名 2018/02/12(月) 16:44:49
旦那に相談しよう!
「お母さんが月に2・3回来てくれるんだけど、
やっぱり気を使うし、お母さんをほっといて、
夕飯作るのも悪い気がして・・。
だから、これからはあなたがいる日に、
2ヶ月に1回くらい来てもらうように
頼んでくれない?」って言ってみては?+30
-1
-
150. 匿名 2018/02/12(月) 16:49:45
孫が可愛いんだろうなとは理解してもガルガル期ってものもあるから理解して欲しいよね。
私も最初の頃は週2ぐらいのペースで突撃訪問あってたけど、あれ、疲れるよね~+33
-0
-
151. 匿名 2018/02/12(月) 16:50:17
来たら、しんどいので買い物行ってくださいとかクリーニング行ってくださいとか追い出す
お茶も出さず横たわる
別に今日でもなくても良い用事にあちこち行く
+21
-1
-
152. 匿名 2018/02/12(月) 16:51:02
向こうからすれば可愛くて仕方なくて月2、3回でも来るのを控えてるつもりなはず...
来るたびに10000円くれるなら来てもいいよ+65
-1
-
153. 匿名 2018/02/12(月) 16:51:47
>>94
どうしてこの非情なコメントにプラスがたくさんついているの? お義母さんから連絡してくるならまだしも、自分から電話して人を使う。自分の母親がこんな扱いをうけても、賛同できるのでしょうか。行き過ぎていて怖い、とすら感じます。+11
-23
-
154. 匿名 2018/02/12(月) 16:55:44
えっ、うちの義母毎週くるし、ちゃっかり夕飯食べて帰るよ。つらい+53
-0
-
155. 匿名 2018/02/12(月) 17:00:37
>>153
確かに最後の一文はどうかと思うけど、これくらい遠慮なく甘えてくれる嫁の方が可愛いという姑もいるからね。私は逆タイプだけど(子供は普通に会わせるけど、よほどでないと甘えないし頼らない)、姑には「水臭い」「可愛げがない」「毛嫌いされている」と散々な言われようだよ。私の姑はとにかく「私が〇〇してあげたい!」というお節介タイプだから。
姑さんの性格や意向を見極めてやってる事なら、怖いとか非常とまでは言えないんじゃない?+35
-1
-
156. 匿名 2018/02/12(月) 17:02:03
コメントありがとうございます。
義母は孫に会いに来てるのは確かですが、私と話がしたくてたまらないようです。内容はたいしたことありません。自分の子どもの頃の話やご近所さんのこと、身内のことや悪口です。
義母に子どもを見ててもらうのは嫌なので、預けて買い物とかには行けません。
産前はなんとも思ってませんでしたが、産後から嫌いになりました。
夕飯作れなくて…は言い訳ですね。
ただ単に、来て欲しくないのです。
毎週のように来て、同じ内容の話を何度も何度も聞かされるのはストレスで…
今まで気を遣いすぎたのかもしれません。
少し旦那に相談してみようかな。+112
-0
-
157. 匿名 2018/02/12(月) 17:02:29
息子娘両方いるけど、実の娘でも呼ばれてもいないのに自分から行くとか無理だわ。
もうそれぞれの家庭なのに。
+61
-0
-
158. 匿名 2018/02/12(月) 17:08:51
みんな息子を持ったら、行っても行かなくても、お嫁さんからは嫌われる運命。+5
-6
-
159. 匿名 2018/02/12(月) 17:14:43
>>152
うちは来る度、義父が一万円くれるけどそれでも嫌だよ。お金じゃないよ。+57
-1
-
160. 匿名 2018/02/12(月) 17:22:40
わたし男の子の親だけど将来お嫁さんから嫌われるのか不安になった+11
-3
-
161. 匿名 2018/02/12(月) 17:25:31
>>156
うわーそれはストレスだわ。
同じ立場になったら実の息子の旦那さんだってストレスでしょ…。
てか旦那さんはその状況知らないの?+27
-0
-
162. 匿名 2018/02/12(月) 17:34:07
>>161
来たら何時間もいることは知っています。
前に義母が来ると夕飯作る時間がない(夕日が落ちるまでいるので)と伝えたら、その日はレトルトとか簡単なものでもいいし、なんから外で済ませて来てもいいと言われました。
娘が入院した時も毎日来たのですが、お見舞いではなく、私とおしゃべりするために来たようです。
娘が新生児室にいるから今日は会えないと連絡しても「じゃああなたに会いに行くわね!」と言われ、ノイローゼになりそうでした。
こちらから義実家に〇日に行くと言っても、それはそれ、これはこれって感じなのでやって来ます。
義兄や義弟のお嫁さんの悪口とか言ってくるので、もう聞きたくないです…+69
-0
-
163. 匿名 2018/02/12(月) 17:34:37
いそいそお茶出してノンビリしてたらそりゃあ来るよ
+0
-0
-
164. 匿名 2018/02/12(月) 18:01:59
『子供が起きちゃうのでとインターフォンも電話も切ってます』と言って出ない。+27
-0
-
165. 匿名 2018/02/12(月) 18:02:00
>>162
旦那にも少し問題あるね。
レトルトとかそういう問題じゃない!
親も鈍感なら子も...
育児で大変な時期だし、余計なストレス抱えたくないから義母の愚痴聞くの疲れたわーって言えないの?
主、ホントに育児ノイローゼになるよ⁉︎+69
-0
-
166. 匿名 2018/02/12(月) 18:11:44
夕飯の支度始めちゃえばいいじゃん。
子どもの時間に合わせて動いていいと思う。+6
-0
-
167. 匿名 2018/02/12(月) 18:13:43
>>160
そっとしておいたら嫌われないんじゃない?
変に口出ししたり頻繁に連絡したりすると嫌われる+7
-0
-
168. 匿名 2018/02/12(月) 18:15:35
>>149
こういう時旦那に言ったらみんなどう返されるんだろ。
うちは絶対義母をかばうよ。孫に会いたいんだよ〜とか言って。+33
-0
-
169. 匿名 2018/02/12(月) 18:30:30
うちは5歳だけど、隠れインフルも幼稚園でバンバン出て来てて、まだ流行ってるからって義母は断ってる。
実母は普通に出迎えてるよ。実母が家を出るとこを義母の知人に見られてたらしく、ブチ切れ電話が来たけど、
私が妊婦で具合が悪くて、幼稚園の送迎と買い物を頼んだだけだ!母さんは頼んでも何だかんだ理由付けてら頼んだ事もすっとぼけたフリして、言われても謝らないだろ!なのにこう言う時だけ毎回しゃしゃり出てくるな!後から聞かされる俺の身にもなれ!嫁にも迷惑だ!って旦那に言ってもらったよ。
嫁の私も相当性格はキツいけど、私が義母に言うより旦那から言わせてるよ。+36
-0
-
170. 匿名 2018/02/12(月) 18:34:31
義母じゃないけど、義姉が「この子が○○ちゃん(私の息子)ちで遊びたいって」と言って、家に来たがる。
「塾がありますので…」と嫌味っぽく断ってみた。
誘われないのに来たがるのって、図々しいですよね。
本当に来てほしいなら、こっちから誘うって!+62
-1
-
171. 匿名 2018/02/12(月) 18:43:56
+8
-5
-
172. 匿名 2018/02/12(月) 18:50:44
実母や実姉(同い年の姪と2個下の甥)なら当日でも来れば!?って言えるけど、義母やシングルの義妹(同い年の義甥付き)は数日前から断る。断る理由は色々。義母は義妹はシングルで子供育ててるのにアンタはあーだこーだって嫌味しか言わないから電話が来た時点でナニしに来るの?また集りですか~?って旦那の目の前でも言っちゃう。旦那も嫌味言われてるのも知ってるし、散々注意もしてるのに辞めないから義父母に対しての敬語も使わなくなったし、誘うとかもしなくなったし、そもそもコッチから声を掛けなくなった。実母がコッチに声掛けてくる=金が欲しい時と見下したい時だけだし。見透かされてるのにソレすら気が付かないヤツの相手するのも面倒臭い。幼稚園の運動会もお遊戯会も園庭やお遊戯室の広さを考えたら義父母は呼ばない。実両親も幼稚園の間は日付け知ってても呼ばないよ。+2
-1
-
173. 匿名 2018/02/12(月) 18:52:31
>>171
亡くなってる方を荒れるであろうトピ画に使うとか正気?+7
-0
-
174. 匿名 2018/02/12(月) 19:02:20
義母の話て必ず徳井なのが笑う+5
-0
-
175. 匿名 2018/02/12(月) 19:13:28
主さんの旦那さんちょっと頼りないね。
うちも「悪気はないんだ」とかあるあるな返しがきたけど
それって母親と揉めたくないから嫁に我慢しろって事なんだよね。
夕飯が〜とオブラートに包むんじゃなくて、はっきりストレスだって言ってみて!
ちゃんと味方になってくれればいいけど…。+46
-0
-
176. 匿名 2018/02/12(月) 19:40:11
常識無い姑さんなんだね・・・
うちと似てるかなぁ
うちの場合はアポ無し訪問 来たら兄嫁の悪口
家に言ったら ケーキも出さない 部屋が汚い等・・・
それ 私には ケーキ出せってことかよ?突然来て・・・
それに 子供のことで訳のわからない根拠のないようなことをあーしろこしろ言われ (薬を飲ますななど)
母の日のプレゼントのリクエストまでされ金の無心もされ ブチッと切れて 大喧嘩してから 縁を切りました
私は縁が切れてスッキリしていますが
ご主人次第ですよね^^;
+47
-0
-
177. 匿名 2018/02/12(月) 19:46:58
あーやだねえ姑ってどうしてこうも自己中なのか。
そんな姑に慣れてるから旦那さんも気付けないのかしら。+35
-0
-
178. 匿名 2018/02/12(月) 19:51:19
うちの義母、昔義弟のうちに夜にアポなしできて、嫁相手に2時間も喋くり倒したので、義弟が激怒。嫁も姑から距離を置くようになり、10年くらい会ってないんだって。姑がぼやいていたよ。子ども作る気ないので、余計なこと言ったんじゃないかと思う。+47
-0
-
179. 匿名 2018/02/12(月) 19:52:44
返信コメントありがとうございます。
夫に何も言ってこなかったわけではないのですが、私の伝え方がやんわりなのでいけないと思います。
私自身、言い方がきつくなってしまうタイプでして、「あなたの母親、ほんっと迷惑‼︎」などと言ってしまいそうなので常に気をつけてきたのですが…
でも、もう少し強めに言ってみようと思います。
夕飯作りを始めたこともあるのですが、ずーっとキッチンの横に立たれるので、その日以来避けてきました…
でももうここはもう旦那にしっかり意見を伝えることにします。
ノイローゼになってからじゃ遅いですもんね。
感情的に冷静に伝えられるよう頑張ります。
聞いてくださった方々、本当にありがとうございます。
+63
-0
-
180. 匿名 2018/02/12(月) 20:11:25
義理実家トピ 毎日毎日たつね〜
徳井貼りたいだけ?+0
-5
-
181. 匿名 2018/02/12(月) 20:21:43
主さん大変だね。゚(゚´Д`゚)゚。
176です。 ご主人を味方につけれるよう頑張ってね
私も もともとかなり気が強くはっきり言う性格なのを主人は知っていました。
でも 親の悪口を言われるのは嫌だろうとやんわり言っていました。
兄嫁の悪口を言われるのはすごくしんどい旨を伝えたら
俺から言うけど お前からも 嫌だって伝えていいよ
我慢しなくていいよと言われて 姑にハッキリ伝えたところ発狂され そのことを 主人に伝えたら
ずっと我慢してたのわかってくれていたので
嫁に何を偉そうにしてんじゃ〜って激怒して姑に意見してくれて もう無理して付き合わなくていいよって言ってくれました。
主さんが我慢していることがご主人に伝わり味方になってくれるよう 陰ながら応援していますね(*^^*)+29
-0
-
182. 匿名 2018/02/12(月) 20:25:13
「疲れてるのでご遠慮いただけると助かります」
これを言ってもひかないようなら着信拒否と居留守+23
-1
-
183. 匿名 2018/02/12(月) 20:29:13
頑張れ主さん!
冷静を保てるかどうかは正直旦那さんの対応次第かなとは思う。+7
-0
-
184. 匿名 2018/02/12(月) 20:30:24
主の気持ちをわかってない人多すぎ。
うざいよね~。
だるいよね。
心底来ていらんわ!って感じなんでしょ?
私は予定入れまくりました。
架空の予定も。
無理です~無理です~、空いてる日はこちらから連絡しますって、幼稚園に入るまでは言いまくったよ。
居留守や電話無視もしたよ。
最初が肝心だから、嫁には嫁の予定があるってわからせないと!
主、がんばって!+54
-1
-
185. 匿名 2018/02/12(月) 20:33:15
赤ちゃんいたら部屋の掃除も行き届かないし、昼寝一緒にしたいし、来られたくないよね。
当日とか前日に言われるのも嫌だわ。
旦那がいるときに連れて行くことにして、家にはあまり来ないように仕向けるべき。
+20
-0
-
186. 匿名 2018/02/12(月) 20:36:22
一刻も早く旦那さんと話し合った方が良いよ。
+6
-0
-
187. 匿名 2018/02/12(月) 20:45:28
前日や当日に連絡あって訪問される人って部屋とか常に綺麗にされてるのだろうか?
自分じゃ絶対無理だから感心する+3
-0
-
188. 匿名 2018/02/12(月) 20:49:02
>>179
主さん偉すぎるよー
私なら旦那に「あなたのお母さんに来られるのが迷惑!ほんとストレス」って言っちゃうわ。+34
-0
-
189. 匿名 2018/02/12(月) 20:58:29
>>188
私も言っちゃう!てか言った。
「あんたの親は毒親」とかもっと酷いことも言ったよ。
限界までくると言葉なんか選べない。
+33
-0
-
190. 匿名 2018/02/12(月) 21:07:37
>>140
あなた最高!+12
-0
-
191. 匿名 2018/02/12(月) 21:31:25
月になら良く無い?
それぐらいの頻度ならまだ我慢出来るよ。
帰って欲しければ、今寝てるって
言うと帰ってたかも。
長男が1歳前後から毎日来ては
自分宅へ連れて帰る事を日課にされてたよ。しかも二人目が出来、物心つき
自分も行きたい一緒に兄と言い始めてた頃でも必ず長男のみ連れて帰ってた。
二人面倒見るのは大変だからか‥
でも、下の子には我慢させてたから
可哀想だった。
+2
-17
-
192. 匿名 2018/02/12(月) 21:38:55
>>179
「ずっと我慢してきたし、あなたにもやんわり伝えてきたけど全く改善されていない、ホントに限界。」
という意味でも感情的になってしまってもいいと思う。
きっと旦那さんにも思いが伝わるはず。
主、頑張って!+33
-0
-
193. 匿名 2018/02/12(月) 22:00:49
トピズレですみません。
私は産後1ヶ月半、里帰りから1週間経たないクリスマスの3連休に飛行機から初めて孫に会うために来る義両親に2泊泊めろと言われました。
普通じゃない プラス
致し方ない マイナス
この一年後色々積み重なって、旦那は全く当てにならず自分で義母にそれまでの思いを伝えました。+70
-2
-
194. 匿名 2018/02/12(月) 22:08:15
主さんの文章から穏やかで優しそう。ハッキリ言わないとわからないと思うよ。義母さんはとりあえずはけ口が欲しいだけ。多分旦那は仲良くしてるみたいだからよかったー。うちは嫁姑問題無縁だわー。くらいにしか思ってなさそう。
親子であなたの事をあまり深く考えない気を使えない感じ。本当にいやだ!と拒絶しないとわかってもらえなさそう。+23
-0
-
195. 匿名 2018/02/12(月) 22:09:31
>>191
頻度じゃなくて嫌がってるのに来るのが迷惑。+27
-0
-
196. 匿名 2018/02/12(月) 22:10:13
『も~その話、何度も聞きましたって~(笑)』 『やだその話、3回目ですよ?(笑)』って、茶化しながら私なら突っ込む。身が持たないよ。もっと図太くならないと。+16
-0
-
197. 匿名 2018/02/12(月) 22:14:14
私の姑も無神経なこと言うのに悪気はないからーって旦那がかばうし天然だから☆って感じだった。
ストレスで禿げそうだったからハッキリ迷惑って言って今はほとんど会ってない。家も引っ越して距離も置いた。
旦那はそんなに嫌だってわからなかった。って言ってた。やんわり言っても全く伝わらないよ。
今でも無神経なこと言うけど、前よりは楽になったよ。+23
-0
-
198. 匿名 2018/02/12(月) 22:22:40
>>168
我が家は私が絶対だから私がダメといえばダメ。
旦那は嫁と母親を天秤にかけて文句言わないめんどくさくない方に負担をかけるんだよ。
だから、ちゃんと嫁の方がめんどくさい、味方しなきゃと思わせないとずっと辛いよ。
自分で動いて心地よい環境を作らなきゃ誰も助けてくれない。
結婚して5年間派手に喧嘩した結果がこれ。
主さんも我慢せずに譲れない事は声を上げてぶつかるべき。+21
-0
-
199. 匿名 2018/02/12(月) 22:35:21
主さん本当にお疲れ様です。
うちの姑と似ていて、私も思い出してしまいました…苦笑
私の場合は産後の入院中の毎日アポ無し訪問、退院後も毎日アポ無し訪問(2、3時間は平気で居座る)がもう嫌すぎて、夫に「今体も心もボロボロだから、毎日お義母さんに会うのしんどい…」と泣いて訴えました。夫は穏便に伝えられないタイプで、「お母さん、〇〇(私)はお産で大変だったからほんとに疲れてるの!せめて来るんだったら電話してから来て!!」と怒鳴ったら、義母が怒って来なくなりました。笑 そんなに怒らなくても…と思いましたが、結果的に良かったです。
今でもごくたまーにアポ無し訪問ありますが、今はすぐ帰ってくれるのと、私も産後と違って体調や精神が回復してるので、なんとかまぁいっか、と思えるようになりました。
あと私も主さんと同様に同じ話を何度もされますが、「あ〜前に言ってましたね!」と返すと話が省略されます。そんな何回も聞いてられませんよね。笑
主さんが少しでも早く楽になりますように!+17
-0
-
200. 匿名 2018/02/12(月) 22:59:13
最近ガルチャンをはじめてずっと気になってたんですが、何故、義実家や義母がテーマのトピックには必ず徳井さんの画像が出てくるのですか??
どなたか教えてくださーい!!+1
-1
-
201. 匿名 2018/02/12(月) 23:00:09
息子のお嫁さんをババァの暇つぶしに使うなと言ってやりたい。
嫁も孫もあんたの為に生きてない。+43
-1
-
202. 匿名 2018/02/12(月) 23:48:21
バルサン炊いてま…+3
-1
-
203. 匿名 2018/02/13(火) 00:04:39
旦那さんにも実害がいくようにするのはどう?
他の方も書いてたけど、お義母さんがずっといたから夕飯作れなかったとか
まずは旦那さんを味方につけるのがいいかも+9
-0
-
204. 匿名 2018/02/13(火) 00:08:20
車で20分の距離
メールで「今から行きます」って一応は連絡くれるけど、こっちの返信なくても気にせず来る
5ヶ月の子がやっと昼寝してくれて、メールが来ているの気がつかずに、自分もうとうとしてたら、いきなりピンポーン!
子ども起きてギャン泣き(;o;)
何度前日に連絡してくれるように言っても直らず…
子どもが小さいんだからちょっとは気を使え!!!
いつも家綺麗にできてるわけじゃないんだよ!!
「汚くても気にしないよー」じゃないよ!!
こっちだって出掛けているときだってあるんだよ!!+55
-1
-
205. 匿名 2018/02/13(火) 00:14:58
>>156
うちの義母は車がないと来られない距離(車で15分くらい)に住んでて、本人は運転できないので平日の訪問はわりと少なかったのですが
電話攻撃がすごすぎて、ほぼ毎日2時間とかの時期もありました
内容も同じことの繰り返しで、義父の悪口、義母の友達の話、年金生活がきつい、義父母の体調悪いアピールなどなど...どーでもいい話ばかりで
結婚して十数年、とうとう我慢の限界を超えてブチギレてしまいましたが(他にも多々原因アリ)
これからは緊急のとき以外は旦那のほうに連絡すると約束してくれたので、今では平穏な日々を過ごしています+14
-1
-
206. 匿名 2018/02/13(火) 00:16:53
>>202
姑によく効くバルサンないかなーw+23
-2
-
207. 匿名 2018/02/13(火) 00:17:55
「お義母さんが来てくれて、本っ当~に娘もたのしいんでしょうねwww...来てくれた曰に限って、夜遅くまで本っっっ当にハイテンションで全く寝てくれないんですよ~。この時期の子供の睡眠は大切なんですけどね...。」+1
-7
-
208. 匿名 2018/02/13(火) 00:22:12
>>178
義弟グッジョブ!
義母、やらかしてくれたなー
でもそのおかげで会わなくていいなら、1回くらい我慢できるかも+7
-1
-
209. 匿名 2018/02/13(火) 00:44:05
>>206
虫コナーズならぬ、姑コナーズもいいかも
即効性バツグン!効き目長持ち!+9
-0
-
210. 匿名 2018/02/13(火) 00:49:39
うちの姑はどんな理由をつけても折れなかったし、負けそうになると聞こえなかったかのように振る舞う強引さだった
結局、これといった作戦も立てられず、向こうの心身が衰えるまで続いた
遠回しな理由よりも旦那さんから頻繁に来られるのは困ると言ってもらうのがいいと思う
+8
-0
-
211. 匿名 2018/02/13(火) 00:51:02
義母さんが来た時に「夜泣きがあって寝不足なのでそろそろお開きでもいいですか?またゆっくり来てください」って具合悪そうに毎回言えばいいよ!
あとは旦那に 子育てでいっぱいいっぱいで寝不足だし何時間もいられると辛いって泣けばいい。+15
-1
-
212. 匿名 2018/02/13(火) 00:53:31
孫の顔を見たいのもあると思うけど、家の様子を伺いたい気持ちもあると思う
嫁がどんな暮らししてるかっていう姑根性みたいな+22
-1
-
213. 匿名 2018/02/13(火) 01:00:47
同居している私にはそれでも羨ましいです。
姑に呼ばれたら寝起きを演じてます。
呼ばれて迷惑だったと思わせたい。
関わって来ないでほしい。+6
-4
-
214. 匿名 2018/02/13(火) 01:06:18
察しの悪い人にははっきり言うしかない
気のきく人はそもそも強引なことしてこんし
+24
-0
-
215. 匿名 2018/02/13(火) 01:45:19
義母に来られると夜の支度もできない、お風呂の時間も寝る時間も下がるアピールをしてるのに、私の事は気にしないで〜ごはん作ればいいのに、お風呂も手伝うよー、なんで気遣うの?神経質だねぇみたいな事を言われる。。
実母が飛行機ほどの遠方だし、義母にとっても初孫で手伝いたい、役に立ちたいのは分かるし、娘のように思ってくれるのはありがたいけど、グイグイ来る、何でも報告、距離感を持ってくれない所に疲れ果てた。
風邪をひけば、頼んでないのにすぐ手伝いに行くと。毎週変わりはないか聞いてくる、、
こっちの頼りたい時にしてほしい、、
それを自分勝手なワガママだと思わないでほしい。+32
-0
-
216. 匿名 2018/02/13(火) 02:12:46
>>12
何回も見ているはずなんだが
毎回笑う。+2
-0
-
217. 匿名 2018/02/13(火) 02:26:06
二歳の息子は義母が好きだけどずっといるとストレス溜まるのか、ママに会えなくて寂しかったのか毎回機嫌損ねて帰ってくるから、本当は預けたくない
こんなこと正直に言えないし。+5
-0
-
218. 匿名 2018/02/13(火) 02:38:11
義母に来られると夜の支度もできない、お風呂の時間も寝る時間も下がるアピールをしてるのに、私の事は気にしないで〜ごはん作ればいいのに、お風呂も手伝うよー、なんで気遣うの?神経質だねぇみたいな事を言われる。。
実母が飛行機ほどの遠方だし、義母にとっても初孫で手伝いたい、役に立ちたいのは分かるし、娘のように思ってくれるのはありがたいけど、グイグイ来る、何でも報告、距離感を持ってくれない所に疲れ果てた。
風邪をひけば、頼んでないのにすぐ手伝いに行くと。毎週変わりはないか聞いてくる、、
こっちの頼りたい時にしてほしい、、
それを自分勝手なワガママだと思わないでほしい。+4
-1
-
219. 匿名 2018/02/13(火) 02:57:17
うちはもう全然構っていない。少数派だとは思うけど。電話も着拒、家電も出ない。直接私に言われても、わからないという。主人を通せと。
うちに来るときは、わざわざ来てやったみたいな態度だから、もうその日は主人に任せて、美容院なり好きなところへ出かけちゃう。
義実家に連れて行けばいいのに、めんどくさいようで連れて行きもしないから、義両親はイライラしている感じ。
最初から私を義両親、主人のコミュニケーションの仲介みたいに使おうとしていたから、私が抜けたら全然機能してない。
義母も私を家来かのように従えようとしたのが、まず最初の失敗。
息子の嫁だからと、なんでもいう通りになると思ったら大間違い。+35
-2
-
220. 匿名 2018/02/13(火) 03:49:52
義母だってあなたに会いたくて来るんじゃなくて孫に会いに来るんですもん+5
-14
-
221. 匿名 2018/02/13(火) 04:01:05
嫌な嫁ばっか!
自分もいつか嫌われるからねw+4
-25
-
222. 匿名 2018/02/13(火) 04:23:24
うちも主さんとほとんど同じ状況で本当迷惑してた。
うちの場合は野菜おすそ分けに〜とかお歳暮の油分けてあげようと思って〜とか理由つけて週3くらいで来てた。
しかも直前に電話かけて来て今もうつくからね〜、かアポなしだから避けようがない。
最初はいっぱいあるのでいりませんって言ってたんだけどそれでも来るから、電話出なくなった。んで旦那が帰って来てから、ちょっとその頃久しぶりに友達と会ってて携帯見てなかったんですーとかその時々で色々理由つけて掛け直したよ。で、文句言われるから旦那にかわりますねーと丸投げ。
後はアポなしで来たら居留守。後で子供と寝てたとかで乗り切る。休日は旦那を出して私たちは授乳してるとかで出ない。で、旦那が今日は家族で出掛けるからあげられないんだよね、ごめんねーと言って帰す。
きっとバレてるけど、逆にあなたがアポなしで来ることが迷惑って伝えられると思う。とりあえずうちはこれで全然来なくなって快適。
いきなり来られると散らかってたり、ご飯の支度も遅れるし、やりかけてた事ややりたい事が中途半端なままになったり本当にストレスだよね。
+16
-1
-
223. 匿名 2018/02/13(火) 06:03:19
月に3回って義母が苦手な人からしてみれば結構な頻度だよねー。
私は義母がいい人すぎて好きだからまだいいとして、嫌いな人が家に月3で来ると思うと吐き気がするわ。+17
-1
-
224. 匿名 2018/02/13(火) 07:06:49
孫に対して何も権利ない人が笑わせる。
会いたいってババアのワガママだろ。+18
-1
-
225. 匿名 2018/02/13(火) 07:10:05
>>220
だから何?
そんなことわかってるよ。でもその孫にも会わせたくないけどね笑
非常識な義母には特に。
+8
-1
-
226. 匿名 2018/02/13(火) 07:11:20
>>221
あんたもな!ww+3
-1
-
227. 匿名 2018/02/13(火) 07:35:39
来るのは月1~2程度で来る時も1~数日前にLINEで知らせてくれるいい義母ですが、それですら億劫なのはわがままでしょうか?
今私は妊娠中無職で義母も週3くらいしか仕事をしてないし田舎なので時間が有り余ってるんだと思います。
年末に義家で嫌なことがあったので、今後は安静に過ごしたいので何かあったらこっちから連絡しますと言って、待ちますと承諾してくれたにも関わらず、1ヶ月も経たないうちに連絡してきて口実つけて会いに来る…ストレスです。
いい義母なのに嫌いになりそう。出産前でこれなら産まれたらどうなるんだろう。+24
-0
-
228. 匿名 2018/02/13(火) 07:47:41
義母は優しいし気配り上手で嫌な思いすることは滅多にないんだけど出来すぎる人だけに自分が出来なすぎで落ち込む
多分この悩みはみんなからしたら勿体ない悩みなんだと思うけど完璧な人と一緒にいるのもツラいものだよ(笑)
別居で年に数回会うだけだからいいけど同居になんかなったらもう私鬱になる自信あるわ+4
-0
-
229. 匿名 2018/02/13(火) 08:02:54
>>221
まさに、こういう人が嫌な姑になる典型だよねw
勝手に決めつけないでくださいねー
+9
-1
-
230. 匿名 2018/02/13(火) 08:08:45
人の迷惑顧みない奴に尽くしてやる義理はないよねw
なんで無条件に自分の要求は通って然るべきと思ってんだろ。+9
-1
-
231. 匿名 2018/02/13(火) 08:10:30
>>227
病院で(←ここがポイント!)お腹張り気味だからストレスためないで少し安静に過ごすように言われた、とかって
旦那を通じて義母にうまく伝えてもらったらどうかな?
病院で~言われたとか、先生に~言われたとか
産後も度々使ってました(^o^;)
+9
-1
-
232. 匿名 2018/02/13(火) 08:13:32
>>230
本当にその通りだよ!
嫁に嫌われて困るのは自分なのにね
+5
-1
-
233. 匿名 2018/02/13(火) 08:17:40
義祖母の突撃訪問は良かったけど義母は嫌なんだよなぁ。
義祖母は部屋汚かろうが私がパジャマだろうが
「子供いるんだから当たり前だよ〜」
「嫁ちゃん昼ご飯食べてないだろうから買ってきたよ」
「嫁ちゃんの好きなジュース買ってきた〜」
とか本当の婆ちゃんみたいで私のことも
可愛がってくれるから大好きだったけど
姑は私!私の孫!嫁邪魔!みたいな発言と行動が本当に腹立つ。
電話来ても本当に疲れた声出しながら断る。+22
-0
-
234. 匿名 2018/02/13(火) 08:20:23
>>220
孫もそのうち、おばあちゃんがママに嫌なことしてるってわかって、ママの味方になってくれるよ
娘の子供と嫁の子供は別物だ、くらいの気持ちがないとダメだね
+4
-1
-
235. 匿名 2018/02/13(火) 08:25:15
義実家は口ばっかり出してくるけど、実際に金銭的な援助とか子育ての手助けしてくれるのは実家だから
余計に腹が立ってしょうがない!!
義父、さっさと免許返納してくれないかな
+13
-1
-
236. 匿名 2018/02/13(火) 08:51:25
義母って何であんなに空気読めない生き物なんだろ
訪問がしつこいから意を決して、子供が風邪引いたし夜泣きも酷くて私もしんどいので暫く無理ですって断って『わかった!』って言ってたのに、その翌月にはお父さんと一緒に時間見つけて行くからね〜だって。
頼むから来るな!!!
来たら夜遅くまで大声で話して居座るか気使わず泊まりまでしてくるのに限界!+14
-1
-
237. 匿名 2018/02/13(火) 09:07:06 ID:hCNmKYPzGr
私も産後に義母無理になったよ。
優しいし、グイグイくる人ではないのに。
嫌味なんか言われた事もないし自分が未熟だってことは分かっているけど、とにかく私は産後特別辛くなかったから手伝って貰うことが苦痛だったし子を抱っこされるのも嫌になった。
義母は産後1週間家にいて全ての家事してくれたんだけど、私の体調はどんどん悪くなっていったよ。
それでも旦那は分かんない「なんで?母ちゃんに何でもやってもらった方が楽だろ、お前も」だって。+23
-3
-
238. 匿名 2018/02/13(火) 09:12:52
>>227
うちは産後、産院に毎日来られたので大変でした。
産んだその日は義父も来たから割と早めに帰ったけど次の日から毎日訪問で4時間近く居られましたよ…
痛いし眠いしで、本っっ当に倒れそうでしたし義母が帰ってから一人で泣いてました。
休みたくても赤ちゃん泣くから休めなくて辛くて辛くて大変だったので、産院が義実家の近くなら要注意です。
ちなみに産後も平日にしょっちゅう来て、長居されてノイローゼになるかと思いました。
フラッフラになります。
疲れが取れなくて母乳の出も悪くなりました。
出産直後、分娩室に入ってくる義母もいるのでバースプランに書くか助産師さんに入れないよう伝えた方がいいです。
産後、疲れてる+おっぱい丸出しの中、入って来られるのは嫌悪感しかありません。
授乳中も席を外してくれませんでした。
私はそれで義母が大っ嫌いになりました。
自分語りですみません。
今のうちに対策を考えておいた方がいいです。
+19
-0
-
239. 匿名 2018/02/13(火) 10:07:57
分かるわ~
私も子供が赤ちゃんだった頃は本当に苦痛だった。
家散らかってるの見られたくないし、いちいちお茶入れたり、お菓子を用意したりなんてごめんだわ!って感じで。
おまけに育児に口だしてこようもんなら、どんどん嫌いになってきたりして。
でも、今となっては子供を見ててもらえるし、何かと頼めるから助かる事が多いかな。
家に来られるのは嫌だから、連絡来ると「こっちから行きます!」ってすかさず言うようにしてる
+5
-0
-
240. 匿名 2018/02/13(火) 10:17:09
みなさん大変だったんですね
うちの姑は何かあると「これも姑の特権でしょ!」って言ってきます。
台風の日でも来いと言うし、片道40分かかるのに「ブドウ貰ったから取りに来て~」と言われ行ったら、1パックだけだったり…。
意味わからないことばかり言う姑だけど、一応仲良くしてる。
息子にお嫁さんが来たら、私は間違いなく干渉しない姑になろうと思う+8
-0
-
241. 匿名 2018/02/13(火) 10:23:19
男ですが、母が家にくるのは当然で大歓迎ですが、なぜ反対?
ぼくの好きな煮物やなんかを持って来てくれるので、突然の訪問はむしろ当然。
女房も助かってるはず!
妻は常に心を込めて歓迎して欲しいですね!
日本の全夫からのお願いです!+2
-26
-
242. 匿名 2018/02/13(火) 10:33:47
居留守ばかりすると、嫁はいつも外出して遊んでばかりいると思われるからこれも厄介!
+1
-0
-
243. 匿名 2018/02/13(火) 11:04:14
>>241
そんな考えの旦那、ホント嫌だわー。
あなたの奥様が可哀想で仕方ない。+24
-1
-
244. 匿名 2018/02/13(火) 11:15:22
うちは結婚してから子供が生まれてもうすぐ5年経ちますがつい最近まで週に4日くらいのペースで訪問されてました。
子育てのストレスはさほど感じなかったけど、このアポなし訪問が嫌で嫌で地獄でした。
来ない日も来るのではないかと、ちょくちょく窓の外を見たりと落ち着かない日々が続いて、このストレスが原因で主人と喧嘩が絶えず、主人にも相談して伝えて貰ったり、私からも思いきって義母に直接伝えました。
せめて電話してから来てくれと。
でもそれも受け入れてくれなかったので、いつからか来ても玄関先で帰ってもらうようにしたり。
お茶も出さないようにしたり、とにかく嫌われてもいいという覚悟で迷惑そうに態度に出していたら、ようやく最近落ち着いてきました。
今は月2、3日くらいの訪問です。
扱いづらい嫁、気のきかない嫁・・・そう思ってるのが伝わってきますが、その方がはっきり言って楽です。
思えば、義母のアポなし訪問や義母の無神経な発言など、これがきっかけで離婚まで考えていたので、今は幸せを感じることが多くなりました。
主人も私に合わせてくれているので、勇気を出して相談して良かったです。
今も来るときはアポなしですが、回数が減った分たまにお茶くらいは出す余裕が出てきました。+8
-0
-
245. 匿名 2018/02/13(火) 11:30:37
義親が本当にストレス。
義母が前日に下痢嘔吐があったにも関わらず、翌日「治った」と自己判断で、生後2週間の孫会いたさで、来たのには本当に幻滅。ノロだったら?どうする気?しかも、こちらが言うまで手を洗わないってどういう事?
来て欲しくないのに、わざわざ手づくりの料理持ってきて、体調悪いけど、作った感出されるし、産後で疲れた私が細々と動かされるのも意味がわからなかった。
しかも、持って来た料理を(多く作った分を)また、持って帰って食べるから、取り分けろって、どういうこと?
じゃあ、持ってこないで!
ついでに義親の家は片付いてなくて、埃だらけで、
とても赤ちゃん連れていけないのに、来てほしいって言わないで!せめて掃除してから言って。
まな板とかカビだらけ、ふきんは何年使ってる?ってぐらい。
はぁー誰にも吐き出せない事、吐き出してちょっとスッキリ!+8
-1
-
246. 匿名 2018/02/13(火) 12:05:30
>>5
勝手にきてるだけだから、あなたは何もしなくていいわ。気にしないで大丈夫よ。
と義母は話が通じないのが現状。+3
-0
-
247. 匿名 2018/02/13(火) 12:18:08
あるある!「私は気にしないから」って言うけど
お前が気を遣えという話であって なんでどこまで自分基準なんだろ。+4
-1
-
248. 匿名 2018/02/13(火) 13:05:11
子どもが熱を出したのに来ようとします。
子どもの風邪が私にうつって、親子揃ってさらに辛いのに、それでもお土産?を持って行きたいと言って来ようとするのは何故?
どれくらいひどいのか聞いてくるから大げさに言ってみました。
それでも来ようとするから頭おかしいとしか思えないです。邪魔しに来るのかな。
うつりますよって言ったら渋々諦めたけど…熱が下がったらソッコー来ました。
病み上がりで辛いのにあの人は自分の都合ばっかり。
自分が行きたいと思ったら、その日に行かないと気が済まないみたいです。
しかも、産後2ヶ月の時に「〇〇さん(私)ってもっと華奢だと思ってたけど違ったのね〜ほほほ」というのを2〜3回言われて腹が立ちました。
今度言われたら「失礼ですね」って言おうかな。+6
-1
-
249. 匿名 2018/02/13(火) 13:08:16
明日バレンタインチョコ持ってくるそうです^^
さらに一泊していくそうです。+0
-0
-
250. 匿名 2018/02/13(火) 13:09:51
+3
-1
-
251. 匿名 2018/02/13(火) 13:29:52
良い嫁である必要なんか無いんだから、ほんとに嫌なら着信拒否という手もあるよ。
義母ってなんで、無条件に気を使って貰うのが当たり前だと思ってるんだろうね。お前の息子面倒見て、子供まで産んでやってんだから、そっちが気を使えよと思う。
ある程度お金持ってて、子供の面倒を完璧に見てくれて、口出ししてこない姑なら多少受け入れようとも思うけど。
悪口言われたって良いじゃ無い。
子育て大変だし、姑のお守りまで出来ないし。+17
-1
-
252. 匿名 2018/02/13(火) 13:31:53
こんなに嫁姑問題を多くの人が抱えていて、そのほとんどがデリカシーのない姑が原因であることも明らかなのに
旦那がなぜ先回りしてフォローしないのか。
何回も何回も来ようとしているのがわかったなら、
断る嫁の精神面を考慮して自分が動いてほしい。
あまり干渉しすぎないように。頻繁な訪問はなし。と旦那が一言念をおすだけで全然ちがうのに。
それがあるだけで嫁も姑を悪く思わず、そうなったら全てが丸く収まり、ストレスも少ない。
多少はルールを設けたほうがうまくいく。
バカで気の利かない男があまりにも多すぎて腹が立つ。
なぜこんなことで嫁が悩まなきゃいけないのか。
神経を使わなきゃいけないのか。
こんなに身近な人間関係で悩み苦しむのは最大のストレス。+19
-0
-
253. 匿名 2018/02/13(火) 13:35:48
うちはアポなしはさすがにない。でも足がないから電車でこようとするし、電車賃あげなきゃいけない雰囲気がマジで嫌。いちいち〇〇円なのねーとか言う。旦那も来るのはよしとしてるけど、最初旦那に行ってもいいか聞いてる時点でナシ。
平日私しかいないんだから私に聞け!買い物行きたかったり出かけたい事だってあるし、来ても出かけるとこなんてないし足腰弱いから歩かせられないし、長々と愚痴や世間話聞かされて子供もあまり懐いてないから泣いた時の対応で余計疲れる!!前日とかに聞かれたら絶対断る。もしアポなしで来たらこれから友達に会うから忙しいと言って付いても来られないようにする。買い物とか言うと絶対付いて来るから。予定聞かず来るのが悪い。
うちの場合、子供が義母にあまり懐いてないし旦那が義家族の対応にキレた事があるから最近はあまり積極的に会おうとしなくなってきた。
+5
-0
-
254. 匿名 2018/02/13(火) 13:38:14
>>152
確かに!お小遣いくれたら何回来られてもうちは大丈夫。
うちの姑はたまに小遣いくれようとしても、貧乏だかなんだか知らないけど、 旦那が要らない要らないって断るからムカつく。気持ちなんだから貰っとけば良いのに。
姑の分のご飯代やらお土産やらでうちがお金使うから、もう来ないで欲しい。
私の実母ばかりお金出してて頭に来るわ。
うちの母がお金出すときは旦那も止めなくて、ほんとにムカついてる。
+11
-0
-
255. 匿名 2018/02/13(火) 13:39:01
>>249
わざわざチョコいらんし、わざわざその日に泊まっていくとかww
+7
-0
-
256. 匿名 2018/02/13(火) 13:42:36
>>249
チョコって孫の?
まさか息子チャンじゃないでしょうね…。+6
-0
-
257. 匿名 2018/02/13(火) 13:42:53
義実家行って何かやらされるの?特になにもやらされなくて訪問されるのが嫌なら訪問すりゃいいんだよ。毎週金曜とかに。
旦那さんから義母さんに「夕飯作っといて」とか頼んだら晩御飯も用意しなくていいし。
うちのズボラ母は子供連れでしょっちゅう義実家でご飯食べてたよ。
子供が義実家慣れたらそれこそ預けたりも出来るようになる。
下手に義母を遠ざけるより利用するつもりで歩み寄って見たらどうかね。+1
-9
-
258. 匿名 2018/02/13(火) 13:46:16
>>204
こういうの嫌だよね!
ゾッとするよ!
先日、私の電話番号を勝手に姑に教えた旦那に
怒ってしまいました。
何で直接連絡取りたがるの?!
旦那通してって言ってるのに、何で私の番号教えるの?って。
緊急の時は他の兄弟に電話すれば良いのに、意味が分からない。
直接訪問とかヤダヤダーー!!+13
-0
-
259. 匿名 2018/02/13(火) 13:48:04
>>257
最初から読んだらいかにクソバイスなのかわかるよ。+8
-1
-
260. 匿名 2018/02/13(火) 13:48:41
>>257
横なんだけど、うちは姑が離婚してて、知らないおじさんと一緒に住んでて訪問も出来ないー!
本当に縁切りたい!!+0
-0
-
261. 匿名 2018/02/13(火) 14:03:15
うちは義両親がしつこくわたしの実家に来たがって困る…
用事もないのに行きたい行きたい!!って毎回言われるからものすごく憂うつ
しかも家に来て両親とゆっくり話をしたいんでなく、家そのものを見たいんだそう
うちはモデルハウスでもなんでもないし、義実家と比べて小さい家だし、両親は毎日忙しいから休みの日くらいゆっくりさせたい
今は「また機会があれば…」と流しているけど、さすがにもう無理かも…+9
-1
-
262. 匿名 2018/02/13(火) 14:11:29
うちも30分の距離。子供たちが小さい頃はしょっちゅう来られてました。
それもアポなし。
事前に連絡あったとしても「さっき家を出たから〜♪」という電話…。
来ても何も手伝うわけでもなく、出されたお茶を飲んでお菓子を食べるだけ。
なかなか寝てくれない赤ん坊がようやく寝てくれて、
ホッとしているところを何度起こされたことか…。
だんだん、来る時間帯が夕方から夜にかけてが増え始め、
夕飯を食べて行きたいってことか⁈と思ったけれど、
突然来られても家族分しか用意してないので、絶対に夕飯は提供しませんでした。
一回でも出したら味を占められそうだったので。
向こうが自分の都合ばかり優先して、こちらの都合を一切考えてくれなかったので
義父母に対してだけ、私も自分の都合を優先するようにしました。
もう、どう思われてもいいや!というくらい追い詰められてました。
電話に出たくなければ出ない、会いたくなければ居留守を使う、
出先で電話をもらっても無理して帰宅しない、
もし来られても夕飯の支度やお風呂の準備など、やらなきゃいけない家事をこなして席につかない、などなど。
子供たちが大きくなった今では、学校や習い事で忙しくて居ないし
会ったとしても、反抗期でかわいくないらしく(反抗期でも孫は孫なのに)全く来なくなりました。+13
-0
-
263. 匿名 2018/02/13(火) 14:23:11
電話スルー
LINE、スルー
ピンポンされる、スルー
その日の夕方過ぎにLINE返信。
電話LINEいま気づきました、って。
子ども泣いて居留守ばれてたら、風呂はいってたって言う。
義母に子ども預けて買い物って意見あるけど、全然私にはメリットない。
+14
-1
-
264. 匿名 2018/02/13(火) 14:24:51
貴乃花のようにとにかく無視。黙って何もしゃべらない。すると居心地悪いのか、わが家に来なくなったよ。
その後義母は晩年、私の介護を拒否。癌が見つかった時は既に手術は手遅れで、入院一ヶ月後に亡くなりました。+9
-3
-
265. 匿名 2018/02/13(火) 14:26:29
>>259
全部読んで来ました!
そうですね、ここの半数くらいの人は大変な義母アレルギーだった。
11さんとかの賛同者も多いから257の内容がクソバイスというよりそういうことも試せないほど義母アレルギーが重症化してる人が多い。
主がどれくらい義母アレルギーかはわかんないけど居留守や着信拒否しだすくらいなら義母と喧嘩するしかないね。+5
-0
-
266. 匿名 2018/02/13(火) 14:28:51
うちはアポなしはさすがにない。でも足がないから電車でこようとするし、電車賃あげなきゃいけない雰囲気がマジで嫌。いちいち〇〇円なのねーとか言う。旦那も来るのはよしとしてるけど、最初旦那に行ってもいいか聞いてる時点でナシ。
平日私しかいないんだから私に聞け!買い物行きたかったり出かけたい事だってあるし、来ても出かけるとこなんてないし足腰弱いから歩かせられないし、長々と愚痴や世間話聞かされて子供もあまり懐いてないから泣いた時の対応で余計疲れる!!前日とかに聞かれたら絶対断る。もしアポなしで来たらこれから友達に会うから忙しいと言って付いても来られないようにする。買い物とか言うと絶対付いて来るから。予定聞かず来るのが悪い。
うちの場合、子供が義母にあまり懐いてないし旦那が義家族の対応にキレた事があるから最近はあまり積極的に会おうとしなくなってきた。
+0
-0
-
267. 匿名 2018/02/13(火) 14:31:10
>>260
連投になったらすいません257です。
それは仕方ないですね!!
うちの姑も離婚してますが知らないおじさんいたら義実家というより本当に遠目の親戚並みの別世帯感覚で信頼しきれない…。+2
-1
-
268. 匿名 2018/02/13(火) 14:38:01
>>249
家も子どもちっちゃい時、バレンタインにチョコレート持って行くって連絡来たよ。
しかも自分がインフルエンザあがりの時に。
いや、子どもにうつるからって断っても結局来た。
子ども2人分と旦那の分だけ。
別にいらないけど、ふつうはついでに嫁にも持って来るだろう。+7
-0
-
269. 匿名 2018/02/13(火) 14:38:49
こんな事言いたくないけど、義母や義家族からは出産祝いとか何にもくれないのに無駄に会いたがるしうるさい。実際金銭援助とかして助けてくれたのは実家側。うちの両親は少し遠いからあまり会えないけど、無理に会いに来ることはなく旦那を困らせないよう謙虚。たしかに嫁だけど、なぜあんなに遠慮がない?口では遠慮がちに言うけど笑ってるし、旦那も分かってるから「泊めていい?」とか聞いてくる。
でも私が絶対嫌だと言わないもんだから(言えないでしょう)調子に乗って「行ってもいいよ」とか「孫に会えればいいわよ」とか全く気遣わなくなってから旦那が呆れて「別にお前のためじゃない!」と怒ってくれた。口悪い旦那だけどこーいう時は黙らせてくれるから助かる!+3
-0
-
270. 匿名 2018/02/13(火) 14:48:45
自営業なので会社の方にアポなしでくる。
クスまずいサンドイッチ持って。。。
誰も食べないし。
おまけに「来てたの?」と言われる。
毎日出勤してますけど、オーナーさんの気分ですか?資本金だしたのうちの親なんですが。。。
姑って自分の存在を客観視できていないよね。
存在自体がうざいんだから行動までうざくては嫌われるに決まってるじゃん。+11
-0
-
271. 匿名 2018/02/13(火) 15:41:35
>>261
そんなに来たいものかね…
うちなんて、私の実家はマンションで…と結婚した直後の時に話したら「えー!マンション?一軒家かと思った〜」って言われて、どういう意味?って思いました。
ずっと都内なんでマンションが実家の人なんてザラにいますよ!って言おうかと思ったけど、真意がわからなかったからやめておいた。+6
-0
-
272. 匿名 2018/02/13(火) 15:46:58
>>46
私もある。家のこと初めての子育てでバタバタしてて着信やメール気付かずにいたんだけど怒られたから姑に『忙しくケータイ見ない日もあるので気づかない時があるから連絡は◯◯さん(旦那)にしてもらえると助かる』的なメールしたら息子は仕事していて忙しいんだからそれは私の仕事的なこと返ってきて完全にシャッター閉まった。
+11
-0
-
273. 匿名 2018/02/13(火) 16:00:40
私も息子いるから、今義母で苦しんでる自分を忘れず、自分がその立場になったときお嫁さんを苦しめないようにしようと心から思います。
たとえどんなにいい人だとしても旦那さんの親というのは嫁からしたら適度な距離を保ちたいものだとおもいます。
来てほしくないなら、はっきり言うしかない。
たとえ不仲になっても。
義母という存在は敵だと思った方がいい。
私は心をズタズタにされたから、自分からは絶対連絡取らないし近寄らない!+11
-0
-
274. 匿名 2018/02/13(火) 16:03:30
主です。
昨夜、旦那と旅行の話をしていたら「うちの母さんも呼んで金出してもらうか〜」とか言い出したもんだから「は?」って思わず言ってしまいました。
とりあえず喧嘩したくなかったので昨夜は「初めての家族旅行は3人がいいんだけど…」と伝えました。
うちの夫は私が義母にされて嫌だったことをやんわり伝えるとあんまり効果ない、キレると「じゃあ、わかったよ!」って逆ギレしそうなのでこれは泣いて訴える方がいいかもしれないと思いました。
普段、私は夫の前では泣かないので余計に。
昨日話そうと思いましたが、夫が帰宅したのが遅く、引っ越しの話も出てきたので先送りにしました。
子どもの夜泣き対応があるので私は早く寝たいのもあって…
2人目も欲しいと思ってるのですが、>>238のこともあったので(すみません。コメントしたのは私です)それもどんなに辛かったか伝えます。
それでもフォローしてくれなければもう一人っ子にしようと思います。
義父はもう少し私の実家の方に住んだ方が私のためにいいんじゃないかと言ってくれてるそうなので本当にありがたいです。
遠くに引っ越したい。+9
-2
-
275. 匿名 2018/02/13(火) 16:05:32
日頃やられてるから、逆に義実家に突然訪問したら、部屋が汚いからと玄関にも入れてもらえなかった!
自分は部屋が散らかってると言っても気にしなくていいのよ~って、ズカズカ上がろうとするくせに!
ホントに自分勝手過ぎる!
+13
-0
-
276. 匿名 2018/02/13(火) 16:58:23
>>274
なんで家族旅行に義母呼ばなあかんねん、笑っちゃうわー。ご主人にだいぶ問題ありですね。
主さんのところは幸い義父が常識人っぽいからいけそうなら義父に訴えてみるのも手かも。+17
-0
-
277. 匿名 2018/02/13(火) 17:06:07
旦那って本当に細かく言わないとわかってくれないんだよ、
特に自分の母親に関して。
話し合うなら泣いたりあんまり感情的にならないほうがいい気がする
とにかく冷静に、義母を嫌っているのでは無く(嫌っていたとしてもややこしくなるので隠して)
○○をされるのが本当に嫌で、自分の精神面でもしんどいし
育児にも影響してくるから助けて、苦しいんだって話してみてほしい
+9
-0
-
278. 匿名 2018/02/13(火) 17:41:23
旦那さん親離れできてないね。
家庭を持った自覚を持てと言いたい。+10
-0
-
279. 匿名 2018/02/13(火) 18:18:14
せめて月に2回くるなら、毎月基本的にはこの日とこの日!(第1月曜日と第3金曜日とか)って決めておいてほしい(笑)
そしたらその日は仕事の日だと思って心づもりができるから!!+4
-0
-
280. 匿名 2018/02/13(火) 19:08:03
>>274
喧嘩したくない気持ちはわかるけど
その旦那はハッキリ気持ちを伝えないと何にもわからないと思うわ…。
感情的な喧嘩じゃなくて、
私はこう思ってて嫌だ。改善してほしい。できればこうしてほしい。
って端的に伝えられるようにしないと。
+4
-0
-
281. 匿名 2018/02/13(火) 21:05:07
>>200
「徳井義実 → 義実 → 義実家」の流れだよ。
名前の「義実」を「義実家」に見立ててる。
+3
-0
-
282. 匿名 2018/02/13(火) 21:14:58
>>281
そうだったんだ~
私200さんじゃないけど…+1
-0
-
283. 匿名 2018/02/13(火) 21:19:33
うちも>>204みたいなタイプの姑だった。
夕方のクソ忙しくなる時間帯に「てんぷらあるから」とか「野菜取りにおいでー」って。
いらん!
取りに行かなかったら「持っていくね」って、孫会いたさに来てた。
最初のうちは部屋に上げてたけど、うんざりして玄関で受け取って子どもに「はい、ばあばにバイバイは〜」って言って帰らせるようにした。
「忙しいよね?」って聞かれたら「はい、忙しいです^^」って正直に答えてます。+10
-0
-
284. 匿名 2018/02/13(火) 23:44:11
そんなに近いならはっきり言った方が今後のためだよ。
いつまでも気遣っていい嫁ぶってたらきついだけ。
正直に言っていいよ。
お母さんあんまり来られるとしんどいです。って
でも気を使わないでこれからも仲良くしたいからはっきり言うことだけは伝えないとね。
それで文句言うてくるならただの空気読めない義母で孫に会わせないな。+9
-0
-
285. 匿名 2018/02/14(水) 00:15:20
来てもまともに相手にしない
お茶もださない
今ちょうど切らしてて、ついでにあれとこれも
買ってきてくださいよ
子供寒いから家にいさせたいのでって
義理母の話の途中でも平気で寝たふりする
、ラインの返信する、なんなら通話する
空気か都合良く使える存在にしてしまえば
こなくなるよ
こっちの都合お構いなしの義理母は
嫁のこと何でも許される子分くらいに思ってるから+6
-0
-
286. 匿名 2018/02/14(水) 02:42:39
>>270
姑を役員にしてるの?+0
-0
-
287. 匿名 2018/02/14(水) 02:58:32
義母は嫁を家来とか自分の言う事を聞いてくれる人形にしか思ってない人が多いよね。
夫は機嫌の良い母親を見て親孝行しているつもりになってる人が多いから嫁は生贄みたいなもんだよ。
自分が我慢すれば丸く収まると思ってる奥様は仕方ないけどそれで潰れたら辛い思いするのは大事な子どもだから。
+6
-0
-
288. 匿名 2018/02/14(水) 09:34:06
「本当の娘だと思って」を履き違えてたりとかね。+9
-0
-
289. 匿名 2018/02/14(水) 10:26:53
>>288
言われるわ…。こちらが慕うのはまだわかるけどそちらは都合のいい時だけだよね。って思う。
本当の娘って思うなら娘と同じくらいもの買ってくれたら良いのに+6
-0
-
290. 匿名 2018/02/14(水) 17:47:11
電話だけで頭痛がして翌日寝込んでしまう位ストレスなので、家に来てもらうのはお断りです。
悪気はないけど本当にごめんなさい。+9
-0
-
291. 匿名 2018/02/15(木) 00:52:55
>>288
ほんと履き違えてるよ
うちの義母は!
結婚した瞬間夫婦の問題にもずかずかずかっと入り込んできて、「これは夫婦で決めることだと思います」ってちょっと文句言ったら「娘と同じように接したつもりなのに!!」って(笑)+9
-0
-
292. 匿名 2018/02/15(木) 09:32:58
主さんはでもでもだってになって結局変わらなそう…+0
-0
-
293. 匿名 2018/02/15(木) 19:54:38
「嫌がられない程度に来るわね」と旦那に言ってたのに、
あまりに頻繁に来るから嫌だと言ったら逆ギレ。
世の中のクソトメは頭悪いんだと思う。+6
-0
-
294. 匿名 2018/02/16(金) 16:18:36
義母が家に来たいと言い旦那に電話をしたら
旦那は、俺がいてなくても来たらいいじゃん
と伝えたらしい。
殺意しかない。
あんたが相手しろよって思う+9
-0
-
295. 匿名 2018/02/17(土) 02:14:06
>>94
これ!!1〜2時間ってとこが丁度いい!!!
せっかく来たからって5.6時間居座るから疲れる!!さっさと帰れ!+3
-0
-
296. 匿名 2018/02/17(土) 02:50:19
>>274主さん、じゃーウチの親も呼んじゃおうか!って旅行の話ししてみたら笑
義母も嫁も旦那にとったら家族なんだよね!
親離れ出来てないよね、ウチと一緒。
もう結婚して親になったんだから息子から卒業して父親になれ!て、言いたい+5
-0
-
297. 匿名 2018/02/19(月) 10:07:59
ここの全員に言いたい!
耐える!
それが妻!!+0
-7
-
298. 匿名 2018/02/19(月) 22:54:03
>>297
空気の読めなさが姑の上位互換+1
-0
-
299. 匿名 2018/03/04(日) 04:07:42
>>297
でも耐えてストレスで病気になったら取り返しつかない!健康は大切だよ。皆さん気をつけてお過ごしください。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する