-
1. 匿名 2018/02/12(月) 11:39:35
リア充がたくさんいるところでは完全な陰キャラになるか、いじられるおとぼけキャラになり、
普通の人が多い場所では陽気なキャラになったり、はたまた冷めてる感じになることも…
キャラクターが定まらない自分が恥ずかしいんです。。
暗いのも明るいのも天然なのも冷めているのも全部自分が持ってる部分ではあるのですが、、
人生で出会った7割の人に「あの子は○○だよね!」と言われるようなどこに行ってもブレないコレ!という性格が欲しいです、、
同じような方いませんか!?+61
-12
-
2. 匿名 2018/02/12(月) 11:40:36
優柔不断な僕+4
-12
-
3. 匿名 2018/02/12(月) 11:41:04
+12
-2
-
4. 匿名 2018/02/12(月) 11:41:11
なんかアイドルみたいだな
ともちんが昔似たようなこと言っていたわ+9
-1
-
5. 匿名 2018/02/12(月) 11:41:21
キャラって…素直に普通に過ごせばいいじゃん。
なんでそんなに周りに合わせようとするのかわからない。
自分に自信がないの?+28
-7
-
6. 匿名 2018/02/12(月) 11:41:51
みんなそうなのでは?+26
-0
-
7. 匿名 2018/02/12(月) 11:41:55
PTAではボッチ、職場では親切で明るく、長年の友とはおちゃらけゲス子さん
色々使い分けていいと思うけど+54
-0
-
8. 匿名 2018/02/12(月) 11:42:03
キャラ設定なんてしなくていい
そのまま
自分じゃなくなる+27
-1
-
9. 匿名 2018/02/12(月) 11:42:11
29才
若気の至りだった今までの自分とふと物がわかり始めた自分との境目
キャラ定まらない+11
-0
-
10. 匿名 2018/02/12(月) 11:42:22
>>1
その多重性が主さんのキャラじゃない?
場の空気に敏感な人。+40
-2
-
11. 匿名 2018/02/12(月) 11:42:34
タレントでもないんだからキャラは不要+8
-0
-
12. 匿名 2018/02/12(月) 11:43:01
それ、ただの気分屋じゃ?+3
-6
-
13. 匿名 2018/02/12(月) 11:43:37
会社では陰キャ、飲みに行くと陽キャ
リア充友達といると聞き役
オタク友達といるととりまとめ役
みんなそんなもんじゃない?+37
-0
-
14. 匿名 2018/02/12(月) 11:43:56
そもそも自分のこと”天然”とか言っている時点で…w
あなたは
「買いかぶっていて自意識過剰でホントは人から思いっきり注目してほしいかまってちゃん」な人なんだなー、と思いました。+19
-4
-
15. 匿名 2018/02/12(月) 11:44:34
多面性があるのが人間でしょう。
虫じゃないんだから。+16
-0
-
16. 匿名 2018/02/12(月) 11:44:50
>>2
なにこの画像www
やっばwwwツボッたwww+0
-5
-
17. 匿名 2018/02/12(月) 11:44:58
私もだよー!
ママ友の中ではおしゃべりしすぎないように聞き上手に徹して、学生の頃からの仲間と一緒の時は好きなだけエンドレスおしゃべり+11
-2
-
18. 匿名 2018/02/12(月) 11:45:03
>>1
人生で出会った7割の人に「あの子は○○だよね!」と言われるようなどこに行ってもブレないコレ!という性格
↑
「あの子ブレてる子だよね!」
ブレてる子だとブレないキャラでもいいんじゃない
+4
-0
-
19. 匿名 2018/02/12(月) 11:45:11
「特定のキャラがない地味な人」+3
-2
-
20. 匿名 2018/02/12(月) 11:46:49
主さん、芸能人でもないんだから
「キャラ定めよう」ってしなくてもいいのでは?
それよりそんな事で自分にばかり意識がいって、周りを傷付けたりしないように気を付けて下さいね+6
-1
-
21. 匿名 2018/02/12(月) 11:47:36
どこ行ってもブレん奴はそれはそれで頑固で周りは困るのだよ。
ある程度の柔軟性は必要。+16
-1
-
22. 匿名 2018/02/12(月) 11:48:02
子供に向ける顔と旦那に向ける顔と余所行きの顔が全く違う人ってよくいる。
キャラとか天然とかいうから叩かれてるけど、そうじゃない人の方が少ないでしょ。+6
-0
-
23. 匿名 2018/02/12(月) 11:48:16
キャラクターって自分で作るものだろうか?
と疑問に思った+8
-1
-
24. 匿名 2018/02/12(月) 11:51:42
普段のあなたはどんな人だと思ってるの?自分では。+1
-0
-
25. 匿名 2018/02/12(月) 11:53:52
多かれ少なかれ、みんなそんなもんだよ
我を通しすぎると(マイルドにいえばマイペース、ってこと)嫌われることもあるし+7
-0
-
26. 匿名 2018/02/12(月) 11:54:35
その場その場の人間関係に対応したキャラになるだけでしょう。主さんのは程度が大きいかなと思いますが、誰でも少なからずそうしてるのでは?でも空気読み過ぎてるかも。+4
-0
-
27. 匿名 2018/02/12(月) 11:54:53
自分で自分のことがよくわかってないんじゃないかなそれ。+2
-0
-
28. 匿名 2018/02/12(月) 11:55:02
あの子って〇〇だよね~
ってのは悪い意味で言われることもあるしなー
目立たない方がいいかもよ+4
-0
-
29. 匿名 2018/02/12(月) 11:57:18
まだコリン星から来ているんだっけ?
本当は茂原市(千葉県)出身のくせに。+1
-0
-
30. 匿名 2018/02/12(月) 11:58:44
会社では寡黙で、几帳面だと言われる
家ではダラダラして、友達とはしゃべり出したら止まらない
これもキャラが違うってことかな+6
-1
-
31. 匿名 2018/02/12(月) 11:59:48
おばさんになったらキャラなんてどうでもよくなるよ。日々の暮らしやお金の事の方が大事。+3
-1
-
32. 匿名 2018/02/12(月) 12:00:12
>>20
いるよね、どんな場面でも自分のキャラ優先して融通きかないナルシスト。そっちの方が迷惑だな。他人への優しさが感じられない。+7
-0
-
33. 匿名 2018/02/12(月) 12:00:23
>>7
一緒や〜 PTAではぼっち+4
-0
-
34. 匿名 2018/02/12(月) 12:02:32
程度はあれ、みんなそうだと思うけどなー
逆に、自分に自信が無いの?とかとかいうコメントしてる人こそ、空気が読めないタイプって感じ。+8
-0
-
35. 匿名 2018/02/12(月) 12:03:42
>>1
主さんみたいな人は逆に考えたら、その場に合わせて自分を上手く打ち出していける柔軟性のあるタイプと言えなくもないので、無理にキャラを固定させようとするより、多面性のある自分の良さを伸ばして行った方がいいと思う。
本当の自分は自分自身がちゃんと把握して理解さえしてれば大丈夫ですよ。+6
-0
-
36. 匿名 2018/02/12(月) 12:10:52
いざとなった時とか、ここぞ!という場面での対応や、態度が、素の自分です。
だって、キャラなんて作ってる場合じゃないから。+7
-0
-
37. 匿名 2018/02/12(月) 12:11:46
そんなもんじゃない?+1
-0
-
38. 匿名 2018/02/12(月) 12:12:17
私も職場、ママ友、昔からの友達、ではキャラが違うから、共通の人格が無い。地元の友達と飲んでる時に、ママ友とかと会うと気まずい。+6
-0
-
39. 匿名 2018/02/12(月) 12:17:01
ジェラルドトピずれ過ぎるけどかっこいい+1
-1
-
40. 匿名 2018/02/12(月) 12:31:33
仲いい子の前ではふざけたりウケ狙ったりする。
職場ではだんまり。気を許せてない人の前ではさらけ出せず真面目でおとなしい人だと思われているようです。
ガルちゃんでもノリがいい時には「〜かよwww」とか突っ込んだりするけど雰囲気によって敬語になったりする。+7
-0
-
41. 匿名 2018/02/12(月) 12:32:56
>>29
そのキャラもうとっくに終わってるよ。本人が言ってる。+3
-0
-
42. 匿名 2018/02/12(月) 12:40:56
建築家です+0
-0
-
43. 匿名 2018/02/12(月) 13:03:05
>>1
私も同じ。私は字の書き方とかも変わる。
長年の友達とか家族に見せる姿が
本当の自分の性格なんだろうなって思う。+3
-0
-
44. 匿名 2018/02/12(月) 13:14:07
キャラ設定に忠実でありすぎると負担になりますよ
芸能人見てると無理があってしんどさを感じるもの
自分の気持ちに素直なのがいいと思う+1
-0
-
45. 匿名 2018/02/12(月) 13:15:00
誰でもそうじゃないですかね。公私の場があるってことですよ。自然に振舞って受け入れてくれる場所があれば良いのでは?
私は、心からくつろげる友達がいるから他での評価はあまり気にしません。+2
-0
-
46. 匿名 2018/02/12(月) 13:19:07
リア充の自慢ノリにはついていけないなあ
同じような自慢ネタを持っていても別に言いたいと思わないし+1
-0
-
47. 匿名 2018/02/12(月) 13:28:52
私も場所に応じて変えちゃうから気持ちわかる。
どれが私なのか…?と考えることもあったけど、結局はどの場所でも臨機応変に済ませ事なかれ主義なのが自分なのだってことにしました。
絶対通したい自分というのがない人も多いのでは?
キャラって定めたい!って思って定まるもんじゃないし、定めたら定めたでこれは本来の自分じゃない…って新たな悩みの種になりそうだよ。
+1
-0
-
48. 匿名 2018/02/12(月) 14:23:08
出会いの場(飲み会)で盛り上げ役ピエロになる事がしばしば
不思議ちゃんとかノリで生きてるみたいに言われるけど実際は誰に頼まれたわけでもないけど
せっかく何かの縁で集まれたこの二時間くらいは楽しくしたいと思う気持ちからしてる行動なので、ノリで生きてるとか悩みがなさそうとかとは真逆。
だからそういう場面だけみて不思議ちゃんとかノリで生きてそうとか軽々しく言う方の人間性を逆に疑う。ノリで生きてそう←お前がな!て 笑
話がそれてすみません。+1
-0
-
49. 匿名 2018/02/12(月) 14:28:31
役者じゃあるまいし、キャラ設定なんて必要ない。+1
-1
-
50. 匿名 2018/02/12(月) 16:08:24
昔から人の顔色を伺って周りに合わせてきたから自分の意見が無く曖昧ではっきりしていない。嫌われないようにその場に適したキャラになってしまうのかもね。多分いつも周りの状況に敏感だと思うから、他人への関心を減らして自分の事を優先にしてみたらどうかな。あとは人にどう思われてもいいと思えるようになれたら、キャラとか意識せず自然に関われるようになれるよ。+1
-0
-
51. 匿名 2018/02/12(月) 20:42:47
相手あっての自分だからね。
合う人には自分を出せるし、合わない人には必要以上に喋らないし、立場的に抑えたり、そんな感じかな。+1
-0
-
52. 匿名 2018/02/13(火) 09:06:56
私も昔、同じ悩みを抱えていたので懐かしい(笑)
グループで地道で存在感ないかな?とか。
でも、いつもグループのリーダーでまとめやくとか相談役とか疲れると思うし、一方通行にしか見てこなかった人は相手がどうしてそういう態度をとったのか解らないと思うから、私は主さんみたいな人は好きです。
相談したりされたり、長くつきあえそう+1
-0
-
53. 匿名 2018/02/13(火) 17:58:25
キャラ作ったら疲れるから諦めて今の自分で生きた方が良いと思う。+0
-0
-
54. 匿名 2018/02/13(火) 18:00:06
自分というキャラを確立すれば良し。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する