-
1. 匿名 2018/02/10(土) 11:42:08
結婚して義実家と近居なので、月イチで母親と会うのが癒しです。
結婚してもというか、結婚してからの方が母親が恋しいです。
子供ができたらもっと頼ってしまいそう。
同じような人いますか?+75
-56
-
2. 匿名 2018/02/10(土) 11:42:54
+16
-6
-
3. 匿名 2018/02/10(土) 11:43:44
+15
-8
-
4. 匿名 2018/02/10(土) 11:45:11
会えばいいじゃん。結婚したら合わないようにするというのが親離れじゃないのでは。家の中に親をいれなければ旦那も嫌に思わないでしょ。+95
-5
-
5. 匿名 2018/02/10(土) 11:45:32
男がしたらマザコン扱い
女は勝手だな+115
-18
-
6. 匿名 2018/02/10(土) 11:46:00
夫だな。
結婚して自分の所帯持ってる自覚がない。
+24
-1
-
7. 匿名 2018/02/10(土) 11:46:25
トピズレでごめんなさい
私は母親が好きで逆に結婚できなさそう…。
安心感があるし母親いるからいいかなあって。
+11
-35
-
8. 匿名 2018/02/10(土) 11:46:47
毎日会ってるよ
旦那が会社に行ったら直ぐ実家に行く
お昼ご飯食べて夜ご飯も食べて
旦那のご飯も作って貰ってから帰るよ
+17
-63
-
9. 匿名 2018/02/10(土) 11:47:08
マザコン引くわ+31
-10
-
10. 匿名 2018/02/10(土) 11:47:40
今日の荒れる伸びるトピ+17
-1
-
11. 匿名 2018/02/10(土) 11:49:23
子供生まれたらますますお母さん~ってなっちゃうね。幸せな事だよ
大事にしてあげてね+95
-3
-
12. 匿名 2018/02/10(土) 11:50:20
旦那さんがいいと言っていればいいのではないですかね♪+22
-2
-
13. 匿名 2018/02/10(土) 11:51:56
別にいいんじゃない?
人それぞれ。
子育てなんて、親の力かりられるなら借りないと!旦那忙しくてワンオペなんて、ノイローゼになるよ。+77
-6
-
14. 匿名 2018/02/10(土) 11:51:57
週一くらいで行くよ。
主さんと同じで結婚してからの方が実家に行きたくなったよ。
義実家に同居で家にいたくないっていうのもあるけど。
子供が生まれてからも変わらず良く行くし、姉も近くにすんでるから甥っ子姪っ子と実家で遊んでる。
+24
-6
-
15. 匿名 2018/02/10(土) 11:52:11
癒しなんてそんなに好きなお母さんで羨ましいよー(^-^)+35
-2
-
16. 匿名 2018/02/10(土) 11:52:33
実家は電車で2時間の距離だけど、出来るだけ帰るようにしています。
親ももう高齢で、あと何年こうしていられるかを考えると、会える時に会ってたくさん話したいと思うから。+42
-2
-
17. 匿名 2018/02/10(土) 11:52:57
子供生まれたら実家依存になるタイプですね。
旦那さんが寂しくならないようにしてあげてね。+60
-1
-
18. 匿名 2018/02/10(土) 11:53:00
私も結婚して実家が遠くなったのと母もまだバリバリ働いているからなかなか会えず寂しいw
子供もすごく可愛がってくれるし、帰ったら美味しいご飯作ってくれるし感謝しかない。
もうすぐ還暦だからお祝いしないと。元気なうちに親孝行しましょうね!+13
-1
-
19. 匿名 2018/02/10(土) 11:53:12
>>5
娘が父親にベタベタしていたらファザコンだと思うでしょ。
同性親か異性親の違いだよ。
男が父親に頻繁に連絡を取っていても、そこまで嫌悪感ないもん。
+15
-8
-
20. 匿名 2018/02/10(土) 11:56:34
週1ペースで実家に帰るけど、大雪で帰れない(´・_・`)+7
-4
-
21. 匿名 2018/02/10(土) 11:57:02
この手の旦那と結婚しちゃった人はキッツいだろうなぁ・・・+49
-3
-
22. 匿名 2018/02/10(土) 12:01:51
自分の母親に頼れるのはいい事だと思う。
子育ても自分の母親の方が良くも悪くも相談できるし。
実母を大事にする事は大切だけど、それ以上に旦那を大事にしてればいいんじゃないかな。あと義親も大事にすることも。+5
-0
-
23. 匿名 2018/02/10(土) 12:03:47
>>7
母親亡くなったら生きていけなさそうね。+22
-1
-
24. 匿名 2018/02/10(土) 12:05:28
母親より先に死にたい
私が先に死ぬのは母には悪いけど私は母がいなくなるのが耐えられない+33
-8
-
25. 匿名 2018/02/10(土) 12:06:13
はーい
毎日実家に通う実家依存でーす+15
-21
-
26. 匿名 2018/02/10(土) 12:12:44
きちんと家事や育児をして実家に遊びに行くなら問題ないよ
+8
-2
-
27. 匿名 2018/02/10(土) 12:13:03
>>8
全く同じ
+2
-4
-
28. 匿名 2018/02/10(土) 12:13:08
子が産まれたらみんな実親を頼ってるよ+13
-14
-
29. 匿名 2018/02/10(土) 12:14:57
>>28
育児手伝ってない男性ほど実家頼るの嫌がるんだよね。
育児手伝ってみてから言え!+9
-4
-
30. 匿名 2018/02/10(土) 12:15:58
子供が出来て、母親に頼れる頼れないって
実はものすごく大きい。
私は母親が自営業してるので頼れなくて、子供は
1人と決めた。
母親に頼れる人って、3人とか産む人多い。
+28
-3
-
31. 匿名 2018/02/10(土) 12:18:39
おばあちゃん自体が、自分が子育て中、自分のおかあさんに頼ってるもんね。
自分は頼って、娘の時は手伝わないって出来ないんじゃない?心情的に。+7
-1
-
32. 匿名 2018/02/10(土) 12:21:22
ちょっとみんな恋人みたいで気持ち悪いよ、、
確かに、感謝してる人だけど、成人してからは
一戦引いているよ。
+49
-14
-
33. 匿名 2018/02/10(土) 12:22:26
姉がそれ。週5で実家に来てるんじゃないかってレベル。頼るのはいいけど、自分はもうこの家の人じゃないってことわかってないと思う。+53
-4
-
34. 匿名 2018/02/10(土) 12:22:56
うん、、いい大人になって母親に甘えるのはよくないから心配させるし、距離をとるよね。+38
-4
-
35. 匿名 2018/02/10(土) 12:24:42
大人としてどうなの?って感じだよね。
贈り物とかはするけど、家に帰って泊まる再々泊まることには違和感。。
甘えるのに違和感がある。
+27
-5
-
36. 匿名 2018/02/10(土) 12:27:57
義姉がそうです。
毎日子供連れてご飯食べてる。
自分の実家だから別にいいと思うけど、私としては『おいで~』と言われても、また義姉とその子供達が居るのかと思ったら、ごちゃごちゃしてて行きたくない。
義母の事は嫌いじゃないけど、義姉がまた居るのかと思うと足が遠退く。
+37
-3
-
37. 匿名 2018/02/10(土) 12:28:20
人それぞれだしいいんでない?旦那に迷惑かけてなきゃ。+6
-2
-
38. 匿名 2018/02/10(土) 12:29:31
私の知り合いは、嫁が実家依存症過ぎて離婚した人を知っています。
いつも、母の言いなり、食事は実家で食べるetc…
原因はそれだけではないようだか実家に依存過ぎるのも考えものだと思った+46
-0
-
39. 匿名 2018/02/10(土) 12:29:58
嫁いで家庭持ったのに、実家で頻繁にご飯食べたり泊まるのって普通ですか?食費も手土産も無いし、家の人間としては自分のお金がそこに使われてるのすごく嫌です。アポ無しで来るから出掛けられなくなることも多々あるし。+28
-2
-
40. 匿名 2018/02/10(土) 12:30:14
結婚してから、実家には一回も泊まってない。
子供が暴れん方で迷惑かけるからって。+9
-0
-
41. 匿名 2018/02/10(土) 12:33:28
よっぽどのことがない限りは頼らないと決めてる。
今まで育ててもらって、さらに大人になってからも
お守りされてると思うと、なんか違う感じ、、+29
-2
-
42. 匿名 2018/02/10(土) 12:34:35
同じ市内に住んでる実母とは月2回は会ってる。電話は週1。
でないとうちの母は寂しがりで心配性だから、ヒステリックおこす(笑)
そんな母を嫌いかというと、そんなことなくて。
大好きです。大事にしなきゃな~と思う。+7
-3
-
43. 匿名 2018/02/10(土) 12:38:28
>>39
義理の姉か、妹ですか?+4
-0
-
44. 匿名 2018/02/10(土) 12:43:42
そんなに頼れないし、甘えられない性格だから、そういう人見ると素直にうらやましいよ+7
-0
-
45. 匿名 2018/02/10(土) 12:45:32
月1で会うくらいなら良くない?
世の中びっくりするようなマザコン嫁&予備軍がゴロゴロいるよ。
性格悪いやつに限ってピーナッツ母娘が多いな〜〜って実感してる。+33
-1
-
46. 匿名 2018/02/10(土) 12:48:16
去年子ども妊娠中、切迫になり実家に帰った。
そのまま産後も実家で子育て。
年末に自宅に帰ってきたけど、母に頼りたくてたまらない。
と言っても母は働いてるので、実家にいても基本私が子育て(当たり前だけど)なのに。
存在が安心するんだよね。
先月、旦那がインフルエンザになったので実家に1週間帰った。
内心喜んで帰った。+4
-9
-
47. 匿名 2018/02/10(土) 12:48:33
自分の母親に頼れるのはいい事だと思う。
子育ても自分の母親の方が良くも悪くも相談できるし。
実母を大事にする事は大切だけど、それ以上に旦那を大事にしてればいいんじゃないかな。あと義親も大事にすることも。+6
-1
-
48. 匿名 2018/02/10(土) 12:49:33
>>24
お母さんも耐えられないと思うよ
余計なお世話だろうけどね+13
-0
-
49. 匿名 2018/02/10(土) 12:49:41
>>1
でも月1なら大丈夫でしょ?
もっと頻繁に実家帰ってる人なんて沢山いるんじゃない?+11
-0
-
50. 匿名 2018/02/10(土) 12:51:26
>>46
旦那さんインフルエンザなのに1人とか...
旦那さんがそうしてくれっていうならいいけど...+9
-2
-
51. 匿名 2018/02/10(土) 12:51:48
ライオンも猿も象も、おかあさんの属する群で子育てしてる。人間だって一緒だよ。安心して子育てできるのは自分のお母さんのところ。毒母でない限り。親べったりはダメだけど。+6
-2
-
52. 匿名 2018/02/10(土) 12:52:06
>>43 実姉です。実の姉に対して冷酷だと思われるかもしれませんが、もう1人の姉はたまーに孫の顔見せに来る程度なのです。姪は可愛いし会いたいですが、姉があまりにも遠慮が無く、我が物顔なので疑問に思ってます。+17
-0
-
53. 匿名 2018/02/10(土) 12:56:07
旦那とすれ違いが起こり出しそうだよね。
インフ旦那を残してはダメでしょ?+9
-2
-
54. 匿名 2018/02/10(土) 12:58:10
親離れできていないというか、父が亡くなり高齢の母だけ住んでいるので心配で連絡しまくっちゃう。+8
-1
-
55. 匿名 2018/02/10(土) 13:01:35
>>51
ライオンも象も父親は基本子育てしないし哺乳類のオスってエサすらあげてないの多いよね。
ライオンは群れを守ってはいるみたいだけど。
人間はメインは母親でも両親が関わって、父母で協力しあってるわけだから、どちらかがどちらかの両親とべったりはマズイ気がする。+5
-1
-
56. 匿名 2018/02/10(土) 13:02:37
何事もほどほどにだね!+6
-1
-
57. 匿名 2018/02/10(土) 13:06:13
旦那と喧嘩したらすぐ帰っちゃうタイプ?
違うならいいけどそうでなかったら
離婚レベルよ。+7
-2
-
58. 匿名 2018/02/10(土) 13:08:53
母と子どもがいれば自分の友達いらな〜いって人をネットでよくみかけるが、母親もいなくなって子どもも独立したらどうするの?
そういう人に限って人に依存してないと生きていけないっぽいし。+15
-3
-
59. 匿名 2018/02/10(土) 13:21:38
依存しないと生きていけないだけでしょ+15
-2
-
60. 匿名 2018/02/10(土) 13:25:09
うちはワンオペ育児なので実家の助けがないと精神的に疲れてしまうから助かってるよ+4
-7
-
61. 匿名 2018/02/10(土) 13:25:41
旦那さんが育児家事協力してくれてるところは実家頼ったりしないでしょうね+9
-2
-
62. 匿名 2018/02/10(土) 13:32:04
新幹線の距離だからなかなか会いに行けないけど寂しくなったら電話してる。
今妊娠中でナーバスになりやすいのかお母さんに会いたくてしょうがない!
今会えたら抱きついちゃうんじゃないかってくらい恋しいww
独身で一人暮らしだったときは長期休暇に会ってたまに電話するくらいで満足してたのに。+3
-3
-
63. 匿名 2018/02/10(土) 13:34:30
ワンオペ、ワンオペって、今時ワンオペの人だって沢山いるよ。
その中で親に頼ってなくてもこなせる人も多くいるよ。+24
-2
-
64. 匿名 2018/02/10(土) 13:38:27
よく、夫だとマザコンって言うのに女の人はいいの?…のコメの反論で「夫が(自分の)お父さんに頻繁に連絡取るのは問題ない」って言うのがあるけど、
昔は特に母親が育児のメインだったし、父親は仕事であまり育児にかかわってなかった人も多い。(今だってまだ女性の比重が多いよね。)
そうなれば、男にしろ女にしろ母親に頼る、母親の方がより大切って思ってしまうのも無理ないと思うよ。
結婚して母親に頼り過ぎるのはあまり好きではないけど、
頼るならば夫が同じことしても大丈夫なら良しとしているよ。
例えば毎週のように自分が実家に帰るなら、夫が帰っても嫌がらない。
自分の実家のおかずを分けてもらうなら、夫の実家のおかずも分けてもらっても良い(ちゃんといただく)など。
+5
-1
-
65. 匿名 2018/02/10(土) 13:39:27
近所なんだし、月一会うぐらいよくない?
しょっちゅう会ったり電話してるとかなら精神的に親離れ出来てないと思うけど。+12
-0
-
66. 匿名 2018/02/10(土) 13:41:27
>>32
もしかして、自分の意見は正しいと思ってる性格?色んな人がいるんだからさ理解できないからといって気持ち悪いとか・・・ちょっと頭おかしいと思うよ+2
-9
-
67. 匿名 2018/02/10(土) 13:59:45
だいたいワンオペ育児になるから、少子化を加速させてる。そんなに頼れる人って多くないと思う。
金銭的にもだけど、1人で家事育児全部こなすって休みなくてつらい。+3
-2
-
68. 匿名 2018/02/10(土) 14:02:40
>>66
けっこープラス支持されてる意見だと思うけど。+5
-0
-
69. 匿名 2018/02/10(土) 14:33:51
母娘仲睦じい人多いんだなぁー
子供の顔見せにはたまに帰るけど、精神的に甘えたいってのはないなぁ
子育て協力も義母の方が頼りになるし+9
-1
-
70. 匿名 2018/02/10(土) 14:47:06
>>68
それが何?+0
-4
-
71. 匿名 2018/02/10(土) 14:51:34
別に問題ないように思うけど。
私は実家まで新幹線使って3~4時間なので頻繁ではないにしても年に4回程行ってるし、まだ妹もいるのもあって1回いったら2週間くらいは滞在させてもらってる。
でも依存気味にならないようにしないと。親が元気なうちはいいけどね
+4
-1
-
72. 匿名 2018/02/10(土) 15:16:28
結婚してもというか、義両親と同居だったので結婚してからの方が実親に会わずには居られなくなった。でも段々、母は私の母だけど父の嫁なんだなと世帯意識がうまれ自分も落ち着いた。が、母も50を過ぎたのでもうあと何回会えるか考えると悲しい。+1
-1
-
73. 匿名 2018/02/10(土) 15:59:08
わたしも実家依存です。誰になんと言われようと幸せなんで別にいいです。
家も実家の敷地内に建てたかった…+5
-9
-
74. 匿名 2018/02/10(土) 16:10:40
>>32
言ってることわかる。
主なら別に問題ないんじゃない?
友達だけど、平日は旦那が仕事で忙しいのに、毎週末実家に子供と泊まりに行ってた実家依存だった。
旦那が家に居る週末に子育てに参加できなかったから、上の子供が小6になっても旦那は父親にもなれない。
もちろん友達本人も子供で、夫婦間の話し合いができてなくて、今さら悩んでる。
実家に行ったら楽だけど、夫婦で助け合って色んなこと頑張って、乗り越えてたら夫との関係で今さら悩むどころ、絆も深まったと思う。
これから思春期の息子を育てる、特に旦那の協力が必要な時期に、その協力どころかどう子育てのことを旦那に話したらいいのかもわからないみたい。
子育ては大変だけど、実家で母親に依存しすぎた結果だと思う。
+8
-2
-
75. 匿名 2018/02/10(土) 17:12:55
>>67
本当それ!+1
-1
-
76. 匿名 2018/02/10(土) 17:17:54
ワンオペだと休みなく育児家事。
旦那は仕事で疲れて帰ってきたら寝るし、会社の飲み会に行くのも自由。
感謝はあるし実家頼りすぎだと少し申し訳なさはあるけど、ワンオペで育児で母とだけで過ごすより、子供にとっても祖母祖父などの関わりがあった方が良いと思うし普通に頼ってる。+2
-2
-
77. 匿名 2018/02/10(土) 17:19:55
結果、色々な生活環境や家族構成があるんだから他人がどうとか関係ないよね
家族がうまくいっていればそれで良し!+2
-1
-
78. 匿名 2018/02/10(土) 17:20:48
>>60
それはワンオペではない。
ワンオペって基本的に頼る人がいない人。+9
-2
-
79. 匿名 2018/02/10(土) 18:28:17
>>50
旦那は旦那で義実家に帰ってましたよ。
子どもに移ったら駄目だから、帰ると言うので、了承を得て子どもと実家に帰りました。
首座り前の子どもで、一人でお風呂に入れたことがなかったので、手伝ってくれる実家に帰ったけど、そんなに駄目なことだったんですね。
後から判明したのが、インフル貰ってきたのは義実家から。義父がインフルになったのにずっと一緒に仕事してて、移っていた。+2
-1
-
80. 匿名 2018/02/10(土) 19:01:05
実家依存の人って、親の介護が必要になったらどうするつもりなのだろう。
費用やその他諸々+7
-1
-
81. 匿名 2018/02/10(土) 19:29:55
実家と離れてるから月1くらいでしか帰れないけど近かったら毎週帰ってると思う。子供も産まれるし本当は近くにいたい。家族が心配で何かあったらすぐかけつけてあげたいから近くに住みたいんだけどな。無理だけどさ。親が年取ってくるとやっぱ心配だよ+1
-4
-
82. 匿名 2018/02/10(土) 20:41:50
>>78
実家に行かない場合ワンオペという意味です。
平日はワンオペなのと実家が少し離れているので、連休などしか行けませんが、とても助かってます。
むしろ夫に気を遣い実家に行けない環境は育児する上でとても息がつまるなぁと思いました。
実家に行き過ぎで離婚になるというよりかは、夫があまり育児に参画してないか家庭の時間を作って来なかったなどが根底にある気がします。
いろんな方がいるとは思いますが、実家に行く事で息抜きになってる方は多いはずなのでわたしは肯定派です!
+1
-1
-
83. 匿名 2018/02/10(土) 20:43:56
>>80
うちの親は家を壊して施設に入るからと言ってます。
老後問題はお金の有無が重要になってきますよね。+1
-1
-
84. 匿名 2018/02/10(土) 21:10:04
>>58
だいたい母親って80くらいまで生きるから平気じゃない?
女って若い頃の友達と60くらいになっても親しくしてる人少ないから友達いてもいなくても同じな気がする。+3
-1
-
85. 匿名 2018/02/10(土) 21:14:47
>>63
たくさんいるその人達はみんな苦労してるじゃん。
わざわざ苦労する人生選びたい人は居ないよ+1
-1
-
86. 匿名 2018/02/10(土) 21:44:00
1人2人程度の育児でノイローゼになるような人は
仕事してもノイローゼになるよ!
昔の人はもっと大変だったはず
最近の女性は口だけが達者になったけど
実際はどんどん弱っちくなってる
情けない!
結局、社会や男のせいにして逃げてばっかり
もっと頑張れ日本女性!
世界に誇れる日本女性になれ!
子育て終えた
おばさんの戯言でした+1
-8
-
87. 匿名 2018/02/10(土) 22:08:05
はーい!
子供が生まれてから、毎週帰ったまーす!
旦那も行ってきなーって
言ってくれるし、
お互い週末は好きなことして
たまに家族で出かけるくらいです!
+1
-2
-
88. 匿名 2018/02/10(土) 23:01:44
実家依存はダメ。
自立しなきゃ!+2
-2
-
89. 匿名 2018/02/10(土) 23:03:17
悲しい事だけど 親が他界してしまったら どうするの?
+3
-2
-
90. 匿名 2018/02/10(土) 23:34:10
電車で3時間かかるところへ嫁いだけど、やっぱり実家大好きだからよく帰るよ!
結婚したら親にあまり会っちゃいけないって誰が決めたの?そんなよく分からないルールを真面目に守って、親が死んだら誰がその深い後悔の責任を取ってくれるの?
自分が育った家庭も、自分が作った家庭も両方大切にするつもりだよ
+3
-2
-
91. 匿名 2018/02/11(日) 05:08:29
義理姉が重度の実家依存症です。
結婚しているのに、実家から100メートルの距離にマンションを購入し、
1歳の子どもを連れて1日に3回実家へ行くそうです。
お盆もお正月も当たり前に実家で過ごし、旦那は自宅でお留守番・・・
私は、自分の実家から遠方に嫁いだので、元々あまり実家へ行きませんが、
父から「嫁に出た娘がそんなに頻繁に実家へ帰って来るもんじゃない」と言われました。
実家の鍵も嫁ぐ際に親に返しましたが、義理実家へ行くと、義理姉が当たり前に合い鍵で
入って来るので、自分の父が時代錯誤すぎなのかな、とも思うのですが、
ただ、泊まりの時は、義理姉の部屋を使わせてもらうのですが、
「今日は家で寝るから、好きに使ってください」と毎回言い残していくのを聞くと、
結婚しているのにお嫁にいききれていない人なんだな・・・と呆れてしまいます。
ご両親と仲が良いのは素敵なことですが、これはちょっと異常ですよね?
+5
-2
-
92. 匿名 2018/02/11(日) 14:55:50
頼れる親がいるのが羨ましい。+2
-1
-
93. 匿名 2018/02/11(日) 23:22:17
結婚して一年
実家へは車で1時間ほど
月一の治療で実家のある街まで行くから
どうしても寄ってゴロゴロしちゃう
ペットとか恋しいし
祖母は元気か確認しつつ話し相手してる+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する