-
1. 匿名 2018/02/09(金) 18:39:46
+4
-215
-
2. 匿名 2018/02/09(金) 18:40:59
ヤクザやん+595
-1
-
3. 匿名 2018/02/09(金) 18:41:03
完全ヤクザ+526
-0
-
4. 匿名 2018/02/09(金) 18:41:16
こわいこわい+330
-0
-
5. 匿名 2018/02/09(金) 18:41:19
テレビなしの客室作ってOK+662
-1
-
6. 匿名 2018/02/09(金) 18:41:30
最近NHKネタ多いねー
私は観てないので絶対払いませんけど+378
-5
-
7. 匿名 2018/02/09(金) 18:41:48
ホテルを経営してるのに払わないって主張する方がどうかしてる。+12
-122
-
8. 匿名 2018/02/09(金) 18:42:14
そのうちテレビなくてもネットに繋がるならとか言いそう。+397
-1
-
9. 匿名 2018/02/09(金) 18:42:23
合憲のヤクザ+253
-1
-
10. 匿名 2018/02/09(金) 18:42:47
みんなこういう商法に変えれないの?+182
-1
-
11. 匿名 2018/02/09(金) 18:43:01
未契約でもお金を巻き上げるってエグいよ。
何様なの?これ、個人個人に対してもやっていくつもりなの?+421
-0
-
12. 匿名 2018/02/09(金) 18:43:27
はぁ??+314
-3
-
13. 匿名 2018/02/09(金) 18:43:30
>>7
ラブホテルだよ?+203
-0
-
14. 匿名 2018/02/09(金) 18:43:34
5年間(60か月)で「10か月分」の支払いがキモ
+178
-1
-
15. 匿名 2018/02/09(金) 18:43:43
ヤクザに払う金などない+197
-0
-
16. 匿名 2018/02/09(金) 18:43:59
ラブホで誰がNHK見るねん+544
-1
-
17. 匿名 2018/02/09(金) 18:44:09
またまたNHKの勝訴
マジで車と携帯持ってる人からも巻き上げそう+280
-1
-
18. 匿名 2018/02/09(金) 18:44:15
スカパーとか有料放送みたいに、お金払わないと見られないようにしたらいいのに+374
-1
-
19. 匿名 2018/02/09(金) 18:44:42
もうテレビは設置しないで貸出にすればいい。そうすれば台数が節約できる。
有料貸出なら受信料も捻出できる。
私は出張の時なんかは一人だからテレビ見ないし。
旅行の時は子供いるから借りるだろうけど。+176
-0
-
20. 匿名 2018/02/09(金) 18:44:44
一部屋ごとに払うの?+119
-0
-
21. 匿名 2018/02/09(金) 18:44:52
>>16
確かにww+100
-0
-
22. 匿名 2018/02/09(金) 18:44:54
客室にテレビ置くのやめればいいんだよ。テレビなんか捨てちゃえ!+191
-2
-
23. 匿名 2018/02/09(金) 18:44:58
脅しとしか思えない
公共放送の名にふさわしくない+214
-0
-
24. 匿名 2018/02/09(金) 18:45:05
いいですねNHK!
受信料払わないがるちゃん民の家にもどんどん裁判起こしましょう!+4
-88
-
25. 匿名 2018/02/09(金) 18:45:53
いいよいいよ、テレビ観ないから全撤去で。+152
-2
-
26. 匿名 2018/02/09(金) 18:45:56
商業用は部屋数で徴収するのはエグい。
なんらかの企業価格を作るべき。+243
-0
-
27. 匿名 2018/02/09(金) 18:45:56
もう見たい時だけ払う形にして欲しい。
勝手な内容でお金むしり取られてる感じ凄いする。+179
-0
-
28. 匿名 2018/02/09(金) 18:46:11
なんでこんな事がまかり通るんだ??
どんな世の中?+232
-0
-
29. 匿名 2018/02/09(金) 18:46:12
自分に関係ない話だと思ってたけど宿泊料値上げにつながりそうだから関係なくはなさそう+170
-0
-
30. 匿名 2018/02/09(金) 18:46:14
結託してんの?
怖ーい世界+128
-1
-
31. 匿名 2018/02/09(金) 18:46:16
テレビ置かなきゃいいんじゃない?+72
-1
-
32. 匿名 2018/02/09(金) 18:46:52
>>16それなwwww+34
-4
-
33. 匿名 2018/02/09(金) 18:47:01
ホテル とばっちり。すぐに 宿泊料に 上乗せするのも難しいでしょうから 負担が大変です。 素人で 分からないのですが 放送法というのは どれほどの拘束力があるのでしょうか? 時代錯誤とか そういう面はないのでしょうか?+155
-0
-
34. 匿名 2018/02/09(金) 18:47:02
>>8
あり得そうでこわい。+28
-0
-
35. 匿名 2018/02/09(金) 18:47:19
変な超音波みたいの出して洗脳されそうだから観たくない+53
-3
-
36. 匿名 2018/02/09(金) 18:47:40
みてようがみてまいがテレビあるだけで、徴収の対象なんでしょ?
なら置かなきゃいいよ+98
-1
-
37. 匿名 2018/02/09(金) 18:48:05
テレビ撤去でいいけどそうすると電気屋さん大打撃だよね
今撤去する分はいいけど 今後の売り上げに影響大
NHK本当にいらない+166
-0
-
38. 匿名 2018/02/09(金) 18:48:05
>>16
見るとか関係ない+0
-21
-
39. 匿名 2018/02/09(金) 18:48:15
うん、完全義務化してる。
おかしいね。家に住む、テレビ(PC、スマホ)絶対持ってる=NHK。+111
-0
-
40. 匿名 2018/02/09(金) 18:48:25
ホテル泊まってもTV観ないからなくしていいよ!+60
-0
-
41. 匿名 2018/02/09(金) 18:48:39
ラブホはテレビいらないけど、普通のホテルは無いと暇だからあって欲しい。
だからNHKはお金払わないと見れないようにして+114
-0
-
42. 匿名 2018/02/09(金) 18:48:55
裁判官 癒着してんの?+203
-2
-
43. 匿名 2018/02/09(金) 18:49:02
>>38
その関係ない てのがヤクザなんだよ+19
-4
-
44. 匿名 2018/02/09(金) 18:49:11
そう言えば学校の教室のテレビはどうなってんの?
市町村が律儀に払ってんのかな?
すごい額になるよね+143
-0
-
45. 匿名 2018/02/09(金) 18:49:17
裁判所もしっかりせぇよ+115
-1
-
46. 匿名 2018/02/09(金) 18:49:23
テレビ離れが加速する
テレビが一般的な娯楽じゃなくなったら芸能人が困るじゃないか+73
-0
-
47. 匿名 2018/02/09(金) 18:49:26
ラブホはAV以外みないよ。+62
-1
-
48. 匿名 2018/02/09(金) 18:49:39
これは全力でホテルの味方したい+175
-1
-
49. 匿名 2018/02/09(金) 18:50:39
選択の自由をくれ!(絶対観ない)+113
-2
-
50. 匿名 2018/02/09(金) 18:50:43
裁判すると絶対NHK勝つね。+86
-1
-
51. 匿名 2018/02/09(金) 18:51:16
契約とは双方の合意に基づくものですよ判事さん+61
-3
-
52. 匿名 2018/02/09(金) 18:52:33
裁判官ってちゃんと支払ってるのかな+29
-2
-
53. 匿名 2018/02/09(金) 18:53:20
在日は受信料免除って本当?+28
-2
-
54. 匿名 2018/02/09(金) 18:53:31
見てなくてもテレビあるなら徴収ってそもそもおかしい。勝手にそっちが放送垂れ流してるくせに。+83
-1
-
55. 匿名 2018/02/09(金) 18:53:40
いやいやいや
おかしいおかしい
ホテルの人間違うけど納得できん!+39
-2
-
56. 匿名 2018/02/09(金) 18:54:12
本当にNHKなんとかならないかな。裁判官もおかしい!これ調子に乗って個人の携帯ワンセグやら車やら払えってなるよ。+79
-2
-
57. 匿名 2018/02/09(金) 18:54:41
ホテル川に同情
こんなの全部払ってたら赤字にならない!?+44
-2
-
58. 匿名 2018/02/09(金) 18:54:48
お金払って見たい人はNHKでもなんでも見れば良い
NHKも好きな番組作ればいい
なぜこんな普通のことが通らないのか+30
-1
-
59. 匿名 2018/02/09(金) 18:54:57
裁判官は自分の身を守りました
+52
-3
-
60. 匿名 2018/02/09(金) 18:55:02
そもそもテレビ・スマホ購入時に、受信料加入(もしくは加入済みの証明)が義務付けられればいいんだけどね。販売メーカーが反対するだろうけど。+8
-4
-
61. 匿名 2018/02/09(金) 18:55:03
これでNHKは完全にこなくなるよ♪+44
-4
-
62. 匿名 2018/02/09(金) 18:55:18
これ絶対最高裁もグルだよね+82
-2
-
63. 匿名 2018/02/09(金) 18:56:15
さっきからマイナスつける人いるけどNHKの職員??+42
-2
-
64. 匿名 2018/02/09(金) 18:57:13
>>35
何それ怖い
本当に超音波出してるの?
+1
-5
-
65. 匿名 2018/02/09(金) 18:59:15
次落としたい。+9
-1
-
66. 匿名 2018/02/09(金) 18:59:23
日本犯罪協会+34
-1
-
67. 匿名 2018/02/09(金) 19:02:19
最高裁の判事は内閣が任命するから、ほとんど必然的に時の権力者サイドに立つだろうね
トップの長官は天皇が任命するんだって+9
-1
-
68. 匿名 2018/02/09(金) 19:02:25
観てるくせに払ってない人が、毎回大騒ぎ+2
-17
-
69. 匿名 2018/02/09(金) 19:02:48
そのうちに病院、学校等の受信料の払えと言いそうだね。
公共施設等なども請求しそうだよね。ヤ○ザみたいで怖いわ~。
スクランブル化にして視聴者にも選ぶ権利を与えてほしいです。+49
-1
-
70. 匿名 2018/02/09(金) 19:05:23
うちはアンドロイドテレビ導入してから、本当に地上波見なくなった。
アマゾンプライム、アベマTV、ギャオ、ネットフリック…
ニュースやドラマも見れるし、多少お金はかかるけど、受信料に比べたら安い
地上波映らないアンドロイドTV作って+14
-1
-
71. 匿名 2018/02/09(金) 19:05:37
なんでこんな事がまかり通るんだ??
どんな世の中?+27
-1
-
72. 匿名 2018/02/09(金) 19:06:18
ラブホは知らんが、普通の旅行でホテルのテレビを見ることはほとんどない。
ホテル・旅館側はテレビつきの部屋と無しの部屋を作って客が選べるようにしたらどうかな。
少し料金に差をつけて。
圧倒的に無しの申し込みが増えると思うよ。
+26
-3
-
73. 匿名 2018/02/09(金) 19:06:27
ラブホだろうが何だろうがテレビを設置してて、見られる環境である限り受信料は払わなくちゃならないんだよ。
払わないと言うのは間違ってるんたから、この場合NHKを批判する方がおかしいよ。
+3
-44
-
74. 匿名 2018/02/09(金) 19:07:58
テレビ無くしておkでーす!+20
-1
-
75. 匿名 2018/02/09(金) 19:08:36
裁判でNHKが勝ったって記事が出るたびにNHK代行業者が来るんだけど絶対何か関連してると思う。+38
-1
-
76. 匿名 2018/02/09(金) 19:09:23
これってひと部屋ごとに料金取られるんだよね、確か。
しかも割引とかもないんだよね?
こんなん裁判でやられたら、NHKが調子のるだけじゃん。
おらおら、こっちは裁判で勝ってんだよ、金払えこの犯罪者が!とか言われちゃうじゃん。+64
-1
-
77. 匿名 2018/02/09(金) 19:09:49
>>73NHKの方?(笑)NHK見るためにテレビ買ったんじゃないんだよ。見てないものに支払う意味がわからない。払わなければ見れなくすればいい話。なぜしないんですかNHKさん+53
-2
-
78. 匿名 2018/02/09(金) 19:11:45
このままNHK勝訴ばかりで支払い義務が生じるようになったらまじでテレビ捨てるわ。年間で何万もとられてるなんて馬鹿馬鹿しい+59
-1
-
79. 匿名 2018/02/09(金) 19:12:38
裁判官も脅されているのかな?+10
-2
-
80. 匿名 2018/02/09(金) 19:13:10
これは本格的にNHKが映らないテレビを作るしかないよ。スクランブルをかける気はないみたいだからさ。東芝あたりが作ってみれば?+41
-2
-
81. 匿名 2018/02/09(金) 19:15:56
ラブホとは限らず、ホテル全般でNHKなんて観ないわ。
それと、ケーブルテレビとかみたいに契約制にすれば良いのに。+14
-1
-
82. 匿名 2018/02/09(金) 19:19:50
職場にもテレビがあるのですが、受信料払ってます。
テレビ会議用として会議室に設置していて、普段全く見ません。
+10
-1
-
83. 匿名 2018/02/09(金) 19:20:05
ホントにヤクザはクソだな。
金を巻き上げることしか脳はないの?
バッカじゃねーの。+26
-1
-
84. 匿名 2018/02/09(金) 19:25:33
発送がヤクザそのもの。
韓国人のオナニーショーなんか見たくないですから。+9
-2
-
85. 匿名 2018/02/09(金) 19:27:32
ホテル業界も大変だ+9
-0
-
86. 匿名 2018/02/09(金) 19:28:46
一部屋ごとでは無いよね。部屋が毎日満室ではないんだし、今なんてどこもガラガラだよ。+18
-0
-
87. 匿名 2018/02/09(金) 19:29:29
この裁判長落とそう+53
-1
-
88. 匿名 2018/02/09(金) 19:30:21
ラブホでNHK見る客は そう居ないんじゃない?笑
視聴できない設定にする自由が欲しいよね。+32
-0
-
89. 匿名 2018/02/09(金) 19:32:31
商業施設等も観てなくても受信料取られるんだね
受信料下げて住民税に上乗せするとか出来ないのかな?
全く観てないのに受信料払ってるけど
高すぎるとは常日頃思ってる
NHK職員って給料が高いのになんで執拗に取り立てているんだろうか…+15
-0
-
90. 匿名 2018/02/09(金) 19:33:04
観てないのにお金とる、何も買ってないのにお金とる、とたいした変わらないと思うのだが…+20
-0
-
91. 匿名 2018/02/09(金) 19:35:05
テレビの台数分取られるんでしょ?バカじゃないの?おかしいわ!+17
-0
-
92. 匿名 2018/02/09(金) 19:36:05
そんな事してたら客室に民放映らないテレビになるかもね…スクランブルかけてくれたらいいだけなのに…NHKは儲かってるんだからそれぐらい出来るでしょ!
+5
-0
-
93. 匿名 2018/02/09(金) 19:37:29
目をつけられたら終わりだって…ホテル側は恐怖でしかない…
お客さんに受信料を100円ずつもらいだしたりしてね。+13
-0
-
94. 匿名 2018/02/09(金) 19:44:34
100円にして下さい。
それか観られなくして下さい
NHKなくても何にも困りませんから
+31
-0
-
95. 匿名 2018/02/09(金) 19:46:14
やめてよーその分また宿泊代に上乗せやん+8
-0
-
96. 匿名 2018/02/09(金) 19:54:27
>>80
作れないよ泣+2
-0
-
97. 匿名 2018/02/09(金) 20:01:26
受信料支払いが義務なら
NHKを公務員扱いにして給与も下げないとね。+55
-0
-
98. 匿名 2018/02/09(金) 20:10:10
テレビは有料で貸出し制にすればいいよ。+5
-0
-
99. 匿名 2018/02/09(金) 20:13:59
与野党の国会議員はNHKに対して何も言わないよね。
そんなに怖いの?+18
-1
-
100. 匿名 2018/02/09(金) 20:14:25
次の選挙の争点はNHKの民営化でお願いします+17
-0
-
101. 匿名 2018/02/09(金) 20:20:18
解体はよ+24
-0
-
102. 匿名 2018/02/09(金) 20:21:19
ここでごちゃごちゃ言っててもしょーがないので
取り合えずご意見箱に意見でもしとくわ+8
-0
-
103. 匿名 2018/02/09(金) 20:31:10
メーカーもさ、NHKだけ映らないの本気で作ってよ。この際、韓国メーカーでもいいから。買うよ。+45
-0
-
104. 匿名 2018/02/09(金) 20:34:08
膨大な在日と生活保護の未払いの分を
いま真面目に払ってる日本人で賄わないといけないから、
一軒で2戸とか3戸分徴収したいんじゃない?+12
-0
-
105. 匿名 2018/02/09(金) 20:43:51
ただでさえ、今のテレビっておもしろくないのにこんなんじゃあ、テレビいらないって人どんどん増えるよね。+20
-0
-
106. 匿名 2018/02/09(金) 20:45:18
次落としたい。+7
-0
-
107. 匿名 2018/02/09(金) 20:51:14
テレビやカーナビやスマートが売れなくなって企業から訴えられればいい+19
-0
-
108. 匿名 2018/02/09(金) 21:00:33
料金徴収の基準が時代にあってない
放送は他社に勝ちたいのか皇室の発表前に報道するし公共放送としてもおかしい
政府から大規模な改善を要求すべきだよ+13
-0
-
109. 匿名 2018/02/09(金) 21:04:57
「NHKと契約できないテレビ」とか「NHKが見れない日本製スマートフォン」が出たら絶対売れるだろうなぁ+44
-0
-
110. 匿名 2018/02/09(金) 21:05:19
裁判官を批判するのは違うんじゃないかな。
元々の放送法が悪いんだから、改正するべき。+0
-9
-
111. 匿名 2018/02/09(金) 21:05:42
国営放送なんだから、国民の意見を聞くべきだと思うんだけど+21
-1
-
112. 匿名 2018/02/09(金) 21:06:03
うち前住んでた人が付けた壊れてる衛星アンテナが微妙な位置に付いてて、取り外すのに業者に頼まないと外せないからコード切って映らないアピールしてたんだけど、衛星料金払えって通知が来て。
NHKに電話してコード切ってるので映らないんですって言ったら、紛らわしいから取り外して下さいって言われて。
お金掛かるので…って話したら、それでも取り外して下さいって強めに言われて頭に来た。
ホント何様?+32
-1
-
113. 匿名 2018/02/09(金) 21:06:58
偏向報道やNHK社員が高級取りなのが許せない。
税金みたいに強制徴収なら、給料を公務員の待遇にしなよ。+21
-1
-
114. 匿名 2018/02/09(金) 21:32:06
NHKは公共放送じゃなくて公恐放送ですね+22
-1
-
115. 匿名 2018/02/09(金) 22:15:05
法律か何か変わらないかな
なんで見もしないテレビにお金を払わなきゃいけないのさ
+21
-0
-
116. 匿名 2018/02/09(金) 22:25:51
置いてるだけでとるんでしょ?
ラブホでAVつける人少なからずいるから
テレビ置かなきゃダメだよね?+4
-0
-
117. 匿名 2018/02/09(金) 22:46:33
最高裁の裁判官誰? 国民投票ではバツつけないとね。+20
-0
-
118. 匿名 2018/02/09(金) 22:47:49
もうホテルはテレビ置かない部屋も作りなよ。
テレビ見ない人もいるんだからさ。+11
-0
-
119. 匿名 2018/02/09(金) 23:21:09
受信料払ってない人への脅しパフォーマンス。いくらか効果はあるんだろうね。+15
-0
-
120. 匿名 2018/02/09(金) 23:40:19
皆さんで国に訴えようよ
NHKいらない人集まろう‼+24
-0
-
121. 匿名 2018/02/09(金) 23:55:27
NHK見る価値ないよね+18
-0
-
122. 匿名 2018/02/10(土) 00:26:07
>>80
日本のメーカーだとNHKだけ映らないチューナーを付けたテレビを作るのは気を使って出来ないだろうけど中華メーカーならこの判決を見てすぐに発売しそうだけどね+2
-0
-
123. 匿名 2018/02/10(土) 00:30:28
そのうち 入湯代みたいに
テレビ代もつくんだろうなあ+3
-0
-
124. 匿名 2018/02/10(土) 00:39:06
電器やさんに並んでるテレビは
受信料払ってんの?
受信可能なテレビがある台数分
契約しなきゃいけないってことだから
どーなってんのか知りたい+12
-0
-
125. 匿名 2018/02/10(土) 00:40:57
ホテルなんてテレビなくていいよ
Wi-Fiあれば十分+10
-0
-
126. 匿名 2018/02/10(土) 00:41:02
>>111
国営放送ではない
+6
-0
-
127. 匿名 2018/02/10(土) 00:42:51
>>124
そうなると
製造元はどうなってんのかな?
受信チェック必ずするよね?
製造する台数分払ってるんだろうね?wwww+5
-0
-
128. 匿名 2018/02/10(土) 00:50:33
癒着うんぬんじゃなくて、前例ができたのがそもそも良くなかったんじゃないの。東横のときに敗訴してればこんなことになってない。+9
-0
-
129. 匿名 2018/02/10(土) 01:54:45
受信料とれるだけとる!NHK職員の給料はできるだけ上げる!頑張らなくても金入るから番組の質どうでもいい!
NHK無双(国民全員納得してないが国は公認w)
こんな理不尽なことあるんだな、世の中って。+14
-0
-
130. 匿名 2018/02/10(土) 01:56:10
国民全員がNHKの受信料反対って言い出しても政府は無視しそう。それくらい政府とNHKはズブズブ関係。+14
-1
-
131. 匿名 2018/02/10(土) 01:56:27
NHKまじでいらん。+13
-0
-
132. 匿名 2018/02/10(土) 03:15:50
貧乏学生のころ、テレビないのに、ガラケーのニュー画面にテレビのアイコンがあるから、という理由で契約させられた。
ガラケーでテレビなんて一度もみたことないのに。+7
-0
-
133. 匿名 2018/02/10(土) 06:10:57
裁判所とNHKって、繋がってる?
裁判所とNHKって、繋がってる?
裁判所とNHKって、繋がってる?+11
-0
-
134. 匿名 2018/02/10(土) 06:13:01
戸倉三郎裁判長
本当にこの判決で良いのですか?+12
-0
-
135. 匿名 2018/02/10(土) 09:15:21
最高裁のNHK判決に憤り、次の国民審査で裁判官全員に「×」を付けたくても不可能 制度的な欠陥と改善点(前田恒彦) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp最高裁のNHK判決に憤りを覚え、「次の国民審査では判決に関与した15名の裁判官全員に『×』を付けてやる」と心に決めた方も多いだろう。しかし、国民審査には制度的な欠陥があり、その思いはかなわない。
+0
-0
-
136. 匿名 2018/02/10(土) 12:32:21
これで拡大解釈されると
そのうちネカフェやカプセルホテルからも
徴収されるだろうね
いっそテレビ局からも1モニターあたりで
受信料請求したら?
凄く儲かると思うよ?+4
-0
-
137. 匿名 2018/02/10(土) 13:15:30
>>7
一部屋一部屋だよ?
ありえない
ホテル有部屋無部屋作れば?
ホテルで基本TV見ないし+2
-0
-
138. 匿名 2018/02/10(土) 13:17:20
>>53
嘘にきまってんじゃん
友達在日だけど払ってるよ!
+0
-3
-
139. 匿名 2018/02/10(土) 13:18:22
>>53
生活保護は免除だよね+3
-0
-
140. 匿名 2018/02/10(土) 13:32:00
NHK以外のテレビ局って局内に大量にテレビ設置してあるけど1台1台受信料支払ってるんだろうか…ホテルの比じゃない台数あると思う+2
-0
-
141. 匿名 2018/02/10(土) 15:25:33
NHK なんなん?眞子さまかわいそう+1
-0
-
142. 匿名 2018/02/10(土) 16:10:20
地上波年間13990円だよ 1日38.3円 払いなよ。
そのうち 今までの分と言われて100万位 払う羽目になる+3
-0
-
143. 匿名 2018/02/10(土) 16:29:40
テレビ置いてる施設とか全てから巻き上げそうだね。ホテルに旅館に何でもありだね。
そのうち、携帯や車のナビなんかも払えって言われるのかな。
+3
-0
-
144. 匿名 2018/02/10(土) 16:34:28
払うことにした PCで手続きしました。
西郷どんみてるし+1
-5
-
145. 匿名 2018/02/10(土) 16:36:42
契約しょうとTEL入れたがつながらず
皆あわてて 契約してそう
TEL0120-151515だよん
+1
-6
-
146. 匿名 2018/02/10(土) 17:00:18
受信可能な台数分払うんですか?…我が家、テレビと、Android携帯、カーナビと3台あるんですがどうなるの?自己申告させてもらえるなら、携帯とナビではNHKみてないです。+2
-0
-
147. 匿名 2018/02/11(日) 01:47:46
>>119
乗せられて契約してしまった
ここみて
後悔中
+1
-0
-
148. 匿名 2018/02/11(日) 01:53:18
>>78
地上波なら 年間13990円 1日38円位だよ
+1
-0
-
149. 匿名 2018/02/11(日) 03:35:14
うちの兄が一人暮らし始めたんだけど、テレビないのに携帯持ってるからって払わされることになったって…携帯で見ないって言ったけど、持ってるならテレビ見れるから払わなきゃいけないって言われたらしい。純粋に怖い。+2
-0
-
150. 匿名 2018/02/14(水) 10:29:56
NHKの人めっちゃお金もってるからねー+1
-0
-
151. 匿名 2018/02/20(火) 15:16:21
最近はテレビがない宿が増えています
ホテル、旅館はテレビ無しにしましょう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ホテルの客室などに設置したテレビの受信契約に応じない運営会社(東京)に対し、NHKが契約締結と受信料の支払いを求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第3小法廷(戸倉三郎裁判長)は9日、運営会社側の上告を棄却した。 支払いを命じた一、二審判決が確定した。