-
1. 匿名 2017/12/21(木) 18:41:58
7月の二審・大阪高裁判決は、園児が遊ぶ声は「一般に不規則かつ大幅に変動し、衝撃性が高いうえに高音だが、不愉快と感じる人もいれば、健全な発育を感じてほほえましいと言う人もいる」と指摘。公共性の高い施設の騒音は、反社会性が低いと判断し、一審判決を支持した。
+451
-41
-
2. 匿名 2017/12/21(木) 18:43:35
昼間だったらしゃーない+1160
-45
-
3. 匿名 2017/12/21(木) 18:43:40
ざまあwwwww+869
-233
-
4. 匿名 2017/12/21(木) 18:43:52
園児より幼稚園ママの立ち話が一番邪魔でうるさい+1250
-21
-
5. 匿名 2017/12/21(木) 18:44:07
持ち家のリスクのひとつ。だから私は買わない+536
-94
-
6. 匿名 2017/12/21(木) 18:44:10
園児の声って本当に大きくて甲高いから、体調悪い時とか耐えがたいものがある。+790
-99
-
7. 匿名 2017/12/21(木) 18:44:19
だろうね+253
-31
-
8. 匿名 2017/12/21(木) 18:44:22
近くにあるの知っててそこに住んだなら、仕方ないわ。
でも突然近所に出来るとかなるとやっぱりキツイだろうね+1053
-23
-
9. 匿名 2017/12/21(木) 18:44:28
まあね+27
-13
-
10. 匿名 2017/12/21(木) 18:44:32
自分だって小さい頃は大きな声出してただろうに+612
-242
-
11. 匿名 2017/12/21(木) 18:44:58
でも、先にこの男性の家が建ってて保育園を建設するのも初めから反対してたのなら、多少気の毒+786
-45
-
12. 匿名 2017/12/21(木) 18:45:12
保育園建設しようとすれば反対運動や批判殺到
保育園開園すれば近隣住民からうるさいと苦情
無認可増えたり待機児童が減らないわけだよね。
+638
-53
-
13. 匿名 2017/12/21(木) 18:45:15
気になる人は2重サッシにすればいい
静かだし冬温かいしいいよ+329
-70
-
14. 匿名 2017/12/21(木) 18:45:21
「約10メートル離れた場所で暮らす男性」
う~ん、同情の余地はあるかな。+529
-58
-
15. 匿名 2017/12/21(木) 18:45:22
>>4
ホントそれ。
いつまでしゃべってんだよって人もいるし、車ズラーとか止まってってこの辺に住んでる人かわいそうって思う。+557
-3
-
16. 匿名 2017/12/21(木) 18:46:04
元気でいいと思える人の方が多数かもしれないけど、やっぱりうるさいと感じる人もいる。
気持ちはわかる。
難しいね。+403
-18
-
17. 匿名 2017/12/21(木) 18:46:14
老害ザマァwww
とか言う奴出てくるんだろうな
園児も悪くないけど、微笑ましく思う人もいるんだから我慢しろって言われるのも辛いよ。
防音設備強化されればいいね。+486
-37
-
18. 匿名 2017/12/21(木) 18:46:16
子ども嫌いのガル民、ドンマイ+61
-58
-
19. 匿名 2017/12/21(木) 18:46:19
送り迎えの車、自転車の止め方や、立ち話とかすごい近所迷惑だよ。
自分の家の前や隣に立つって決まったら絶対いや+442
-5
-
20. 匿名 2017/12/21(木) 18:46:32
あーーー
これでまた、住宅街につくれなくなるねえ
つくられちゃったら、そこの住民は一生我慢でお終いって話だもの+303
-15
-
21. 匿名 2017/12/21(木) 18:46:31
保育園の騒音は反社会性ではないな
でも近所に住んでると本当にうるさいみたいだね
反社会性かどうかという論点とは違う気がする+268
-8
-
22. 匿名 2017/12/21(木) 18:46:49
慰謝料はともかく防音設備の設置はしてほしいでしょう+354
-8
-
23. 匿名 2017/12/21(木) 18:46:51
>>4
園に匿名で連絡する。改善されなかったら面倒だから何度も相談する。最近の幼稚園や保育園は近隣にすごく気を使ってるから指導してくれるよ。+144
-6
-
24. 匿名 2017/12/21(木) 18:46:53
>>18
一般論ですよw+8
-7
-
25. 匿名 2017/12/21(木) 18:46:52
うちも隣が幼稚園バスの送り迎え場所?になってて煩いので、それが日中ずっと続くとなると男性側の辛い気持ちもわかるな。+288
-6
-
26. 匿名 2017/12/21(木) 18:47:02
こういうのもなんですが
保育園や幼稚園の前を通り過ぎる程度なら気にならないけど近くに住んでいて日中毎日ギャーギャー騒がれてたら、たまらない。
+328
-9
-
27. 匿名 2017/12/21(木) 18:48:23
ドイツだっけ?
子供の声は騒音と認めないって法律が出来たの。+234
-14
-
28. 匿名 2017/12/21(木) 18:48:41
真昼間に園庭で遊ぶくらいなら・・、でも大音量のスピーカーでイラつくのはわかる。+176
-3
-
29. 匿名 2017/12/21(木) 18:48:44
じゃあマンションの一室やビルのテナントとかに
無認可保育所できてもかまわないわけ?
幼い子どもが通う保育園を人が少なく周囲に
何もない田舎や町外れに建てろと?
+168
-52
-
30. 匿名 2017/12/21(木) 18:49:13
>>12
駅前かオフィス街にでも作れば+145
-13
-
31. 匿名 2017/12/21(木) 18:49:23
>>8
最近は後者が多い
地主が世代交代して土地を保育園に貸したり売ったり
うちの町内なんて住宅街のど真ん中に保育園出来たよ
かなり密集地
+60
-2
-
32. 匿名 2017/12/21(木) 18:49:44
送迎の車や立ち話がうるさいって人は保育施設に連絡するといいんじゃない?
うちの近隣の幼稚園は車送迎禁止だし数年前から立ち話も禁止になってる。+195
-3
-
33. 匿名 2017/12/21(木) 18:49:54
子供の声に癒される人だっているから、なんでいつもいやがる人に気を使わなきゃいけないのか+16
-82
-
34. 匿名 2017/12/21(木) 18:49:53
>>18
好きとか嫌いとかじゃなくても毎日毎日体調が悪い日も騒音聞こえたら嫌だよ+227
-10
-
35. 匿名 2017/12/21(木) 18:50:26
でもある意味こう言う事言う人もいないとと思う場合もある。
最初は悪いなと思ってても、言われなかったら図々しくなる人っているよね?
苦情入ってないから騒いでも迷惑がられてないとか。+223
-7
-
36. 匿名 2017/12/21(木) 18:51:05
待機児童を無くせーって国会で叫んでる奴は、まず住民説得しろよ
やることやらないで、国会でパフォーマンスするな+206
-8
-
37. 匿名 2017/12/21(木) 18:51:29
>>31
子供いない人からすれば認可無認可とかどうでもいい。
駅前とかイオンみたいな広大な場所の中とかうるさくても支障ないところに立てて欲しい。+247
-23
-
38. 匿名 2017/12/21(木) 18:51:48
田舎町なのもあるけれど昔からある保育園も
周囲を田畑に囲まれていたり民家がまばらだったり
近くに小学校があったり駅から少し遠かったりと
騒音や近隣に配慮したと思われる場所にあるね。
+92
-1
-
39. 匿名 2017/12/21(木) 18:51:49
>>33
保育園の近くに住んだことある?自分の子供が大きくなって騒がなくなって静かな老後を送りたくても毎日聞こえるのよ。+219
-19
-
40. 匿名 2017/12/21(木) 18:52:01
通りかかる程度なら微笑ましいけど、
家にいて日中毎日響き渡るならツライかも。+207
-2
-
41. 匿名 2017/12/21(木) 18:52:24
>>37です。
アンカーミスです。29に書きました。+1
-1
-
42. 匿名 2017/12/21(木) 18:52:53
広ーい公園とか、田んぼとかの、ど真ん中にできればいいのに
子供が思いきり騒いでも、誰も困らないところにね
住宅街はきついよ
病人抱えてたころ、近所の子供が5~6人でぎゃーぎゃーするだけで負担になってたもの
+183
-8
-
43. 匿名 2017/12/21(木) 18:53:13
うちなんか柵挟んですぐ隣が保育園だよ
換気扇が家側に設置で排気が臭い
夏は7時過ぎまで窓開けて子供の奇声
保育士の大声
引っ越しを決めた
なんで保育園を住宅地に建てるの?+249
-17
-
44. 匿名 2017/12/21(木) 18:53:18
>>22
慰謝料100万なんて弁護士代でとぶからね。
たぶん本当に壁を作ってほしいだけだと思う+201
-2
-
45. 匿名 2017/12/21(木) 18:54:03
敗訴は気の毒だけど、近所の方にはなんらかの防音対策を無償で提供はしてほしいね。
近所に住んだことないからわからないけどきっと相当ツラかったんだろうな。+222
-8
-
46. 匿名 2017/12/21(木) 18:54:29
うちも夏休みの公園で近所のじーさんにうるさいって怒られた
子供の声がうるさくて電話で相手の声が聴き取れないとか。
なんだかなーと思うわ。
別にこっち悪くないけどついすみませんって言ってしまったよ。
+12
-59
-
47. 匿名 2017/12/21(木) 18:54:33
グロを好んで見る人もいるんだからグロ画像見せられても我慢しろって言われたら納得できないわけで。
基本的に子供には優しくってのはいいんだけど
迷惑な人も居ればって認めてるわりに、微笑ましく思う人もいるんだから我慢しなよってのは、ちょっと可哀想。+134
-37
-
48. 匿名 2017/12/21(木) 18:55:05
保育園側が防音対策をすれば問題解決だと思うんだけどなぁ+154
-9
-
49. 匿名 2017/12/21(木) 18:55:33
>>1
不満や怒りの矛先を園児に子どもに直接向けない事を願う。
小さな子どもがいる保育園がうるさいのは仕方ない事だし
悪いのは非常識な親やどちらが先かわからないけれど
そこに建設した保育園や許可や認可した自治体が悪いのだから。
+48
-2
-
50. 匿名 2017/12/21(木) 18:55:48
私の家の真隣が保育園だけど、うるさいと思った事無いなぁ。+19
-48
-
51. 匿名 2017/12/21(木) 18:56:09
>>47
グロと子供を一緒にするなんてびっくり+39
-41
-
52. 匿名 2017/12/21(木) 18:56:11
園庭じゃ騒いでもしょうがないね。
道路で遊ぶ子供とか訴えた場合は勝ってほしいけど。+28
-6
-
53. 匿名 2017/12/21(木) 18:56:20
園は防音壁も設置して対策してるしこども達も1日中騒いでる訳じゃないから、多少我慢出来ないのかな?とは思う。昔はこどもの声を騒音扱いなんてしなかったのにね。世知辛い世の中だなぁ。+14
-40
-
54. 匿名 2017/12/21(木) 18:56:36
シーソーとかブランコのキーキー音も、疲れてる時とかは脳に響くぞ(;ω;)+97
-5
-
55. 匿名 2017/12/21(木) 18:56:48
旦那は夜勤の仕事もあるから、昼間に大勢の園児の遊び声がするとピリピリしそう。
歩いて3分程の場所に保育園があるけど、幸い遊び声は全然聞こえません。 この男性は10mしか離れてないし静かな環境が好きなのであれば、ちょっと気の毒だな。+99
-5
-
56. 匿名 2017/12/21(木) 18:57:42
ドームにすれば良いと思う。+18
-2
-
57. 匿名 2017/12/21(木) 18:57:45
発狂したような声が続くなら騒音だと思うけど、キャーキャー遊ぶ程度の声で騒音だと言ってたら子供がいなくなる
ガル民の嫌いな移民が増えるよ+11
-30
-
58. 匿名 2017/12/21(木) 18:58:00
パチンコ潰して、保育園にしたらどうだろう。+165
-1
-
59. 匿名 2017/12/21(木) 18:58:04
>>20
ほんとだね。対抗出来るのは園が出来る前だけなんだもん。
近所に建設なんて絶対許さない。死にものぐるいで反対するわ+86
-17
-
60. 匿名 2017/12/21(木) 19:00:13
>>51
例え話もわからないのか…
子供をグロに例えてるんじゃないよ?
状況を別のシチュエーションに例えてるの、わかります?+38
-23
-
61. 匿名 2017/12/21(木) 19:00:28
>>58
あの広さと防音なら良さそうだね。
ドア閉まってると静かだし。+76
-1
-
62. 匿名 2017/12/21(木) 19:01:14
うちの近所の保育園も出来た当初結構もめてたな
でもちょっと離れた同じ住宅街にある幼稚園はもめてないんだよ
やっぱもめるにはそれ相応の理由もあるんだよね
過度の騒音とかで
今は改善してもめてないしね+40
-1
-
63. 匿名 2017/12/21(木) 19:01:46
>>52道路で寝そべって手持ちのカード見せあいっこしてる男の子をたまに見るけど、あれは近所の人が訴えるか宅配便のトラック運転手さんから訴えられたら良いのにと思ってしまう
玄関前の道路だからってそれは無いだろってくらい凄い子供いるし、必ず親は立ち話してる
+62
-3
-
64. 匿名 2017/12/21(木) 19:02:11
男性気の毒だな
騒音で被害被った上に敗訴で精神的に折れるでしょこれ+116
-14
-
65. 匿名 2017/12/21(木) 19:02:20
>>32
車送迎禁止って。遠くに住んでても雨の日でも徒歩なの……?+1
-30
-
66. 匿名 2017/12/21(木) 19:03:04
保育園は遅くまで本当にうるさい
しかも土曜日もうるさい
さっさと迎えに来てさっさと帰ってほしい
+109
-11
-
67. 匿名 2017/12/21(木) 19:03:16
実際に、高齢者が近隣に保育施設できるの反対してる所多いよね
それらを受けて、建設予定地の地主さんが貸すの取り止めたりとかしてる
幼児一人二人ならまだしも、集団の声は辛いわ+75
-3
-
68. 匿名 2017/12/21(木) 19:04:09
自宅マンションのとなりが保育園。
朝7時前からの
「行きたくない〜!!嫌だぁ〜」
とかの大泣き声は日常茶飯事。
それで目が覚める日もあるよ。。
20時過ぎてからの入り口でのママの会話
はマジでうるさい!早く帰れよ!って
たぶん皆思ってる。
あとは、帰り途中の道すがら
自宅マンションの植え込みに
雨の日とか登って
足跡だらけにして、そのまま。とか。
保護者のモラル?になるのかな。。
+117
-3
-
69. 匿名 2017/12/21(木) 19:05:00
微笑ましく思う人が家変わってあげたらいいかも!(名案)+121
-3
-
70. 匿名 2017/12/21(木) 19:05:09
>>60
理解力ない人は相手にしない方がいいよ+14
-5
-
71. 匿名 2017/12/21(木) 19:05:40
近所の園が月極駐車場を送迎バスの停車場にしてるんだけど、朝で色んな車が出入りする時に小さい子が立ってると危ないからやめてほしい。+64
-2
-
72. 匿名 2017/12/21(木) 19:05:47
>>69
私もそう思う。
うるさいとか思わない人が周りに住んで建設すれば解決なのにね。
+95
-2
-
73. 匿名 2017/12/21(木) 19:07:10
パチンコ潰すのいいね!
駐車場広いし!+95
-1
-
74. 匿名 2017/12/21(木) 19:07:48
>>65
駐車場ある所ならいいんじゃない?
保育園の前なんて何台も止められないよね?
どこに止めるの?まさか数分だからご近所さんよろしくね?じゃないですよね?+28
-1
-
75. 匿名 2017/12/21(木) 19:08:23
暇な老人は何処かデイサービスに
行けばいいんだよ。
日中やることなくて
家にいるから気になるんだし。
+15
-66
-
76. 匿名 2017/12/21(木) 19:09:12
>>75
自分で買った家なんだからどこにいようが勝手でしょ+93
-6
-
77. 匿名 2017/12/21(木) 19:09:16
>>69
でも、そうやって募集すると不思議と人が全然集まらないとかありそう…笑+72
-1
-
78. 匿名 2017/12/21(木) 19:09:45
閑静な住宅街にはこれ以上増やさないでほしいよね…待機児童対策もあるから仕方ないけど。
駅前とかイオン、オフィス街や商店街など常にワイワイうるさい所にどんどん増えたら良いのにね。+83
-5
-
79. 匿名 2017/12/21(木) 19:10:10
保育園ってお散歩とかで出入りもしょっちゅうしてるよね。
泣き叫ぶ声とかすごい音量だし、座り込む子もいるよ。
正直ご近所さんは気の毒…
さすがに防音壁だけじゃ対策しきれないよね。
園側は全力で解決策を見出してほしい。+73
-5
-
80. 匿名 2017/12/21(木) 19:10:17
>>77
だよね(笑)
他人事だからそう言ってる人多いと思う+63
-2
-
81. 匿名 2017/12/21(木) 19:12:01
赤ちゃんの泣き声は気にならないけど子供の奇声はストレス+30
-3
-
82. 匿名 2017/12/21(木) 19:12:09
子供の声うるせーからな!
保育園側が何とかするべき。
近所に迷惑かけてんだから、防音設備ちゃんとしろよ+93
-11
-
83. 匿名 2017/12/21(木) 19:13:57
他人事だからね実際に自分の家の近くに出来るのはみんなきっと反対でしょ
保護者の車も爆音の人とかもいるし
毎日だと大変かもよ+57
-2
-
84. 匿名 2017/12/21(木) 19:14:04
>>80
そうそう。
以前友達が飛行機で子供が隣の席でも平気って言ってたから、替わってって言ったらうるさいから嫌って断られた事ある(笑)
現実はそんなもん+100
-2
-
85. 匿名 2017/12/21(木) 19:14:44
この勝訴した園は防音壁作ったり、スピーカーの音量気をつけたりできることは一通りやったのかな。
裁判費用があれば色んな対策できそうだし、どちらも意地になってそう。+29
-2
-
86. 匿名 2017/12/21(木) 19:14:45
>>43
持ち家?なかなか売れないだろうし、後から保育園ができたなら可哀想すぎる+57
-2
-
87. 匿名 2017/12/21(木) 19:14:53
>>76
何の為に家があるんだよって話になってくるよね。
しかも迷惑かける人が指図するなよって話+81
-3
-
88. 匿名 2017/12/21(木) 19:15:02
私この目で実際にクレームしてるところを見た事がある。学校の行事がうるさいって人、お祭りの音がうるさいって乱入した人と、学校のチャイムがどうとか言って来た人。
全員おっさん。身なりも汚いし学校の中に勝手に入ってきた人もいて怖かったよ。だからこういう事する人は困ってるのかもしれないけどなんか変な人のイメージ。+20
-35
-
89. 匿名 2017/12/21(木) 19:15:19
負けたかー
・・・・よし、この男を逆に訴えよう。
精神的にまいったからね。(1万でもいいから払え。)+5
-30
-
90. 匿名 2017/12/21(木) 19:16:40
何の意味もなしてない常に閉鎖中の不思議な公共施設ってたまに見かけるけど、ああいう立派な建物を保育園にしたら良いのにね
資料館って何の?って思うくらい違和感のある立派な施設に税金投入しやがってアホか
それと取り壊しせずにずーっと放置して廃墟化してる市営団地とか+38
-1
-
91. 匿名 2017/12/21(木) 19:16:48
>>73
正直、パチンコ屋は防音設備完璧だから音は静か。出入りの車が激しいけど。+54
-1
-
92. 匿名 2017/12/21(木) 19:16:49
こんな裁判でおっさんが勝ったら園に裁判起こす人が次々出てくるわ+8
-25
-
93. 匿名 2017/12/21(木) 19:16:51
>>47
例え話したらきりがない
グロと子供の声を一緒にするとかバカすぎ
もっとうるさく騒いでほしい
私は子供の声大好きです。
+6
-46
-
94. 匿名 2017/12/21(木) 19:18:21
マイホームとか買ったらこうなっても
引っ越せないリスクもあるから絶対買いたくないな。小学校の近くに住んだことあるけど小学生の声はパワフルで元気もらえけど近くの幼稚園の前通りががったとき毎回かなりうるさくて耳がキーンとなってこれは確かにきついなって思ったよ。
+45
-3
-
95. 匿名 2017/12/21(木) 19:18:32
>>93
そんなに好きならイヤホンで大音量で聴いてればいいじゃん+44
-4
-
96. 匿名 2017/12/21(木) 19:18:47
運動会リレーのピストル音って無くなったよね+9
-3
-
97. 匿名 2017/12/21(木) 19:19:36
思うになおさないといけないのは保育園の壁ではなく男性の精神状況だと思う
平日の昼間から家にいるのが心の健康を損ねているのでは+8
-33
-
98. 匿名 2017/12/21(木) 19:19:49
コメント見てたら子供が問題じゃなく
大人が色々と問題なんじゃないの?
(立ち話、他人事、余裕のない心・・)+55
-3
-
99. 匿名 2017/12/21(木) 19:19:58
>>27日本もそうすればいいのに。
二重サッシにすればうるさくないよ。
うちも隣が保育園だから本当だよ。+8
-11
-
100. 匿名 2017/12/21(木) 19:20:37
>>95
生じゃなきゃ駄目です+6
-6
-
101. 匿名 2017/12/21(木) 19:20:51
>>93
あなたもバカなんだろうね
うるさく騒いでってうるさいって言ってるようなもん
こう言う時って元気に遊んで欲しいとか言うもんだと思うけど+28
-2
-
102. 匿名 2017/12/21(木) 19:21:41
子供が騒いでる声より一段飛び抜けてデカイ声の子いない?+42
-1
-
103. 匿名 2017/12/21(木) 19:22:14
>>97
家にいちゃいけないの?+54
-0
-
104. 匿名 2017/12/21(木) 19:22:23
>>101
本当それ。ここのトピにいる人たちを煽りたいのがバレバレな言い方だよね。+27
-0
-
105. 匿名 2017/12/21(木) 19:22:40
>>93
>もっとうるさく騒いでほしい
ここに本性出てますよ。+29
-0
-
106. 匿名 2017/12/21(木) 19:24:41
過疎地に作ればクレームないんじゃない?
通わせる親からはクレームありそうだけど+8
-3
-
107. 匿名 2017/12/21(木) 19:25:23
>>88
こう言う、クレーム=変な人みたいな人ってのもどうかと思う。
何されても我慢してないと変な人扱いされる。結果図々しい人の勝ちなんだよね+53
-7
-
108. 匿名 2017/12/21(木) 19:25:24
音に敏感になりすぎる人って精神障害患ってる特徴って書いてあったわ+6
-32
-
109. 匿名 2017/12/21(木) 19:26:23
>>93
>>1の男性と家代わってあげなよ〜
大好きな子供の声を毎日聞けるよ!win-winじゃん!+52
-1
-
110. 匿名 2017/12/21(木) 19:26:25
>>106
クレームつけるジジババを乳母捨て山に捨てればええんよ
こどもの方が未来あるし+10
-28
-
111. 匿名 2017/12/21(木) 19:26:55
保育園じゃ仕方ないんじゃないの?
だって子供が集まるところだよ...?+13
-27
-
112. 匿名 2017/12/21(木) 19:27:27
ミソフォニアかな?
音過敏は病気よ+4
-20
-
113. 匿名 2017/12/21(木) 19:27:30
最近は奇声もあるから男性は生きた心地しないだろうね+44
-7
-
114. 匿名 2017/12/21(木) 19:27:48
煽りがひどい+13
-0
-
115. 匿名 2017/12/21(木) 19:29:18
音に異常な嫌悪を持つ人は精神障害よ、立派な+5
-26
-
116. 匿名 2017/12/21(木) 19:30:07
園だけじゃなくて電車通園している親子のうるささもたまらん!
子供が一緒の時はまだ許せるけど、親だけで大声で喋りながら乗ってるのがな…しかも付属幼稚園の親。どれだけ我が県の付属はレベルが低いのだろうか。
もちろん園にクレームの電話した。乗り合わせたくないわー。+44
-4
-
117. 匿名 2017/12/21(木) 19:30:52
大きな物音や声が苦手なんだけど、私も精神障害?+8
-4
-
118. 匿名 2017/12/21(木) 19:31:10
街づくりをする時に、学校とか病院とか必要な施設は先にあればクレーム対応も違ってくるのに、行政が見誤って状況把握に失敗した事は取り上げずに、住民同士の対立的な報道に違和感がある+10
-3
-
119. 匿名 2017/12/21(木) 19:31:25
聴覚過敏に理解を…息子の「イヤーマフ」を誤解され電車で叱られた母の願いirorio.jp聴覚が過敏な子供の不快音対策に注目が集まっています。 勘違いされてしまった 聴覚過敏の息子さんを持つポインセチアさん(@poinsettia_noel)は9月26日、電車内で起こったエピソードをTwitterに投稿しました。 電車の中で息子さんの「音」の対策として「イヤーマフ...
こどもの声嫌いな人にはイヤーマフおすすめ+6
-12
-
120. 匿名 2017/12/21(木) 19:31:39
>>117
よかったね、気づけて+1
-14
-
121. 匿名 2017/12/21(木) 19:32:45
開園予定でも地域の反対でダメになるケースあるから
幼稚園増やせ!国や地方が悪い!
今野政権が悪い!といってた政治家やネット民
いたけどさ
こんな苦情ある住人に説得してみろよ+11
-2
-
122. 匿名 2017/12/21(木) 19:37:13
職場の周囲がアパートやマンションが多くて
ある時近くに住む幼稚園のママさんから
「朝の迎えのバスをこちらの駐車場前にさせてほしい」と
言われて開店前だったので店長がOKしました。
ところが親子一組のはずが二組三組と増えていき
駐車場内を子ども達が走り回ったり(出勤してきた
従業員が駐車場内に駐車します)騒いだり何か食べさせたのか
ゴミや食べかすが度々落ちていたり、駐車場前の歩道側に出て
待っていたり、エスカレートしていきました。
一度OKした手前黙認していましたが二年ぐらいで
卒園したのか、いつの間にか見かけなくなりましたが
誰一人何も言われませんでした。
翌年に今度は別の保育園のママさんからお願いされましたが
店長は断っていました。当然だと思いました。
園バス待つだけでこの有り様でしたから自宅近くに
建設となったら私も大反対します。
+82
-3
-
123. 匿名 2017/12/21(木) 19:37:38
奇声が嫌いな人は多いんじゃない?+54
-1
-
124. 匿名 2017/12/21(木) 19:38:31
>>47
判決は「公共性の高い施設の騒音は反社会性が低いと判断」グロ画像と比べるとか全く意味ないですけど。+4
-12
-
125. 匿名 2017/12/21(木) 19:40:05
住宅街に保育園を建てるのがおかしい
子供はうるさいのは当たり前で
苦情を言う方がおかしいと考えを止めてほしい+66
-8
-
126. 匿名 2017/12/21(木) 19:43:04
>>109
グロと公共性には差がありすぎて下手な例えでしょ+7
-3
-
127. 匿名 2017/12/21(木) 19:43:54
私も、家の目の前が幼稚園バスの発着所でうるさいです。
子どもはまだいいのですが、バスが出発したあともお母さんたちの声がしばらく響きます。
自宅で仕事をしているので、集中力が削がれて辛いときがあります。+61
-1
-
128. 匿名 2017/12/21(木) 19:44:12
>>119
音ってとこに脊髄反射してるけど、過敏な人が街中でも一つ一つの音を拾ってしまうと今回の生活空間まで聞こえてくる子供の騒ぐ声は別物だよ
+6
-1
-
129. 匿名 2017/12/21(木) 19:44:17
>>10
必ずそうやって言う人いるよね。
今の子は親の育てが悪いから、叫び声も半端ないんだよ。
聞いたことないから言えるんだろうね。
ママもうるさいし、横に住んでみなよ。+57
-13
-
130. 匿名 2017/12/21(木) 19:45:05
こどもの頃の記憶ってなんで消えてしまうんだろうね。
皆んな克明に覚えてたらいいのに。
大声出して、走り回って育ったくせにさ、
それは棚に上げて偉そうに。+14
-29
-
131. 匿名 2017/12/21(木) 19:45:11
>>122
だから園バス乗降場所は公園が多いんだよね。走り回っても誰も文句言えないし+24
-0
-
132. 匿名 2017/12/21(木) 19:45:49
たまに一日だけとか通りすがりでとかならいいけど自分が唯一寛げる自宅で毎日半日ほど騒音立てられたら和むとか癒されるとかいう問題じゃないよ。保育園の方が後から出来たなら配慮してほしいと思うのは当然だと思う。
配慮なんかしないよ!子供が好きな人だっているし公共性が高いんだから我慢してね!なんて強行姿勢、今ですら住民の反対運動で保育園増設が困難なのに余計に立場が悪くなるだけでしょ。+52
-4
-
133. 匿名 2017/12/21(木) 19:47:03
>>29
田舎につくって、子供は田舎に住まわせる。
都会なんて他の人もいるし、車も多いから田舎に住まわせて、 好きなように叫んで走り回ればいい。
賛成する人もいると思うよ。+12
-16
-
134. 匿名 2017/12/21(木) 19:47:39
>>132
そんな住民がいるせいで人が少なくなってるから市としては反対運動する連中は消えてもらいたいと思ってるんちゃうかな+6
-4
-
135. 匿名 2017/12/21(木) 19:48:43
>>133
地方発展のために働ける人が田舎に行っても問題なくね
子供がいるより即戦力じゃん+6
-1
-
136. 匿名 2017/12/21(木) 19:49:29
>>129
最近の子どもはしつけが悪く、叫び声が酷いってさ。
昔から子どもはそういうものです。
あなたが子どもの時もね。
少子化になって世間が変わったんだよ。
子どものせいにしないでくれる?+20
-35
-
137. 匿名 2017/12/21(木) 19:50:09
>>133
田舎だって騒音は嫌ですけど?+31
-4
-
138. 匿名 2017/12/21(木) 19:50:57
>>134
残念だけど待機児童が問題になるような人口密度の高い自治体は別にこれ以上人口が増えてほしいなんて思ってないです。特に子育て世代は税金食い潰すだけなので。+26
-7
-
139. 匿名 2017/12/21(木) 19:51:11
>>109 うち保育園のそばだけど園庭で騒いでいても気にならないよ。
男性は気にしすぎなんじゃないかな。+9
-26
-
140. 匿名 2017/12/21(木) 19:51:59
>>134
子持ち家庭って否応無くコンスタントにお金使うからね。
行政や企業は子持ちを囲い込みたい事情がある。+9
-7
-
141. 匿名 2017/12/21(木) 19:52:13
保育士です。
働いてみて保育園の近くには
絶対住みたくないなと思いました。
申し訳ないけど私の声も絶対響いてるし、
子どもの声も毎日毎日聞かされると
うんざりだろうなと....+78
-4
-
142. 匿名 2017/12/21(木) 19:52:13
>>103
駄目に決まってるだろ
元気なら外に出て働くか、ジョギングでもやってろ!+4
-18
-
143. 匿名 2017/12/21(木) 19:52:56
ざまぁみろ!お前がどっか行けよ!+7
-24
-
144. 匿名 2017/12/21(木) 19:55:10
>>140
私は独身の時のほうがパーっとお金使ったけどね。結婚した今は無理。+7
-4
-
145. 匿名 2017/12/21(木) 19:55:11
うるさいとか言って、働きもせず家にいるような人間は、保育園でボランティアでもすれば良いんじゃないか?+7
-28
-
146. 匿名 2017/12/21(木) 19:56:20
近くの空き地に後から保育園できたけれど誰も反対なんかしなかったよ。
園庭で遊んでいる。
神経質な人がいるだけで保育園が必要でも作れないなんて理不尽だね。+7
-20
-
147. 匿名 2017/12/21(木) 19:56:21
うちの旦那3交代制で夜勤あるから、昼間煩かったら無理だと思う。
+21
-3
-
148. 匿名 2017/12/21(木) 19:56:38
先進国の回答がこちらになります
+24
-53
-
149. 匿名 2017/12/21(木) 19:56:47
小さい頃はみんな〜とか言い出す人いるけど、それは違うよ
ちゃんとしつけされてる子供はうるさくない
防音設備はしっかりしてほしいよね
あと、送り迎えの保護者の車や立ち話が邪魔
近所の幼稚園も車がたくさん路駐して危ない+60
-16
-
150. 匿名 2017/12/21(木) 19:58:27
裁判所が真っ当な判決を下してくれてよかった。
もうドイツみたく、こどもの声は基本的に騒音に当たらない大前提を定めてほしい。
だいたいの子どもはうるさいものだし、
それが健康的な姿だから。
躾も100回言い聞かせて、できたら上等。
なんでもスピーディーになって、世の中の大人の忍耐がなくなったにすぎない。+17
-39
-
151. 匿名 2017/12/21(木) 20:02:31
>>149
幼稚園程度でうるさくない子どもってね、最初から大人しいんだよ。+35
-2
-
152. 匿名 2017/12/21(木) 20:03:17
うち道路挟んで目の前が保育園。保育園ママって忙しいから園の前で立ち話してるとか稀。バラバラに迎えに来てサッと帰る。そしてうちは賃貸マンション。いつか引っ越すという気持ちがあるから全く気にならない。ピアノの音とか歌とかキャーキャー聞こえるけど全く気にならない。
でももしこれが買った家で、保育園ではなくママたちの関係が密接な幼稚園だったら子供の声以前にママ達がたむろしそうで正直嫌だわ+22
-7
-
153. 匿名 2017/12/21(木) 20:03:32
>>129 住んでいて言ってます。
おまけに公園もあったりします。
ペアガラスがあれば気にならないです。
気になるのは子供のせいじゃないんじゃ?+5
-8
-
154. 匿名 2017/12/21(木) 20:11:39
私幼稚園の近場に住んでるんだけど、車にイタズラされた事あるよ。
そういうのを予測して、防犯カメラ付けてたんだけど、なんの解決にもならなかった。
+44
-2
-
155. 匿名 2017/12/21(木) 20:15:38
幼稚園だと屋外だし気にならないなあ
それよりスーパーとかで
「きええええー」とか「ギャッ!ギャッ!」
とか奇声あげてる子(ほぼ男の子)をどうにかして+31
-3
-
156. 匿名 2017/12/21(木) 20:15:56
有名子役並の良い子が基準じゃだれも子供産めないよ。
子供は走ったり大声出さないと健康的に成長しない。
園でそれができなくてどこやれっていうんだろうね?+15
-18
-
157. 匿名 2017/12/21(木) 20:16:19
日本は先進国なのに、子供の事になると後進国みたいな考えの人が多いよね。閉鎖的というか。「他人は知らん。俺に迷惑をかけるな」「子供の声は騒音」のような。ドイツの人の声を聞いてこういう社会なら子供育てやすいなと思いました。
ベビーカー押して電車乗るだけでも周りにへこへこしてばかりの気がする。迷惑かけてはならないとドキドキする。手を貸してくれる人も一部いるけどさ。あと自分さえ良ければいいみたいな態度のママと一緒にしないで。あんなのはママ友とくっついて気が大きくなってるだけの幼稚な人たちだから+19
-28
-
158. 匿名 2017/12/21(木) 20:20:58
以前に社宅で保育園の近くに住んでました。
お互い様や仕方ないってのはありますが、
春から毎日和太鼓の練習、終わったと思えばマーチングの練習、そしてピアニカなど楽器
合間に外遊びに、行き帰りの車の送迎の行列にマナーの悪さ
最低な人は、住民じゃないのに人の駐車場に車を止めて行事に行く人が多い事
ホンマにもう2度と保育園の近くには住みたくない+57
-3
-
159. 匿名 2017/12/21(木) 20:22:00
>>125 人が住んでいる所だから必要なんじゃ?
子供の声ぐらいで反対する人の方が神経質過ぎるような気がします。+5
-16
-
160. 匿名 2017/12/21(木) 20:23:29
>>37
イオンに保育園て良いかも。
お迎え後、ちょっとお茶したり買い物も出来るし。+24
-2
-
161. 匿名 2017/12/21(木) 20:23:29
うちの実家の目と鼻の先に保育園あるけど、そんなうるさくないけどなぁ。運動会の日はさすがにめっちゃ聞こえるけど。夏冬はエアコンつけるから窓開けないし、春秋とか日中窓全開にする季節でも気にはならない。テレビもつけてるからかな?
毎週金曜日に近くの公園でおじいちゃんおばあちゃんがやってるゲートボールの時の方がうるさいよ。耳が遠いのか全員声でかい。子供と違って可愛げないし。
気になる気にならないは人それぞれ違うから難しいね。+15
-8
-
162. 匿名 2017/12/21(木) 20:25:05
この裁判したおじさんより
うちの家の方が騒音ひどいと思う
10m離れているならまだいいと思え!+6
-9
-
163. 匿名 2017/12/21(木) 20:25:37
ドイツの判例を持ち出してる人いるけど結局国が国家の利益を優先して個人の権利を抑制しただけで別に良い話ではない。
少子高齢化が進み人口が減っていく先進国ならぬ後退国は個人の自由や権利を奪ってでも子供を産ませるしか存続する道はないんだな。+15
-9
-
164. 匿名 2017/12/21(木) 20:26:45
園児の声がうるさいと言う人こそ人のいない地域に引っ越せばいいのに。
誰もいないところなら静かだと思う。+9
-23
-
165. 匿名 2017/12/21(木) 20:26:50
幼稚園保育園はイオンとかショッピングモールに作ってほしい。+21
-7
-
166. 匿名 2017/12/21(木) 20:28:46
子供を育てやすい環境が大切なのと同じように
周りの住民の環境も大切だと思う
+22
-3
-
167. 匿名 2017/12/21(木) 20:29:00
>>133ベストアンサー+4
-6
-
168. 匿名 2017/12/21(木) 20:30:55
>>163
大人の権利だけが個人の権利じゃないでしょう。
国がこどもの権利を守ったとも言える。+10
-11
-
169. 匿名 2017/12/21(木) 20:31:31
除夜の鐘がうるさいと言う人と同類なんだろうなぁ。
子供育て辛い日本にして何を狙っているんだか……+14
-21
-
170. 匿名 2017/12/21(木) 20:32:58
+13
-1
-
171. 匿名 2017/12/21(木) 20:33:11
>>167 ヤマギシみたいに?
ろくでもない会だったみたいだけどね。
+3
-0
-
172. 匿名 2017/12/21(木) 20:33:26
昔、保育園と近隣男性とのトラブルを関西のTVでみたような・・・。
リアルな般若やドクロと言葉の立て看板をしていた高齢男性って。
神戸のガルちゃん、違いますか?
+7
-1
-
173. 匿名 2017/12/21(木) 20:35:34
うるさいという人は過疎地に行けばいいじゃない。
静かな生活も手に入れて、地方再生にも一役かえて一石二鳥だよ。+9
-19
-
174. 匿名 2017/12/21(木) 20:35:55
+47
-8
-
175. 匿名 2017/12/21(木) 20:37:32
+17
-3
-
176. 匿名 2017/12/21(木) 20:37:59
用途地域で保育園を建てれない地域を作ったら?
騒音が嫌な人はそこにを選んで住めるように+15
-0
-
177. 匿名 2017/12/21(木) 20:39:24
>>154 幼稚園の子供がやっていたの?+3
-0
-
178. 匿名 2017/12/21(木) 20:40:32
>>163
>個人の自由や権利を奪ってでも
手前勝手な見方だな。
自由や権利を奪われかけているのは子ども。+5
-11
-
179. 匿名 2017/12/21(木) 20:40:39
孫がいるいないで大きく左右するはず。+4
-12
-
180. 匿名 2017/12/21(木) 20:43:21
沢山の人が必要としている保育園や幼稚園を建てるのを一人で邪魔して阻止しようとするなんて多くの人に迷惑かけて非常識。
正しい判決でてよかったね。+9
-13
-
181. 匿名 2017/12/21(木) 20:44:31
+19
-0
-
182. 匿名 2017/12/21(木) 20:45:11
+13
-1
-
183. 匿名 2017/12/21(木) 20:45:11
もうね、あらゆることに耐え難いのならば、みんな無くなってしまえばいいさ。
寺の近くに住む人が毎朝鳴らす鐘がうるさいというので、和尚は鐘をつかなくなった。
保育園や幼稚園、小学校が近いとうるさいから、騒がせるな、防音壁を作るか建物内でやってくれと言うので、運動会は室内ですることになった。
火葬場や墓地、ゴミ処理場、軍基地が近所に出来ると文句を言う。
もういっそのこと、なくなればいいさ。
困るのは自分たちだから。+12
-11
-
184. 匿名 2017/12/21(木) 20:45:33
>>174これは立っていたら転倒する子供がいるかもしれないし、座ってる大人に寄り掛かったりしないようにって事じゃなかった?+13
-3
-
185. 匿名 2017/12/21(木) 20:45:57
>>154 映ってなかったから?
幼稚園児とは限らないんじゃ……+6
-0
-
186. 匿名 2017/12/21(木) 20:46:22
立てる場所がないって言うけどさ
あると思うんだよね
区役所の無駄に広い広場とか、公園を二階建てにして一階を保育園にするとか
既存の公共の建物だってそろそろ立て直し時期だから、一部保育園にすればいい
下手なんだよ行政も+29
-3
-
187. 匿名 2017/12/21(木) 20:50:29
>>174
仁王立ちの先生が怖い(゚o゚;;+9
-1
-
188. 匿名 2017/12/21(木) 20:50:40
防音の巨大な壁作れよ
園児だろうがうるさいもんはうるさい
静かにさせるのも園の仕事だろ
子供だから許されるはおかしい+29
-10
-
189. 匿名 2017/12/21(木) 20:51:51
>>183
自分の家のそばに騒音施設や火葬場やごみ処理施設が出来ても文句言わない人なんて稀な存在だよ+25
-2
-
190. 匿名 2017/12/21(木) 20:52:18
>>176
私は今住んでいる地域は第1住居地域ですが、
家の隣に後から保育園ができてしまったので
もしあったら絶対にその地域に住みます
+7
-1
-
191. 匿名 2017/12/21(木) 20:52:31
>>186 でもうるさい人は公共の建物の中に保育園つくるのにも反対しそうじゃない?
なんでも反対、反対といえばいいとおもってそう。
+8
-6
-
192. 匿名 2017/12/21(木) 20:53:11
男の子はしつけじゃ静かにならないです!
騒ぐのは生理現象です!
静かな子は!もともと大人しい子なんです!
私が一番静かにしてほしいと思ってるし、
こどもにも色んなかたちで伝えてるけど、5歳児にに九九覚えさせるよりずっとずっとずっと難しい…
だいたいプロの先生が教えて静かにならないんだから、それが普通なんだって…+13
-18
-
193. 匿名 2017/12/21(木) 20:53:12
>>154
少し傷が着くくらい良いでしょ。イタリアなんか
縦列駐車する時、前後の車にぶつけながら、スペースを作って出たり入ったりするんだよ。日本もイタリアのように、おおらかになるべき。+4
-19
-
194. 匿名 2017/12/21(木) 20:55:47
>>189 火葬場と保育園を同列にするのは無理矢理過ぎる。保育園なら反対しない。+5
-15
-
195. 匿名 2017/12/21(木) 20:59:16
家が幼稚園の横だけど、声も音も全く気にならない。寧ろ、静かだよ。
ごく希に声が聞こえるけど、普段は運営してる?って思うくらい静かだよ。
これを騒音って思う人もいるんだね。+8
-10
-
196. 匿名 2017/12/21(木) 20:59:36
>>194
>>183が例に挙げたのを引用しただけなんだけど+1
-0
-
197. 匿名 2017/12/21(木) 21:01:28
日本もクレーマーが増えたのかな?
文句言ったもの勝ちな風潮は変えて欲しいな。
+9
-13
-
198. 匿名 2017/12/21(木) 21:03:48
>>196 保育園ができるのは反対じゃないならごめんなさい。
騒音施設が保育園のことかと思った。+0
-3
-
199. 匿名 2017/12/21(木) 21:04:26
>>197
保育園は建てたもん勝ち+5
-1
-
200. 匿名 2017/12/21(木) 21:05:58
>>195
凄くいい保育園だね
だけど全部がそうでは無いと思うよ+16
-0
-
201. 匿名 2017/12/21(木) 21:06:22
うちは幼稚園の横でもなんでもないけど隣の家の男の子毎日奇声がすごいよ。窓開けられない。
同じ家に兄弟がいるけどそっちの子は存在に気づかないぐらい静か。
静かな子ばかりならいいけど、ああゆう子が何人かいるようだとかなり精神的にまいるよ。+39
-1
-
202. 匿名 2017/12/21(木) 21:06:31
保育園作るのに文句言う方が非常識なんだけどね。
+11
-25
-
203. 匿名 2017/12/21(木) 21:08:04
防音壁作ったのにさらに防音対策しろって、密閉空間で保育しろってこと?
その男性も子供時代はうるさかったわけだし、その人の子供や孫だってうるさい、うるさかっただろうに。+9
-20
-
204. 匿名 2017/12/21(木) 21:09:17
一日中家に居るような人だったら少々同情してしまうなぁ
子供の嬌声なんてたまに聞くから微笑ましいんだよね+17
-2
-
205. 匿名 2017/12/21(木) 21:12:57
>>10
私はこの男性ではないけど
友達居なかったから1人で黙って遊んでたよ
泣いても叫んだりしない
みんながみんな小さい頃はうるさかったとか決めつけないで+21
-6
-
206. 匿名 2017/12/21(木) 21:13:06
ブスな親のブスガキのうるさい声が聞こえてくるなんて地獄だわ+26
-9
-
207. 匿名 2017/12/21(木) 21:13:49
確かに他人の子供の声は耳障り+26
-3
-
208. 匿名 2017/12/21(木) 21:14:06
少子化対策の一端として、子供の声は騒音として認めないとドイツみたいに決めればいいのに。
移民は反対だから日本人の子育て支援に力入れて欲しい。
+10
-16
-
209. 匿名 2017/12/21(木) 21:15:37
>>203
防音壁さえないところも多いよ
防音対策してくれるだけまだいい+15
-0
-
210. 匿名 2017/12/21(木) 21:16:21
昼間から家にこもっているって仕事は?
まさか生活保護受けてないよね?
生活保護うけながら保育園反対とかないよ?+4
-18
-
211. 匿名 2017/12/21(木) 21:19:30
>203 防音壁作ってもまだうるさいってなんで想像できないの?しかも送り迎えなんかその外だよ しかもその人が子供の時同じ様に近隣に迷惑かけてたってなんでわかるの?想像でしょ? 子供の時やってたんだろうから今もそれをします、文句言うなよって暴論でしょ
こういう子供なら何しても許されるって思ってる親が多いからこうなるんでしょ+21
-7
-
212. 匿名 2017/12/21(木) 21:22:32
静かな環境に土地を購入して家を建てたとしたら
男性が気の毒だと思う
子供の声って子育てしてる時は慣れてるけど
子育てから離れると甲高く辛いものがある+22
-3
-
213. 匿名 2017/12/21(木) 21:22:38
>>205
子供の頃、黙ってる性格だったのなら、大人になっても黙ってなよ。自分が子供時代に声を出せなかったからって、今の子供達を敵視したり、嫉妬するのは、おやめなさい。+10
-18
-
214. 匿名 2017/12/21(木) 21:23:10
>>210 定年の人もいれば 自営業の人 夜勤の人 平日休みの人もいる そんな事すらわかんないのか??
第一朝の7時から夜8:30まで騒音が続いてそれを日曜以外の週6日それで家にいる時間が被らない人なんていない+28
-3
-
215. 匿名 2017/12/21(木) 21:26:55
>>213 敵視とか嫉妬とかそれを本気で言ってるなら病院行った方がいいよ
あんたも子供の時うるさかっ「たんだろう」から文句言うなって決めつけで言うのがおかしいって言ってらんでしょ
仮に子供の頃うるさくてもじゃあ今うるさくても何されようが文句言うなってのもおかしすぎ+15
-8
-
216. 匿名 2017/12/21(木) 21:26:58
>>136
へぇー。
じゃスーパーで奇声あげて走り回ってたのも昔からあったんだね。
それを見て謝りもしない親も沢山いたんだね。
しかも奇声あげたら普通は注意するでしょ。
躾しろよ。
子供だから仕方がない、少子化のせいにするような貴方みたいな親が増えたせいでこっちも迷惑だわ。
何でも人のせいにするな。+24
-9
-
217. 匿名 2017/12/21(木) 21:27:06
レベルの低い子が多い保育園なんでしょ
3歳くらいでも親が落ち着いてる家の子は大概落ち着いてて周りに気遣いもできる
うるさい子、ヤンチャな子は親も大概躾もまともに出来ない低脳が多い
自分の近所の保育園は静かですって言う人は結構いいとこ住んでるんじゃない?
所得とかも関係ありそう+23
-9
-
218. 匿名 2017/12/21(木) 21:27:13
>>206
所詮嫉妬じゃないか。
どっちがブスなんだ。+7
-8
-
219. 匿名 2017/12/21(木) 21:28:21
日本の裁判所がしっかりしていて本当によかった。
+7
-18
-
220. 匿名 2017/12/21(木) 21:29:48
裁判官が保育園の隣に住んだことあれば同じ判決にはならなかったろうね
+28
-7
-
221. 匿名 2017/12/21(木) 21:30:01
>>216
子どもが確実に静かになる躾があるなら、
ご教示願いたいものです。+12
-4
-
222. 匿名 2017/12/21(木) 21:31:20
>>216 ブスなのはお前だけ+2
-4
-
223. 匿名 2017/12/21(木) 21:31:25
>>216
スーパーに連れて行かないようにする、って方法はあるけど、
根本的に黙らせるっていうのはかなり難しい。
特に男子。+10
-3
-
224. 匿名 2017/12/21(木) 21:32:12
ふぇあーー!
ふぉーーお!
きぃえーー!
アマゾンの鳥みたいな声を出す子が増えた
キャーキャー!も水を掛けられたような絶叫で道路でも大声で歌うようなジャイアンみたいな女の子もいる
うちの子も周辺の子供もこんな子供は居なかったから「子供だから」では済まない異常さを感じるよ+21
-9
-
225. 匿名 2017/12/21(木) 21:33:41
昼なら良いじゃんって言うけど皆んなが9時5時で仕事してるわけじゃないし勘弁して。
+16
-2
-
226. 匿名 2017/12/21(木) 21:33:42
窓を二重にするのは後から簡単にできるよ。
その費用を援助するくらいで十分。
+8
-1
-
227. 匿名 2017/12/21(木) 21:38:32
>>223
男だから仕方ないと親が諦めてないか?
そんなに言うこと聞かないなら軍隊みたいに規律でバチバチに縛り上げて
守らなければ罰則を与えるとか方法はあるだろ
親の考えが甘いんだよ
子どもだから許されると思いすぎ+20
-9
-
228. 匿名 2017/12/21(木) 21:39:06
静かな環境なんて人のいないところに行けばいくらでもあるのに保育園が必要な街に住んで文句言っているのって。
いや、ネットで愚痴るのはいいけど裁判に訴えちゃうなんてね。
+6
-13
-
229. 匿名 2017/12/21(木) 21:41:20
>>227
話にならん+6
-7
-
230. 匿名 2017/12/21(木) 21:42:03
227は戸塚ヨットスクールの人?+5
-4
-
231. 匿名 2017/12/21(木) 21:45:36
文句言ってるのは、仕事してない年寄り、ニート。こやつらのクレームなんか聞く必要無い!+6
-16
-
232. 匿名 2017/12/21(木) 21:54:55
>>227
幼児虐待のススメですか?
よく聞きますね〜躾のつもりだったって。+7
-4
-
233. 匿名 2017/12/21(木) 22:00:54
実家隣が保育園で、毎朝9時半には鳩ぽっぽ体操
秋には鼓笛隊の練習、夏にはプールのはしゃぐ声が聞こえてたけど「うるさい」なんて思ったことはないなー+10
-12
-
234. 匿名 2017/12/21(木) 22:08:05
年中家に居るから外が気になるしなんでも騒音になるんだよ+3
-8
-
235. 匿名 2017/12/21(木) 22:09:37
元の記事にもあるけど、声だけじゃなくて太鼓とかスピーカーの音も問題なんだよね
そりゃあうるさいよ+24
-2
-
236. 匿名 2017/12/21(木) 22:15:37
真昼間に家にいる人間のワガママきいててらかかりがない+3
-13
-
237. 匿名 2017/12/21(木) 22:20:36
家の中で済む仕事ならなおのこと街に住む必要ないじゃない。
子供のいなくなった所に住めばいい。+2
-9
-
238. 匿名 2017/12/21(木) 22:22:06
ライフステージは次々変化していくもの。
子育てのステージの人間で園児の声はうるさくないという考えの人間が、
十何年経って自分の子供が独立した時に同じ考えとも限らない。うるさいとか言ってそう。+20
-2
-
239. 匿名 2017/12/21(木) 22:22:35
私の子の保育園、官公庁や裁判所に近いからか、共働きの裁判官夫婦や弁護士とか国家公務員夫婦とか割と金持ちの子が多い
わりかし落ち着いた子が多いし獣みたいな声は聞いたことない+5
-6
-
240. 匿名 2017/12/21(木) 22:23:24
一日中暇だと他人の事気になるからね+5
-7
-
241. 匿名 2017/12/21(木) 22:31:37
二重サッシにしておけば年取ってもうるさいことはないよ。+1
-5
-
242. 匿名 2017/12/21(木) 22:38:54
ワンルームに住んでた時道挟んで向こうが保育園だったんだけど、中まで声が聞こえるけど台所から続いてる部屋のドアを閉めたら全く聞こえなくしてくれてた!
部屋が一つ=寝室だからそこだけ頑張って防音にしたんだと思う。
隣とか上下の音はよく聞こえたけど…+3
-0
-
243. 匿名 2017/12/21(木) 23:00:06
保育園の隣は正直ツライよね。最近の保育園は朝早くから夜遅くまで保育してるし、土曜日だってやってるし…
保育園はたくさんできてくれたら働くママさんは嬉しいけど、場所を考えないとだよね。+23
-1
-
244. 匿名 2017/12/21(木) 23:01:26
保育園幼稚園の周りを集合住宅で囲んで園児の親がそこに住みなよ。少しは税金で援助していいからさ。
そしたら送迎もないから安全性も高いし、ギャーギャー騒いでも自分の子がいると思ったら耐えられるでしょ。
赤の他人に子供なんだから我慢しろなんてもう無理だよ。+30
-1
-
245. 匿名 2017/12/21(木) 23:05:44
奇声を発する認知症の爺さんよりはマシ。(ウチの隣に住んでる)+6
-6
-
246. 匿名 2017/12/21(木) 23:08:39
まぁうるさいのはわかるけど、レストランとか電車の中とかで騒ぐ子供に対して文句を言うならわかるんだけど、保育園だし昼間なら仕方ないよ。国に許可をもらって建ててるわけだし、自分も子供の時があっただろうに可哀想な大人が増えたなー。+5
-10
-
247. 匿名 2017/12/21(木) 23:19:16
今通ってる保育園 本当田舎の田んぼだらけの所にどーんと保育園だけある感じ
だから駐車場も広いし伸び伸び出来ていい
ただ毎日の送り迎えが車一台通るのやっとな細い田んぼ道だからそれだけ落ちないように気をつけてる+9
-0
-
248. 匿名 2017/12/21(木) 23:23:50
死んだらどうせ静かなとこ行くのに
老害が+0
-11
-
249. 匿名 2017/12/21(木) 23:24:30
おかしいなあ
うちのご近所さん「うるさいから遊びに行けよ」って、ママが子供に怒鳴ったりするんだよね
べつのママさんで「幼稚園いってるから、この時間はゆっくりできる~」って話してる人もいるし
親も、子供ってうるさいからよそへ行ってもらいたいって、思ってる人いるじゃん
なのに、よその人が、そのうるさい子供の集団で苦しんでるのは、なんとも思わないのかな+28
-1
-
250. 匿名 2017/12/21(木) 23:37:24
ドイツは広いけど日本は狭い、としか思えない自分がいる+11
-2
-
251. 匿名 2017/12/21(木) 23:38:22
どこの保育園か調べたらめちゃくちゃ近所だった笑
ここ、真横に43号線ってトラックの多い国道と
阪神高速が通ってるんだけど、
そっちも騒音で長いこともめて防音壁たてたりしてるんだよね。
車の騒音は平気だったのかな。
なんか騒音だけが原因で絡んでるんじゃないような気がする。
静かなのが好きなら絶対住まないはずの場所だから。+31
-4
-
252. 匿名 2017/12/21(木) 23:40:48
男ってろくなことしない+8
-5
-
253. 匿名 2017/12/21(木) 23:45:49
>>217
なんかわかる
子供の中でも静かにできる子、どうにもならない子供って、確実に昔からいたから
そして、最近はおかしな声出したり、尋常じゃない騒ぎ方する子供って増えてるなとも思う
+21
-7
-
254. 匿名 2017/12/21(木) 23:46:22
幼稚園に向けて大音量でモスキート音を出す。+15
-5
-
256. 匿名 2017/12/21(木) 23:55:34
>>58
素晴らしいアイデア!!
パチンコ潰して生活保護も減らして、その分保育や教育にお金回してあげて!+18
-0
-
257. 匿名 2017/12/22(金) 00:04:02
>>218
ブスに嫉妬する人なんていないでしょ
あなたはブスだから嫉妬されたいの?
ブスは嫉妬はされないが嫌われる+1
-6
-
258. 匿名 2017/12/22(金) 00:12:53
>>243 隣でも平気ですよ。
普通の方は保育園ならはんたいしません。
一部の人だけですよ。+8
-8
-
259. 匿名 2017/12/22(金) 00:15:00
>>28
それ、凄く分かります
子供の声よりも拡声器のスピーカー音や、地震の避難訓練のサイレンとかは流石に勘弁してって思う。
ただ子供が『先生〜〜〜〜うんち出た〜〜〜』とか何度か叫んでると軽くホッコリしてしまう。
先生も『ちょっと待ってて〜〜〜』って叫んでるけどねwww
自分の子供が高校生とかになると、懐かしく感じてしまう方が勝つ+5
-7
-
260. 匿名 2017/12/22(金) 00:32:38
保育園の擁護してる人の意見は横暴なの多い。我慢しろとか老害だとかさ。+16
-11
-
261. 匿名 2017/12/22(金) 00:36:10
平気っていう人が近所に住めばいい。私は絶対嫌だな。子供の声、太鼓やピアニカの声、ママさん達の立ち話、送迎の車の列やら…それが住み続ける限りずっと続くんでしょ。持ち家なら最悪+26
-3
-
262. 匿名 2017/12/22(金) 00:36:11
裁判費用かけられるなら、何で防音設備投資を自宅にしなかったんだろう。全室やらなくても寝室だけにやればいいのに。低音はともかく高音は完全に遮れるよ。つか、どんだけ壁薄い家なのよ。+10
-6
-
263. 匿名 2017/12/22(金) 00:40:08
昨今の保育園建設反対やら騒音問題は、普段から世の中の子供に嫌な思いさせられてる人が多いからだと思う。
飲食店で走り回る、病院で騒ぐ、子供にちゃんと言って聞かせろよ!って思う事がありすぎて、近所に保育園出来るってなれば、保育園?子供?勘弁してよ!って思うんじゃない?+13
-5
-
264. 匿名 2017/12/22(金) 00:41:29
>>262
他の近隣住民のなかには、
保育園持ちで防音窓に換えた人もいるらしい。
ちゃんと住民説明会もあって対応してるのに、
この原告だけがいつまでも納得いかないんだとか。
もう騒音の問題じゃなくて意地なんだろうね。+21
-1
-
265. 匿名 2017/12/22(金) 00:44:28
訴えた方の気持ちはわかります。
核家族で長年いたら子供の声に疲れる時があります。3世代同居だったら慣れててまだ良いかぁとも思えるかな。けど、老人にしたら本とに疲れると思う。両親も孫は可愛いけど帰ったらグッタリしてるもん。子供の声だけなら大人しくしなさいはムリだろうなと思うのでまだ仕方ないなって思えるけども、ママたちの話し声は正直しんどいです。特に偏頭痛なんかの時は。その内容が悪口とかだったらなおさらで。室内でママお話してくれたら良いのにって思う。+16
-6
-
266. 匿名 2017/12/22(金) 01:11:34
よっぽど 田舎の選挙カーのがうるさい。笑 住宅の道路でっかい声で回ってくるし。少しの期間我慢すればいい話だし、我慢出来るが保育園となると一生だもんね。+6
-1
-
267. 匿名 2017/12/22(金) 01:16:11
>>265
嫌な思いもすることあるのはわかる。
けど、日中だけで夜中まで聞こえるわけじゃないし、それだけ不快でたまらないって思うならド田舎に引っ越したほうがいいよ。ある程度密集してる地域は色んな音が聞こえるしさ。+10
-3
-
268. 匿名 2017/12/22(金) 01:19:09
>>1この男は仕事してるの?普通、園児が遊んでるのって昼間だよね
その時間帯に家にいるのって無職。それか夜勤の人間だよね?+7
-10
-
269. 匿名 2017/12/22(金) 01:28:12
駅前のパチンコ屋を
片っ端から廃業させて
保育園作ったらいいのに
広いし防音もしっかりしてるし
でも運動場がないか
+6
-0
-
270. 匿名 2017/12/22(金) 01:30:25
これ、男性を批判している人は航空地図見てほしい
保育園側の嫌がらせとしか思えないよ
男性に同情しかないわ+12
-10
-
271. 匿名 2017/12/22(金) 01:33:28
>>268
サービス業・専業主夫・早期リタイア・定年・夜勤職業・自営業
好きなの選べば+2
-3
-
272. 匿名 2017/12/22(金) 01:34:26
昼間は散歩でもしてたらよい
体にもいいよ+6
-5
-
273. 匿名 2017/12/22(金) 01:37:23
子どもの声は風の音と一緒
自然の音です
そう思えばいい
+7
-14
-
274. 匿名 2017/12/22(金) 01:46:33
園児の声はいいけど、遊具や柵を叩くのはやめてさしあげて+8
-0
-
275. 匿名 2017/12/22(金) 01:48:04
後から保育園できたらやだな。+18
-1
-
276. 匿名 2017/12/22(金) 01:59:18
他人の子供の奇声を微笑ましく思える程、人間出来てませんがな。+14
-3
-
277. 匿名 2017/12/22(金) 02:04:38
うち田舎ですよ。
人の悪口は聞いても嫌なだけ。聞きたくなくても聴こえてくるし。ちょっとした愚痴ならまだいい。さっさと死ねばいいとかはなぁ横で子供聞いてるぞ?なのに言う?それに家建てた後で後からできたしたね。家の門の前で大声で話されてもなぁ。昼間の騒音は生活音というのも知ってますよ。それでもご近所さんにはある程度の配慮が必要ですよ。自分家でお茶会やってくれ。 こっちは何も苦情言ってないのに保育園側がすみませんと言ってきたし。何かお困り事ないですか?って。誰か保育園に話してくれたんだろうとお隣りさんが話してた。お隣りさんも辟易してる。子供の声は可愛いんだけど。+7
-3
-
278. 匿名 2017/12/22(金) 02:16:36
保育園の三軒隣の家に住んでるけど、騒ぎ声なんて全く聞こえない
夏ベランダに洗濯物干す時とかに鼓笛の連休が聞こえたりはあるけど、それ以外は全くだよ〜
期末住宅だし二重サッシだからかな?
それよりも隣の家の子が道路でサッカーするほうが大迷惑!+11
-6
-
279. 匿名 2017/12/22(金) 02:20:46
子供の声がうるさいって…。最近変な人多いね。除夜の鐘がうるさいって言う人がいて廃止になるぐらいですし世の中狂ってんな。
みんな自分のことばっかり。
他人を思いやる余裕がないほど不幸な人が多いんだろうね。かわいそ+15
-18
-
280. 匿名 2017/12/22(金) 02:25:09
騒音がー騒音がーって言ってる人に限って想像力がなかったりする
感性に敏感な音楽家はどんな騒音も積極的に取り入れて曲作るらしいから+7
-6
-
281. 匿名 2017/12/22(金) 02:26:49
保育園も少しずつ減っていくんだろうなと思う。
生活音でもご近所には配慮してる。草刈り機使う時や子供のピアノの時なんか、引っ越しして来たときに挨拶ですみませんと挨拶したし。ちょっと煩かったかなと思った時は大丈夫だった?ごめんねぇとか。お隣りさんは子供たちが騒いでる音聞こえない?大丈夫?とかも聞いてくれるし。ピアノは大丈夫?とも聞いてくれるから、苦情言ったこと一度もなくてもありがとうって嬉しいです。+4
-2
-
282. 匿名 2017/12/22(金) 02:31:47
>>278
3軒離れてればね。音は距離で減衰するし、その間に建物があれば吸収されたり、跳ね返ったりするし。
同じ保育園の隣でも、園庭側と校舎側で全然違うと思う。+10
-1
-
283. 匿名 2017/12/22(金) 02:37:15
>>279
それそのまま保育園にもあてはまるね
自分のことばかり
他人のことを思いやる余裕ない+5
-3
-
284. 匿名 2017/12/22(金) 02:38:24
>>278
3軒離れてれば聞こえないと思うよ
うちは真隣だからきついよ+6
-2
-
285. 匿名 2017/12/22(金) 03:04:43
犬の鳴き声は文句言われて犬殺したろかとか棒で殴ったとかの話もよくあって半数の人が同感してるのになんで人間の子供は同じように扱われないの
人間もギャーギャーなきわめくだけなら動物と一緒やん
真隣に住んでたらたまらんと思うわ
+8
-4
-
286. 匿名 2017/12/22(金) 03:05:55
これに対して最初の方で「ざまあ」とかコメントしてる母親、最悪
こーんーヤツの子供が迷惑な子供なんだよ+23
-7
-
287. 匿名 2017/12/22(金) 03:06:38
しつけろよ、ババア+12
-6
-
288. 匿名 2017/12/22(金) 03:10:14
周囲に充分な空きスペースがあるとこに作ればいいのに住宅のひしめき合ってるようなとこに真隣に建てるのはちょっと非常識思う
葬儀場とかと一緒で事前に隣近所の了解とれよ+7
-1
-
289. 匿名 2017/12/22(金) 03:11:33
隣の家の子供の泣き叫ぶ声だけでも毎日嫌になるのにあれが大人数いるなんて地獄だわ+15
-0
-
290. 匿名 2017/12/22(金) 03:14:31
>>289
うちの前の保育園は子供が泣き叫んだらわざわざ毎回外にでてあやしていた
さすがにびっくりしたけどそんなものなのかな?と思っていたけれど自分が子供できて住宅街でそれはあり得ないマナー違反たと気づいた
そういう配慮がない保育園か多いから反対運動がおきるのも仕方ないと思う+6
-0
-
291. 匿名 2017/12/22(金) 03:32:10
>>288
ほんそれだよね。
保育園に使う敷地の周囲にさらに子供が入ってこないような空きスペース(倉庫や職員用の通用門、駐輪場利用)ができるよう確保するば、幾分かマシなる気がするんだけどねー。
敷地ギリギリに作るから問題。+8
-1
-
292. 匿名 2017/12/22(金) 03:36:51
そこの状況にもよるだろうね。
苦情が出やすいとこそうでないとこ。+0
-0
-
293. 匿名 2017/12/22(金) 03:43:53
10メートル
気の毒
近所の土地が保育園や幼稚園建設に目をつけられた時点でお終いなのか
せめて近隣住民に引っ越しして別の所に家建てられるくらいのお金をあげてほしい+7
-2
-
294. 匿名 2017/12/22(金) 03:46:00
>>170
あら、うちの県真っ赤っか
正直で大変よろしい+3
-3
-
295. 匿名 2017/12/22(金) 03:55:36
平穏生活権で勝訴は難しいね+1
-0
-
296. 匿名 2017/12/22(金) 03:57:45
近くに幼稚園も保育園もあるけどうちはそんなにうるさくないな。越してきてしばらくした時に、隣に住むおじいさんに教えて貰って初めて気付いたくらい。
ちなみにおじいさんはこの辺の年寄りは耳遠いからうるさいと思ったことねぇって笑ってたけど(笑)
ただ、中学校も近くにあるのですが、中学校の方がうるさいかも。男の子達の馬鹿笑い声。
+7
-0
-
297. 匿名 2017/12/22(金) 04:03:28
近隣住民の許可を貰うのはマストじゃないかなー
納得できない人には家売って引っ越しして新しい家建てられるくらいのお金を・・・+3
-1
-
298. 匿名 2017/12/22(金) 04:03:56
子どもの声はうるさいよ
それを一生涯我慢しろというのは横暴+13
-1
-
299. 匿名 2017/12/22(金) 04:42:59
”園から約10メートルの男性宅に届く音の大きさは環境省が定める騒音の基準値以下だった”
これでどうして勝てると思ったんだろうなw+8
-4
-
300. 匿名 2017/12/22(金) 05:53:06
神戸の保育園なんだね。
子どもの遊び時間も散歩だいたい10時から11時夕方おやつ後から17時は園庭とかで外に響く可能性はあります。
太鼓は、イベント時に披露されたり、練習あります。地域には理解していただくよう公立でさえ音量、周波数に気をつかいます。必ず紙ベースやご挨拶したりしますよ。大家さんや町会です。住民には一軒一軒しませんが。
配慮はしますが、子どもの経験が少なくなりすぎも困りますな。+6
-0
-
301. 匿名 2017/12/22(金) 05:54:48
基準値以下なら神経質なんじゃないの?+16
-3
-
302. 匿名 2017/12/22(金) 06:03:07
近所に幼稚園があるけど平日の昼間なんて仕事してるから気になった事なんてないな。
たまに日曜日に運動会とかイベントやってるけどそれぐらいなら微笑ましいもんだよ。
やっぱり毎日家にいる定年退職した年寄りだろうな。
+14
-9
-
303. 匿名 2017/12/22(金) 06:25:18
近所に保育園があるけど、声より太鼓の音とか、楽器の音をなんとかしてほしい。
団体で鼓笛隊とか、和太鼓の練習を毎日毎日やられると正直辛い。+8
-3
-
304. 匿名 2017/12/22(金) 06:28:03
平日の昼間に自宅で男性は何してるんだろう?
昼寝??+11
-11
-
305. 匿名 2017/12/22(金) 06:35:54
>>301
正確には、『園児が園庭で遊んでいる時間帯は国の環境基準を上回ったが、昼間の平均では下回った』
ようは、園児が外で遊んでるときは騒音レベル、でも、朝のお遊びタイム前、お昼寝や給食の時間、お迎えの時間なんかも含めた時間平均だと基準値以下になるからセーフというちょっと首をかしげる判決+10
-5
-
306. 匿名 2017/12/22(金) 06:37:21
>>287
保育士さんにババアっていうのはよくないな。
あなたはババアと言うより、自分の母親のオオババア様に再教育してもらった方がいいんじゃないですか。
+11
-0
-
307. 匿名 2017/12/22(金) 07:05:11
>>255
一度航空地図を見てみるといいよ
あとドクロの人はこの件とはまた違う保育園問題だよ
きちんと調べようよ+10
-2
-
308. 匿名 2017/12/22(金) 07:18:35
幼稚園が裏にあるけど窓開けてると声がするなーってくらいであまり気にしたことないな。
一戸建てならちゃんとしたガラス入れちゃえば以外と音は気にならないと思う。それに音の聞こえにくい部屋とかないのかな。
窓開けてうるさいだったら訴える前に自分も対策すればいいのにと思ってしまうな。+9
-1
-
309. 匿名 2017/12/22(金) 07:26:29
防音壁を立てるより、男性側の窓を防音のあるものに変えたほうが安く済むからそれだけでもやってあげて欲しい+22
-0
-
310. 匿名 2017/12/22(金) 08:21:33
>>148
よその国と比べる意味ある?+6
-1
-
311. 匿名 2017/12/22(金) 08:25:42
>>174
つり革も持てないんだから座らせないと危険でしょ。ケガでもさせたら先生の責任問われるんだよ。
幼稚園の騒音の話とは別でしょ
+8
-3
-
312. 匿名 2017/12/22(金) 08:27:00
>>183
きれいごとで生活はできない+8
-1
-
313. 匿名 2017/12/22(金) 08:38:47
>>4
同じく。
うちの前の道路に路駐したまま子供そっちのけでおしゃべりしてて、子供が私の車の周りで鬼ごっこ始めたときにはさすがに親に注意したけど、本当は言いづらいし揉め事になりたくないんだよこっちは
+10
-1
-
314. 匿名 2017/12/22(金) 08:38:45
幼稚園が隣にあとから建設されたら
元からいた住人の方が引っ越さなきゃならなくったね。
建てる前に近隣住民の賛同が得られてから作って欲しいもんですが
あとこれを拡大解釈して「道路や自宅の庭で大声で遊ばせてもOK」って
思わせないようにして欲しいもんだが、引用判決文を見る限り言及されてもいない。
静かな公舎で暮らす高給取りの裁判官には他人事の話。+15
-0
-
315. 匿名 2017/12/22(金) 08:42:49
>>299
元記事読んだら「平均」と書いてあったww
一般論として、「平均」が下回らなくても、
基準値を大きく越える不快な音が1分に一回だけずっと聞こえてきたら堪らんよ+10
-1
-
316. 匿名 2017/12/22(金) 08:45:55
裁判官は騒音について全くポイントがずれてるね
どこがどうズレてるかは面倒くさいのでもう書かないけど
「大味の抽象的な法屁理屈をもっともらしく振り回す訓練」だけしてきたアスペだから
実情が全く分かってない
+6
-3
-
317. 匿名 2017/12/22(金) 08:47:11
気になるのは保育時間の音じゃないよ。
行き帰りの時間の騒音。
住宅街にあるのであるから、入り口の
お喋りやめてほしい。
迎えにきたのならサッサと帰るか
公園に行って遊ばせてほしい。
とにかく響く!+7
-2
-
318. 匿名 2017/12/22(金) 08:49:14
自分で対策も立てないで文句ばかり言っている人もいるんだね。
窓をペアガラスにすればうるさくないよ。
後からでもできる簡単なことで、何も問題ないよ。+9
-3
-
319. 匿名 2017/12/22(金) 08:49:29
近くに公園やら保育園やら学校が無いのは当然、確認したし。
後から保育園や公園ができる様な空き地や駐車場が無いことも確認して家を建てた私からすると
後からやって来て「保育園うるさい」「公園うるさい」とか発狂する最近の大人には呆れる。
まぁ、記事の男性が後からなのか先に住んでたかはわからないけど。
後から保育園などが建つ様な確率も、色々条件に注意して可能性の高い土地を避けたら防げるよね。+4
-3
-
320. 匿名 2017/12/22(金) 08:52:52
なんとも言えないね。
子供の成長は喜ばしいけど、もし隣が幼稚園だったら
煩くて発狂しそう…
男性は本当に精神狂いそうになってたんじゃない?
まあ…私は絶対その付近には住まないけど+8
-3
-
321. 匿名 2017/12/22(金) 08:54:16
>>1
>一般に不規則かつ大幅に変動し、衝撃性が高いうえに高音だが、
>不愉快と感じる人もいれば、健全な発育を感じてほほえましいと言う人もいる
そんな事言い出せば殆ど全ての騒音は「気にならない人もいる」訳で
そんな人もいるから気にならない人に合わせましょう、なんて事になったら
文化的生活に無縁なバカ猿家族が基準になってしまう
>公共性の高い施設の騒音は、反社会性が低い
公共性って言うか、特に公園なんかのように、『騒音のゴミ捨て場』みたいな場所は
社会に必要ではある。ところ構わずゴミ(騒音)を撒き散らされたらたまったもんじゃないので
ゴミ箱(公園)でのみゴミを捨てる(大声で遊ぶ)ような場所、って感じ。
でもそのミ箱を設置する際は近隣住民の説明会なしに勝手にやって欲しくはない+3
-2
-
322. 匿名 2017/12/22(金) 08:55:47
>>318
>自分で対策も立てないで文句ばかり言っている人もいるんだね。
>窓をペアガラスにすればうるさくないよ。
気密性の高い住宅ならそれでいけるかもだけど
古い木造住宅では絶対に10mの距離の子供の奇声は防げない+7
-0
-
323. 匿名 2017/12/22(金) 08:56:57
>>318
>記事の男性が後からなのか先に住んでたかはわからないけど
幼稚園は10年前くらいに出来たらしいから幼稚園の方があとなんじゃない?+8
-0
-
324. 匿名 2017/12/22(金) 09:02:12
政治家の選挙なんてちょっと右に寄るかちょっと左に寄るかの差でしかない。
裁判官の国民審査の方が実はもっと重要で、司法が国民の批判を全く受けない超閉鎖組織の国に
真の民主主義は根付かないよ。司法に批判がある市民は、国民審査で全員にバツを付けたらいい。+0
-0
-
325. 匿名 2017/12/22(金) 09:14:54
馬鹿なことにお金と時間使ってないで、さっさと引っ越しすれば良いだけじゃない。
私のうちはマンションの高層階で勿論二重サッシだから地上の音ってあんまり聞こえない。
壁の薄い一戸建てとか低いところに住んでるのが良くないのよ。+6
-3
-
326. 匿名 2017/12/22(金) 09:26:56
これで都内に新設の保育園を造るのは不可能になったねw
建設に賛成する人いなくなるでしょ+9
-0
-
327. 匿名 2017/12/22(金) 09:30:50
>>5
でも賃貸で一生過ごす方がこわい。
私の母はいまだに賃貸だけど支払い大変だし、家買えばよかったって65になった今もずっと言ってるよ。
持ち家はリスクも確かにあるかもしれないけど、なにもない方がほとんどじゃないの。
なにかニュースになるからそれが目立つだけ。
私は持ち家だけどなんの問題もなく快適だよ~+5
-2
-
328. 匿名 2017/12/22(金) 09:33:13
十年前から今の家に住んでいて、ある日突然真隣に保育園が建った身としては多少の気持ちは分かります
。
あとから保育園が建つ場合はもっっと酷いですよ。
朝から晩まで工事の音、振動で家は何回も揺れる、夜から朝にかけてずっと配管工事をしているのか水の音。これが半年ほど続きます。
因みに私の家には工事についての説明もお詫びも何もありませんでしたので根に持っています。
そして終わったかと思えばつぎは園児の叫び声、叫び声までは我慢できます。
しかし、恐らく苦情を出す人がいないので調子に乗っているのか窓を全開に開けて太鼓の練習とラジオ大音量、かなり狭い園庭なのに運動会の練習なのか先生が大音量スピーカーで叫びまくり。
冬場は窓を締め切っているので少しは気になりませんが、夏場はかなり辛いですよ。
私はもう慣れましたが、こうしたことが起きる度に同じ経験をしてない人間が偉そうな偽善コメント出してるのを見るとイラッとします。
住宅街に建てるなら周りに住んでいる人間に少しは感謝の気持ち持った方が良いですよ。+20
-4
-
329. 匿名 2017/12/22(金) 09:36:08
これって後から保育園が建ったんでしょ?
私ならせっかく買った家の隣どころか近所にこんなのできたら発狂してすぐに売りそう。
今後、ピアノ殺人事件みたいに騒音で頭おかしくなって園児に危害を加えに行く人も絶対出てくると思う。
うちのマンションで近所の部屋に先月赤ちゃん産まれたみたいで毎日泣き声が一日中聞こえてくるだけでもきつい。夜中は特に響いて目が覚める。
しばらくしてまた大きなお腹の隣の奥さんみたらこっそり泣くか引っ越すと思う。成長したら奇声に変わりそうだし。
こんな苦情がどこにも言えないことがあるから、家を安易に買うのは怖いんだよ!+12
-2
-
330. 匿名 2017/12/22(金) 09:36:48
うちの幼稚園は駐輪場完備されてるし駐車場もあるから、外に飛び出してる事はまずない。
バス停も向かいだし。
お母さん達は幼稚園の園庭で子供遊ばせながらおしゃべりはするけど、園の前でおしゃべりはほとんどないし、もし見つかったら園側からうるさく言われる。
徹底してる幼稚園もあるしそういう幼稚園ならまだ多少はマシだろうね。
園児の声は、まあ仕方ない。
実家の裏が保育園で私も子供の声を聞きながら育ったけど心地いいBGMみたいな感じだよ。
でも今まで静かに暮らしてる人からしたらきついだろうな。
幼稚園相手に勝てる気もしない。+0
-0
-
331. 匿名 2017/12/22(金) 09:39:14
どっちの言い分も分かるから難しい問題…
けどこれ読んで、自分が子どもを産む時にはますます育てにくい世の中になっていそうだな、と思った。+6
-0
-
332. 匿名 2017/12/22(金) 09:48:31
公園ならまだしも近所で毎週何日も子どもを遊ばせてワーワーキャーキャーうるせえんだよ
家の敷地内に勝手に入ってくるし某宗教団体にクレーム入れといたからな+9
-1
-
333. 匿名 2017/12/22(金) 09:59:13
>>253
産んじゃいけない性質の人が、たくさん産んじゃった結果なんじゃない?
でまた、そういう子供が成長して、たくさん産む
増える一方+6
-1
-
334. 匿名 2017/12/22(金) 10:04:11
子どもの声はうるさい、ってそれが子どもの声でしょー
大人の声の方がよっぽどうるさい どこでもここでも 常識無さすぎて
近くに幼稚園あって運動会の前はマーチングの練習の音、夏祭りの前は盆踊りの音、季節ごとにイベントあるから色々音楽とか先生のマイクの声が聞こえてくるけど
そんな時期になったのねぇって微笑ましく思えるよ
子どもも一生懸命生きてんだよ
大目に見ろうよ
何でも自分の思い通りに行くわけないやん
クレーマーな世の中+6
-13
-
335. 匿名 2017/12/22(金) 10:04:23
ひとつ覚えで「むかしは自分たちだって子供だったのに」とか、昔は~、昔は~っていうひといるけど、もう昔じゃないよ。
道路際で遊んでるよその子供を心配して「そっちで遊ぶと危ないよ」「もう暗いからお家に帰りなさい」っていうと、不審者として通報される時代だよ。変わってるんだよ、世の中は。
あと、子供は国の宝とか言ってるお年寄りさんたち、国のために産んでる女性っているのか?
自分で好きで望んで産んだ子供を、ほかの国民のために育ててるっていうの、図々しいよ。
+20
-7
-
336. 匿名 2017/12/22(金) 10:05:00
先日幼稚園の近くを通りかかったんだけど15メートルくらい離れた所でも
ギィヤアアって奇声が響いてて近所の人よく耐えられるな~と思ったよ
自分だったらノイローゼになってるわ+17
-1
-
337. 匿名 2017/12/22(金) 10:14:43
トピずれですが子供トピがなかったので。
香山リカ@rkayama 12月18日
バノンの話を聴かされる日本の小学生。意図はわからないが、これ児童虐待なのではないだろうか
+1
-0
-
338. 匿名 2017/12/22(金) 10:16:00
>>205
わたしも、親が静かに遊びなさいっていうので、自分で大声あげたりバタバタ走るのは嫌われることで、周りの人にイヤな思いをさせてはいけないと思ってた。子供なりにだったけど我慢したり、そっと動いたりを覚えた。足音立てないようにと気を付けてた。
喚き散らしてドタバタしてる他の子たちが、正直イヤでした。子供だったけど、嫌いでした。
よその人なんか構わないって家の子供たちって、同年代の私たちにも嫌がらせをする子だったから。+9
-1
-
339. 匿名 2017/12/22(金) 10:16:48
幼稚園の中で騒いでるだけでしょ
全然問題ないね
ぎゃーぎゃー騒いで遊ぶのが子どもの仕事
+7
-9
-
340. 匿名 2017/12/22(金) 10:19:17
日本の家は狭いから全力で騒いでも自宅では逃げる場所がない。
2-3時間なら我慢できます。園の経営者さまはそこの所をお考え下さい。
+6
-0
-
341. 匿名 2017/12/22(金) 10:25:43
子供はギャーギャー騒ぐのが仕事って開き直られるとねー
ますます幼稚園みたいな施設は離島や山の中につくってくれと思うよ
何かしてもらえて当たり前、周りの人間は我慢して当たり前って、感謝のかの字もない事いってふんぞり返られるのはヤダね+12
-2
-
342. 匿名 2017/12/22(金) 10:29:33
住んでる土地に後から園ができたら住民と揉めるでしょうね。
園ががあるのを知っていて越してきた人は何も言えないのでは?+2
-0
-
343. 匿名 2017/12/22(金) 10:43:36
マイホーム買うときは公園、幼稚園、小学校避けるべきだね。マンションの低層も真ん前に幼稚園やらあったらめっちゃ聞こえるから。あとから建てられたらお手上げだけど。本当にうるさい。+9
-0
-
344. 匿名 2017/12/22(金) 10:44:27
みんな子どもの頃はぎゃーぎゃー泣いて周りに疎まれてたんだよ+9
-5
-
345. 匿名 2017/12/22(金) 10:52:46
敗訴で良かったね。
勝訴してたら、保育園や幼稚園を簡単に建てられなくなっちゃうもんね。
ただでさえ、近隣住民の反対で頓挫してる園もあるのに。+5
-6
-
346. 匿名 2017/12/22(金) 11:00:06
幼稚園の斜向かいのアパートに住んでた時は、夜勤明けの時本当に眠れなくて満喫いったこともある。
子供は好きだし微笑ましいなと思うけど、9時5時で働いてる人以外にはしんどいのもわかる…難しいね。+10
-0
-
347. 匿名 2017/12/22(金) 11:13:24
うるさいって思ってる人がこんなに多くてびっくり。。
近隣住民気にして、うるさくしないように先生に注意されてるこどもたちも
注意してる先生も、(実際してるかわからないけど)、こどもをうるさいものと
裁判を起こすようなおとなも、かわいそうな世界だなあ。
↑は完全に自分のものさしですけどね。
いろんな考えの人がいるのは理解できるけど、こどもよ?
元気に遊ばせてあげたいなあ。+7
-10
-
348. 匿名 2017/12/22(金) 11:13:36
持ち家は悪くないとは思うけど
歳をとるとその土地に執着してしまって
フットワークが重くなって物も増えて引っ越し大変だろうし、長く住んでるから…て理由で偉そうになったりと考えちゃうね。
+9
-1
-
349. 匿名 2017/12/22(金) 11:28:27
子どもの遊び声がうるさいなんて頭おかしい。
ベビーカーで電車乗るなとか
子ずれ禁止の飲食店とか
ママ友同士ののおしゃべりがうるさいとか
元気な子どもに露骨に嫌な態度をとるとか
頭おかしい奴だってみんな思っているから。+6
-14
-
350. 匿名 2017/12/22(金) 11:40:54
子どもは騒いだり泣いたりするものだし、
それをなだめるためにママ達もうるさくなって当然。
それを騒音って 変な人だし+6
-9
-
351. 匿名 2017/12/22(金) 11:46:32
誰かが我慢しなきゃいけないのは仕方ないけど
今は子供が我慢しないと。って感じだもんね。
今の老人ておおらかな時代に育って、バブル経験して老後は子供を騒音扱い。
なんだかなーって思うけど+12
-11
-
352. 匿名 2017/12/22(金) 11:48:04
敗訴当然でしょ。
子どもは社会の宝ですよ
それを育てる親は神ですよ
敗訴ざまあ
+11
-25
-
353. 匿名 2017/12/22(金) 11:52:41
子どもの遊び声や泣き声がうるさいなんて少しは我慢しろよ老害サンたちさ
+7
-20
-
354. 匿名 2017/12/22(金) 11:56:20
記事を読んだら、園庭で遊んでいる時間は平均の音を越えてたようだけど、昼間の部屋で過ごしてる時間は平均の音を越えてなかったと書いてあって、いくら保育園側が防音対策したところで園庭で遊んでいる声はどうにもならない気がする。
駐車問題やママさん達の立ち話はこれから対策するべきだと思うけど、子供達の声は確かに甲高くてうるさく感じる事もあると思うけど、それが子供だと受け入れていくしかないと思う。
子供がのびのび住みやすい世の中になって欲しい。+11
-7
-
355. 匿名 2017/12/22(金) 11:58:15
子どもの声がうるさいなんて頭おかしい+12
-19
-
356. 匿名 2017/12/22(金) 12:01:32
病院に1ヶ月入院してた時、近くに保育園があって、園児が大きな声でドラえもん歌ってるのが聞こえてきた。
気分が落ち込んでたから、園児達の元気な歌声に癒された。
+12
-8
-
357. 匿名 2017/12/22(金) 12:06:08
子どもの声がうるさいなんて、寂しい独女か、老害のひがみじゃね?
子どもはうるさくて当然でしょ。
少しは我慢しろよ、+13
-24
-
358. 匿名 2017/12/22(金) 12:07:21
うち、隣に保育園があることを承知でマンションを買ったけど、まったく気になりませんよ。
この男性、自分が子供の時に、子供らしさを受け入れてもらえなかったのかも。それかちょっと心が疲れてるか。+7
-15
-
359. 匿名 2017/12/22(金) 12:10:09
子どもの声がうるさいて園の中でしょー
静かに遊んでる子どもがいる国の方がこわい
昼間何時間の話
邪悪な心のない無邪気な子どもに腹立てるなら他にもっと言うとこあるでしょ
6歳以下の子どもだよ、子ども!
+5
-14
-
360. 匿名 2017/12/22(金) 12:12:25
子どもの声やママ達の話し声がうるさいなんて
ただのクレーマーか、アスペじゃん
子どもやママ達が多少うるさいのは騒音じゃないし+5
-16
-
361. 匿名 2017/12/22(金) 12:17:19
うるさいものはうるさいと感じる事も許されないのか?+24
-5
-
362. 匿名 2017/12/22(金) 12:19:58
子どもの声や泣き声をうるさいなどとクレームする奴らは、逆に傷害罪で訴えてよし
少しは我慢しろ+5
-14
-
363. 匿名 2017/12/22(金) 12:22:24
子どもの声や泣き声、ママ達の話し声は別にうるさくないよ
神経質すぎません?+8
-17
-
364. 匿名 2017/12/22(金) 12:29:11
子どもの声や泣き声はうるさくなーい
我慢が足りないか、頭おかしいかですよ。+6
-13
-
365. 匿名 2017/12/22(金) 12:35:48
>>361
うるさいって感じるのは自由だけど訴えるまでいくのはどうかと思うわ。
+6
-11
-
366. 匿名 2017/12/22(金) 12:42:31
>>328こんなコメントどうかなあ?
少しは我慢しましょうよ。
子どもの声や泣き声は騒音じゃないからね。
今回の敗訴で理解できたでしょ?
うるさいなんて思うその気持ちに問題があるんだよ。+6
-11
-
367. 匿名 2017/12/22(金) 12:53:22
子供三人人いるけど、子供だから..当然って考えはないわ。子供の声が煩く思うのは親の私でも感じる時あるし。夏休みなんか早く学校幼稚園始まって~って思う時もある。さすがに毎日じゃあねぇ。耳にガンガン響くよ。毎日子供たちと接しててもウワァ~って思う時もあるから。子供に愛情がないのとはちがう。三人三様で可愛い、毎日チュッチュッしてる。なので、神経質とは思わないよ。元気よく遊ぶのは良いけど、周りへの配慮や気配りは必要と思うわ。食事中や公共のマナーは厳しく仕付けるようにしてる。幼児期の時から家での食事中に仕付けてたら外食もかなり楽になると幼稚園や先輩ママから教えてもらったので。本とに楽だっだ。私の子供の時は外食や公共でもそんなに騒いでる同年はいなかった記憶があるし。親からも小声で注意されたのを覚えてる。+11
-1
-
368. 匿名 2017/12/22(金) 12:59:58
みんな少しずつ気を使いながら生活しているのですよ。子どもの声や泣き声がうるさいなんてクレーム入れたら気まずくなるし、訴えるとかあり得ない。我慢しましょうよ。お互い様でしょ。
ママ達の井戸端会議も大目にみてよね。ストレス溜まってンのよ。+5
-12
-
369. 匿名 2017/12/22(金) 13:11:25
>>110
あなた顔出して名を名乗っておんなじこと言えますか?ネットでしか言えないとしたらひどい言葉だと自覚してらっしゃるんですよね。言葉だけでも人の心をえぐることがありますよ。そんなやさしさのない方が子供の味方してたって(笑)+5
-2
-
370. 匿名 2017/12/22(金) 13:20:10
>>10
いや、今の子供の奇声は、昔の子供はあげなかった。
蝙蝠の超音波みたいな奇声でしょ。+13
-6
-
371. 匿名 2017/12/22(金) 13:21:31
>>369てか、その通りだと思う。
お子様は神っしょ。
会社でも仕事押し付けるとか独女がうるさくて参るよ。+3
-11
-
372. 匿名 2017/12/22(金) 13:23:24
>>370貴方がおかしい
我慢が足りない+3
-8
-
373. 匿名 2017/12/22(金) 13:25:58
>>361うるさいと思うからうるさいと感じるのです。子どもの声や泣き声はうるさくなーい+3
-9
-
374. 匿名 2017/12/22(金) 13:27:06
人によって好む音は違いますって園からの指導もあり、ママ友たちのお話はなるべくよそ様のお家の前ではしないようにしています。話し始めたらママ友の誰かが場所かえようって提案してくれるので。自分たちは良くても相手の方はどうだろうって思いましょうとの指導で。ご近所さんにもママたちの間でも挨拶はきちんとしてください車は決められた所に駐車してください。等の指導もあり、幼稚園側もご近所さんママたちもお互い気持ち良くなりましょうってことでお迎えの時間になると園内の一室を待ち合い室にしてくれてテーブルやイスを置いてくれて、ご近所様にもママさんたちの代わりにご挨拶してくれてるようです。この前、ご近所のお婆ちゃんが気遣ってくれてありがとうとお野菜たくさん貰ったのでママ友さんたちとわけました。保育園幼稚園が一緒になってる所で仕事持ちのママたちも多くてみんな気持ち良く通わせたいのもあり園とママ友さんたちと協力してご近所さんには思いやりを持ってます。先輩ママさんたちのそうしたちょっとした配慮の積み重ねで楽にしてます。+4
-0
-
375. 匿名 2017/12/22(金) 13:28:46
ママ達に冷た過ぎンのよ。
ストレス溜まってンのよ労ってよね。
子どもの声や泣き声はうるさくなーい+3
-12
-
376. 匿名 2017/12/22(金) 13:29:19
園児がうるさい平日昼間に家にいる事が多い男性なのかな。+1
-1
-
377. 匿名 2017/12/22(金) 13:35:16
こっちはベビーカーなのに、先に電車乗ってんじゃねーし ベビーファーストだろーが
それから、妊婦には率先して席譲ってよね。
仕事も率先して引き受けてよね。
こっちはいろいろ大変なんだよ。マジ
+1
-11
-
378. 匿名 2017/12/22(金) 13:37:09
私は、子供の声に我慢が足りないとは思いませんよ。声の大きさの程度がここだけでは判断できないので。実際お家にお邪魔したらすごいねと思うかもしれないし。そこまでないかもとも思うかもしれないし。うちは、子供たちの声は度が過ぎる大きさになると注意してます。基本は伸び伸びと遊んでねですが。+5
-2
-
379. 匿名 2017/12/22(金) 13:37:59
>>370我慢が足りない
+2
-4
-
380. 匿名 2017/12/22(金) 13:40:19
>>47
グロと一緒にする意味。+1
-1
-
381. 匿名 2017/12/22(金) 13:43:59
保育園は、朝早くから夜までやってるもんね
無人なのって年末年始、日曜日位?
平日休みだとしたらつらいなー
近いと、楽器とか運動会の練習とかめっちゃうるさいと思う+7
-1
-
382. 匿名 2017/12/22(金) 13:48:08
うちは、妊婦さんには重いものを持たせないような業務内容を頼んでます。本人の要望がない限りそれ以外は他の人と同じにしてます。体調が悪いなどはすぐに帰って貰うか休んでもらいます。8ヶ月になると産休をとるか退職にしてます。妊婦さん以外の従業員も同じで妊婦さんだからと特に特別扱いにはしてませんね。今、三人妊婦さんがいますが、一人は産休にして一人は退職にするそうです。40代の妊婦さんは心配ですが今のところ大丈夫だそうです。
すぐ帰って貰うのはムリして仕事してこじらせて長引いたら仕事に支障がでるからです。+0
-2
-
383. 匿名 2017/12/22(金) 13:51:59
>>382厳しいなぁ
+2
-2
-
384. 匿名 2017/12/22(金) 13:54:19
>>382変われる仕事は変わってやってほしい。
どうしてもっと気を使ってくれないかなあ?
文句ばかり言って+2
-3
-
385. 匿名 2017/12/22(金) 14:00:17
お寺の裏とかに作れば良いと思う。+3
-2
-
386. 匿名 2017/12/22(金) 14:04:08
>>375
子育て中だけど、子供の声は普通にうるさいよ。
子供居ない時よりは少し慣れたけど、
子供の声って良く通るし、体は小さいのに物凄い声出す時ある。
自分の子だけでもこんなに煩いのに、沢山集まったら凄い事になる。
+12
-1
-
387. 匿名 2017/12/22(金) 14:05:25
「一般に不規則かつ大幅に変動し、衝撃性が高いうえに高音」てのもなかなかの言いよう 笑+0
-0
-
388. 匿名 2017/12/22(金) 14:05:59
>>361貴方が神経質過ぎ+2
-2
-
389. 匿名 2017/12/22(金) 14:16:19
>>382妊婦を特別扱いしないって、頭おかしい。
妊婦やママの仕事は率先して他の人が引き受けて当然。
電車でも席を率先して譲る。
あたりまえじゃん。
妊婦を特別扱いしないってどうよ?
+4
-4
-
390. 匿名 2017/12/22(金) 14:22:07
みんなもわーわーうるさく騒ぎながら大人になってんでしょ
うるさいのをうるさいと思うのは自由だけど騒ぐ子どもが悪いみたいのはどうだかねー、園内でしょ
裁判を起こすまでのことなん?って思う
よっぽど子ども嫌いなんだね
近くにあるけど子どもの遊び声は、平和の象徴だとおもうけど、平和が1番
敗訴だから騒音ではない
+2
-5
-
391. 匿名 2017/12/22(金) 14:23:28
子供達より母親のモラル。例えば今日も何人かのママ友グループが幼稚園帰りの子供を広い歩道で遊ばせて立ち話(歩道は自転車もベビーカーも歩行者もそれなりにいる)母親達は私の住むマンションのエントランスのど真ん中で話に夢中、住人が来てもどかない。おばさん、どんだけ厚かましいのかと思う。子供より母親達が見ていられない。+6
-2
-
392. 匿名 2017/12/22(金) 14:25:37
>>391楽しくお話しているだけでしょ?神経質だなぁ+3
-6
-
393. 匿名 2017/12/22(金) 14:25:31
厳しいかな?うちは昭和30年に創業したけど今までの妊婦さんにもそれ以外の従業員も評判が良いよ。産休で復職してまた二人目三人目も産休という人もいるし、さすがに四人目はいないな。店長がどしどし産んで良しとか言ってくれるから安心だよ。他の従業員も妊婦さんも体調悪い時は自己申告して今まで早退や欠勤しても次出てくる時は来やすかったし。その人たちに陰口いう人もなし。ムリをさせることもなし。遠慮して言えないって人もなし。初めは言って良いのかな?って思も言いやすいからそのうち言えるようになるし。復職率も高いしね。自己申告といっても気遣ってないわけでなく、大丈夫?の声かけはしてるよ。妊婦さんにも他の体調がちょっと不調の人にもね。それぞれ仕事が受け持ちもあるし残業ないように早めに帰って家事しましょうで、悪い人は早めに自己申告してくださいだな。みんな残業しないように早めに帰れるように、シフトをかえるのに仕事を振り分けるのに早めに自己申告。自分の体調はどこまでいけるかはその人で違うし。ムリならちょっとこれムリだから考えてほしいと言えば考えて対応をしてくれる。特に厳しいとは思わないよ。とにかくムリをしないかな。残業ないように。お休みはちゃんととる。楽だよ。+2
-4
-
394. 匿名 2017/12/22(金) 14:30:02
>>393まあ、そう思っとけば良いよ
人間ってのは本音と建前のバランスをとって生きているものだから
お花畑だなぁとは思うけど+2
-3
-
395. 匿名 2017/12/22(金) 14:31:50
>>393本音は言わないからね誰も+4
-2
-
396. 匿名 2017/12/22(金) 14:52:18
保育園なんて無くして、その分の税金を全て未就学児のいる家庭に月10万ずつ手当として出せばいいのに。
日中幼稚園に通わせてそれ以外は親が面倒見る!
+1
-7
-
397. 匿名 2017/12/22(金) 14:59:11
ここで騒いでいる人たちは、子育て中の人ではなくて、釣り目的で投稿している人なんだと思ってしまう。
「こんな考えだから世間から批判されても冷たくされても仕方がない」
↑
ここに話を持っていきたい。
そんな気がしてハラハラしています。
+5
-1
-
398. 匿名 2017/12/22(金) 14:59:13
徒歩30秒の所に認可保育園があるけど、園児の声とか全く気にならない。
それより、テニスやサッカーの壁打ちしている近所のクソ中坊のがずっと煩いし迷惑。
でも、今、その保育園、増設工事していて、休みの日も朝早くから工事の音が煩い。
しかも、近隣に事前の挨拶とか無かった。
訴えるのは行き過ぎたと思うが、保育園側にも一定の配慮は必要。+2
-2
-
399. 匿名 2017/12/22(金) 15:29:02
>>88
45分~50分おきにアラームならしてみ?
+0
-1
-
400. 匿名 2017/12/22(金) 15:42:19
近所に保育園があるより、老人ホームがあるほうが嫌かなあ。
子供より老害のほうが厄介そうだから。+2
-1
-
401. 匿名 2017/12/22(金) 15:50:12
音に敏感な人も居るから仕方ないと思う。
このエリアには絶対建ちません、宅地建造物法?
みたいなので、決めて欲しい。そしたら 、住むところ考えて決めれるし。音に敏感な人にとっては、凄く精神蝕まれる重大な問題だと思う。敏感な人にとって子供の声我慢しろ!お前も子供の頃あっただろ!っはキツイ。+11
-2
-
402. 匿名 2017/12/22(金) 16:12:20
>>13
めったに雪降らない地域で二重サッシなんて聞かないけど、、+2
-0
-
403. 匿名 2017/12/22(金) 16:13:04
家の前が保育園です。
運動会はうるさいけど、別に耐えられないほどじゃないけどな。昼間だし。
道路族の方が迷惑だわ。
近所にいるんだけど本当にうるさいし危ない。+8
-4
-
404. 匿名 2017/12/22(金) 16:14:02
今日近所の保育園の前通ってきたけどめちゃめちゃうるさいと思った
昼間ずっと家にいて何もしない人には毒かもしれない+11
-4
-
405. 匿名 2017/12/22(金) 16:27:55
十メールじゃ煩いね
もっと離れた公園からの大声や泣き声が聞こえてくる
お金の補償より防音対策で争っとけば理解されたのに+6
-1
-
406. 匿名 2017/12/22(金) 16:52:24
実家が基地のある街だから父はすべての窓を防音二重窓にした。
今話題のうるさい戦闘機が飛んでもあまり気にならない。普通の窓の友人宅では耳が痛くなる。
訴訟費用を防音対策にかければよかったんじゃないかな。戦闘機よりうるさい幼稚園はなかなか無いと思うよ。+6
-0
-
407. 匿名 2017/12/22(金) 17:06:55
ろくな子供育ててない親に限って、子供は社会の宝とか言うんだよなあ
いや、うちの近所の話だけどね
他人の家のフェンスにのぼろうが、敷地に入ろうが盗みを働こうが、ものを壊そうが、なんでも子供だからしょーがないって厚かましいこと言って騒がせっぱなしだった。我慢させない、しないクズばっかり育てて、大きくなって補導されりゃあ「親と子は別」なんていって無責任なんだよねえ
きちんとしたうちの子は、おまわりさんのお世話にもならず、ちゃんとした青年になってるよ
幼稚園児のときから差が出てたよ、奇声なんかあげない
小学生になってハッキリわかった
親が厚かましい家の子供って、なんでああなるんだろうね+7
-5
-
408. 匿名 2017/12/22(金) 17:07:10
実家が基地のある街だから父はすべての窓を防音二重窓にした。
今話題のうるさい戦闘機が飛んでもあまり気にならない。普通の窓の友人宅では耳が痛くなる。
訴訟費用を防音対策にかければよかったんじゃないかな。戦闘機よりうるさい幼稚園はなかなか無いと思うよ。+1
-0
-
409. 匿名 2017/12/22(金) 17:18:08
子供は泣いて当然だし、好きなだけ騒いで遊ばせてあげたいな!うるさいっていう人って変!
って言う人の家に園児たちを連れて行って思いっきり遊ばせてあげてよ。
+11
-4
-
410. 匿名 2017/12/22(金) 17:27:39
>>273
ぜひ、幼稚園の近所で困ってる人と交換してあげてください
貴方の優しさで助けてあげて+8
-1
-
411. 匿名 2017/12/22(金) 17:31:10
引っ越し費用のほう安かったね。
+1
-0
-
412. 匿名 2017/12/22(金) 17:38:03
うるさいものはうるさいよ 今は土日以外が休みっていう人や夜勤の人も少なくない 日中も静かに過ごしたいから住宅地に住んでるのに、それでうるさくされたら最悪だよ
ちゃんとしたところに保育園を作ればいいんだよ ちゃんと送迎用の駐車場も完備するか、駅前なんかにつくればいい
どうせ市や区がお金だすんだからちゃんとしたものを作ればいいのに 下手に待機児童ゼロとかいって中途半端にやるから問題になる
+6
-2
-
413. 匿名 2017/12/22(金) 17:42:27
大学内に幼稚園があって普通にうるさい笑
+5
-2
-
414. 匿名 2017/12/22(金) 17:45:50
うちも親の仕事上騒音が問題の地区に住んでるから防音の窓つけてるよー。
ちょっと高いらしいけど訴訟て少なくとも数十万かかるし、負けるのはどうみても分かるし大人しく防音した方がいいと思う。笑+4
-0
-
415. 匿名 2017/12/22(金) 17:50:53
いつも不思議なんだけど、どうして、子供が騒いじゃうのってしょうがないよねって主張するママさんって、幼稚園のそばに住まないの?平気な人が近くに住めばいいのでは。それで解決じゃん。
ここでも引越したって人がいるくらいだから、空いてるよね?そこへ越して行けばいいのに。騒音で困ってる人に「引っ越せばいい」って意見があんまりにも簡単に出るので、じゃあ、平気な人が引っ越して行けばいいのにって思った。+7
-4
-
416. 匿名 2017/12/22(金) 17:51:10
>>407
子どもは社会の宝をはき違えている人って結構いると思います。
高齢化社会になって、子どもが成長して就職して、国に税金を払ってもらいたいから子ども人口が必要。
子ども生んでも今問題になっているニートとかになった場合、逆に国のお荷物になりかねないので。
きちんと子どもを就職させて国に税金を払えるようになってから豪語してください。+8
-2
-
417. 匿名 2017/12/22(金) 18:00:13
100歩譲って子供の声は我慢できても
ママ達の騒音は我慢できないわ~
今日彼氏とランチ一緒したんだけど、ママ友でランチしてる人たちがいて赤ちゃんはずっとおとなしくしてるんだけどおばさんたちがうるさいうるさい
色々話したいことあったんだけど二人とも口数少なく何時もより早く食べ終わってお店出たよ それで彼がボソッとうるさかったねって 本当に嫌いだわああゆうおばさん+6
-2
-
418. 匿名 2017/12/22(金) 18:11:55
他人の子供の奇声がほほえましいなんて人いる?+8
-2
-
419. 匿名 2017/12/22(金) 18:24:25
昼間の音がうるさいって人はどんな生活してるの?
夜勤の人は別として。
普通に生活してたら外の音なんか気にならなくないか?
家で瞑想でもしてんの?+2
-4
-
420. 匿名 2017/12/22(金) 18:24:40
>>402
大和市は市が二重窓の補助してくれる。米軍の飛行機がひっきりなしでうるさいかららしい。
羨ましくない。+2
-0
-
421. 匿名 2017/12/22(金) 18:30:03
>>401
昔からあったなら仕方ないけど、新規オープンの幼稚園に平穏な生活をぶち壊されたら気の毒だね。
幼稚園が出来たら引っ越さなきゃいけないなんて理不尽な話だよなー。
+6
-1
-
422. 匿名 2017/12/22(金) 18:32:23
>>417
女は子供産むと変わるからね。あと群れるほど声でかくなるね。私の話を聞いてーってトーンアップしていくのかな。わたしはああならない様に気をつけようって思う。+5
-0
-
423. 匿名 2017/12/22(金) 18:32:49
独身の友人が、近くに幼稚園ができて、車の出入りがウザイって本気で迷惑がってた。
当然帰宅ラッシュと重なるし、プチ渋滞を起こす。
子供と親がチョロチョロしてる。
送り迎えの車や人に対しては、周りの者も事故等に神経使うだろうし、迷惑がる気持ちも分からないでもない。
子供の声は大目に見て欲しいかな。+1
-0
-
424. 匿名 2017/12/22(金) 18:34:20
10メートルは近いよー
都内の住宅地って結構静かだもん
先に住んでたのにこれは酷い
家の価値にも関わること+7
-2
-
425. 匿名 2017/12/22(金) 18:34:43
幼稚園送迎時の母親たちの長時間に渡る立ち話がうるさいと近隣住民から苦情が続出して停留所が移動になった。
送り迎え時のマンションエントランスを占領して延々立ち話していた集団も、マンション住民から「うるさい」「用事があって通ってもどかない」「感じが悪い」というクレームが沢山来て管理会社から禁止された。
色んな人が使用するラウンジも、ベビーカーでいっぱいにして、小さい子はほったらかしの挙句、外に出てポストをいたずらしたり、「気持ちよく使えません」「みんなの場所です」と多数のクレームが来てパッタリいなくなった。
住宅街の幼稚園とか、子供の声云々より、もしかしたら親のそういう行動が住民からすれば嫌がられてるんでは。
自転車、車の場所占領とか。
見てるとこういう親ほど子供が騒いでも注意しないし。
+5
-1
-
426. 匿名 2017/12/22(金) 18:36:26
子供より大学生ぐらいがぎゃはぎゃは笑う声のほうがだいぶ迷惑。+5
-2
-
427. 匿名 2017/12/22(金) 18:37:34
保育士です
4月からまた新しい0,1歳児が入園してくるのでガン泣きの日々が始まります
つられて2歳児も泣く子もいます
毎年近所の人には申し訳ないな、と思う時はあります
家庭で子育てしていると今はうるさくても年を重ねるごとに静かになっていきますが、保育園が有る限り近所の人はずっとこの泣き声などから逃げられ無いんだろうなと思います
私は子供が好きでこの仕事をしてますが来年引っ越す事になって、でも保育園の近い物件は選びませんでした
なかなか難しいですね
皆が納得する解決策があるといいのですが+6
-1
-
428. 匿名 2017/12/22(金) 18:41:44
>>427
住宅地に作ろうとするから問題になるような。駅ビルにでも作ればいいよね。+5
-1
-
429. 匿名 2017/12/22(金) 18:50:50
2006年設立なので、建てる時不動産関係が説明とか普通するはずです。建てるにあたって子どもが40人くらいが遊んでいる声の想定はある程度配慮して木を植えたり、防音対策は多少していますが、建ててみてわかることもあるようです。
このご時世ですので、どこの園長も地域や近隣に配慮するなり、保育士達もあまりに大きい声は注意しますが、外で自由に遊んでいる時喋るだけでは注意しません。
保育時間が長く、部屋だけではいられないし、体力作りを考えても園庭や外遊びは必須です。
煩い気持ちもよくわかります。なんかやっぱり悲しいです。保育園にいる子達は、人として未熟で少しずつ色んな経験を経て大きくなるのです。
親のおしゃべりは、保育園側もプリントや口頭で伝えてます。あとは、モラルです。+4
-0
-
430. 匿名 2017/12/22(金) 19:25:12
敗訴してるからどうしようもないよね。+3
-1
-
431. 匿名 2017/12/22(金) 19:33:13
>>430
この事例に関してはね。+2
-1
-
432. 匿名 2017/12/22(金) 19:45:53
>>382は別に厳しくない、重い物とかは持たせないんだし具合悪ければ帰れるならむしろ大事にしてる
妊娠したから特別扱いしてほしい優遇されたいなんて気持ちになる人は最初から真面目に働いてないんだと思う、妊婦なんだから気を使ってあげてとか変だよ
一生懸命働いてキャリア積んできて妊娠したからって昨日までの仕事を取り上げる方がひどくない?
工事現場とかじゃなく普通のオフィスとかなら同じように働けるのに妊娠した途端に簡単な仕事しか割り振られない会社の方が全然女性に優しくないのに
女に勉強は必要ない飯でも作ってろ!みたいなもんじゃん+1
-1
-
433. 匿名 2017/12/22(金) 20:30:30
滑り台で、怪我させながら滑らせていた馬鹿親いたな。
その馬鹿親のお婆ちゃんが、順番なんてぇ怖いねぇーと言い、その娘らしき親も子供に怖いねぇと話していた。
案の定、ぶつかり合いを繰り返していた。
馬鹿なお婆ちゃんが子供産むから、その子供も馬鹿で孫もバカなんだなぁ。+2
-2
-
434. 匿名 2017/12/22(金) 23:41:48
2006年設立なので、建てる時不動産関係が説明とか普通するはずです。建てるにあたって子どもが40人くらいが遊んでいる声の想定はある程度配慮して木を植えたり、防音対策は多少していますが、建ててみてわかることもあるようです。
このご時世ですので、どこの園長も地域や近隣に配慮するなり、保育士達もあまりに大きい声は注意しますが、外で自由に遊んでいる時喋るだけでは注意しません。
保育時間が長く、部屋だけではいられないし、体力作りを考えても園庭や外遊びは必須です。
煩い気持ちもよくわかります。なんかやっぱり悲しいです。保育園にいる子達は、人として未熟で少しずつ色んな経験を経て大きくなるのです。
親のおしゃべりは、保育園側もプリントや口頭で伝えてます。あとは、モラルです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「園庭で遊んでいる園児の声がうるさい」として、神戸市の男性が近隣の保育園を相手取り、慰謝料100万円と防音設備の設置を求めた訴訟の上告審で、男性の敗訴が確定した。最高裁第三小法廷(木内道祥裁判長)が19日付の決定で、男性の上告を退けた。 一、二審判決によると、保育園(定員約120人)は2006年4月、神戸市東灘区の住宅街に開園。高さ約3メートルの防音壁が設けられたが、約10メートル離れた場所で暮らす男性は「園児の声や太鼓、スピーカーの音などの騒音で、平穏な生活が送れなくなった」と提訴した。