-
1. 匿名 2018/02/09(金) 14:02:05
今朝、ぎっくり腰になりました。
尾てい骨あたりに電気が流れたみたいなビリビリ感、
足に力を入れられなくなり、
ちょっと動くとビリビリピリピリします。
今は寝ていますが、どの体勢もいたいです。
誰かどうしたらいいか教えてください(T_T)+74
-3
-
2. 陽子 2018/02/09(金) 14:02:50
お大事に+62
-0
-
3. 匿名 2018/02/09(金) 14:02:53
動いたらだめです。+140
-2
-
4. 匿名 2018/02/09(金) 14:03:06
お大事に(TT)+17
-0
-
5. 匿名 2018/02/09(金) 14:03:14
+73
-0
-
6. 匿名 2018/02/09(金) 14:03:14
安静にするしかないですね
お大事に+59
-2
-
7. 匿名 2018/02/09(金) 14:03:26
ロキソニン飲んでコルセットして病院へGO。+109
-4
-
8. 匿名 2018/02/09(金) 14:03:27
2、3日は安静に。+36
-0
-
9. 匿名 2018/02/09(金) 14:03:31
楽な体勢で安静に。
by整形系外科で働く者+95
-1
-
10. 匿名 2018/02/09(金) 14:03:47
+8
-63
-
11. 匿名 2018/02/09(金) 14:04:19
とにかく冷やす
動かない
湿布貼りまくって安静が一番です+50
-3
-
12. 匿名 2018/02/09(金) 14:04:25
うちのママンもぎっくり腰中だよ
くせになるみたいだしお大事に+17
-10
-
13. 匿名 2018/02/09(金) 14:04:27
44歳 先月初めてなりましたw
温めてはいけないのにお風呂に入ってしまったりしました
ぎっくり腰なら冷やして痛みが落ち着いたらなるべく普段通りに動いた方がいいそうです
ただ動きはゆっくり慎重に
お大事に!+99
-1
-
14. 匿名 2018/02/09(金) 14:04:32
>>1
私は2回ぎっくりになった事あるけど、かかりつけの整体の先生がすごい腕のいい人なので、そこで直してもらって2日くらいで歩けるようになりました。
1回目にぎっくりになったときは整形外科言ったけど、痛み止めくれるだけだった。
ただどこの整体も治るかどうかわからないのでお勧めはできないけど、近くに評判のいい整体があったら相談してみるといいかも。+50
-1
-
15. 匿名 2018/02/09(金) 14:04:42
+13
-4
-
16. 匿名 2018/02/09(金) 14:04:43
頑張れ!+3
-1
-
17. 匿名 2018/02/09(金) 14:04:47
運動不足だろう
楽することばかり考えてるからだ自業自得+2
-49
-
18. 匿名 2018/02/09(金) 14:04:53
とりあえず休もう+14
-2
-
19. 匿名 2018/02/09(金) 14:04:53
とにかく動かない。トイレ以外動かない。
3日くらいで良くなってくるよ。
お大事に。+72
-0
-
20. 匿名 2018/02/09(金) 14:04:55
腰回りを温めると余計炎症起こして更に痛くなるからとにかくジッっとしてること。
早めにタクシー拾って整骨院か整体行ったほうがいいよ!+27
-1
-
21. 匿名 2018/02/09(金) 14:05:04
起き上がるときは、腕の力で腹筋を使わないようにゆ~~~っくりね。+29
-2
-
22. 匿名 2018/02/09(金) 14:05:07
タクシーで病院いって痛み止めの注射
この痛み止めの注射が筋肉に打つから痛いんだよね……+4
-0
-
23. 匿名 2018/02/09(金) 14:05:09
そのままお布団の中で待機で・・・
トイレ移動時は涙必須だけど+38
-0
-
24. 匿名 2018/02/09(金) 14:05:15
自業自得(^ω^)+2
-33
-
25. 匿名 2018/02/09(金) 14:05:19
整形外科へゴー+6
-1
-
26. 匿名 2018/02/09(金) 14:05:20
私もなったことあるけど痛いよね
安静にしてるしかないね+21
-0
-
27. 匿名 2018/02/09(金) 14:05:25
まず神様に謝ろう
とりあえずごめんなさいしとこう+8
-8
-
28. 匿名 2018/02/09(金) 14:05:33
>>17
アスリートでもぎっくり腰になるよ
ぎっくり腰はねん挫と同じようなものだから+49
-0
-
29. 匿名 2018/02/09(金) 14:05:35
病院で注射してもらうと、動けるようになる+3
-1
-
30. 匿名 2018/02/09(金) 14:06:32
ギックリ腰って安静してたら治るもんなんだ…?+8
-3
-
31. 匿名 2018/02/09(金) 14:06:52
腰カクカクカクカクカクカクカクカクカクカク。+4
-7
-
32. 匿名 2018/02/09(金) 14:07:02
>>1
うちの家族は救急車呼んで
そのまま10日位入院した
+6
-4
-
33. 匿名 2018/02/09(金) 14:07:19
本当に辛いよね。
汚い話だけど動けないからトイレいくまで時間かかるから早めに行った方がいいよ。間に合わなくて2度ほど少し漏らしたことがあるモノより+35
-0
-
34. 匿名 2018/02/09(金) 14:07:21
>>30
炎症だからね、沈静すれば良くなる+20
-0
-
35. 匿名 2018/02/09(金) 14:07:33
ぎっくり腰ってなんでなるの?
鍛えたり骨に栄養つけても意味ないのかな?+10
-1
-
36. 匿名 2018/02/09(金) 14:07:49
寒いと筋肉が縮んでなりやすいとか…
整形外科へ行くと痛み止めと湿布をもらえますが、安静にしてるしか方法はないです
主人は5日前になりましたが、まだ辛いって
お大事に+37
-0
-
37. 匿名 2018/02/09(金) 14:08:23
立てないし、歩けないし、動けないんだよね
まずトイレどうしようってなった
なんとかハイハイで行ったけど+47
-0
-
38. 匿名 2018/02/09(金) 14:08:44
おだいじに
腕の良い整骨院へ行くぐらいしか+2
-1
-
39. 匿名 2018/02/09(金) 14:09:04
>>1
てか、どの体勢でも痛くて、足の神経までピリピリしてるならヘルニアかもよ?
まじで、早めに受診したほうがいいよ。
+12
-2
-
40. 匿名 2018/02/09(金) 14:09:18
私も何年か前にやりました。
とりあえず寝る時は横向きで膝をかかえ込む様な体勢で丸まって寝てました。+7
-2
-
41. 匿名 2018/02/09(金) 14:09:21
整形外科か整骨院に早く行った方がいいよ
+4
-3
-
42. 匿名 2018/02/09(金) 14:09:23
評判の良い鍼灸院が二駅先にあり、ギックリ腰発生翌日に、這うように行きました。帰りはスタスタにに近い足取りで帰れました。整体も良いと思いますが、鍼灸もオススメですよ。+21
-1
-
43. 匿名 2018/02/09(金) 14:11:43
一か八か背中を反らす+2
-21
-
44. 匿名 2018/02/09(金) 14:12:22
>>10
その人は何をしているの?笑+4
-1
-
45. 匿名 2018/02/09(金) 14:12:23
整形外科は他の症状(骨折とか)の疑いもあるなら行った方がいいけど、ぎっくりはあんまり意味ないよね
湿布や痛み止めだけほしいなら行ってもいいと思うけど
+9
-0
-
46. 匿名 2018/02/09(金) 14:13:24
安静にするしかない+10
-0
-
47. 匿名 2018/02/09(金) 14:13:27
病院は待ち時間が長すぎて、ぎっくりでも普通に待たされるし逆に悪化するよね+23
-0
-
48. 匿名 2018/02/09(金) 14:13:28
湿布(冷感タイプ)貼って、鎮痛剤飲んで安静にしててください!
無理に動くと長引きます。
お大事に。+17
-0
-
49. 匿名 2018/02/09(金) 14:14:28
とりあえず安静に。
慌てて病院に行ってもレントゲンかMRI撮って湿布と痛み止くらいだから、まずは本当に安静にです。+26
-0
-
50. 匿名 2018/02/09(金) 14:14:50
>>37
ものすごい痛みをともなうよね+12
-1
-
51. 匿名 2018/02/09(金) 14:15:42
人生で一番無力を実感する瞬間だわ+15
-0
-
52. 匿名 2018/02/09(金) 14:17:08
先月初めてなりました!
整形で注射とロコアテープという湿布をもらいました。
去年出た新薬の湿布です。
ロキソニンテープよりもかなり効きます。
効き過ぎて胃が痛くなりました。
鎮痛剤との併用できない湿布です。+7
-0
-
53. 匿名 2018/02/09(金) 14:17:08
ぎっくり腰は基本トイレ以外3日絶対に動かない‼️
病院行く為に動くのも禁物です。
じぃ~っと3日です
+25
-0
-
54. 匿名 2018/02/09(金) 14:18:17
冷やす、湿布。
動かない、安静。
接骨院へは行かない、整形外科へ。
痛くない体勢で、ガルちゃんして気を紛らわす。
頑張れ、主さん!+8
-2
-
55. 匿名 2018/02/09(金) 14:18:28
年に一度はなります。
ならないような予防は色々あったりするけどなってしまってからはもうどうにもならない。
安静。ただそれにつきる。
鎮痛成分の入った湿布を貼る。
少し動けるようになると油断して色々やろうとするけどここで無理したらアウト。
また一からなので痛みのピークの2日目3日目は横になってそこから徐々に歩くようにすると私は復活します。+12
-0
-
56. 匿名 2018/02/09(金) 14:25:17
とにかく安静第一!
少し楽になったら病院へ。+3
-0
-
57. 匿名 2018/02/09(金) 14:25:49
ちょっとこの時期辛いですが、ジップロックに氷と水を入れてください。
痛みのある箇所に薄いタオルを置いてその上に先ほどのジップロックをのせてください。
とりあえず冷やして炎症をおさえます。
湿布より速効性があります。
痛みがましになったら整形外科に行ってください。
by鍼灸師より+12
-0
-
58. 匿名 2018/02/09(金) 14:29:12
何度もなったことあります。みんなが言う様に湿布して絶対安静。
2日寝たきりで、我慢できずにシャワー浴びに浴室に入り、
足下に落ちている髪の毛が何故か拾いたくなりビキビキっと再発(つд;*)
に、ご注意下さい。+17
-0
-
59. 匿名 2018/02/09(金) 14:29:27
>>1
それ椎間板ヘルニアだよ。私も同じ症状で受診したら、ドクターストップ掛かって、会社を休むことになった。
早く整形外科へ受診して、体を治してね。+6
-2
-
60. 匿名 2018/02/09(金) 14:30:13
まず、ロキソニン等の鎮痛剤を飲んで下さい
足に痺れがある場合はリハビリのある整形外科へ、
あとは安静にする事2日位で、寝ながら足首が動かせるようならゆっくり動かす事から始めて、寝過ぎは良くないので出来る動きから日常に戻してください。
お大事に。
+2
-0
-
61. 匿名 2018/02/09(金) 14:30:42
整形外科通ったけど全然良くならなかったので今度は整骨院に行ったら2〜3の通院ですっかりよくなりました。家にいるときは冷湿布を腰に貼りました。お大事に。+4
-0
-
62. 匿名 2018/02/09(金) 14:31:01
>>47
待ち時間が長くて、呼ばれても痛くて立ち上がれず…+5
-0
-
63. 匿名 2018/02/09(金) 14:31:44
私も何回かギックリ腰してるけど、昨年強烈なやつやったよ!
結局、どんどん悪化して、起き上がる事も出来なくなって、救急車呼びました。
ブロック注射も効かなくて、
ベッドの空きがあったから入院させてもらったよ。6日間。+6
-0
-
64. 匿名 2018/02/09(金) 14:34:05
冷やす、冷感湿布とか冷たく感じるだけで意味ないから冷えピタはる!鍼治療もおすすめ!+0
-1
-
65. 匿名 2018/02/09(金) 14:38:56
主です。初めてのトピ採用がぎっくり腰…(笑)
なんだか複雑ですが、
皆さんの優しさに、がるちゃんやってて良かったと思いました。
皆さんありがとうございます(T_T)+31
-1
-
66. 匿名 2018/02/09(金) 14:39:36
今は冷やす
捻挫と同じ対処を+4
-0
-
67. 匿名 2018/02/09(金) 14:39:41
鍼灸は2、3時間だけ楽になって、後からまたズンときました。私には合わなかったのかな。+1
-0
-
68. 匿名 2018/02/09(金) 14:40:25
枕やクッションでいいから抱き枕スタイルだと楽になるよ!
お大事に。+8
-0
-
69. 匿名 2018/02/09(金) 14:40:32
39歳、私もこの間なりました。
ただ時間が経つのを待つしかないです。
私はフトンのシーツを変えようと思いフトンを持ち上げたらグキーっと・・・
そのままフトンの上に倒れ、旦那が帰ってくるまで9時間そこから動けませんでした。
トイレも苦行、寝返り打つのも苦行・・・。
家事は2~3日できませんでした。
主さん、早く治りますように!+17
-1
-
70. 匿名 2018/02/09(金) 14:42:49
21才のとき、タイヤ交換してたら急に腰が立たなくなり、そのまま地面に倒れこみましたw下半身に力が入らず階段にも登っていけないし、部屋に入る段差も登れない…時間かけて這って部屋まで帰りました。若い事もあり、ギックリ腰を知らなかったのでホントにビックリしました!病院で腰痛体操の紙を貰い、毎日やってたら治りました〰
主さんお大事にね!
+7
-0
-
71. 匿名 2018/02/09(金) 14:42:52
治ったら腰痛ストレッチ、軽くても腰痛感じたら湿布、横向きで海老のように背中を丸め寝る、日々の生活で腰痛に悪い体勢を調べ気を付ける
私は上記を実践してから、ギッグリ腰をしてないよ
あの痛み、不便な生活は二度と嫌だわ+6
-0
-
72. 匿名 2018/02/09(金) 14:48:39
3回なったことあるけど最初になった時に無理して病院に行ったら「無理して来ない方が良い。患部に冷湿布して安静が一番」と言われた。
一番楽な体勢で寝てたら良いですよ。
一番酷かった時は歩けるようになってから麻酔科のブロック注射を何回か受けました。
整体や柔道整復に通った時には脚を縛って寝る方法や独自の体操を教えてもらいました。
最近はギックリ腰になってないです。+2
-0
-
73. 匿名 2018/02/09(金) 14:48:48
私もぎっくり腰じゃなくてヘルニアだと思うけどな…とにかく整形外科に行かなきゃだね 私自身は昨年酷いぎっくり腰になってあまりの痛みに動悸がして空吐きしたよ お大事にね+4
-1
-
74. 匿名 2018/02/09(金) 14:51:41
>>1
かかりつけの整骨院が歩いて2〜3分のところにあるので、ギックリ腰の度にお世話になっています。
そこの先生曰く、ギックリ腰になったらすぐ来てください。できれば午前中と夕方2回との事。
前に言われた通りにしたら、まだ少し痛みはあるものの翌日には仕事に行く事ができました。
ギックリ腰は割と癖になりやすいのでお大事に。予防は腹筋を鍛えるといいらしいです。私はそれがなかなかできなくて、何度も痛い目にあっています。+3
-0
-
75. 匿名 2018/02/09(金) 14:56:33
ヘルニア持ちですが、ぎっくり腰も経験あります。
足の痺れが気になります。ヘルニア、坐骨神経痛じゃないですか?
そうなら家庭薬の痛み止めはきかないと思います。
整形外科かペインクリニックでブロック注射を打ってもらうと楽になりますよ。
とにかく、足の痺れが酷くならないうちに早めに整形外科へ。
+7
-0
-
76. 匿名 2018/02/09(金) 14:57:19
私は腰じゃなくてギックリ首状態。
何しても(していても)痛いです。整形外科でレントゲン撮ったら骨と骨の間が歪んでました。主さん無理の無い時にでも病気に行く事をおすすめしますお大事にして下さい。+5
-0
-
77. 匿名 2018/02/09(金) 14:58:07
運動していてもなりますよ。
私は仕事とフィットネスで忙しい時になりました。
私のばあいは偏った食生活による栄養不足が原因だったと思います。
+4
-2
-
78. 匿名 2018/02/09(金) 15:02:14
重症のぎっくり腰は首も回らないよ。
神経の激痛で歯をくいしばるから近くにあった雑巾を口にくわえて耐えました。
救急車呼びたかったけど、スマホまで手が届かない。
這いずれる状態になるまで三日間はおトイレとカーテン閉めることを我慢してずっと倒れたままでした。+2
-1
-
79. 匿名 2018/02/09(金) 15:05:54
>>35
いろんな説があるよね
ストレスや内臓の疲れでなるって聞いた+5
-0
-
80. 匿名 2018/02/09(金) 15:17:55
待つしかない
仰向けで寝るときは腰にタオルを丸めたやつを入れると楽だよ+1
-3
-
81. 匿名 2018/02/09(金) 15:20:43
さんまさんがなりかけの時に思い切って
そのまま反らした?みたいな事言ってたけど
あれは正解なの?
それとも絶対安静?どっちが正解なんだろ。+2
-0
-
82. 匿名 2018/02/09(金) 15:23:55
動くときは、腹筋に思いっきり力を入れて動けって言われた。確かにその間は大丈夫だった。だけど一瞬でも力を抜くともうダメだった。
このやり方ってメジャーじゃないの?+2
-0
-
83. 匿名 2018/02/09(金) 15:30:46
>>60
ロキソニン効いたよ~+1
-0
-
84. 匿名 2018/02/09(金) 15:33:19
近所の町医者は 温める だったので湯たんぽに熱湯入れて患部をひたすら温めて
動けるようになってから治療に来てと言われ数日後に行きました(温めと低周波治療器 )
湿布とロキソニン貰って固まらないようなるべく動いています+0
-0
-
85. 匿名 2018/02/09(金) 15:34:09
こんなところでコメント待ちしてないで早く病院行った方がいいのでは…?足痺れてるって怖くないの?+2
-1
-
86. 匿名 2018/02/09(金) 15:34:44
>>81
会っているそうですよ!でも普通の人にはなかなか出来ることじゃ無いとのこと。
+1
-1
-
87. 匿名 2018/02/09(金) 15:35:23
筋弛緩剤のミオナール←コレ良い!
痛み止めのロキソニン
湿布薬のフェルビナク
以上!よく効くしよくお世話になってます+1
-2
-
88. 匿名 2018/02/09(金) 15:37:59
追加で
まだなってしばらくは温めてはダメだよ。炎症起こしてるから冷やしてね。
で、痛み取れてきて歩けるようになって
から温めてね。+5
-0
-
89. 匿名 2018/02/09(金) 15:41:39
>>3
動いたらダメと言われても激痛で動けないから。+2
-0
-
90. 匿名 2018/02/09(金) 15:42:13
動ける状態では無いなら無理して病院に行っては駄目です
行っても痛み止めの薬と湿布しか貰えません
動けるようになってから整形外科に行きMRIを撮ります
椎間板ヘルニアなのか脊柱狭窄症なのか坐骨神経痛なのか確認して
その後リハビリが必要か治療が必要か診断されます+4
-1
-
91. 匿名 2018/02/09(金) 15:46:40
+3
-7
-
92. 匿名 2018/02/09(金) 15:54:19
明日から3連休。休日に耐えられなくなったら、救急病院ですが、なかなか順番待ちもつらいですよ。
付きそえる誰かいませんか?念のために今日か明日に病院へ行った方が安心ですよ。
私は暫く安静にしていましたが、痛みが悪化して暫く杖なしでは歩けなくなりました。
+3
-2
-
93. 匿名 2018/02/09(金) 16:01:34
>>65
主、私もこないだギックリ腰なって
分かち合う人ほしくてなった事ある人、今なってる人トピ申請したけど却下されたのよ
ちょっと羨ましいぞ…。
ひたすら楽な姿勢心かけて(私は寝ても座っても痛かったから膝立ち)動けそうならジワジワ動くっての繰り返して治りましたよ!頑張って٩( ᐛ )و
+2
-1
-
94. 匿名 2018/02/09(金) 16:07:39
痛み止に座薬!
これが一番効くよ
あと湿布して痛み引いてきたらバンテリンサポーターみたいのしてるといいよ+1
-0
-
95. 匿名 2018/02/09(金) 16:17:01
ぎっくり腰つらいよね
私もなったことある
みなさんおっしゃてるように安静第一
繰り返しやすくなるから痛みが治まっても無理しないようにしてね
私は子供が小さい盛りの時だったから安静にしてるのができなくて
足のしびれっていうか感覚が鈍いのが治りきってないです
お大事に!+1
-0
-
96. 匿名 2018/02/09(金) 16:20:20
私がギックリ腰になった時は、
立ち上がることも無理だったので
動けるまでは安静に、冷やして湿布。
動けるようになったら整形外科行って、
レントゲンとって腰にブロック注射、
なんか腰にあったかいやつのせて安静。
痛み止めとコルセットもらった。
その後電気の低周波?高周波?治療器みたい
の受けつつリハビリ。
でした。
+3
-1
-
97. 匿名 2018/02/09(金) 16:47:16
月曜日になりました!
痛みがある時はカニ歩きがいいそうです
あとはトイレ以外は安楽な姿勢で絶対安静です
何気に辛いのがくしゃみ!
命がけだから!+7
-0
-
98. 匿名 2018/02/09(金) 17:05:53
仰向けに寝て膝下にクッション入れて足を屈める感じ(膝を立てる)で寝ると少しは楽だよ+1
-0
-
99. 匿名 2018/02/09(金) 17:08:23
病院も良いところそうでないところある。
機械で引っ張って湿布だけってとこもあるけど、注射してなおすところもある。いろいろ行ってみるしかない。雲泥の差です。
+0
-0
-
100. 匿名 2018/02/09(金) 17:09:21
くしゃみ。本当に命がけだよね
腹筋に力入れて腰を押さえてビクビクしながらハックション
くしゃみと同時にギグッてなって本当に辛いんだよね
+5
-0
-
101. 匿名 2018/02/09(金) 17:17:11
ギックリ腰になったら病院に行くより
素早く72時間冷やす
湿布よりも氷で、氷嚢があると便利だけどビニール袋二重にして氷と水を少し
冷えすぎて凍傷にならないためタオルをまく
20分冷やして40分休む
寝る時は何もしない
お風呂はあったまってしまうのでなるべく入らない
何度もギックリ腰やってこれが一番回復が早いです。
+5
-0
-
102. 匿名 2018/02/09(金) 17:29:22
>>53
そうですよね〜3日くらいしたらきっと動けますよ。
私も初めてなった時に無理して整体へ行ったら、「無理して動かずに、動けるようになったらいらした方がいいですよ」と言われ、2回目はひたすら安静にして寝てました。
+5
-0
-
103. 匿名 2018/02/09(金) 19:15:29
タイムリーなトピ!
昨日ギックリ腰になり、今日泣きながらベッドから立ち上がった26歳です。
本当に痛いですよね。ロキソニンの湿布貼ると少しマシになりますよ。お大事になさってください。+2
-0
-
104. 匿名 2018/02/09(金) 19:43:55
温めたらダメなんだ!知らなかった!
しゃがむと痛い腰痛になった事あるんだけど、あれもしかして軽いギックリだったのかな?+2
-1
-
105. 匿名 2018/02/09(金) 20:58:36
寒いとなるんだよね
トイレに行くにも大変でしょう
お大事に
+1
-0
-
106. 匿名 2018/02/09(金) 21:06:09
>>104
私もいつも風呂に入っていた、血行が良くなって治りが早いと思って
次回からは止めよう、無知を恥じる+0
-1
-
107. 匿名 2018/02/09(金) 21:08:00
>>10 こいつ何やってんの?+0
-0
-
108. 匿名 2018/02/09(金) 21:52:03
私もまだ20代だった頃に
バイト先のスーパーで品出し中にやっちゃいました
激しい痛みで動けなくなって
しばらくジッとしてたら少しずつマシになって
仕事終えてすぐ病院に行って外科の先生に診てもらって
腰に注射を打ってもらったら随分楽になりました
それからは痛み止めを常備し、できるだけ腰に負担をかけないよう
気を付けてたら腰痛がほぼなくなりました+1
-0
-
109. 匿名 2018/02/09(金) 21:58:32
ちょうどいいトピ!
私も昨日から腰痛くて今日軽いギックリ腰です。
湿布貼ってコルセットしてます。
温めるのはNGみたいです。+0
-1
-
110. 匿名 2018/02/09(金) 22:04:48
病院はほとんど意味なかったです。
整体か接骨院でマッサージしてもらうと一時的に痛みが増して、その後楽になっていきます。
ただし、うまい接骨院にやってもらう事…。
動くならコルセットでガチガチにして。
というか、動かないのが一番!
もう何度やらかしたことか…。
癖になったのか、床に座っただけで一週間動けなくなった事も。
筋肉つけると良いですよ!
接骨院で元気になったらたくさん歩くよう言われました。+1
-0
-
111. 匿名 2018/02/09(金) 22:16:05
ぎっくり腰になったことあります。整体で施術してもらったんですけど、その時は良くなってほとんど治った!と思ってもまたピキッとなるの繰り返しで結局1ヶ月くらい痛いままでした…子供が小さいので抱っこしないわけにはいかないのもあって。アキュスコープっていう電流流すやつ?を受けたら結構良くなった気がするんですが、これは人に寄るかもしれないですね。+2
-1
-
112. 匿名 2018/02/09(金) 22:41:23
じわじわ痛みがくるのは、ヘルニアかな?
様子がおかしくて翌日には動けなくなり、整形外科にリハビリも含めて2週間通院しました
咳とくしゃみも気をつけてください
コルセットはあったほうが良いです
+1
-0
-
113. 匿名 2018/02/09(金) 23:38:19
私、このトピの皆の解答見て混乱してる!
私ヘルニアになった時も普段の激痛伴う腰痛の時も温シップ貼ってた!
あれ?おかしいな…ちょっと痛いなって時にもカイロ貼って(毛糸のパンツとかの上から)いたら痛み引いていってたし。
なってすぐは炎症だから温めたらダメってコメント特に多いけど、改善こそすれ悪化した事なかったから余計に混乱中。
あ!でも温めて良い痛みと冷やして良い痛み、二種類あるから気を付けて!って話は聞いた事あるからそれでかな?
+1
-0
-
114. 匿名 2018/02/10(土) 03:46:40
痛み止め、コルセット、湿布して後は我慢。
ブロック注射を打たないなら病院行く必要なし。
車の振動で余計悪化するよ(T_T)
少し動けるようになったらYouTubeでぎっくり腰に効く体操を検索して無理のない範囲でやってみると治りが早いです+1
-0
-
115. 匿名 2018/02/10(土) 04:05:31
何かのサイトで見たんだけど
立って壁を背にしてにもたれて爪先立ちして両腕をまっすぐ真上にあげる(手の甲を外側に)顔も指先の方を見る
そのまま10秒ほど保持 を3回くらい繰り返して1日に何度かやると結構効くよ
ギックリしてすぐはこの体勢取るのもほんと辛くて泣けるけどね
自分も何度かギックリ腰やってつい一昨日もなったばっかり
最近寒いから整体の先生もギックリやる人多いって言ってた
+0
-0
-
116. 匿名 2018/02/10(土) 07:23:34
ギックリ腰二十代のとき何回かやりましたが
寝返りさえ打てず涙が出ました。
今は大腰筋を鍛える腿上げをしてたら
ひどい腰痛にはならなくなりました。
腕の良い鍼や整骨院へ行くと歩いて帰れるようになります。+0
-0
-
117. 匿名 2018/02/10(土) 13:35:54
痛み止めのロキソニン効くからそれをしばらく飲んで炎症がひいたら鍼をしてもらうと良くなるよ。私も時々ギックリ腰になるこちがある。2週間動けなかったです。トイレも這っていくか杖ついて行ってました。動作はゆっくりね。病院で貰えるロキソニンの鎮静パッドも貼るのおすすめですよ。お大事に+0
-0
-
118. 匿名 2018/02/10(土) 13:37:09
寝返りも痛くて打てないんだよねあれ。+0
-0
-
119. 匿名 2018/02/10(土) 14:47:30
>>79
だいたい腸の調子が良くない時、冷えた時になりやすい。
2日位は安静にして、ビオフェルミン飲んで、丹田辺りから股関節周りのリンパをマッサージ。
足首も硬くなってるから、アキレス健からお尻までの筋肉をマッサージする。
自分でするなら、肩甲骨も回してほぐしてね。
これでだいたい良くなります。+0
-0
-
120. 匿名 2018/02/11(日) 12:15:42
上の方では安静に!がほとんど+を占めているけど
今は3日以上の安静は逆効果だって。
動かせる部分、若干痛くても可動域を少しずつ増やしていくのが良いみたい。
もちろんいきなりとか無理強いはダメだけど。
私も金曜日の朝になって、ロキソプロフェンテープ貼りながら
なんとか今日はしゃがむ動作ができるようになりました。
寝返りできないから、他の筋肉が凝り固まるんだよね。
抗うつ薬の筋弛緩剤があれば、もっと早くに回復したかも。
+0
-0
-
121. 匿名 2018/02/11(日) 12:26:20
>>113
私も冷やすより温めた方が、治り早いです。
冷やすと、連動して他の部分の筋肉も硬くなってしまって…
頭痛も起こりやすくなりました。
患部にはロキソニンの湿布を使っていれば抗炎症になるし
身体が気持ち良く感じる方を自分は選択しています。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する