ガールズちゃんねる

職場で親しい人がいない人の心得

88コメント2018/02/25(日) 17:46

  • 1. 匿名 2018/02/09(金) 13:19:20 

    1人事務で周りはおじさんばかり、とか、そもそも職場で親しくなんかしたくない!という場合は除きます。
    女性が多く、周りでは親しくしてる人もいるのに自分はぽつーんとしてる人、寂しくないですか?
    私は同期が特に親しくしたくないという考えの人ということもあり、親しい人がいません。
    私の入社時期とは別の時期の同期の人達は仲良さそうで羨ましいです。女性は仲間意識が強いと思うので、そんな中に入れるとは思っていません。
    割り切るしかないですかね…

    +94

    -3

  • 2. 匿名 2018/02/09(金) 13:20:16 

    寧ろラク。

    +104

    -5

  • 3. 匿名 2018/02/09(金) 13:20:21 

    +33

    -3

  • 4. 匿名 2018/02/09(金) 13:20:26 

    >>1

    考えようによっては、面倒な人間関係が無くてかえって良いかも。

    +185

    -1

  • 5. 匿名 2018/02/09(金) 13:20:27 

    習い事したらどうかな
    そこで友達を作るとか

    +20

    -2

  • 6. 匿名 2018/02/09(金) 13:20:47 

    あんまり親しくない方が後々楽だけどね

    +160

    -1

  • 7. 匿名 2018/02/09(金) 13:21:09 

    むしろ羨ましい

    +32

    -1

  • 8. 匿名 2018/02/09(金) 13:21:33 

    むしろそれって楽だよ~主さん

    +94

    -1

  • 9. 匿名 2018/02/09(金) 13:22:03 

    >>1
    羨ましくて仲良くなりたい、でも既に輪のあるとこには入ってく勇気なし。
    という事であるから、主同様ぼっちの人探して仲良くなったらどうかね?

    +15

    -0

  • 10. 匿名 2018/02/09(金) 13:23:05 

    親しくない方が仕事しやすいですよ。

    +89

    -2

  • 11. 匿名 2018/02/09(金) 13:23:10 

    いない方が楽じゃない?

    +40

    -2

  • 12. 匿名 2018/02/09(金) 13:23:31 

    楽だからむしろいい
    でもプライベートな事話したり、誰かの悪口に同意しない事
    そんなに親しくないと、ものすごい尾ひれ背びれがついて噂話に使われる事もある

    +90

    -0

  • 13. 匿名 2018/02/09(金) 13:24:13 

    同期以外の人達と親しくする、とかは?

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2018/02/09(金) 13:25:13 

    職場は仕事だけと割り切って、友達は別の場所で作る。
    仕事に集中して寂しいと考えないようにする。

    +49

    -0

  • 15. 匿名 2018/02/09(金) 13:25:26 

    寂しくないですよ。
    仲良くしたい人がいないからかな。

    +32

    -1

  • 16. 匿名 2018/02/09(金) 13:25:52 

    いろんな人と色々と話すけど、
    特別親しい人が居ないので結果的にぼっちです。

    +18

    -0

  • 17. 匿名 2018/02/09(金) 13:25:56 

    親しい人いた方が、仕事は円滑に進むよね。
    伝達事項とまではいかないけど、知っといて良かった!って事が、些細な会話から生まれるから。
    同期がつれないなら、別に入社時期関係なく、先輩とも後輩とも、仲良くしたらいいと思う。

    +44

    -1

  • 18. 匿名 2018/02/09(金) 13:26:06 

    >>5
    "職場"で、親しい人がいないってことでは?

    +11

    -0

  • 19. 匿名 2018/02/09(金) 13:26:45 

    仲良くし過ぎても、けんかとかしたら面倒くさそうだし、仕事に支障がありそう。

    +23

    -0

  • 20. 匿名 2018/02/09(金) 13:26:46 

    いじめられていたり嫌われているわけじゃないなら
    気楽だし羨ましいよ。

    +44

    -0

  • 21. 匿名 2018/02/09(金) 13:28:29 

    女性だと結婚、出産や退職など
    その都度仲良しの子同士お金を出し合って何か買ったりと
    色々お金もかかるので、結構大変ですよ〜

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2018/02/09(金) 13:28:53 

    えー ぼっち飯なの?

    +0

    -17

  • 23. 匿名 2018/02/09(金) 13:29:00 

    仲が良いほど人数が多いほど年をかさねるほど
    一度でもトラブルや揉め事があるとこじれたり
    後々までわだかまりとか火種になるから。

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2018/02/09(金) 13:29:10 

    仕事は仕事だから友達を作る必要ない、って言う人がいるけど。
    頭では分かってても、
    毎日生活してる中で仕事の時間はやっぱり割合占めてるし、
    その中で親しい人が居ないというのも寂しいよ。

    +69

    -3

  • 25. 匿名 2018/02/09(金) 13:29:12 

    私は仕事帰りに遊ぶ体力の余裕が無いしお昼休みは電話番で外出出来ないし、休日はしっかり休むか友達と遊びたい、だから職場の人と仲良くなったところで接する時間は無い状態でした。
    他の人たちは仲良くしてたけど、話の内容は噂話とか悪口ばかりみたいだから仲良くしてもしょうがないかな、とも思ってました。

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2018/02/09(金) 13:31:35 

    挨拶はしっかりするけどあえて一匹狼だよ
    ずっとそのスタンスだから楽

    +59

    -1

  • 27. 匿名 2018/02/09(金) 13:32:50 

    私も今の会社入った時そうだったけど、仕事をコツコツやって結果出てそれなりに立場固まってきたら自然と仲良くなる人が出てきたよ
    やることやってりゃ誰か見てるし気の合う人は分かるよ

    +11

    -3

  • 28. 匿名 2018/02/09(金) 13:33:23 

    仲良しなんていない方がいいよ。

    仲いい人がいたら
    その人から必ず人の悪口を聞く。
    自分はその人の事を嫌いじゃなくても
    仲良しが嫌っているため自分も嫌いにならないといけない風潮になる。
    (その人と笑って話ししたりができない)
    よって仲良しは作らず仕事に支障のない程度に関係を保ち、
    一匹狼でいるのが一番気楽。

    +39

    -4

  • 29. 匿名 2018/02/09(金) 13:34:54 

    むしろ仕事の場だからとわりきること。
    仲良くなっても人との関係は変わるし、
    手のひら返しもある。
    過去に嫌な思いした経験から、つかず離れずの関係で
    いることにしてる。

    +12

    -2

  • 30. 匿名 2018/02/09(金) 13:35:01 

    ガル民は基本、一人が楽な人の集まりだから。

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2018/02/09(金) 13:35:21 

    私の職場の同期は同期だからってみんなで仲良くっていう考えが嫌だなぁ
    好きな先輩いるからその人と仲良くしてるけど
    同期だからって飲み会、バーベキュー、宅飲み、スノボに誘わないで欲しい 断ってるから良いんだけどめんどくさいといつも思う

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2018/02/09(金) 13:36:13 

    職場の仲良しこよしは本当に上辺だけ!!
    女子の中なんて1人トイレに行ったら、その人の悪口始まり、帰ってきたら普通にお菓子食べよー♡って声かけてるの。
    常にマウンティングされてるし、面倒なだけ。
    1人の方がよっっぽどいい。変な噂や、妬みもされないし。
    大丈夫!すぐに1人が慣れてくるし、1人で良かったーって思えるよ。

    +43

    -1

  • 33. 匿名 2018/02/09(金) 13:37:34 

    そうそう結果的に一人が楽で一番の強みだと思ってる。

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2018/02/09(金) 13:39:03 

    付かず離れずの距離が一番ですよね。でも距離感は本当に難しい。

    +31

    -0

  • 35. 匿名 2018/02/09(金) 13:41:40 

    えー主さんみたいな状況の人、本当に1人の方が楽って思ってるの?

    私は主さんのちょっと淋しいと思う気持ち分かるけどな。

    いくら仕事とはいえ、ちゃんとコミュニケーションとって楽しく仕事したいよ。

    私は最低賃金の安〜い時給で働いてるアルバイトなので、せめて周りの人と楽しく仕事したいって考えです。じゃなきゃモチベーション上がらない。

    一緒にランチしてたわいないお喋りすると息抜きにもなるし、午後からまた頑張ろ!って気持ちも切り替わったりするじゃない。

    でも、プライベートの話ししたくもないし聞きたくもないって人がいたり、休憩くらい1人になりたいって考えの人もいますよね。

    人それぞれですかね。

    +16

    -16

  • 36. 匿名 2018/02/09(金) 13:41:52 

    あまり好きではない先輩に休日に遊びに誘われるよりは気楽で良さそう

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2018/02/09(金) 13:48:53 

    主は、親しい人が欲しいと思っての相談トピを申請したのだから、
    「一人の方が楽で良いよ」とか、違くないか?

    +12

    -2

  • 38. 匿名 2018/02/09(金) 13:52:09 

    悪い人はいないけど、なんとなくみんなとウマが合わない
    1人は楽だけどちょっとさみしいよ

    +44

    -0

  • 39. 匿名 2018/02/09(金) 13:53:08 

    >>37
    トピタイは「職場で親しい人がいない人の心得」なので、
    1人の方が気楽という考えを心得よ・・ということだと思う。

    +5

    -3

  • 40. 匿名 2018/02/09(金) 13:53:10 

    主はどうしたいの?休憩時間の雑談程度ならそんなに親しくなくてもできるじゃん。
    深入りしない方が楽だよ。プライベートまで頻繁に遊びに行ってたグループは、後々み~んな揉めたり、誰かが外れたりしてる。勤続年数長いからそんな仲良しグループ?数々みてきたよ。
    長く勤めたいなら、ほどほどが一番。

    +10

    -2

  • 41. 匿名 2018/02/09(金) 13:54:01 

    >>27
    仕事で評価されて仲良くできるなんて良い雰囲気の職場ね。
    やりがいがありそう。
    仕事ができることで妬まれたり、足をひっぱられたりすることもあるから。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2018/02/09(金) 13:54:44 

    親しくしたくないけど、業務に差し支えるような事(新人の質問に対して無視とか)なやめてほしい。

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2018/02/09(金) 13:57:11 

    会社で仲良さそうに見えてもそんなにいいもんじゃないかもよ
    いろいろ面倒なこともあるんじゃないかなあ
    隣の芝生は青く見えるだけだよ

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2018/02/09(金) 14:03:58 

    普通にしてたけど妙に孤立してる感じはありました。
    すぐに新人さんとも仲良くなる人がいて、お互いタメ口になってたりして、キャッキャしてるのを女子っぽいなぁと見てました。
    でもそのすぐ仲良くなる子も「すぐにナメられる」や「〇さんが冷たい…」って悩んだりもしていた。

    職場で人間関係のトラブルは起こさないので楽といえば楽です。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2018/02/09(金) 14:04:17 

    仕事に支障がないんなら割り切るしかないんじゃない
    仲良くて羨ましい気持ちもわかるけど今更入れないと思うならやっぱ無理だよ

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2018/02/09(金) 14:07:24 

    一匹狼でいたって陰口言われないわけでもないよ。

    +20

    -1

  • 47. 匿名 2018/02/09(金) 14:08:03 

    羨ましいという感情があるなら1人派には慣れないんじゃないかな?寂しがり屋は悪い事じゃないよ。
    私はグループを見ると、わ!面倒くさそう!と心底思う。
    お昼休みは好きな物食べて好きに時間を使いたいから、昼休みまで人に気を使って過ごすなんて真っ平御免だ!

    +27

    -0

  • 48. 匿名 2018/02/09(金) 14:09:09 

    別に嫌われてるとかじゃなく、お昼は1人で過ごしたいって人もいるから、気にしないけど、
    周りに嫌われないように振る舞うのも、仕事のうちだし、円滑に行きやすいから、
    仕事中も孤高というか冷たそうに見えないように、気さくにした方が良いとは思う。

    +9

    -2

  • 49. 匿名 2018/02/09(金) 14:09:27 

    総勢70人前後で大半が年配。女は幾つになっても群れたいらしく、グループがいくつかあり、ペチャクチャうるさい。私はポツン・・・ババアと群れたくない。仕事ができていればいいと思う。

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2018/02/09(金) 14:13:05 

    >>35
    あなたとか主みたいな、すぐつるみたがる人たちがいると
    職場の人間関係悪くなる。
    職場は仕事するところなんだから、わざわざあなたの興味ない話とか聞きたくないよ。
    休憩とかランチに、どうでもいい他人の話聞かされることほど疲れることはない。
    あなた、だからバイトなんだよ。

    +11

    -11

  • 51. 匿名 2018/02/09(金) 14:13:17 

    広く限りなく浅~い付き合いが一番
    個人的な付き合いに誘われない方が余計な出費もないし
    気楽だよね

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2018/02/09(金) 14:31:13 

    同僚や先輩後輩であって友達ではないからべつにいいです。
    友達になりたい相手がいたらなれるよう近づくかもだけど。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2018/02/09(金) 14:33:02 

    深入りしないのが一番!!朝帰りの挨拶くらいちゃんとしてれば
    あたしはそれでいいかな~。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2018/02/09(金) 14:39:51 

    友達作りに行ってるんじゃないからね。

    +9

    -3

  • 55. 匿名 2018/02/09(金) 15:04:59 

    >>3
    これどういう時に使われることを想定して作られたイラストなの⁉︎

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2018/02/09(金) 15:24:42 

    逆に、職場でまで仲良しこよしは気疲れしない?

    +8

    -2

  • 57. 匿名 2018/02/09(金) 16:38:24 

    >>50
    バイトでなにが悪いんだろ

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2018/02/09(金) 16:49:37 

    最低限、挨拶はしっかりとする

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2018/02/09(金) 16:49:46 

    >>40みんながそうとは限らない。 何でマイナスの出来ことだけで判断するの?

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2018/02/09(金) 17:00:05 

    前は職場の人、特に歳近い人とは仲良くしたいな〜って思ってたけど、自分が巻き込まれたり、自分は無関係でも人間関係のトラブルやくだらない噂話とか悪口が多すぎて仲良くしたくなくなって今は挨拶や仕事の会話はきちんと顔見るようにしてるけど、あとは自分からはほぼ話さないし周りが盛り上がってても参加しない。唯一家族の話したり仲良い人いたけど体調崩してこのまま退職するみたいでそれは寂しい。
    わたしはもう疲れてるから出来ないけど楽しく働けたほうがいいし、仲良く話すのはいいんだけど、そういう人が仕事で気が利かない、ボサッとしてる、挨拶するとき反対向いてたりで、最低限の仕事や礼儀をきちんとした上でやって欲しい

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2018/02/09(金) 17:06:13 

    主さんが自分で言うように割り切るしかない。他の人達が同期と仲良くお昼を食べているのに、自分だけ会社でぼっち飯とかは居心地悪いけどね。中途採用で仲良くなれそうな新人が入ってくるのを祈るしかない。

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2018/02/09(金) 17:23:08 

    同僚は友達とは違うから一定の距離置きたい。必要以上に親しくしたくないのに、LINE聞かれて困惑。
    会社から携帯支給されてるから、業務連絡も兼ねて会社の携帯でメールしあってるのに、敢えてLINEまで聞いてこないでー!

    +0

    -2

  • 63. 匿名 2018/02/09(金) 17:39:22 

    職場の人とは友達になってはいけません
    なぁなぁになるし
    良いことないよ ポツンでいいと思う
    1人の方がトラブルに巻き込まれなくてすむしね
    ってか私の場合 
    私だけ仕事教えてもらえなかったりして
    シフトも勝手に変えられてしまったり
    疎外感半端ない。 でもそれでいいと思っている!
    トラブルにあった時1人で処理しなくちゃならないし私は全く関係なくても私のせいにされたりしたけど 別にそれで構わない
    とにかく一緒にいたくないから…。

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2018/02/09(金) 17:40:19 

    仕事で孤立してないなら割り切ってればいいと思います。
    会社以外で友達がいるなら気にならない。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2018/02/09(金) 17:48:32 

    >>50
    あなたみたいにバイトだから、とかいう人大っ嫌い。
    しかも話の内容と雇用形態、どこに関係性ある?

    それにあなたは全く人と関わりたくないだけであって、みんながそうとは限らないよ。
    決めつけて理不尽なこというのやめな

    +6

    -4

  • 66. 匿名 2018/02/09(金) 20:06:13 

    特に中心的存在の人とは、険悪とか対立の関係にならないよう気を付ける
    仕事が人並み以上にできることが大事
    親しい仲間がいない分、批判される隙を出来るだけ無くすこと

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2018/02/09(金) 20:46:41 

    即出だけど、本当にむしろ楽だよ
    わざと一人で行動してる人 多いと思う
    仕事さえちゃんとしてたら問題ないし

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2018/02/09(金) 21:22:03 

    仲が良い人はいないし、他の支店の同期にも仲が良い人はいません。普段は男ばかりの部署なので寂しくないし楽なのですが、飲み会やイベントでは寂しいです。男性社員からは寂しいやつと思われてるかもしれません。

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2018/02/09(金) 21:49:41 

    派遣なので参考にならないと思いますが、私も似たような感じでした。派遣された時にはすでに職場でグループができていて入り込めない状態でした。クセのある職場ですし…。

    グループに属していない派遣同士で仲良くしていても、その同僚派遣が1年ぐらいで辞めていくケースが多く、一匹狼が無難なのかなと。その代わり、仕事帰りにジム通い、休日はダンスサークルでプライベートを充実させています。

    基本ぼっちなので、職場のリクリエーションには参加しません。(歓送迎会は出席しますが…。)トピ主さんの気持ちもわかります。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2018/02/09(金) 21:53:39 

    仲良しになり過ぎるのは良くないですね。
    喧嘩したら本当仕事に支障きたします。
    付かず離れずの距離感が丁度良いですよー

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2018/02/09(金) 22:04:22 

    >>69
    横からごめんなんだけど、
    会社のレクとか飲み会ってめんどくさいよね。お金も勿体無いし。派遣はそういうイベント免除してほしい。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2018/02/09(金) 22:10:21 

    トピです。私は職場の人間関係は親しく付き合える人に出会えない運命なのか、本当にそういう縁がないです。仲良くしてる人達を見ると羨ましいのですが、完全に常に誰かといたいわけではないので、むしろお昼はいつも一人です。
    付かず離れずが理想ですが、今の職場では無理かもしれません。

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2018/02/09(金) 22:36:09 

    必要以上の無駄話しないで自分の仕事こなしてたら文句言われてるっぽいし、あなたは浮いてて嫌われてるんてますよ的な嫌味言われてる。
    了見が狭いのに人に威張れる人の強気さが謎です。

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2018/02/09(金) 23:07:58 

    無理に仲良くなろうとしてたときより一人で行動するようになってからすっっごく楽!!お昼休憩も車で一人でたべてるよ。一人の時間があるおかげで午後からも頑張れる。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2018/02/09(金) 23:08:46 

    まさに今それで悩んでます。
    基本同僚とは会社の中だけでいいと
    思うタイプですが、私以外の周りではよく
    出かけたりご飯行ったりしてるみたいで
    その話題が聞こえると悲しくなります。
    誘われたことがないので。。。
    この年になってから人間関係でよく悩みます。
    同じ悩みの人がいてちょっと安心しました。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2018/02/10(土) 00:54:32 

    良くも悪くも目立たないこと

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2018/02/10(土) 01:05:51 

    職場では一人のほうが楽
    噂も悪口もきらい

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2018/02/10(土) 03:41:04 

    バイトが少ない職場で社員さんも親切にしてくれますが、同じ位仲良くなれる訳はなく待遇も違う訳で。
    孤独だし些細な事がストレスになりがち。
    半年働いたけどもうすぐ辞めます。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2018/02/10(土) 07:09:09 

    女性中心な職場だと一人でいるのをチラチラ見てくるのが面倒
    外食するといちいちどこで食べてるの?って毎日聞かれて嫌だった
    一人でいられないタイプの女性が多いと珍獣に見えるのかね

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2018/02/10(土) 09:51:19 

    一人のが楽だわ
    悪口で団結してる人達の醜い老け方は反面教師

    +3

    -2

  • 81. 匿名 2018/02/10(土) 11:01:22 

    女は悪口言って仲間意識高めてるだけの人もいて、同調圧力にしかすぎん。
    仕事辞めたらはい、それまで!の関係が多い。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2018/02/10(土) 11:25:11 

    私一匹狼だから普段も飲み会でもいつも浮いてて、最初は孤独で辛かったけれど、最近は慣れて社内でも自由気ままに生活してる。

    表面的には良い人でも陰では何言ってるかわからない同僚や先輩達と中途半端に連れ合って他人の視線を気にしながら生きる方がストレス溜まりそう。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2018/02/10(土) 13:34:01 

    五人だけの女ばかりの職場。
    特にいじわるされるわけではないけど、
    みんな子持ちの主婦でわたし独身なので会話入っていけない。
    いつもポツンと一人っていうことよくある。
    正直寂しくなるときもあるけど、仕事だから割りきってるよー。
    このトピ見たら楽になったよー。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2018/02/11(日) 02:10:46 

    職場で、仲良しアピールする奴ウザイ。いかにも私は好かれてるみたいな。職場に仲良しな人が居るのってそんなにすごい事なの。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2018/02/11(日) 12:43:50 

    私も最初の頃は職場の仲の良さに驚き馴染もうとしたけどなんかもう諦めた
    男どもの朝から飛び交う下ネタ、それに乗っかる女性の同僚、女性同士は表面は仲良いけど裏じゃ悪口合戦
    仲良くなるってことは私もこうならなきゃいけないってこと、無理です
    1人1人は悪い人じゃないんだけどね…

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2018/02/13(火) 23:03:35 

    >>83
    私も同じです!
    私の職場は3人……2対1になっています
    いつも社長に叱られたり相手に全くされていない私は本当にイジメをされているようなものです
    精神的につらいけど家族の為に我慢しています。

    いつか爆発しそうです

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2018/02/18(日) 22:34:38 

    全社員の懇親会休みたい

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2018/02/25(日) 17:46:49 

    私も一人です。でも、慣れてきて、楽ですよ。
    たまに別の部署の気の合う先輩とランチします。
    気の合う人が見つかるとよいですね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード