-
1. 匿名 2018/02/09(金) 08:35:16
出典:www.asahicom.jp
赤字、最大の72億円=業績不振続く-大塚家具www.jiji.com大塚家具が8日発表した2017年12月期決算(単体)は純損益が72億5900万円の赤字(前期は45億6700万円の赤字)となった。赤字は2年連続で、過去最大。経営権をめぐる創業者一族の「お家騒動」後、企業イメージの立て直しが遅れ、業績不振が続いている。 売上高は前期比11.3%減の410億円。東京都などの郊外型大型店を中心に売り上げが振るわなかった。一部店舗の売り場面積縮小のため構造改革費用を計上したことも響いた。
+6
-56
-
2. 匿名 2018/02/09(金) 08:36:20
あれだけの親子喧嘩見せられて、高いお金出して大塚家具で買おうとは思えないわ。+493
-3
-
3. 匿名 2018/02/09(金) 08:36:43
やっぱりIKEAやニトリには敵わないと思う。+369
-23
-
4. 匿名 2018/02/09(金) 08:36:54
このまま倒産しそうな勢い+344
-1
-
5. 匿名 2018/02/09(金) 08:36:55
あーやっぱりね+125
-3
-
6. 匿名 2018/02/09(金) 08:36:55
結局、経営のセンスがないということで。+292
-5
-
7. 匿名 2018/02/09(金) 08:37:29
パパごめん。やっぱダメだったわ(鼻ホジ)+276
-4
-
8. 匿名 2018/02/09(金) 08:37:45
品物はいいと思う。+233
-3
-
9. 匿名 2018/02/09(金) 08:37:56
中古の家具引き取ったの本当に意味不明
直すのにも保管するのにも処分するのにも余計にお金かかるのに
しかも家具って貧乏学生でもない限り中古で買おうってあんまりならないでしょうに+324
-6
-
10. 匿名 2018/02/09(金) 08:38:03
やっぱり一連のゴタゴタが尾をひいてるのか+89
-1
-
11. 匿名 2018/02/09(金) 08:38:10
社長の器じゃなかったっていう+192
-1
-
12. 匿名 2018/02/09(金) 08:38:37
店舗が広すぎなのと、販売員が寄って来るの辞めて欲しい。+241
-3
-
13. 匿名 2018/02/09(金) 08:38:43
赤字続きなら倒産するしかない
経営者の見極めは大事+158
-4
-
14. 匿名 2018/02/09(金) 08:38:51
久美子ー!!(꒦໊ྀʚ꒦໊ི )+48
-6
-
15. 匿名 2018/02/09(金) 08:39:14
まだやっとるんか(笑)+6
-5
-
16. 匿名 2018/02/09(金) 08:39:20
なんかセリフ付けて大喜利のネタになりそうな写真だね>>1+7
-6
-
17. 匿名 2018/02/09(金) 08:40:38
経営向いてなかったんだよ+117
-1
-
18. 匿名 2018/02/09(金) 08:40:41
社長に就任してからのこの逆噴射はもはや笑えるレベル+189
-2
-
19. 匿名 2018/02/09(金) 08:40:48
>>16
「ええ、そうなんです。ニトリに転職しようかと思って。」+96
-5
-
20. 匿名 2018/02/09(金) 08:40:51
高級感ある家具はそれなりの層の方々の需要があったと思う。
中途半端に「親しみやすさ」みたいなのを追求して広く大衆に買ってもらおうとしたのが間違い。
安い家具ならニトリやIKEAにかなうわけないもん。
+348
-5
-
21. 匿名 2018/02/09(金) 08:41:03
これ、春日部本店が近所だけど人が入っているの1度も見た事が無いw
よく営業出来てるな!って不思議でしょーがない!+144
-1
-
22. 匿名 2018/02/09(金) 08:41:25
父親も古いかもしれないけど、新しいことやりたいなら看板捨てて自分でやりなさいよ。+269
-3
-
23. 匿名 2018/02/09(金) 08:42:04
父親の経営に振り回された娘
この方に同情します+15
-63
-
24. 匿名 2018/02/09(金) 08:42:22
当時はお父さんが娘に対して「あいつは会社を潰す、社長向きではない」とか罵ってて、娘も会見したりでなんでこんなに言う必要あるの?って思ったけど、お父さんの言う通りだったのね…。+384
-7
-
25. 匿名 2018/02/09(金) 08:43:21
20年前家を建てた時から評判悪かった。
割引販売してるけど、そもそも定価がいい加減…
と、ハウスメーカーの人に言われた+87
-8
-
26. 匿名 2018/02/09(金) 08:43:22
お父さんが苦労して作った会社だもんね
お父さんの方は好調らしいよ
苦労知らず何じゃないの?
乗っ取らないで自分で1から始めたら良かったのに+277
-2
-
27. 匿名 2018/02/09(金) 08:43:40
そんな赤字で従業員にちゃんとお給料いってるんだろうか…+167
-1
-
28. 匿名 2018/02/09(金) 08:44:09
お父さんが経営してる頃の大塚家具行ったことあるけど、入った瞬間から独特の雰囲気があって怖かったなぁ。
社員がピッタリくっついてくるから変な緊張感に耐えきれずそそくさと出てきた。
娘さんには頑張ってもらいたい。+188
-37
-
29. 匿名 2018/02/09(金) 08:44:44
低価格競争じゃニトリやIKEAに勝てないのはわかるじゃん
前見たく高級志向で差異化した方がまだ勝算がある+174
-2
-
30. 匿名 2018/02/09(金) 08:45:14
大塚家具は前社長のやり方が良かったよ。
結婚して新居に住む家具大塚家具で全部購入したけど、社員の方が数時間ずっと一緒にまわってくれて、間取り図から家具置けるかとか全部サイズも計ってくれて。こんな長い時間申し訳ないと思ったけどすごく腰が低くて丁寧な対応で。値段もそんなに高くなかった。
結婚式には社長名での電報もいただいた。また家具買う時は大塚家具にしようと思ったよ。
+383
-7
-
31. 匿名 2018/02/09(金) 08:46:21
赤字だった大塚家具を才女の娘さんが立て直して黒字にしたのに、社長交代で爺さんがブランドイメージより自分のメンツを保ちたがって支店長従えて大ゲンカして大塚家具を私物化した結果
親族以外の優秀な部下に経営を譲ればよかったのに
娘さん的にも大塚家具は事故物件なんだろうな+24
-35
-
32. 匿名 2018/02/09(金) 08:46:22
当たり前だよ。
今でも覚えてるよ、父親が社員後ろには並べて、娘の悪口言ってたよね?
娘も父親が…ってお詫びして…できる女って感じ。
家具なんて滅多に買わないし、買うとしても大塚家具は避けたい。家族バラバラになりそうだもん。+108
-14
-
33. 匿名 2018/02/09(金) 08:48:41
パパの会社の業績はどうなんだろう?+20
-1
-
34. 匿名 2018/02/09(金) 08:48:51
>>23
なお父親の手を離れた途端に200億円溶かした模様+51
-3
-
35. 匿名 2018/02/09(金) 08:49:39
>>33
順調に黒字経営+120
-1
-
36. 匿名 2018/02/09(金) 08:49:53
去年買ったけど配送のときまで大津家具の人がついてきて設置、ごみの片付けまでしてって高いだけあるなぁと思ったよ
+129
-5
-
37. 匿名 2018/02/09(金) 08:50:11
信用を作り上げるのは大変な労力と苦労が必要。
信用が崩れると元には戻らず、気付いたら誰も居なくなる。
+60
-0
-
38. 匿名 2018/02/09(金) 08:50:25
父親が悪い
表面上だけでも笑顔で娘の経営を応援していたら良かったのに
あんなに悪口言ったら誰も買わないよ+33
-50
-
39. 匿名 2018/02/09(金) 08:51:25
富裕層を目当てなのでしょうが、国民は不景気なので 余程の限り、家具にお金をかけたいと思わないでしょう。TVで一般家庭の突然訪問とかすると、ほとんど買いやすさのIKEAとかニトリやショッピングセンターに売っているようなものを、置いているもの。+13
-17
-
40. 匿名 2018/02/09(金) 08:51:29
>>33
未公開
株式を上場してないから公開する義務がない+48
-0
-
41. 匿名 2018/02/09(金) 08:52:01
>>20
飛騨や広松木工、柏木工、カリモク
などちゃんと取り扱ってることを
(扱ってるよね?)
ちゃんとアナウンスすべき
大塚家具イコールださい
くらいのイメージしかない
シビルチェアとかもちゃんとおいてること、
家具の本物の良さをレイアウトでみせることのできないセンスのなさ
大塚家具にようはないけど、
好きな家具メーカーがきちんとセレクトされていればいく人は沢山いるのに。
+71
-3
-
42. 匿名 2018/02/09(金) 08:52:15
ガルちゃんも喧嘩のときは娘のことを応援してたのに
経営が悪化すると手のひら返しだ+137
-5
-
43. 匿名 2018/02/09(金) 08:52:30
>>27
お金ないのに株主配当まで出しちゃう超優良企業
この先どうするのかは知らない+6
-0
-
44. 匿名 2018/02/09(金) 08:52:38
でも、なんだかんだで物自体はいいよ
特に、ソファとかは
大塚家具で買ったソファに似たものを
追加で主人が他のお値打ちな家具屋で買ったんだけど
最初はよくても次第にバネが目立ってきて、身体に当たるのが分かる位になった
見た目は似ていても、値段の差って年月経ってから出てくる
だから、頑張って欲しいな+146
-1
-
45. 匿名 2018/02/09(金) 08:52:52
>>9
日本製の中古家具は発展途上国では売れるんじゃなかったかな。
作りがよくて長い間使えるから。
販売ルートがあれば儲けはないけれど損はしない。
処理に困った顧客も助かるし、新しい家具も買ってもらえるという
計算があったと思う。+58
-0
-
46. 匿名 2018/02/09(金) 08:53:50
ビビッド南船橋の大塚家具は全く客がいないのに店員が驚くほどたくさんいる。店員同士話したり手持ちぶさたの店員もいる。皮肉なことにエスカレーター挟んで反対側がニトリなのだが、ニトリは店員半分くらいで客は数十倍いる。しかし、ニトリに家具を見たついでにすしら立ち寄ってもらえないのか?大塚家具は、と思って眺めている。+21
-0
-
47. 匿名 2018/02/09(金) 08:54:11
>>28
本気で買う気で行ったの?
本気で行ったら、色々アドバイスとか聞きたいからスタッフさんが付き添ってくれるのは有難いことだよ?
大衆家具屋みたいに呼び出しボタンを押して何分も待たされるようだと買う気なくなるわ。+155
-2
-
48. 匿名 2018/02/09(金) 08:54:57
娘さんの方がマトモな印象だけど、メディア巻き込んでの総動が良くなかったよね。会社のイメージって大事。+18
-5
-
49. 匿名 2018/02/09(金) 08:55:22
ここじゃ買わない+1
-5
-
50. 匿名 2018/02/09(金) 08:55:25
>>39
アクタスなんかその辺経営がうまいよね
大した質でもないのに見せ方がうまくてよく売れてる。
国産家具の質の良いものを
ちゃんとみたい人は沢山いるよ
たとえばダイニングテーブルとか
ソファは安物は嫌だなって人沢山いる
けど、どこにそんな良いものが売ってるのか?
手で触れて買えるのかわからない。
インスタやSNSをうまくつかえなかったのも痛い
自分ならこうするのにってこと多い
経営者は家具のことあんま好きじゃないやろとおもう
+68
-2
-
51. 匿名 2018/02/09(金) 08:55:40
昔デカいショールームに行ってソファとオットマンを10万円で買ったよ。
まだ実家で使ってるけどヘタれないしいい家具だよ。
ゴタゴタを乗り越えて再起してほしいなと思う。
まあ今はニトリとイケアに行ってるけど(笑)+39
-0
-
52. 匿名 2018/02/09(金) 08:55:49
>>42
私は最初から父親派でしたよ。
高級家具屋はある程度の需要はあるからね。+70
-3
-
53. 匿名 2018/02/09(金) 08:56:00
社員さんは次の仕事先探しといた方がいいよ+7
-0
-
54. 匿名 2018/02/09(金) 08:56:22
この方が経営に向いてる向いてないじゃなくて、物が売れない時代なだけですよ・・
金持ちしか相手しないお父様の経営の仕方を続けたとしても赤字にはなっていたと思いますけどね。+51
-20
-
55. 匿名 2018/02/09(金) 08:56:39
大塚家具ってニトリのことだよね?+0
-24
-
56. 匿名 2018/02/09(金) 08:57:10
>>46
近くにIKEAもあるし南船橋は便利+1
-1
-
57. 匿名 2018/02/09(金) 08:58:24
>>55
はい?
どうしてそうなった?w+7
-0
-
58. 匿名 2018/02/09(金) 08:58:46
>>36
従業員は創業者の意志を守ってるから細かな気づかいが出来る。
でも経営のセンスも無い今の現代表は、安売りセールで自社価値を下げ、創業者が長年築いたお客様の信頼を崩した。
現代表は即刻辞表して経営から引退しないと、大塚の未来は無いと見ている。
+40
-1
-
59. 匿名 2018/02/09(金) 09:00:34
大塚家具の良いところは、自社トラックで大事に家具を自宅まで運んでくれること。
ニトリみたいに配送は他の運送業者だとやはり信用できない。
高いには高いなりの理由があるんですよ。+96
-1
-
60. 匿名 2018/02/09(金) 09:00:41
娘と父の争いは娘の味方をしていました。いずれにしても
高い家具なんて要らない(縁もない)し、潰れていただい
ても私を含めた一般庶民には問題がない。+2
-19
-
61. 匿名 2018/02/09(金) 09:01:30
>>1
だめです。許しません。
大塚久美子社長。あんた自分で言い出したんだから自分でケツ拭いてもらう。
+23
-0
-
62. 匿名 2018/02/09(金) 09:04:01
争っている時点でどちらにもマイナスイメージしかない+7
-1
-
63. 匿名 2018/02/09(金) 09:05:42
>>55
インターネットって知ってるよね?
まずは「ニトリ」と検索してごらん?
それでも分からなかったらニトリに聞いてごらん、苦笑されるけどね。
+8
-0
-
64. 匿名 2018/02/09(金) 09:06:24
買わないじゃなくて買えないという人はガルちゃんに多いだろ+52
-0
-
65. 匿名 2018/02/09(金) 09:06:34
3年で200億溶かしたらしいね
この先倒産で終了フラグしか見えないよ+25
-0
-
66. 匿名 2018/02/09(金) 09:07:40
大塚家具で買うと割引がある家具もあるよね+6
-0
-
67. 匿名 2018/02/09(金) 09:09:11
>>46
嘘書くなよw
ビビット自体かそってるしニトリに数十倍ってw
数十人もお客さんいないわw
ニトリも大塚家具もどっちも過疎ってるし
他の店舗は知らんがビビットはよく行くけど大塚家具の店員さんが私語とか見たことないし大塚家具の店員さんそんなたくさんいなかったよ+14
-0
-
68. 匿名 2018/02/09(金) 09:09:55
前社長のネガティブキャンペーン見たら、大塚家具はやめとこうとなる
家の間取りを見てカーテンの長さも家具の設置から後片付けアフターサービスはニトリや他のメーカーでもしてるよ
+7
-7
-
69. 匿名 2018/02/09(金) 09:10:52
大塚家具ブイブイいってた頃には、プロ野球の球団が身売り?なんていうと必ず名前が挙がっていたのに
今は自分がどこかに身売りの危機⁉︎+7
-1
-
70. 匿名 2018/02/09(金) 09:10:57
中途半端なんだよね。
ニトリやイケヤみたいに安価ではないし、ブランドの高級家具店でもない。
中途半端な値段だからお客さんの迷いを誘うだけ。
家具って難しいよね。+34
-0
-
71. 匿名 2018/02/09(金) 09:11:35
これで会社倒産したらオヤジはまた全部娘のせいだと思うんだろうなぁ。
あんたら親子のせいだよって周りはみんな思ってる+34
-11
-
72. 匿名 2018/02/09(金) 09:11:55
パパの会社乗っ取らないで自分で建てれば良かったのに。
あれだけ喧嘩して偉そうな態度してても親のコネには変わりないし勝ち取ってもこれってすごい負け犬っぷりてか自業自得。
今のコンセプトなら本当、ニトリやIKEAでじゅうぶんだもんね。
仮に今から元の大塚家具に戻したとしてももう遅いよね+52
-1
-
73. 匿名 2018/02/09(金) 09:13:14
若い人の意見としては安いものならニトリ、IKEAで十分だし
もっと高くてもいいもの、尚且つお洒落なものならunicoとかACTUSが私は好きです
まず大塚家具っていう選択肢はない+8
-8
-
74. 匿名 2018/02/09(金) 09:13:16
そもそも会見なんてしなくて良かったのに
新聞で新社長の紹介くらいで良かったんじゃない?
+10
-1
-
75. 匿名 2018/02/09(金) 09:14:50
うちは特別富裕層でもないけど、次に家具を買い替えるなら、大塚家具や大川家具とか少し値がはるものにしようと思います。
今まではニッセンで注文したり、ニトリ、イケアなどを使っていましたが、そんなに長持ちしないんですよ。
角から板が剥がれてきたりして。
高いやつはメンテナンスもしてくれるし、長い目で見るとそんなに高くないし、一生物だと思います。
転勤族の方だと引越しが多いので、向いてないかもしれませんが。+45
-1
-
76. 匿名 2018/02/09(金) 09:16:20
一時期やたらタレントが家具買うというバラエティーで大塚家具が出て来たけど
ベッドはシモンズとか海外メーカーの今どきどこでも買えるようなものだったし
わざわざ大塚家具で買わなくてもいいって思った
オリジナルのカバーが選べるとか洗えるとかいうソファーは良さそうだったけど
+6
-1
-
77. 匿名 2018/02/09(金) 09:18:43
新築したときにセミオーダーで飛騨家具の高いの買ったけど飽きるよ
ソファーはイタリア製の数十万モノ
一生物と思うと余計に買いかえたくて
もっと手頃なものにすれば良かったと思う
15年も使うと一掃したくなるよ
+8
-11
-
78. 匿名 2018/02/09(金) 09:22:34 ID:wRw5KIqGTD
実家にある父親の時代に買った大塚家具のソファー未だにちゃんとしてるよ!うちにあるニトリのソファーは三年でくたびれ感でた。+40
-0
-
79. 匿名 2018/02/09(金) 09:22:49
>>25
特定のメーカーの悪口を平気で言うハウスメーカーなんて一番信用できない。
もしお客様の身内に大塚家具の従業員がいたらとか考えないんだね。
しかも理由が定価がいい加減とか。+65
-0
-
80. 匿名 2018/02/09(金) 09:25:54
パパの経営でも今の規模で
続けてたら潰れてたと
思うけどねー。パパの店が
今、上手くいってるのは会社の
規模が小さいからでしょ。
高級家具の需要はあるけど
大多数の人は庶民なわけで…,
+10
-9
-
81. 匿名 2018/02/09(金) 09:32:48
もう縁起悪いイメージしかない
一家離散になりそうだから絶対買わないわ
+6
-2
-
82. 匿名 2018/02/09(金) 09:32:55
匠大塚って業績非公開みたいだけど、実際どうなんだろうね?+11
-0
-
83. 匿名 2018/02/09(金) 09:34:23
縁起が悪いのは間違いない。
家具に罪はなくても、見るたびに思い出すのが気分よくない+6
-5
-
84. 匿名 2018/02/09(金) 09:35:11
某デパートの外商客用の冊子に
よく大塚家具の案内が載ってる
他の会社でも、同じようなアフターサービスあるようにはなってきたけど
対応とかは、やっぱり流石だと思う
納品の方の接客も丁寧だしスマート+14
-0
-
85. 匿名 2018/02/09(金) 09:35:32
独身時代はとにかく安いからイケヤやニトリで揃えてたけど、結婚して新居に引っ越したのでちゃんとした家具ほしくて大塚家具見に行ったら、質が全然違った。
おしゃれかつ良質な家具が揃ってたよ。なのにそれほど高くなくてお手頃な価格帯。
弱いのは照明かなー。種類が少なかった。
照明とベッドはアンティークショップで海外の輸入品を買ったけど、それ以外は一式大塚家具にしたよ。
+14
-0
-
86. 匿名 2018/02/09(金) 09:38:28
家具が売れないこの時代、娘の経営方式も父親のやり方も行き着く先は同じだよ
娘は盛大に爆死しそうだけど、父親の方も規模を最大限縮小して町の小さな家具屋に戻るだけ+23
-3
-
87. 匿名 2018/02/09(金) 09:46:43
>>9
いや、オールドカリモクをはじめ、昔の良い家具はインテリア好きにとても人気があります。製造工程が昔の家具は違うのです。
貧乏学生が仕方なく買うのではないんですよ。市場はあります。
不景気だからといって、大切な住まいのことですから、ニト⚪で良いとは思えない人たちはたくさんいるのです。
問題は売り方、アピールの仕方です。
そこが下手ですよね。
+27
-0
-
88. 匿名 2018/02/09(金) 09:48:40
>>20
何かアウトレット家具屋みたいにごちゃごちゃしてるね。+10
-0
-
89. 匿名 2018/02/09(金) 09:52:08
お父さんが社長になっても終わりはもう見えてたと思うな。
+2
-13
-
90. 匿名 2018/02/09(金) 10:00:53
ニトリやイケヤで十分って人は
父だろうが娘だろうが買わないでしょ
ベッドでもソファでも全然別物なのは分かる
永く使おうと思うなら大塚家具で買いたいけどね
+38
-0
-
91. 匿名 2018/02/09(金) 10:05:21
まだ仲直りしてなかったんだ!お家騒動なんて人様に見せるものじゃないよ…まして家具…+4
-0
-
92. 匿名 2018/02/09(金) 10:05:48
間取りに合うサイズやコーディネートも
ついてくれる担当の人がやってくれるから
センスゼロのわたしたち夫婦としては有り難く、
大塚で買いました。だから頑張ってほしいなぁ。
社員さんもよく間取りやサイズ感を
勉強されてるな、って感じたし
接客も良かったよ。長く使うものだからね。
+9
-0
-
93. 匿名 2018/02/09(金) 10:06:21
お父ちゃんは、久美子から大塚家具奪い取られてから、別の企業起こして今順調らしいですよ。+13
-1
-
94. 匿名 2018/02/09(金) 10:09:04
ダイニング買いかえるときは大塚家具にしようかなと思う
無印で買ったときは対応がバイトのせいか家具専門の受付なのに注文何回も間違えられてひどかったし
一度大塚家具で買ったときは配送までしっかりしててストレスなかった。嫌な思いしたくないから少しお金だしてもちゃんとしてるところで買いたい+21
-0
-
95. 匿名 2018/02/09(金) 10:10:38
ぶっちゃけお家騒動なんてどうでもいいよ
接客さえまともだったら+19
-0
-
96. 匿名 2018/02/09(金) 10:13:27
婆だけど お金もそれなりにあるけど 大塚家具店に入りたいとも思わない 昔1度入ったとき 高い!と感じたから 箪笥なんて可愛くて安いのニトリにいっぱいあるわ。ニトリで十分です。+0
-17
-
97. 匿名 2018/02/09(金) 10:21:59
>>48
娘はマスコミに対してだけは凄く愛想が良い
だから良く見えるけど、実際にはかなり気性が激しく裏表のある人間
経歴がいいからか、年上だろうがなんだろうが社員に対してすぐに「馬鹿じゃないの」と言うのが口癖
経営が悪いのは社員のオペレーションが悪いと人のせいにする
ガラス張りの社長室は、いつも社員を怒鳴り付けている事から社員に地獄部屋と影口を言われるほど
社員から挨拶はシカトするくせに、社員には挨拶はしっかりとか言ってる
これじゃあ大塚家具じゃなくて他の企業の社長でも駄目だろうし、独立しても駄目でしょ
父親の方は若い社員だろうが挨拶はちゃんとするし、最近はどうだ?とか聞いてくる
ちょっと暑苦しいけど人間味はある
能力は優秀だが性格に難があり過ぎて経営者に向かないと現実を見る父親
自分は優秀だから自分のやり方は正しいと信じて疑わない娘
こういう結果になるのは必然だよ
+57
-0
-
98. 匿名 2018/02/09(金) 10:22:28
>>96
大してお金持ちじゃないと見たw
大塚家具とニトリが同じ品質なわけがない。+11
-0
-
99. 匿名 2018/02/09(金) 10:23:47
大事に大事にいつまでも
かっこいい家具 大塚家具+2
-0
-
100. 匿名 2018/02/09(金) 10:25:10
そもそも器が違いすぎる
今月の主筆 匠大塚会長 大塚勝久 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jpダイヤモンド社が提供するビジネス情報サイト。ビジネスパーソンの知りたい「今」がわかるウェブマガジン。話題の時事・経済ニュースを独自の視点で斬る強力コラム満載!
+11
-0
-
101. 匿名 2018/02/09(金) 10:25:59
なんだか比較対象がニトリにされてるけど、ニトリは社長もいい人だよ!
高級家具が買えない層にも低価格でそこそこの家具を提供してるんだから。
前にテレビでやってたよ。
でも大塚家具と品質が同じとか購入者が強がるのは恥ずかしい。
社長だってそんなこと思ってないよ。+22
-2
-
102. 匿名 2018/02/09(金) 10:29:04
>>71
オヤジの方は上手くいってるから当然でしょ
何、意味不明なことを言ってるの?
オヤジが潰れてないと、捨て台詞にすらならないよ+14
-0
-
103. 匿名 2018/02/09(金) 10:31:02
>>96
大塚家具のほうが物が良いと思うよ。
他の安い家具屋で買ったソファはすぐボロくなったけど、
大塚家具のは長持ちしてる。
「昔1度入ったとき 高い!と感じたから」って
一度も購入してないの?
それで批判されてもね…。+17
-1
-
104. 匿名 2018/02/09(金) 10:33:20
ニトリ行ったけど、DQNみたいな客が多くて引いたわ。
椅子で子どもが遊んでたり、親もソファでくつろいでたり。
うちの近所のニトリだけかもしれないけど…。
私は絶対買いたくないと思った。
+33
-1
-
105. 匿名 2018/02/09(金) 10:35:09
大塚家具で買ったソファーめちゃくちゃ羽が出てチクチク痛いし、カバーを洗濯するため外したらそこら辺羽だらけ
大塚家具に言ったら来てくれてその羽の量を見て、実はこのソファーのシリーズは苦情がとても多いのでもう一枚中のカバーを装着した方がいいので、購入して下さい。と
え?!買うんかい!と思ったけど
どうしようも無くて一枚3500円を8枚購入しました。
もう二度と大塚家具では買わない
+5
-15
-
106. 匿名 2018/02/09(金) 10:55:06
父親の方も景気良い話がサッパリ伝わってこないから
結局どっ転んでもダメだったということよね
父親の経営のままならもっと赤字が多かったかもしれないし
久美子も実力がなかったと言えばそれまでだけど
貧乏くじ引く覚悟で家業の改革に挑んだのだから
その点だけは偉いと思う
この人はもともと銀行員だから家業から逃げるという選択もできたんだしね
+9
-10
-
107. 匿名 2018/02/09(金) 11:00:29
新宿の土日はそれなりに人はいってるよね。
ニトリやIKEAより日本の住宅向けで品質?木材も良くて、そこまで高くないので、最近購入しました。
もっと上手く宣伝したら売れそうなのにと思ってたとこです(^^)+10
-0
-
108. 匿名 2018/02/09(金) 11:00:31
自分が有能だと勘違いしたバカ女の典型
父親を否定した手前、自分の無能を認められないのでこのままいくだろうね+12
-2
-
109. 匿名 2018/02/09(金) 11:02:09
つい最近25万のソファ買ったけど、べつに商品自体は何も悪くない。+17
-0
-
110. 匿名 2018/02/09(金) 11:04:00
高額購入してくれた会員を蔑ろにして安売りしたからね当然の結果だよ
安いだけならニトリやネットで十分の時代に愚かな方針転換だよ
もう大特売セール以外では客は来ないね+11
-0
-
111. 匿名 2018/02/09(金) 11:05:25
バカ娘のせいでこんなんなっちゃって
親父でもジリ貧だったけど少なくともここまで酷くなかった+16
-1
-
112. 匿名 2018/02/09(金) 11:07:07
父と決別しながら父が用意したマンションに住み続ける甘ちゃんだからね+33
-1
-
113. 匿名 2018/02/09(金) 11:09:14
現場をしらないお嬢さまが掻き回した結果がコレ+26
-0
-
114. 匿名 2018/02/09(金) 11:42:49
大塚家具入ったら、ニトリIKEAの価格帯に慣れたペーペー庶民の私は「たっけー!」って思ったわ。
あれでも低価格に切り替えたあとなの?+4
-1
-
115. 匿名 2018/02/09(金) 11:47:42
美人社長なんてメディアに取り上げられて、流行りの量産型をとりいれようとして調子に乗っちゃったんだね。恥ずかしい人。+15
-0
-
116. 匿名 2018/02/09(金) 11:50:01
ベッドを選んでる時、キングスダウンを勧められた。どうしてもシモンズがよくて断ったけど、それでよかったと思う。
家具なんて、ディノスとかでも結構いいの買えるからわざわざ大塚家具まで行かない。+1
-6
-
117. 匿名 2018/02/09(金) 12:05:28
>>97
うわっ性格わるっ!
大韓航空のナッツ姫(だっけ?)を思い出した
+14
-0
-
118. 匿名 2018/02/09(金) 12:12:30
>>32
本当だわ。
なんか縁起悪く思えちゃうよ+2
-3
-
119. 匿名 2018/02/09(金) 12:18:33
>>109
25万のソファー何て一般人には高すぎて。+3
-7
-
120. 匿名 2018/02/09(金) 12:30:24
アラフォーでボブにしたいけど、久美子社長みたいな髪型になってしまうのかと思って切れないでいる。+7
-1
-
121. 匿名 2018/02/09(金) 12:49:28
一度近所に出来た大塚家具に行ったことあるけど、商品はとても良い。だけど我が家ではなかなか手の出ない価格帯なもんで、目の前にあるニトリに行ってしまう。+6
-0
-
122. 匿名 2018/02/09(金) 13:59:19
>>31
それ典型的な勘違い
2003年以降で大塚家具が赤字を出したのは、
娘が社長になった年とその翌年、父親が社長に戻った年の3回しかない。
路線変更に伴う経費があった年だけ。
赤字を出す前年に大幅に利益を下げているが、その年はリーマンショック。
なお、娘はリーマンショック前の父親時代の黒字には遠く及んでいない。
親父が超絶赤字を出していたというのはデマ
娘は短年レベルでちょっと黒字出したくらい
しかもリーマン前の父親時代の黒字にすら戻してない
簡単に言うとあの娘は最初に社長になった時から無能
だから父親が現役復帰したってのが実態
+15
-0
-
123. 匿名 2018/02/09(金) 13:59:55
>>119
ソファは安物買ったら、すぐボロになるから、
少し高くても良い物買ったほうが良いと思う。
そうそう買い換えるものでもないしね。+9
-0
-
124. 匿名 2018/02/09(金) 14:01:39
>>58
結局それだんだよね
代替わりした後思いっきりセールしちゃった
アレやっちゃうと当然定価に戻ったときに割高感が生まれるし
もともとの顧客には安いってイメージが付いちゃって当然避ける
チョット考えれば分かるのにね+7
-0
-
125. 匿名 2018/02/09(金) 14:15:56
あの株主総会で娘に入れた人、かなりの資産失ったねw+3
-0
-
126. 匿名 2018/02/09(金) 15:36:32
>>1
こいつよくV字改革語れたな。
+0
-0
-
127. 匿名 2018/02/09(金) 15:39:21
そろそろ預金だせば?恥をかく前に。+0
-0
-
128. 匿名 2018/02/09(金) 17:29:30
そもそもイケアやニトリとはターゲットが違うんだからお父さんのやり方でよかったと思う。
層を広げようなんて欲を出しすぎたね。+9
-0
-
129. 匿名 2018/02/09(金) 17:32:01
新婚でタンスを見に行って、店員に「もうちょっとお安いのはありますか?」って聞いたらスタスタ前を歩いて出口まで案内された(お帰りくださいってこと)。
生きてきた中で一番の屈辱だった。10年前でまだ業績は良い頃だから調子乗ってたんだろうな。友達みんなにあそこの店は最低って良い回ったしざまあみろってちょっと思ってる。
+8
-8
-
130. 匿名 2018/02/09(金) 17:36:41
大塚家具なんて昔大手メーカーだったのにね。
もう倒産かしら?+4
-0
-
131. 匿名 2018/02/09(金) 17:38:23
72億5900万円の赤字って、社員の給料どこから出てるの?+13
-0
-
132. 匿名 2018/02/09(金) 17:40:40
>>129
それマジ??それはクレーム入れるべき!!
+13
-0
-
133. 匿名 2018/02/09(金) 17:52:36
50さんに同意。
アクタスみたいにイメージ、ビジュアル戦略を上手にやればもっと売れるのに。
高級デザイン家具を売ってることをしっかりアピールしてイメージを高めて、実際に手が出ない層にもそれなりに買いたくなるような低〜中価格帯の商品を用意してしっかり売上を取る、みたいな。
この前久しぶりに行ったけど、ルイスポールセンの照明どこよりも安かった。そういうこともちゃんとアピールすればいいのに。
+5
-0
-
134. 匿名 2018/02/09(金) 18:10:14
まいずれにせよ、このご時世高い家具なんて売れないよ。
そして安くしても他の強豪企業に足元にも及ばないんじゃどの道赤字。
ファッション業界だってバブリーなメーカーは潰れてるでしょ。
それが現実。+2
-2
-
135. 匿名 2018/02/09(金) 18:11:06
従業員が匠大塚に採られはじめたのかな?+2
-0
-
136. 匿名 2018/02/09(金) 18:43:13
オトンは こうなるのが解ってて大喧嘩してまで反対したんだな+8
-0
-
137. 匿名 2018/02/09(金) 18:49:38
久美子社長は 業績不振の原因を自らの経営センスの無さではなく、お家騒動でケチが着いたからだ、と思ってそう。+7
-0
-
138. 匿名 2018/02/09(金) 19:12:59
娘擁護してる人っていつも男尊女卑とかいってそうなイメージw
好き嫌いで全て判断だから女が馬鹿にされる
いい加減客観的に物みたらどう?+8
-0
-
139. 匿名 2018/02/09(金) 19:14:43
新婚生活で家具一式をここで買い揃えた。
10年後に離婚したけど。+7
-0
-
140. 匿名 2018/02/09(金) 19:51:43
>>129
似たような経験ある。10年前。
ベッド買いに行ったら、お客様には買えないでしょうけど一応最高クラスのものも案内します、みたいなこと言われた。
うちの旦那、超絶ダサくて貧乏臭いけど、弁護士なんだよね…。私もラフな格好だったし。
当たり前だけど、旦那が憤慨してすぐに退店したわ。
+14
-0
-
141. 匿名 2018/02/09(金) 20:47:48
>>132
作り話だと思うよ。+6
-1
-
142. 匿名 2018/02/09(金) 20:52:13
久美子さんが可哀想。そもそもの問題の原因は父親でしょ?+1
-4
-
143. 匿名 2018/02/09(金) 21:19:44
登録していちいち店員がぴったりくっついて来るやり方は
好きじゃなかったので、そこだけ変えれば良かったのに。
品物はいいんだから。
+5
-2
-
144. 匿名 2018/02/09(金) 21:57:23
>>142
久美子さんが可哀想?なぜ?
実質経営責任者の大塚久美子社長が言い出して父親の勝久から経営権か会社の株か何か分からんけど、裁判までおこしてとったのに何処をどう見て可哀想で、匠大塚を起業した勝久に問題があるのかな?
長女が父親の会社を取り上げたから父親が新しく起業しただけの話。問題はない。
後は経営責任者の大塚久美子社長や幹部役員が何とかするって。
+5
-0
-
145. 匿名 2018/02/10(土) 00:23:59
>>21カラクリがあるんだよ!あのロビンソン跡を大塚家具が買わなかったらどうなると思う?大塚家具は地元春日部に貢献してるんだよ!+1
-0
-
146. 匿名 2018/02/10(土) 00:58:17
まず、娘と父親の喧嘩?を世間にさらして
恥ずかしくないの?? ずっと疑問だった+1
-0
-
147. 匿名 2018/02/10(土) 01:41:15
お父様の会社を乗っ取る前に
本家の傍らで
大塚家具カジュアル版として
試験店舗を運営すればよかった。
頭だけで考えて改革するのは
失敗の元。+3
-0
-
148. 匿名 2018/02/10(土) 02:22:02
創業者のお父さん、よく経済雑誌からインタビュー受けてるけど読むと面白いしお客さんのことをよく考えてるよ。趣味は引っ越しで回数は14回。
それぞれの年齢やライフスタイルに合った家具を
知る為にあえて別居して四畳のワンルームに1人で暮らしたり、戸建て買って暮らしたり
決して大企業のお偉いさんらしい豪邸住まいではなかった。海外からの輸入家具も日本の住まいや日本人の体型に合わせて特注して小さく作らせたり、
本人もイケヤやニトリはライバルじゃないと言ってるんだよね。
価格競争で戦うにはライバルが多過ぎて難しい。
現に街の家具屋さんが消えてイケヤやニトリが一人勝ち状態になったのは
街の家具屋がイケヤやニトリの価格を真似たからだとも言ってる。
大塚家具と取引のあったメーカーさんに
匠大塚が取引しようとするとトラブルになるから
あえて、また海外の輸入品探しから始めたけど
最近では大塚家具時代からお世話になってる
ブランドやメーカーが
是非、匠大塚と取引したいと向こうから来てる模様。+8
-0
-
149. 匿名 2018/02/10(土) 08:16:19
>>41
そうそう!あ、意外とこんなメーカーたかもあるんだと思った!
昭和な嫁入り道具とか置いてるイメージだったから!+2
-0
-
150. 匿名 2018/02/10(土) 09:17:43
大塚家具、アクタス、アルフレックス行って、結局アルフレックスで買っちゃったよ。
大塚は単品はいいものもあるけど、コーディネートされた展示が昭和の応接間みたいだった。+0
-0
-
151. 匿名 2018/02/10(土) 09:31:47
11年前に結婚するときに大塚家具でほとんど家具揃えた。いい家具は本当に持ちがいい。買い換える気が全く起こらない。
去年、安い引越し屋に頼んだら、テーブルの脚つけ間違えてテーブルが破損してしまったけど、ちゃんと購入データ管理していて、安く修理してくれた。
イメージ下がってしまったのは本当に残念。
高級志向の層は絶対一定数いるのに。、+1
-0
-
152. 匿名 2018/02/10(土) 12:02:36
ここではニトリはダメだって散々だけど、家のソファー20年使ってるけど特にへたったりしないし使い易いよ。
逆に実家の某高級ソファーは皮がハゲてベロベロしてる。+0
-1
-
153. 匿名 2018/02/10(土) 13:11:42
>>77
本当に、飛騨家具とイタリア製のソファなの?
別の部屋かもしれないけど。
それは飽きるとかそういうことじゃなくて、コーディネートにかなり問題があるのでは。
それだったら、ニトリのほうがあまり個性はないので、感じのよい明るい印象のお部屋になると思います。
+1
-0
-
154. 匿名 2018/02/18(日) 12:29:32
ニトリとかみたいに安売り路線行ったからだよね
安いのはニトリ、イケアで十分だし
高い家具欲しい人を狙えばいいのに
+0
-0
-
155. 匿名 2018/02/23(金) 13:26:14
なんか予想どおりの結果だな。
お父さんのほうが経営手腕がやっぱりあったし、現状維持で今までの顧客を大切にして続けていればよかったのに。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する