ガールズちゃんねる

幼児教育について語りたい

267コメント2018/02/08(木) 21:35

  • 1. 匿名 2018/02/07(水) 00:28:39 

    1歳の子がいます。
    3、4歳から運動系と体を動かす系の習い事をさせたらどうだろうと思ってるんですが、今毎日暇で幼児教室にでも行こうかなと考えていたところ、ちゃれんじぷちのDMが届きこれもいいかな、と思っているところです。

    みなさんはどうしてましたか?
    色々知りたいです

    +55

    -39

  • 2. 匿名 2018/02/07(水) 00:29:40 

    幼児教育について語りたい

    +30

    -71

  • 3. 匿名 2018/02/07(水) 00:29:41 

    子どもまだ一歳なら、今決めるのは早すぎない??

    +235

    -14

  • 4. 匿名 2018/02/07(水) 00:29:54 

    子供がやりたいと言ったらかな
    入れる予定の幼稚園でサッカーができるのでそれはやらせたいな

    +97

    -5

  • 5. 匿名 2018/02/07(水) 00:30:20 

    貧乏だからひたすら公園の遊具

    +222

    -5

  • 6. 匿名 2018/02/07(水) 00:30:26 

    >>1
    体育系の講師やってました。
    子供には水泳と体操がいいかなと勝手に思ってます。
    体操はバランス感覚が養われるから何のスポーツでも進みやすいですよ。

    +183

    -15

  • 7. 匿名 2018/02/07(水) 00:30:31 

    いやいや、早い人は胎児のうちからやってるからね。
    気になる気持ちはわかる。
    うちはやってない。

    +195

    -22

  • 8. 匿名 2018/02/07(水) 00:31:01 

    幼児教育について語りたい

    +128

    -6

  • 9. 匿名 2018/02/07(水) 00:31:30 

    無理にやらせなくっていいよ。
    今はまだ自由に遊びな。
    子供が興味持ち始めてから考えればいいんじゃない?

    +169

    -14

  • 10. 匿名 2018/02/07(水) 00:31:39 

    男の子だけど体操教室、スイミング、ピアノやりました。
    続いてるのは中1でピアノ。

    +89

    -5

  • 11. 匿名 2018/02/07(水) 00:32:01 

    +12

    -4

  • 12. 匿名 2018/02/07(水) 00:32:19 

    私左利きなんだけど、家族親族に左利きは他にいない
    遺伝性の有無や幼少期に決まるとか、胎児の頃に決まるとか、いろんな話はあるけど
    この点についてはとても興味がある

    +13

    -30

  • 13. 匿名 2018/02/07(水) 00:33:11 

    幼児の運動に一番最適なのは公園の遊び
    これガチ
    裸足でも遊べるような芝生の公園で裸足で遊べたら尚よろし

    +325

    -9

  • 14. 匿名 2018/02/07(水) 00:33:24 

    汚れるような遊びはさせない
    泥んこ遊びなんて論外

    小さいうちから色んなこと学ばせないと他の子と差がついちゃうから

    +10

    -110

  • 15. 匿名 2018/02/07(水) 00:33:38 

    4歳なったばかり
    家ではチャレンジ
    うちは、幼稚園の中のスポーツクラブ、水泳やらせてる。
    いつかピアノやらせたい。

    いとこは子供に3才から公文行かせてるけど、いいみたい 

    +105

    -11

  • 16. 匿名 2018/02/07(水) 00:34:00 

    母ちゃんが毎日絵本読むだけでいいんだよ
    図書館から借りてきてさ

    +236

    -11

  • 17. 匿名 2018/02/07(水) 00:34:05 

    息子は水泳教室に行かせてるよ。始めたばかり、4歳。
    何もスイスイ泳げるようになると期待してるわけじゃなく、体力つくかなってのと、順番守ることとか身につけさせたくて。
    年長くらいになったら、そろばんもやりたいなぁ。
    ひらがなカタカナは家で教えてる。
    でも早めの英才教育は脳に良くないって、
    ほんまでっかの澤口俊之先生が本に書いてたから、
    フラッシュカードとか英語のDVDはやらないと決めてるよ。
    幼児教室行くとフラッシュカードやるところが多いよね。ドッツカードとか。

    +104

    -6

  • 18. 匿名 2018/02/07(水) 00:34:24 

    友達の子が2歳ぐらいから公文の幼児コースに通ってたよ
    絵本とかおもちゃがもらえて、言葉もたくさん話していて楽しそうだった
    うちは4歳から親子体操教室に行き始めました

    +48

    -6

  • 19. 匿名 2018/02/07(水) 00:35:03 

    >>14

    釣り?
    馬鹿なの?

    +32

    -4

  • 20. 匿名 2018/02/07(水) 00:35:34 

    >>14
    泥んこさせないって、なんで?
    理由は??

    +14

    -7

  • 21. 匿名 2018/02/07(水) 00:36:03 

    ピアノ、水泳、英語、習字がおすすめ☆

    +17

    -6

  • 22. 匿名 2018/02/07(水) 00:36:33 

    うちは2〜3歳の2年間モンテッソーリのとこへ通わせたわ。
    高いから、幼稚園は普通のところに入れたけど。
    子どもの成長のいい土台ができたと思うし、
    子どもと自分の関わり方の方向性も定まって良かったと思う。

    +90

    -13

  • 23. 匿名 2018/02/07(水) 00:37:02 

    〜やらせてる
    〜やらせたい
    は、子供にとっては毒

    子供がやりたい!って言い出してから、習わせる方が上達早いし上手くなる

    +149

    -21

  • 24. 匿名 2018/02/07(水) 00:37:40 

    うちの子は2歳からリトミック通っててそのままピアノに移行、小学生になるときに諸事情で辞めちゃった。
    それで最近、リトミックとピアノは楽しかった?かと聞いたら、「楽しかった!でももうやりたくない!」って。ちょっと早すぎたかな。

    +87

    -5

  • 25. 匿名 2018/02/07(水) 00:38:37 

    幼児教育について語りたい

    +1

    -8

  • 26. 匿名 2018/02/07(水) 00:38:43 

    >>2

    キモ!こっち見んな!

    +11

    -11

  • 27. 匿名 2018/02/07(水) 00:38:53 

    フラッシュカードは本当に良くない。
    脳の引き出しをメモリーカードに例えて、最初に色々詰め込み過ぎると小学校高学年くらいから容量いっぱいになってきて伸び悩むらしい。それまでは「なんて賢いのかしら」って褒められることが多いから、伸び悩んだ時に潰れる子も多いよ。

    +215

    -11

  • 28. 匿名 2018/02/07(水) 00:39:25 

    幼稚園で体操教室、スイミング、ヤマハの音楽教室
    小学生のときは、公文で算数と国語、サッカークラブ、エレクトーン

    +17

    -3

  • 29. 匿名 2018/02/07(水) 00:40:11 

    >>14
    釣りじゃないなら子供さんかわいそう

    +12

    -4

  • 30. 匿名 2018/02/07(水) 00:40:40 

    >>14
    釣りだろうけど
    幼児期の砂場遊び、どろんこ遊びって大切らしいよ。色んな菌の耐性がつくから。

    +170

    -3

  • 31. 匿名 2018/02/07(水) 00:40:45 

    丸暗記系は目に見えて成果が出るから、
    つい嬉しくなってハマっちゃうんだろうね。

    +45

    -0

  • 32. 匿名 2018/02/07(水) 00:40:50 

    うちの子は2歳過ぎてから英語、公文、水泳、ピアノ、体操教室などあらゆるものを習わせています

    +8

    -18

  • 33. 匿名 2018/02/07(水) 00:41:21 

    何も特技がないと数年後で本人が劣等感に苛まれるから、習い事は何かやっておくべき!

    +17

    -14

  • 34. 匿名 2018/02/07(水) 00:42:35 

    親が決める習い事はやめた方がいいよ

    自分で決めさせて始めること
    じゃないと、人生において、自分で決められなかったり親の顔色伺ったりする人になる

    あと、外遊びをしっかりした子は図形認識が得意だったり空間認知力も身についてる
    これは小学生高学年の図形問題に繋がる
    積み木遊びなんかも良いよ

    +180

    -8

  • 35. 匿名 2018/02/07(水) 00:44:40 

    何気なく近所の幼稚園調べていたら、最近は幼稚園が1歳向けのお教室とかやってるところも多いんですね。こういうのどうなんでしょう?

    +15

    -1

  • 36. 匿名 2018/02/07(水) 00:46:10 

    >>34
    まさにその通りで、数々の習い事をさせられた私は一つも身につかなかったわ。全部親が勝手に決めて私はイヤイヤやってたからな。

    +172

    -3

  • 37. 匿名 2018/02/07(水) 00:46:28 

    >>33

    早く何か習い始めて得意になっても、才能ある子や集中力高い子が短期間でマスターして抜かしていくんだよねぇ

    +132

    -3

  • 38. 匿名 2018/02/07(水) 00:49:01 

    ゴールデンエイジだっけ。運動神経がぐんと伸びる期間があるんだけど、その前段階として3歳から8歳くらいまでに色んな遊びや運動に触れさせると良いよ。外遊び含め。この時期は技術系を伸ばしてやると、その後一生身につくものになる。サッカーだったらリフティング技術とか。

    +58

    -1

  • 39. 匿名 2018/02/07(水) 00:49:04 

    幼児期の習い事って親が頑張りすぎちゃうと子供は嫌になってきちゃうから、楽しんでくれたらいいな〜もし上手になったらラッキーだな〜程度で始めるのが良いかと思う。

    +97

    -2

  • 40. 匿名 2018/02/07(水) 00:53:42 

    チャレンジは半分遊びみたいなもんだからね。最初は特にやすいし。
    うちも小学生だけど、公文も行ってるのにダラダラ続けてる
    泳げるに越したことないから、まずスイミング
    それからピアノ
    うちはすっごく手先が器用だからメキメキ上達した
    体操教室の体験行ったけど、逆上がりも空中逆上がりもできてたからそれ以上だと選手コースみたいだったから入会はやめた
    英語はECCふたコマとったら高いよね。16000円
    あとは公文 賛否両論だけど、勉強に自信がついたよね

    +55

    -14

  • 41. 匿名 2018/02/07(水) 00:56:37 

    子供がやりたいというまでさせない。
    小さいうちは、外でなにを習ってきたかより、お母さんとどんな時間を過ごしたか、のほうが大切だと思う。公園で思いきり遊んで、絵本読んで、料理はできることから一緒にさせて。

    +109

    -8

  • 42. 匿名 2018/02/07(水) 01:04:09 

    子供の頃は手足を使った遊びを沢山させるといいよ。
    林先生がテレビで言ってたらしいけど、小さい頃に勉強させるのは全く意味無いって。
    特に最近英語教室に通わせたがる親が多くて子供が英語喋れてドヤッとしてるらしいけど、英語は大人になってからでも学べるけど根本な脳の発育は子供の頃どれだけ遊んだかで決まる。

    +152

    -6

  • 43. 匿名 2018/02/07(水) 01:09:41 

    リトミック、ピアノ、スイミング、絵画教室、体操教室、野球…いろいろ習わせたけど嫌いなものが増えただけと言われました。自分からやりたいと言ったドラムだけは続きました。
    中学くらいでがーっと学力延びた子は算盤習ってたなぁ。
    しまじろうはちまちましててゴミが増えるだけみたいな気がして一年で辞めました。

    +82

    -4

  • 44. 匿名 2018/02/07(水) 01:15:35 

    周りを見ていると勉強系の習い事してた子より、公園でサッカーやったり夏休みにキャンプに行ったり、自転車で遠出したりしてた子の方が中学、高校で勉強が良くできました。
    小さいうちは思いきり体を動かしたりその時しかできないことをやらせる方が大事かな。

    +110

    -2

  • 45. 匿名 2018/02/07(水) 01:15:51 

    お腹の中の胎児の姿は人類の進化の過程を経てるのは有名だけど生まれた後も進化してる
    脳みそが原始人から現代人になるまでの進化を続けてて
    就学前までは乱暴な言い方だけど原始人なので現代人の教育を行っても意味がないんだって
    それよりも幼少期は五感を鍛えるのがいいそう
    一言で言えば自然の中に解き放つ
    ただそれだけでいいんだって

    +92

    -2

  • 46. 匿名 2018/02/07(水) 01:18:18 

    英語なんて今でさえ同時通訳のデバイスができてるんだから子供が大きくなる頃には習う必要なくコミュニケーション取れるでしょ
    色んな人が書いてるけど小さいうちは徹底的に遊ばせた方がいいみたいだよ

    +77

    -8

  • 47. 匿名 2018/02/07(水) 01:19:28 

    いま一歳の子供がしまじろう好きだから、こどもちゃれんじやってる。
    月齢・年齢にあったシンプルな知育玩具が届くし、届いた中で特に好きそうなのがあれば
    おもちゃ屋さんでもう少しいいものを買い足したりできていいよ。
    後は英語(まだ歌を聴いて体を動かしたり、ゲームをする程度)。これは親の気分転換と、同じぐらい〜少し上の年齢の子と触れ合わせたくて。英語力云々には期待してないけど、季節のイベントとかがあって楽しい。
    七田式も始めて半年経った。月謝高いけど、一番やって良かったと思ってる。じっと座っていられる時間が長くなって、病院の待合室でもギャーギャー騒がずに静かにしていられる。
    子供との向き合い方も良い方向に変われたから、育児ストレスも減ったかな。それまでは日中ずっと子供と2人きりで、育児ノイローゼ気味だったのが嘘みたい。

    おむつがとれたら水泳も興味あるなー。

    +47

    -8

  • 48. 匿名 2018/02/07(水) 01:22:28 

    2歳からリトミックに通ってる。
    リトミックって言っても工作したり運動会とか季節の行事したり、遊びながらお勉強もみたいな簡単なやつ。
    周りに知り合いいなくて、幼稚園入るまで私と二人っきりで過ごしててコミュニケーションとか団体行動が不安だったから少しそういう環境に慣れればと始めたけど、うちの子は楽しそうで早く行きたいってよく言ってるからとりあえずは続けてる感じ。
    何か身に付いてるかは不明。

    +51

    -0

  • 49. 匿名 2018/02/07(水) 01:22:31 

    小学高学年から中学生高校生の子供を持つ親は未就学児の習い事はあまり意味ない事を分かってるよね

    習い事は小学生以降で本人がやりたがったタイミングが一番いい
    それまでお金貯めておく方がいい

    絵本読み聞かせ、公園遊び、良質な玩具、しっかりご飯食べて早寝早起きさえしとけば十分

    +160

    -4

  • 50. 匿名 2018/02/07(水) 01:26:53 

    我が家の2才児はチャレンジぷち受講中。
    大小、長短、色、数など、この年から興味持つなんて知らなかった…。
    自分と親の手を比べて「おっきー」と言ってて可愛い。

    あと、遊びの一貫でトランプを二組準備して、神経衰弱をやりたいと思ってる。

    あ、日中は外遊びメインです。
    今は雪の中を(娘が)ソリひいて散歩したり、雪山で滑ってる。

    +45

    -1

  • 51. 匿名 2018/02/07(水) 01:27:28 

    公文式の算数はオススメします。
    私自身が帰国子女で、帰国後に日本の算数に全然つていけなかった(筆算・二桁以上の掛け算割り算をまだやっていなかった)けど
    公文でみっちりやって、飛躍的に伸びました!とはいえ、算数好きにはなりませんでしたが…。
    英語は忘れないように毎週英会話に通ったけど、グループレッスンよりマンツーマンの方が高いけど良いと思います。グループレッスンで他の生徒の発音を聞いてもいいことは何もないです。
    小さい頃の英語教室は英語力向上というより、外国人の人に接するという点では悪くないと思います。

    +41

    -5

  • 52. 匿名 2018/02/07(水) 01:35:52 

    チャレンジおもちゃが邪魔という声にお答えして、おもちゃがない思考力特化コースというのが開設されました。

    +16

    -6

  • 53. 匿名 2018/02/07(水) 01:41:58 

    公園遊びと図書館の繰り返し
    どのお母さんより外遊びさせたと誇れるくらい、ありとあらゆる公園へ行きました。
    絵本は寝る前に4冊
    来年小学校です。

    親の私が今難なくできていること
    (あいうえおや簡単な算数、漢字類、英単語)
    は幼児期にあせってやるものでもないとおもう

    「じっと座ってられるように」
    がそんなに重要な世の中にならないとおもう。
    1対他の授業、決められたことをコツコツやる人材
    これからそんな人材は需要がないとおもう。
    複数人で何かを作り上げる力、他対他、
    発言する力そういうのが大事になるとおもう。

    時代に合わせて教育も変わるのに、
    塾や学歴やって、そのあたりの思考回路が古いままの教育に違和感しかない





    +28

    -41

  • 54. 匿名 2018/02/07(水) 01:42:29 

    ピアノのような音楽教育に関しては、こういう能力やこの部分の脳は何歳までにしか発達しないとか、そういうのが科学的にたくさん研究されてわかっていることたくさんありますよ。
    例えば7歳よりも前に専門的な音楽訓練を受け始めたピアニストの方が、非音楽家よりも、脳梁の体積が大きい。また、幼少期の練習時間の長さに比例して、脳梁の体積が大きくなる、など。
    興味ある方はこの本読まれると文献などからちゃんと引用されて書かれています。

    +50

    -1

  • 55. 匿名 2018/02/07(水) 01:48:21 

    東大卒の自分の経験から言うと、ピアノ・水泳はやってて良かったとおもう。あとは小学校から始めたバレーボールも。勉強だけしかできないより、勉強のほかに得意なスポーツがあると言えるのが良かった。

    逆に早期からの英語・学習塾は必要ないと思う。私が会社入ってから英語使わざるを得ない仕事になったけど、そういう環境になれば必死で勉強すれば英語はある程度話せるようにはなれたから。


    +108

    -12

  • 56. 匿名 2018/02/07(水) 01:58:07 

    >>23
    子どもがやりたいって言った時じゃ手遅れになることもあるよ

    +23

    -7

  • 57. 匿名 2018/02/07(水) 02:16:29 

    >>1
    こどもちゃれんじ は運動系の習い事じゃないよね。
    どんな習い事をさせたいのか、
    我が子に必要な習い事は何か、
    そもそも我が子に習い事は必要なのか、
    じっくり考えて
    親の考えをはっきりさせてからでも遅くないよ。

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2018/02/07(水) 02:19:10 

    >>27
    我が家は結構フラッシュカードやりましたよ。
    特に伸び悩みはなかったように思います。
    逆に幼少期に使える脳の領域を拡げられた印象があります。
    別に後悔やら反省やらをする働きかけではなかったと思っています

    +12

    -28

  • 59. 匿名 2018/02/07(水) 02:32:10 

    大人でもそうですけど、
    人に決められてやらされるものほど
    つまらないものはないと思います。

    +64

    -1

  • 60. 匿名 2018/02/07(水) 03:35:25 

    8ヶ月からスイミングとリトミック
    2才半から英会話(ネイティブの先生・少人数クラス)、4才からバレエ始めて今6才

    泳げる、英検Jr.シルバー80%以上、簡単な音符は読める、礼儀作法挨拶が出来る

    今はまだ全部してて良かったとは思ってる


    +12

    -19

  • 61. 匿名 2018/02/07(水) 03:35:40 

    こどもちゃれんじは、小さい時からやってて良かったな~って思ってます。
    絵本やDVDで、色んなことを知って色んなことが身に付いたと思います。
    生活習慣やマナーや友達付き合いなど。
    四季折々の事とか日本の伝統的なこととか、親が浅い知識しかないものでも詳しく説明してくれたり、知育おもちゃ等もその年齢(月齢)に合ったものが届くので、他に買わなくていいし。

    ずっと続けて、今小学生ですがチャレンジタッチ(タブレット)やってます。

    +46

    -5

  • 62. 匿名 2018/02/07(水) 04:15:02 

    3歳七田式通ってます。
    子どもが楽しいから通いたいと言うので始めましたが月謝が高くてヒーヒーです。

    +15

    -10

  • 63. 匿名 2018/02/07(水) 04:28:59 

    幼少のときに遊ばないで多くの習い事している子は、
    年齢上がるにつれほとんど伸びないよね。
    小さいときは、家族やお友達とたくさん遊んだり、好きなことに集中させてあげることの方がいいよ。
    小学校に入ったら、お友達と遊びの時間ももちろん持ちつつ、短い時間でよいので毎日勉強する習慣を身につけ、高学年あたりから中学受験の勉強に徐々に切り替えていった子の方がその後の成績や人間関係も安定している。←首都圏住みの子の場合

    +62

    -2

  • 64. 匿名 2018/02/07(水) 04:58:38 

    親が公文の先生だからベビーくもんしてる。
    絵本一冊、先生との面談付きで月に2000円ちょいだから、あまり期待せずやっても惜しくないよ。
    (まあうちは面談は関係ないけど親がお金だしてくれてるからやってる)
    ちなみに親が公文の先生でも普通にお金かかる。

    +39

    -1

  • 65. 匿名 2018/02/07(水) 06:00:14 

    親ができないことを子供にさせるのは嫌かな

    +11

    -2

  • 66. 匿名 2018/02/07(水) 06:33:26 

    人それぞれだけど
    スイミングは早いうちから行けば良かった
    プレ行ってつくづく思ったよ。

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2018/02/07(水) 06:36:42 

    マジレスすると

    Q 公園か? 幼児教育か?
    A ガチでやっている家庭は、公園も幼児教育も、です。

    Q こどもチャレンジか? 公文か?
    A ガチでやっている家庭は、たぶんどちらもやっていません。別のことをやっています。

    +99

    -3

  • 68. 匿名 2018/02/07(水) 06:47:42 

    語学は早く始めなくていいよ
    必要になってから勉強で十分

    サッカーの長友や本田を見てたら分かるけど
    私の周りでも国際結婚したり海外で仕事してる子で英語を早く始めた子いないよ

    まず日本語

    +81

    -2

  • 69. 匿名 2018/02/07(水) 06:53:20 

    親の普段の言動しだいだよ。
    周りにあわせてカツカツの中で教育するなら、将来の塾や学費に回すために貯金したほうがいい。

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2018/02/07(水) 07:04:36 

    0歳児からモンテッソーリの幼児教室行ってます。
    子どもは楽しそうだし、とても集中して遊んでます。
    本当、早く入会して良かったなって実感中。

    +13

    -2

  • 71. 匿名 2018/02/07(水) 07:07:21 

    本当に小さい頃からの英語は意味ない。
    語彙数が減るだけ。
    家でも英語、インターナショナルに通わせるって言うなら別だけど。

    +55

    -3

  • 72. 匿名 2018/02/07(水) 07:18:28 

    うちの子は何もしてない
    今年2年生になります。
    外で遊ぶのと、学校の宿題を毎日一緒にしてるだけで、うちの子は大忙しみたい…(笑)
    やっぱり何かした方がいいのかな?

    +31

    -2

  • 73. 匿名 2018/02/07(水) 07:28:41 

    2歳の頃ヤマハの音楽教師へ通わせてました。暇だったのでなんとなくですが。
    体を使ってリズム感を養ったり、様々なジャンルの音楽を先生がピアノで弾いてくれて子供もそれなりに楽しんでました。ただ、うちの子はヤンチャ過ぎて暴れまわることが度々あったのでほかの親御さんに申し訳なくて途中から通う事に心が折れそうでした(ー ー;)
    今は幼稚園が始まったので辞めましたが、レッスン時間が合うようになればまた行きたいと思ってます。そんなに堅苦しくないので、暇つぶしだったらおすすめです。

    +31

    -5

  • 74. 匿名 2018/02/07(水) 07:38:29 

    一歳で英会話習わせてるのとか意味ないから。親が話せて海外行く機会が多いとか外国の人と話すことが多いならわかるけど日本語も話せないのに何の意味もない。習わせてる親話せない人が多い。コンプレックスあるんだろうなと思う。英会話習わすなら親も勉強しないと。
    幼稚園入る前なんて名一杯遊ばせて危険察知能力身に付ける方が上!

    +44

    -3

  • 75. 匿名 2018/02/07(水) 07:43:42 


    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180206-38182263-nkdualz-life&p=1


    遊びに熱中させることが大事だって

    子供にとっては習い事でいろんな友達と会えて色んな事が出来るのも遊びの一環みたいなモノだと思うけど、どうなんだろー
    周りの賢い子を見ると結局地頭のような気がするんだよね

    +49

    -1

  • 76. 匿名 2018/02/07(水) 07:51:52 

    幼少期の英語はやめた方がいい。
    言葉が遅いかな?って子は特に。
    まずは日本語で語彙力をしっかり身につけると、他の分野も伸びやすくなるよ。

    +39

    -5

  • 77. 匿名 2018/02/07(水) 07:53:31 

    中途半端な英会話スクール以外ならなんでもやらせたらいい

    +25

    -2

  • 78. 匿名 2018/02/07(水) 07:56:31 

    幼児の頃は散々野生児のように思いっきり遊ぶ。
    遊びの中で友達と人間関係やルールを学んでからの学業でも全然遅くないよ。
    一歳ならお母さんの絵本で十分。

    +34

    -1

  • 79. 匿名 2018/02/07(水) 07:57:54 

    私は好奇心かなり旺盛で親にやってみる?って言われたピアノヴァイオリン水泳新体操そろばん全部3~4歳で始めて小6まで続いたわ
    中学生から部活で忙しくなったから特に好きだったピアノに絞ったけど
    押し付けるのは良くないけど体験の場を与えるのも大事だよ

    +58

    -0

  • 80. 匿名 2018/02/07(水) 08:00:43 

    1歳からちゃれんじやってます。
    月々そんなに高いものではないしいいですよ。
    マナー覚えて公園で順番待てるようになったり、大きい小さいが分かるようになったり、楽しそうにダンスしたりしてます。
    DVD見てる間に家事も進みます。
    ただ、趣味ではない本と細かいおもちゃがどんどん増えるのが嫌です。

    +35

    -1

  • 81. 匿名 2018/02/07(水) 08:05:20 

    専科教室を開講してる幼稚園に通ってるから、年少の今はリトミックやらせてる。ネイティブの先生もいるから、英語は馴染ませる程度に。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2018/02/07(水) 08:05:23 

    2歳で幼児教室に通っています
    お教室の合間にはハイアットでお茶をしながら奥様とお受験の情報交換をしています

    +8

    -11

  • 83. 匿名 2018/02/07(水) 08:13:56 

    >>17
    うちは幼児教育に関係ない発達グレーの子供がいます。
    澤口先生の発達障害の本を読んだら、フラッシュカードの弊害が書かれてありました。
    定型発達の子供なのに発達障害に似た症状が出るとあり、もったいないなぁと思いながら読んでました。

    色々な専門機関で相談したら、うちのような言葉が遅く落ち着きのない子供は体を動かすのが一番だと言われます。やはり体を作ることは脳を作ることらしいですね。
    大学の発達専門の教授は、カウンセリングで発達障害ではないよとおっしゃったので、療育しながら体を作って定型発達に追い付ければいいなぁと思います。

    +38

    -1

  • 84. 匿名 2018/02/07(水) 08:16:07 

    小学生の息子、2才くらいから公園によく連れていったけど、運動なんて全然だめだよ。小学校入ってから体力テストはいつもE判定です。でも体操とスイミングは真面目に行っているよ。体育は苦手で、登山は大好きです。
    興味があるのはニュースばかりで、昼休み別棟にある職員室前にある新聞記事をよく見ているらしい、
    小中高は花を咲かせる事はなさそう、大人になったら大きな花を咲かせてくれるかな?

    +69

    -1

  • 85. 匿名 2018/02/07(水) 08:24:52 

    ピアノと英語を習っていた友だちは高校の時は英単語は全く分からず、ピアノも中学で辞めたから全然弾けない。頭も少し悪い。その友だち見てきたから、習い事は最悪やらなくてもいいやと思っている。

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2018/02/07(水) 08:26:45 

    ここは英語反対派多いけど英語圏で勤務する外交官にまでなった知り合いは幼少期から英語身に着けてた
    まあその親も外交官で長期の休みはずっと海外で過ごしたりしてたみたいだからね
    単純なビジネス会話ならある程度だれでも出来るけど、外交や取引は言葉だけでいろんな糸を探りあうから、小さいころから英語に慣れ親しんでないと色々難しいって言ってたよ
    一概に何でも否定すりゃいいってもんじゃない

    +41

    -19

  • 87. 匿名 2018/02/07(水) 08:28:17 

    子供がいま4歳。春から2年制の幼稚園です。

    本人は文字にかなり興味があるようで、平仮名・カタカナが読めるようになりました。私が教えたわけじゃないのに、本を読んだりして独学で覚えたみたい。カタチとして文字を認識しているんだろうか…?
    一応こどもチャレンジは2歳からやりましたが、そこまでハマってはくれなかったので、3歳半で退会。退会してから、自分で今までのこちゃれの冊子を読んだりしていました。こちゃれはオモチャと冊子が届くんだけど、届くとだいたい気持ちがオモチャにもってかれてしまうから冊子なんか今まで全然読んでなかったよ。こんなこともあります。

    でも逆に運動系は全然出来ない。滑り台ならギリギリできるけど、ジャングルジムは怖がって登らない。小さいうちにもっと公園へ出かけたらよかったな…と思っています。私が心配性だから、ジャングルジムに手をかけるだけでハラハラしてしまっていたし、そういうのが影響したのかも。

    +14

    -5

  • 88. 匿名 2018/02/07(水) 08:28:58 

    まだ早いしやりたいことができたらやればいっかーと気楽に考えてた私。
    4歳になったばかりの娘は字も読めず書けず…
    幼稚園のクラスの女の子はすでに字も書けてお手紙交換が流行ってる。
    もらうけど娘は「字書けないからなー」といつもシールを貼った手紙。
    これは大変!と思ってこどもちゃれんじとったけど私も教え方下手…娘がすねてやらないの負のループ。
    今月から公文にかえました。
    やっぱり専門的な先生が教えるのでどんどん伸びています。
    字にも興味を持ってカルタや文字カードで遊ぶことが多くなりました。
    自宅教材は娘は楽しそうに教材では遊んでましたがテキストは進まず…そもそも私の方が苦手でした。

    +18

    -1

  • 89. 匿名 2018/02/07(水) 08:35:51 

    主です。

    運動系と体動かす系って一緒でしたね。
    体動かす系とそうでないものでした。
    ピアノとダンスとかがいいなと思ってたところです。

    みなさんの読ませていただきました。
    小さいうちは遊び中心でありたいんですが、まだ友達と遊ぶって感じでもないし、雪国なので公園とか雪で埋まってるし、雪道はまだ歩けないし、ソリも嫌がるしで外遊びが数分で終わってしまうので家に居ても何して子供と遊んだらいいかわからなくなってテレビつけたりするので、そういう時間をちょっとは為になる事に使いたいと思ってトピ立てました。

    引き続きお願いします

    +36

    -1

  • 90. 匿名 2018/02/07(水) 08:38:19 

    力有り余るタイプの子なので週1でスイミングとリトミック通ってます。
    最寄りの公園は滑り台しかないから飽きるし何か習い事してると生活にメリハリが出でるから始めてよかったですよ。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2018/02/07(水) 08:43:35 

    3歳ぐらいから英語教室に通ってたけど高2で本格的に受験勉強をはじめるまで英語の成績は最下位レベルだったよ
    結局のところ英語ができるようになるかどうかは大きくなってからの本人の努力次第な気がする

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2018/02/07(水) 08:47:00 

    みんなお金あるな、スイミングとピアノをって思ってたけど、月に1万くらいかかるよね、それにチャレンジやら公文やら…
    さらに幼稚園代が3万、
    家のローンもあるしらパート代は子供に消えるなぁ…

    +61

    -3

  • 93. 匿名 2018/02/07(水) 08:48:10 

    いま3歳です。チャレンジプチ始めてうちは良かったですよ。月齢にあったおもちゃが届くから他のおもちゃはあんまり買わずに過ごしました。プチが終わったあと英語版に切り替えたけどビーピーよりはなちゃんのお世話セットとかのほうが本人は良かったみたいでまた戻そうと思います。幼児期にためになる内容で助かる部分は少なからずありました。
    たかだか月2000円くらいでこの内容ならあっていいと思います。

    +10

    -2

  • 94. 匿名 2018/02/07(水) 08:48:25 

    >>54
    音楽の才能は遺伝

    +11

    -2

  • 95. 匿名 2018/02/07(水) 08:49:58 

    幼稚園のプレで体操教室があって2歳から通ったよ。
    身体がとかバランスがってより、順番待ちや一緒に何かやったり、こんなことできたの?なんてこともあって褒める回数も増えるし行ってよかったよ。
    その幼稚園には行かなかったけどね、

    +6

    -2

  • 96. 匿名 2018/02/07(水) 08:54:19 

    >>86
    バイリンガル教育って諸刃の刃
    86の知り合いはたまたま獲得できただけで
    どちらも中途半端になり母国語もままならず思いをうまく表現できないから暴力振るうようになるから専門家ほどまず母国語の習得、語彙力アップを優先させるとオススメするよ
    10歳くらいからでも十分第二言語の獲得は間に合うんだって
    うちの祖父はバイリンガルで大学教授しつつ翻訳の仕事もしてたけど同意見だった

    +36

    -3

  • 97. 匿名 2018/02/07(水) 08:56:22 

    子供四歳から英語習わせてます。言葉が遅めだったので、言葉が増えてきてから、習わせました。
    本人がすごく楽しそうで、習わせて良かったと思います。
    自分自身英語を小さい頃少し習っていて、授業の英語で、知ってる単語など出てくるだけで、英語への苦手意識がなくなったと思います。
    受験に役立つ!とか英語を使う仕事に!とかまでは求めてなくて、英語に苦手意識を持つことなく授業に入れて、かつ幼児期の今なにか楽しめていたらいいのかなと思います。
    ちなみに夫は英語をみただけでも拒否反応。そういう人もいるのかと知って、習わせてみたところもあります。

    +23

    -1

  • 98. 匿名 2018/02/07(水) 08:57:00 

    英会話と学校の英語の成績は別

    コミュニケーションの手段の一つなので、抵抗をなくす又はヒアリング能力の向上には幼少期からの英語が有効

    日本人が全員国語が得意というわけに行かないのといっしょ

    並行して国語力のつく年齢ー小学生にになってからでも良いので、語彙力や文法、読解力も強化すればよいだけ

    親が英語できない・努力もしないで英会話教室に押し込んで結果を期待する、っていうのでなけれはやる意味はあります

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2018/02/07(水) 08:57:57 

    早期に勉強を始めれば、それだけ賢くなるわけではないみたい。
    幼稚園児なのにもう漢字が書ける、計算ができる、と言っても、小学校で習う時期には必ず追い付かれるし、一年生の知能になってから学んだ方が効率が良い。
    一見無駄に思える、砂場遊びや空き箱の工作とかがすごく大事なんだって、大手進学塾の先生の本にあった。
    3才の子に、他の子は平仮名読めてるからあなたも頑張ろう、みたいな押し付けをすると、勉強嫌いになるって。

    +53

    -1

  • 100. 匿名 2018/02/07(水) 09:00:40 

    子供が楽しい!って思えることをたくさんさせてあげたらいい。
    チャレンジプチはDVDみながら一緒に歌ったり手遊びしたり出来るしないよりあったほうが楽しいしママも助かると思います。私は結構助かりました。毎日ワンワンやおかあさんといっしょを見たり公園行ったり家の遊具で遊ばせたりもするなかで、しまじろうのおもちゃにはくいつきが良かったし、数年経つ今でもおもちゃはいくつかとってあり遊んでます。役にはたちましたよ。

    +11

    -1

  • 101. 匿名 2018/02/07(水) 09:07:27 

    建物を建てる時、地盤や基礎が一番大切だよね
    どんなに立派な上物を建ててもそれが脆かったらすぐに崩れる
    その土台、基礎になるものが非認知能力(IQとは関係ない意欲、協調性、粘り強さ、計画性、忍耐力)や自己肯定感(基本的信頼関係)
    それには徹底的に家庭や幼稚園保育園の遊び、遊びから学ぶもの
    それが一番なんだって
    その土台ができてから認知的能力(読み、書き、計算)を伸ばすとグングン伸びるそう
    認知的能力の詰め込み教育された児童と
    徹底的に遊んで非認知的能力を伸ばした子の学力を比較すると9歳で後者が追い抜く

    幼稚園保育園は自由保育で泥んこ遊びさせるところを選ぶといいですよ

    +22

    -6

  • 102. 匿名 2018/02/07(水) 09:09:16 

    英語に耳を慣れさせるため、0歳から英語DVDとCDを家で流してるよ。私が通訳やってるから、一緒に歌ったり話しかけたりもしてる。

    大きくなってから英語に苦手意識を持たないよう、生活の中に英語がある環境を作ってあげたくて。

    単語やフレーズを暗記させる英語教育は確かに無意味だと思うけど、耳を慣らすのは大事だと思ってる。ソースは自分。

    +28

    -1

  • 103. 匿名 2018/02/07(水) 09:09:29 

    ママとの時間が大切、公園遊び大切と分かっていても周りが色々学ばせていると焦ってしまう。

    +60

    -1

  • 104. 匿名 2018/02/07(水) 09:10:12 

    >>67
    幼児教育のレベルによるけど、
    ガチで幼児教育やってる家庭は公園遊びはへみたいなもん

    公園遊びをガチでやってる
    =だけどスイミングやサッカーや公文もやってる

    というのがほとんど

    公園遊びだけ=強いポリシーの家庭が一割、その他はただの放置子

    じっさいはこんな感じ
    ガチで幼児教育に精を出してる家庭は車で一時間かけてお望みの教室に行くし、
    一週間習い事漬け

    +35

    -6

  • 105. 匿名 2018/02/07(水) 09:12:39 

    年長になるから水泳やらせたいけど本人は水怖くて断固拒否。小学校行って泳げないとプール楽しくなくなるからダメだよって職場の人に言われたから心配

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2018/02/07(水) 09:13:42 

    長女は3歳からバレエを始めて発表会には衣装やメイクアップやレッスン代にお金がかかりますが週に2日スイミングを始めました
    次女は8ヶ月からスイミングを習って英会話と体操声楽教室で週に1日ずつ習ってます

    +4

    -3

  • 107. 匿名 2018/02/07(水) 09:13:44 

    子供に求めすぎじゃない?

    +36

    -2

  • 108. 匿名 2018/02/07(水) 09:13:46 

    習い事を詰め込めば天才児になる訳でも野生児が突然天才児に変身する事も無い。
    幼少期どれだけ親子が楽しく過ごせるかが大切で子供自身が苦痛でなければ公園でも習い事でもいいんじゃない?

    +44

    -1

  • 109. 匿名 2018/02/07(水) 09:14:17 

    >>101
    私もそう思う。

    ただこういう
    「らしいよ」
    っていう教育の常識は
    あっけなく覆される事多いですよね
    育児だって
    うちらの親世代は早くミルクにしたほうがいいらしいとか、
    抱っこしたら抱き癖つくとか
    いまと真反対

    だから「そうらしい」じゃなく
    自分がしたいような教育をすることも大事だと思う

    数年後、3歳までに数字認識をたかめたこはその後数学の成績は軒並み良い!(:スタンフォード大学)
    みたいな記事が平気で出るかも知らんから

    色々情報に振り回されない
    強さも大事だね

    +49

    -0

  • 110. 匿名 2018/02/07(水) 09:15:05 

    >>102
    DVD学習は全く意味がないと研究結果でてるよ!
    なんだかんだネイティブの人と1時間週2くらいで遊ぶのが一番なんだって
    きっと102が歌っているから効果があるんだよ

    +24

    -0

  • 111. 匿名 2018/02/07(水) 09:16:18 

    幼児教室に通ってる親子、教室の目の前の道路に路駐してるんだけど、どういう神経してるの?

    +26

    -2

  • 112. 匿名 2018/02/07(水) 09:16:38 

    2、3歳まではママと子供がふれあって楽しく遊ぶのが一番子供のためになると思います。

    +23

    -2

  • 113. 匿名 2018/02/07(水) 09:22:43 

    親族みんな東大で超ボンボン、東大生の家庭教師つけてもアホすぎて成蹊大だった安倍首相みたいなケースもあるから何やってもダメなものはダメなんだと思うよ

    +14

    -10

  • 114. 匿名 2018/02/07(水) 09:22:54 

    長女が2歳からピアノと水泳に通っていますが、小学校入学前に勉強を始めようかと先日教室で話を聞きましたよ

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2018/02/07(水) 09:25:59 

    お教室の時間にはティーラウンジで奥様方とお茶をしてケーキを買って帰ります

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2018/02/07(水) 09:27:21 

    子供が2,3歳になったら少しづつその子の好みとか分かるんじゃない??
    うちは男の子だけど運動興味なくて絵画系だったりしたし。親の意向より子供に合わせてあげたら??

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2018/02/07(水) 09:32:13 

    3歳の次男が英会話とスイミングを習っています。小学生の長男がサッカーを習っています。

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2018/02/07(水) 09:35:43 

    昨日ちょうどこどもちゃれんじのDMがきてて、同じく悩んでいたのでこのトピ助かります。
    おもちゃが増える!と友達は言ってたので悩んでましたが 実際一緒に遊べるようなものが多い印象。
    しまじろうに対しての食いつきもいいし、悩むなぁ。

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2018/02/07(水) 09:38:45 

    1歳8ヶ月ですが、毎日公園です…
    児童館や支援センターなど、私が億劫で連れて行っておらず、もっと他の子と関わる機会を設けた方が良いのではと悩んでいます

    +38

    -1

  • 120. 匿名 2018/02/07(水) 09:40:42 

    長男がジュニアクラスになり長女がベビークラスからキッズクラスになりました

    +0

    -4

  • 121. 匿名 2018/02/07(水) 09:54:29 

    習い事に 母親のサポートは必要不可欠。
    楽では無いし、幼児によっても 違うよね。

    私は 勉強嫌いだったから、
    勉強やれ、とは言わないし 言えない。

    貴方がどうしても、アレもコレも
    やりたい!と言うから、

    お母さんは、習い事代を稼ぎに
    一生懸命 仕事に行っている、

    もし 嫌になったら辞めてね、
    と 子に伝えている。



    +8

    -2

  • 122. 匿名 2018/02/07(水) 09:58:03 

    >>119

    私もそう悩んでたけど、3歳ですんなり集団保育に馴染んだよ。息抜きになりそうなら行ったらいいし、ストレスになりそうだったら無理しなくていい。

    +33

    -0

  • 123. 匿名 2018/02/07(水) 09:59:49 

    年少の息子。
    しまじろうは一歳からやってるけど私も子供も楽しみにしてるし、付録のドーナツ屋さんとかパズルブロックとかは子供もお気に入り。遊び方、声のかけ方も書いてあるので私もなるほどと思うことがあってよかった。
    やって毒にはならないし、試しに数ヶ月とって子供が楽しんでるなら続けたらいいのでは。うちはワークなどやってないものがあったら次の月のおもちゃが届いても開けてはいけないルール。でもワークは薄いのでだいたい届いて一日で終わらせてしまう。
    躾や社会のルールも学べてよかったよ。

    図書館は二週間に一度行って好きな本を限度の10冊自分で選ぶ。変な本を選ぶこともあるけど口出ししない。今うんこヒーローの本にハマってる。

    幼稚園は泥んこ遊びたくさん。土日のどちらかは大きな公園へ。科学館の年パス買って暇があればそこにいく。迷路、粘土、折り紙、工作大好きなので無駄遣いしなければ好きなだけ買ってる。迷路は親と一緒にやるのが好きなので、私もやる…。

    でもひらがなまだ自分の名前しか書けてない・笑。私も教えてと言われたときしか教えない。今度習い事の体験行くけど、本人が興味持たなければやめる。でも親の嬉しい顔見たさに頑張ってしまうところがあるから気をつけなくては…と思う。

    くもんのおもちゃ、いいですよ。ジグソーパズルとかビー玉転がしとか楽しく考えながら遊べる

    +33

    -0

  • 124. 匿名 2018/02/07(水) 10:00:20 

    幼児教室とお受験がおわったらテニススクールに週に三日くらい通っていますがスペイン語を習い始めました

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2018/02/07(水) 10:02:19 

    主は、毎日暇だから何か習い事しようかな?っていう感じなんでしょ?
    なら、子供が楽しめるような習い事をすれば、何もマイナスはないんじゃない?
    習い事する=お外で遊ぶ時間が減る訳じゃないんだし
    うちは、1歳から英語でやるフィットネスジム通わせたけど、本人楽しんでたし、そこの施設では、ほぼ毎日自由に遊ばせられる時間あったから、とても満足しているよ!
    ガッツリ『英語やらせたい!』じゃなくて、『本人が楽しめて、更に英語に触れる機会もあるなら、これはおトクだ!』みたいな気持ちで通ったよ
    こどもちゃれんじもずっとやってるけど、主の言う『毎日暇だ…』の解決にはならない気がする
    週1-2回習い事して、他の時間は、外で、場所によっては裸足で駆け回ってる
    バランス良く色々経験させれば良いんじゃないの?

    +28

    -0

  • 126. 匿名 2018/02/07(水) 10:02:28 

    >>113
    それでも今は立派に一国の首相やってるけどね。

    +22

    -2

  • 127. 匿名 2018/02/07(水) 10:06:22 

    3歳なったばかりの男の子がいます。
    チャレンジやってますが、おもちゃも本も食いつきはいい。けどおもちゃもお店やさんごっことかしようといってもマイルールでしか遊ばないので身についているかは微妙。おもちゃもこれだけでいいとは思いつつ、知育玩具とかも私が好きなのでパズルとか色々買ってしまってます笑
    くもんのおもちゃとか地味に好きなものが多い。

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2018/02/07(水) 10:07:05 

    うちも友達がチャレンジやってて、子供の食いつき良さそうだったから悩む。
    遊び方のレパートリーが増えそうでいいなと思った。1歳になったばかりなのに単語話してたし。

    親の働きかけが一番だろうけど、それをチャレンジを使ってやりやすそうだなと思った。

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2018/02/07(水) 10:09:59 

    >>125
    でも主さんは環境的に外に行けない日があるんでしょ?

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2018/02/07(水) 10:10:19 

    二人子供がいます。
    上の子は習い事充実系の園に行って、英語・リトミック・体操などしました。
    今でも英語は好きです。いま中3.
    下の子はどろんこ推奨園にいって、はだし保育・マット運動などしました。
    運動神経はいいほうです。今小5。

    園ではやってましたが、個人的にはなにもさせなかった。
    上の子は小学校にあがってから「英語習いたい」というんで英会話教室に行きました。中3のいまでも通ってます(英検は準2級)
    下の子は「サッカー習いたい」というんでサッカー教室(少年団ではない)に通ってます。

    私自身が小1から、ピアノ・習字・そろばん・スイミングといかされて、本当に嫌だったので子供がやりたいということをやってもらってます。

    幼児教育したからって体が丈夫になるか、優秀になるかどうかといえば疑問が…
    遺伝でだいたい決まるよね。丈夫な体質かとか頭がいいかとか。

    +26

    -0

  • 131. 匿名 2018/02/07(水) 10:13:17 

    >>104
    ウチは 一週間習い事漬けでは
    無いけれど、公園も よく行く。

    習い事は、子供に ねだられて 4つ。
    勉強も 身体動かすのも
    楽しいみたいで 続いている。

    +8

    -2

  • 132. 匿名 2018/02/07(水) 10:13:44 

    インスタグラムで幼児教育について投稿している方たちをフォローさせてもらってるんだけど、ガチの方はすごいよ!!
    世の中にはこんな知育玩具があって、アプローチの仕方も様々で、こんな導き方もあるのか!と参考になります。
    ただ我が子の食い付きが悪かったり、自分自身があまり関われない時は焦ってしまうよね。

    +7

    -2

  • 133. 匿名 2018/02/07(水) 10:15:34 

    子供チャレンジそんなに悩まず始めたけどあってよかったよ。
    それにばかり依存する内容ではないしでもちょいちょい助かる。子供のくいつきもなかなか良いし届くと今じゃやったーって喜んでるし、とにかく小さいうちは遊びの延長で楽しいって感情が大切だと思う。しまじろう好きじゃなかったけど子供は大好き。今はプリンセスのが好きみたいだけど依存することもなく勧誘するわけじゃないけどやらない方が良かったなとは思わないな。助かることのが多い印象だけどな。

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2018/02/07(水) 10:16:46 

    個人的に幼児教育興味あって色々調べてます。
    東大理三に子供4人いれた佐藤ママの本最近読んだけど、3歳までに絵本読み聞かせ1万冊全員にしていたそう。絵本読み聞かせはどの本読んでもいいと書いてあるので、うちはもう3歳なってるけど小学入学までに1万冊目指します!
    童謡もたくさん歌ってあげるといいみたい。
    英語も色々模索してるけど、今は耳を慣らしていくだけに留めるつもり子供向けの英語の歌のCD、おさるのジャージやスポンジボブが大好きなので英語で見るくらい。英語でも好きなアニメだと集中して30分くらいみてるので。小学生になったらNHKのラジオ英語とか一緒にやってみようかな。
    田舎なので幼児教室とかないし、お受験とかもない地域なので周りに話せる人がいないのが寂しいです

    +15

    -1

  • 135. 匿名 2018/02/07(水) 10:19:14 

    今、1歳の子供がいるけど、3ヶ月から久保田カヨ子先生の久保田メソッドに行ってる。
    初めての子だから、関わり合い方を教えてもらっている感じ。
    今年の4月からはこどもちゃれんじとリトミックを始める予定です。
    久保田メソッドの月謝は1万2000円
    こどもちゃれんじは月1600円
    リトミックは2000円です。

    幼児教育っていうのは、テストがあって点数がつけれるものでもないし、大きくなってからもアレをやってたからとかっていう明確な答えは出ないと思うから、無理してまでやるもんじゃないとわたしは思う。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2018/02/07(水) 10:20:51 

    すごい熱心な人のはいいんだか悪いんだかよくわからないね。子供がそれを重荷に感じないようにするのって難しよね。できる人はできるんだろうけど。

    +25

    -0

  • 137. 匿名 2018/02/07(水) 10:22:26 

    ボーっとしてる時間も子供にとってはかなり必要

    脳の中でたくさんのこと処理してる

    +40

    -0

  • 138. 匿名 2018/02/07(水) 10:23:38 

    >>134

    あの佐藤ママも英語は中学生からでいい、って言ってるね

    +28

    -1

  • 139. 匿名 2018/02/07(水) 10:24:14 

    なんか悩んだとき多少ネット検索したり本よんだりするけど結局は自分は自分だと思って子供と接してる。習い事はまだしてないけどなるべく子供を観察して体験させて好きそうなことをやらせてあげたい。

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2018/02/07(水) 10:24:58 

    >>134
    3歳までに一万冊ってそんなに大変じゃないんだよ。一日10冊前後って、0-2歳向けの絵ばっかりの絵本ならあっという間だから。佐藤ママは凄いと思うけど、冊数記録して誇るようなことでもない。でも3-6歳向けの絵本だと結構大変だと思う。

    +14

    -4

  • 141. 匿名 2018/02/07(水) 10:25:24 

    >>134
    読み聞かせには夢を抱かない方がいいよ…
    私自身が読書が好きなので「童話館」を生後半年からやってたけど、中3で偏差値60で普通だし、国語も得意科目ではない。(数学と英語が得意)

    まぁ、読んだことのない素敵な絵本が配本されたから私も楽しかったけどね・・・

    +24

    -2

  • 142. 匿名 2018/02/07(水) 10:31:16 

    高校生と小学生がいるけど、園で学習誌が配布されるからこどもチャレンジとかいらないかな(その分他に廻した方がいい)
    良かったと思うもの
    ・読み聞かせ、特に科学絵本(図書館のでもOK)
    ・英語の歌(YouTubeでもOK)
    ・いろんな図鑑(これは購入)
    ・ちびまる子ちゃんの学習漫画
    悪影響があったもの
    ・かいけつゾロリの類(上の子はラノベしか読まない)

    習い事は上がピアノ、バレエ、英語、下がビアノ、水泳です
    下も英語を始めてるけど今は英検の問題集の低学年向けがいろいろ出てるのでおうち英語です

    +2

    -6

  • 143. 匿名 2018/02/07(水) 10:45:02 

    >>142

    国立大現役合格した友達はかいけつゾロリ全巻持ってたけどな
    関係ないよw

    +38

    -1

  • 144. 匿名 2018/02/07(水) 10:52:55 

    >>143

    私もアラサー高学歴だけどゾロリ大好きだったよ。迷路とかクイズを物語の中で楽しみながら身につけられるから良かったと思う。

    +24

    -0

  • 145. 匿名 2018/02/07(水) 10:54:37 

    >>143
    うちも偏差値的に影響はないですよ
    ただ子供の頃の延長でゾロリからそのまま高学年でラノベに移行したので読書の傾向が偏ってるので勿体ないと思うだけ

    +6

    -3

  • 146. 匿名 2018/02/07(水) 10:55:22 

    >>134ですが、うちは下にも1歳がいるので赤ちゃん向けの絵本もまだまだ読むつもりだしあまり細かく考えずに1万冊と思ってます。読み聞かせすれば絶対賢くなるとも思ってない。でも何かひとつでもこれは小さい頃頑張ったぞ、と自分に自信みたいな感じが欲しくって。共働きなので関わる時間も少ないので、頑張ります。

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2018/02/07(水) 10:58:54 

    人見知りを治す為に9ヶ月からシチダとリトミック行ってる。ベビーパークが近所にない為、転勤したらシチダからベビーパークにする。オモチャを選ぶのが面倒なのでちゃれんじはベビーからしてる。絵本選ぶのも面倒なので3ヶ月からブッククラブで月3冊配本してもらってる。同じく3ヶ月から英語CD聞かせて1歳から英語DVD見せてる。運動は家でトランポリン、ジャングルジム、滑り台、鉄棒を1歳からしてる。DVD見せないと夕ご飯作れないので仕方なく見せてます。

    +1

    -11

  • 148. 匿名 2018/02/07(水) 11:02:08 

    こどもチャレンジ、おもちゃもいいものはいいけど、細かい紙のおもちゃ?教材?も多くて結構大変ですよね。下の子がいるのですぐぐちゃぐちゃになっちゃうんだけど、なくなると後から使いたい時にちょっと困る。ベロベロになっちゃったやつは捨てるけど、DVDに出てくるので結構経ってからあれはどこー?と言い出すので…。
    最近は100均の手張りのラミネートしたりしてるけど、本当のラミネートが欲しくなってくる。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2018/02/07(水) 11:09:54 

    体験をやっているところが多いと思うので、行ってみてはどうでしょう?
    うちも3歳になっていくつか体験行きましたが、子供が「やりたい!」と言った習い事を5歳の今も楽しんでやっています。
    親の予想とは違う習い事に興味を示したので、色々行ってみて決めて良かったと思っています。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2018/02/07(水) 11:11:34 

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2018/02/07(水) 11:20:42 

    うちも、ちょっと引かれちゃいそうなくらい幼児教育に熱心な家庭だと思うけど、かいけつゾロリは全巻あるよ
    本が面白い、好きだって気持ちは大事だと思う

    友達と遊ぶことも、一人で遊ぶことも大事
    色々な経験をさせることもすごく大事
    運動することも大事

    全部叶えようと思うと、結局親の気力、体力、経済力が必要
    特に何も教育しなくても、一度耳にしただけで全部理解しちゃうようなかしこい子もいるけど、そのような特別な他人になり代わる事はできないし、個々の能力を最大限に伸ばしてあげるための環境作りをするのが幼児教育なので、どんなやり方が合うのかはやって見ないと分からない

    +13

    -2

  • 152. 匿名 2018/02/07(水) 11:27:16 

    >>150
    ゾロリが悪いわけじゃなく、ゾロリの文体が現状では萌え系児童書モドキ→青少年向け変態ラノベの入り口になっちゃってるんだよね。児童書コーナーはもうそういうのしか売ってないんだもの。
    かといって松谷みよ子ばかり読ませても偏るしむずかしいね。

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2018/02/07(水) 11:36:31 

    最近出た落合陽一さん(筑波大准教授で最近テレビでも活躍中で現代の魔法使いと呼ばれている)の本を読んでいたけど、幼児期に彼は習い事づけだったらしい。ピアノ、絵、公文、家庭教師…だったかな。ほぼ毎日で運動系は習っていなかった。それで東大出て今活躍しているから習い事も良い経験になるのでは?遊び大事だけどお金があるのなら本人が楽しんでいれば色々やらせるのはよいのかなと思います。落合さんは変人寄りの天才で親も東大だったから元々アタマが良かったとは思いますが。自動翻訳できるようになるから英語より日本語力を伸ばしたほうがよいとも言っていました。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2018/02/07(水) 11:43:02 

    >>68
    確かに。
    友人も高校から英語の勉強し始めて、20代で翻訳の仕事フリーでやってるわ。
    海外に住んでる子もそうだわ。自分が興味持って始めることが大切かもね。

    +21

    -0

  • 155. 匿名 2018/02/07(水) 11:43:34 

    >>152
    『マジツリ』も原作のセンテンスぶち壊してラノベ文にして原画とは程遠い萌え画つけてるよね。
    今は教育書みたいな扱いだけど邦訳が出たころ文句言ってる人いたわ。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2018/02/07(水) 11:55:14 

    >>147

    生後9ヶ月で人見知りを治すため、、、ってさ、釣りじゃないよねw

    母親と他人の違い分かってる、賢い、ってことじゃん

    +41

    -1

  • 157. 匿名 2018/02/07(水) 11:57:41 

    5ヶ月から、
    ・わらべ歌リトミック
    ・ベビー公文

    3歳から、
    ・公文
    ・英会話

    わらべ歌リトミックは、ピアノに移行させるつもりです。
    息子4歳です。

    +5

    -7

  • 158. 匿名 2018/02/07(水) 12:01:41 

    ピアノと水泳かバレエを習わせたい!と思ってるけど、子どもが好きになるかは別物だよね。無理強いだけはさせたくない。
    でも、姪っ子がピアノと水泳をやってるから発表会などを観に行ったり、体験には行ってみようかなと思ってる。
    興味持たなければそれでおしまい笑

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2018/02/07(水) 12:03:41 

    知り合いがインターナショナルの幼稚園に入れるために専業主婦やめて、働き出すらしい。
    それは別にいいけど、小学校は公立小学校に行かせるって…意味あんの?ww

    +22

    -2

  • 160. 匿名 2018/02/07(水) 12:06:24 

    >>111
    知らねーよww

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2018/02/07(水) 12:32:58 

    >>131
    4つはどういうスケジュールで入れてますか?
    お子さんの年齢は?
    「公園遊び」とあるから
    未就学児って認識でいいのかな?

    公園遊びをどんな風に捉えてるかにもよるけど、
    うちは土曜、日曜晴れていたら遠くのアスレチックなどがある公園にお弁当持参でいくよ。
    春夏はデイキャンプに近い様相
    子供もただ公園つれてっただけでは
    何時間も遊ばないから
    色々場所を変えたり工夫してる。
    引っ越しで習い事が2つになって
    余裕もって公園遊びができるようになった。
    4つ入れてた時は土日にも習い事がかんできて、余裕がなくて
    1日はだらっとしたり、
    習い事があるから午前中はゆっくりしよう、とか
    無意識に時間縛られてたりすり。
    なんにもない土日
    なんにもない日が沢山あると
    こんなに遊びが充実するんだなと実感してる。
    バイタリティがある親ならいいけど
    習い事の送迎だけで親がつかれちゃって
    それでやった感でる感じもないですか?

    うちは保育園だから余計かな、このへん専業なら時間はたっぷりって感じかな?

    +3

    -2

  • 162. 匿名 2018/02/07(水) 12:35:11 

    >>23
    とりあえず色々やらせてから、
    本人に決めさせる。
    やってみないとわからなくない?

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2018/02/07(水) 12:36:26 

    >>159
    私はないと思う
    ていうか、そのインターナショナル幼稚園いってて、
    学区の小学校がほぼ近所の幼稚園、保育園でかためられてたら、
    小学校入った時ボッチめかわいそう。
    女子はグループがもう年長で決まるし、、
    幼稚園は行く予定の小学校で決めたほうがいいよね、

    ともだちもそのパターンで納得いく幼稚園にバスで通わせてたけど、
    幼稚園のお友達と全員卒業でバイバイ
    小学校の半数は近隣の幼稚園と保育園で構成されててなかなか小学校行きたがらなくて困ったらしい


    +4

    -5

  • 164. 匿名 2018/02/07(水) 12:40:36 

    >>161
    専業でも4つって大変じゃないかな。

    161さんみたいに、近場の公園だけじゃなくて遠出してアスレチックのあるところとか大きな公園で遊ぶって本当に大事ですよね。
    場所によっては大人も楽しい?クタクタになるけど笑
    でもお子さんは嬉しいでしょうね!

    うちはまだ0歳児だからあんまり遠出はできてないんだけど、もう少し大きくなってきたら連れていこうと思いました。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2018/02/07(水) 12:46:35 

    >>156
    人の区別が出来るのは素晴らしい事だけど、うちの子程場所見知り、人見知りなお子さんに出会った事が無いので不安なんですよ。

    +0

    -4

  • 166. 匿名 2018/02/07(水) 12:52:39  ID:C4wUqIagwN 

    >>37 そうだよね。
    私は、33さんでは無いけど
    生きていく為の、精神面の教育にもなるし

    抜かされ、そこで 我が子が どう思い、
    どう行動していくか、も 良い経験。
    特に、これは運動系の習い事で 感じる。

    この時に、
    母親である 自分がする対応は 責任が大きい。
    子供の気持ちの成長に、大きく左右される。
    共に 親として、私も成長していきたい。

    ウチは 子供の希望で、
    勉強系と ダンス。

    ダンスの趣味のある人生も素敵だ
    と思ったし、

    そんなに好きで 習いたいなら
    私も 通わせる努力をする。

    親が自分にしてくれた習い事は 愛情だ
    と、親になった今 思う。

    ただ 行くの嫌になったら やめなよ、
    と 言っている。




    +5

    -0

  • 167. 匿名 2018/02/07(水) 12:57:13 

    七田式って初めて聞いた。どういうことするんだろう。

    モンテッソーリは子ども主体で、親は子どもの遊びをそばで見守るって感じ。
    発育・発達について先生からお話があるからとても勉強になりましたが。
    お勉強幼児教室とは違うから、いいなーって思ったけど、七田式はお勉強系?

    +3

    -4

  • 168. 匿名 2018/02/07(水) 12:59:18 

    Z会の通信教育とピアノと水泳と公文。
    通信教育は色々ヒントもらえていい。
    水泳は単純に夜すんなり寝て欲しくてスタート。
    公文は自分で本を読んでほしいので読み書きできるようにと思って習わせてます。1日10冊も絵本を毎日読むのは疲れた…。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2018/02/07(水) 12:59:39 

    七田、久保田、モンテッソーリ、家庭保育園、こどもちゃれんじ、どれも違うけどみんな気になっています。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2018/02/07(水) 13:07:36 

    >>167
    右脳開発がメイン。フラッシュカードも知識では無く右脳を活性化させる為らしい。鉄棒や平均台、マットで前転など少しだけ体も動かず。この時期はシール貼り、蝶々結びなどをして指先な感覚を鍛えようとか。

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2018/02/07(水) 13:09:21 

    うちは公園に行ってもずっと砂場、スイミングの体験に行っても泣いて嫌がったので、家でお絵かき、陶芸、ダンボールで工作が多かった。
    私自身、美大出身なこともあって子供と一緒にいろいろ作ったよ。子供は小学生になったけど、工作は今でも好きだし得意。工作してるときだけは集中力もすごいよ。主さんが外に出づらい環境なら工作オススメ。母親も一緒に楽しめることをやってみるのはどうかな?

    +21

    -0

  • 172. 匿名 2018/02/07(水) 13:28:48 

    ピアノとバレエ、最初はそれほど熱心じゃなかったけど今は本人の人生の一部になって10年続いてる
    ただなんにでもスランプはあるから、そこを辞め時と思わないことかな

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2018/02/07(水) 13:38:24 

    うちも友達がチャレンジやってて、子供の食いつき良さそうだったから悩む。
    遊び方のレパートリーが増えそうでいいなと思った。1歳になったばかりなのに単語話してたし。

    親の働きかけが一番だろうけど、それをチャレンジを使ってやりやすそうだなと思った。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2018/02/07(水) 13:40:18 

    ここでは不評だけどうちは年少から英語教室に通ってる。本人が楽しそうなので続けていたら、けっこう喋れるようになったよ。
    小学校入ってからも継続中だけど、まだまだ辞めたくないみたい。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2018/02/07(水) 13:40:22 

    >>165

    うちの子なんかママ以外アウトだったわ
    パパでさえ、ギャ〜って泣いてた

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2018/02/07(水) 13:41:39 

    自宅や公園で遊ばせるのも手詰まりな感じで幼児教室通ったら自分も外に出るきっかけになって気分転換できて良かったよ

    +19

    -0

  • 177. 匿名 2018/02/07(水) 13:43:41 

    >>162

    いろいろ体験するのは否定してないんじゃない?

    どう見ても嫌がってたり、辞めたがってるのに無理やり習わせてる親って結構多いんだよ
    始めてみたけど、やっぱり違う、、、と子供が感じてんのにね

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2018/02/07(水) 13:47:07 

    >>152

    親がうまく誘導するしかないんじゃないかな。
    書店には小学校中学年向けの本はアニメ絵のポプラ文庫とか青い鳥文庫みたいなのしかないよね。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2018/02/07(水) 13:50:51 

    私自身、水泳はコーチが大嫌いだったからあっという間にやめたけど、書道は先生との相性が良かったのか20年続けた。
    本当は小さな頃からピアノも習いたかったけど、水泳をやめちゃったから習わせてもらえなかった。

    幼稚園教諭になるために、高校生になってからピアノを習い始めたから、やっぱりあの時から習っていたら…って思うことがある笑
    今でもピアノ弾ける人に憧れがあるな〜

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2018/02/07(水) 13:52:22 

    >>161さん、164さんへ

    未就学児 パート勤務で、融通が利く会社です。上の子は もう大きいから、今迄の事から 判断して、まず 私自身に 無理の無い様 動いています。

    習い事は、基本 平日。
    2教科 週2
    他1教科 週1
    趣味習い事 週1

    公園は、少し車で走れば
    ある程度 大きい規模の所へ行けるので、

    気候の良い時は、買い物ついでに
    30分以上。
    週末に、遠くの公園で長時間も 度々行く。
    トータル週5位 かな。

    冬は 酷い風の吹く地域なので
    身体壊しそうで
    行くに、行けない日も 多いですよ。

    その分 冬は、
    遠出して 度々スキー場へ行ったり、
    公園以外にも よく行きます。




    +1

    -0

  • 181. 匿名 2018/02/07(水) 14:10:13 

    赤ちゃんの人見知りってどうにかして治るものなんですか??

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2018/02/07(水) 14:14:07 

    >>181

    時期が来ればおさまる子が大半だから、親が努力した結果か発達段階が上がったかは正直わからない。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2018/02/07(水) 14:16:56 

    >>179

    私は親に言われてピアノ始めて学校で伴奏したりするぐらいにはなったけど、結局そんなに好きじゃないから今では年に数回触るぐらい。興味を持ったら大人になって始めても何でも間に合うと思います。

    +5

    -4

  • 184. 匿名 2018/02/07(水) 14:26:28 

    生後半年からこどもちゃれんじやってて今2歳。

    こどもちゃれんじは
    2歳になる年の4月からは学年ごとに同じ教材が届くので
    4月生まれの子も3月生まれの子も
    同じタイミングで同じおもちゃやDVDを手にすることになる。
    だから12月生まれのうちの子にはまだ早すぎるものが多かった。
    DVDで紹介されてるような遊び方ができるようになるには数ヶ月かかるよ。

    3〜4歳くらいになれば差は縮まるのかもしれないけど…

    +8

    -1

  • 185. 匿名 2018/02/07(水) 14:38:59 

    >>181 現在 核家族が多いから、仕方ない所は 有るよね。大人数で住んでいたり、来客の多い家の子の方が 人見知りしないしさ。

    人を家に呼んだり、いろんな方と接する場へ 一緒に連れて行き、その中でのママの対応を見ながら、人に慣れてくる可能性は、高いよね。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2018/02/07(水) 14:42:54 

    英語意味ないって意見もあるけど無駄じゃなかったと思う
    小さい頃から習ってて当時は嫌だったけど
    中学に入ると英語の成績だけは良かった
    勉強しなくても86点とか取れてたから

    +4

    -2

  • 187. 匿名 2018/02/07(水) 14:48:36 

    外国語のリスニングは10歳までしか育ちにくいって研究もあるから、なんだかんだで英語に触れさせてる人は多いんじゃない?

    +11

    -1

  • 188. 匿名 2018/02/07(水) 14:49:57 

    書道とそろばんも習わせてみたいけど、習わせ時がわからない。そしてなんとなく厳しそうなイメージ。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2018/02/07(水) 14:52:48 

    主さんの場合、暇つぶし対策ということなんですよね。
    それだったら、お好きにすればいいと思う。
    こういったら身も蓋もないけど…。

    お子さんの能力を高めるのに幼児教室やちゃれんじはどうか、というのだったら、無駄だと思う。
    持って生まれた能力の方が大きいと思うから。

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2018/02/07(水) 15:01:30 

    自然遊びや、虫捕りを小さい頃した子は理系になると聞いたことがある。

    虫捕りは自分で考えて取らないと、捕まえられないから、考える力が身につく。

    一緒に図鑑で調べたり。

    なんでも実体験が大切。

    室内遊びよりも小さい頃の記憶って、外で遊んだことの方が覚えていませんか?

    実際私の兄は、魚取り、虫捕り大好きで、
    理系に進み今では魚、虫、動物に関する仕事をしています。

    +4

    -2

  • 191. 匿名 2018/02/07(水) 15:03:36 

    4歳の娘が、公文習いたいと言うのですが、迷ってます。いとこの子が習ってるのを聞いて言ってます。
    スイミングと体操習ってるので金銭的に悩みます(´-`)自分からしたいと言われたら習わした方がいいのかな。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2018/02/07(水) 15:23:28 

    くもん気になってます。
    でも家で市販のめいろとかのワーク買って一緒にやっても言う通りに線を描いたりシールを貼ったりが出来ない。3歳でやっと丸らしきものが描けるくらい。なのでまだ先かなーと思ってるけど、くもんの最初は線をぐるぐる描いたりするようだし、ママより他人にみてもらうほうが出来るようになったりするのかな?とか思って。
    くもん3歳くらいから通っている方最初どんな感じでしたか?

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2018/02/07(水) 15:24:08 

    学歴の低い親ほど幼児教育させようとするって林先生言ってたよ

    +22

    -2

  • 194. 匿名 2018/02/07(水) 15:26:09 

    >>191 金銭的理由だと、パート増やすか、何かしらやめるだよね。

    まずは 国語の公文無料体験へ行って、娘さんの様子を見ては?

    興味がある時に 勉強スタートの方が、子供にとっては、負担になりにくいし。

    園でも 文字のおけいこするし、小学校に上がったら毎日 授業で、宿題もあるから。


    +5

    -0

  • 195. 匿名 2018/02/07(水) 15:27:09 

    >>186
    義務教育なんだから常時90〜100点くらいじゃないと効果あったとは言えないよ
    平均よりちょっとできた程度じゃない

    +6

    -1

  • 196. 匿名 2018/02/07(水) 15:34:19 

    みなさん習い事選べていいなぁ。
    うちは田舎すぎて全然ないや笑
    かろうじて公文と水泳があるくらい。でも水泳も年長さんくらいからじゃないと習えない感じ。
    学力も低い地域なので心配です。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2018/02/07(水) 15:36:18 

    英語なんて本人がやる気になったらすぐだよ
    偏差値低い高校出てフリーターやってた子が外国人と付き合って結婚してペラペラになってたもん

    電卓やPCが出てソロバンはさほど重要な能力じゃなくなったでしょ
    暗算ならインド式習得した方が効率的だし

    それと同じで英語リーディングライティングはあせる必要ない
    肌や髪の色が違う外国人とも仲良くできるとか
    結論→理由の準備で討論できるようになることとか
    の方が重要だと思う
    だからやっぱり国語なんだよ

    +13

    -0

  • 198. 匿名 2018/02/07(水) 15:39:51 

    >>187

    それは無いわw
    幼児向けの英語教室の謳い文句を真面目に受け取りすぎw

    +1

    -5

  • 199. 匿名 2018/02/07(水) 15:40:53 

    >>186

    86点でドヤ顔されてもな

    +6

    -1

  • 200. 匿名 2018/02/07(水) 15:47:30 

    >>195
    確かに、平均よりできた状態かもしれない。親でも 人それぞれ、習い事に求める効果も レベルも違う。

    良い大学受験の為、
    授業を嫌いにならない為、
    人生の豊かさの為、など いろいろだ。

    ウチの場合、 3歳から英語もしているけど 中学で 勉強せずに85点で 本人が良いなら、いいや。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2018/02/07(水) 15:57:06 

    スレチかもですがご意見下さい。
    幼稚園週5の内カリキュラムに週2英語(30分ずつ)、週1体操、スイミング(45分)、ダンス、かたかな、ひらがな他学習、給食3日分+バス込みで月額35000円って安い方ですか?
    標準的ですか?ダンスや体操、スイミングも外部からプロ的講師が来ます。
    これだけあるなら習い事不要かなと…悩んでまして…ご教授下さい。

    +11

    -3

  • 202. 匿名 2018/02/07(水) 15:58:05 

    >>198

    大学の言語学の講義で習ったよ?

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2018/02/07(水) 16:00:38 

    >>197

    国語はあくまで基本で、それ以外の中身が無いと。幼児教育してて国語を疎かにしてる人って少数派だと思うけど。

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2018/02/07(水) 16:04:47 

    知り合いが『うちの子〇〇やりたいて、〇〇もしたいって、〇〇も体験行こうかと!』て…うん。毎日やりたい事なんて幼児は変わるからな(笑)て冷めた目で見てます。

    子供はまだ遊びたいて泣き叫びながら帰ってますよ。本当に子供がやりたいことを見極めてあげて習わせてあげてはいかがですか?

    +21

    -0

  • 205. 匿名 2018/02/07(水) 16:06:07 

    >>201

    今、都会はそういう幼稚園が多いですよね。
    うちの子の園も値段そのぐらいでスイミング、英語、体操は園の時間内に大手の外部講師が教えてくれます。預かりで更にオプションを色々付けられます。
    でも追加で結局他にも2つ3つ習わせてる方が多いみたいです。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2018/02/07(水) 16:06:22 

    ひとまず、公文の無料体験、Z会の資料、ハローキティゼミを取り寄せてみた。
    あとはいかに遊ばせるかだけど毎日頭を悩ませてると。
    公園での遊びやオモチャのお金の下準備や工作の下準備やお絵かきや粘土の下準備…。私も楽しめるよう考えてるけどけっこう厳しい。ボケ防止にはいいかもしれない。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2018/02/07(水) 16:11:03 

    私も夫も中学受験から国立医学部だけど、公文はやってなかったし子どもにもやらせない
    一歩間違うとただ勉強嫌いになって逆効果だよ
    ちょっと待てばできることを先取りさせても本当に意味ない
    その年齢でしかできない体験をさせて指先と身体を鍛えた方がずっと意味があるよ
    うちは年中だけど何も習わせてない
    年長からピアノとスイミングやろうか考え中

    習い事より毎日絵本を読んで、目を合わせてたくさん真剣に子どもの話を聞いて、いろんな会話をして、その中でいろんな知識や知恵を母の言葉で教えてあげるのが一番

    +37

    -1

  • 208. 匿名 2018/02/07(水) 16:15:26 

    >>215さんご回答ありがとうございます。
    皆さん熱心なのですね。
    うちはそこまで余裕無いですが幼稚園でこれだけしてくれるなら幼児教室行かなくて済むかなと思ってました。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2018/02/07(水) 16:19:42 

    >>190
    私は子どものころよく虫取りしてたし、自然の中で遊ぶのも大好きだったけど、文系になりましたよ。
    命の儚さうつろいやすさ、死ってなんだろう?みたいな衝撃から、文学や思想に興味を持っていきました。
    母は理系に進んで欲しがって、家で理科の実験とかもさせてたんだけどね。
    環境は大切だけど、そこから何を受け取るかは本人次第だと思います。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2018/02/07(水) 16:21:20 

    >>207

    年長から2つ習い事させるなら「習い事より〜」って力説するほどでもないんじゃ…

    +16

    -3

  • 211. 匿名 2018/02/07(水) 16:26:08 

    みなさまに相談したいです。
    今年幼稚園に入園予定で3歳の娘がいるんですが、2歳頃から体を動かす事が大好きなんです。
    走ったり、ダンスをマネして踊ってたり、でんぐり返りや、公園の鉄棒にぶらさがったり…
    テレビで見た跳び箱や、なわ跳びを見て、やりたい!と言ってます。
    体操とか習うのどうなのかな?と義母に相談したら、いいじゃない!体動かすの大好きみたいだし!と言ってました。
    今度無料体験があるので参加して、娘が楽しくまたやりたいと言うなら習い事として通うつもりですが、幼稚園で習い事、そして習い事が体操はいいものですか?
    長文ですみません。

    +18

    -0

  • 212. 匿名 2018/02/07(水) 16:27:32 

    >>208

    幼稚園の中で完結しちゃうと身に付いたことが親に見えにくいし他の子と差が付かないから不安になって追加で習い事させちゃうのかなと思います。
    我が家は年少で何もさせていないですけど、たまに「やっぱり何かさせた方が良いのかな」って考えてしまいます。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2018/02/07(水) 16:39:37 

    2歳でこどもちゃれんじとベビースイミングやってる。
    あと支援センターで結構単発で親子体操とかやってるからそういうのに参加したり。
    結構無料でそういうの参加できますよね。図書館にいけば絵本はただだし、公園に行ったり未就園児はお金かけなくても十分なような気がします。

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2018/02/07(水) 16:47:37 

    >>211

    私の周りでは幼稚園児で体操習っている子が多いです。運動得意だと園の外遊びでも活躍できて、それこそ鬼ごっこなども足が速い子の方がやっぱり楽しそうです。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2018/02/07(水) 16:48:27 

    >>213こどもチャレンジとスイミングでお金かけてますやん

    +10

    -1

  • 216. 匿名 2018/02/07(水) 16:59:23 

    >>201
    幼稚園でやってる習い事は舐める程度
    ヨコミネ式とかじゃないかぎり
    体操教室も縄跳び程度で終わる

    体操教室に通えば卒園時、
    ブリッジ、倒立、側転、逆上がり、跳び箱の基本的なところはマスターしておける。
    地味に男子はやっといたほうが
    小学校体育の時に劣等感感じなくていいとおもう。

    あと余談だけど縄跳び側転倒立は女子はマスターが早い
    体操の先生みんなそういうけど何故だろう?

    +12

    -0

  • 217. 匿名 2018/02/07(水) 17:02:10 

    上の子は何でも興味を持って幼稚園入園前後からとにかく色んな習い事をやらせたけど、高学年の今、その頃から続いているのは公文のみ。

    下の子はなーんにも興味を持たず幼稚園以外では
    私からも未だに離れられずこのまま小学校入学を迎えそうです。

     年の離れた上の子がものすごく習い事を頑張り結果を出す子で先生や周りにチヤホヤされている所をみて育ったせいか
    はじめから上手く出来なきゃいけない!
    と思い込んでしまったようで自分から幼稚園以外の世界へ飛び込んでいけないような感じです。
    無理強いしても逆効果だと思うので本人が何かやりたい!と言うまで
    待とうと思っています。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2018/02/07(水) 17:12:31 

    毎日一冊でもいいから絵本の読み聞かせ
    自分で読めるようになったら本を読む楽しさを教えて読書を習慣化させる

    図書館利用すればお金もかからないし…

    小学生になると国語はもちろん最近は算数でも文章題が多くて読解力が必要で、そういう時に普段本を読んでるかどうかでかなり差が出てくると思う!

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2018/02/07(水) 17:52:51 

    >>218
    うちは夫婦そろって読書好きで読み聞かせもずーっと小2くらいまでしてたケド、本が好きってことはないな~
    読解力は本を読んだから身につくものなのかな~?
    頭の良し悪しはやっぱり遺伝だよね~

    中3と小5の子供で上の子が小3くらいまで読み聞かせしてたケド、ちっとも読解力ないよ。
    本を読むのもそんなに好きではなさそう。
    上の子が「5分後シリーズ」「空想科学読本」好きだけど、文学的なのは読まないし…
    下の子の愛読書は「選手名鑑(サッカー)」だよ。J2とかでも所属選手覚えてるけどね…

    わたしたちはバリバリ文系の夫婦なのに、子供たちは数学が一番好きなんだと。

    +13

    -1

  • 220. 匿名 2018/02/07(水) 18:12:24 

    >>203
    日本において論理的思考力や読解力が落ちてるって指摘されてるよ

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2018/02/07(水) 18:18:00 

    林先生やプレジデントファミリーの東大生の親がやったことの一位って「子供の話を聞くこと」
    林先生の親御さんは
    「それで?」
    「どうしてそうだと思ったの?」
    ってとにかく話を聞いくれたから語彙力や思考力が伸びたと思うって言ってた
    「やっぱり修は天才だ!」
    とも言われてたらしいw

    インプットだけじゃなくてアウトプットもたくさんしないとね
    だから絵本の読み聞かせって私は効果あるか疑問に思ってる
    絵本を通してのコミュニケーションで楽しい思い出が醸成されることで語彙力や読書習慣がつくんだと思う

    +16

    -1

  • 222. 匿名 2018/02/07(水) 18:30:22 

    >>220

    それは日本全体での話でしょ。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2018/02/07(水) 18:40:00 

    スイミングと英語は必須かな。
    でも家庭での親の教育や関わりかたも大事。
    最近は変わってきたけど母親任せにせず自然に触れたり英語圏やヨーロッパとか海外の友達作って実際に使わせないと覚えない。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2018/02/07(水) 18:51:29 

    >>210
    考え中、って言ってるでしょ(^_^;)

    +1

    -5

  • 225. 匿名 2018/02/07(水) 18:57:25 

    私は帰国子女でも留学経験もないけど、中学から洋画が好きで勉強してたら高校でTOEIC800、大学で満点取れた。いくら他教科より好きだとはいえ塾にも行ってないし、なんでこんなに出来るのか?って我ながら不思議だったんだけど、親に聞いたら幼児の頃に英語教育ガッツリやってたらしい。

    脳の中に素地ができてたから中学以降に花開いたんだと思ってる。

    +15

    -0

  • 226. 匿名 2018/02/07(水) 18:58:43 

    >>224

    でも習い事させようかとは思ってるわけだ

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2018/02/07(水) 19:00:52 

    あせらなくても良いんじゃない?
    色々な刺激を与えるのは素晴らしいことだけど
    無理しなくても良いと思うよ

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2018/02/07(水) 19:05:14 

    >>225

    確かに私もそんな感じだったけど小さい頃お遊び程度の英語教室に通ったことあった。苦手意識を持ってないとか、少しでも馴染みがあるって大事なのかもね。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2018/02/07(水) 19:05:37 

    幼児教育大事。ここで人間形成のほとんどが決まると言っても過言ではない。嫌がる事は無理にやらせないほうがいいけど、嫌がらないことは積極的にやらせてみて。ほかっといても子どもは身体は大きくなっても心は育たないから。

    +14

    -0

  • 230. 匿名 2018/02/07(水) 19:08:37 

    男の子兄弟、同じ習い事(ピアノ、絵画、体操教室、水泳、シュタイナー教育のオイリュトミーなど)をさせたけれど、見事に大学は理系と文系に分かれたし、その子のもって生まれたものではないかと思います。
    うちはいろいろ習わせてしまったけど、男の子は特に高校でぐーんと伸びる子が多いから結局は何も習い事をしていなかった子も成績が上がってたので、もっとのびのび遊ばせてあげれば良かったと反省しています。


    +4

    -0

  • 231. 匿名 2018/02/07(水) 19:13:14 

    なんか林先生が「幼児に英語教育させるのは愚か!東大卒の親は絶対にさせない」とか言ったらしいけど、東大卒の私は普通にしてるよ。

    海外駐在の可能性があるから、その時にゼロから始めるの可哀想だ。日本人学校なかったらインターだろうし。
    大学時代の友人も現役合格の子は遅くとも小学生には英語に触れてた子が多い。

    林先生ってCMのフレーズで注目された塾講師なのに、なんで発言を皆そんなに間に受けるかな。

    +9

    -4

  • 232. 匿名 2018/02/07(水) 19:16:33 

    息子は中学受験して、旧帝大に進学しましたが周りは男子も女子もピアノを習ってた子がすごく多かったです。
    そしてよく本を読む子。
    あとは大人になってからでも本人がやりたいタイミングで良いのでは?

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2018/02/07(水) 19:28:09 

    幼児英語教育がる民は否定的な意見多いけどリスニング耳慣らすにはいいんじゃないかな。
    同級生の子で他の科目は真ん中くらいだけど英語だけ飛び抜けてできてて、帰国子女でも留学経験もなく両親は外資系でもなく普通の日本人だから何で?って本人に聞いたら母親が幼児英語教育に熱心で色々やってたらしい。

    +12

    -0

  • 234. 匿名 2018/02/07(水) 19:33:15 

    >>231
    いや勿論注目を浴びたのはCMが理由だけど林先生の授業はめっちゃ分かりやすいよ

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2018/02/07(水) 20:14:04 

    マルチリンガルの人さえも英語習得は大人からでよい
    それより美しい日本語が話せるようになりたかったって中途半端になってしまったことを後悔してるよ

    https://punipuni-log.com/multilingual-is-not-so-good/

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2018/02/07(水) 20:22:02 

    私の周りのレベルがすごすぎてついていけない。
    友人の子は公文やってて、年中で四則計算は軽々全部できて、すでに分数。。他のママ友の子は数検受けたり、英検も三級受かった。もう一人は準二級受かった。
    みんなレベル高すぎて焦る。

    +15

    -0

  • 237. 匿名 2018/02/07(水) 20:32:50 

    折り紙お絵かきちょう、クレヨン、ぺんは、いつもおいといた。お絵かきや、工作に取り組むの大切ですよ。集中力つくし、思春期以降の学力伸びますよ。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2018/02/07(水) 20:43:50 

    >>235
    セミリンガルにしたいわけじゃないから

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2018/02/07(水) 20:46:25 

    >>234
    分かりやすい大学受験向けの授業をするのと、幼児の語学論を語るのは別問題ではないかと

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2018/02/07(水) 20:51:28 

    どんなに幼児期に英語や習い事をさせても、
    結局最後は子ども自身の意欲が大事だよ。
    小学校に入ってたら子どもは
    そこからずーっと大人になるまで
    勉強し続けるんだよ。

    就学前に…6歳ぐらいまではおもいっきり
    好きな遊びをとことんさせてあげても
    いいのではないでしょうか?

    +18

    -0

  • 241. 匿名 2018/02/07(水) 21:13:57 

    好きな遊びが読書や楽器演奏、ダンスってパターンもあるから。それで伸ばしてあげようと習い事や図書館通いしたら「教育熱心なのね!」って言われると嫌だわ。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2018/02/07(水) 21:45:30 

    >>211
    体操お子様が好きそうなら良いと思いますよ。
    うちも活発だったので行かせていますが楽しそうです。
    小さいうちに色々な体の動かし方を覚えるのが良いみたいです。
    体幹やバランスを鍛えられるので、後々他のスポーツをやりたがっても役に立つと思います。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2018/02/07(水) 22:21:36 

    幼少期の習い事が脳の発達を阻害するって学者レベルなのでは?
    私や兄弟も含めてお受験対策に小さい頃から習い事三昧だったけど順当に学力も体力もつき、エスカレーターだったけど行きたかった国立の歯学部に進みましたよ
    兄は私大だけど医学部です

    やっていた習い事は
    ピアノ
    ソロバン
    習字
    英語
    体操教室
    スイミング
    テニス

    ピアノは嫌いだったけど、他は楽しかったです

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2018/02/07(水) 22:41:21 

    保育士です。
    今は何かを教えて学ぶという認知的能力よりも、非認知的能力が大切だと言われるようになっています。
    つまり、小さいうちから何でも多く習い事させなきゃ!ではなくて、一緒に遊ぶ中で何に興味があるのか探って、子どものやってみたい!できた!意欲自信を育てること。それを踏まえた上であれば何にも問題はないと思いますが、ここの所の早期習い事の風潮は疑問に感じることも多々です。

    +14

    -0

  • 245. 匿名 2018/02/07(水) 22:41:24 

    トピずれだけど、
    東大や医学部卒のかたがガルちゃんやってるのに驚きました。
    でも、そんな高学歴なかたの体験談が聞けて嬉しいんですが。

    +13

    -0

  • 246. 匿名 2018/02/07(水) 23:09:17 

    我が子は図鑑が好きで、動物から始まり恐竜、乗り物、魚、鳥ときて今は星座の図鑑を毎日見てます。鳥の図鑑にハマってる時は知らない鳥の名前や生態を毎日毎日言ってきたり、恐竜にハマってる時は恐竜ごっこしたりしてました。今ハマってる図鑑とリンクさせて休日お出掛けすると反応も倍で連れて行き甲斐があって楽しいですよ(魚にハマってる時に水族館、恐竜にハマってる時に恐竜博など)なので、習い事をしなくても知識系や運動系などどちらとも興味を広げてあげればいいんじゃないかなと思います。

    +11

    -0

  • 247. 匿名 2018/02/07(水) 23:14:45 

    幼児教育に関心はあって、習い事も考えてるけど、だからといって食育とか読み聞かせとか公園で遊ぶとか手を繋ぎながらいっぱい話すとか折り紙お絵かき諸々、疎かにしてるわけじゃないから。

    非認知能力を伸ばすには自己肯定感が大事とか、そういうことも知ってるから大丈夫です。

    +8

    -1

  • 248. 匿名 2018/02/07(水) 23:17:02 

    >>123
    理想ではあるけどちょっと頑張り過ぎな気もするかな。

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2018/02/07(水) 23:38:24 

    >>188
    両方やってました。
    頭はよくないけど、暗算は早くて買い物の時など便利です笑
    年賀状も筆で書くの苦痛じゃないですし、褒められます。
    アラサー主婦より。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2018/02/07(水) 23:39:29 

    >>246
    うちは図鑑では無いけれど、子供にとって 凄く興味を持つ物がみつかると 確かに良い!と実感しています。

    興味を持った物の専門用語を 兄弟(お兄ちゃんはマニア)や テレビから入手して、日本語と同時に覚え始めました。普段 人一倍 動き回る子が、専門書を渡せば 集中する為、静か。寝る前には、(私には面白くない)その本を読まされる。生まれながらのマニアです。

    でも、書いてある英語、数字、日本語を知りたがり、習い事への流れになりました。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2018/02/08(木) 00:14:46 

    >>249
    私が今になって習っておけばよかったとおもう二つです。
    元々頭もいいほうじゃないのでそろばんして暗算が得意だったらなーと思うこともよくあるし、大人になってからは字が綺麗に書けるのは本当に羨ましい!
    字に関しては習っていた人は綺麗だよ、やっぱり。
    大人になってからやろうとしても時間もないし、だったらピアノやるよりもそっちのほうが為になったなーと。

    私自身は子供の頃に自分でやりたい習い事が特になくて、ピアノと水泳をどちらかというと親に習わされていた感じなので。
    ただ、水泳は習う前までは顔も水につけられなかったので、習わせてくれたおかげでプールも大好きになったので感謝しています。

    子供がやりたいのがあればお金をかけられる範囲でやらせてみても損じゃないとはおもう。
    今は無料体験とか色々あるからね!

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2018/02/08(木) 00:28:36 

    幼稚園選びに迷ってます
    自然系と勉強系、どちらもかなり偏りあり
    自然系は園舎がプレハブサイズで森で1日を過ごす
    勉強系はフラッシュカード日課で体操や水泳リトミックなど色々やる

    みなさんならどちら選びますか?
    マイナス 自然系
    プラス 勉強系

    +5

    -19

  • 253. 匿名 2018/02/08(木) 00:33:59 

    2歳手前だけど、8ヶ月から1歳4ヶ月までスイミングしてた。今は転勤のバタバタで止めちゃった。
    私のストレス発散になって良かった。疲れてお昼寝いっぱいしてくれた。
    止めて半年くらいたつけど、お水が好きになってくれて、お風呂のとき自ら頭からお湯かぶるよ。
    今日はお風呂で顔つけてブクブクして遊んでた。
    顔にお水かかるの嫌で泣き叫ぶとかお友だちにいるけど、そういう話聞くとスイミングに感謝。

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2018/02/08(木) 00:37:12 

    >>252
    私はまさに自然派にいれたい!
    来来春入園ですが、お勉強系はなくて、のびのび系が第二候補。自然派野山が第一候補。
    でも定員少なくて兄弟、卒園ご子息で埋まって無理そうです。

    +7

    -1

  • 255. 匿名 2018/02/08(木) 01:29:37 

    森の幼稚園、近くにもあります
    そこは園舎も無く、雨雪だろうが森で過ごすみたいで、自然派ママたちが集まってる

    体験入園したけど、基本見守りだから、子どもの喧嘩などは見てるだけ。気の弱いうちの子はヤラレっぱなし
    なんか極端な気もするんだよな…

    +13

    -0

  • 256. 匿名 2018/02/08(木) 01:31:24 

    あまりに幼児教育に熱心なのもいやだし
    自然派過ぎてノーワクチン、全て子どもやりたいことをやりたいように決める!みたいのもいや

    +23

    -0

  • 257. 匿名 2018/02/08(木) 02:00:56 

    幼児にはまだ早いけど、自分で考えてわかりやすく説明する方法や、
    相手の意見を理解して、ウィンウィンの交渉をする方法を
    身につけさせることは大切そうですね。
    NHK高校講座 | ロンリのちから
    NHK高校講座 | ロンリのちからwww.nhk.or.jp

    NHK高校講座 | ロンリのちからNHK高校講座Eテレ 毎週  金曜日 午後3:30〜3:40※この番組は、昨年度の再放送です。高校講座時刻表学習教材についてよくあるご質問サイトマップこのサイトの使い方ご意見・ご感想メールマガジンについてライブラリー昨年度放送分はこ...


    16歳からの交渉力 感想 田村次朗 - 読書メーター
    16歳からの交渉力 感想 田村次朗 - 読書メーターbookmeter.com

    16歳からの交渉力の感想・レビュー一覧です。

    +6

    -1

  • 258. 匿名 2018/02/08(木) 07:23:47 

    >>257
    本当にそう思う
    たとえ英語が話せても論理的思考力や調停力がないなら意味がない
    多数派を疑い、同調圧力に負けず自分の主張をを信じる力
    それを裏付けるための調査力
    納得させるプレゼンテーション能力も大切
    所詮多数決も集計の仕方(普通に多数決と決選投票形式など)で一位が変わる脆い方法だからね

    自分はクリエイティブ職なので多数決がいかに陳腐なものか
    反対意見だったアイデアもヒットすれば反対してた人も手のひら返しするのも見てきたから

    だからとにかく色んなところに旅行行ったり
    音楽美術書道などの文化、芸術に触れさせたい

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2018/02/08(木) 08:52:40 

    >>219

    そうなのですね!

    実は私たち夫婦は全く本を読む習慣がなくて、一年生になる息子も全然読まない。
    そのせいか読解力が全くなくて、今の時点でもうすでにつまづいてます(>_<)
    小学校の先生や公文の先生が、読書をしてる子とそうでない子の差が出てる的な事をおっしゃっていたので、小さいうちから絵本を読んでやるなりして本を好きにならせておけば良かったのかなぁと後悔していたんです。。

    体験談、参考になりました!

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2018/02/08(木) 09:35:36 

    2歳5ヵ月と1歳の年子男児ですが、長男はサッカーやフットサルに興味があるようで、散歩行く度にに張り付いて見てます(o^^o)
    うちの近所の教室は、3歳(年中)〜の所だけ。

    たまたま先日デパートに出掛けてた際、幼児教室がやっており、子供が窓越しに凄く食い付いて見ていたので、4月から幼児教室に行く事にしました!
    幼稚園は来年なので、それまでの1年間、色々な事を吸収出来ればな〜と。

    再来年(年中)になって、その時まだサッカーに興味があればさせたいな〜と。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2018/02/08(木) 12:11:18 

    >>147
    おもちゃ選びや絵本選びを面倒くさがってる時点でダメな気がする。
    まずは親が知的好奇心を持って楽しむ心を持ってないと。子供は親の鏡だよ。

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2018/02/08(木) 15:27:56 

    >>254
    もう卒園しましたが「自然派」の園にかよってました。
    マクロビ母さん、せっけん母さん、放射脳母さん(この人は離婚して北海道へ引っ越して行った)など濃いメンツで特にこだわりのないワタシは浮いた存在でした。(浮いてる仲間は同学年には3人)

    スーパーで子供に食玩お菓子買ってたら、同じ園の父親に「そんな菓子買うなんて、ひどいな」とたいして親しくもないのに言われて、もう、びっくり。
    子どもは楽しく通ってたので(男の子だし泥んこ遊びや木登り大好き)それはよかったんですが、保護者会とかきついよ…わたし園長にいろいろいわれたもの。子育てに対する姿勢がちゃらんぽらんだとか。気が弱い人は泣いたりしてたよ。私は気が強いから言い返してた。そして一部の先生から無視されたりしてました。主任の先生がいい人だったのと、子供が楽しく通ってなかったら、転園してたよ…



    +11

    -0

  • 263. 匿名 2018/02/08(木) 15:57:31 

    >>259
    219ですが、1年生ならまだ本好きになるんではないですか~?
    うちの親は読み聞かせなんてしてくれなかったけど、わたしは自分で本を読んで読書好きになった。
    母親は字を読むのがキライな人。(ただ、本は欲しいと言えば買ってくれた)
    そんな親でも子供は読書好きになったし、まだまだこれからどうなるかわかりませんよ~
    漫画でもなんでも本を読むのがいいと思う(実際わたしも字の本もマンガもたくさん読んでるので)

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2018/02/08(木) 17:16:09 

    中学受験で後伸びする子は、幼少期に「熱中体験」をしている

    第2回は 忙しいパパママでもできる 賢い子どもにする日常遊び」
    だそうです
    頭のいい子に育てたいなら、幼少期はとことん遊ばせて | 子どもの頭をよくする遊び方! | 日経DUAL
    頭のいい子に育てたいなら、幼少期はとことん遊ばせて | 子どもの頭をよくする遊び方! | 日経DUALdual.nikkei.co.jp

    わが子の人生が幸せであってほしい。だから、わが子には賢く健やかに育ってほしい。親なら誰でもそう望むことでしょう。少子化・晩婚化で、人生で一度や二度しか子育てができなくなっている今、わが子をきちんと育て

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2018/02/08(木) 17:19:37 

    >>207

    これ、私も賛同するし、プラスも多いけど、でも、207さんが国立医大卒っていうのがポイントだと思う。

    母の言葉で説明すると、母親の教養レベルをそのまま引き継ぐことになる。
    頭がいいママだったらいいだろうけど、自信ない人は無理しないで、
    子どもと一緒に本で調べて、正しい知識を正しい言葉で理解していくほうがいいと思う。

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2018/02/08(木) 17:35:54 

    >>253
    顔に水かかると泣く子ってお風呂で顔にシャワーかけてないから慣れてないんだと思う。
    生後1.2ヶ月から普通に顔の泡もシャワーで流してるけど泣かない。

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2018/02/08(木) 21:35:44 

    >>258
    多数決についてはこの話ですね。
    多数決の代替案として最適な「ボルダルール」 | 「決め方」の経済学 | ダイヤモンド・オンライン
    多数決の代替案として最適な「ボルダルール」 | 「決め方」の経済学 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    多数決には、「票の割れ」という致命的な欠陥があるため、多数派の意見さえ反映されない。そのため、坂井豊貴氏は、「ボルダルール」という方法を代替案として提案する。なぜなら、「満場一致に最も近い方法」だからだ。詳細を聞いた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード