ガールズちゃんねる

飲食店のキッチンでバイトしたことある人

98コメント2018/02/17(土) 15:01

  • 1. 匿名 2018/02/06(火) 10:40:25 

    私は大学生で、今月から飲食店のキッチンのバイトを始めました。

    接客に自信がないので、ホールではなくキッチンに入ったのですが、想像以上にきつくてハードで正直もう辞めたいです。

    キッチンのバイトしていた方、辛くなかったですか?

    +28

    -14

  • 2. 匿名 2018/02/06(火) 10:41:05 

    検便

    +103

    -0

  • 3. 匿名 2018/02/06(火) 10:41:53 

    調理するの楽しいから好きだったよ
    皿洗いの方?

    +35

    -1

  • 4. 匿名 2018/02/06(火) 10:42:01 

    キッチンやりたいですけどと言ったら店にでてくれないとどうのこうの

    +43

    -1

  • 5. 匿名 2018/02/06(火) 10:42:06 

    すぐキツイ辞めたいって言う人って
    どこでも通用しなさそう

    +95

    -28

  • 6. 匿名 2018/02/06(火) 10:43:21 

    >>5
    キッチンは楽したい気持ちで入ったらお陀仏するんちゃうか

    +107

    -2

  • 7. 匿名 2018/02/06(火) 10:43:23 

    やっぱ、Gいる?(((((((・・;)

    +32

    -17

  • 8. 匿名 2018/02/06(火) 10:43:44 

    うどん屋さんでバイトしてしてました。
    長靴で歩くような土間に落としてしまった きつねを水で洗っただけでうどんに置いた店主でした。

    +105

    -1

  • 9. 匿名 2018/02/06(火) 10:44:00 

    卵を型に流して焼きたかったけども接客してくれないとどうのこうの
    頭下げるの嫌なんですけど

    +1

    -23

  • 10. 匿名 2018/02/06(火) 10:44:01 

    慣れないことするのは、慣れるまでキツイなんて当たり前
    どんな職種でもね

    +134

    -2

  • 11. 匿名 2018/02/06(火) 10:44:03 

    >>6楽して金稼ごうとすんなって話やなー

    +21

    -3

  • 12. 匿名 2018/02/06(火) 10:44:17 

    ファミレスのキッチンはきつい
    調理って言うよりも作業だし

    +107

    -0

  • 13. 匿名 2018/02/06(火) 10:45:27 

    ピークタイムはアドレナリンが出てるのが分かる

    +80

    -0

  • 14. 匿名 2018/02/06(火) 10:46:21 

    自分一人だけでキッチンまわしている時は良かったよ。
    片付け清掃が出来なかったり手順が遅い人と同じスペースで調理するのは、仕事より疲れてストレスたまる(-_-;)

    +74

    -2

  • 15. 匿名 2018/02/06(火) 10:46:54 

    ファミレスは家のご飯作りと次元が違う

    +74

    -0

  • 16. 匿名 2018/02/06(火) 10:46:57 

    >>7
    日本料理屋で皿洗いのバイトしてたけど全然いなかった。ちょっとでもこぼしたらすぐ拭くし、隅から隅までピッカピカに磨き上げてて毎日ステンレスの壁まで水洗いしてたよ。

    +61

    -0

  • 17. 匿名 2018/02/06(火) 10:47:01 

    深夜は掃除がきつかった。ペーペーだから私がやってたけど、男子も嫌がる床磨きと鉄板磨きがあって。夜は寝ないと人間壊れるんだと学習した。

    +60

    -2

  • 18. 匿名 2018/02/06(火) 10:47:08 

    そもそもサービス業に向いてないのでは?

    +23

    -1

  • 19. 匿名 2018/02/06(火) 10:47:41 

    +4

    -8

  • 20. 匿名 2018/02/06(火) 10:47:53 

    基本ホールだったんだけど、定食につけるチャーハンを作ってと言われて無理無理と思ったらそれはチャーハンではなく炊いたご飯に具と油を混ぜるだけの代物でした… 道理で残す人が多かったわけだ。
    ほかにも要因はあったけどこの偽チャーハンが決定打となって辞めた。その店は地下街改装のタイミングか何かで撤退して今はもうない。

    +52

    -0

  • 21. 匿名 2018/02/06(火) 10:47:58 

    ポテトは触っていいらしいけどもハンバーガーは作らせてもらえず辞めた

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2018/02/06(火) 10:48:02 

    飲食店のキッチンでバイトしたことある人

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2018/02/06(火) 10:48:03 

    臨機応変さが必要

    +60

    -0

  • 24. 匿名 2018/02/06(火) 10:48:27 

    ブラックが多い

    +37

    -0

  • 25. 匿名 2018/02/06(火) 10:49:16 

    ワンオペ

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2018/02/06(火) 10:50:31 

    昔モスバーガーで働いてたけど、Gも見かけた事無かったし作業場も清潔で綺麗だったよ
    衛生管理も結構厳しくて、帽子から髪の毛はみ出したら駄目とかあったな

    今もそうなのか分からないけど、私的にはモスバーガーはキチンとしてるイメージ

    +90

    -2

  • 27. 匿名 2018/02/06(火) 10:51:09 

    ファミレスでした。
    土日、祭日鬼のようでした。
    が、意外とやりがいありました。
    慣れるまで頑張れるかどうかですね。
    どの仕事に対しても言えることですが。

    +86

    -1

  • 28. 匿名 2018/02/06(火) 10:51:42 

    接客嫌いだったからキッチンやってた
    慣れるまで大変だしお客さん待たせてテンパって失敗したこと沢山あるけど慣れれば楽しいよ

    +51

    -2

  • 29. 匿名 2018/02/06(火) 10:51:46 

    ファミレス調理場は料理するって言うより作業場
    ディナーとか特に戦場
    大学生、高校生は夏休みパートさんも休みがちだし大学生の帰省組が多数いる場合地元組はシフトほぼ強制

    でも同年代ばかりで楽しかった思い出
    そしてGにも強くなるよ!頑張れ~~~!


    +34

    -5

  • 30. 匿名 2018/02/06(火) 10:52:46 

    飲食店なんてどこも不景気で利益少ないから人件費削ってるんじゃない?
    ということは少ない人数で店を回すから一人一人の負担が大きいということ。
    3人置いて余裕あるなら2人に減らされてフル稼動。
    うちの店はキッチンもホールも出来なきゃ(早く覚えなきゃ)役立たず扱いで、シフト減らされるし一緒にシフト入る人には嫌がられるよ。

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2018/02/06(火) 10:53:06 

    サイゼリヤのキッチンは包丁使わないってよく聞くけど、本当なのかな?

    +39

    -0

  • 32. 匿名 2018/02/06(火) 10:53:07 

    両方やりました。
    ピーク中はどっちも大変じゃない?
    ホールも忙しくてもニコニコしてなきゃいけないし
    お腹空いたお客さんはイライラすぐ怒って怖いし
    その点はキッチンの方が良かった。
    潰れるとすごく大変だし、夏めちゃくちゃ暑いのは辛いけど
    時間が経つのが早くて良かった!

    +34

    -0

  • 33. 匿名 2018/02/06(火) 10:54:24 

    キッチンはどこも戦場。
    楽なキッチンは多分ない。

    +79

    -0

  • 34. 匿名 2018/02/06(火) 10:57:10 

    裏方、キッチンやりたくて応募するのにホールしかやらせてもらえない
    なんでよ

    +10

    -2

  • 35. 匿名 2018/02/06(火) 11:00:08 

    >>33
    だよね。キッチン楽〜って店は近々潰れる。
    主さん、お金稼ぐってそういうことだよ。

    +58

    -2

  • 36. 匿名 2018/02/06(火) 11:02:36 

    イマドキの飲食店のキッチンがキツイという人は、
    ほとんどの職種が無理そう

    +10

    -7

  • 37. 匿名 2018/02/06(火) 11:02:43 

    >>31
    包丁は一切無いです。
    これ切ってきてくださいと言われてもお客さんと同じナイフしか無いです。
    キッチンバサミはあります。

    +24

    -1

  • 38. 匿名 2018/02/06(火) 11:03:27 

    ホールだけど、キッチンの人は1日で辞めちゃう。長い人は長い!

    +38

    -0

  • 39. 匿名 2018/02/06(火) 11:04:28 

    レトルトとかじゃなく、ちゃんと作ってるとこだと
    作業過程とか身についてむしろ+になると思うよ

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2018/02/06(火) 11:04:50 

    まあ、上に居る人次第だけど

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2018/02/06(火) 11:04:52 

    私はホールもキッチンも時間帯でやります
    どっちもピークは戦場です。
    ただイライラはキッチンの方が少ない
    お客さんのわがままに付き合わなくていいから

    +41

    -0

  • 42. 匿名 2018/02/06(火) 11:06:04 

    ホールに出るよりかは精神的に楽だったなぁ

    繁華街のお店だったから、夜のいちびってる男性客のノリがもう無理

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2018/02/06(火) 11:06:32 

    接客ムリなんで、とキッチン希望で入った子、
    卵を割ったことがないに驚愕した

    そこから教えるの?っていうレベルの子がいる
    まずは家でお手伝いしてきてね

    +53

    -2

  • 44. 匿名 2018/02/06(火) 11:06:35 

    お局がいないとこなら楽しかったよ。平日の昼間に授業ない日に入ったら地獄だったけど。パートみんなお局のしきりに逆らえず、男の学生にはアマアマで私たち1人休憩なしでタイムカードだけおさせられてた。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2018/02/06(火) 11:08:09 

    そりゃキッチンって肉体労働だからきついよ。
    調理人が男性ばかりなのも体力的にきついからでしょう・・・

    どんな仕事にも辛いことはあるんだよ。

    +31

    -2

  • 46. 匿名 2018/02/06(火) 11:08:18 

    うちはお局さまが本当にありがたい人
    うるさいことは言うけど、トラブルがあれば前に出ていってくれる
    学生のミスを全部フォローしてくれる
    社員より頼りがいがある

    +76

    -0

  • 47. 匿名 2018/02/06(火) 11:08:18 

    キッチンは時間との戦いで、要領よく動かなきゃならないし、私がいたところは、こだわりある料理人がどなりちらして怖かったよ。苦情あったら厨房のせいになるのを危惧して料理長はいつもピリピリだから、おどおどしてたら尚更動けなかった。
    ホールの方がずっと気が楽だったけど、
    飲食店は向き不向きあるわ~。私は苦手。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2018/02/06(火) 11:08:58 

    >>37
    やっぱり本当なんだね!
    サイゼリヤ好きだから気になってた
    それなのにあれだけのメニューをあの値段、クオリティで出せるのは凄いなぁ
    まさに企業努力だね

    +37

    -0

  • 49. 匿名 2018/02/06(火) 11:09:49 

    毎年春休みだけ博物館内のカフェでバイトしてました
    ホールもキッチンもやる感じ
    混むと時もあったけど従業員がすごく良い人達で苦にならなかった
    仕事内容より、一緒に働く人によるよね

    +19

    -1

  • 50. 匿名 2018/02/06(火) 11:10:47 

    業者呼んで駆除したりしてたけどゴキブリよく見たよ
    場所による差が大きいと思う
    寒いところとか2階以上なら出にくいのでは

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2018/02/06(火) 11:12:02 

    男ばかりのところなら女には甘いよ
    ホールから憎まれそうだけど

    +3

    -3

  • 52. 匿名 2018/02/06(火) 11:14:42 

    ファミレスでバイトをしています。
    私より後に入ったおばさんが、休憩中に私は前の会社で新人を泣かせたことがあると私に言ってきたのですが、これは何アピールなんでしょうか?
    今まで優しい人だと思ってたのに引きました。

    +40

    -0

  • 53. 匿名 2018/02/06(火) 11:15:08 

    >>1

    今月からって、まだ今日6日だよ?
    6日で慣れる仕事なんて、バイト以外でも、社会に出てもないよ。

    +24

    -1

  • 54. 匿名 2018/02/06(火) 11:17:12 

    キッチンバイトは、楽しかったですよ。
    忙しくなってくると、確かに死ぬほど大変。
    でも、それを乗り越えた時に爽快感。

    仕事って、そんなもんよ。

    +24

    -1

  • 55. 匿名 2018/02/06(火) 11:20:28 

    飲食店じゃないけど、今パン屋で働いてて辞めたい。
    市販の加工品のパンの方がいいってくらい不衛生。。型とか鉄板とか洗剤で洗うと怒られるし、油なんて1ヶ月も同じの使ってて真っ赤。それで揚げてるドーナツやカツサンド…ヤマ○キパンの業務用生地を加工して作ってるから身体に良いのかは謎だし

    +3

    -11

  • 56. 匿名 2018/02/06(火) 11:20:53 

    ファミレスのキッチンやってたけど伝票2、3枚でテンパる人がいてその人とシフト被ると最悪だった
    その伝票だって定食ふたつとか簡単な奴だったのに
    洗い場は黙々と作業できて好きだったな
    焦げ付いた鉄板洗うのは嫌だったけど

    +20

    -1

  • 57. 匿名 2018/02/06(火) 11:22:29 

    >>43
    さすがにそこまでじゃないけど、私もはるか昔に初めてのバイトがレストランで、気軽に入ったわ良いが、あまりにも無知すぎて黒歴史。高校生の私には、スペアリブとか料理名もわからないし、薬味って言葉すら知らなかった。お肉料理は全部「肉炒め」だと思ってた。研修はあったけど、流れをおしえてもらったまでで、それ以前に食のことを知らなすぎた。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2018/02/06(火) 11:24:06 

    調理→主婦、学生の男の子
    ホール→愛嬌があって、臨機応変に接客できる女の子がベストだよねぇ(*´∇`*)ww

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2018/02/06(火) 11:24:31 

    臨時でやったことがあります。元日のショッピングセンター内の飲食店。
    朝はただひたすら(モーニングの)トーストを焼いていました。その後はひたすら皿洗い。主婦の自分よりも学生アルバイトが手際よくてびっくりでした。

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2018/02/06(火) 11:26:52 

    立ち仕事でめっちゃ足浮腫んだ
    そしてまかないが大盛りすぎて、残すのも駄目だったから 10キロ近く太った。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2018/02/06(火) 11:27:14 

    調理の技術はぶっちゃけいらないよね
    ファミレスなんかほとんど冷凍だし、いかに手際よくマニュアルどおりにこなせるかが大事
    重い物運んだりするし冷えるから体力要る

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2018/02/06(火) 11:29:20 

    ホールの接客が嫌いになり居酒屋でキッチンしてました。

    刺場→揚場→コンロ場と経験ごとにレベルアップしていきました。

    コンロ場の時は重たい中華鍋とか振らなきゃいけなくて辛かった(T_T)でも、新しい料理を覚えたり出来て良かったです。

    刺場が一番忙しかったな〜。サラダや刺身が多くでるから金土はある程度事前準備してても直ぐ無くなって準備しながらオーダーもこなして。あの時よくやってたなとは思う。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2018/02/06(火) 11:31:20 

    給料が低い
    どれだけ遣り甲斐持つか、無いとだんだんとアホらしくなってくる。

    +6

    -3

  • 64. 匿名 2018/02/06(火) 11:36:04 

    >>55

    パン屋事情は知らないけど、鉄板は市販の中性洗剤NGってこともあるから、それだけで不衛生とは言い切れないよ。

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2018/02/06(火) 11:37:27 

    >>34
    女性が接客する方がお客さん(男女関係なく)に対して対応しやすいからかな?私もキッチンで働いてた時、ホール出てほしいと言われましたが、ほんと接客こりごりで頑なに拒否しました(笑)

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2018/02/06(火) 11:37:38 

    ホールは酔っぱらい客に絡まれたりクレーム対応したり子供のゲロの始末とかが嫌でキッチンに行ったよ
    キッチンはそういうの無いけど重い物運んだり冷凍庫、冷蔵庫の冷気や床がコンクリだから冷えて太った。ホールはずっと歩き回るから痩せた。
    手も荒れるし火傷もしやすいから向かないと思うなら辞めた方がいいと思う

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2018/02/06(火) 11:40:33 

    >>55
    型や鉄板は油を馴染ませる目的で洗剤NGなのかも
    油が馴染むと生地がくっつかなくて使いやすい

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2018/02/06(火) 11:45:02 

    >>65
    調理に一切興味なく、腕もなくww
    ホールオンリーだった自分にしたら、調理してる人達が輝いて見えたw
    ヒマな時間帯に、調理の人に「◯◯作ってみる?」といわれても頑なに拒否したww

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2018/02/06(火) 11:58:52 

    私もキッチンやったけど人間関係で色々あったのと、あのきつさに耐えられず辞めた。
    すぐ辞める人はどこでもすぐ辞めるとか言うけど、その後に入ったバイトは3年間くらい続けたよ。

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2018/02/06(火) 12:11:35 

    店長が厨房でたばこ吸ってたのが受付れなくてやめました。こんなもんなんですか??

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2018/02/06(火) 12:34:10 

    >>4
    ごめんなさい!!間違えてマイナス押してしまいました汗
    プラスです〜!!

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2018/02/06(火) 12:47:47 

    一緒にキッチンに立つ奴が協調性ないと本当にムカつく。

    男だとなんか知らんけど優位に立とうとするし。
    同じバイトでも自分が上で女は下。って見る奴が多い。

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2018/02/06(火) 13:04:21 

    >>55
    これだけ読むと、本当に不衛生なのか、コメ主さんがあまり調理器具とか料理に興味ないのかわからないなぁ。
    調理器具って、洗剤で洗ったらダメなものもあるよ。
    油も、なにを揚げるか、揚げてるかによって、同じものを使い続けていいというか使えば使うほどいい場合もある。
    コメ主さんがそれも分かった上で不衛生だったら、味や食中毒が心配。

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2018/02/06(火) 13:10:37 

    >>43
    いたいた(笑)
    包丁持ったこともない子とか
    缶切りってなんですか?って子も。
    そこから教えますか?と
    びっくりしたけど、
    教えたら目をキラキラさせて
    楽しそうにしてるから
    なんかかわいかった(笑)

    +15

    -1

  • 75. 匿名 2018/02/06(火) 13:14:24 

    私はないですが、身内が食堂・料亭・寿司屋などで働いていました。
    食堂は学校や会社が近くにいくつかあり、昼時は目の回るような忙しさでしたが、いろいろ料理や効率の良い調理法を覚えてきました。
    料亭ではあまり物(客の食べ残しではない)や切りすぎたキャベツの千切りを袋いっぱいもらって来ることがあり、料理は味も良く、家計が助かりました。
    寿司屋はお酢の臭いがすっかり嫌になりました。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2018/02/06(火) 13:20:31 

    >>34
    言葉遣いがちゃんとしてて、見た目は清潔感があり、人に好かれる容貌なのでしょう。

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2018/02/06(火) 13:25:53 

    >>70
    店長による
    いい店長もいるしクズもいる
    学生の可愛い女の子口説いてばっかりのカスもいたけど家族の為に真面目に仕事する人もいた

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2018/02/06(火) 14:02:59 

    店長とパート主婦が不倫

    +3

    -6

  • 79. 匿名 2018/02/06(火) 14:07:10 

    >>70
    厨房は見たことないけど、タバコ吸った手で食材触るの見ると引くね

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2018/02/06(火) 14:07:38 

    向き不向きがあるからね・・・

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2018/02/06(火) 14:45:10 

    私は本当はお客様と接するホールの仕事の方が好きだけど、わけあって料理人の道へ。

    皆さん書いてるけど、まともな店の厨房は鉄火場です。
    そして、人の口に入る物を提供する以上、命を預かる責任の重い仕事です。

    手際と勘と要領のよさが全て。シェフや先輩の仕事の何手も先を読んで動けない人はついていけません。
    そして、技術を盗んでプロになろうと思っていなければ、金銭的には報われない仕事でもある。

    合わないなと思ったら、時間内に無理なく決められたことをやればいいお仕事を探した方がいいですよ。女の子が体を壊してまですることないよ。

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2018/02/06(火) 15:13:24 

    キッチンで働いたことはないけど、今働いてる店だと最初入るポジション次第では軽い気持ちで入ると続かないだろうな〜って思う。
    ホール側のパントリーの時隣で自分の出来なさにイライラされると怖い。
    キッチンもホールもない喫茶店で働いた時は全部1人でやることもあったけど、きっちり分かれてる店だとホールのが私は楽。
    ホールの癖がある人とキッチンの癖がある人ってタイプ違うし、職人気質の人が多いから人が合わないと感じるなら辞めちゃえばいいさ。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2018/02/06(火) 15:14:09 

    アイドルタイムで一人キッチンの時に団体が来て、一人で捌けた時のやりきった感(笑)

    +23

    -0

  • 84. 匿名 2018/02/06(火) 15:18:45 

    >>83
    あ~!分かる~!

    そういう時って食事だけじゃなくデザートの注文が入るから大変なんだよね。

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2018/02/06(火) 15:27:55 

    ソフトクリームの補充。
    これを忘れると大目玉。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2018/02/06(火) 16:19:44 

    >>52
    宣戦布告じゃない?
    やられたら周りを味方に付けておけば大丈夫。そういう人は自爆するから(笑)

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2018/02/06(火) 16:20:37 

    キッチンで働くと、家で作ったご飯が安全で一番っていうふうになる。野菜もハンバーグもライスも何もかも。実態を知る面では勉強になるよ。キッチンはお金を扱わないし、電話も取らなくていいから、そこが苦手の人には良いかな。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2018/02/06(火) 16:20:49 

    >>84
    パフェ○個とか腹立つよね

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2018/02/06(火) 16:21:40 

    >>43
    たまごどころかラップをちゃんとかけられないからw
    どんな仕事でも覚えたもん勝ちだから頑張って覚えてしまうとよい。
    確かにキッチンはハードだけどね。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2018/02/06(火) 17:51:09 

    ファミレスで働いてるけど、皆のシフトが微妙なんだよ。
    1日10時間の人と、3時間の人とか。
    本人が出来る範囲だと思うけど、希望とは違うと思う。
    仕事も出来る人が優遇されるってわけじゃなく、ベテランや知り合いで入った人が中心ぽいし。
    仕事が出来る主婦や教えれば使えそうな若い子が、中途半端な立ち位置になってる。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2018/02/06(火) 21:03:00 

    カレー屋さんだけど、定食もやってる所でホールとキッチン両方やってました。

    人件費削減でいつもホール1人で
    混んだらキッチンに入り手伝ってました。


    料理出来たらまたホール出て出しての繰り返しで
    混んだ時はもう凄い大変だったけど、
    人が良かったので頑張れました☆彡.。

    慣れればキッチンも楽しかったです♡♡

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2018/02/06(火) 21:11:55 

    >>17
    グリドルだ!思い出すわあ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2018/02/06(火) 21:55:44 

    オムライス屋さんで働いてた!
    オムライスだけ店長の担当で、ソースやパスタやデザートなど作ってたけどすごい楽しかった!
    でもキッチンは二人って決まってたから忙しい時はホールと違って誰にも頼れなかったし火傷もするし大変だったけど、その忙しいのも含めて好きだった
    料理することが好きだからがやっぱり大きいよ
    洗い物もしてたから手はすごい荒れたし
    私はもう1度したいな

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2018/02/07(水) 02:33:06 

    飲食店は全部キツかったです…。
    今後やることないですね。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2018/02/07(水) 02:57:35 

    お菓子屋さんだけど作るのも接客もやるから結構大変だった。作ってるときにお客さん来ると手が止まるし、そのつど手袋外したりも面倒。
    接客しながらどのくらい追加で作ろうとか考えなきゃだし、作りながら客寄せの声出しもしなきゃいけないとこだった。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2018/02/07(水) 06:29:44 

    ファミレスのキッチンなんて誰でも出来るでしょってなめて入ったけど、入って最初の3ヶ月くらいは思い出したくもないくらい怒られたし、火傷や切り傷が絶えなくて大変だった。
    3歩先まで考えて行動しないと順番がめちゃくちゃになってしまうから、あがり症やテンパりやすい人は店長やホールのスタッフに怒られて辞めていく人が多かった。
    飲食のキッチンは向き不向きがはっきりしてると思う。

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2018/02/17(土) 14:37:26 

    レストランのホールをしてたけど
    週末の人手不足の日はマネキン紹介所からヘルプが来て、その人と2人体制だったりするとものすごくテンパる(でもやる気が出る)
    経験が長くなるとその内キッチンの仕込みを手伝ったり、簡単な盛り付けをヘルプしたり……
    鶏肉の菌は特に気をつけるとか、シルバーの早い拭き方とか主婦になった今でも役立ってる
    今は飲食店のバイトが不人気で残念だなぁと思う
    料理も接客も勉強になるのに

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2018/02/17(土) 15:01:21 

    レストランのホールをしてたけど
    週末の人手不足の日はマネキン紹介所からヘルプが来て、その人と2人体制だったりするとものすごくテンパる(でもやる気が出る)
    経験が長くなるとその内キッチンの仕込みを手伝ったり、簡単な盛り付けをヘルプしたり……
    鶏肉の菌は特に気をつけるとか、シルバーの早い拭き方とか主婦になった今でも役立ってる
    今は飲食店のバイトが不人気で残念だなぁと思う
    料理も接客も勉強になるのに

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード