-
1. 匿名 2018/02/05(月) 20:43:41
年中の娘が保育園でも流行ってる『おしりたんてい』にはまっています
おしりたんていは絵本も出ているので迷ったのですが、児童書の方を買ったら絵も多く児童書の方でも大丈夫そうです
今まで絵本しか買った事がなかったのでおすすめの児童書が知りたいです!
ちなみに買ったのはこの本です+112
-7
-
2. 匿名 2018/02/05(月) 20:44:47
>>1
シュールだねw+75
-1
-
3. 匿名 2018/02/05(月) 20:45:01
顔がおしりなの?笑
斬新だね!+94
-4
-
4. 匿名 2018/02/05(月) 20:46:08
エルマーのぼうけん
うちの子が幼稚園の時に読み聞かせしてもらい、ハマって家でも読みたい!って3冊セットを買いました+141
-5
-
5. 匿名 2018/02/05(月) 20:46:12
うちの息子もおしりたんてい大好きだよー
紳士なんだよね(笑)+109
-2
-
6. 匿名 2018/02/05(月) 20:46:22
私のフランスでの経験によれば、服はシンプルなものを着まわす!
シンプルなものを着まわしてこそ、本当の美人おしゃれさん。
フランス人女性ってそうなのよね。
それでこそ内面の美しさが際立つというものだし。
日本の華美なファッションはむしろ世界基準では安っぽい。
貧しい階級の女性が見栄を張っているとフランスでは思われそうな服装。
一番手っ取り早いのはフランスで2年ほどくらすこと。
2回フランスパリの四季を経験すると女は別の生き物になる。+1
-74
-
7. 匿名 2018/02/05(月) 20:46:42
顔もおしりでお尻もおしりか。怖い。+15
-1
-
8. 匿名 2018/02/05(月) 20:47:04
うちの子(年長)はいまエルマーの冒険にはまってます。+97
-2
-
9. 匿名 2018/02/05(月) 20:47:09
>>6
それなんて児童書??+46
-0
-
10. 匿名 2018/02/05(月) 20:47:09
今は早いかもしれないけど小学生高学年くらいになったらこの本がおススメ
社会の縮図を海にたとえていてハッピーエンドばかりじゃないって勉強になる+46
-2
-
11. 匿名 2018/02/05(月) 20:47:11
うちの小2の息子もおしり探偵好きですw+52
-0
-
12. 匿名 2018/02/05(月) 20:47:19
図書館で働いていますが、おしりたんていすごく流行ってます!+103
-2
-
13. 匿名 2018/02/05(月) 20:47:24
クレヨン王国+7
-0
-
14. 匿名 2018/02/05(月) 20:47:29
こういうのを小さいころ母親に読み聞かせてもらうの好きだったな~
+9
-0
-
15. 匿名 2018/02/05(月) 20:47:40
魔女の宅急便
ジブリ映画は第1巻でそれ以降はキキとジジ、そして結婚、出産後の話です。
第6巻まであります。+74
-0
-
16. 匿名 2018/02/05(月) 20:48:01
>>6
声出して笑ったw+23
-4
-
17. 匿名 2018/02/05(月) 20:48:16
かさこ地蔵+5
-1
-
18. 匿名 2018/02/05(月) 20:48:51
ぐりとぐら+41
-0
-
19. 匿名 2018/02/05(月) 20:49:07
>>6
なんだこいつ? ※するトピ間違ってますよ+23
-0
-
20. 匿名 2018/02/05(月) 20:50:01
はじめてのおつかい+16
-0
-
21. 匿名 2018/02/05(月) 20:50:45
さっちゃんのまほうのて
わたしの1番印象に残っている絵本です!
+32
-3
-
22. 匿名 2018/02/05(月) 20:50:54
>>6
私は何トピにきたの笑?+19
-1
-
23. 匿名 2018/02/05(月) 20:51:00
パディントン+12
-0
-
24. 匿名 2018/02/05(月) 20:51:43
かいけつゾロリシリーズ+77
-1
-
25. 匿名 2018/02/05(月) 20:52:07
>>15
初耳だわ 物凄い興味が沸いた 明日早速探す
魔女宅好きなんだけど特別後日談とか調べてなかったわありがとう15さん+49
-0
-
26. 匿名 2018/02/05(月) 20:52:21
斎藤惇夫さんの面白いよ。ガンバの冒険とかはもっと大きくなってからだけど。+8
-0
-
27. 匿名 2018/02/05(月) 20:52:25
おしりたんてい、年中と一年の息子もはまっています。謎解き気分で面白いみたいですよね!
他に息子たちは、かいけつゾロリとモンスターホテル、忍たま乱太郎のそれぞれのシリーズにはまっているようです。+62
-0
-
28. 匿名 2018/02/05(月) 20:52:27
>>6
トピずれ過ぎだし、仮にファッショントピだったとしても痛い+40
-0
-
29. 匿名 2018/02/05(月) 20:52:35
のぶみ作 今までは好きだった。
今まではね!!+4
-22
-
30. 匿名 2018/02/05(月) 20:53:07
質問なのですが、年中さんっておしり探偵は親が読み聞かせてますか?自分で読んでいますか?
年少の息子がいますが親が読むとなると、その間二歳の下の子が静かにしてるのが難しいので、下の子も楽しめる絵本ばかり読んでいます。
自分で読めるっていつぐらいなんだろう…+28
-0
-
31. 匿名 2018/02/05(月) 20:53:19
大人も読めるらしく気になってるおすすめ
たのしい川辺
内容紹介
人里はなれた静かな川べで素朴な暮らしを楽しんでいるモグラやカワウソたち.わがままで好奇心旺盛なヒキガエル.小さな動物たちがくりひろげるほほえましい事件の数々を,詩情ゆたかに描いた田園ファンタジー.+4
-1
-
32. 匿名 2018/02/05(月) 20:53:33
おしりたんてい面白いよね。
ゾロリや晴れときど豚も好きだな。
年中さんにはまだ早いかな?+35
-0
-
33. 匿名 2018/02/05(月) 20:53:46
>>6
ウィ!
+6
-0
-
34. 匿名 2018/02/05(月) 20:54:52
車のいろは空のいろ+51
-0
-
35. 匿名 2018/02/05(月) 20:55:09
女の子も男の子も楽しめると思います。
いいお話しです。+0
-0
-
36. 匿名 2018/02/05(月) 20:55:40
画像貼り忘れました!+46
-0
-
37. 匿名 2018/02/05(月) 20:56:05
>>1「おしりたんてい」今日、初めて知った。すごい興味惹かれる。+24
-1
-
38. 匿名 2018/02/05(月) 20:56:14
>>6
フランスかぶれ?+7
-1
-
39. 匿名 2018/02/05(月) 20:57:28
女の子なら、わかったさんこまったさんシリーズはどうですか?
うちの娘も幼稚園の頃からハマってよく読み聞かせています。
自分も懐かしくて読んでて楽しいです。
わかったさんもこまったさんもオシャレでかわいい!+122
-0
-
40. 匿名 2018/02/05(月) 20:58:08
まりーちゃんのくりすます
ポジティブなまりーちゃんと
ネガティブなぱたぽんとの
やり取りが本当に好き
うちの子も大好きで毎日のように読んであげてた+13
-1
-
41. 匿名 2018/02/05(月) 20:58:16
名作
笑って泣けてほっこりします+79
-1
-
42. 匿名 2018/02/05(月) 20:59:25
ハチャメチャ探偵帳って覚えてる人いる?
めっちゃくちゃ大好きで全巻出版社から取り寄せして大人買いしたんだ
舞ちゃんがおてんばで可愛かった+12
-3
-
43. 匿名 2018/02/05(月) 21:01:22
>>40だけど絵本じゃなくて児童書でしたね
ごめんなさい
+4
-0
-
44. 匿名 2018/02/05(月) 21:02:01
>>37
きえたおべんとうのなぞ
という絵本があるんですが、口(おしり?)から出す臭いでお弁当を盗んだ犯人を捕まえる描写がとても面白いですよ。+3
-0
-
45. 匿名 2018/02/05(月) 21:02:32
+58
-0
-
46. 匿名 2018/02/05(月) 21:02:54
>>6
トピ間違えたのかなと思ったけど、それらしきトピが見当たらないw+13
-0
-
47. 匿名 2018/02/05(月) 21:04:46
>>6
メルシー
マダァム+14
-0
-
48. 匿名 2018/02/05(月) 21:04:51
今、流行ってる感動の押売り系はいらないかな。+21
-0
-
49. 匿名 2018/02/05(月) 21:07:13
いやいやえん/中川李枝子
昔からある本だけど幼稚園児の子供がやみつきになるのはもちろん、親の目から見てもハッとさせられるような本当によくできた本だと思う。+59
-0
-
50. 匿名 2018/02/05(月) 21:07:50
ちいさいモモちゃんはどうですか?
私は自分が小さい時によんでもらって、モモちゃんがレースのカーテン巻いておよめちゃんよって言ってるイラストというか、お人形の写真がすごく好きでした!+35
-0
-
51. 匿名 2018/02/05(月) 21:09:44
ケイゾウさんは四月がきらいです
とってもおもしろいです。幼稚園が舞台のお話です。+7
-1
-
52. 匿名 2018/02/05(月) 21:10:41
ももいろのきりんが好きだった。
自分が作ったきりんが動き出すとかワクワクしたな。+19
-0
-
53. 匿名 2018/02/05(月) 21:12:23
これ好き+9
-2
-
54. 匿名 2018/02/05(月) 21:12:43
バムとケロも面白いですよ+29
-0
-
55. 匿名 2018/02/05(月) 21:12:56
高学年のとき都会のトムソーヤってのにはまってたな。+0
-0
-
56. 匿名 2018/02/05(月) 21:13:00
うちは小1ですが
ルルとララシリーズが好きです。
やっぱり絵が多くてかわいいです。
スイーツの作り方も載ってて、素敵ですよ。+29
-1
-
57. 匿名 2018/02/05(月) 21:13:05
子どもだった時お気に入りでした。
自分の子どもも好きで秋になると読みます(^^)+39
-0
-
58. 匿名 2018/02/05(月) 21:14:02
いもとようこさんの本全般。
2歳半の娘が絵にはまっている様子。
あと、新美南吉も。+9
-2
-
59. 匿名 2018/02/05(月) 21:14:35
絵が可愛くて好きです。
同じ作者の方のふたりはともだちも好きです。+35
-0
-
60. 匿名 2018/02/05(月) 21:15:33
もりのへなそうる。挿し絵が可愛いし、話も面白いですよ。+11
-0
-
61. 匿名 2018/02/05(月) 21:15:45
>>59です。
ふたりはともだちはこちらです。
がまくんとかえるくんは他にもシリーズがありますよ。+76
-0
-
62. 匿名 2018/02/05(月) 21:16:27
はじめてのキャンプ
うちの子どもが大好きで、いっときこればかり読んでました。+6
-0
-
63. 匿名 2018/02/05(月) 21:17:19
ティモシーとサラのシリーズが絵も可愛くて娘が好きでしたよ
小学校でお尻探偵はやってますよ〜+4
-1
-
64. 匿名 2018/02/05(月) 21:17:20
>>36
アラフォーですが、小学校低学年?くらいの時、大好きでした!+4
-0
-
65. 匿名 2018/02/05(月) 21:17:34
きつねの窓
きつねが手を洗う習慣を知ってた とわかったとき ガーンでした+2
-0
-
66. 匿名 2018/02/05(月) 21:17:40
最近小学校におしり探偵の本が入りました!
小2の娘が大好きです。+4
-0
-
67. 匿名 2018/02/05(月) 21:17:54
>>41
うちの小2の娘が 担任の先生に読んで貰って楽しかったみたいです
アニメもあってTSUTAYAでレンタルしました。
あとはおしり探偵シリーズ、かいけつゾロリがお気に入りです
+5
-0
-
68. 匿名 2018/02/05(月) 21:19:41
>>61
小学校の教科書で読んだ記憶が!懐かしい~!
+6
-0
-
69. 匿名 2018/02/05(月) 21:21:09
>>50
わたしはモモちゃんのパンツの話が好きでしたよー。
小さいパンツが30枚干されてるところが幼心にも可愛いなと思いました。+14
-0
-
70. 匿名 2018/02/05(月) 21:22:26
ふらいぱんじいさん
時々入るカラーページが楽しみだった記憶。+29
-0
-
71. 匿名 2018/02/05(月) 21:23:40
火曜日のごちそうはひきがえる
他にもシリーズがあってそれも面白いですよ+4
-0
-
72. 匿名 2018/02/05(月) 21:24:53
既出ですが、エルマーシリーズ面白いです。
ちなみに小1の娘もおしりたんてい大好きなようです。
自分のしっぽに噛み付くのにハマってる犬いましたよね?笑+9
-0
-
73. 匿名 2018/02/05(月) 21:27:25
このシリーズおすすめです。
児童書と絵本の中間みたいな感じですかね?
絵も多いし、シリーズのおはなしもたくさんあっていいですよ!+34
-0
-
74. 匿名 2018/02/05(月) 21:29:06
ぽっぺん先生シリーズ+1
-0
-
75. 匿名 2018/02/05(月) 21:34:21
>>51
この絵本、かれこれ10年くらい前に子どもが通っていた幼稚園の先生が読まれていて、その後子どもにせがまれて購入しました。
大人でも面白いお話ですね。+5
-0
-
76. 匿名 2018/02/05(月) 21:35:46
>>72
ブラウンですね。
登場人物面白いですよね。
怪盗U→UはうんこのU、怪盗Uの館を上から見ると便器。うんことおしりの対決w
カフェラッキーキャットのご主人が招き猫とか。
最後のページの新聞など細かいところまで面白い本です。+3
-0
-
77. 匿名 2018/02/05(月) 21:37:51
おしりたんてい
子供は必ずハマります+33
-1
-
78. 匿名 2018/02/05(月) 21:39:01
>>77これアニメですか?
アニメもあるの知らなかった!見てみたい!+2
-0
-
79. 匿名 2018/02/05(月) 21:39:39
うちの子もおしりたんていハマってます!
読んで読んでと絵本をずっと持ってきます!+3
-0
-
80. 匿名 2018/02/05(月) 21:45:26
うちの子は14ひきのねずみシリーズが大好きですよ❗+19
-0
-
81. 匿名 2018/02/05(月) 21:48:18
保育園の頃、わたしのワンピースっていう絵本が大好きでした!知ってる人いるかな?+41
-0
-
82. 匿名 2018/02/05(月) 21:54:34
うちの息子は6歳ですが、私も小学生の頃大好きだった
おばけのアッチ、コッチ、ソッチシリーズにハマっています。
絵もホッコリしていて、仕事でパソコンばかり見てる私も癒されます。
+11
-0
-
83. 匿名 2018/02/05(月) 21:58:02
子供の頃に好きだった児童書をオススメしたいけど今の時代にはそぐわない性別役割押し付けとかジェンダー的な表現があるかもと躊躇しちゃうな+2
-0
-
84. 匿名 2018/02/05(月) 21:58:22
自分が子供の時は
おしいれのぼうけん
が人気でした+21
-0
-
85. 匿名 2018/02/05(月) 21:58:30
ねぎぼうずのあさたろう知ってる人いますか?
+9
-1
-
86. 匿名 2018/02/05(月) 21:59:22
小学生の娘が図書室で借りてきて貪るように読んでました
小さなおばけシリーズ
+48
-0
-
87. 匿名 2018/02/05(月) 22:01:52
>>52
ももいろのきりん!!
懐かしい!何度も読んでました!!
カラフルできれいですよね~♪+6
-0
-
88. 匿名 2018/02/05(月) 22:04:55
>>70
ひゃー懐かしい
豹がふらいぱんじいさんを除きこんで写った自分の顔を見て自分は黒豹だったのかと勘違いするんだよね(笑)+10
-0
-
89. 匿名 2018/02/05(月) 22:08:31
懐かしい作品が今の子ども達にも受け継がれてるのは素晴らしいですね
私は、レオ・レオニのお話が大好きでした
あと、ねずみくんのチョッキシリーズも+9
-0
-
90. 匿名 2018/02/05(月) 22:15:53
既出以外で、子供が読む児童書はあらしのよるにシリーズとほねほねザウルスシリーズです。+4
-1
-
91. 匿名 2018/02/05(月) 22:20:08
「ちょっとだけ」という絵本。
主人公のなっちゃんのところに赤ちゃんがやってきて、なっちゃんがおねえちゃんになるお話。
ママは赤ちゃんのお世話が忙しいので、なっちゃんは少しずつひとりで自分のことを頑張る。
でもやっぱり寂しくて…そんななっちゃんの気持ちをママはちゃんとわかっていて…
私の上の子もたまたま「なっちゃん」なので、妊娠中によく読み聞かせをしていました。
内容もですが、私は絵が大好きです。+20
-1
-
92. 匿名 2018/02/05(月) 22:24:52
間違えました!!
「ちょっとだけ」絵本をオススメしてしまってすみません!+9
-0
-
93. 匿名 2018/02/05(月) 22:40:28
うちの年中の息子もおしりたんていハマってます。お話しの絵の中におしりを探せ!があるのも楽しめるポイントなのかも。+5
-0
-
94. 匿名 2018/02/05(月) 23:09:26
小学生中学年から高学年くらいになってからかな、安房直子さんの本がオススメです。「きつねの窓」とかたくさん素敵な物語がありますよー。+1
-0
-
95. 匿名 2018/02/05(月) 23:15:42
>>81
ミシン カタカタ
ミシン カタカタ
私のワンピースをつくろう
ワンピースがみずたまもようになった!
可愛いよね♪+8
-0
-
96. 匿名 2018/02/05(月) 23:18:29
岡田淳さん「こそあどの森の物語」
面白いですよ。シリーズで沢山あります。森の中で色んな家があって、色んな人が住んでます。+8
-0
-
97. 匿名 2018/02/05(月) 23:21:07
児童書とはちょっと違うけど、落語絵本はおもしろいよ!!普通の絵本より話は長いし、文字が多いので読み応えはあります。+5
-0
-
98. 匿名 2018/02/05(月) 23:21:37
いやいやえん
中川李枝子さんのシリーズ、大好きでした。+9
-0
-
99. 匿名 2018/02/05(月) 23:22:17
うちの娘は今、ヨシタケシンスケさんの本にハマってます+27
-1
-
100. 匿名 2018/02/05(月) 23:23:30
>>52
ももいろのきりんの名前キリカだったね。
キリカ意外とワガママだったような。笑
クレヨンのなる木のとこに行きたい!って思ってました。+9
-1
-
101. 匿名 2018/02/05(月) 23:24:17
番ねずみのヤカちゃん 知ってる人いますか??+10
-0
-
102. 匿名 2018/02/05(月) 23:24:41
ダンプえんちょうやっつけた
すごくワクワクする話です!保育士ですが年長の担任をすると必ず読み聞かせしてます。大人気!!+2
-0
-
103. 匿名 2018/02/05(月) 23:26:33
>>6フランス人は10着しか持ってませんよ〜みたいな本の一文かな?よく知らないけど+1
-0
-
104. 匿名 2018/02/05(月) 23:29:48
トピ主です!
皆様色々な本を教えてくださりありがとうございます
子供に読ませたい本がたくさん増えました(^^
>>30
うちは自分で読んでますがまだ黙読が出来ないようで声に出して読んでいます
最初は私も目で一緒に追って、子供がまだ分からない単語で上手く読めなかったりする所は一緒に読んだり、知らない単語の意味を教えてあげたりしながら読んでました
今は1人でもだいぶ読めるようになってます
漢字はふりがながふってあるのでひらがな・カタカナが読めれば1人でも読めると思います
+6
-0
-
105. 匿名 2018/02/05(月) 23:31:00
うちの子はおしりたんていに似ているので、「失礼こかせていただきます」が鉄板ネタです。+7
-0
-
106. 匿名 2018/02/05(月) 23:31:23
子供の頃『森おばけ』が大好きで、何度も読み返しました。『ぐりとぐら』と同じ作者の作品で、森に住んでいたおばけの家族が小学校に引っ越してくるお話です。+2
-0
-
107. 匿名 2018/02/05(月) 23:48:37
あらしのよるに、ワクワクしたり泣きそうになったりしながら子どもに読んでいます。シリーズまだ最後まで読んでいないから楽しみ。+4
-0
-
108. 匿名 2018/02/06(火) 00:22:15
コんガらガっち
5歳の息子が、コんガらガっちシリーズが好きです
図書館ではいつも貸出中なので、先日購入しました+8
-0
-
109. 匿名 2018/02/06(火) 00:51:11
私も、松谷みよ子さんの「ちいさいモモちゃん」シリーズをおすすめします!
言葉の語呂やテンポが小気味よく、楽しく読み聞かせできます。
2歳の娘も大好きです。
大人が読んでも心に響きます。
+14
-0
-
110. 匿名 2018/02/06(火) 04:34:11
かいぞくポッケが好きだったなー。小学生の頃先生が給食食べる時に読み聞かせしてくれた。+0
-0
-
111. 匿名 2018/02/06(火) 05:31:37
おしりたんていシリーズ、うちの小1もよく借りてきます。
顔からおなら出して攻撃するんですよね。
あと、おさるのジョージシリーズとくまの学校シリーズが好きみたいです。+2
-0
-
112. 匿名 2018/02/06(火) 05:51:07
>>45鼻の角栓すごいから鼻パックして見せてほしくなる+1
-0
-
113. 匿名 2018/02/06(火) 06:21:44
>>15
何それ三十路手前だけど自分が読みたい!笑+1
-0
-
114. 匿名 2018/02/06(火) 07:05:32
アラフォーの私は小学校低学年の時
不思議なかぎばあさんという本が好きでした
まわりでは晴れときどきブタが流行っていました
子供がまだ小さいのでもう少し大きくなったら
買ってあげたいと思います+27
-0
-
115. 匿名 2018/02/06(火) 07:43:15
ぞくぞく村シリーズは絵も多いし面白い。
読み聞かせするなら、年中さんからでもいけそう。
特にミイラのラムさんと魔女のオバタンがオススメです。+10
-0
-
116. 匿名 2018/02/06(火) 07:49:50
こんとあき
大人が読んでも暖かい気持ちになります。+4
-0
-
117. 匿名 2018/02/06(火) 08:31:25
児童書ですよー+2
-0
-
118. 匿名 2018/02/06(火) 08:57:42
>>56
うちの娘はもう高学年ですがルルとララ大好きです
借りてきてはレシピ見て作ったり可愛い絵を真似して書いたり、フル活用してます
+5
-0
-
119. 匿名 2018/02/06(火) 08:59:36
>>109
「ちいさいモモちゃんシリーズ」私も大好きでした。
小さい頃は、ママの所に死神が訪ねてきたり、パパと離れて森のまめつぶみたいな小さなおうちに引っ越したり・・・と当時はよくわからなかったけれど、大人になって読み直すと、戦争反対、離婚問題、親との死別・・・と結構ヘビーな内容だったことに驚かされました。
可愛い表紙や挿絵に騙されがちだけど、大人が読むにふさわしい童話です。+7
-0
-
120. 匿名 2018/02/06(火) 09:59:33
年中の女の子なら
わかったさん、こまったさん
あとおばけのアッチとかがオススメかな
図書館で試しに借りてみて気に入ったシリーズを買うのはどうでしょう?+0
-0
-
121. 匿名 2018/02/06(火) 10:12:22
「きつねのでんわボックス」
お母さんが入院している男の子と、子ぎつねを亡くした母ぎつねのせつないお話。
読み聞かせのたびにボロボロ泣けて、まともに読めたためしがない。
でも本当に良い話です。+0
-0
-
122. 匿名 2018/02/06(火) 12:16:37
高学年のとき都会のトムソーヤってのにはまってたな。+0
-0
-
123. 匿名 2018/02/06(火) 12:37:11
アラサーですが、この本をよく読み返してた。
この作者の本は少し不思議な話が多くて好きだった。+2
-0
-
124. 匿名 2018/02/06(火) 12:39:33
小学生の頃、図書室でよく借りてた。+0
-0
-
125. 匿名 2018/02/06(火) 12:41:06
子どもの頃図書室で借りて読み、トラウマで大人になりもう一度読みたくなり買った本+1
-0
-
126. 匿名 2018/02/06(火) 17:37:10
王さまレストランシリーズも面白いですよ。+3
-0
-
127. 匿名 2018/02/06(火) 20:08:11
>>57
いもらす一号ってやつだよね
好きだ+0
-1
-
128. 匿名 2018/02/06(火) 20:22:56
うちも、おしりたんていは全シリーズ持ってます。こんがらがっちも持っています。
ミッケっていう本は大人も楽しめるから、とつまてもお薦めです!!+2
-0
-
129. 匿名 2018/02/06(火) 22:16:20
>>61
このシリーズの中の「お手紙」は小学校の教科書にも採用されてますね!
竹野内豊の朗読するドラマに出てきたり。
仲良しカエルの日常をほのぼのと描いていて、どの短編もホロっとする話が入っていて、大好きです♡+2
-0
-
130. 匿名 2018/02/07(水) 01:48:28
リンドグレーンの「ミオよわたしのミオ」
大人になってハリーポッターを読んだとき、「姿を消すマント」「名前を呼んではいけない宿敵」
「運命の戦いにつきあってくれる親友」「元々いた世界では両親がおらず養い親に虐待されている。」などのキーワードがどこか既視感があった。
そうしたら「ミオ~」のDVD(一応実写映画化されている。子役の頃のクリスチャン・ペールが出ている)の宣伝のところで
「ハリー・ポッターの作者が子供の頃、大変影響を受けた児童文学」
と言っていてなるほど、と思った。+2
-0
-
131. 匿名 2018/02/07(水) 12:48:05
たべもののおはなし シリーズ
昨年くらいに発行されたばかりの新しい児童書で色んな作家さんが書いています。全部のページに絵があるので小さい子でも大丈夫みたい。うちは3歳です。図書館で借りて読んでます。
同じようなシリーズで、おしごとのおはなしシリーズもありますが、こちらは小学生以上対象かなと感じました。+0
-0
-
132. 匿名 2018/02/09(金) 09:12:47
>>125
私も全く同じ笑
学校の図書室で読んだのは、ドアの向こうの秘密って本だったけど。
絶版だけど図書館にはあります。+0
-0
-
133. 匿名 2018/02/11(日) 23:38:09
>>126
ぼくは王さまシリーズですか?
こどものころ大好きで、いま全集を買おうか迷っています…。高いけど…+0
-0
-
134. 匿名 2018/02/16(金) 20:15:30
>>59
懐かしいなぁこれ
小学生の時、みんなでこの絵本を画用紙に模写して読み聞かせとかやったっけ
あの時代は楽しかったな~
+0
-0
-
135. 匿名 2018/02/16(金) 20:19:45
高櫻方子(たかどのほうこ)さんの児童書はおススメですよ!
大人が読んでも楽しい!
あとは斉藤洋さんもおススメ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する