-
1. 匿名 2018/02/05(月) 18:58:55
褒めることが苦手な人っていますか?わたしが褒めると「絶対思ってない」とか、「嘘っぽい」とか言われてその場では笑って誤魔化しますが、凹みます。確かに、褒めるのが苦手なので、声のトーンとか反応で嘘っぽく聞こえてるんだと思います。でもうまく言えないというか、褒めることの抵抗を感じます。無理に褒めなくてもいいっていうことは置いといて、これってなんか心理的なものなんでしょうか?+48
-3
-
2. 匿名 2018/02/05(月) 18:59:33
おっぱいダイナマイトだね+1
-10
-
3. 匿名 2018/02/05(月) 18:59:48
無表情なんじゃない?+15
-1
-
4. 匿名 2018/02/05(月) 18:59:51
+12
-2
-
5. 匿名 2018/02/05(月) 19:00:23
心から褒めてる?+27
-2
-
6. 匿名 2018/02/05(月) 19:01:08
>>4
よくこの短時間でトピにそった画像を貼れるね〜!
凄いわ(笑)+12
-3
-
7. 匿名 2018/02/05(月) 19:01:19
別にすごいと思ってないなら褒めなくていいと思う。相手によるけど。+28
-3
-
8. 匿名 2018/02/05(月) 19:01:30
私もよく「ほんとはそう思ってないでしょ!」って言われる。しゃべり方のテンションが低いからかな?+22
-1
-
9. 匿名 2018/02/05(月) 19:01:34
思ってないなら無理やり褒めなくてもいいんじゃない?+30
-5
-
10. 匿名 2018/02/05(月) 19:01:38
照れてるんだと思いますよ!
私は(自称)褒め上手ですが、日本人で褒められるの上手な人あんまりいないですよ!
素直に喜べないのはそれだけ嬉しいんだと思います。褒められて嬉しい人間はいない!
みんな本当は褒められたくてしょうがいないはずです(^^)+7
-11
-
11. 匿名 2018/02/05(月) 19:01:49
>>1 闇が深そうな話題だね、こんなとこで聞くよりカウンセラーに相談した方がいいような気もするんだけど…笑+4
-10
-
12. 匿名 2018/02/05(月) 19:02:36
大げさなくらいに褒めてみる
最初はうそっぽく見られるかもしれないけど
その内周囲もそういう人なんだと納得+6
-2
-
13. 匿名 2018/02/05(月) 19:03:45
苦手だけど、子ども出来てからは頑張ってる。+11
-0
-
14. 匿名 2018/02/05(月) 19:03:45
「無理に褒めなくてもいいは置いといて」って書いてるのに。+7
-1
-
15. 匿名 2018/02/05(月) 19:04:31
私も人を褒めるのが苦手です。最近私も、なんでだろう?って自己分析してたんだけど、もしかすると、末っ子だからか、他人から褒められてばかりで、下の子を褒める、とかの経験が少ないのかも、と思ってます。+6
-4
-
16. 匿名 2018/02/05(月) 19:05:51
高圧的な雰囲気とか、話してたりすると見下されてるなって人から褒められても嘘だろうなって思う
こういうのって普段の態度によるんじゃないのかな
+11
-2
-
17. 匿名 2018/02/05(月) 19:06:12
例えば
普段「いい歳してピンクの服着るとか無いわ〜、年考えたらって感じだよねwww」って話してた人が、「わ〜、xxさんピンクの服似合ってますね(^-^)」って言ってたらオイオイって思っちゃうし、自分が別の事で褒められても「嘘くさっ」って思ってしまう…笑+10
-2
-
18. 匿名 2018/02/05(月) 19:06:33
テンション高いと嘘っぽいかなー
さりげなくさらっと褒められる人尊敬+13
-1
-
19. 匿名 2018/02/05(月) 19:06:45
たしかに闇が深いかも。
人が人を誉めてるのを見るのが苦手。
子どもみたいだけど、
私も誉めて!ってどこかで思っちゃう。
そんな私も誉めるの苦手です。+21
-5
-
20. 匿名 2018/02/05(月) 19:07:24
本人に直接じゃなくて、近しい人にあの人すごいよねって間接的に褒める。
信憑性が増すらしいよ。+4
-1
-
21. 匿名 2018/02/05(月) 19:09:38
褒めてもらえなかった人は褒めるの下手だよ。
「私だって」「私の方が」が発動する。
褒め上手は褒められ上手でもある。
その手のコミュニケーションの仕方を体で学んで来てるから板についてる。+19
-6
-
22. 匿名 2018/02/05(月) 19:10:31
褒めるのも褒められるのも苦手
お世辞言われたときにお世辞返しがうまくできないから困る+8
-1
-
23. 匿名 2018/02/05(月) 19:11:06
褒めるのが嘘だって相手にバレるなんてサイテーじゃないですか?言われた方は主のこと信じられなくなるよ、傷付けてるの分かってる?+3
-3
-
24. 匿名 2018/02/05(月) 19:11:36
自己肯定感が低いとか?
なおかつそれを他人にも無意識に当てはめちゃうとか。
普段ネガティブ発言多くない?+5
-1
-
25. 匿名 2018/02/05(月) 19:11:49
>>20
間接的に褒めるって、今や人たらしのテクニックとして一般化しちゃったから、逆に自分の点数稼ぎみたいになるよ。
直接、間接、両方褒めてくれた方が信憑性が増す。
+5
-0
-
26. 匿名 2018/02/05(月) 19:12:38
嘘っぽいって思われるぐらいなら褒めるのやめるわ、私なら
ヘタしたら嫌われるもの+3
-2
-
27. 匿名 2018/02/05(月) 19:13:33
上司にゴマする人はうまく生きてる+3
-0
-
28. 匿名 2018/02/05(月) 19:16:06
>>1
で主の本音はどうなの?
嘘っぽいってツッコまれるのはやっぱり心にもないお世辞?
それとも本当に思ってるから褒めてんの?+8
-0
-
29. 匿名 2018/02/05(月) 19:16:18
心の底から凄いと思った時は自然に褒めれてる
大したことなければ褒めなければいい+8
-1
-
30. 匿名 2018/02/05(月) 19:18:21
褒め方が大袈裟すぎるんじゃない?
持ち寄りの食事会に唐揚げ持って行ったら
「何これすっごーい!こんなおいしい唐揚げ初めて食べたああああ!」
って言われたことある
市販の唐揚げ粉で作った特別でも何でもない物だったのに+6
-0
-
31. 匿名 2018/02/05(月) 19:19:33
ほんとに思ってるなら笑って誤魔化したらだめでしょ。
いやいやほんとに素敵だなと思って。って言わなきゃ!
笑って流されたら、言われた方は
なんだやっぱ冗談だったんかって思うよ+8
-0
-
32. 匿名 2018/02/05(月) 19:19:47
私は人の良いところは声を大にして褒めます。
主は”褒める自分”が何だか負けたような気がして相手を認めたくないのでは?
営業の世界に多いけど、ほんとにできる人やエースと呼ばれる人ほど
人を褒めますね。
人を褒めない人って、人を立てることもできないのでは?
自分に自信ないから他人を褒められない(認められない)のかな?
+12
-1
-
33. 匿名 2018/02/05(月) 19:27:30
職場にいる。自分が誉められなかったから人を絶対に誉めない代わりに悪口になる。おとしめる。人間が完全に逆怨み節。+3
-0
-
34. 匿名 2018/02/05(月) 19:28:56
棒読みて言われる‥+0
-0
-
35. 匿名 2018/02/05(月) 19:29:35
上司に媚びまくってる人って、キョトンっていう顔で猫被ってるよね。腹の中はゲス真っ黒なのに。+0
-3
-
36. 匿名 2018/02/05(月) 19:33:40
心から素敵だと思って女の人を褒めても、絶対嘘でしょ〜って言われるから褒める度に緊張して変な雰囲気になる。
逆にどうでも良い男にテキトーなお世辞言った時のほうがすんなり受け入れられたりする。+1
-1
-
37. 匿名 2018/02/05(月) 19:36:39
私お世辞言うの苦手。だから私が褒める人は心からそう思ってる人に限るから限られる。+4
-0
-
38. 匿名 2018/02/05(月) 19:36:40
うちの旦那がそう。
小さい時から親に褒められたことが
なかったらしく、褒め方がわからない
らしい。だから子どもたちのことも
めったに褒めない。
なれてないし、今さら恥ずかしいらしい。
+8
-1
-
39. 匿名 2018/02/05(月) 19:38:24
>>30
私なら唐揚げを褒めるなら、「唐揚げって私生焼けになった事ある上に、油の処理のことを考えるだけでエネルギー使うから、作れる人尊敬する」とかは、言うかもしれない。
+0
-1
-
40. 匿名 2018/02/05(月) 19:38:24
>>36
それは多分「ここで『ありがとう』とでも言おうもんなら裏で何言われるかわからねぇ…」
って心理の照れと防御線です。
もう少し褒める人に配慮した返しの方がスマートだよね。+0
-1
-
41. 匿名 2018/02/05(月) 19:39:03
棒読みなんじゃない?
「思ってないでしょ」っていうのが図星なら、もう言わない方がいいと思うよ。+10
-0
-
42. 匿名 2018/02/05(月) 19:42:12
相手も謙遜のつもりでそう言ってる可能性があるから「嘘っぽい」「信じられない」って言われたとしても「いやいや、マジで」って念押ししないと。
相手も「マジで」待ちしてる可能性がある。
+6
-0
-
43. 匿名 2018/02/05(月) 19:44:08
褒められた側が、うたぐり深い・褒められベタという場合も
あるからなんともいえないね
でも、心から思って褒めてる時に「うそでしょ」と言われてもごまかさないで
本当だってことを伝えておいた方がよい+4
-1
-
44. 匿名 2018/02/05(月) 19:51:57
人を褒められない人ってなんだかなー…+12
-2
-
45. 匿名 2018/02/05(月) 19:56:52
>>1
例えばどんな言葉で褒めてるの?言葉の使い方がまずいってこともあるから。+0
-0
-
46. 匿名 2018/02/05(月) 19:57:34
>>44
私もなんだかなーって思う
褒められたらお礼に褒め返した方がいいよ?+6
-1
-
47. 匿名 2018/02/05(月) 20:00:05
>>39
ごめん、私がそれ言われたら「そんな低い例を引き合いに出さなきゃ褒められないくらい平凡な出来なんだな」って思うわ。
+3
-3
-
48. 匿名 2018/02/05(月) 20:00:57
たくさん褒められて育った子は、自分も誉めるの上手よね。
うちはどちらかというと貶して指摘して指導するタイプの親だったから、+6
-0
-
49. 匿名 2018/02/05(月) 20:02:01
いつもやたらに人を褒める人の言葉は嘘臭く聞こえる。滅多に褒めない人がたまに褒めると本心はわからないけど本当らしく聞こえる。
+3
-1
-
50. 匿名 2018/02/05(月) 20:03:23
表情と口調で判断
無表情で平坦に言われるのも、わざとらしくオーバーに言われるのもどっちも心から褒めてるように聞こえない
+0
-0
-
51. 匿名 2018/02/05(月) 20:05:08
人は内心褒めてほしいなと思っている所を褒められるとすごく喜ぶよ。逆に自信がない所を褒められると、褒めた人褒め方によっては微妙な気持ちになる。+2
-0
-
52. 匿名 2018/02/05(月) 20:06:45
私は割と褒めるの得意です。
昔っから人の顔色うかがって
生きてきたからか、細やかな
部分がここ褒めポイントやで!
って絶対目に入ります。
人を褒めたい人、嘘くさいと
思われたくない人は一度その人を
思い切り観察してみると
気づく事が必ず出てきます。
声のトーンや表情より
他の誰もが気付かなかった事を
褒めてあげる方が喜ばれると思います!+4
-0
-
53. 匿名 2018/02/05(月) 20:06:50
>>47
プライド高くて卑屈だなー+3
-2
-
54. 匿名 2018/02/05(月) 20:09:06
褒められ慣れてないといったらいいかな、あまり子供時代に褒められた記憶がない
だからどう褒めていいかわからない
あと悲観的でネガティブ、悪い方しか見ない
こんなスペックですから・・・+1
-0
-
55. 匿名 2018/02/05(月) 20:09:19
主さん不器用なんだね
褒める以外のコミュニケーションはうまくいってますか?+1
-0
-
56. 匿名 2018/02/05(月) 20:16:01
>>47
普通に美味しいよと褒めるのもありだけど、とりあえず褒めらと言わらたらそうなるんじゃない?
それに、市販のを使用したのなら、平凡な出来にしかならないと思うけど。
なら、その作る手間とか労力とかしか褒めるしかなくない?
市販の唐揚げを使って、貴方は高を褒めて貰えたら嬉しいの?+2
-0
-
57. 匿名 2018/02/05(月) 20:30:12
誉めるのが苦手だけど他人に対して批判は出来るとかだと対抗意識があって他人を認めたくないからとかじゃない?
もしくは本音で思ってることを誉めても普段は他人に対して批判ばかりなら誉められても信じがたい
単に口下手で思ってることを伝えるのが苦手とかならコミュニケーションが下手なだけだと思う+1
-0
-
58. 匿名 2018/02/05(月) 20:48:06
>>56
無理に褒めなくてもいいんじゃない?無理に大袈裟に褒めるから嘘臭いって感想が出て来ることが多いんだし。+3
-1
-
59. 匿名 2018/02/05(月) 20:50:13
私も褒めるの苦手。思ってないことを言ってるのがバレそうだなと緊張してさらに下手くそになる。何とか絞り出しても相手の目を見ていられない。+1
-0
-
60. 匿名 2018/02/05(月) 20:52:27
>>53
褒めても受け入れられなかったらすぐに相手だけが悪い、相手が変なんだと思うような人は褒めるの下手だと思うよ。+0
-0
-
61. 匿名 2018/02/05(月) 21:03:22
>>58
つまり、普通の事は褒めなくていいって事だよね?
それって、褒める幅を狭めるよ。
特別能力が秀でてるか、殆どの人がしてない、皆んなしてないけど、私はしてる事みたいな(朝誰よりも早く来て、休憩室を綺麗にするとか)
事しか、褒められないよ?
そんな、立派な人しかほめられないの?+2
-0
-
62. 匿名 2018/02/05(月) 21:18:03
褒めすぎたら逆に信用できない+2
-0
-
63. 匿名 2018/02/05(月) 21:53:19
心にも無い事を言わない方がいいよ。+2
-0
-
64. 匿名 2018/02/05(月) 21:59:32
人に謝れなかったり頭下げるのが嫌いな人はほめるのができない人だった。+1
-0
-
65. 匿名 2018/02/05(月) 22:32:52
大人の対応はしたいと思ってもそこまで大したことない人を褒めるって難しい。
子供の写真付き年賀状とか明らかに可愛くない子を褒めることとか出来ない。
本当に可愛い子はすぐに言葉に出来るのに大人気ないですね。+0
-0
-
66. 匿名 2018/02/05(月) 22:38:45
>>64
ヘコヘコしてるけど褒めるの苦手だよ
褒めることそのものが上から目線だって意見を見て
ずっと感じていた褒めることに対する気持ち悪さの正体がわかったよ
後輩には先輩風吹かせてるみたいで嫌だし
目上の人を褒めるのはもっと難しくない?
特に、先輩の仕事がすごい時ってカジュアルに褒めると正に不遜だし
敬意を払って勉強になりますとか言うと途端にゴマすりみたいになるよね
憧れたり尊敬してるのは態度で伝わるものじゃない?+1
-2
-
67. 匿名 2018/02/05(月) 23:15:16
入社直後、社交辞令のつもりでキモいおばちゃんを褒めたら次の日から、グフグフ私の事好きなんだよねぇグフッと、、、社内ストーカーが始まりました。本気と思われない方が良い時もありますよ+0
-0
-
68. 匿名 2018/02/05(月) 23:57:18
お上手言って誉めること、よくありますよ。内心は何とも思ってませんおほほ笑+0
-0
-
69. 匿名 2018/02/06(火) 02:31:37
基本的に、面と向かって誉められたことは、社交辞令かおだてだと思っています。
卑屈になっているわけではなく、人間関係を円滑にするために、ある程度は必要な事だと思うので、私も人を誉めます。
私がいないところで、他の人の前で誉めてくれているのが偶然耳に入ったときは、本心からだと思うので嬉しいです。
主さんの悩みに関しては、例え嘘っぽく感じたとしても、わざわざ言う主さんのお知り合いの方々が失礼なんだと思います。気にする事はないですよ。+0
-0
-
70. 匿名 2018/02/06(火) 12:10:23
>>48
分かるわ 褒められるとすっごい動揺して頭が真っ白になる(/ _ ; )褒め返せばいいのね!+0
-0
-
71. 匿名 2018/02/06(火) 16:43:24
心から思えばほめられるけど
うそをついてまで褒める意味がわからない
ママ友はほめ上手で
ボスママのお気に入り
あいつのどこにほめるとこがあるんだよ
+0
-0
-
72. 匿名 2018/02/06(火) 18:15:32
人に気持ちよくなってもらいたいと思うから思ったことがあれば褒めるようにしてる
言葉にすると喜んでもらえる+0
-0
-
73. 匿名 2018/02/07(水) 13:20:08
>>66
伝わらないよ
なんでも言葉にしないと伝わらない
特にポジティブなことは。
嫌がられてるとか、きらわれてるとかネガティブなことは敏感だけど、
ポジティブなことって気づかない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する