-
1. 匿名 2018/02/05(月) 11:32:14
PCの場合、カタカタと音がすることや、タブレットでも画面の方を見ることが多くなるので、相手の話を聞いていないという印象を与えるというのがその理由のようです。これに対して、手帳にメモを取ることと何が違うのかといった反論の声も上がっています。
みなさんはマナー違反だと思いますか?
また、客の立場だとして目の前でキーボードを使われるのは不快ですか?+4
-49
-
2. 匿名 2018/02/05(月) 11:33:36
そんなに気にしたことないです。+220
-3
-
3. 匿名 2018/02/05(月) 11:33:43
それがそのお客様のためになってるならいいことじゃないの?+187
-1
-
4. 匿名 2018/02/05(月) 11:33:53
めんどくさ+20
-4
-
5. 匿名 2018/02/05(月) 11:33:56
効率がよければいいと思う。
マナーとか上下関係とかお金にならない事ばっか日本人は言い過ぎ。
+124
-2
-
6. 匿名 2018/02/05(月) 11:34:04
会議の議事録はノートPC持ってってその場で打てって言われたよ+27
-3
-
7. 匿名 2018/02/05(月) 11:34:07
関係ない事で使ってる訳じゃないでしょ!?+98
-1
-
8. 匿名 2018/02/05(月) 11:34:17
老害しか言ってないだろこれ+94
-5
-
9. 匿名 2018/02/05(月) 11:34:34
ホテルや病院とか打たないと仕事にならないよね?+124
-0
-
10. 匿名 2018/02/05(月) 11:34:37
話しながらインターネットしてるなら気悪いけどそうじゃないしいいじゃんw+54
-2
-
11. 匿名 2018/02/05(月) 11:34:44
保険の更新とか凄く楽になったよね。
全然良いと思う。+47
-0
-
12. 匿名 2018/02/05(月) 11:35:01
医者に同じことされたことあってパソコンばっか見てないで患者の顔見ろよと思い病院を変えたことある
やっぱ感じよくないよ+19
-27
-
13. 匿名 2018/02/05(月) 11:35:06
仕事するなって事?+27
-2
-
14. 匿名 2018/02/05(月) 11:35:23
誰がこんなことまでマナー違反とか言い出してんだ?
まじで、めんどくせー奴がいんだなあ+64
-2
-
15. 匿名 2018/02/05(月) 11:35:26
何が問題なの?+24
-1
-
16. 匿名 2018/02/05(月) 11:35:46
時と場合による+11
-1
-
17. 匿名 2018/02/05(月) 11:35:48
それが仕事じゃないの?
つか、否定してる人は逆の立場になったらキチンと前方向へ満足するサービスを提供できんの?+22
-2
-
18. 匿名 2018/02/05(月) 11:35:59
打ち合わせや会議でPC、タブレット使わないとか何て非効率なんだ!と思ってしまうくらい我々も先方も使ってますが…+28
-2
-
19. 匿名 2018/02/05(月) 11:36:04
仕事だから仕方なくない?
+23
-1
-
20. 匿名 2018/02/05(月) 11:36:06
カスタマーセンターに電話するとよくカタカタ鳴らして調べてるけど、仕方ないと思う
+30
-1
-
21. 匿名 2018/02/05(月) 11:36:07
失礼なの!?
銀行窓口でもカタカタやってくれてるよ。+25
-1
-
22. 匿名 2018/02/05(月) 11:36:19
最近は自宅に来た営業マンとかでもその場でPC入力、その場でプリントアウトまでしてくれたりするから便利だなーとしか思ったことない+48
-0
-
23. 匿名 2018/02/05(月) 11:36:30
一人の馬鹿の意見を取り上げるな!+24
-1
-
24. 匿名 2018/02/05(月) 11:36:54
トピズレかもしれないけど
ハロワにいって仕事相談してるときの
担当のおばはんがすんごいタイピングできるのよ的な動きしてたときはほんとウザかったわ。
あれはほんとウザかった。+6
-11
-
25. 匿名 2018/02/05(月) 11:36:57
>>12それは分かる~!+6
-4
-
26. 匿名 2018/02/05(月) 11:37:17
はい、嘘松+3
-3
-
27. 匿名 2018/02/05(月) 11:37:31
記録のためではなく、お客様のデータを見たり話を聞きながら検索したりするので目の前でカタカタやる
ただしお客様の話を聞き込む場面では手は止める等タイミングはみてるよ
+26
-1
-
28. 匿名 2018/02/05(月) 11:37:34
マナー違反なわけないじゃん
客に向かってる時点ですでに仕事してる
キーボード打つのも完全に仕事のひとつ
キーボード打ってがるちゃん検索してたらマナー違反だけどね+22
-1
-
29. 匿名 2018/02/05(月) 11:37:38
私が話してる時はキーボードから手を離してほしい。
打ち合わせ上でパソコン見ないといけないこともあるのは分かりますが、キーボード打ちながら話しを聞くことが出来ない人だと何回も同じことを言わないといけないから聞くことに集中してくれよって思う+7
-10
-
30. 匿名 2018/02/05(月) 11:37:41
意味がわからない+6
-1
-
31. 匿名 2018/02/05(月) 11:37:56
つまり顧客の顔を見ながらのブラインドタイピングならOKだと+6
-0
-
32. 匿名 2018/02/05(月) 11:37:59
え?ごめんよくわかんない?
旅行会社だとホテル予約とかチケット手配でお客様の前でやらなきゃ仕事にならないんですけど?+22
-2
-
33. 匿名 2018/02/05(月) 11:38:03
うーん。なんとなく言いたい事はわかるけど、これだけPCもタブレットも普及してるし失礼だというのも時代遅れな気はする。私は気にならない。むしろずっと顔を突き合わせてるよりは気楽かも。
そういうことを気にしそうなタイプの人と打合せするときだけは気をつけたらいいのでは?年配の人とか。まぁペンでメモ取るほうが無難ですよね。
相手だけPCの画面見て不愉快に思う人もいるのかも。
+8
-0
-
34. 匿名 2018/02/05(月) 11:38:07
目を見て話を聞かないと冷たい人だ、親身になってくれないんだ、と考える人が一定数いるんだろうね
自分はキーボードカタカタされても効率的だと思うだけだけど+16
-1
-
35. 匿名 2018/02/05(月) 11:38:18
時代遅れだね。
これが謝罪の時に顔を見なかったりするのは良くないけど、パソコンを利用することによってミスも減るし、効率が良くなるのに。+9
-4
-
36. 匿名 2018/02/05(月) 11:39:13
診察の時にパソコンしか見てなくて、1度も目を合わさない医者は嫌だけど
それ以外なら全然かまわない。+15
-4
-
37. 匿名 2018/02/05(月) 11:39:20
最低でもホテルは必要+9
-1
-
38. 匿名 2018/02/05(月) 11:40:09
別にいいんじゃないの?
学生だけど、授業中に関係ないレポートやったりするのにipadのキーボードずっとカタカタやってる奴の方が迷惑。+5
-1
-
39. 匿名 2018/02/05(月) 11:40:46
こっちもお客様もPC持ってきてグラフとか内容をプロジェクタに映しながら打ち合わせするけどな
その場で双方認識できて、後でデータ送りますね、で終わるから誰も文句言わないよ?+6
-1
-
40. 匿名 2018/02/05(月) 11:40:58
客が来るたびに従業員全員手を止めるの?
仕事にならねえじゃんww+10
-1
-
41. 匿名 2018/02/05(月) 11:41:17
でもこれが医者だとパソコンばっかり見て患者のことは見てくれないってなるよね。+6
-8
-
42. 匿名 2018/02/05(月) 11:42:18
医者もカルテに手書きじゃなくパソコンで入力してたけど、話を聞きながら入力、顔を見て判断して入力、この作業に違和感は感じなかったし、誠意を感じないなんてことはなかったよ。
気にしすぎでしょ。+12
-1
-
43. 匿名 2018/02/05(月) 11:42:31
その場でメモ取って、あとから議事録起こすよりは同時進行で作れたほうが効率いい+7
-2
-
44. 匿名 2018/02/05(月) 11:42:46
>>41
一緒に画面見る+4
-3
-
45. 匿名 2018/02/05(月) 11:43:14
旅行会社とかPCみないと予約状況わからないじゃん+5
-1
-
46. 匿名 2018/02/05(月) 11:44:10
>>41
手書きのカルテならいいの?+2
-1
-
47. 匿名 2018/02/05(月) 11:44:20
>>29
あなた自己中っぽそう。+5
-2
-
48. 匿名 2018/02/05(月) 11:46:57
直接に客や患者を前にする職場ならPCに付属の安価なキーボードじゃなく別売りの静音キーボードを使えばとは思う。+1
-1
-
49. 匿名 2018/02/05(月) 11:47:19
これ、元記事は顧客との打ち合わせの時ってなってるから銀行やホテルは論点からずれてるよ
顧客データの入ってる端末なんてその場で操作しないと仕事にならないんだから、今どき誰も文句言わないと思う+12
-0
-
50. 匿名 2018/02/05(月) 11:49:28
カタカタしないと仕事出来ないじゃん
アホか+4
-2
-
51. 匿名 2018/02/05(月) 11:49:50
ぜんぜんきにしません。証券会社によく行くんだけどなんもせず聞いてない、打ち込みやメモしない担当だと不安になる。+5
-1
-
52. 匿名 2018/02/05(月) 11:50:09
基地外じじいクレーマーでしょ。
相手にしなくていい。+3
-2
-
53. 匿名 2018/02/05(月) 11:50:24
接客業で、相づちも打たず、お客様も顔もみず…じゃ、失礼になるかもしれないけど、そうでないなら別にいいと思います。
時代もかわり、これだけPCが普及すれば、仕事のやり方も変わるものだから。+3
-1
-
54. 匿名 2018/02/05(月) 11:53:02
めんどくさいな世の中だな
なんでも断罪されてなんでも国民投票取りたがる+1
-1
-
55. 匿名 2018/02/05(月) 11:53:37
一回メモにとって、お客さんが帰った後に打ち込み直せば良いの?
効率悪っ!
+2
-3
-
56. 匿名 2018/02/05(月) 11:54:03
>>24
こういうこと言う人に限って本人はタイピングができないよね
ほんとにちゃんと入力出来てるの?って疑う人が多い+2
-1
-
57. 匿名 2018/02/05(月) 11:55:48
>>5
マナーも上下関係も無視する人ってどうかな?
私は信頼できない。
日本で働くなら大事な事と思う。+3
-1
-
58. 匿名 2018/02/05(月) 11:56:21
紙に書くのだってキーボードの音はしないけど客の方見ないのは同じじゃん。
メモも取らず後で確認の電話してこられる方がよっぽど面倒くさいよ。+3
-1
-
59. 匿名 2018/02/05(月) 11:56:26
別な仕事をしながら口だけ来客の対応してるって事?
なら感じ悪いけど
そのお客様の対応に必要な事をしてるなら
やらなきゃしょうがないよね。+1
-0
-
60. 匿名 2018/02/05(月) 11:56:52
>>41
医者に顔を見つめられても病気は直らないよ。
検査結果と症状を記録して薬を処方してもらったほうが安心。
パソコン画面見ると言っても患部くらいは診てくれるでしょ?+3
-1
-
61. 匿名 2018/02/05(月) 11:58:36
>>49
顧客との打ち合わせでデータを引き出して提示したりする必要があるのは銀行やホテルだけじゃないよ
パソコンのデータって顧客側からもわかるやすいから文句言う人っていままでいなかったけど+2
-1
-
62. 匿名 2018/02/05(月) 11:58:51
電話中には関係ない伝票バシバシ打ち込んでる。
話が長い人がいるから。
+1
-0
-
63. 匿名 2018/02/05(月) 11:58:57
>>56
できないよ
別にそれだけならどうでもいいけど
なかなか毒舌なんだよね。
まぁ言いたい放題いわれたよ。+0
-1
-
64. 匿名 2018/02/05(月) 12:00:14
仕事してるんでしょ
それをマナー違反とか意味が分からない+5
-0
-
65. 匿名 2018/02/05(月) 12:02:35
最近何でもマナー違反だと騒ぐ
単にその人が気にくわないだけのことなのに+4
-0
-
66. 匿名 2018/02/05(月) 12:10:07
>>41
アレルギーで病院行ったら
先生は言ったこと全部打ち込んでたし
私は蕁麻疹の症状をデジカメで事前に撮って先生に見せたよ。
+2
-0
-
67. 匿名 2018/02/05(月) 12:14:41
職種によるし状況による
何でもかんでも今は〜って言う人は臨機応変に考えられないバカ+5
-0
-
68. 匿名 2018/02/05(月) 12:27:38
必要なデータを打ち込んでるとかなら気にならない
話してることをメモしてるだけなら気分悪いかな
それくらい覚えてられないのかなと思う
用途によるよね+1
-2
-
69. 匿名 2018/02/05(月) 12:44:18
「お待ちください。今お調べしますね」とひと言添えてくれる人って感じ良いよね+5
-0
-
70. 匿名 2018/02/05(月) 12:51:32
1回も顔を上げないでなら感じ悪いけど、ちょこちょこコッチと目を合わせてくれるなら気にならない+3
-0
-
71. 匿名 2018/02/05(月) 12:54:52
NHKがアポなし訪問してきて勝手に個人情報をポチポチ選択入力しながら会話するの、あれ不快だった。+3
-0
-
72. 匿名 2018/02/05(月) 13:15:56
老害とか関係ないと思う
話を聞いてるか聞いてないかって紙もキーボードも関係なく伝わるものだよ
心をこめる、とか仕事なのにアホくさいとか思うかもしれないけど
客側もバカじゃないからこの人がちゃんと聞いてるか聞いてないかは理解できる
キーボード使う程度の世代や効率重視の人にそういうのが多いだけじゃない?+3
-0
-
73. 匿名 2018/02/05(月) 13:25:35
+0
-1
-
74. 匿名 2018/02/05(月) 13:53:16
面接でこれやられたことある
全然こっちの見ないし、正直あんまりいい気はしなかった+4
-0
-
75. 匿名 2018/02/05(月) 13:54:16
パソコン使えない人のひがみ+1
-4
-
76. 匿名 2018/02/05(月) 13:57:59
>>61 そもそも端末操作する仕事を対象にしてないんだから、そこ広げなくてよくないか?
携帯キャリアのショップでも旅行代理店でも、他のサービスでもいいけど、操作するだけで文句言う人いないの分かるでしょ
ガルちゃんてこういう行間読めない人増えてきた気がする+3
-0
-
77. 匿名 2018/02/05(月) 14:16:29
主さんが貼ったリンクの内容は
「顧客との面談中にパソコンでメモを取るという行為について、上司から顧客の気分を害するのでやめるよう注意されたという話」
面談中にカタカタと音立てると気になるお客さんもいるのかも+2
-1
-
78. 匿名 2018/02/05(月) 16:03:50
ちょっと違うだろうけど
ニキビで皮膚科に言ったら
先生がタッチペン連打して
ニキビの箇所を書いてて
地味にショックを受けた+2
-0
-
79. 匿名 2018/02/05(月) 16:07:58
その人の話し方次第だと思う
キーボード打ちながらでも感じいい人はいいし
態度悪い人は悪い+2
-0
-
80. 匿名 2018/02/05(月) 16:12:37
>>74
私も何度かあるけど、結局は人による!
とある面接官は打ち込みの合間も一度も目も合わせずずーっとPCだけ見ててすごく感じ悪かったけど
別のとある面接官は打ち込みの手が止まる時は目線合わせて笑顔で質問してくれてPCのことは気にならなかった+1
-0
-
81. 匿名 2018/02/05(月) 23:33:06
接客している時に客そっちのけで情報を必死でキーボード入力してる人は確かにいる。鉛筆でメモ取るくらいの高度なタッチタイピングのスキルがないとそうなる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「顧客の前でキーボードを打つな」と上司に怒られたという話がネットで話題になっています。日本では何十年も前から新しい機器が普及するたびにそのマナーについて感情的な論争が行われてきました。今回も同じことの繰り返しになりそうです。話題となった投稿は、顧客との面談中にパソコンでメモを取るという行為について、上司から顧客の気分を害するのでやめるよう注意されたという話です。