ガールズちゃんねる

社会人女性が化粧をしないのはマナー違反?

437コメント2014/02/05(水) 00:59

  • 1. 匿名 2014/01/16(木) 15:07:18 

    社会人女性が化粧をしないのはマナー違反!? - ライブドアニュース
    社会人女性が化粧をしないのはマナー違反!? - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    化粧は大人の女性の身だしなみと言われますが、中には化粧をすることが難しい人もいます。教えて!gooには、こんな社会人としてのマナーに関する質問が寄せられました。 質問者は社会人の女性ですが、アレルギー体質であることから、必要に迫られたとき以外は化粧をしていません。使用する化粧品によっては、目が反応して痒みや涙が止まらなくなるなどの症状が出るそうです。そのため、仕事で化粧をしたことはないとのことです。しかし、同じ女性から、「化粧をしていないのはマナー違反」であり、「下着を見せているのと同じ」などと言われ悩んでいます。質問者さんは、素肌をきれいに保ったり、眉を整えたりし、スッピンでもそれなりに見

    +56

    -10

  • 2. 匿名 2014/01/16(木) 15:07:43 

    化粧どうこうじゃなくて、身だしなみ

    +745

    -27

  • 3. 匿名 2014/01/16(木) 15:07:51 

    清潔感があれば良いんじゃないの?

    +637

    -36

  • 4. 匿名 2014/01/16(木) 15:08:00 

    スッピンでも良いけど、明らかに眉毛がないとかだとおかしいと思う。

    +750

    -20

  • 5. 匿名 2014/01/16(木) 15:08:09 

    顔による

    +572

    -25

  • 6. 匿名 2014/01/16(木) 15:08:18 

    高校までは化粧したら学校側から怒られるのに不思議ですね

    +809

    -22

  • 7. 匿名 2014/01/16(木) 15:08:34 

    社会人になって一番辛いのは朝のメイクです。

    +451

    -22

  • 8. 匿名 2014/01/16(木) 15:08:57 

    全くのスッピンではないと思うけど、スッピンもここまで綺麗なら良いと思うなぁ
    社会人女性が化粧をしないのはマナー違反?

    +409

    -161

  • 9. 匿名 2014/01/16(木) 15:09:15 

    化粧で綺麗に見えるかどうかじゃなくて、汚らしく見えないかどうかなんだよね

    +591

    -5

  • 10. 匿名 2014/01/16(木) 15:09:25 

    マナー違反ではないけど、眉毛ないとかまつげないとかだと不自然

    +322

    -19

  • 11. 匿名 2014/01/16(木) 15:09:37 

    >>しかし、同じ女性から、「化粧をしていないのはマナー違反」であり、「下着を見せているのと同じ」などと言われ悩んでいます。

    下着を見せているのと同じは言い過ぎだと思う。

    +766

    -29

  • 12. 匿名 2014/01/16(木) 15:10:07 

    化粧して怒られることはあっても、別に化粧しないで怒られることはないよ。

    +275

    -97

  • 13. 匿名 2014/01/16(木) 15:10:08 

    うん、みんなが言うように身だしなみ。

    +238

    -17

  • 14. 匿名 2014/01/16(木) 15:10:22 

    元々化粧薄いような人なら別に良いと思う

    +382

    -21

  • 15. 匿名 2014/01/16(木) 15:10:38 

    一応、うちの外に出るからにちゃんとしなきゃね

    +180

    -54

  • 16. 匿名 2014/01/16(木) 15:10:38 

    結局顔ww

    +311

    -9

  • 17. 匿名 2014/01/16(木) 15:10:48 

    うーん。
    高卒だったらどうかはわからないけど、やっぱり化粧は身だしなみと教わってきたけどなぁ。
    高卒でももう19だし、やっぱり薄くは化粧すべきじゃない?
    あまり素っぴんの人を私の会社で見たことないなぁ。

    +281

    -31

  • 18. 匿名 2014/01/16(木) 15:10:49 

    はじめてバイトしたときスッピンはNGって言われてびっくりした!

    +192

    -22

  • 19. 匿名 2014/01/16(木) 15:11:10 

    だからと言って無理矢理化粧すればいいというもんでもない

    +196

    -12

  • 20. 匿名 2014/01/16(木) 15:11:45 

    んー
    会社の制服やスーツにすっぴんは
    とっても幸(さち)薄く見えるし、暗く見えてしまうかな

    +278

    -13

  • 21. 匿名 2014/01/16(木) 15:11:49 

    美人とブスではそもそも話が違うと思う…。

    +242

    -10

  • 22. 匿名 2014/01/16(木) 15:11:51 

    ゴテゴテに化粧するのもマナー違反とか言われるし境界線が分からん
    この季節マスクしてるからごまかせるけどw
    朝はBBクリームに眉毛だけ書いて終わりだけどマナー違反になるのかな…

    +164

    -15

  • 23. 匿名 2014/01/16(木) 15:12:06 

    普段メイクしてるかしてないかじゃない?

    +16

    -25

  • 24. 匿名 2014/01/16(木) 15:12:26 

    元々化粧してない人は別にそのままでも良いと思う。

    +127

    -36

  • 25. 匿名 2014/01/16(木) 15:12:46 

    アレルギー等じゃない限り、メイクはマナーであり、身だしなみです。
    社会人になる前にメイク用品を買い揃えるのは
    スーツやカバンを買うのと同じくらい常識です。

    +332

    -115

  • 26. 匿名 2014/01/16(木) 15:12:55 

    仕事柄メイクしないとダメな職業のほうが多いからね
    だから高校三年の時にもメイク講習がある学校が多いのだから

    +157

    -20

  • 27. 匿名 2014/01/16(木) 15:13:29 

    薄化粧くらいは常識かな

    +211

    -25

  • 28. 匿名 2014/01/16(木) 15:13:49 

    アイシャドウくらいはしたほうが顔明るく見えるよね

    +38

    -20

  • 29. 匿名 2014/01/16(木) 15:14:15 

    結局、顔。。とかの問題ではないと思うよ?

    顔も洗わずに出社しますか?
    髪の毛をとかずに出社しますか?

    そういう感じの身だしなみなんだよ。

    +287

    -37

  • 30. 匿名 2014/01/16(木) 15:14:33 

    そりゃすっぴんでいたいさ。
    絵画レベルでなければ別に

    +56

    -7

  • 31. 匿名 2014/01/16(木) 15:15:43 

    下地と眉とリップ(またはチーク)だけでもした方がいいんじゃないの。

    アイメイク苦手な人は、それだけでもするのがマナーだと思う。ブス綺麗関係ない。

    +223

    -14

  • 32. 匿名 2014/01/16(木) 15:16:01 

    うっすらでもするのが社会人だと思ってた。身だしなみ。
    でも業種にもよるかな。

    年取ってくると、血色が悪くなったりするし、
    健康的に見せる(周りに気を遣わせない)のもマナーだと思う。

    現在27歳で、生理前は顔面が青白くなるから、化粧があって良かったと思ってる。

    +179

    -11

  • 33. 匿名 2014/01/16(木) 15:16:13 

    接客業ならメイクは絶対するべきだけど、社内の人にしか会わない事務員などなら
    ノーメイクもありだと思います。

    お化粧しないでお客様に会うのは失礼な事らしいです。

    +247

    -25

  • 34. 匿名 2014/01/16(木) 15:16:40 

    すっぴんは別にマナー違反ではない。

    小倉さんの数センチ浮いたカツラはマナー違反。

    +34

    -63

  • 35. 匿名 2014/01/16(木) 15:16:41 

    綺麗ならいいんじゃない?

    +37

    -51

  • 36. 匿名 2014/01/16(木) 15:16:56 

    お粉と眉くらいは最低限必要だと思う。
    乳液とか塗ってテカテカはちょっと…。

    +113

    -19

  • 37. 匿名 2014/01/16(木) 15:17:17 

    カラコン入れて、付けまつ毛の方が、昔の人から言わせればマナー違反。

    +192

    -38

  • 38. 匿名 2014/01/16(木) 15:17:23 

    敏感肌でアトピーの気もあるのか、どんな化粧品使っても荒れてしまうので、普段仕事に行くときでも、眉毛は描くけど、肌は基本的にすっぴん。
    結婚式や特別な日などは軽くメイクすることもあるけど、その後数日は肌荒れしてしまうので、メイクするのが怖い。

    メイクするのが、社会人の身だしなみなのはわかっているけど、したくても出来ない人も居ること分かって欲しいなぁ。
    すっぴんは下着を見せているのと同じなんて言われると辛い。

    +289

    -34

  • 39. 匿名 2014/01/16(木) 15:18:40 

    ヒール靴必須だとつらい

    +100

    -18

  • 40. 匿名 2014/01/16(木) 15:18:57 

    やたらスッピンが当たり前って連投してるキモい男が一匹いるようだね

    +23

    -52

  • 41. 匿名 2014/01/16(木) 15:19:28 

    ノーメイクならせめて髪は綺麗にセットしておかないとただの
    だらしない女。

    +190

    -8

  • 42. 匿名 2014/01/16(木) 15:19:46 

    38

    素っぴんの社会人見ると、アトピーかな?って大体思うけどね。

    +176

    -16

  • 43. 匿名 2014/01/16(木) 15:19:52 

    保育士です。
    夏場汗で化粧崩れする…けど、直す暇もないけど
    ファンデーションと眉毛は書いてます。

    お局様は、『私化粧苦手なんだよねー』と、化粧しない人もいます。

    確かに保育士ってメイク濃い方が違和感ありますが、ナチュラルメイクはしてます

    +103

    -4

  • 44. 匿名 2014/01/16(木) 15:20:18 

    見てて汚くないならスッピンでもいいと思う。
    でも、よっぽど肌キレイとか美人じゃない限り、少しは整えないとと思っちゃうかな。

    +113

    -10

  • 45. 匿名 2014/01/16(木) 15:21:14 

    何が言いたいかって「清潔感」でしょ。

    +173

    -4

  • 46. 匿名 2014/01/16(木) 15:22:07 

    ブスはした方がいいと思う。醜い顔は周りの人達を不愉快にさせるし、接客業などしてる人はなおさら会社に不利益をもたらせます。

    +54

    -57

  • 47. 匿名 2014/01/16(木) 15:22:48 

    むしろ、スッピンで外に出れるなんて羨ましいw

    +150

    -8

  • 48. 匿名 2014/01/16(木) 15:22:54 

    今三年で就活生だけど、化粧は濃すぎてもダメで顔色がよく見えるようにチークもちゃんとしなさいって指導されてるし、要するに化粧しないと雰囲気が暗くて印象悪くなるからじゃない?
    スッピンでも綺麗なら大丈夫だと思います!
    要は身だしなみがなってるかどうか。

    +80

    -9

  • 49. 匿名 2014/01/16(木) 15:23:36 

    化粧後とスッピンが全く違うって子がスッピンで出社したりするとやっぱりおかしいと思う

    +153

    -8

  • 50. 匿名 2014/01/16(木) 15:24:00 

    大学で、就活のためのメイク講座っていうのあったよ。
    わざわざ専門の先生お呼びして。
    最低限のメイクもマナーだと思う。
    重度のアレルギーの人とかは仕方ないのかもしれないけど、私は敏感肌だから、敏感肌用とか低刺激の化粧品とか使って工夫してるよ。

    +104

    -13

  • 51. 匿名 2014/01/16(木) 15:24:36 

    仕事による。私は飲みに行く時は逆に化粧しない。化粧落として寝れないくらい酔うから

    +14

    -21

  • 52. 匿名 2014/01/16(木) 15:26:05 

    全くしてないと、だらしない印象も与えるんじゃないかな?
    化粧そのものの印象もあるし、そこから与える印象もマイナスになるんじゃないのかなぁ。

    +28

    -7

  • 53. 匿名 2014/01/16(木) 15:26:46 

    私も昔、ほとんどノーメイクだったけど、仕事の入社前の研修ではさすがに化粧してたら、ノーメイクの子が怒られて口紅塗られてたので、何故ノーメイクではいけないかを怒られたのをいまだによく覚えています。

    その時も身だしなみと云われました。
    顔色を良く見せるためだし、ボサボサの髪と化粧もしてない顔を人前で見せると、仕事で会う相手にとって、身だしなみも出来ないのかとか体調悪いのかとか色々な事を相手は感じるかもしれないしイメージもよくないから、派手な化粧する必要はないから、せめて髪を整えてファンデーションか下地と口紅だけはするようにと怒られていました。

    仕事柄、印象が一番大事な仕事なので、当然かもと納得しました。

    +54

    -7

  • 54. 匿名 2014/01/16(木) 15:27:36 

    私はメイクが好きなのでするのが当たり前だと思ってた。。

    外に出るからには少しでもキレイにしておきたいと思うので私はしていますけど、会社でしていない人もいます。私はどうでもいいと思っているけど、ほかの人はそのメイクをしていない人のことを「マナー違反」、「よく化粧しないで外に出れるよね」と影で言っています。

    +26

    -25

  • 55. 匿名 2014/01/16(木) 15:28:02 

    医療系の大学なので病院で実習させて頂いていましたが、毎日ノーメイクの人は病院の方から
    適度にしてきてください、と注意されていました。
    社会人ならマナーなのでは、と思います。

    +47

    -19

  • 56. 匿名 2014/01/16(木) 15:29:25 

    高校卒業後地元の地方銀行に就職しました。
    入社当時女子行員向けにお化粧の講習ありました。
    お客様の前に出る以上、メイクはマナーと学びました。

    +32

    -9

  • 57. 匿名 2014/01/16(木) 15:30:48 

    会社の先輩(40歳)はファンデーションと眉は書いてるけど口紅は塗らず唇は皮がむけてガサガサのまま…。
    その人と話をしていても唇ばかり見てしまいます。
    皆さんが言うように必要最低限の身だしなみは自分の為だけじゃなく周りを不快にさせない為にも必要だと思います。

    +46

    -11

  • 58. 匿名 2014/01/16(木) 15:30:51 

    保育士って、子供らが昼寝中に
    ガルちゃんみるんだ。(笑)

    +40

    -27

  • 59. 匿名 2014/01/16(木) 15:30:55 

    面倒くさいからしないって人は、
    だらしない、仕事ができないって印象を与えてしまうと思う。

    アトピーの友達は、化粧はもちろんカミソリで毛の処理もできなくて大変そうだったけど、眉は整えたり、色つきの低刺激のリップ使ったり、工夫してたよ。

    +52

    -17

  • 60. 匿名 2014/01/16(木) 15:31:30 

    大学も就活も社会人もずっとすっぴん。
    事務仕事だったけど、一回も化粧を強制されたことはありませんでしたよ。
    アレルギー体質だけど、聞かれたこともない。
    それくらいまわりは無関心。

    +36

    -23

  • 61. 匿名 2014/01/16(木) 15:32:46 

    >私は飲みに行く時は逆に化粧しない。化粧落として寝れないくらい酔うから


    うわ・・・そこまでして酒飲む?どんだけアル中

    +46

    -29

  • 62. 匿名 2014/01/16(木) 15:33:38 

    化粧してたってゴリゴリ汚いメイクなら逆にマナー違反でしょ。
    清潔感第一!

    +48

    -8

  • 63. 匿名 2014/01/16(木) 15:35:32 

    人に驚かれない程度なら
    素顔でも化粧でもどっちでもいい。

    +60

    -5

  • 64. ちは 2014/01/16(木) 15:36:07 

    私は外出する時は日焼け止めも兼ねて必ず化粧しますが、
    化粧するのが社会人としての身だしなみ、というのはやはり男女差別であり、偏見だと思う。何故なら男性の身だしなみの内に化粧は入らないので。

    化粧をしていないスーツやオフィスカジュアルは不自然に感じるかもしれませんが、
    見慣れればそうでもないんじゃないでしょうか。

    +75

    -24

  • 65. 匿名 2014/01/16(木) 15:36:17 

    過度な厚化粧を持ち出してきてスッピンを正当化しなくても。
    極端すぎるよ。

    みんな適度な薄化粧で元気にみえるようにってニュアンスで化粧は身だしなみと言ってるのに。

    +49

    -16

  • 66. 匿名 2014/01/16(木) 15:37:07 

    マナーだと思う、けど
    同僚で老若男女問わず「アイドルより可愛い、誰が見ても綺麗」「肌がなんでそんなに綺麗なの」と評判の女性が
    スッピンなのに化粧してる人より綺麗とかむしろ肌が綺麗だからしなくていい~マスカラくらい?眉まできれいな形で揃ってる、と言われてる

    +10

    -15

  • 67. 匿名 2014/01/16(木) 15:37:38 

    64
    多分まだ若いんでしょ
    あなたが50歳になって顔も肌も汚くなってから今と同じ主張できるかな?想像してみてね(笑)

    +7

    -34

  • 68. 匿名 2014/01/16(木) 15:38:46 

    仕事中、かつ事務職だったらそうだろうけど。きっちりばっちりメイクした魚屋さんとかヤだし。農家ならキャデーさん帽子と手ぬぐいで隠れて見えないし。
    プライベートなら余計なお世話だし。

    +49

    -9

  • 69. 匿名 2014/01/16(木) 15:41:16 

    >68
    だからなんで普通の薄化粧じゃなく意地でも厚化粧持ち出すのさ、極端すぎるんだよあんた

    +38

    -24

  • 70. 匿名 2014/01/16(木) 15:41:34 

    新卒の時に講習会で化粧は社会人として当たり前のマナーだって教わりました。
    全くしないのも、汚く派手にするのも論外で、社会人としての常識がないと判断されますって。男の人で長髪でひげボーボーと変わらないとまで言ってました。
    清潔感を心がけて、適度にするのが当たり前と思ってます。

    +42

    -14

  • 71. 匿名 2014/01/16(木) 15:42:30 

    歳をとってからファンデがのらなくなりました。塗ると小皺に入り込んでシワが余計に目立ったりファンデが毛穴に入ってまるでほっぺたが小さい水玉模様のよう。シミもあるし、本当は綺麗に隠したいけどたまに私と同じようになっていてもファンデを塗ってる人の肌を見ると余計に汚なく感じて私は嫌だなって。なので下地塗って眉かいて、少しアイシャドウ、ルースパウダーはたくくらい。口紅もすぐに荒れてヒリヒリするのでぬれないです。ほとんどスッピンみたいで本当は恥ずかしいです。化粧できない理由もあるので、だらしないとか思われると悲しいし、ショックです。

    +40

    -10

  • 72. 匿名 2014/01/16(木) 15:42:52 

    女性差別だー!なんて言ってる人さ
    女性差別反対で有名な田嶋先生はなぜ化粧してるのかな?(笑)

    +13

    -35

  • 73. 匿名 2014/01/16(木) 15:43:46 

    誰も重度なアトピー等で化粧でき無い人のことをあげつらって非難してないよ?
    勝手に被害妄想に陥ってる人チラホラいるけど。

    +34

    -26

  • 74. 匿名 2014/01/16(木) 15:44:45 

    重度のアレルギー(化粧品つけただけで蕁麻疹や涙が出る)人はすっぴんでも仕方ないんじゃないか?

    特に、どの化粧品にも入ってるようなものにアレルギーが出る人とかさ;_;

    +57

    -4

  • 75. 匿名 2014/01/16(木) 15:45:42 

    清潔感ある程度に化粧ぐらいしようよ。

    +26

    -15

  • 76. 匿名 2014/01/16(木) 15:45:56 

    体調悪かったりするときは、メイクせずマスクしていくこともある。。

    でも、メイクすると化ける同期に「化粧しないとか社会人の女性としてありえない!」って怒られました(´・ω・)

    +24

    -4

  • 77. 匿名 2014/01/16(木) 15:46:04 

    フェミニストが化粧しちゃいけないってわけじゃないんじゃない?
    化粧の好き嫌いとマナーとしては強制されるかは別じゃん。

    +36

    -2

  • 78. 匿名 2014/01/16(木) 15:47:12 

    >77
    強制ってねえ・・・(笑)だからイヤなら一生そうやって中二病してりゃいいじゃない
    阻害されても自業自得なんだから

    +6

    -31

  • 79. 匿名 2014/01/16(木) 15:47:30 

    アレルギー持ち出す人、そういう理由があるならしなくていんじゃないの?できないなら仕方ないんでしょ?

    なんで一歩的な被害者みたいな主張するわけ?できないんだからしなきゃいいでしょうに。

    +15

    -38

  • 80. 匿名 2014/01/16(木) 15:48:02 

    64

    男女差別とは違うんじゃない?
    男と女で違うんだからそれぞれのマナーがあるのが当然でしょう
    男も長髪にしたらマナー違反だし

    +36

    -20

  • 81. 匿名 2014/01/16(木) 15:49:45 

    アトピーで化粧は出来ません。

    成人式も結婚式にメークをした時も、強烈な痒みと赤みで数時間で落としました。

    なので、最低限の眉と産毛の手入れだけは気を付けています。

    +49

    -4

  • 82. 匿名 2014/01/16(木) 15:49:58 

    この前、病院の受付の若い女性がカラコンのみのすっぴんでした。
    周りの受付の方たちは皆メイクしていたので、ちょっと気になりました。

    その日はたまたまお肌の調子が悪くて、とかだったのかもしれないけど、
    人前に出るお仕事の方は、そういった理由がないのであればメイクした方がいいかもしれませんねー

    +16

    -19

  • 83. 匿名 2014/01/16(木) 15:50:28 

    差別だー!強制されてムカつくー!なんていう人は、直接相手に直談判すればいいこんな掲示板でグチグチ言うよりよほど現実的だよ

    +21

    -13

  • 84. 匿名 2014/01/16(木) 15:51:22 

    たまにだけどやけにすっぴんに自信ある人いない?
    そういう人ほど決して美人ではない容姿。
    度胸あるよね…

    +44

    -14

  • 85. 匿名 2014/01/16(木) 15:51:54 

    アレルギーで化粧出来ない人が、会う人会う人に私アレルギーなんですって言って回れるわけじゃないじゃない。
    でも周りの人は化粧はマナーって目で見てるからだらしないって思われちゃうんでしょ。
    被害妄想じゃなくて実際に被害だよ。

    私はアレルギーも何もないから想像にしかすぎないけど。

    +77

    -5

  • 86. 匿名 2014/01/16(木) 15:52:25 

    42
    何か傷つく発言…誰もなりたくてアトピーになったわけじゃないのに。

    +53

    -4

  • 87. 匿名 2014/01/16(木) 15:52:58 

    専門学校時代は実習中はすっぴんにならないといけませんでした。眉毛だけOKで化粧してたらその場で落としてくださいって洗顔料渡されてたな。もちろん学校以外の実習でもそうでした。卒業する時も「化粧は大人の身だしなみだけど、化粧臭いのは医療人として失格です」って言ってました。

    だから医療系ってあまり化粧しちゃいけないんだーと思って、卒業して10年近くなりますが基本すっぴんです。だから医療現場でけばい化粧している看護師とか見ると「注意されなかったんだなー」って思ってます。

    +42

    -13

  • 88. 匿名 2014/01/16(木) 15:53:32 

    高校の卒業式が近くなってきたときに、担任に言われたこと思いだした。
    女子は薄化粧しなさい、顔色を整えて不健康に見えない素敵な女性に見えるように。やりすぎなギャルメイクはそれだけで下品に見えるし、何もしないのは身だしなみが整ってないことになるよ。男子はちゃんと髭を剃って、眉毛を整えすぎないようにって。
    未だに忘れないから、先生なかなか良いこと言ってたと思う。

    +33

    -8

  • 89. 匿名 2014/01/16(木) 15:53:33 

    85
    だからといってブツブツと
    あかのネットの向こう側の赤の他人に言って何か解決すんの?
    他人からは単に「しらんがな」だよ

    +9

    -17

  • 90. 匿名 2014/01/16(木) 15:55:44 

    すっぴんでごめんなさい、っていう人は一体何に対してあやまっているの?
    マナー違反だと思っているからなのかなぁ。

    芸能人でもブログとかでよく言っていますよね。
    こんなひどい顔を晒してごめんなさいってこと?
    晒さなければいいじゃんね。化粧すればいいじゃんね。

    +38

    -4

  • 91. 匿名 2014/01/16(木) 15:58:28 

    眉毛、ファンデ、マスカラくらいはしないとね。

    +4

    -13

  • 92. 匿名 2014/01/16(木) 16:00:24 

    90
    「すっぴんだけど可愛い私でごめんなさい」って事だよ

    +60

    -3

  • 93. 匿名 2014/01/16(木) 16:01:20 

    87
    私は看護師だけど逆のことを言われたよ。
    化粧濃いのもダメだけど、社会人なんだから適度にしないと恥ずかしいって。
    スッピンは学生までで、大人なんだから身だしなみはきちんとしなさいって。
    医療系は確かにケバい人多い。負けないくらいスッピンも多いけど、みんな顔色良くないし眉毛なかったりして、いい大人なんだから、適度にしたほうがいいと思う。

    +25

    -11

  • 94. 匿名 2014/01/16(木) 16:01:21 

    化粧するのが女性のマナーってみんながなんとなく思ってることで、
    アトピー等の理由でお化粧が難しい人を間接的に責めているような気はします。
    化粧の有無の理由なんていちいち聞きませんからね。

    +59

    -12

  • 95. 匿名 2014/01/16(木) 16:05:41 

    >間接的に責めているような気はします。

    気がするだけでしょ?私はそんなこと思いもしないし発想すらないですけど。
    他の人も被害妄想と何度か書かれてますけど被害妄想ですよ?

    +19

    -33

  • 96. 匿名 2014/01/16(木) 16:05:51 

    化粧してもブスのままだからやめました(^-^)/
    女捨てていると言われても事実だから反論できません。
    でも「すっぴん女は部屋も汚いし風呂も入らないから不潔!」ってのは嘘ですよ。
    化粧してないだけで鬼の首取ったかのように人格まで否定するのはどうかと思います。

    +69

    -16

  • 97. 匿名 2014/01/16(木) 16:07:24 

    アレルギー持ちです。
    化粧しないなんてなってない!って会社の人に叱られました。
    入社面接の時もスッピン?と聞かれました。
    その時はアレルギーがあるんですって説明しましたが。

    そうやって直接叱ったり理由を聞いたりしてくれる人の何倍もの人に、
    社会人として恥ずかしい人間だと思われてるのでしょうか。

    +30

    -8

  • 98. 匿名 2014/01/16(木) 16:08:25 

    社会人なら薄化粧ぐらいするのがマナー、身だしなみ。それが当たり前でしょ?って、その当たり前のことが、アレルギーとかアトピーとかでしたくてもできない気持ちは、当人じゃないと分からないもんね。

    +46

    -8

  • 99. 匿名 2014/01/16(木) 16:08:28 

    これ、人によるような。

    私はスッピンは勇気がいりますが、会社の社員の女性40代の方はスッピンでも違和感なし。
    プライベートで、一度見かけましたが、娘さん、あと彼氏といましたがスッピンでした。

    飲み会で、いつもスッピンの方が化粧していた時違和感ありました。
    あと、可愛い人はスッピンでもいいし。

    私は、スッピンはマヌケ顔で、見せる勇気なし。

    +28

    -1

  • 100. 匿名 2014/01/16(木) 16:09:17 

    今の時期、マスクするからほぼスッピンで仕事してます。眉は整えて、マスカラしてるので注意されたことはないのですが…私は逆にスーパーなどの食品を扱うような職務でバッチリメイクとか盛り過ぎのつけまつげとか違和感かんじます

    +23

    -1

  • 101. 匿名 2014/01/16(木) 16:10:19 

    アレルギーで化粧できない人というトピ立てしてそこで思う存分グチっては?
    いい加減同じ人の粘着連投おなか一杯だわ

    +18

    -26

  • 102. 匿名 2014/01/16(木) 16:11:10 

    ファンデーション塗ってるはずなのにきったない肌してる人は何がしたいの?それ何のために塗ってるの?

    +11

    -22

  • 103. 匿名 2014/01/16(木) 16:17:25 

    佐々木希だったらすっぴんで出社しようが仕事でミスしようが叩かれないんだろうな~羨ましい
    お局さまにはいじめられそうだけどw

    +26

    -6

  • 104. 匿名 2014/01/16(木) 16:17:40 

    トピずれかも知れないけど、色乗せてる時に肌が悲鳴あげてると感じる

    +20

    -3

  • 105. 匿名 2014/01/16(木) 16:17:50 

    化粧品が合わなくてかぶれるから、BBのみ塗っている。
    なんで化粧しないのと言われても、困る。

    +29

    -2

  • 106. 匿名 2014/01/16(木) 16:18:14 

    100
    過度なばっちり化粧も、スッピンも両方ダメじゃん
    誰でもわかること。おなじこと何度もくどいよ。

    +5

    -15

  • 107. 匿名 2014/01/16(木) 16:18:30 

    バイト先にガッツリメイクの女の子がいるんだけど
    メイク自体が雑で、つけまズレてるし
    髪も無造作ヘア意識してんのか結い方が雑。

    すっぴんNGの店だけど あの姿でお客様の前に出しづらい。

    +23

    -3

  • 108. 匿名 2014/01/16(木) 16:18:34 

    看護師です。夜勤とかなくて会社員と同じように朝から晩までの勤務です。

    私は日焼け止めとマユズミだけで、一日中マスクをしています。顔の下半分隠れてます。


    30過ぎたんですがこんな私でもやはり化粧した方いいのかな…
    今までスッピンだったのにいきなり化粧してきたらコソコソなんか言われそう(-_-;)

    +16

    -3

  • 109. 匿名 2014/01/16(木) 16:23:24 

    なんで厚化粧VSアトピーみたいになってんの 笑

    +60

    -4

  • 110. 匿名 2014/01/16(木) 16:24:01 

    マナーだと思う人にとってはマナーなんだろうな。

    +20

    -4

  • 111. 匿名 2014/01/16(木) 16:26:39 

    108さん
    マユズミも化粧ですよ。
    私も看護師でずっとスッピンで行ってたけど、師長に「あなたは大企業で働いてもすっぴんなの?病院だからいいと思ってるんだよね。人に関わる仕事の人がすっぴんって私はどうかと思うわ~」って言われてから、ナチュラルメイクにしました。人から見える感じも違うし、自分もメイクをしたほうがシャキっとする感じがして、注意してもらって良かったと思います。同じことをしてくれる看護師なら、ちょっとでも綺麗な方が患者さんも嬉しいと思いますよ。

    +28

    -3

  • 112. 匿名 2014/01/16(木) 16:27:32 

    介護職。前の施設では化粧禁止だった

    +13

    -3

  • 113. 匿名 2014/01/16(木) 16:31:51 

    前の職場はノーメイク禁止でした。

    +12

    -4

  • 114. 匿名 2014/01/16(木) 16:34:40 

    人に不快感与えない程度ならいいと思うけど・・・
    でもすっぴんってさ
    クマがあったり顔色くすんでたりで寝起きみたいな感じだし
    やっぱりだらしなく見えると思うんだよ
    ということはクマを隠すとかナチュラルメーク程度はやった方がいいと思う

    +23

    -4

  • 115. 匿名 2014/01/16(木) 16:34:59 

    職場環境や清潔感への価値観、肌の状態など様々なのに、一括りに「化粧をするのがマナー」と言い切ってしまうから、こういうことになるのでは?
    化粧ひとつとっても、盛る化粧から下地と眉毛のみの薄化粧もあるんだし。水掛け論だよ。

    +33

    -4

  • 116. 匿名 2014/01/16(木) 16:42:02 

    職場で化粧禁止とかって、前に誰かが馬鹿みたいな厚化粧してきたってことでしょ。
    禁止にしないと守れないのもどうかと思う。

    +4

    -8

  • 117. 匿名 2014/01/16(木) 16:43:55 

    工場勤めなので毎日すっぴんです。周りも化粧している人はいないのでそれが当たり前になってる…。休みの日にお出かけする時しかしてない…。

    +25

    -2

  • 118. 匿名 2014/01/16(木) 16:44:11 

    看護師の方の書き込みいくつかありますが・・・

    去年、祖母が入院先で亡くなりました。
    その時、その病棟にいた看護師の数名の方々のメイクが・・・
    つけまつげバリバリ~アイラインバリバリって感じで、対応とかは丁寧で優しい雰囲気で良かったのですが、ちょっと・・・
    医療現場で働いたことないから分からないんですが、手術とかじゃなくても、つけまつげまでするのが身だしなみなんでしょうか?
    看護師って接客業といえばそうかもしれませんが、ナチュラルメイクくらいで良さそうなのにって思ってしまいました。

    職種とか、職場によって変わるかもしれませんが、ナチュラルメイクくらいでマナーとしては十分では?と思います。

    +31

    -10

  • 119. 匿名 2014/01/16(木) 16:45:16 

    介護職してます。
    スッピンで仕事してて注意受けた事ないです。

    +29

    -0

  • 120. 匿名 2014/01/16(木) 16:45:49 

    じゃあ49の写真みたいな女性を詐欺師呼ばわりするなっての。

    +0

    -4

  • 121. 匿名 2014/01/16(木) 16:46:12 

    栗原はるみさんみたいなスッピンだと良いですよね(*^^*)これで66才なんて・・憧れます。

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2014/01/16(木) 16:47:14 

    121です
    画像忘れてました
    社会人女性が化粧をしないのはマナー違反?

    +22

    -0

  • 123. 匿名 2014/01/16(木) 16:52:28 

    このトピ何?
    社会人が化粧しないのはマナー違反?って、1の記事に全部答え出てるじゃん。
    職種や職位、場面や場所、体質とかに合わせて臨機応変にって。
    男女差別とかどこ迄飛んじゃってるの?

    +37

    -8

  • 124. 匿名 2014/01/16(木) 16:55:38 

    111さんコメントありがとうございます。


    私のところは小さな個人医院で、先輩たちも薄化粧の人しかいませんでした。

    そんな先輩たちもいなくなり、同僚もどーでもいい人ばかりで(笑)
    いまさら化粧なんか…って考えです。

    患者さんのおばさまたちは香水プンプン、口紅バッチリの方もいますが私たちの化粧のことまでとやかくは言いません。

    でも、見てる人は見てるんだなぁ…あまり過剰になりすぎないよう化粧してみます…

    もちろん118さんが見たようなケバいのは私もどうかと思います(笑)自分が患者になったとき他の看護師をチェックしてみよう。


    顔はナチュラルでも香水キツイひとは嫌ですね。

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2014/01/16(木) 16:58:08 

    すっぴんで外出する習慣が元々ない女には悩み事でもないけど、
    就活の時期に慌てて化粧の仕方覚える女の子とか、可哀想だった
    ストッキングもうぜーし、なんか卑しい文化だよ

    +26

    -3

  • 126. 匿名 2014/01/16(木) 16:58:19 

    学生の時の秘書実務の授業では、社会人としてノーメークは
    マナー違反と言われました。

    職場で勤務中は常にスッピンなのに、コンパがある時は
    勤務後にしっかりメイクをする女性が結構いました。
    ビフォーアフターの差が激しいし、気合いがちょっと怖かったです。
    朝時間がない時は仕方がないけど、一応社外の人も出入りするし
    多少は職場でもしておいたほうがいいと思ってました。

    +11

    -5

  • 127. 匿名 2014/01/16(木) 17:02:53 

    93さん

    眉毛ないのはさすがにアウトですね。私は眉毛あまりいじらないのでその辺りは大丈夫ですね☆
    本当はうっすらでもした方がいいんでしょうけど、多分私はこれからもしないです。どうせ化粧は落ちるし、化粧直す時間もないですし、私自身化粧の臭いが好きじゃないので。

    +6

    -7

  • 128. 匿名 2014/01/16(木) 17:04:02 

    118さん
    ごもっともです。
    看護師に付け睫は必要ないですよね。
    でも、ナチュラルメイクぐらいはと私は思います。
    うちの病院には身だしなみチェックがあって、過度な化粧はしない、清潔.健康的に見える薄化粧をしているっていう項目があります。
    職場によって違うと思いますが、ナチュラルメイクなら不快に思わせないのでいいのかなと思います。

    +16

    -3

  • 129. 匿名 2014/01/16(木) 17:07:44 

    私もスッピンで飲みに行くよ~は普段は水商売だから、水商売の人は普段スッピン多いよ。
    メガネする人もいるし、元がキレイな人はそんなに失礼じゃない。
    パッと寝たいし

    +9

    -5

  • 130. 匿名 2014/01/16(木) 17:10:08 

    アトピーとかの人を覗いて、美人でも可愛くもないのにすっぴんでいれる人の自信はどこからくるんだろうか?
    肌が綺麗とか若いわけでもないのに、素朴な疑問。

    +20

    -10

  • 131. 匿名 2014/01/16(木) 17:13:13 

    ババアはしなくていいよ。

    +1

    -15

  • 132. 匿名 2014/01/16(木) 17:14:18 

    福祉とか介護系は割とスッピン普通。
    化粧しても直す暇もないし、取れてしまう。

    +32

    -1

  • 133. 匿名 2014/01/16(木) 17:17:11 

    濃い化粧してる人は苦手だな。じっと見てしまう。
    なるべく顔色が良く見えるようにスッピン風に化粧します。
    顔色大事だと思う。特に営業は

    +17

    -3

  • 134. 匿名 2014/01/16(木) 17:22:52 

    同い年の人がノーメイクで職場に来ますが、不愉快です。
    どんなにかわいくてもくすみ感があるし社会人としては常識かと。
    よく清潔であればいいというコメントを目にしますがそれは最低限のマナーであって別問題だと思います。
    ささっとパウダーファンデーションくらいはできますよね。
    顔がアトピーになったとき、ファンデーションだけは大丈夫と皮膚科で言われました。

    +23

    -16

  • 135. 匿名 2014/01/16(木) 17:24:34 

    だから介護は底辺って言われるんだよ。

    +2

    -27

  • 136. 匿名 2014/01/16(木) 17:25:23 

    ほい
    社会人女性が化粧をしないのはマナー違反?

    +11

    -4

  • 137. 匿名 2014/01/16(木) 17:27:42 

    ここ見てて思ったんだけど、BBクリームとか眉毛かいたりとかリップはメイクにならないの?立派な化粧だし、薄化粧のくくりに入ると思うんだけど。

    +54

    -0

  • 138. 匿名 2014/01/16(木) 17:30:04 

    131
    ばばあこそ化粧が必要なんだよ
    ばばあより

    +23

    -3

  • 139. 匿名 2014/01/16(木) 17:31:09 

    アレルギーじゃない限り最低限しといたほうがいい
    社会人女性が化粧をしないのはマナー違反?

    +21

    -1

  • 140. 匿名 2014/01/16(木) 17:33:23 

    過去にどうせマスクで隠れるからと眉毛+アイメイクしかしないおばさん看護師がいた。

    マスクしない看護師は口紅だけ塗ると気が引き締まるよ!って言ってたな。

    私もほぼスッピンですけどここを見てファンデくらいらしようかなと思い始めてきた…

    +10

    -2

  • 141. 匿名 2014/01/16(木) 17:37:05 

    金銭目的で自分を売り込むために化粧で鎧を作らなきゃいけないのはなんか悲しいですね、という話だよね
    人間社会、偏見なく皆平等にとはいかないけど、もうちょっと合理的にやれたらいいよね

    +13

    -6

  • 142. 匿名 2014/01/16(木) 17:40:28 

    アレルギーでメイクできないなら
    それは仕方ないと思う

    +27

    -0

  • 143. 匿名 2014/01/16(木) 17:42:06 

    就活時に化粧はマナーって教わったわ。
    社会人で化粧しないのは、みっともないから止めなさいと言われたよ。化粧したことない子の為の講習とかもあったし。
    チークは塗りすぎず、眉、口紅は絶対。ライン、マスカラ、シャドーは濃過ぎないものを、って習ったなぁ。

    +14

    -3

  • 144. 匿名 2014/01/16(木) 17:42:13 

    女は朝の貴重な時間を化粧に、男は剃刀負けして肌痛めようとも髭剃らないといけない。

    マナーとはいえ大変だ…

    +27

    -0

  • 145. 匿名 2014/01/16(木) 17:43:24 

    きれいに見せるための化粧だよね。手段と目的をごっちゃにしてるひとがチラホラいるような。

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2014/01/16(木) 17:44:05 

    職場の20前後の子たちは
    髪もボサボサで傷みまくって
    眉毛なしで起きたまま会社来てて

    飲み会はツケマにカラコン、髪盛りまくりで来る

    正直いつもと違いすぎて怖い…

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2014/01/16(木) 17:46:32 

    職種・職場とかによって違うけど、私の職場でいつも化粧してるんだけど、たまにしない人がいます。
    その人見てると、化粧してない日はどー見てもやる気ないように見えます。いったん化粧し出した顔はすっぴんの時は「やる気ない・体調悪い・印象悪い」になる。
    本音言うと、化粧ぐらい別にすればいいのにって思う。
    男だって、頻繁に髪切ったりしなきゃいけないんだから、男と女で比べることもないし。

    +9

    -3

  • 148. 匿名 2014/01/16(木) 17:46:59 

    眉毛とかちゃんとしてれば。
    毎日、化粧は大変ですよね。

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2014/01/16(木) 17:48:57 

    化粧面倒くさい私からしたら、誰がこんなマナー作ったんだよって思う。
    女だから◯◯しなきゃいけない、またはできなきゃいけないって本当にやだ。

    +43

    -7

  • 150. 匿名 2014/01/16(木) 17:59:13 

    >58さん

    私は43さんじゃないけれど
    今は違う職なんですが保育士やった時に、半休とか年休を消化しなくてはいけなくて、平日休みとかありましたよ。

    こども達がお昼寝中は、こども達を観察しながらも作業が沢山あったし、携帯なんか見る暇ありませんよ。

    まず、朝から帰るまで携帯はロッカーの中だし。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2014/01/16(木) 18:03:59 

    若い頃にできた赤黒いニキビ跡がたくさんあるから素っぴんで出れない…
    いくら身だしなみを整えてても汚い素肌を晒すのはどうかと思います

    +7

    -6

  • 152. 匿名 2014/01/16(木) 18:05:14 

    そもそもなんですっぴんじゃいけないの?男女差別だよね・・・・。やっぱなくならないんだよな根本的には。すっぴんでもなんでもいいじゃんと、自分は思うけど。
    誰かが作った風潮ってだけでしょ(><)

    +31

    -14

  • 153. 匿名 2014/01/16(木) 18:12:43 

    男女差別ってコメントがちらほらあるけど
    男性は大多数の企業では、ひげを毎日剃らないといけないですよね。
    もちろん認められてるところもあるでしょうけど。
    面倒でも、ファンデーションと眉を書く、口紅を塗るくらい
    そう大変ではないと思う。

    +29

    -16

  • 154. 匿名 2014/01/16(木) 18:12:56 

    男女差別と一緒に語ってる人いるけど違うと思う。
    身だしなみは男も女もどちらも言われるよ。女は化粧とかで言われるけど、男だって髭を生やしたらダメって言われる職場たくさんあるだろうし。

    +25

    -15

  • 155. 匿名 2014/01/16(木) 18:13:40 

    化粧の前に、冬場でも靴下とブーツはいちゃいけない風潮どうにかしてくだちい

    +13

    -3

  • 156. 匿名 2014/01/16(木) 18:14:19 

    男女差別ってコメントがちらほらあるけど
    男性は大多数の企業では、ひげを毎日剃らないといけないですよね。
    身だしなみとしては、それと同じじゃないの?
    もちろん認められてるところもあるでしょうけど。

    面倒でも、ファンデーションと眉を書く、口紅を塗るくらい
    そう大変ではないと思う。

    +12

    -20

  • 157. 匿名 2014/01/16(木) 18:15:21 

    うまい具合に薄化粧ができない

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2014/01/16(木) 18:17:04 

    身だしなみは男女差別じゃなくて、区別でしょ。
    男の人はヒゲとか髪を短く整えるとか、性別が違えば身だしなみの内容も違う。
    バカのひとつ覚えみたいに何でもかんでも差別って言わない方がいいよ

    +16

    -11

  • 159. 匿名 2014/01/16(木) 18:37:50 

    何も厚化粧しなっていってるわけじゃないんだから
    社会人女性が化粧をしないのはマナー違反?

    +8

    -3

  • 160. 匿名 2014/01/16(木) 18:47:40 

    アレルギーは仕方ないけど、そうじゃないならファンデーションと眉、リップは社会人としてマナーですよね。
    うちの会社はメイクとかあまり会社の基準ってないですので、ナチュラルメイクしかしませんが、やっぱり朝5分でもメイクすると、ビシッとスイッチ入ります。

    +12

    -7

  • 161. 匿名 2014/01/16(木) 18:52:24 

    先週、バイトの面接で、初めて自分でメイクした。
    親は上手いって言ってたけど、他の人にはどう見えてたか不安

    スッピンって、寝癖ついたまま、人前に出るような感じ?

    +9

    -4

  • 162. 匿名 2014/01/16(木) 18:57:49 

    学生のときに「おしゃれ」と「身だしなみ」は違うということをマナー講座で習いました。

    「おしゃれ」は自分の好きなファッションを自由に選択することであり、「身だしなみ」は他人の目に自分がどう映るのかを意識することです。
    「おしゃれ」は自分本位の考え方であり、「身だしなみ」は相手本位の考え方であるといえます。ビジネスでは、この相手本位という考え方がきわめて重要になります。

    これだけ聞くと、すっぴんは相手に不快感を与えるってこと⁉︎失礼な‼︎って怒る方が出るかもしれないけど(^^;;色んな方が言うように、男性の髭と同じですよ。

    アトピーの方は仕方がないというのは重々承知です!仕事に支障がでるなら、化粧しなくて当然です。

    ただ化粧が面倒という方は…やっぱり社会人なら化粧するべきです。

    +24

    -9

  • 163. 匿名 2014/01/16(木) 18:58:44 

    それ、日本だけじゃないですか?海外にはノーメイクなんか普通ですし、化粧が当たり前なんで自分に自信がないだけです。

    +20

    -19

  • 164. 匿名 2014/01/16(木) 19:01:13 

    仕事は事務ですがたいてい、BBクリーム、チーク、シャドウつけてますが、風邪引いたときとかはマスクしてくから、すっぴんです。28才です。

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2014/01/16(木) 19:09:28 

    なんでも海外もちだす人は海外に住めばいいと思う。ここは日本だし。

    +26

    -11

  • 166. 匿名 2014/01/16(木) 19:13:03 

    32歳の介護職です。
    化粧にうるさい高校生活、その後の福祉の専門学校も厳しく、私の母親も化粧には否定的。
    そんな環境で、化粧のやり方を知らないまま、こんな年になってしまいました…。
    基本のメイクのやり方の本を買ったり、ネットで探したりしましたが、もともと童顔なこともあり
    何をやっても浮いてしまってて…。化粧がしたいのに、出来ない。悩んでます。

    +9

    -1

  • 167. 匿名 2014/01/16(木) 19:25:07 

    メイクはマナーであり身だしなみって、一般的にって話であってアトピーとか肌が弱い人のことまで含んで責めてないよ。
    メイク出来る人が横着したりしてノーメイクでいる事が問題なのでは??
    肌が弱いって事でそんなに過剰に反応しなくても…と思ってしまった。

    +22

    -11

  • 168. 匿名 2014/01/16(木) 19:27:13 

    化粧を義務づける会社は
    「化粧品手当て」とかやって欲しい。

    会社の無い日は化粧をしないけど、それでも化粧品、メイク落としとか色々金かかって出費が痛い。

    +20

    -11

  • 169. 匿名 2014/01/16(木) 19:35:22 

    個人の自由だと思うけど、私は毎日する
    化粧しない人に化粧してる人って透明感ないよねーって言われるのが嫌
    化粧しない=透明感じゃないと思うんだが…

    +18

    -4

  • 170. 匿名 2014/01/16(木) 19:37:03 

    化粧し始めたら肌のハリが無くなったし、ニキビできるから極力したくない。が、仕事の時はマナーなので仕方なくしてる。

    +12

    -1

  • 171. 匿名 2014/01/16(木) 19:38:18 

    汗だくになる職場でも必要ですか?

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2014/01/16(木) 19:52:30 

    166さん
    とりあえず美容部員さんがいる化粧品売り場に行ってみたらどうでしょう?
    デパートの敷居が高かったら、ドラッグストアでもいいと思うし。
    美容部員さんも当たり外れあるけど、自分の理想に近い人とか、他の人の接客見て良さそうな人に聞いてみるとか。
    あとは、そんなに値段高くなくてメイク教えてくれるところもあるし。
    色々行ってみるといいですよ~。
    こんなちょっとでこんなに変わるんだとか、本当にメイクで気分上がったりするし。
    ナチュラルメイクするだけでも女は綺麗になるのに、何もしないのはもったいないなと思います。

    +12

    -2

  • 173. 匿名 2014/01/16(木) 19:53:22 

    汗だくな職場ならコンシーラー程度でも良いかも、目の下や毛穴を塗り潰すだけでも違いますよ!慣れれば一分程で化粧出来ます

    +4

    -3

  • 174. 匿名 2014/01/16(木) 19:56:25 

    自分がするかどうかと他人にもそれを求めるかどうかは別だと思います。

    +14

    -4

  • 175. 匿名 2014/01/16(木) 20:01:01 

    肌弱いんだよねーってずっとすっぴんの先輩(30代)がいた
    それは仕方ないかなーと思ってたけど、スカートで出勤した日もストッキングもはいてこなかった。タイツははくのに…
    あげく結婚式にもストッキングはかずに来た。
    結局、非常識、ズボラ、マナーがわかってないだけだったんだという印象。

    +25

    -5

  • 176. 匿名 2014/01/16(木) 20:12:34 

    美人、ブスっていう顔の造りじゃなくて、肌のキレイさじゃない?

    +12

    -1

  • 177. 匿名 2014/01/16(木) 20:15:17 

    すっぴんでも不快感を人に与えなければいいのでは?
    でも、若い子以外は大抵不快感与えると思いますが。
    まぁ、化粧をしてても不快に思わせてるかもしれないけど、何も努力してない人よりはよっぽどいい。

    +14

    -1

  • 178. 匿名 2014/01/16(木) 20:23:28 

    だって就活中や面接ノーメイクで行かないでしょ?
    健康的に明るく見せるメイクは必須。
    ノーメイクはマナー違反。

    +20

    -7

  • 179. 匿名 2014/01/16(木) 21:14:17 

    体質や職業、その他様々な事情があり、ノーメイクの方がいるのは、仕方のないことだと思います。
    が、小学生の子がいる私が、他のお母さん方を見て思うのは、しみ、ニキビ跡、顔色などをカバーされている方が、同性として交換が持てますし、子供も、お母さんが化粧をして元気そうに見える方が嬉しいし、身なりを整えているお母さんを誇らしく思うのではと、考えます。
    実際、身なりを整えている方の方が、子供達に評判よいですよ。
    私は、自己満足、又、子供達のために毎日化粧してます。高いものは買えないので、ドラッグストアのチープコスメばかりですが(笑)

    +11

    -4

  • 180. 匿名 2014/01/16(木) 21:17:38 

    幼稚園で働いていました。
    外で遊ぶのが当たり前だったので、日焼け対策バッチリしてましたが、メイクはうっすらファンデーションと眉毛、まつ毛をカールくらいでした。
    あんまり濃すぎても、怒られたので( ºωº )
    おかげで夕方には、化粧なんてなくなって、みんなスッピンに元どおりでした。
    今は、お化粧しないと見せられたもんじゃありません(笑)

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2014/01/16(木) 21:19:47 

    うちの会社はむしろすっぴんの方がいいといわれてる。

    +6

    -2

  • 182. 匿名 2014/01/16(木) 21:21:42 

    なんでそこまでノーメイク推しするのかね。
    そんなに嫌ならしなけりゃいいよ。
    但し、ここで大多数の人がコメントしてるようによくは思われないだけだから。

    +16

    -9

  • 183. 匿名 2014/01/16(木) 21:21:49 

    うちの会社の女性陣は全員ほぼすっぴんです。
    アイメイクしている人もいないし、ファンデも塗ってるのかわからないくらい。
    だから気楽に私もすっぴん。もちろんマスクもするけど。
    お客さんと顔合わせたりしないから、こういうのもありかな。

    +9

    -4

  • 184. 匿名 2014/01/16(木) 21:26:29 

    着てる服や職場環境とのバランスだと思う。

    +9

    -1

  • 185. 匿名 2014/01/16(木) 21:28:56 

    化粧するのはいいんだけど
    疲れて帰ってから落とすのがたまに面倒でw

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2014/01/16(木) 21:44:17 

    >8

    え?佐々木希だよね?
    もっと可愛くなかったっけ…?

    +0

    -4

  • 187. 匿名 2014/01/16(木) 21:45:17 

    化粧はすべきだとは思うけれども、付けまつ毛はマナー違反だと思う。

    +9

    -2

  • 188. 匿名 2014/01/16(木) 21:54:29 

    おかしいよね

    顔が醜いのがマナー違反っていうのは容姿で差別してるだけだと思うけど
    それ言ってる人は見た目で人を判断する心の醜いやつだとしか思えないな

    顔が醜くても男なら化粧しなくていいのはなんでなんよ

    そもそも仕事は容姿でするものじゃないし
    結局見た目よくするのって本人の自己満足でしょ
    趣味みたいなものでしょ
    お金もかかる

    とにかく化粧なんて大っ嫌い
    死んでもしたくない
    自分の顔を偽って仕事するとか脳味噌腐ってるとしか思えない
    化粧して仮面つけた人間に話しかけられると吐き気がする

    そんなことされるくらいならぶっさいくな顔でもいいから

    +13

    -19

  • 189. 匿名 2014/01/16(木) 21:57:02 

    化粧より加齢臭の方が問題。
    女にばっかり要求して男はいいのかよ!

    +9

    -5

  • 190. 匿名 2014/01/16(木) 22:00:28 

    男はヒゲそればいいの?
    じゃあ女もヒゲ剃るのでいいんじゃん?

    +15

    -8

  • 191. 匿名 2014/01/16(木) 22:00:37 

    公衆の面前に汚物をさらすのは条例違反です

    +2

    -12

  • 192. 匿名 2014/01/16(木) 22:05:34 

    してるよ!でも、化粧映えしなくて・・・

    と、言っておく

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2014/01/16(木) 22:08:15 

    美容師の専門学校に通ってた友達が寝坊してスッピンで学校に行ったら、遅刻してでも美容師目指すなら化粧してこい!!って怒られたそうです。
    美容師じゃなくても社会人のマナーだと。

    +16

    -7

  • 194. 匿名 2014/01/16(木) 22:13:44 

    化粧しててもいつもスッピン?と聞かれる^_^;

    眉毛はパウダー、マスカラ、アイライン、BBクリーム、チークは毎朝してるのに!

    薄い顔だからなのか?
    途中で化粧直ししないせいかな。

    いい歳していまだに化粧がよく分からない

    +4

    -3

  • 195. 匿名 2014/01/16(木) 22:16:29 

    化粧品って肌に「つける」んですよ
    それも鉱物を、です

    昔は鉛を使っていて化粧で鉛中毒になったりとかしたそうです
    もちろん今の化粧品は安全。と言われています。
    でも、安全なんて、今のところは危険が確認されてないってだけの話ですよね

    また、化粧品って微生物が発生しやすいんです
    だから、たくさん防腐剤を入れて微生物の発生を抑えてるんです
    微生物を殺してるってことでしょ?
    人間よりずっと小さな生き物だから死に至るわけで、人間が化粧品で死ぬことは無いけど…


    私が疑問を感じるのは、そんなものをわざわざなんで顔に塗るのをマナーというの?ってことです
    髭を剃るとか、爪を整える、髪を整える、目ヤニをとる…etc
    これらは全て、生活の中で出てくる不潔なものを取り除く作業。
    化粧は?
    購入してきたものを付け足す作業
    一括りにマナーといいますが根本的に違うじゃないですか



    話は変わりますが、大学とか高校で社会人のマナーとしての化粧を教えに来るのってメーカーの人じゃないですか

    化粧は社会人女性のマナー笑

    何を洗脳されてるんですか?



    +26

    -26

  • 196. 匿名 2014/01/16(木) 22:17:49 

    20代は、化粧しなくても良いと思う。
    さすがに30代は、ヤバいかな

    +4

    -8

  • 197. 匿名 2014/01/16(木) 22:19:17 

    化粧品メーカーが潰れたらいいと思う
    世界に1番いらないもの

    +13

    -16

  • 198. 匿名 2014/01/16(木) 22:23:28 

    このトピックみて、社会に出るのが怖くなってきた
    メイク必須とか気持ち悪すぎ

    医者とかならメイクしなくても食べていける…よね?

    +12

    -15

  • 199. 匿名 2014/01/16(木) 22:25:48 

    なんで、芸能人の写真だして元がいいならって主張するんだろう。
    一般人でそんな人いないに等しいし
    私の友達、知り合いはしなくても綺麗って言うこともおかしいわ。自分はどうなのさ?
    化粧したらしたで怒られるって言ってる人って、さじ加減がわからないんでしょ。
    ガルちゃんできるんだから、調べられるじゃん。
    まつげが無いと違和感て…黒コンや、つけましないと嫌だっていうのは、社会人マナーじゃなく自分が可愛く思われたい一心であり、この記事で言われるマナーとは関係ないよね。

    私はアレルギーだし、敏感だけど下地、ファンデから一色そろえたわ。
    母も最低限必要だよって言ってたし間違いではないから買って良かったと思う。

    プライベートでは好きにすればいいけど、はたらくなら少し整えた方がいいのでは…
    こういう記事でると、工事勤務だから、妊娠してるからとか言う人でてくるけどそういう人に無理矢理しろっていうことじゃないんだよね。
    そういうこと言う人も曲解してずれてると思うけど。

    +15

    -4

  • 200. 匿名 2014/01/16(木) 22:29:15 

    なるほど!
    顔色悪いとダメなのか!
    取引先のおっさん顔色悪くて不健康そうだからマナー違反っていって口紅とファンデーションつけてあげよーっと

    コンビニのお兄さんも、血色悪いからね
    見てて気分悪いなーと思ってたんだ…
    クレーム入れよっと

    +17

    -9

  • 201. 匿名 2014/01/16(木) 22:33:09 

    化粧したくない鬼女が
    なんやかんやと口達者にわめいてるけど
    要するに女捨てたいってことかいなw

    +22

    -13

  • 202. 匿名 2014/01/16(木) 22:33:59 

    年取れば顔色悪くなるのとか当たり前やん
    なんでわざわざかくさなあかんねん

    それを言うなら、年取るのがマナー違反だろw
    12〜3歳で子供産んで、20代のうちに死ねばいいんじゃない?
    その子供も同じくらいでこども産めばいいじゃん

    +6

    -17

  • 203. 匿名 2014/01/16(木) 22:34:47 

    私も肌が弱くて毎日化粧なんかしたら湿疹ブツブツで清潔感皆無の肌になるから化粧しませんでした。ポイントメイクだけして頑張ってました。なのに同じ女性である上司に強く注意されて悲しかったし、悔しかった記憶があります。
    皮膚科に通ったり、色んな化粧品試したりしたけど合う物がありませんでした。
    それを話すと今度は、食事が〜ストレスが〜睡眠が〜って言われたもんです。
    全部気を付けてますよ、肌弱くてすぐ荒れるのコンプレックスでずっと悩んでましたから‼︎
    それ以来すっぴんでもOKな仕事探してしてます。そういう悲しい思いしたくないので。
    そういう悩んでる人もいる事、同じ女性にはわかって欲しいな。(。-_-。)

    +13

    -6

  • 204. 匿名 2014/01/16(木) 22:34:50 

    よーく考えよ。

    万人受けする「良い印象」を作るにはある程度の化粧はマナー
    メーカーじゃなくて、マナー講師だって
    化粧の常識を教えるでしょ?

    そして、BBクリームはナチュラルメイクではありません(笑)
    BBクリームは手軽さが売りのファンデーションです。
    下地、ファンデーション、コンシーラーが1つになったアイテム。
    むしろ厚化粧(笑)

    アトピーや敏感肌の人は
    自分が何によってトラブルが出てしまうのか
    しっかりチェックして
    使えるものを薄く利用するのが一番!

    化粧は外的刺激から肌を守る役割もあるし
    きちんとした印象もあたえられるし

    ピッタリのモノが見つかると良いですね。

    +21

    -3

  • 205. 匿名 2014/01/16(木) 22:35:44 

    寝起きに鏡を見てみな。
    車にひかれたカエルみたいなのが映ってるだろ。
    そんなもん、世間に晒したら凶器だってwww

    男がみんな食欲不振になって、外食産業から
    クレーム入るでしょw

    +5

    -13

  • 206. 匿名 2014/01/16(木) 22:37:45 

    >>201
    「女」って化粧することなのか?w
    薄っぺらいのうwww
    化粧やめたら女捨てたことになるのかwwww

    まぁ、女の何たるかを語ると話がそれるけど化粧やめることが女を捨てることに繋がるのはどう考えても異常

    +15

    -12

  • 207. 匿名 2014/01/16(木) 22:39:03 

    丸の内のOLと工場勤務じゃ環境が全然違うから言い合ってもらちが明かないと思う。
    皮膚の疾患は別として、TPOって事じゃないかなー?

    +34

    -2

  • 208. 匿名 2014/01/16(木) 22:43:05 

    職業によるし、見た目によるし、職場による。
    研究所や精密品を扱う場所で働く人、エステティシャン、メイクアップ化粧品売る人とか、受付とか、事務で同じなわけない。

    職場の決まりでそうなってるんじゃなきゃ、特に同僚と合うだけなら、しなきゃいけない、なんてことはない。

    +19

    -2

  • 209. 匿名 2014/01/16(木) 22:45:10 

    204ほんと!
    BBクリームをナチュラルメイクって言ってる人いる。厚化粧に気づいてないww

    +9

    -3

  • 210. 匿名 2014/01/16(木) 22:45:21 

    ええw
    私が鬼女でやたら書き込んでますけど

    そんなにぶっさいくな人いますか?
    みんな自分のこと過剰に気持ち悪いと思いすぎ
    小中高大と、旅行行くなどしていろんな人のすっぴん見てきたけどそんな不快に成る程不細工な人いないじゃないですか
    病院勤務なので患者さんすっぴんの方かなり多いです

    みんな普通の顔ですし、愛嬌もある
    不快に感じるなんてありえない
    そのまの顔で接客されても問題ないです

    それをマナーとまで言って化粧して隠さなきゃ不快に感じるよーって言ってる人が嫌い
    多数の人の自信を奪ってるとしか思えない

    っていうか、顔色悪かったりするくらいで不快に感じたりする人がいる方がなんだかなぁ

    +18

    -9

  • 211. 匿名 2014/01/16(木) 22:45:22 

    屁理屈いっぱい言ってまで、ノーメイクでいたい人はいればいいよ。
    ただここ見てもわかるように、大多数がマナーだと思ってるから、そう思っておけばいいと思う。
    せっかく人に良い印象を手軽に与えることができるのに残念だなと思う。
    皮膚疾患の人は上記の意見には含めません。

    +17

    -10

  • 212. 匿名 2014/01/16(木) 22:50:19 

    入院患者の話??(笑)

    +1

    -11

  • 213. 匿名 2014/01/16(木) 22:55:31 

    アトピーもある合うのを見つけるまで苦労した・・ 
    私は基礎化粧含め良いもの、やり方が見つかって、体質的に結局したほうが皮膚の調子もいいからしてます。
    (黄砂アレルギーだからかもしれないですが。)

    確かに鉱物を皮膚につけるのは怖いので、常に様子をみながら使用してます。
    嫌でたまらないという気持ちもよーく理解できます。

    今はインターネットがある、クレンジング(これほんとうに鬼門。)不要のものなどだいぶ充実してるので
    化粧品をつけるのが生理的に嫌な人も、だいぶ化粧しやすくなったと思う。

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2014/01/16(木) 22:57:44 

    どちらでもいいのですが、普段見慣れた顔が…

    普段化粧バッチリ→すっぴんで来る。 いつもすっぴん→おてもやんメイクで出社。

    どちらも笑いをコラえるのに必死なのでどちらかに決めて欲しい。

    隣の席の男性社員はトイレに走って行ってしまったわw

     

    +7

    -1

  • 215. 匿名 2014/01/16(木) 22:59:07 

    患者さんがスッピンなの当たり前じゃん。

    +14

    -3

  • 216. 匿名 2014/01/16(木) 23:01:08 

    眉毛がないとか唇がめっちゃひび割れてるみたいな、一緒に仕事してて気になるレベルのすっぴんじゃなければ別にいいと思うけど…
    ただし「わたし化粧しないんですよ」ってこっちが聞いてもないのにアピールしないでほしい!あれは反応に困る

    +10

    -1

  • 217. 匿名 2014/01/16(木) 23:02:39 

    アパレルなのに、上司がすっぴんってことがよくある。すっぴんでイケる顔じゃないのに一緒に働いてるこっちが恥ずかしい。

    +11

    -1

  • 218. 匿名 2014/01/16(木) 23:02:48 

    そう、その患者がすっぴんでもぜんぜん醜くなんてないのに
    健康な人がすっぴんだと醜いってのはおかしいでしょ

    なんか感覚が捻じ曲げられてるとしか思えないよ

    みんな自分で思ってるほど酷いわけない
    目が何十個もついてるんなら化粧でもなんでもして誤魔化せばいいけど…

    +10

    -9

  • 219. 匿名 2014/01/16(木) 23:02:58 

    患者(笑)

    +10

    -2

  • 220. 匿名 2014/01/16(木) 23:03:32 

    だからー
    あくまで一般的に、って話だから。
    アトピーや敏感肌の人が嫌な体験をしてるのは大変だと思うけど別の話。

    メイクはマナーだよ。
    でも事情があってメイク出来ない人はいるし、ここでは誰もそれを責めてない。
    自分が辛い体験をしたからメイクはマナーと言わないでっていいたいならそれは違うんじゃない?
    一般的に良しとされることがマナーなんだから、全てを個々の事情に照らし合わせて考えるのがそもそもの間違い。

    +15

    -8

  • 221. 匿名 2014/01/16(木) 23:10:29 

    メイクがマナーってのは悪しき風習だよね
    そろそろ変わって行かなきゃね

    老害、早く引退しないかな

    +19

    -12

  • 222. 匿名 2014/01/16(木) 23:10:36 

    工場勤務の人とかはまた特殊な例だと思う。接客業やオフィスとか病院で働く人(他にもたくさんあるけど)は、人と接する機会多いんだから、ある程度清潔感のある身だしなみ必要だと思う。化粧は自分のためもあるけど、仕事でする場合は相手に不快感を与えないためが大きいと思う。

    +13

    -2

  • 223. 匿名 2014/01/16(木) 23:11:33 

    敏感肌うんぬんじゃなくて化粧イコールマナーっていうのがまず間違い

    +16

    -8

  • 224. 匿名 2014/01/16(木) 23:13:10 

    化粧が清潔…?
    化粧が清潔…?
    不潔の間違いでしょ?

    顔に絵の具みたいなの塗ってきて清潔って冗談にしてもひどいw

    +13

    -20

  • 225. 匿名 2014/01/16(木) 23:15:03 

    仕事上しょうがない人はともかく、普通のOLでスッピンの人って自分のこと綺麗って思ってそうw
    全然綺麗じゃないのにw

    +12

    -5

  • 226. 匿名 2014/01/16(木) 23:15:27 

    飲み会参加と一緒で、身体に悪い、業務に必要じゃないことがマナーになってるのが
    嫌だと思ってる連中もいるってだけ。
    それとも中性的な人が増えたから、「女だけのマナー」を押し付けられるのが嫌?
    まあ、感情の問題ですね。

    +8

    -5

  • 227. 匿名 2014/01/16(木) 23:16:18 

    夜はお風呂に入り朝は顔を洗い髪をとかし服を着替えてメイクする、全部身だしなみを整えることに繋がってますよね。
    ノーメイク押しの人がメイクのみ身だしなみから排除する意味がわからない…
    それともパジャマで会社行っちゃう人なのかな?

    +8

    -14

  • 228. 匿名 2014/01/16(木) 23:20:02 

    227
    ずばり、清潔につながらない行為だから。
    あと敏感肌とまでいかなくても、気持ち悪いと思ってる人は多い。
    資生堂の人が人類学者と共著した「裸のサルは化粧好き」という本(ノーメイク押しではない)があるんですが、
    化粧は『清潔欲(化粧したくない)」と「ディスプレイ欲(化粧したい)」のせめぎ合いだって。

    +12

    -6

  • 229. 匿名 2014/01/16(木) 23:20:44 

    女が顔色悪かったり美人じゃなかったら仕事になんてならない
    男はハゲデブブスでも仕事になります

    女は綺麗で可愛くなければ無能中の無能
    女は役に立たないってはっきりわかんだね。

    +6

    -10

  • 230. 匿名 2014/01/16(木) 23:24:23 

    普通のOLで化粧してない人が自分を美人だと思ってそうってww
    化粧してるOLの方が化粧したからその分綺麗とか思ってそうだと思うけどwww
    っていうか皆が皆自分が美しいかどうか気にして生きてると思うのやめた方がいいよ
    そういうことばかり考えて生活してるのは君と同じレベルの人だけだから

    +7

    -5

  • 231. 匿名 2014/01/16(木) 23:24:52 

    どうしてすっぴんだと相手に不快感を与えるとかってなっちゃうのかな。男は当然すっぴんなわけだけど、女は男よりもとの顔が醜悪だってこと?そんなわけないよね。メイクはマナーだ常識だ、って、ほんとにそうなのかな。いつ、どこで植えつけられた「常識」なんだろう?

    +19

    -11

  • 232. 匿名 2014/01/16(木) 23:25:00 

    化粧は必須のマナー!とまで言うのも違うと思うけど
    化粧なんてものしようとしなくても知らなくても全然OK、っていうのも違うと思う

    +5

    -4

  • 233. 匿名 2014/01/16(木) 23:25:55 

    保育士さんとか子供と関わる仕事だったら
    粉が子供に悪影響とかいわれるのも分かるけれど
    OLさんとか接客業だったらするのがマナーだと思う・・・

    +11

    -3

  • 234. 匿名 2014/01/16(木) 23:27:37 

    218
    患者さんは病気の治療をしてる人。
    働いてる人の化粧とどう関連してるのか意味がわからなすぎる。

    +4

    -4

  • 235. 匿名 2014/01/16(木) 23:27:50 

    231
    伝統と習慣。スーツと一緒で。
    ドレスコードみたいなもん。 ほんとTPOの問題でしかないと思う。

    +4

    -3

  • 236. 匿名 2014/01/16(木) 23:29:52 

    仕事による気がするー

    +16

    -1

  • 237. 匿名 2014/01/16(木) 23:30:17 

    ただ面接でパンツスーツやローファーはOKか?!
    みたいな問題と違うのは、化粧がすごくめんどくさいってこと(笑)

    +5

    -1

  • 238. 匿名 2014/01/16(木) 23:31:21 

    悪しき習慣を守る必要性はなに?

    患者さんのことはすっぴんは醜くないという実例で言っただけ
    患者さんだって普段は仕事してるわけで、彼女らがそのまま職場に行って醜いって言われるんだとしたらそれは言ってる方がおかしい

    +13

    -4

  • 239. 匿名 2014/01/16(木) 23:31:46 

    世の中にキチンと身だしなみ程度の品の良い化粧出来てる人少ないけどね‼︎
    自分も出来てないわ!
    いつも眉毛変になるし、綺麗なセパレートまつ毛出来ない(´Д` )
    肌が弱い人は大変だよね、色々悩んで頑張ってるんだろうね!
    偉いよ‼︎

    +4

    -3

  • 240. 匿名 2014/01/16(木) 23:33:15 

    清潔であればいいのなら髪は洗って乾かしたまま、服も洗濯してあればパジャマだろうが何だろうがいいのに、髪をとかし服を選ぶのは身だしなみのため。
    清潔なのと身だしなみを整えるのは違う。
    メイクは気持ち悪いからしたくないということならそれはマナー云々じゃなく個人の好みの話。
    自分が一般的に言われるマナーに当てはまらないからと言ってそれを間違ってると批判するのは違くないですか?


    +5

    -4

  • 241. 匿名 2014/01/16(木) 23:35:18 

    240
    マナーも時代によって変わる必要があると思うので。
    負担が大きすぎるマナーはどうかと思うのです。
    結局、化粧品のほうが忙しい社会に合わせてきてくれてるけどね。

    +19

    -2

  • 242. 匿名 2014/01/16(木) 23:35:34 

    化粧は悪としてる人に何を言っても無駄だよ。
    一生そのままでいればいいと思う。

    +19

    -10

  • 243. 匿名 2014/01/16(木) 23:37:03 

    髪はもともと生えてる、服は幼い頃から着るように言われる
    成熟すると得体の知れない薬物を顔につけろと言われる

    しかもそれがマナーだって…?

    +17

    -11

  • 244. 匿名 2014/01/16(木) 23:39:23 

    >>242
    多分私は化粧は一緒しないし、どうにか頑張って日本から化粧がマナーって風潮はなくしたいと思う

    まずは化粧品会社を買収して他の商売させるところから始めたい

    しかし資金がまだないw

    +9

    -4

  • 245. 匿名 2014/01/16(木) 23:41:33 

    218
    患者さんも働いてる人も同じ人間です。
    人間の顔は化粧しないと見るに耐えないほど醜いものですか。

    +8

    -7

  • 246. 匿名 2014/01/16(木) 23:42:11 

    238
    ???
    患者さんだって、退院する日や外出のときは化粧したりするよね。それは身だしなみとして。たぶん、患者さんも大半は仕事に戻ったら化粧するでしょ。
    何が言いたいのかよくわからない。

    +17

    -4

  • 247. 匿名 2014/01/16(木) 23:42:45 

    職場環境によって、メイクを求められていないこともあるから、全ての人から賛同を得るのは難しいトピだね。
    私はメイクしてても、厚化粧で清潔感がない人(ブスに限る)の方が気になるかな…言葉が悪くて申し訳ないんだけど…
    美人はスッピンでもあんまり気にならない

    +10

    -1

  • 248. 匿名 2014/01/16(木) 23:44:08 

    245
    218は患者は醜くないって書いてます
    健康なひとが不健康に見えるから化粧をしてるけど、健康なのに醜いわけないだろ
    健康を損ねてても醜くなんてないのに

    って話

    +6

    -1

  • 249. 匿名 2014/01/16(木) 23:45:12 

    素朴な疑問。。。
    ノーメイクはマナー違反じゃない派の人は、もしかして自分や友達の結婚式とかもすっぴんってことでOK??

    +21

    -8

  • 250. 匿名 2014/01/16(木) 23:46:58 

    患者さん本人がしたくてするのは別にいい
    ただ、周りを不快にするほど醜いすっぴんの人はいない

    周りを不快にしないのにマナーだなんだ言ってるのはおかしい

    好きで化粧するなら勝手にしたらいい。
    問題はマナーだと言われてること。
    マナーである理由は化粧しなきゃ醜くくて周りを不快にすると言ってるが本当にそうかということ

    +10

    -5

  • 251. 匿名 2014/01/16(木) 23:48:27 

    >>249
    むしろなんでメイクする必要があるの?
    そこまでしてやることですかね?結婚式

    +6

    -14

  • 252. 匿名 2014/01/16(木) 23:48:27 

    248
    すみません、
    234へあてて書いたコメントです。間違えました。

    +1

    -1

  • 253. 匿名 2014/01/16(木) 23:56:35 

    患者さんを例えに出してる人はちょっと頭が弱……なんだから、察してあげなよ。

    +8

    -6

  • 254. 匿名 2014/01/17(金) 00:01:28 

    友達の結婚式もオシャレしても化粧しないんだ。服に顔が負けそう。そもそもオシャレしないのかな?
    例えば自分がウエディングドレス着てもしないの?
    だとしたら、完全にTPO無視した人だね。

    +26

    -6

  • 255. 匿名 2014/01/17(金) 00:04:30 

    アレルギーでかなりの敏感肌なのですが、働いてた時は、毎日メイクしてはクレンジングの繰り返しで、肌がツラかったな。
    肌が敏感だと、塗ったり落としたりする事が大きな事です。今は昼間外出する日にのみメイクしてます。

    +4

    -1

  • 256. 匿名 2014/01/17(金) 00:04:46 

    249
    仕事の時のマナーとしてって話じゃないかな?

    全ての事に関して言うわけではないでしょ。

    +1

    -5

  • 257. 匿名 2014/01/17(金) 00:06:34 

    化粧嫌いな人もいるし、肌が弱い人もいる。
    でもそういう方たちも晴れの場にはお化粧するっていう方が多いですよね、きっと。
    つまりそーゆーこと!

    +14

    -3

  • 258. 匿名 2014/01/17(金) 00:09:32 

    メイクはマナーって、仕事に限らずいろんな局面でいえることじゃない?

    +8

    -4

  • 259. 匿名 2014/01/17(金) 00:10:03 

    先輩に聞いたら私は化粧薄過ぎて化粧しててもしてなくても大して顔変わらないからスッピンOKと言われた…

    +6

    -1

  • 260. 匿名 2014/01/17(金) 00:11:29 

    死んでも化粧しないって人いましたね(笑)
    でも、死んだら死に化粧ってのをされるんですよ!

    +19

    -3

  • 261. 匿名 2014/01/17(金) 00:13:17 

    今就活で講習や化粧品屋さんで教えてもらったりしてるんですが、化粧が似合わないと言われます
    眉だけしておいてって言われるんですが、こういう方いらっしゃいますか?

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2014/01/17(金) 00:16:23 

    職種によりませんか?私はスッピンで仕事してますが誰にも否定された事ないです。ちなみに眉毛もまつ毛もちゃんとあるし化粧してもほとんど変わらず意味がない位です。外で汗水垂らして働いている人も居るんです。夏は日焼け止め位しますが汗で流れます。冷暖房完備の仕事ばかりじゃないんです。滝の様に汗が出る仕事してる人にはメイクも難しいのです。非常識と言われたら悲しいです。

    +24

    -3

  • 263. 匿名 2014/01/17(金) 00:16:28 

    すっぴんなんて恥ずかしくないのー?
    なんて言っている人は弱者への思いやりとかないよね。
    すっぴんの人を見下げてヒソヒソやりたいだけでしょ?
    だから、アレルギーの人は仕方ないけど!と一応防御線を張るんだろうな〜

    +11

    -8

  • 264. 匿名 2014/01/17(金) 00:19:55 

    253
    他人に対して頭弱いとか言っちゃえるってすごいよね(笑)化粧で顔は作れても、心までは隠せないもんね。

    +9

    -5

  • 265. 匿名 2014/01/17(金) 00:20:37 

    化粧でかぶれるのですっぴんです。
    この前、会社の男性に、薄化粧ですね、と言われた。
    かぶれるのですっぴんだと説明したんだけど、びっくりしてた。
    まず化粧しない女性なんていないという思い込みがあったみたい。すっぴんなんて言わなきゃ分かんないのかな?薄化粧で通せるかも?って思っちゃった。
    まー、女性の目は誤魔化せないだろうが。

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2014/01/17(金) 00:22:09 

    262
    全部の職種とはみんな言ってないと思うよ。
    工場の人とかと一緒でノーメイクでもいいんじゃないって言われる職種だってあるし。ちゃんと読めばわかると思う。

    +15

    -2

  • 267. 匿名 2014/01/17(金) 00:23:28 

    頭弱くないけど。
    まぁ少なくとも今現在マナーというのがまかり通ってるのは認めるけどさ。

    まず、化粧信者の化粧がマナーって言ってる理由が「血色が悪く不健康そうに見え、醜いので見てて不愉快だから」

    これが根本から間違ってると言いたいの

    本当に不健康な人を見ていたって不愉快に成る程醜くなんてない。
    健康な人が、不健康に見えるって「自分で勝手に」思って化粧は「しなければならない」ことだと思わされてるのがおかしいって思うだけ。
    ここの化粧信者だってそこまで醜くないと思うけど。
    もし仮に、本当に不健康に見えたとして、その時にその人が自分を良く見せたくて化粧するなら前向きで良いと思う。
    それから、個人が自分の中で損得を考えて行動するのも批判する理由はない。

    でも、不健康に見えるからという理由でそれを化粧で隠すことをマナーと言うのは変。
    不健康に見えることがそんなにまずいのなら男の人もしなければならないよと思うし、それを求めないのはやはり、「あまり気にならないから」なんじゃないかな?
    顔なんて、体なんで人間なんて美しいほうが珍しいものなんだしさ

    それに加えて、
    化粧品は肌にやさしいって言ったって、必ず無害とは言い切れない。すぐにアレルギーが出ないからって全くダメージがないわけじゃない。
    男性に求められる髭を整えることや、ネクタイを着用することとは根本的に違う。
    そう感じる。

    だからマナーというのには反対。

    あと、私が頭弱く見えるように前後に極論書きまくった奴でてこいや笑

    まぁ、意見が違う人の方が多数なのはわかるけど、、、
    負け惜しみとして言うなら笑

    皆歪んでるよ
    おかしい

    +20

    -16

  • 268. 匿名 2014/01/17(金) 00:25:57 

    すっぴんで外出る(オシャレ不要のちょい外出)なんて・・っていう人いるけど、別にいいじゃない。
    自分が恥しい、絶対すっぴん見せたくないからって一緒にしないでー

    +10

    -5

  • 269. 匿名 2014/01/17(金) 00:30:04 

    結婚式でノーメイクでもおかしくないっていうと、洋風でも和風でも変だし
    モンゴル風衣装とかか? 服はかわいいけどノーメイクでもよさそう そんなのあればだけどw

    +3

    -8

  • 270. 匿名 2014/01/17(金) 00:31:19 

    マナーって言うけど、男の上司が言ってた。
    女性社員が綺麗なら同僚の男性もやる気が出るし、取り引き先の男も手玉にとりやすいだろ?って。そうすれば企業の業績も上がりやすいって。
    これが本音でマナーは後付けだと思う。www

    化粧してれば女性らしい細やかな気配りが出来そうに見えるから、仕事も出来そうに見えるってことじゃないのかな。
    男女差別とまではいかないけど根本はコレだと思います。

    +20

    -6

  • 271. 匿名 2014/01/17(金) 00:31:39 

    267
    見て思ったけど…
    それだけ自分がすっぴんでOKと思ってるなら堂々とすれば良いのでは?

    でてこいやとか、言い方がびっくり。
    何でそんなケンカ口調なの?
    自信持って論破したんなら、それで良いじゃない。

    私は、すっぴんでスーパーに買い物行ったりもするけど、仕事とかにはマスカラとかチークまではしなくても化粧しないとマナー違反と思う人間だし、それを自分の経験でマナーだと思ったし信者でも恥ずかしくもない。

    それは誰の前でも意見は変わらないから堂々とそうします(^^)
    あなたは自分の常識を通せば良いよ。
    ケンカを売る必要もないと思うし、反対意見の人を貶める必要もないはず…自分の意見に自信あれば。

    +16

    -5

  • 272. 匿名 2014/01/17(金) 00:32:06 

    267
    察してあげなって意見あったからほっとこうかと思ったけど、やっぱり私にはあなたの言ってることの意味がわからなかった。頭悪くてゴメンね。
    あなたは化粧しなくてもいいんじゃないでしょうか。
    私は自分のなかでマナーだと思っているので、化粧はこれからもします。

    +15

    -6

  • 273. 匿名 2014/01/17(金) 00:32:55 

    >>269
    服も可愛くてメイクとかいらない、なのに世界一可愛いそして美しい花嫁になれるウェディングか…

    あったら流行ると思うよ…正直…
    あったらね

    +12

    -3

  • 274. 匿名 2014/01/17(金) 00:37:33 

    特別な事情が無い限り化粧するのは社会のマナー
    ブスにかぎってノーメイク

    汚い・・・

    +19

    -6

  • 275. 匿名 2014/01/17(金) 00:40:58 

    >>267

    あ、出てきて欲しいのは「化粧するなら死んでもいい」とか「結婚式は化粧しなきゃならないならしなくていい」とか、うまいこと私の意見に混ぜてなんか印象操作されてるとしか思えない件についてです

    私は化粧するか死ぬかなら化粧しますよ
    死にたくないです

    そして化粧はしたくないです

    まぁそういう人もいるぐらいでいいのかなと…

    >>272

    伝わらないか…もどかしい…
    こういう時頭が良ければもっと伝わるように書けるんだろうな…
    頭弱いと辛いですわー

    何にせよ化粧で隠さなきゃ周りを不快にするほど醜くなんてないので自信持って欲しいです

    +9

    -5

  • 276. 匿名 2014/01/17(金) 00:42:10 

    アイメイクすると強そうな顔になるのでファンデと口紅と眉毛だけしてます。

    +2

    -1

  • 277. 匿名 2014/01/17(金) 00:46:25 

    267さん
    しなきゃいけないからじゃなくて、した方がきれいに見えるからしてるんだと思いますよー
    あとお化粧がマナーじゃない派の267さんはお友達とか親族の結婚式もすっぴんですか?
    自分の結婚式にお友達が全員すっぴんでも気にならないのかな?

    +9

    -4

  • 278. 匿名 2014/01/17(金) 00:48:45 

    こんなマナー、早く無くならないかなー

    +16

    -8

  • 279. 匿名 2014/01/17(金) 00:48:52 

    要はTPOだと思いますが、化粧をした方が良いとされる場面が今より少なくなれば良いなと思います。
    (一部の職業を除き)化粧の有無と仕事の成果は関係ない、化粧するもしないも本人の自由、そんな世の中になると、今よりちょっぴり生きやすいかな。

    +15

    -3

  • 280. 匿名 2014/01/17(金) 00:54:44 

    大昔はお歯黒もマナーだったし、
    そのうち、お化粧がマナーという文化も無くなるかもね

    +11

    -2

  • 281. 匿名 2014/01/17(金) 00:59:39 

    化粧は人のためにも必要だと思ってるけど、私は何より自分のためだからやめない。スッピンで自信があるんだから、化粧しなくてもいいと思う。自信あるんだから、他の人がマナーとか言っても気にしなければいいよ。

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2014/01/17(金) 01:00:05 

    元記事が仕事に化粧が必要かという内容なのに、結婚式にもしないのかって論点飛躍し過ぎと思う。

    +10

    -3

  • 283. 匿名 2014/01/17(金) 01:00:35 

    280
    化粧は大昔からあった文化。
    平安時代は貝の裏に紅を塗って、それを唇にさしてたし、江戸時代は首までおしろいを塗ってたし。
    形は変われど化粧がなくなる事は…女性が居る限りはないでしょう。

    ただ、化粧が嫌いでって人が夜になると増えてきたね。
    やっぱり夜にネットに向かってる人は化粧すらする機会もないからかな?

    世界中で化粧や化粧に似た文化があるのに、こんなにすっぴんでどうか、化粧がどうかって議論するのは、日本人位じゃないのかなぁ?

    +11

    -7

  • 284. 匿名 2014/01/17(金) 01:02:56 

    マナーには絶対守らなきゃいけないモラルに関するマナーと
    そうすると喜ばれるってだけな、ついでのマナーがあると思う。

    化粧は後者。本来は「おしゃれ」ですからね。
    おしゃれっていうのは、余裕がなくちゃおしゃれじゃない。
    家事も仕事もする現代人女性にとって、もはや日常の化粧はおしゃれからかけ離れた、「つまらん負担」だ・・ってなってるならやらなくていいはずだ。

    +10

    -5

  • 285. 匿名 2014/01/17(金) 01:06:00 

    めんどくさいって思いながらも毎朝化粧してますよ、肌が汚くて見るに耐えない醜さだから
    素っぴんでいいって人は傷跡もシミも毛穴も見えない綺麗な素肌なんでしょうね
    羨ましいです


    +9

    -3

  • 286. 匿名 2014/01/17(金) 01:08:46 

    ノーメイク派の紫外線対策が気になる。
    日焼け止めは薬といっしょで化粧の内に入らない感覚かな?

    +7

    -1

  • 287. 匿名 2014/01/17(金) 01:10:12 

    >>277
    えっと…>>267ではないですが多分私に聞いてるんですよね

    自分の結婚式は化粧はどっちでもいいです
    したければしてきてくれたらいいし
    笑って祝ってくれたらそれに関しては十分です


    ほんとに大事な友達の結婚式なら化粧して出て欲しいって言われたら多分しますよ
    そこまで頑固じゃないです
    そういえば成人式の日も、振袖とセットで、あれよあれよと言う間にフルメイクされてしまいましたし笑
    そういえば七五三も、ハケが他人も使ったと分かって気持ち悪くて泣いたと聞いてますがお化粧してます笑

    自分は基本化粧きらいです
    そしてマナーと言われ強いられると、それは嘘だと思ってしまうんです
    (男性は肌ボロボロでも誰も文句言わないのは実際そんなに不快に思ってないことの表れだと思うなどの理由から)

    強要する訳で無い、個人の趣味でやったりするお化粧は全く否定的に思いません
    自分は職場には化粧していかないし、部下にも強要してません
    ただやっぱりみんなしたがるなぁ
    十分綺麗なのにねぇ
    もちろん化粧するな!とかいいませんよー


    まぁ、こんなんでもやってこれたのは周りが寛容だったのかもしれないですが…
    うーん、自分の娘もとくに何も言わずとも化粧とか嫌がるように成長してしまって逆に心配になってきた次第です…

    +6

    -7

  • 288. 匿名 2014/01/17(金) 01:13:30 

    ま、仕事する上で見た目で判断されたり選別されたりは世界共通で必ずついてくるんだし、小綺麗にしておくに越したこたはないよね。

    +18

    -1

  • 289. 匿名 2014/01/17(金) 01:14:08 

    283
    日本人は、284でいう「ついでのマナー」が大好きで、
    化粧以外にもたくさんの「ついでのマナー」を持っていて、それゆえに生きにくい社会だと言われています。
    サービス精神豊富な国民だけど、本来サービス精神でやるものが、いつのまにか強制になってしまうのが怖いところです・・
    だからそれが「嫌だひどい」と言う人と、「やるべきだろう」と言う人でしょっちゅう議論になっちゃうんです。過剰包装、残業、キャラ弁とかね。

    +11

    -2

  • 290. 匿名 2014/01/17(金) 01:17:51 

    ごめん、残業とキャラ弁は例えがおかしかった。
    お中元とかが近いです。

    +5

    -2

  • 291. 匿名 2014/01/17(金) 01:20:59 

    歴史を見れば男性も化粧してたんだよね公家とか

    化粧っていうのは、差をアピールするためのもの
    公家の例で言えば、庶民とは違うってアピールするためのもの


    女性だけが化粧するのは、女だっていうアピール

    社会のルールとして女に化粧を義務付けるなら、それはその社会では男と女は別物だとはっきりさせたいということ


    そんなのないけど、重役だけ化粧する会社があればそれは重役は他の人とは違うと差別化しているということ


    マナーなのか?

    +3

    -2

  • 292. 匿名 2014/01/17(金) 01:23:04 

    最近は病院でも化粧ばっちりの人いるしこないだ看護師がジェルネイルまでしててびっくりした!!時代なのかなぁ~

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2014/01/17(金) 01:23:17 

    マナーっていうか、武器なんじゃないの?

    +2

    -2

  • 294. 匿名 2014/01/17(金) 01:25:12 

    >>292
    看護師がジェルネイルは引くわw
    衛生関係する仕事は手の周りだけは「綺麗」でなく「清潔」にして欲しいね

    +7

    -1

  • 295. 匿名 2014/01/17(金) 01:35:43 

    会社規定で決まってる訳じゃなければすっぴんで仕事してもいいかなとは思う。業種による。
    例えば調理師とか、土木関係とか、建築現場とかは逆に仕事には邪魔だろうし。

    眉毛整えて日焼け止め、リップクリームくらいはした方が良いけど。

    私は接客業なのでナチュラルメイクは必須です。化粧をして制服着ると仕事のスイッチ入ります。

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2014/01/17(金) 01:36:44 

    髪の毛を染めるところまでが身だしなみみたいな感じが嫌だ。

    +5

    -2

  • 297. 匿名 2014/01/17(金) 01:36:59 

    スッピンが失礼にあたるってなんだか悲しいよね!!そんな顔で人様の前に現れるなってよく考えたらけっこう酷いよね(笑)
    寝起きの顔洗わず髪ボサボサならオイ!!って思うけどスッピンでも不快に思わない人もいるけどなぁ~

    +8

    -2

  • 298. 匿名 2014/01/17(金) 01:37:25 

    292
    そんな看護師は本当に稀です。
    普通の病院ではありえない。
    マニキュアでさえ禁止なのに、ジェルネイルなんてありえない。
    そんな病院いかないほうがいいですよ。

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2014/01/17(金) 01:44:31 

    以前、OLのマナー講習を受けた際にお化粧の話になって、
    私はその時すっぴんだったので、講師に自己申告したんです。
    そうしたら講師は「見た目が健康的で、清潔感があることが大事です。
    お化粧をしなくとも違和感がなければ大丈夫です。」と言ってました。

    なので何人かの方が言ってるように、要は相手に不快感を与えなければ
    どちらでもいいんじゃないかと思います。

    +9

    -3

  • 300. 匿名 2014/01/17(金) 02:01:35 

    世の中の大人は女性は化粧をしてるもんやと思い込んでるやん?

    私は基本スッピンで化粧してこのかおです。って体で仕事してます。ま、事務職でお客さんと会うことは一切ないから出来ることやけどね。

    対面接客の時は化粧してました。だって、ノーメイクNGってルールやったからさ…

    マナー云々や体質もあるやろうけど、社内ルールなのなら守るべきじゃないかな? それも給料のうちと思う。

    社会人の身だしなみと言いきられると違和感を感じるなぁ…

    +5

    -3

  • 301. 匿名 2014/01/17(金) 02:06:11 

    みんな化粧をするならそれはマナー。みんなお歯黒を塗るならそれもマナー。

    例えば、フルメイクのキャビンアテンダントの中にノーメイクの人が混じっていたら、現象としては面白いけど(間違い探し的)、普通はあれっ、と思ったり、イラッ、としたりする。
    イラッとしない人は、心に余裕のある人、スルースキルの高い人、またはズボラな人。いろんな人がいる。

    例えば、バッチリメイクの看護士さんと、ノーメイクの看護士さんが均等に混じっている状況なら、そんなに違和感を感じない。
    (バッチリメイクの男性看護士さんが混じっていたら、ものすごい違和感を感じるけど。)

    例えば、ルワンダの難民キャンプなどにメイクの濃い人がいたら、それはちょっとおかしな人になる。

    結婚式の例で言うと、濃いメイクで出席する人が多いと予想できる場合は、自分も濃いメイクで出ればいい。
    化粧の嫌いな人が多いとか、別の風習に従うことが分かっている場合は、それに従えばいい。

    『マナー』っていう用語が駄目なのかも知れない。押し付けがましく感じる。
    違和感を感じさせない=マナー、という意味なんじゃないか?
    例えば、その、患者さんが化粧してなくても確かに違和感はない。醜くもない。
    だけど、他の全員が化粧してる状況で自分だけ化粧していないと、異物として認識されるだろうし、それを排除しようとする動きが発生するのは仕方がない。

    『他人に違和感を感じさせないのが社会を形成するために必要なこと』と言えば分かりやすいだろうか。
    『マナーだから従え』と言ってしまうと、どうしても支配構造としての印象が強く出てしまう。

    個人的には、化粧の濃い CA とか怖いし、むしろそっちの方が違和感が強いのだけど、世間的にはそうじゃないようだ。
    化粧品業界のステマ、宣伝工作、洗脳が行き届いているのだろう。
    彼らには彼らの食い扶持が必要だろうけど、支配構造を確立してまで稼ぎ出そうとするのはおかしいと思う。

    個の時代、とか、個性が重視される時代、などと言われるようになって久しいけど、小さな違いを個性として認められるほどには、日本の社会は成熟していないのかも知れない。

    +12

    -8

  • 302. 匿名 2014/01/17(金) 02:11:44 

    299さんの「見た目が健康的で、清潔感があることが大事です。
    お化粧をしなくとも違和感がなければ大丈夫です。」って、自分で違和感ないって決めてる人がほとんどだよね。大抵違和感あるんだよ…。299さんみたいに人に言われたならいいんじゃないかと思うけど。
    職場によると思うけど、必要な職場でも、私はノーメイク派なのって人けっこういるよね。

    +13

    -4

  • 303. 匿名 2014/01/17(金) 02:18:16 

    何だか…ずーっと読んできたけど、
    マナーなのかTPOなのかってより、個人的に化粧が嫌いだとか、アレルギーだとか、そんな意見が多すぎて…。

    社会人としてどうなのか?だよね。
    会社の規定とか、仕事内容にもよるけど、社会に出て働いている人って定義なら、化粧しといて間違いはないと思うんだけどなぁ。

    そりゃ、保育士さんとか介護士さんとか化粧していちゃ仕事に差し支えるなら、それも選択ではなく仕事上必要な事だと思うし。
    そういった人に色々云うのは要らぬ世話だと思うけど、普通の会社や企業に勤める人に定義をおけば…

    化粧してなくて色々云われる事はあっても、化粧していて色々云われる事はないと思うし。
    もちろん、派手なおかしな化粧は別として、普通な化粧ですけどね。

    +18

    -7

  • 304. 匿名 2014/01/17(金) 02:33:41 

    うちの子のピアノの先生、今は家に来て頂いてるんですが。
    いつもすっぴんでいらっしゃいます。
    お化粧がお嫌いらしくて。
    もう50歳近いらしいんですが、髪もあまり洗ってないようにべたっとしたセミロングで、結構太めな方で…。
    優しい良い方だとは思うんですが、せめてもう少し綺麗にしてきてもらえたらと思います。
    以前の先生はお家の都合で来られなくなり紹介して頂いたんですが、前の先生は、キチンとした身なりで普通にお化粧して小綺麗にされていたので、ギャップが。
    ピアノの先生とかだと、やはりお化粧してきて欲しいと思います。
    個人的にすみません。
    ちょっとずっと気になっていたもので。

    +18

    -6

  • 305. 匿名 2014/01/17(金) 02:34:08 

    たまにすっぴんのババァとかいるけど
    きたねぇ面見せんな

    +11

    -5

  • 306. 匿名 2014/01/17(金) 02:38:42 

    ファンデーションと眉毛リップだけすれば
    化粧だと思ってる奴は間違い

    たまにいるけどどんだけ手抜くの?

    +9

    -12

  • 307. 匿名 2014/01/17(金) 02:38:59 

    男女差別という人がいるけど…
    女性は「オフィスカジュアル」と言いつつかなり楽な恰好できます。綺麗めニットにスカートに、かっちりしたデザインのバレーシューズとか。でも男性はスーツにネクタイという企業はいくらでもある。
    だから「化粧」というだけで男女差別だというのはあまりに短絡的。単なる男女の「違い」。
    最低限のベースメイクとポイントメイクは黙ってするのが大人だと思う。
    ミニスカート穿いてこい、髪はロングにしろ、というのが女性差別。

    +14

    -5

  • 308. 匿名 2014/01/17(金) 03:12:22 

    だったらオッサンの小指だけ爪伸ばすのと
    ボサボサ眉毛 加齢臭 鼻毛
    短いだけでセットしてない髪もどうにかしてから女に言えよ

    +6

    -8

  • 309. 匿名 2014/01/17(金) 03:49:11 

    顔のムダ毛くらいは剃って欲しい
    中学男子みたいなボーボーの店員は嫌だ

    +8

    -2

  • 310. 匿名 2014/01/17(金) 04:24:43 

    マナー違反!
    化粧=やる気に繋がるし!

    +10

    -8

  • 311. 匿名 2014/01/17(金) 04:38:22 

    肌に自信ないから化粧するけど、それでも隠しきれない肌の色むら・毛穴・凸凹…クレーターとかどうしたらカバーできるのかな
    すっぴん大丈夫な人が羨ましい!

    肌がきれいなら女は無敵っていうファンデの宣伝文句、耳に痛かった
    自分はもちろん周りの人だって汚いよりきれいな方がそりゃいいもんね

    +9

    -2

  • 312. 匿名 2014/01/17(金) 04:54:45 

    彼氏と会う時しか化粧品しない
    買い物はすっびん
    別に誰に見られても気にしない

    +10

    -5

  • 313. 匿名 2014/01/17(金) 05:04:42 

    メイクもいいけど臭いも気を使ってほしい

    髪も服も臭い!

    +10

    -0

  • 314. 匿名 2014/01/17(金) 06:05:26 

    下がり眉が嫌で下がってる箇所を抜きまくって、生えなくなってマロ眉毛。
    しかも肌の手入れをまともにしてこなかったから、三十路超えてシミが出まくり。

    そんな友人が常にすっぴんなんだけど、みっともなくて一緒にいると恥ずかしい。
    「シミ出てきたからファンデくらいはしようかなぁ」とか言ってるけど
    眉毛も目元もとにかく全部やれよって思う。

    +8

    -4

  • 315. 匿名 2014/01/17(金) 06:18:36 

    化粧したい人はすればいいし、しなくてもいいやって人はしなければいいだけの話。

    それより、私は香水や柔軟剤の臭いをプンプンさせてクサイ人の方が100倍不快だけど。
    街ですれ違うだけならまだしも、飲食店で近くに座られた日にはもうテロと同じだよね。
    せっかくの美味しい食事が台無し。
    石油化学物質のニオイをいい匂いと感じて毎日嗅いでると鼻は麻痺するし、脳がイカれるよ?

    +19

    -5

  • 316. 匿名 2014/01/17(金) 06:38:10 

    そうそうあのCM…。
    肌がきれいなら女は無敵ってあえて言わないでーーーーーーー。
    生まれながらの肌質ってものがありますので。
    どんなに不摂生しても綺麗な人と、どんなに手入れしても綺麗にはなれない限界のある肌質ってあります。
    すっぴんで歩いてみたいもんです。

    +6

    -1

  • 317. 匿名 2014/01/17(金) 07:04:44 

    化粧がマナー?

    それはやっぱりえげつなさすぎ
    そのままの顔なんかで仕事されたら社会秩序が乱れるってなんだか



    個人的に思うのは、同じ接客でも
    八百屋の店員が化粧してないのと百貨店の店員が化粧してないのは違うと思うよ
    食堂のお姉さんとレストランのウェイターさんも違うよね

    何が言いたいかというと化粧は演出であり戦略だと思う
    だからマナーとは違う

    そういう演出をしようって決められている場でそれをしていないのはマナー違反より悪くてルール違反

    それから男はスーツアンドネクタイなら、女もスーツとネクタイならノーメイク許されるべき

    男女差よりも業務内容で、この業務内容はスーツとネクタイでノーメイク
    この業務は髪のセットメイク必須、スーツは不要

    その方が合理的

    +12

    -10

  • 318. 匿名 2014/01/17(金) 07:06:25 

    化粧してて肌がきたない人よりはスッピンで肌綺麗な人の方がいいなぁ。

    +11

    -8

  • 319. 匿名 2014/01/17(金) 07:06:58 

    会社すっぴんで行ってます
    普段もなかなか化粧しません
    眉毛もあるし、上司も若いうちは化粧しなくていいよって言ってくれてます

    +8

    -11

  • 320. 匿名 2014/01/17(金) 07:10:32 

    化粧しなければ全てが台無しになるのなら、何のために今まで必死に勉強してきたんだろう

    大人の社会ってそんなんなんだ

    ニートになるしかないじゃん
    いやだよ化粧するとか…

    +9

    -12

  • 321. 匿名 2014/01/17(金) 07:14:27 

    フェミニストって本当にすごい。
    今度は化粧が男女差別とか言ってきたw

    日本古来より女性は化粧をしているわけだが。
    それすらも消して、男と同化させたいのか。

    +16

    -10

  • 322. 匿名 2014/01/17(金) 07:34:34 

    化粧するのが嫌な女は、ここでガタガタいってないでそれで会社行ってればいいんだよ。
    誰も困らない困るのは自分だし会社でも ( ´_ゝ`)って顔されて変わり者扱いされるわ。

    +21

    -7

  • 323. 匿名 2014/01/17(金) 07:40:22 

    化粧=悪ではないですよね。
    よく老人ホームのおばあさんにプロがメイクしてあげるボランティアってテレビで見ますが、やっぱり女性って、いくつになっても、ボケてしまっても、綺麗になりたいって願望があるし、メイクしてもらったおばあさんも生き生きしますよね。化粧にはそういう力があると思います。
    化粧品は鉱物って言うけど、最近は植物由来の化粧品もあります。
    私も前に蕁麻疹が顔に大発生して、落ち着いた後もしばらく化粧できなかったのですが、やっぱりすっぴんだと、ちゃんと綺麗に化粧してる人に比べて垢抜けないし、劣等感感じて嫌でした。
    今はオーガニックの化粧品見つけてメイクしますが、もう一度ちゃんとメイクできたときは、本当に嬉しかったです。
    昔の女性は寝る時も化粧していたらしいです。夫にもすっぴんは見せないのが美徳だったとか。
    これは行き過ぎだけど、個人的にあけっぴろげより、さりげなく隠している部分があるっていうことは、ミステリアスで素敵だと思います。

    +18

    -6

  • 324. 匿名 2014/01/17(金) 08:32:41 

    どうやら時間帯で答え違うし、私が読んでるところは化粧しないとダメって風潮のようだ。

    働く内容や実際のその人を見て見ないとわからないし、顔の薄い濃いも人によって違うから、薄化粧でメイクしすぎに見えたり、頑張ってもしてないみたいに見える人も実際いる。

    メイク云々で線は引けなくない?
    大事なのは清潔かどうかだと思う。

    +4

    -4

  • 325. 匿名 2014/01/17(金) 08:34:52 

    接客業はすっぴん有り得ないってコメントあるけどファーストフード店とか食べ物扱うところでは逆にメイクしてると怒られるよ

    万が一商品にチークやファンデの粉が入ってしまったり、つけまが取れたりすると不衛生だからって。

    >1にもあるけどメイクする、しないは職種とかTPOによりけりなんじゃないのかな?

    +11

    -3

  • 326. 匿名 2014/01/17(金) 08:38:22 

    ファンデーションしてマスカラしてても眉毛かいててもスッピン?とかおばさんに言われるから、素肌綺麗だねって付け加えられてもむかつくから、見る目ない人のことを考えると強要するのはなし。

    +4

    -2

  • 327. 匿名 2014/01/17(金) 08:54:41 

    凄く美人さんでお肌がツルツルピカピカ綺麗でほぼスッピンじゃね?
    という知り合いがいるんですけど、下地とルースパウダーと眉毛描きはしてるそうな
    えっ、全然粉っぽくないし、してるように見えない……… 遠慮して嘘ついてるのか、私の知らない未知の化粧品や技法があるのか………?
    ドラッグストアの安い化粧品しか使わない者の意見でした

    +6

    -1

  • 328. 匿名 2014/01/17(金) 08:56:25 

    要するに、自分のいる環境から浮かなければいいんじゃないかな?
    化粧っ気ない人でも髪型がきちんとしていれば、自分はとくに気にならないけどなー。

    上にもたくさん挙がってるけど、お化粧するにあたって大変なのはアトピーの人だよね。
    自分もアトピー気味なんだけど、あれ、いろんな意味でつらいんだよね(>_<)
    自分は軽いアトピーだから低刺激のものを使って何とか普通にお化粧できるしメイク自体好きなんだけど、重度の人は本当に大変だと思う。

    でも眉くらいはなんとか整えて、睫毛もビューラーでカールして、唇を荒らさないようにリップクリームで保湿して、髪型をきちんと整える。

    できる範疇で手を加えるだけでかなり印象違うと思うな。

    全く外見を気にしてないのか、それとも最低限は手を加えてるのか、パッと見の印象でなんとなくわかる気がする。

    +15

    -0

  • 329. 匿名 2014/01/17(金) 09:00:09 

    「この人と結婚しようと決めたのは一切化粧をしない女性だったから」っていう男性も実際にいるよ。
    自分がメイクしなきゃ耐えられない顔だからと言って、メイクしない人を小馬鹿にするような発言は如何かと。
    考え方や価値観は人それぞれ違ってて普通なのに、なぜ自分と違う意見の人を見下すんだろう。
    そういう性格はメイクでは隠せないからね。
    男性は見てるし、気づいてるよ。

    +10

    -13

  • 330. 匿名 2014/01/17(金) 09:29:24 

    「社会人になるために化粧は必須!」ってつまり資生堂の策略に乗せられただけだよね
    うちの大学に来てたマナー講師も資生堂の人だし(笑)

    +11

    -8

  • 331. 匿名 2014/01/17(金) 09:30:47 

    結局化粧したくない人の言ってることってただの主義主張だよね。
    会社等のオフィシャルな場ではきちんとメイクするのが大人のマナーだと思うし、そこに個人の主義主張は関係ないよ。
    したくなければしなきゃいいけど、マナー違反じゃないって騒ぐのはお門違いかと。

    あと、男性は化粧しないとか何が何でも男性と対等じゃないと気がすまない人はネクタイ締めてスーツ来て髪短くして出社すれば?
    仕事は男女対等でいいと思うけど、身だしなみや言葉遣いは性別が違えば求められるものも違うのは仕方ないのに。

    +14

    -9

  • 332. 匿名 2014/01/17(金) 09:43:29 

    だから職種によるって。

    職種によってはメイクは控えるようにと言われる所もある。

    一概には言えないんだから、メイクするのが大人のマナーと決めつけるのはおかしい。

    +9

    -6

  • 333. 匿名 2014/01/17(金) 10:10:04 

    アメリカの女性はよほど改まった場でない限り、すっぴんかナチュラルという人が多い。

    +8

    -4

  • 334. 匿名 2014/01/17(金) 10:20:02 

    どっちにしてもこのトピを見た男性は、女って化粧するかしないかでここまで言い争うんだなー。馬鹿みてえ。って思ったりするんだろうな。
    男に高見の見物させてる。

    +4

    -2

  • 335. 匿名 2014/01/17(金) 10:20:10 

    325 極端すぎるわ
    接客業でスッピンあり得へんって服飾品てことやん。
    理解力なさすぎな人が多すぎる。
    大人やったら最低限ナチュラルメイクならどこでもいけると思う。
    お化粧してる人の中にスッピンでいても違和感ないようなきれいな人もいないやろうし。

    +6

    -2

  • 336. 匿名 2014/01/17(金) 10:24:25 

    329の男おかしいw
    てか化粧するから性格わるいとかどんだけ。
    手抜きしてる人が言い訳してるようにしかみえん。
    てかしたくなかったらしなかったらいい話。
    始めっからしてる側の意見聞く気ないなら。
    一生すっぴんでいたら?笑

    +10

    -3

  • 337. 匿名 2014/01/17(金) 10:41:00 

    現在の日本で会社ではメイクをした方が良いとされてるのが現実。
    それ以上でも以下でもない。
    ノーメイク推進派の方、誰かに強制されましたか?
    されてないならそれを貫けばいいだけだと思うし、メイクしろって言われたのならそれはノーメイクでは公の場に相応しくないと判断される要因があったからじゃないの?

    +10

    -4

  • 338. 匿名 2014/01/17(金) 10:47:56 

    最低限するのが女子やと思うけどな。
    自己満というか
    別にしてない人はしてないでいいと思うけど、してない人がしてる人にあーだこーだいうのは間違ってる。てか意味ない

    +8

    -3

  • 339. 匿名 2014/01/17(金) 10:54:26 

    マナーとかじゃないでしょ。女性に化粧は絶対って言うのは、化粧品会社がもともと言い出したことなんだし。だったら男も化粧すべきだと思うけどな。マナーって言うなら。

    +9

    -9

  • 340. 匿名 2014/01/17(金) 11:10:30 

    お顔にニベア塗ってすっぴんでいいんじゃない?
    本人達が清潔ならいいって言ってるんだし。
    会社じゃなくてもスーパーでみかけるすっぴんもずぼらさんにしかみえないから私は化粧する派だけどね。

    +9

    -1

  • 341. 匿名 2014/01/17(金) 11:14:39 

    わたしも。すっぴんでもズボラに見えない綺麗な人ってこの中にどれぐらいいるのかしらw

    +7

    -1

  • 342. 匿名 2014/01/17(金) 11:17:47 

    職種によるかな。
    以前秘書してた時隣の秘書(すっぴん)がお局的な人にフルメイクしてわざわざ仕事する人なんなんでしょーねと聞こえるように語っていた。
    えぇフルメイクの私の前で。
    その人はすっぴんでも綺麗かもしれないがすっぴんじゃ人前に出れない人もいる。
    要は顔の造作次第なのかも。
    入社して数年の若者で有ればすっぴんでも構わないとは思うがある程度歳取ればフルメイクするのがマナーでは?

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2014/01/17(金) 11:22:14 

    専門学校(医療秘書)時代に就職の面接練習で
    秘書の授業の先生が化粧してない子に
    「あなた、お化粧はなさらないの?」って聞いてて、「面接当日はお母様の口紅をお借りして、唇に色味を持たせたほうがいいわ。」って
    アドバイスしてた。それ聞いて社会人になったんだ〜って感じたけどな。

    +6

    -3

  • 344. 匿名 2014/01/17(金) 11:27:22 

    働いてる時からずっとメイクしてるので今専業主婦なのに今だ人様にあって不快感を与えるとメイクしてしまう。
    もうすっぴんじゃ外にでれない。トピずれすまない

    +3

    -2

  • 345. 匿名 2014/01/17(金) 11:28:30 

    化粧するとき、髪を整え洋服や靴を選ぶ。すっぴんだとこの一連の動作がなくなり髪もセットしなくなるのでは。洋服もあるものでいいや、では。
    すっぴんでもきちんと髪を整えて洋服や靴をコーディネートするの?すっぴんで綺麗な人みたことないのはそこじゃない?
    外出先ですっぴんの人って正直うわっ!って人しかいない。
    ま、個人の自由ですけどね。

    +8

    -5

  • 346. 匿名 2014/01/17(金) 11:38:37 

    すっぴん→うわって思う→マナー違反
    フルメイクブス→うわって思う→マナー違反

    すっぴんがマナー違反である理由が、顔に対して嫌悪感を持つことならフルメイクでもブスが社会に出てるのがマナー違反になるけど。

    ルールとして化粧必須な場所は、あくまでマナーじゃなくルールなんだし。
    マナーっていうのはやっぱりおかしいよ。

    +5

    -4

  • 347. 匿名 2014/01/17(金) 11:40:47 

    >>321
    古来より女性が化粧をしてきたっていうのは勘違いですよ
    あなたの勝手なイメージです
    男女関係なく化粧してます

    +3

    -1

  • 348. 匿名 2014/01/17(金) 11:45:51 

    化粧なんてしないけど服はちゃんとしたものを着るし髪だってきちんとするよ
    そんなの最低限の身だしなみでしょ

    +4

    -1

  • 349. 匿名 2014/01/17(金) 11:45:58 

    346
    フルメイクぶすの人にあってうわっとは思うけどマナー違反とはならないと思う。

    +8

    -4

  • 350. 匿名 2014/01/17(金) 11:46:50 

    ノーメイク派は、街中で見つけたスッピン風の綺麗な人を同じ仲間と思ってそう。
    でも、ただのスッピンと超ナチュラルメイクの人は全然違うと周りは思ってるから。
    私はノーメイク派って人でナチュラルな人なのねって思われるのは、よっぽど魅了がある人だけで、大抵はオシャレもしない地味な人としか思われてないよ。
    いくら毎日風呂に入ろうが、服や髪を綺麗にしようが、完全なノーメイクの人がちゃんとした印象を人に与えるのは難しいと思う。
    私はスッピンでも大丈夫って人は、周りの人2~3人に言われたくらいで本気にしたらダメだと思う。

    +9

    -2

  • 351. 匿名 2014/01/17(金) 11:48:57 

    349
    私も同意
    だから顔見てうわって思うからってそれをマナー違反にするのはおかしい

    よって化粧はマナーじゃない

    +5

    -4

  • 352. 匿名 2014/01/17(金) 11:57:04 

    どんな場でも服装でもメイクしていたい、素顔を晒すのは不安だ→メイク依存
    どんな場でも服装でもすっぴんでいたい、毒物を塗るのは不安だ→すっぴん依存

    似てる。

    +5

    -3

  • 353. 匿名 2014/01/17(金) 12:05:17 

    すみません、、、化粧した女性の顔が好きじゃない男性なんですけど。。。

    なんか嘘くさく見えるというか、肌の状態が見えない、毛穴が見えない不自然さがあるというか、粉っぽい? 白っぽい? 生気が感じられないというか。
    あと、変なところに色が載ってたり、眉毛の色や形が変だったり、目元が濃くて不自然だったり。

    何が言いたいかというと、安物の化粧品を使ってる人とか、メイクが下手な人とか、一杯いますよね?
    安い化粧品で、下手なメイクをして人前に出るのは、マナー違反じゃないのかな、って。。。
    メイクアップアーティストでもないのに、メイクが上手なつもりでいる人って、多いんじゃないのかな。。。

    あと、皆さんは、ちゃんとクレンジングとかやってるんでしょうか?
    化粧品って、皮膚呼吸を阻害して、肌の老化を早めると思うんですけど、実際どうなんでしょう?
    肌に有害なものを使って、わざわざ不細工になろうとしてる? みたいな。。。
    紫外線対策とかなら、つばの広い帽子とか、日焼け止めでいいし。。。

    こういう意見が、少数派で、余計なお世話だとは思うんですけど、どうしても納得できなくて。。。

    +9

    -18

  • 354. 匿名 2014/01/17(金) 12:09:21 

    スッピンでだらしない印象を与えなければいいと思います。
    でも、二十歳すぎてそんな人はほとんどいません。
    プライベートは自由ですが、仕事中くらいはちゃんとしましょうよ。

    +8

    -6

  • 355. 匿名 2014/01/17(金) 12:10:03 

    >>353
    なるほど、安い化粧品=安い服って考えたら確かにねわからなくもないけど

    >>352
    不安かどうかとか、危険かどうかとかマナーとは基本的に無関係だけど+押した

    +3

    -2

  • 356. 匿名 2014/01/17(金) 12:14:53 

    まだ19だけどできるだけ長く学生でいようと思った
    こんな社会やだ

    +6

    -4

  • 357. 匿名 2014/01/17(金) 12:16:57 

    353は男を味方に付けたい、女の文章に見えるのは私だけかな…。
    男の人が本当に書いてるなら、随分女性的ですね。

    +11

    -4

  • 358. 匿名 2014/01/17(金) 12:21:20 

    職業によるけど

    ファンデ、眉、リップ、チークはした方がいいと思う。

    マナーと言うより、自分の為に。

    健康的で明るく見えて、印象がいいから。

    ドすっぴんとか髪がボサボサな人は、仕事できなさそうに見える。

    面倒くさいとかやり方がわからないって言って、ノーメイクなのはもったいないよ。

    +6

    -3

  • 359. 匿名 2014/01/17(金) 12:29:24 

    この人はスッピンだと思わせない人なら社会人でもスッピンでどうぞ。
    私、実はスッピンなんだ~って同僚に言われたことあるけど、そんなの知ってたよ!と思ったけど、肌キレイだからわかりませんでした~と大人だから答えたよ。気をつかわせないでください。

    +12

    -3

  • 360. 353 2014/01/17(金) 12:30:34 

    >>357
    女々しいのは分かってます。。。普通の男性は、そこまで女性の顔は見ないと思います。
    メイクしようがどうしようが、女性の勝手だとも思います。
    でも、なんか世の中の女性たちを見てると、不安になるというか。。。

    メイク云々より気になるのは、髪がボサボサの女性です。
    男性なら短髪だから、適当でも目立たない訳ですが。。。

    +4

    -5

  • 361. 匿名 2014/01/17(金) 12:38:43 

    でもここにいるほぼ全員
    メイクはマナーとは言えてないよね
    まともな理由がない

    +8

    -12

  • 362. 匿名 2014/01/17(金) 12:39:18 

    アレルギーなのとズボラ理由でほぼすっぴんに近い薄化粧なんだけど、ホコリや花粉や排気が肌に直で付着するよりはパウダーぐらい塗ってた方が肌に良いと私は思ってるよ。
    石鹸で落ちるし。
    すっぴんって、マジで何も塗らないすっぴんなら勇気あるよねーと思う。悪口じゃないよ。

    +5

    -4

  • 363. 匿名 2014/01/17(金) 12:44:35 

    そうだね
    勇気の問題であってマナーじゃないね

    +2

    -2

  • 364. 匿名 2014/01/17(金) 12:46:38 

    同じような格好でも
    化粧してない子が化粧してる子の横に並ぶと
    どうしても地味になるからね

    +7

    -2

  • 365. 匿名 2014/01/17(金) 12:47:30 

    化粧で綺麗になるとか、身だしなみを整えているって概念を理解できない人には何を説明しても無駄だと思う。

    +14

    -4

  • 366. 匿名 2014/01/17(金) 12:49:22 

    化粧した女性が好きではない男性さんの理由を伺うとたとえ高級化粧品を使っても好きにはなれないんじゃないでしょうか?
    わざわざこんなトピ開かなくてよいのに

    +3

    -1

  • 367. 匿名 2014/01/17(金) 12:54:46 

    >>364
    地味なのがマナー違反なの?
    おかしいと思うよ。
    >>365
    綺麗になるためはわかる
    だけどそれはマナーとして強要できることじゃないと思うよ。
    綺麗になるのがマナーだとするなら、メイクしても結局綺麗にならないのはマナー違反になるでしょ?
    そういうことはないんだから、やっぱり化粧はマナーじゃないね
    >>366
    化粧した人が嫌いな男性もうざい
    化粧なんか女の自己満足なんだからほっといて欲しい
    それよりもマナーなのかどうか書くすれなんだからそれくらい理解できるべき

    +5

    -4

  • 368. 匿名 2014/01/17(金) 12:57:03 

    化粧が「相手への思いやり=マナー」だと全然思えない人は、ちょっとしたプレゼントのラッピングや料理の盛り付けも無意味に感じるんじゃない?
    素を引き立てたくて素を飾る行為が不自然で嫌いだと言うなら。
    よく言えば質実剛健、悪く言えば無神経。

    +8

    -7

  • 369. 匿名 2014/01/17(金) 12:58:27 

    職場に40歳ですっぴんの人いるけど、うちの会社には他にはそんな人いない。自分では「不要なものを肌に塗りたくないの。皮膚呼吸できない。昔から何もしないから肌綺麗なんだ」と汚い肌を見せながら言ってます。しかも、脚に自信があるのかストッキングも履きません。誰も生足なんて見たくないよ。こういう人ってこの辺りの感度が低いんだなと思う。空気読めてない痛々しい人と周りは思ってる。化粧だけじゃなく全てにおいて、周りの空気を読むって必要だと思う。

    +16

    -4

  • 370. 匿名 2014/01/17(金) 13:10:57 


    本当は化粧なんてしたくありません。
    面倒くさいんではなく、お肌に悪だけだから。
    でも 社会人になるとそうも言ってられませんよね。

    +8

    -1

  • 371. 匿名 2014/01/17(金) 13:14:48 

    マナーというならなぜ男性も化粧しましょうという意見が出ないのか不思議。化粧って元々は神の前で人間の下品な(もっと上品な言い方だったけど)顔を見せてはいけない、ってところから来てなかったかな。だから女性だけがするのはおかしいと思うけど。

    +6

    -12

  • 372. 匿名 2014/01/17(金) 13:17:25 

    >>368
    料理の盛り付けはかなりこだわります
    お菓子はよく作ります
    ラッピング用品とか見てるとウキウキするってか心が踊ります
    それと化粧がマナーは全く関係ないような…

    他人のために自分を綺麗にしておくのは大事だと思います
    そのための最低限に化粧は入らないと思いますよ

    服装を正すこと、清潔であることは最低限ですが…
    肌に粉塗ったりクリームつけるのがマナーはないわ



    +5

    -6

  • 373. 匿名 2014/01/17(金) 13:18:59 

    化粧品メーカーさんもそろそろ諦めたらいいのにまともな理由なんて無いんだし
    そんな必死にならなくても化粧品欲しい人はたくさんいるんだから

    +8

    -3

  • 374. 匿名 2014/01/17(金) 13:19:44 

    371
    男女差別は嫌だけど、性別として差がでる事項はあって当たり前だと思う。
    そこを持ち出すのは、ナンセンスだと思う。

    +12

    -3

  • 375. 匿名 2014/01/17(金) 13:25:26 

    全然関係ないんだけど、クリームうんぬん書いてるから372みたいな人は基礎化粧もしないの?
    乾燥する時期にすごいね。肌強くて純粋に羨ましい。
    そこまで徹底して何もしないなら、自分の意志を貫けばいいんじゃないかな。

    +9

    -2

  • 376. 匿名 2014/01/17(金) 13:31:05 

    男女で差があることが問題ではない
    男を例にあげるのは、年取ろうが肌が汚かろうが誰も気にしないということの例だと思うよ

    最低限の身だしなみに化粧が入るのはおかしい

    +3

    -7

  • 377. 匿名 2014/01/17(金) 13:32:23 

    >>375
    いや、普通に水でだけど洗顔するし化粧水もつけるし肌が荒れたら薬塗ってますが。

    +2

    -6

  • 378. 匿名 2014/01/17(金) 13:35:26 

    関係ない話しごめん
    今ふと思ったけど化粧してる人って眠くなった時とか顔洗わないの?
    洗っても崩れないのか疑問

    +2

    -10

  • 379. 匿名 2014/01/17(金) 13:40:23 

    顔はスッピンでも髪、服装、手先に清潔感があれば良いと思いますけど…

    私は美貌は持ち合わせていませんが、眉毛や産毛の手入れもしてます。
    眉毛は軽く整える程度

    外出時には基本シャワーを浴びて出掛けます。

    ナチュラルメークでもガッチリメークでも髪の毛や爪明らかにくたびれた服や靴の手入れに目がいきます。

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2014/01/17(金) 13:40:26 

    マナーって大多数が思ってるものだけど、絶対的ではないから、納得できないなら自分が思うマナーでいけばいいのでは?
    ただ、一部の職種を除いて仕事中にナチュラルに綺麗にメイクしてる人にマナー違反って思う人はほぼいないけど、スッピンだとマナー違反と思われる可能性は高くなる。
    でも、自分がマナー違反してると思わないなら、それは誰からどう思われたっていいでしょ。自分のマナーを自信持って貫いてください。大多数が思ってるマナーを変えれなんておこがましいよ。
    自分の好き嫌いだけ押すのではなくて、時と場合によって周りに合わせ、空気を読んで変化していくのがマナーだと私は思うけどね。

    +8

    -3

  • 381. 匿名 2014/01/17(金) 13:41:17 

    ある程度のナチュラルメイクで顔色を明るくみせるように、接遇チェックでいわれてます。病院に勤めてるからかな。濃いのは論外ですが。

    +3

    -1

  • 382. 匿名 2014/01/17(金) 13:41:28 

    367
    人間は地味なのと華やかなのが並んでたら、華やかなほうにどうしても目がいくのよ
    それが職探しや面接の時にどう働くか嫌でもわかると思うよ
    もちろんそんなの関係ない職もあるけどね
    ちなみに華やかっていうのは顔色とか唇の色とかそういう明るさのことで、
    ギャルや芸能人みたいなコテコテのメイクのことじゃないよ
    マナーというよりは今の社会で生きていくために必要と思ったほうがいいかもしれない

    +8

    -3

  • 383. 匿名 2014/01/17(金) 13:43:08 

    353は確実に女性だね。
    女性が化粧をするのが嫌い、という価値観の男性から「クレンジング」なんて言葉でないよ。
    ちなみに人間は肺呼吸しかしません。皮膚呼吸もエラ呼吸もしません。老廃物の排泄を阻害する、なら意味は通るかな。
    ちなみに男性の「スッピン派」はすっぴん風の手の込んだナチュラルメイクを見た人がそう言っているだけ。しかも美人のね。どんなに美人な人でも目元に陰はできるし、眉毛だったりアイラインだったり、自分の顔に合わせた補正が「外の顔」には必要。
    完全にすっぴんの女性に対しては「寝起き」「地味」「覇気がない」「パサッとしてる」などのイメージを持たれます。
    男性用のグラビア見ればわかるけど、アイシャドウ等の色味を使っていないだけで、すっぴん風でも自然なつけまでアイライン効果を出していたりします。
    本当の「スッピン派」の男性は化粧や服に金を掛けるな、節約に励め、という完全な「飼い殺し」タイプの男性だけです。

    +12

    -6

  • 384. 匿名 2014/01/17(金) 13:57:23 

    そうー?
    彼氏の前でも化粧してたことないけど…

    友達も化粧なんて誰もしてないしなんかなぁー

    +4

    -12

  • 385. 匿名 2014/01/17(金) 13:57:38 

    働く場所にもよるんじゃない?
    化粧品売り場のお姉さんや、ショップ店員の人がスッピンだったらありえないと思うし。

    +6

    -1

  • 386. 匿名 2014/01/17(金) 14:01:33 

    >>385
    やっぱり社会のマナーは言いすぎなんだよね
    職場のルールなら物すごく受け入れやすい

    +6

    -3

  • 387. 匿名 2014/01/17(金) 14:02:10 

    もちろん職種によるんですよ。メイク禁止の職種もあるでしょうし。
    ただここで多くの人が想定しているのは男性が短髪・スーツ・ネクタイでいるような場です。そこでメイクもしてない女性はやはりマナー違反ですよ。通勤電車でロングヘアーのオジサンばかりになったらどうでしょうね。
    アトピーでファンデーションができなくても、眉毛をちゃんと書いてアイラインやマスカラをして、綺麗にされている方が仕事関係でいます。感じいいですよ。
    車椅子でちゃんとスーツとネクタイをされている男性もいます。着替えも日常の動作も大変でしょうね。でもいつも上着も着て、きちんとされてます。

    外国人が箸をまともに持てなくても仕方ありません。でも日本人が箸をグーで持っていたらどんなに上手く使えていてもマナー違反。「マナー」というのは「同じ文化的バックグランドを持つ人間の間での『周囲の人を』不快にさせないための暗黙のルール」なのだから、海外の話を持ってきても仕方ありません。自分がめんどくさいから、やりたくないから、やらなくていいものではない。

    最低限肌と眉を整えて、目元がぼんやりしている人はアイラインなりマスカラなりをする。顔色が冴えなければ頬か唇に多少は赤味を入れる。言い訳をせずにこれくらいはやらないと。それもできなくて批判をされてもしょうがない。

    +7

    -3

  • 388. 匿名 2014/01/17(金) 14:05:11 

    職によるし、時と場合にもよる。
    水商売の人がまったくのスッピンなのはどうかと思うし
    葬儀にばっちりメイクなのもどうかと思う

    +3

    -4

  • 389. 匿名 2014/01/17(金) 14:11:15 

    眉を整えるのは当たり前でしょ
    髪だってととのえる
    出てくるものを管理するのは清潔感の面で重要

    目の周りは絶対論外気持ち悪い
    まだファンデーションのが許せるね

    +5

    -2

  • 390. 匿名 2014/01/17(金) 14:15:58 

    研究所みたいなところのニュースだと職員がすっぴんだったり
    現地からですの記者の女の人がすっぴんだったりする

    +3

    -1

  • 391. 匿名 2014/01/17(金) 14:17:45 

    接客に携わる仕事はやはりパット見第一印象が大切だから服装や髪型、ある程度のお化粧のマナーは必要かもしれないけど

    接客しない仕事でマナー違反は言い過ぎ

    油ぎった赤ら顔で肩に雪の様に積もったフケ
    頭皮の脂かワックスか!って思えるアブテェイな髪の毛
    そして過剰な香水!

    そっちの方がマナー違反

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2014/01/17(金) 14:20:20 

    すっぴんはこう

    化粧したらこう

    中間がないw

    +0

    -6

  • 393. 匿名 2014/01/17(金) 14:35:15 

    記者がすっぴんなわけないでしょ
    アラが見えて汚く見えないようにある程度のカバーメークしてますよ。

    +7

    -2

  • 394. 匿名 2014/01/17(金) 14:35:49 

    人にもよるよね。

    シミやそばかすのない綺麗な肌ならいいけどね。

    +2

    -2

  • 395. 匿名 2014/01/17(金) 14:58:04 

    392

    これ、ベースは塗ってますよ。同じ女性で見てわからないかな?この目鼻がはっきり顔立ちで、少なくとも目の下もカバーせずにこの状態はありえません。
    あとテレビに出る人は男性でもベース塗ってますよ。女性と違って健康に男らしく見えるように濃い色のドーランを。

    +4

    -1

  • 396. 匿名 2014/01/17(金) 15:00:16 

    接客だけではないよ。
    社内の人間が客になるバックオフィスの人間だっている。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2014/01/17(金) 15:03:35 

    前に遅刻してスッピンでいったらお局に
    スッピンでくるとかどんな神経してるの!!
    っていわれたので次に遅刻したときは
    化粧して出社したところ
    化粧する暇あるならはやくこれるだろーよ!!
    と言われてしまいました(苦笑い)

    遅刻する私が悪いのですが理不尽だなと…

    +2

    -5

  • 398. 匿名 2014/01/17(金) 15:08:56 

    397
    それは化粧のマナーに全く関係ない。

    +5

    -2

  • 399. 匿名 2014/01/17(金) 15:48:33 

    なんでこんな当たり前のことに突っかかってくるかわからない。

    +4

    -5

  • 400. 匿名 2014/01/17(金) 16:12:01 

    学生だけどこれはないと思う
    化粧なんて百害あって一利なし
    周りもしてない
    でも暗く見えるなんてないし

    +4

    -6

  • 401. 匿名 2014/01/17(金) 16:19:04 

    メイクはマナー派→世間ではマナーと言われているしやっておいた方がいいと思うからするよ。マナーと思えない人はしなければいいんじゃない?

    メイクはマナーじゃない派→メイク嫌いだし、したくないものはしたくないんだからメイクがマナーとか意味わかんないし認めない!

    て感じですかね。
    社会通念上、社会人としてメイクが必要と思われていることは事実です。
    駄々こねてないでいい加減認めましょうね。
    すっぴんでも何も言われた事ないとか、
    むしろ言われなきゃわからないの?
    いい大人にすっぴん注意なんてしてくれると思ってるのが間違い。
    大人だから周りは何も言わないであげてるだけ。

    +6

    -6

  • 402. 匿名 2014/01/17(金) 16:28:28 

    もちろん職場によるけど、化粧禁止の職種は一部だよね。ほとんどの職種が差はあれど、ある程度の化粧を必要としている。それは顔色を整えたりしてきちんとして見えるから。
    どうしても社会のマナーとしたくない人がいるみたいだけど、今の現状ではマナーとして大多数が認識してるからそれを覆すのは難しいと思う。
    どうしても認めたくないなら、大多数が思ってるだけのマナーで、自分は違うマナーって思っておけばいいと思う。
    ノーメイク派ばかりが増えれば、ノーメイクがマナーになるかもしれない。
    マナーって場所や時代とかで変化するけど、それに反発しないで受け入れるのが大人のマナーだと思う。
    本当に理不尽なマナーだったらもっと問題になってるはず。問題になってないってことはそういうことだよ。

    +5

    -3

  • 403. 匿名 2014/01/17(金) 16:37:21 

    無精髭でワイシャツしわしわの男がいたら「寝坊したの?疲れてるの?お金ないの?」と周囲に思われる
    女はすっぴんでそう思われる可能性が高いというのは否定できない、朝のひと手間を省略してるという意味で
    でも毛穴とテカリと顔色の面で見苦しくなければだらしないイメージにはならないから、すっぴんが必ずマナー違反とまでは言えないと思う

    +5

    -1

  • 404. 匿名 2014/01/17(金) 16:44:17 

    むしろ化粧して注意されてる人しか見たことない
    化粧なんて悪!この世に不要
    全ての化粧してる人間に不幸が訪れる事をいのる
    気持ち悪いとにかく臭い汚い不快
    私は化粧してる店員を見かけたら必ずクレームを入れている
    なぜ仕事をするのに顔を隠すの?
    責任が取れないからだとしか思えない
    世間が世間がってなんでそんなにまで世間にこだわるのか
    自分たちが常識だと思えば守らなきゃいけないなんて考え方はおかしいしその考え方で得する理由が一つもない
    化粧品会社が憎いしはやくなくなればいいと思う
    化粧してる人間なんて、何かを偽ってる人間ばかり最低

    +3

    -10

  • 405. 匿名 2014/01/17(金) 16:46:09 

    そもそも中学までは化粧するなと言っていたなぜなのか
    それは化粧が子供がするべきでないから
    子供に悪影響だから大人にも悪影響あたりまえ
    子供が化粧したがるのは大人がするから
    そういう化粧のような非行をする社会人ばかりだから子供が真似するわからないの?

    +3

    -7

  • 406. 匿名 2014/01/17(金) 16:46:47 

    少なくともマナーではない
    それは間違いなく言える

    +5

    -5

  • 407. 匿名 2014/01/17(金) 16:49:06 

    なんでそこまでして化粧をしないことが悪いことなの?
    自分が化粧していままで化粧品会社に貢いだ金が無駄になるからだろおばさんども!
    20代とか30代のクソババァがなんでクソババァなのかわからないの?
    それは化粧してきたからでしょ?
    そういうことするから劣化するの!
    それを若者に押し付けようっていうのがみえみえで気持ち悪すぎ

    +6

    -8

  • 408. 匿名 2014/01/17(金) 16:49:36 

    400
    今あなたとあなたの周りがしてなくても、
    将来きっちり化粧をした子達と比べられるから

    +5

    -4

  • 409. 匿名 2014/01/17(金) 16:49:46 

    404さん
    そこまで強いこだわりがあるなら、そのまま化粧は悪でどうぞ生きていってください。
    だけど、化粧してる人にあなたの歪んだ考えを押し付けないでね。
    お互い、平行線しかないと思うので無関心でいきましょう。では、さようなら。

    +9

    -4

  • 410. 匿名 2014/01/17(金) 16:51:40 

    何が駄々こねてないでだよどっちがただこねてるんだよ
    煽ってるんじゃないよ!
    まともな理由がないじゃないか
    世間ではそう?
    それはお前レベルの役立たず社会人女の世間だろ?

    そんな低レベルな世間でのマナーを全てにおいてそうだとか思って喋ってるんじゃねーよ



    これで満足かい?
    煽りさん(^_^)☆

    +2

    -6

  • 411. 匿名 2014/01/17(金) 16:52:38 

    >>408
    比べられてなに?
    負けてなければそれでいいんじゃないの?
    化粧ごときでそんなに変わるわけないじゃんあほなの?あんた

    +4

    -4

  • 412. 匿名 2014/01/17(金) 16:54:13 

    >>409
    こだわりじゃなくこの世の真理ですがwwwwww

    はいはい戻ってこないでね
    あなたの勝利ですよさよーならwww

    一生化粧品と惨めな人生を歩んでくださーいwww

    +1

    -5

  • 413. 匿名 2014/01/17(金) 16:55:48 

    本当にお前ら気持ち悪いわ
    鳥肌しかたたない
    身の回りにいる女がみんな化粧してるかと思うと同じ空気を吸ってるかと思うと気持ち悪くて吐きそう

    +2

    -7

  • 414. 匿名 2014/01/17(金) 16:56:48 

    生物として拒否反応出てあたりまえ
    どういう生活してたらあんなものに拒否反応示さないでいれるのかわからない

    +2

    -6

  • 415. 匿名 2014/01/17(金) 16:58:09 

    美白化粧品で斑点ができた事件もあったんだしマナーと言って強要するのはおかしい

    シンナー進められても断らないタイプの人間ばっかりじゃんここ

    +5

    -5

  • 416. 匿名 2014/01/17(金) 16:59:56 

    411
    あなたがスキルがものを言う世界にいるのなら、
    あなたの言うとおり負けなければ問題ないと思います
    一般のOLになるつもりなら、OLすら無理かもしれませんね

    +4

    -4

  • 417. 匿名 2014/01/17(金) 17:00:34 

    化粧品の研究開発してたらまずしたいと思わない→化粧

    本当に騙されてるやつ多すぎるこの世の害だしとにかくマナーとか言って人体に有害なもの塗るのがあたりまえみたいな風潮やめろ!!!!

    +3

    -6

  • 418. 匿名 2014/01/17(金) 17:01:16 

    さっきから荒れてるの同じ人だよね。
    大丈夫?
    キレながら話す内容でもないのに。

    +9

    -2

  • 419. 匿名 2014/01/17(金) 17:02:59 

    >>411
    OLとか会社のお荷物のイメージしかないわwwww
    面倒なしごとは全部男に任せて小綺麗にお化粧して楽して給料もらってるやつでしょ?www

    なるほどね!マナーっていうかOLの業務内容に化粧がはいるのね!
    毎日お化粧して、体をはって、しかもお荷物!
    ギャグにもなりませんね!

    +2

    -6

  • 420. 匿名 2014/01/17(金) 17:05:54 

    さっきから発狂してる奴は男な気がする

    +6

    -2

  • 421. 匿名 2014/01/17(金) 17:06:20 

    >>418
    正直かなりやばいですwwww

    とにかく化粧とかもう単語聞いただけでイラつくwww
    なんでこんなに化粧したくないか自分でもわからんが、化粧した顔が怖いし化粧するのも怖い

    ファッションは大好きで小学生のころからファッション雑誌読むのが好きだった
    でもモデルの化粧特集見てゲロってから買ってない

    将来やりたい仕事があって勉強してる途中だけど、大人になって化粧するのを考えると怖くて昨日から泣いてる

    もうどうやって生きていいのかわからない

    +4

    -8

  • 422. 匿名 2014/01/17(金) 17:09:17 

    悪いこといわないから、精神科へ一度受診を。
    イライラ和らぐかもしれないよ。

    +8

    -3

  • 423. 匿名 2014/01/17(金) 17:09:25 

    男じゃなくてごめんww
    女なんだけど、彼氏と分かれて性同一性障害と認めて男としてスーツで出社する将来については考えてるし、今は化粧から逃げたくて女であることもやめたいと思い始めた

    辛い

    +5

    -7

  • 424. 匿名 2014/01/17(金) 17:15:11 

    423
    とりあえず、頭ぐちゃぐちゃになってるときはこんなとこ見るんじゃない。
    周りの大人に頼りなさい。
    誰もいなかったら、病院いきなさい。1人で変になるよりいいから。

    +8

    -3

  • 425. 匿名 2014/01/17(金) 17:22:21 

    彼氏にたよったら明日なんだからセンターの勉強しろって言われたからやってくる

    +1

    -4

  • 426. 匿名 2014/01/17(金) 17:25:29 

    化粧否定派にろくなのいないって言われてもしょうがないわ

    +4

    -4

  • 427. 匿名 2014/01/17(金) 17:28:33 

    >>426
    肯定派にもろくなのいない

    +5

    -5

  • 428. 匿名 2014/01/17(金) 19:13:27 

    メイク否定派の方、メンタル大丈夫でしょうか…
    ちょっと心配になるくらい荒れてますね…

    メイクがマナーというのはビジネススタイルとしての正装だからだと聞きました。
    男性は髪を短く、ヒゲ剃り負けしてもヒゲを剃りネクタイ締めてスーツを着るのがビジネス上の正装。
    女性も本来はワイシャツにスーツを着てメイクをするのが正装だけど、服装は少しくだけてビジネスカジュアルという人が多いと思いますが。
    すっぴんというのはプライベートな顔、造作に関係なく、お客様や会社の人に見せて良い顔ではないそうです。
    オフィスマナーというやつですね。

    +7

    -3

  • 429. 匿名 2014/01/17(金) 21:37:34 

    女性の中でも性自認が男性寄りの人にとって化粧をマナーという風潮は苦痛だと思う。
    男か女かはっきりした見た目しか認めない社会は当分続くだろうけど、いつかは変わってほしい

    +4

    -4

  • 430. 匿名 2014/01/17(金) 22:25:33 

    まぁ、でも、少なくとも化粧品会社につとめてる人とかお洒落を仕事にしてる人は必須だろ。メイク顔も商品の一部だしな。

    あとは、人に会う仕事してる人?


    私もマナーだとは、思わないな。そこまで言ったらみっともないだの、清潔感だの言い出したら【体型維持】とかも入ってくるじゃん。

    +1

    -3

  • 431. 匿名 2014/01/18(土) 00:58:38 

    女性の化粧が身だしなみなら、
    男もハゲ散らかすな!
    こまめに髭剃れ!

    化粧品は、金かかる!
    男も増毛や植毛に金かけろ!

    ハゲを見ないように配慮している側の気持ちを察してほしい。
    ……どうしても目がイッてしまうけど(笑)

    ってのは、言い過ぎだけど、女性ばかりが身だしなみを重視されてる気がします。

    『化粧が身だしなみ・マナー』と言うなら、男性も化粧をするべきでは???

    +4

    -6

  • 432. 匿名 2014/01/18(土) 11:52:49 

    男は男でどんなに肌が弱くてもヒゲは剃らないといけないし、暑がりだろうと汗かきだろうとスーツ着て革靴履かないといけないし、
    それこそ敏感肌だの何だの言ってられなくて大変だろうけどね。

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2014/01/19(日) 02:40:00 

    無性別になりたい

    +3

    -1

  • 434. 匿名 2014/01/19(日) 05:54:24 

    メイクがマナーってのは差別じゃないの、、?
    女は綺麗じゃなきゃ仕事しちゃいけないの??
    私はメイクするけどさ。身だしなみってのは違うと思う。
    美容部員とか特別な仕事以外メイクが必要なの?

    +4

    -2

  • 435. 匿名 2014/01/19(日) 06:02:03 

    428さんみたいに考える人が多いんだろうけど、差別でしょ。
    差別的だけどそうなんだって認めて欲しい。それはフェミの被害妄想ってとられたら困る。

    +2

    -1

  • 436. 匿名 2014/02/04(火) 13:44:00 

    化粧品メーカーのステマww 島国だからみんな一緒がいいんだよねww

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2014/02/05(水) 00:59:05 

    化粧がマナーっていうのもわかる。
    だけど、その価値観を押し付けるのはおかしいと思う。(常識だとしても)
    化粧したい人はしたらいいし、したくない人はほっておいたらいいと思う。
    私は、化粧関係の仕事ならした方がいいと思うけど、それ以外ならよっぽどすっぴんがひどいわけじゃない限り、接客業でも必要性を感じない。もし、バイトや社員1人がすっぴんで働いてたとしても、その店のブランドを傷つけることにはならないでしょ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。