-
1501. 匿名 2018/02/04(日) 20:36:04
それより怪しい宗教法人が課税されないのが不思議。富岡八幡宮の事件があったのに。+21
-0
-
1502. 匿名 2018/02/04(日) 20:37:14
日本人なんて贅沢だよ。平均貯金額も世界一だもん。外人なんて貯金しないよ+7
-6
-
1503. 匿名 2018/02/04(日) 20:37:28
>>1489
すごいね
なんか自分とは考え方違うから面白い
今この生活を豊かにして将来に少し余裕あれば幸せだと思ってるから
100万もあったら少し贅沢に暮らして無理なく貯金したいなぁ+5
-0
-
1504. 匿名 2018/02/04(日) 20:37:32
子供いないのに、夫婦二人でそんなに溜め込んでも仕方ないから社会に貢献せよって事だよね。
前に、亡くなった時に遺言で私には子供がいないからって自治体に億単位で寄付した人もいるよね。今思えば普通の考えだよね+9
-5
-
1505. 匿名 2018/02/04(日) 20:37:46
>>1405
分際って…あなたはどれだけ偉いのか。+5
-2
-
1506. 匿名 2018/02/04(日) 20:38:32
>>1503その立場になったら考え方変わるかもよ?+2
-2
-
1507. 匿名 2018/02/04(日) 20:38:41
>>1466
私は団塊ジュニアで遅くに2人産んだけど、恐ろしいことに周りは出産どころか未婚がちらほらいるよ。大学の友人とか。もうアラフォーどころかアラフィフだし出産はないな、、+14
-0
-
1508. 匿名 2018/02/04(日) 20:38:48
>>1490
この人は煽りたいだけなのかな?
扶養控除と特別扶養控除知ってるのかな?+4
-2
-
1509. 匿名 2018/02/04(日) 20:38:57
子供たくさん産めばいいんだよね+2
-4
-
1510. 匿名 2018/02/04(日) 20:39:48
>>1502
福祉が充実してる国はする必要ないもんね。+9
-0
-
1511. 匿名 2018/02/04(日) 20:40:03
>>1502
他人と比べても…
将来年金だってあてにならないから自分で貯めとくしかないんじゃない?+7
-0
-
1512. 匿名 2018/02/04(日) 20:40:04
関係ない話だった。+3
-0
-
1513. 匿名 2018/02/04(日) 20:40:18
>>1481
基本、貯金する癖がある人は 給与-貯金=生活費。
貯金して余ったお金で生活する。意外と昇給しても生活費は変わらない。子どもが大きくなると食費が増えるけど。
ゆえに結構、お金が無いと言う。
無いわけじゃ無いけど、貯金してるお金は使い道が決まってる。遠いところで老後や子どもの大学費用。
近いところだと車の車検代。車、家電、買換用。慶弔費。保険入ってるけど緊急時の医療費など。家族旅行費。+13
-0
-
1514. 匿名 2018/02/04(日) 20:40:50
子供産んで育ててくれたら将来の日本のためになるもんね
働き手は貴重だよ、しかも日本人
将来介護の仕事も保育も出来る。
それだけで有り難いんだから、産まない人は子育てを進んで手伝いなさいってか
+9
-3
-
1515. 匿名 2018/02/04(日) 20:40:53
子供作らないで贅沢な暮らししてる家庭は増税してもいいと思う。+13
-8
-
1516. 匿名 2018/02/04(日) 20:41:30
>>1506
収入これだけ増えると考えも変わるかな?
今の平穏な生活のままが一番幸せなのかも+3
-0
-
1517. 匿名 2018/02/04(日) 20:41:40
うちは夫の年収500万台だから今回は関係ないけど、明日は我が身だよね…
消費税もバンバン上がるし、今度は賃貸の人から賃貸税、独身者から独身税、子なしからは子育て応援税、子ありからは教育機関支援税とか取りそう(笑)まあ自民党に限らず増税はどの政党でもやるんだろうけど。+7
-0
-
1518. 匿名 2018/02/04(日) 20:42:12
バリバリ働いて稼げば稼ぐほど税金取られるなんて世の中おかしくないですか?
+10
-4
-
1519. 匿名 2018/02/04(日) 20:42:40
うちはこんなないって安心?してる人なんかいるのかな。次は800万、700万てなるよね。
少子化だし増税は仕方ないけど、何に使ってるの??うちの近所に今更体育館みたいな変な箱モノができたんだけど今でもああいうのいるの?+8
-0
-
1520. 匿名 2018/02/04(日) 20:43:06
心配性すぎるんだよ。子供バンバン産めばいいんだよ!+2
-6
-
1521. 匿名 2018/02/04(日) 20:43:10
二人以上産まないと
増えない計算だからね(-_-;)無理や
もう、少子化解消出来たフランスお手本にするしかないんじゃん⁉+7
-0
-
1522. 匿名 2018/02/04(日) 20:43:19
500万で貧乏家庭か…言ってみたい+5
-4
-
1523. 匿名 2018/02/04(日) 20:43:28
>>1513
財産がないわけではなく、今手元にあってすぐに使えるお金が無いって事なんですね+4
-0
-
1524. 匿名 2018/02/04(日) 20:43:35
は??!!?て思ったけど子供いたら関係ないんだ、良かった+8
-3
-
1525. 匿名 2018/02/04(日) 20:43:55
産める人は、産んでくれ...
後は、頼む。+11
-0
-
1526. 匿名 2018/02/04(日) 20:44:26
子沢山の家庭には家をプレゼントするべきだと思う。空き家が多いからね+10
-8
-
1527. 匿名 2018/02/04(日) 20:44:34
移民の生活保護世帯はバンバン子供産んでるよね
将来のことや子供のことも気にせず子供にも我慢させて税金でのうのうと暮らしてる
所得がある程度多い世帯は色々考えるからこそ計画出産してるんじゃないかな+6
-0
-
1528. 匿名 2018/02/04(日) 20:44:59
仲間割れしてる場合じゃないんだって!
今だって野菜高騰してるでしょ?
一番贅沢してるのは安倍達なんだってば。
今子供産んでも20年後難民だよ??
可哀そうだよ。+11
-8
-
1529. 匿名 2018/02/04(日) 20:45:14
うちも子育て中で赤ちゃんいるから対象外だけど。
3号に関して言えば、働きたいお母さんはたくさんいるよ。
役所で保育園の空きを聞いたら、空きはやっぱり無かった。
無認可(月8〜9万)に入れて、その次の年の認可を狙うしかないって。
それでも認可に入れると期待してはならないって…まぁ当然だけど。
幼稚園に入れて、延長保育を使いながら働きたいな〜+6
-2
-
1530. 匿名 2018/02/04(日) 20:45:31
いや850万なんて共働きや一馬力でも普通にいるよ。都心の大企業なら女性でも40代なら全然いる。私は既婚だけど、もし独身なら老後のために必死に働いて貯めるよ。そんな中から取るとか酷いな。+14
-1
-
1531. 匿名 2018/02/04(日) 20:45:57
>>1518
おかしくない
世間は誰かのためだけに回ってないから
みんなで支えあってるんだよ
病気の人も老人もみんな生きてて良い‼
でも少~し、、介護が必要な長寿が過ぎるのかな?日本。+5
-0
-
1532. 匿名 2018/02/04(日) 20:45:58
>>1526
子だくさんって三人から?四人から?
+3
-0
-
1533. 匿名 2018/02/04(日) 20:46:13
なんで日本は少子化なんだろう。
飢え死にする心配もないのに。+4
-2
-
1534. 匿名 2018/02/04(日) 20:46:22
>>1502
しかし、日本の金融資産の9割は60代以上のもの
平均なんて意味ない+8
-0
-
1535. 匿名 2018/02/04(日) 20:46:40
>>1519
うちの地元の祭りにかける大金も謎。
馬鹿高い市民の税金無駄にしないでほしい。+3
-0
-
1536. 匿名 2018/02/04(日) 20:46:49
>>1524
私も子持ちだけど、そのうち来るだろうから怖いよ。取れる所から取る!みたいな。+2
-0
-
1537. 匿名 2018/02/04(日) 20:47:29
>>1525
頑張るよ。三人欲しいんだから。
だからしばらく3号でも文句言わないでほしいな+7
-2
-
1538. 匿名 2018/02/04(日) 20:47:32
>>1529
偉い!頑張って働けよ!150万以上な+3
-0
-
1539. 匿名 2018/02/04(日) 20:47:33
残業とかして子供達ともゆっくり出来ない人たちのお金で増税して、ゆっくり子供達と遊んで補助受けれるとか働き損に感じてしまう。+10
-0
-
1540. 匿名 2018/02/04(日) 20:47:36
駄目だこりゃあ+3
-1
-
1541. 匿名 2018/02/04(日) 20:47:57
独身税の次は子供1人世帯が増税じゃない?
2人以上産まないと人口増加(維持)に貢献してないもんね。+2
-0
-
1542. 匿名 2018/02/04(日) 20:48:15
自営のひと経費でっていうけど、うちは経費でおとすとかはできないんだよね。。
しかも国民年金だから将来の年金なんてスズメの涙だし。3、5まんくらい?
退職金もでないから、さらにそのぶんも稼がなきゃいけないのよ。+11
-1
-
1543. 匿名 2018/02/04(日) 20:48:38
>>1531
あなたが今回の増税にあたる人でその考え方なら尊敬するわ
+0
-0
-
1544. 匿名 2018/02/04(日) 20:48:59
>>1532
7人くらいかな。+1
-2
-
1545. 匿名 2018/02/04(日) 20:49:03
>>1519
高齢者の医療費と思う。団塊世代多すぎ。そして皆さん長生き。
でも団塊は高度成長支えてくれた方々。今、90才以上の方々は戦後の焼け野原の日本を復興してくれたけど(>_<)
医療費も足りないし、そのうちインフラ整備代も足りなくなると思う。少子化だから。+11
-0
-
1546. 匿名 2018/02/04(日) 20:49:08
高齢化社会が主流になると、老人はぶっちゃけ、日本の未来なんてどうでもいいって思っている人が大抵かと+5
-0
-
1547. 匿名 2018/02/04(日) 20:49:20
>>1539
本当それ!!+3
-0
-
1548. 匿名 2018/02/04(日) 20:49:40
>>1534
持ってるとこから取る理屈なら明らかに溜め込んでるリタイア層なのに、なぜか資産を全くもっていない現役世代をいじめる+6
-0
-
1549. 匿名 2018/02/04(日) 20:49:44
>>1526
良いと思う!3人産めば立派!
東京じゃ少ないよ!
この際古くても良いなら自治体で集めて配布すれば良いよ。
今、思い出したたけど、家の回収を役所が始めたってお知らせ回ってきたよ。東京市部だけど。それを欲しい子沢山家庭に回せば良い。
そうしてあげて欲しい
+6
-1
-
1550. 匿名 2018/02/04(日) 20:50:11
えええ…?
働かないもん勝ちの国かよ…+0
-1
-
1551. 匿名 2018/02/04(日) 20:50:22
>>1520
バンバン、はあれだけど、実際ネット見てたら不安で子供産めないよね。昔はーって言いたくないけど、昔はネットがなくて良かったよ。今なら産めなかったな。+14
-0
-
1552. 匿名 2018/02/04(日) 20:50:47
関係ない人がわらわらといて、全然増税層同士で話せない。
+7
-1
-
1553. 匿名 2018/02/04(日) 20:50:53
日本に住んでる外国人は貧乏でも子沢山多いよね。
価値観が違うのかな。+3
-1
-
1554. 匿名 2018/02/04(日) 20:51:15
仕方ないよ老人増えて年金に金がかかるんだから+5
-2
-
1555. 匿名 2018/02/04(日) 20:51:31
>>1539
保育園落ちまくったんだから仕方ないじゃん…
毎年毎年落ちてるんだよ。
入れないのにどうしろと?
+2
-1
-
1556. 匿名 2018/02/04(日) 20:51:47
これは妥当だね
消費税増税なんかよりもやっぱ金持ってる人から取るべきだよね+8
-13
-
1557. 匿名 2018/02/04(日) 20:51:51
税金は高給取りからたっぷり取れよ!と思いたくもなるけど(もちろん我が家は850万以下世帯)、よく考えたら高給取りは受験戦争を勝ち抜いた高学歴だったり難関の資格を取得したりして大手企業等に就職できた結果なんだよね。周りより努力を重ねてきたわけであり、、、増税は複雑。
使えない天下りのオッサンとか国会で寝てる議員とかそーゆー奴の給料をまず減らしてと最近は思う。
+38
-2
-
1558. 匿名 2018/02/04(日) 20:52:20
移民しかないんじゃない?
抵抗あるけど+3
-1
-
1559. 匿名 2018/02/04(日) 20:52:23
>>1537
うちは夫婦共働きで3人育ててるから、お前も働けよ!+7
-5
-
1560. 匿名 2018/02/04(日) 20:52:23
>>1544
いないわww+3
-0
-
1561. 匿名 2018/02/04(日) 20:52:46
うちは悲しいかな全く関係ない+5
-1
-
1562. 匿名 2018/02/04(日) 20:53:00
>>1556
こういう言い方する人がいるから腹が立つ+10
-5
-
1563. 匿名 2018/02/04(日) 20:53:21
少子化はネットの影響もあると思う。
東京では年収1000万でもカツカツとか言う人が多いからね。実際は年収300万くらいでも都営住宅とかで普通に暮らせるよ。+9
-7
-
1564. 匿名 2018/02/04(日) 20:53:31
経費で落とす、って表現してる人は
公務員か会社員の人だね
自営は経費に計上を回すことで後々の税金支払い額を少し抑えるってだけだからね。
+11
-3
-
1565. 匿名 2018/02/04(日) 20:54:01
>>1559
なんで?あなたの家庭とうちは関係ないじゃん!
保育園入れないってのに。
年収高いから入れないんですよ。+10
-5
-
1566. 匿名 2018/02/04(日) 20:55:00
>>1538
余裕です。+1
-0
-
1567. 匿名 2018/02/04(日) 20:55:05
>>1273
15000円は950万未満ね
以上は30000円
1000万以上は45000円
940万と950万で何故倍になるのか
1000万以上は50万ずつ刻むのかは
解らないけど、いつも通り2000万超えの
議員さん位の所得の人は1000万の人と
あまり変わらないらしい
あと控除額も減額されるから
年収850万の人の手取りは630万位になる
もよう+3
-2
-
1568. 匿名 2018/02/04(日) 20:55:18
>>1563
都内、都営で子持ちで300はキツいでしょう
食料品とか物価安くないよ?
+14
-1
-
1569. 匿名 2018/02/04(日) 20:55:43
>>1557
こんなん増税じゃたいして変わらないから平気平気+1
-0
-
1570. 匿名 2018/02/04(日) 20:55:44
>>1557
うちは低所得世帯。
若い頃やんちゃして勉強しなかったからたいした学校卒業できなかったし、そりゃ高給取りなんかになれるわけがないと納得してる。
+8
-0
-
1571. 匿名 2018/02/04(日) 20:55:44
主人、休みは月1でほとんどサービス残業して年収が860万。去年まで830万くらいでちょっとあがったねって喜んでたけど…残念すぎる。笑+9
-0
-
1572. 匿名 2018/02/04(日) 20:56:09
>>1568
カッツカツだろうよ。+4
-0
-
1573. 匿名 2018/02/04(日) 20:56:09
>>1545
みんな病院行きすぎなんだよ。私も子持ちで子供達の医療無料の恩恵受けてる立場けど、周り見てると些細なことで病院行きすぎ。
老人の無駄な湿布通いとかも。
密かに健康診断もある程度の年齢すぎたらいらないのではと思ってる。
遺伝とかで心配な一部の検査だけ受けるとかね。+23
-2
-
1574. 匿名 2018/02/04(日) 20:57:25
だよね。若くてこれからまだ産める3号様には誰も文句は言えないよ+6
-4
-
1575. 匿名 2018/02/04(日) 20:58:01
>>1533
価値観が上がりすぎてるから。
テレビ等の広告のせい。
あと、共働きが多いからと、都市に人口が集まりすぎてるから。
都会でたくさん育てるのは空間の無理がある。+3
-0
-
1576. 匿名 2018/02/04(日) 20:58:21
金持ちから取るのはかまわない。+5
-7
-
1577. 匿名 2018/02/04(日) 20:58:22
>>1568
郊外なら物価安いよ。+1
-3
-
1578. 匿名 2018/02/04(日) 20:59:04
>>1563
カツカツだけどいるね。知り合いは共働き世帯年収400なくて子供1人で都営入れた。私も基準がよく分からないけど、区によっては子育て支援で優先的に入れるらしい。+4
-0
-
1579. 匿名 2018/02/04(日) 20:59:28
移民は嫌! つくづく自分を島国生まれの日本人なんだなぁと思う+8
-1
-
1580. 匿名 2018/02/04(日) 20:59:28
>>1565
年収高いなら3号から外れて自分で年金も健康保険も納めろよ
3号は任意加入だぞ+8
-7
-
1581. 匿名 2018/02/04(日) 20:59:52
そんなこと言ったらシングルマザーはどうなるの?たくさんいるんだよ。+5
-0
-
1582. 匿名 2018/02/04(日) 21:00:33
金余ってる老人だけにしてよ〜+6
-0
-
1583. 匿名 2018/02/04(日) 21:00:34
>>1574
3号様って、バカにしてない?+6
-2
-
1584. 匿名 2018/02/04(日) 21:01:27
やっぱり何人も子供を産んで育てるのは、フルの共働きには無理。
専業主婦になれる環境をある程度整備しとかないと、少子化がひどくなる一方。+22
-3
-
1585. 匿名 2018/02/04(日) 21:01:28
>>1556
850万程度なんて全然金持ってるうちにも入らないし、例えるなら年金受給者で生活苦しいからバイトして10万稼いだら年金受給資格なくなったような感覚に近い。
働く能力のある雇われ人ほど損する世の中だよ。+9
-2
-
1586. 匿名 2018/02/04(日) 21:01:38
>>1580
夫婦で話し合った結果なんで。
あなたには関係なし。+8
-4
-
1587. 匿名 2018/02/04(日) 21:02:04
まず、役にたたない議員の給料カットしてからな。+7
-0
-
1588. 匿名 2018/02/04(日) 21:02:26
足立区なんて平均年収300万くらいで団地だらけだよ。港区とかは金持ち多い+7
-0
-
1589. 匿名 2018/02/04(日) 21:03:16
>>1580
しつこいな
+6
-3
-
1590. 匿名 2018/02/04(日) 21:03:29
こんなに年収ないからと思ったが、高収入世帯が買い控え、節約したらその余波は下の世帯に降りかかるのでは+15
-0
-
1591. 匿名 2018/02/04(日) 21:03:59
>>1577
都内下町なら意外に安いけど、郊外でわざと高くしてる所もあるのよ。高齢化も進んでるし、その近辺でしか買えないからってわざと高くして儲けてるの。
月の生活費、住宅費以外では一番かかるの食材費でしょ、ひどいよね。それに駅前デパートや駅ビルなんて更に高級品ばかりだもん。+2
-0
-
1592. 匿名 2018/02/04(日) 21:04:02
>>1556
だったら、金や土地を働かせて利益受けている
不労所得者から先に取ればいい
固定資産税まで経費に出来て税率低いとか
おかしい+16
-0
-
1593. 匿名 2018/02/04(日) 21:04:06
>>1573
うちのクリニックの院長は断ってるよ。
風邪できた人が湿布を出せるだけ出してくれだの、ヒルドイドクリームを出せるだけ出してだの。
院長は、医療費の関係でむやみにたくさん出せないからゴメンなさいね、とやんわり断ってる。+11
-0
-
1594. 匿名 2018/02/04(日) 21:04:25
>>1573
でも子どもがぐったりしてると怖くない?
ただの風邪じゃないかも(>_<)って。急変したら怖いじゃん。+6
-0
-
1595. 匿名 2018/02/04(日) 21:05:40
足立区は低所得でも住みやすいのか
φ(..) 墨田や葛飾も良いって聞いたけど+6
-0
-
1596. 匿名 2018/02/04(日) 21:05:50
移民を増やせばいいよ。いろんな人種がいる方が楽しい。+1
-3
-
1597. 匿名 2018/02/04(日) 21:06:26
>>1595
治安が…+2
-1
-
1598. 匿名 2018/02/04(日) 21:06:35
>>1591
ダサイタマだけど、都内の人達が直売所とかに買いに来るよ。土日とか都内ナンバーばっかり。ガス代かけても安く付くのかな。+4
-0
-
1599. 匿名 2018/02/04(日) 21:07:23
>>1594
子供なら顔色見てりゃわかる。ヤバイかそうじゃないか。頭打った以外なら様子見で平気
そのかわり、ずーっと側で見守る+2
-1
-
1600. 匿名 2018/02/04(日) 21:07:30
>>1583
馬鹿にしてるよ
3号は年金も健康保険も未納なのにただ乗り乞食じゃん
どれだけ国の財政圧迫してると思ってるんだよ+6
-11
-
1601. 匿名 2018/02/04(日) 21:07:40
>>1595
子持ち?地方から出て来ていきなり足立区は無理w江戸川区あたりにしときな。江戸川区も子育て支援充実してるよ。+4
-1
-
1602. 匿名 2018/02/04(日) 21:08:51
お金がある人から税金取るのはわかるけど頑張った人たちがやっと辿り着いた年収850万がラインになるのがひどい
1億ぐらい稼いでる人からがっぽりとったらいいのに
ほんと政治家は庶民の感覚が全然わからないから
意味わからないことばっかりする+52
-3
-
1603. 匿名 2018/02/04(日) 21:09:33
>>1584
でも実際は、専業家庭と兼業家庭で子供産む数に大差ないんだよ。
だから一億総活躍とか言い出した。
+9
-0
-
1604. 匿名 2018/02/04(日) 21:09:59
>>1600
はいはいはいはいw+1
-5
-
1605. 匿名 2018/02/04(日) 21:10:14
>>1590
そうなんですよ。
その年収世帯をを恩恵なく増税ばっかりするから、みんなもう一人産むのをためらうと思う。
少し贅沢しよっかな、って言う気持ちも削ぐし、そこばかりを増税するのは本当に失敗
+11
-0
-
1606. 匿名 2018/02/04(日) 21:10:41
夫婦の世帯年収?
それとも世帯主の年収?+1
-4
-
1607. 匿名 2018/02/04(日) 21:10:44
>>1594
いや、ぐったりレベルは病院いくべきよ+2
-1
-
1608. 匿名 2018/02/04(日) 21:11:30
具体的に年収1000万としてどんくらい増税されるの?+5
-0
-
1609. 匿名 2018/02/04(日) 21:12:45
>>1592
まさにその通りなんだよ
お金持ちの親戚、何十年と夫婦で働いてない。奥さんの方は生まれてたった数年しか働いたことないけど、自宅は鉄筋コンクリート造の豪邸、家賃収入と親の遺産で暮らしてる。夫婦二人子供無し。
今働いてない、そういう人達からも巻き上げたいんだろうね。金さえ取れれば何でもいいんだよ、きっと。いくら金持ちでも老後は不安だろうに
+14
-0
-
1610. 匿名 2018/02/04(日) 21:12:45
うちも一人っ子にしよっかなって思ってきたわ。
+7
-0
-
1611. 匿名 2018/02/04(日) 21:13:01
>>1603
それさー多分両親の助けがあるから兼業できてる世帯も沢山あると思うんだよね。助けがなくて泣く泣く専業してる世帯にどうやって働けっつーのかね。私は子供が小学生になってから短時間パート始めた。+18
-6
-
1612. 匿名 2018/02/04(日) 21:13:08
>>1602
1億稼いでる人からはがっぽりとってるでしょ。何言ってんのよ。
+19
-2
-
1613. 匿名 2018/02/04(日) 21:13:29
個人の年収?
だったら関係ないけど、世帯年収だったらドンピシャだわ…+2
-2
-
1614. 匿名 2018/02/04(日) 21:14:04
>>1530
年収1000万でも、1500万でも、同じこと言うよ。
+7
-0
-
1615. 匿名 2018/02/04(日) 21:14:09
>>1611
うちは助けなくてもやってます!ってドヤる人が出てくるよ〜笑
+3
-2
-
1616. 匿名 2018/02/04(日) 21:14:49
>>1605
じゃあどこから取ればいいのよ+0
-1
-
1617. 匿名 2018/02/04(日) 21:16:09
>>1530
普通にいるから増税するんでしょ。
なかなかいないカテゴリの人増税しても税金増えないじゃん。
ある程度のボリュームあるところに増税しないと意味がない。+4
-0
-
1618. 匿名 2018/02/04(日) 21:18:00
>>1590
高収入世帯なんて日本なんてほんの僅かだよ
8割以上は年収850万以下だよ
経済を回すには僅かな高所得世帯に金を使ってもらうより、低所得世帯にお金使ってもらったほうがいい。
低所得世帯はお金あげたら、ため込む余裕もなくその分すぐ使ってくれるから。
長い目で見たら高所得世帯にとってもいいと思う。
+10
-11
-
1619. 匿名 2018/02/04(日) 21:18:31
>>1611
保育園に預けても熱やらなんやらで呼び出しかかって何度も早退した知人がいるんだけど…
会社の理解がなく、両親も頼れないから泣く泣く退職したよ。
酷いなって思った。
両親や義両親に頼れる人は誰も辞めなかったって。+10
-0
-
1620. 匿名 2018/02/04(日) 21:18:33
いつも助成対象外なのに増税ばっかで損ばかりだね+10
-0
-
1621. 匿名 2018/02/04(日) 21:18:44
医療の補助、ずっとなし
児童手当少ない
高校の助成なし
なにももらえない
だからパートに出ています。
そしたら、配偶者控除無くなりますって(はあ)
特別配偶者控除も無くなりますって…泣
ひどいよ。
+16
-5
-
1622. 匿名 2018/02/04(日) 21:19:22
>>1613
個人+0
-0
-
1623. 匿名 2018/02/04(日) 21:19:39
移民はシンガポールみたいに高所得者だけ受け入れよう。
あと韓国留学生にあげるお金を減額しようよ(-_-)日本人が経済的に困り出したから余裕があったころみたいに他国の人に優しくなれない。+22
-2
-
1624. 匿名 2018/02/04(日) 21:19:41
とりあえず、移民受け入れ、それから移民税を取る+3
-0
-
1625. 匿名 2018/02/04(日) 21:19:53
金持ちは子供3人くらい作らないとダメでしょ。
子供いない家庭は増税でいいよ!+7
-9
-
1626. 匿名 2018/02/04(日) 21:19:57
>>1611
専業家庭が平均3人産んでくれてれば専業推奨に政策が変わってたと思うんだよね。
もう遅いけど。+7
-4
-
1627. 匿名 2018/02/04(日) 21:20:28
>>1378
普通は働くよ
無職でいる必要ある?
僻むより自分が努力すれば?+2
-4
-
1628. 匿名 2018/02/04(日) 21:20:50
うち900くらいなんだけど、引かれもんが約1/3だからね。約300万も天引きされてんだよ?これ以上増税?は?ふざけんなよ!!+25
-2
-
1629. 匿名 2018/02/04(日) 21:20:59
はぁ⁇ どんだけ頑張って 努力して稼いでると思ってんの⁉︎
ボーナスもほとんど税金で持っていかれて!
だんだん 教育にお金をかけられなくなって戦力にならない子どもが増えていくだけになってしまいますが?+14
-1
-
1630. 匿名 2018/02/04(日) 21:22:02
>>1584
3号がそんなに出生率高ければ、年金だってここまで問題になってないのに+8
-0
-
1631. 匿名 2018/02/04(日) 21:22:34
>>1618
は?自分で働いて稼いだ分を使え!
人が稼いだお金を使うな!+4
-0
-
1632. 匿名 2018/02/04(日) 21:22:39
>>1619
だからそうなるんだよ。それか、親に頼れない人は職場に多大な迷惑かけてるか。読売新聞の連載見た人いる?職場の子持ちに子供のいない人がキレ気味だった。私はああなっても仕方ないと思う。
親や義理親の助けがないとフルタイム共働きははっきり言って無理。+9
-0
-
1633. 匿名 2018/02/04(日) 21:22:41
子どもいる人は対象外だけど…まだ勘違いしてる人いる?+8
-0
-
1634. 匿名 2018/02/04(日) 21:22:46
>>1618
いや、これだけ高収入から絞り取ったら働く意欲を無くす。
ほどほどしか働かなくなる。せっかく優秀な人達なのに。
日本は資源がないのに優秀な人が勤労意欲なくしてら何で金を稼げば良い(T^T)+10
-1
-
1635. 匿名 2018/02/04(日) 21:22:52
>>1618
平均平均って言うけど、都市部の企業労働者の平均とったら850万円以上なんてもっと高い割合だよ。+8
-5
-
1636. 匿名 2018/02/04(日) 21:23:10
どうせ今子供産んでも将来はニートばかりでしょ。ロボットに仕事奪われるからね+3
-4
-
1637. 匿名 2018/02/04(日) 21:23:18
>>1627
じゃあ文句言わずに働けばいいんじゃない。
あなたが選択したことなんだから。
嫌なら働かなければいいだけのこと。+2
-2
-
1638. 匿名 2018/02/04(日) 21:23:31
年収300万のワイ、低みの見物+9
-0
-
1639. 匿名 2018/02/04(日) 21:23:47
増税するわ給料は上がらないわ老害たちが辞めないから昇進しようにもポジションが無い。
せめて実入りを増やしたいのに、会社は副業を許さない。より良い環境を求めて20代後半のタイミングで転職すると、子供を産むのが先延ばしになってしまう。
色んな歪みが生じていて、働くのが本当に辛い。+12
-2
-
1640. 匿名 2018/02/04(日) 21:23:52
富裕層が海外に逃げない?+5
-2
-
1641. 匿名 2018/02/04(日) 21:23:58
>>1606
どちらでもない。個人の年収。
世帯主じゃなくても超えてれば対象になる。+5
-0
-
1642. 匿名 2018/02/04(日) 21:24:38
主婦が多いのに子供が少ないって事は怠け者が多いって事なのかな。+3
-10
-
1643. 匿名 2018/02/04(日) 21:24:41
>>1634
優秀な人は雇われて働いてなどいないでしょ。
意欲なくしてもその層は代わりがいくらでもいるから全く問題ないよ。+1
-6
-
1644. 匿名 2018/02/04(日) 21:24:58
自営でそこそこ儲かってるのに
家族収入ギリギリで申請して
小学校の給食費免除にしてる
知り合いがいます。
それをあっけらかんと言う神経が
分かりません。
保育園も母子家庭並の最低額で
行ったようで。
サラリーマン家庭の私は
腑に落ちないです(涙)+17
-4
-
1645. 匿名 2018/02/04(日) 21:25:17
>>1628
そんなに引かれてるのか+3
-2
-
1646. 匿名 2018/02/04(日) 21:25:18
大学に行かせてもらえるだけの経済力が
家庭になかったって人もいるんだから
怠け者が得をすると、一概に言えないのでは+4
-0
-
1647. 匿名 2018/02/04(日) 21:26:05
>>1637
労働と納税の義務ってあるの知ってる?+4
-1
-
1648. 匿名 2018/02/04(日) 21:26:56
馬車馬のように働いた給料がヌルい働き具合の人のために取り上げられるなんてモチベーション下がるよね。+10
-1
-
1649. 匿名 2018/02/04(日) 21:26:56
>>1632
元職場の理解なかった…
親が近くにいてもまだ働いてる世代だから頼れなくて、旦那さんにも頼れなくてお迎えのために何度も早退してる後輩は上司に怒られ…
親に頼れる同僚は早退することもなかったから、「〇〇さんのように親に頼りなさいよ。できないわけ?」っていつも後輩は怒られてた。
その子、辞めて専業主婦やってる。
幼稚園入れたらパートしたいみたい。
元々仕事は好きだから、同じ職種でやりたいって。
なんかなーって思った。+7
-0
-
1650. 匿名 2018/02/04(日) 21:26:59
てか文句ばっかり言ってるけど850万以上の収入があるなら子供作れよ!+4
-15
-
1651. 匿名 2018/02/04(日) 21:27:49
>>1644
給食費免除って母子家庭とか世帯年収200万で子沢山の極貧家庭だけじゃない?そんな収入少なくごまかせるの?+15
-0
-
1652. 匿名 2018/02/04(日) 21:28:13
>>1634
働く意欲無くすって言っても今回の増税分だと年収900万で1万5千だから正直言ってそんな大した増税じゃないよ+15
-5
-
1653. 匿名 2018/02/04(日) 21:28:38
議員の人数カット給料下げる、公務員の給料下げるのにはダンマリ(´・ω・`)
奴隷民族日本人よ国の為に働け\(^o^)/+8
-1
-
1654. 匿名 2018/02/04(日) 21:28:48
>>1644
脱税じゃない限り税金対策するのは悪い事じゃないでしょ。+5
-1
-
1655. 匿名 2018/02/04(日) 21:28:57
>>1650
不妊の人もいるんだからやめなよ。
デリカシーのかけらもないわ。+16
-2
-
1656. 匿名 2018/02/04(日) 21:29:03
>>1650
子育て終わった人も引っかかるよ+16
-0
-
1657. 匿名 2018/02/04(日) 21:31:48
>>1632
親に頼れなくて職場に迷惑かけて、仕事のフォローを周りにやってもらって…ついでに裏で周りから文句言われるんでしょ?
子持ちって疎まれるんだよね。
+4
-0
-
1658. 匿名 2018/02/04(日) 21:31:55
>>1647
知ってるよ。だから?それとあなたが文句言うこととなんの関係があるの?+3
-1
-
1659. 匿名 2018/02/04(日) 21:31:57
ここにいる人で850万稼いでる人どのくらいいるの?
どうせ夫の収入でしょ?
寝る暇も無く働いてるの夫でしょ?
ただ稼ぐ夫捕まえたからって自分は働きもせずぴーぴー騒ぐのは違うんじゃないかな。
850万以上のガル民はごめんね。+32
-14
-
1660. 匿名 2018/02/04(日) 21:32:13
税金ばっかり取られてキツイ。
そして子ども手当や幼稚園や高校の助成金は受けられない。
専業主婦だと年金払え泥棒と言われてるけど、低所得者の専業主婦がいる家庭や低収入の人達よりも何倍も年金払ってるわ!
毎年の税金で車なんて余裕で毎年買い換えられるわ+34
-6
-
1661. 匿名 2018/02/04(日) 21:32:17
>>1565
けど、3号枠内なんでしょ?じゃあ入れないほど収入高くないよ。+5
-3
-
1662. 匿名 2018/02/04(日) 21:33:25
>>1643
いやいや勤勉で勉強家の勤め人なんかそうそう変わりはいませんよ。
850万ぐらいだと下にも上にも気をつかい大変だと思うよ。
あと自営でも年収850万は頑張ってると思うよ。建築家や法律事務所でそれぐらいじゃないかな。+18
-2
-
1663. 匿名 2018/02/04(日) 21:36:02
>>1659
私は850万じゃないけど、転勤が多いし自然とワンオペ育児で大変と思うよ。家の中のことを一手に引き受けてるじゃないかな。
+10
-2
-
1664. 匿名 2018/02/04(日) 21:36:03
>>1644
サラリーマン家庭は、厚生年金とか、社会保険とか、色々会社から恩恵受けてるよ。
働く為の経費や、安定して収入得られる。
自営業はそう言う設備投資も全て自腹だから。
+13
-2
-
1665. 匿名 2018/02/04(日) 21:37:22
増税増税って、そのうち私のメルカリ収入にも課税されそうw+10
-0
-
1666. 匿名 2018/02/04(日) 21:37:49
>>1660
専業主婦の年金って夫が払ってるんじゃ…?
年収850万の夫の専業主婦も400万の専業主婦も、自分で税金払ってないのになんでそんな偉そうなのか+7
-19
-
1667. 匿名 2018/02/04(日) 21:39:00
選挙で自民党選んでおいて、増税嫌だと言ってる人いたらアホだね。
だけど自民党以外にどこ入れればいいんだよって思うのも事実。+13
-3
-
1668. 匿名 2018/02/04(日) 21:40:19
もっとさー、コインチェックの社長や堀江ブタみたいな明らか金持て余してるような連中から取ってよ+13
-1
-
1669. 匿名 2018/02/04(日) 21:41:27
日本の議員数減らしてよ
市会議員やら県会議員やら多すぎ
議員年金山ほど貰えるんだから狭き門にして欲しい
議会で寝てたりするやつはクビの制度つくって+17
-0
-
1670. 匿名 2018/02/04(日) 21:43:17
1651
ごまかせたみたいです。
聞いていた友達も自営なので
びっくりしていました。
高級車に乗っていますし
専業主婦です。
どうやってごまかせたのか…
そこまで深くは聞けませんが(苦笑)+0
-4
-
1671. 匿名 2018/02/04(日) 21:44:15
>>1665
メルカリとか、収入の方法じゃなく課税対象まで収入得たら取られるんじゃない?
宝クジ以外で大金貰ったら贈与税かかるみたいに。+2
-1
-
1672. 匿名 2018/02/04(日) 21:48:02
>>1661
年収は1千万ちょっとですね。
でもうちの地域じゃ入れないです。
ではでは。
+1
-4
-
1673. 匿名 2018/02/04(日) 21:48:27
日本の政治家は世界最高クラスの年収だよ。
いいかげんにしてほしい+16
-0
-
1674. 匿名 2018/02/04(日) 21:49:51
>>1670
年商と年収は違うから。車とか、社用車扱いにできるし+7
-0
-
1675. 匿名 2018/02/04(日) 21:50:59
年次改革要望書の正体で検索してみて
政治家は馬鹿もいるけどアメリカの要求通りやらないと殺されるから必死+1
-0
-
1676. 匿名 2018/02/04(日) 21:51:09
>>8
勉強してきたからそれだけ稼ぐってわけでもないですけど。
年収みれば男の話なんだろうけど、サラリーマンは学生時代勉強ばかりやってた人の話かな。
中卒の職人とかのほうが稼いだりするし、いろんな仕事があるからなんとも言えませんね。+3
-3
-
1677. 匿名 2018/02/04(日) 21:51:58
有意義に使ってくれるなら税金も払うよ
有意義に使ってくれるならね+8
-0
-
1678. 匿名 2018/02/04(日) 21:54:19
>>1531
こういうことは支えている側が言う言葉。支えられている方が言う言葉ではない。
+1
-0
-
1679. 匿名 2018/02/04(日) 21:55:08
>>1666
夫が専業主婦の年金払ってるって
いまだに言ってるwww+13
-2
-
1680. 匿名 2018/02/04(日) 21:57:58
あとああ100万円でアウトか。。
税金と社会保障料払うために働いてるみたいだな。。。
つらい。+1
-4
-
1681. 匿名 2018/02/04(日) 21:59:05
公務員の年金を一般と同じにすればいいのでは?
貰いすぎでしょ?+6
-2
-
1682. 匿名 2018/02/04(日) 21:59:19
こういうことすると逆に公務員のボーナスカットとかいう人が出てくるからほんとにやめてほしい。
被災地で朝から晩まで休日まで現場にでてる旦那がかわいそうだわ。
公務員だってお金ないから二人で働いてんのに、これ以上持ってかないでくれ~
せてめ公務員じゃなくて、議場で昼寝してるオヤジたちからむしりとってくれ…+7
-1
-
1683. 匿名 2018/02/04(日) 22:00:02
>>1672
年収高いっていうから二千万超くらいはあるのかと思ったら一千万ちょっとかぁ…
それで働けないのはキツイね。
+3
-6
-
1684. 匿名 2018/02/04(日) 22:00:10
年収2000万ぐらいの議員は所得税50%でいいんでない?+14
-0
-
1685. 匿名 2018/02/04(日) 22:03:36
850万クラスには子供二人以上生んでほしいのに+4
-3
-
1686. 匿名 2018/02/04(日) 22:03:42
頑張って働いても損ばっかり。
生活保護切れよ。
でも扶養家族いる家は例外だよね?
そうじゃないならもう日本終わりだよ。日本で子供産むメリットが何もない。+6
-0
-
1687. 匿名 2018/02/04(日) 22:04:49
お給料の4割も税金取られてるのにまだ増税?!?!本当に働きづめな主人が可哀想。。+1
-3
-
1688. 匿名 2018/02/04(日) 22:07:47
今回の増税分でおよそ950億の税収増の見込みだって
この金額なら外国人旅行者の買い物免税分の消費税でペイ
できるんじゃない?
免税店で5000円以上買うと免税になるらしいから
2000万観光客が仮に最低額しか買わなかったとしても
800億位にはなるよ
必死に外国人観光客増やしても税収に繋がらないんじゃ意味ないじゃん
免税店制度をやめても来たい人は来るでしょ+3
-0
-
1689. 匿名 2018/02/04(日) 22:09:46
金儲けする気なくなっちゃうよねー+1
-0
-
1690. 匿名 2018/02/04(日) 22:09:55
日本は一度、滅びた方がいい。マジで。
むしろ議員とゆう職種を無くすべき。要らない。+5
-5
-
1691. 匿名 2018/02/04(日) 22:13:46
>>1449
ごめん。私は3号じゃないよ。
自分で保険も年金も支払っているよ。
お互い会社を経営しているので。
一応、会社も上場して利益を生み出せているので そんなにアホではないと思うけどなぁ。+0
-6
-
1692. 匿名 2018/02/04(日) 22:14:49
>>1628
うち250万だけどな+2
-0
-
1693. 匿名 2018/02/04(日) 22:14:56
その前に国会議員減らせよ。公務員だって定年延長する前に定年早めろ。稼働してないやつ多いんだから。産休育休とりまくりの病休撮りまくりの奴が多い事自体おかいいだろうが。税金でそんなことする必要ないし。+6
-0
-
1694. 匿名 2018/02/04(日) 22:15:35
850万の壁とか出来て、そこらの主婦みたいに計算して給料減らしてもらう方法考えた方がいいじゃん+1
-0
-
1695. 匿名 2018/02/04(日) 22:18:29
え、ちょっと待って
公務員もらいすぎって、それ金額見て知ってて言ってるの?笑
全然もらってねーわ!!!
私の旦那、手取り16万ですけど笑+5
-1
-
1696. 匿名 2018/02/04(日) 22:19:24
あれ?議員さんって高学歴ばっかりなんだよね?
お金ないからゾウゼーって低学歴でも思いつくけどなー+4
-0
-
1697. 匿名 2018/02/04(日) 22:19:29
>>1695
公務員はピンキリだよ+5
-0
-
1698. 匿名 2018/02/04(日) 22:22:05
若者のやる気と夢を無くすようなことするなよ+2
-0
-
1699. 匿名 2018/02/04(日) 22:23:05
すごいなあ。
ここの人達年収多くて羨ましい。
うちは世帯年収でも関係のないことだわw+3
-0
-
1700. 匿名 2018/02/04(日) 22:24:27
才能ある人からお金をむしりとって、無能で働かないやつらにばらまくのかw働く気失せるな+2
-0
-
1701. 匿名 2018/02/04(日) 22:24:56
>>1502
外国人は貯金してる事をバカだと思ってそう+5
-0
-
1702. 匿名 2018/02/04(日) 22:24:57
23歳結婚1年目です。
嫌いじゃないし欲しくないわけじゃないけど、お先真っ暗すぎて子供なんてとてもつくれないです。
+9
-2
-
1703. 匿名 2018/02/04(日) 22:25:10
月に70万以上稼ぐ人たち向けか。。+7
-0
-
1704. 匿名 2018/02/04(日) 22:28:23
今でもすでに2割持ってかれてますけど…25%くらいになるのかな+3
-0
-
1705. 匿名 2018/02/04(日) 22:28:54
私に時間とお金があったら、国会議員、地方議員をくまなくチェックしてネットで言動、行動、寝てる回数とか公開したいわ。
赤坂の宿舎の家賃、平均並みに上げよう。
+12
-0
-
1706. 匿名 2018/02/04(日) 22:29:38
野田聖子が性犯罪で傷ついた女性に支援するとかいってあちこちに税金投入して窓口つくるとかニュースになってたよ。支援ってことは、お金もくれてやるんだよねきっと。人権団体の巣になりそう。+10
-1
-
1707. 匿名 2018/02/04(日) 22:30:53
もっと自営業のザル会計にもメス入れてよ。奴ら脱税しまくってるよ!経費でマイカー買ったり光熱費も全部経費で落としてるよ!+23
-13
-
1708. 匿名 2018/02/04(日) 22:31:03
地方在住の850万と都内在住の850万だと生活レベルが違過ぎる!
一律はやめて欲しい。
都内で850万でも、思っていたより裕福ではない。
家賃も物価も違う。
その分税金も凄く払っているし、専業主婦にも、もちろんなれない。
+23
-5
-
1709. 匿名 2018/02/04(日) 22:31:23
>>1602
1億稼いでる人も頑張って辿り着いたかもよ?+1
-0
-
1710. 匿名 2018/02/04(日) 22:32:22
これするならさ 東京の住民税とか 増税したほうが良いのでは?
850万以上なんてほとんど東京に固まってるしさ(850万自体上位 6%程度)
東京一極集中防止になるし 保育園も空きが出てくるよ。+13
-10
-
1711. 匿名 2018/02/04(日) 22:32:31
>>1703
1500万でも手取りは70万行かないよ
ボーナスは有ったり無かったり+4
-1
-
1712. 匿名 2018/02/04(日) 22:33:25
>>1707
一部を見て全てだと思うのは馬鹿の思考+4
-0
-
1713. 匿名 2018/02/04(日) 22:33:41
>>22
自営も自営で国民年金の金額を年々上げられてむしり取られてるよ+7
-0
-
1714. 匿名 2018/02/04(日) 22:33:51
会社員増税なのに自営業減税が意味解りません+7
-3
-
1715. 匿名 2018/02/04(日) 22:33:54
日本の為に頑張ってる人より、日本に寄りかかって甘えてる外国人や生活保護をなんとかしろよ。
悪循環すぎだし、政治家の皆さん簡易的すぎだよ。
お金ないからくださーい!なんて、一般の人はできないんだからさー、、まずは節約。それで国民納得くの上での増税にしてよ+24
-1
-
1716. 匿名 2018/02/04(日) 22:34:19
>>1711
手取りではなく総支給では?
ボーナス入れたらそれくらいですよ。+7
-2
-
1717. 匿名 2018/02/04(日) 22:35:34
ぶけんな。+2
-0
-
1718. 匿名 2018/02/04(日) 22:35:49
>>1714
自営業は、他で払うものもたくさんあるからじゃない?年金も少ないし。
儲けてる自営ならいいけど、850万くらいのレベルはそんなに裕福ではないよ。+8
-2
-
1719. 匿名 2018/02/04(日) 22:36:08
>>1707
カードで支払いしない現金でレシートなしの自営業ね!例えば都内にたくさんあるキッチンカー、ケータリングカーは現金でやりとりのみだから自由自在に脱税し放題だよ…+9
-2
-
1720. 匿名 2018/02/04(日) 22:36:47
更に給料明細を見るのが嫌になりそうだ
馬鹿にし過ぎ+4
-0
-
1721. 匿名 2018/02/04(日) 22:38:00
>>1681
2015年に厚生年金に統一されてるよ。
公務員の年金が多いのは、定年まで勤め上げる人が多く、企業年金分の納付額が大きいからだと思います。
あとは、共済がつくから。
共済がつくと言っても、つく分支払い納付額も上がります。+6
-1
-
1722. 匿名 2018/02/04(日) 22:38:26
うち年収600だけど都内で専業主婦してるー子ども二人。それなりには余裕あるよ。+1
-12
-
1723. 匿名 2018/02/04(日) 22:38:57
>>1709
それは無い
寿命の短いスポーツ選手とかを除けば
パチンコとかのヤクザ産業か、親から引き継いだ
不動産や有り余る資金を貸し付けるような
人達でないと1億なんて稼げない+6
-1
-
1724. 匿名 2018/02/04(日) 22:39:13
>>1707
それは脱税じゃなく、節税でしょ。+4
-2
-
1725. 匿名 2018/02/04(日) 22:40:04
飲食店自営業の知り合い、税金ちょろまかして金持ちなんだけど‥
私はそういうの、なんかモヤモヤする。+7
-3
-
1726. 匿名 2018/02/04(日) 22:40:07
私年収900万だけど働く意欲無くすわ
そりゃ医療費半端ないのは分かるけどさ、もっと他にどうにかならないの?
+13
-1
-
1727. 匿名 2018/02/04(日) 22:42:10
>>1722
850万余裕ないって人は、そういう金銭感覚なんだよ。
+2
-7
-
1728. 匿名 2018/02/04(日) 22:42:36
>>1726
じゃあ働かなきゃいいんじゃない?
あんたの意欲なんかしらんわ。それより税収だよ。+1
-4
-
1729. 匿名 2018/02/04(日) 22:43:41
『キャバ嬢は、自分自身を売りにする商売です。自分磨きも大切な費用のうち。きれいな衣装も買わなければいけません。美容室・エステ・ネイルなどのサロン代も必要です。実はこういう費用は全部経費として計上できます。』
月収何百万何千万のキャバ嬢も増税対象?
それとも自営業扱いで減税?+1
-2
-
1730. 匿名 2018/02/04(日) 22:43:51
自営業な医者は減税と言うことだね。がっぽり儲けて裏で政治家動かしてますね。+5
-1
-
1731. 匿名 2018/02/04(日) 22:44:16
>>1647
労働の義務って単純に
働かないと駄目という意味じゃないよ
(その文章の前に働く権利を有するとも書いてある)
働かなきゃ駄目という意味なら無職を罰する法律を憲法にのっとって
作ってない国は憲法違反という事になる
納税の義務も稼いだら払えであって
稼ぎ無い人が税納める為に働けという意味じゃない+3
-0
-
1732. 匿名 2018/02/04(日) 22:44:24
みんなギスギスしてるねぇ+2
-0
-
1733. 匿名 2018/02/04(日) 22:45:02
年寄りが多すぎるからいかん
年寄りも働いたらいいんじゃないの+7
-0
-
1734. 匿名 2018/02/04(日) 22:45:05
>>1726
会社員なら給与明細見ずに、通帳の入金だけ見たらいいんじゃない?
年金900万で働く意欲なくすって思う人は、いくら稼いでも、税金払うだけでそう感じると思う。+2
-5
-
1735. 匿名 2018/02/04(日) 22:45:08
結局、政治も相撲協会と一緒で変えたいと思って飛び込んでもその中の権力争いに勝たないとだめで、そこを手っ取り早くしたいと思ったら、マスコミ使って国民を味方につけないと出来ないのかなと思った。
一市民は無力だね。+8
-0
-
1736. 匿名 2018/02/04(日) 22:45:27
>>1716
うちも賞与入れたら月70万だよ。
何でマイナスなの?+5
-1
-
1737. 匿名 2018/02/04(日) 22:46:34
国会議員のおっさん等、もっと質素な生活しなはれ
税金で生活してんだろ
ありがたく思え!+5
-0
-
1738. 匿名 2018/02/04(日) 22:46:47
>>10
脚細っ!
男のハイソックス久々に、みた
+1
-0
-
1739. 匿名 2018/02/04(日) 22:47:44
>>1721
公務員共済は元々は恩給で厚生年金とは別な保障制度だったし
雇用者側(共済の場合は国や地方)の負担率は厚生年金より多かったんだよね?
なのになぜ勝手に統合できたのか不思議で仕方ない
しかも厚生年金にプラスして共済金が支払われるなんて
まるで企業年金に背乗りした上税金補助が付く特権にしか見えない+3
-0
-
1740. 匿名 2018/02/04(日) 22:47:46
850万以上からちまちま取ってないで、3000万以上くらいからガバッと取れよ。
どこからも文句でないわ。+5
-5
-
1741. 匿名 2018/02/04(日) 22:48:09
生活保護の人に対してどんどん厳しくして欲しい
最近減額やジェネリックに変更する話になったよね?
遅いわ!でもよく頑張った!
これからもどんどん厳しくね!+8
-6
-
1742. 匿名 2018/02/04(日) 22:49:13
>>1733
今は年寄りどころか、ながらワーカーとかってガン患者すら働くように推奨されてる。
タダ、働いたらいいんじゃないの?とは言っても、働く場所がない事には働けない。
だから国は、企業が積極的にお年寄りに働く場を提供してくれるように働きかけしてるよ。+4
-0
-
1743. 匿名 2018/02/04(日) 22:49:25
国会で寝てたり、ヘラヘラ野次飛ばして笑ってる議員とか首にしたら?
普通の企業だったら、無能すぎてクビになってますよ。
税金取るのはいいですけど、ちゃんとビシッとしっかりお勤めしてくださいよ。+8
-1
-
1744. 匿名 2018/02/04(日) 22:49:34
そこまで言って委員会で財務省は、税収上げるためならどんなコトでもやるって財務省にいた人が話してたよ。山本太郎が消費税上げたら景気悪くなるじゃないかと質問して総理が初めて山本太郎と意見が合ったと答弁してた。+5
-2
-
1745. 匿名 2018/02/04(日) 22:49:41
>>29
850万以上だからそれ以上の金持ち含む+3
-1
-
1746. 匿名 2018/02/04(日) 22:49:43
国会議員の資産ランキングとかあるじゃん
上位の人ってもう、お給料いらんよね?と思うんだけど。
無給でやってくれたら票入れたるわ!+7
-0
-
1747. 匿名 2018/02/04(日) 22:49:44
>>1741
バカダナー+3
-2
-
1748. 匿名 2018/02/04(日) 22:49:52
不安定な職業は損。
たくさん入ってくる年は高い税率でがっぽりとられる。少ない年にそれを返してくれるわけでもない。結果として平均年収くらいの会社員と比較するとたくさん税金を取られてることになる。
安定してだいたい同じ額の年収の会社員は得。+2
-0
-
1749. 匿名 2018/02/04(日) 22:50:58
明日からも貯蓄に禿げむわー+1
-0
-
1750. 匿名 2018/02/04(日) 22:51:13
>>1746
収入の殆どは、秘書を雇う経費と選挙資金に消えるんだって。
+2
-1
-
1751. 匿名 2018/02/04(日) 22:51:26
優先順位間違えてますよ。+6
-1
-
1752. 匿名 2018/02/04(日) 22:52:16
大学に行かせてもらえるだけの経済力のない
家庭に生まれた人もいるんだから
怠け者が得をするって一概に言えないのでは
+11
-12
-
1753. 匿名 2018/02/04(日) 22:52:16
なんのために働くの…
生きることってお金がかかるってことだよ
日本どうかしてる
ずるい奴を捕まえてつまみ出して欲しい+28
-2
-
1754. 匿名 2018/02/04(日) 22:53:40
領収書いろんなところでもらって
経費として計上させて
所得額ごまかしてる人が
いっぱいいるから 腹が立つ+27
-2
-
1755. 匿名 2018/02/04(日) 22:54:02
東京は物価高すぎる
地方行こうかと思ったけど地方はお給料安くなるかなー
職も少ないかなー
東京と同じレベルになる地方は無いのかな+8
-2
-
1756. 匿名 2018/02/04(日) 22:54:22
>>30 ひとり親の手当てなくす?旦那が突然亡くなって、なりたくもないのにシングルマザーになってしまった人もいるんですよ。+13
-4
-
1757. 匿名 2018/02/04(日) 22:54:25
給料上がるために資格取ったり必死に頑張ってんのに!
そんなんするなら医療費の負担額見直して!
遊びに病院行く老人や薬バカバカ出すのおかしいと思う+31
-1
-
1758. 匿名 2018/02/04(日) 22:55:57
>>1741
犯罪が増えるし、景気が悪くなる。
低所得者も必要な分のお金は使う。
高所得者は使い切らずにためこむ。
ためこんでる人からとった方が景気に悪影響が少ないから結果的に社会全体の所得が保たれる。
生活保護を含め、低所得者の負担を上げると、景気が悪くなって高所得者の給料も下がるということ。+11
-4
-
1759. 匿名 2018/02/04(日) 22:56:58
詳しい方いたら、教えてほしいです。
日本は他の国に比べて税金は多いんですか?
他の国も、収入の多い人から税金をとるんですか?生活保護とかもあるんですか?
+1
-5
-
1760. 匿名 2018/02/04(日) 22:59:16
>>1740
サラリーマンで年収3000万ってのはいないから、そうなると個人事業主だよね。
3000万だと、もちろん税金多い訳だけど、ガバっと取っちゃうと、企業を大きくしたり、人を雇うのが難しくなる。
今は、景気を回復させる為に、個人事業主とかは、減税して力つけさせたいんだと思う。+8
-2
-
1761. 匿名 2018/02/04(日) 23:01:23
結局、「少子化で税金を払う人数が減ってる」から普通に考えて税金は上がる。
おみこしをかつぐ人が減ったら、ひとりひとりの負担が重くなる理屈。
子供は社会の宝、というのは本当の話。
少子化はひとりひとりの財布に直結する問題。+21
-9
-
1762. 匿名 2018/02/04(日) 23:03:09
少子化だから増税していくのは当たり前。
嫌から子持ちを優先する政策通すようにしないと。
もっとドラスティックに産めば資産的にお得ってレベルにしないとだめ。+11
-6
-
1763. 匿名 2018/02/04(日) 23:04:10
>>1758
ジェネリックにしたくらいで犯罪増えたら困る+8
-0
-
1764. 匿名 2018/02/04(日) 23:04:56
補助金タンマリ出して外国人呼んでる場合かよ大学は、。少子化なんだから減っていくべきでしょ天下りのやつらのために高いお金払ってるようなものでしょ。もっと安くできるはずなんだよね。
必要な獣医学部は、全然つくってこなかったくせに。私立の無償化は、いらないと思う。経営していけないなら潰れるしかないよ。公務員でもあるまいし。+21
-0
-
1765. 匿名 2018/02/04(日) 23:05:51
少子化関係ないでしょ。今までの経済規模を維持したい人達だけのエゴ。子供少ないんだからそこにかける税金も少なくて済む。だいたいこれだけ人口が多い時代に年金たまっているはずなのに政府がバカすぎて年金を消してしまったから高齢者用の年金が不足してる始末だろうが。少子化関係ない、ミスリードしてるやつバカだよ。そもそも子供少ないんだし、共働きだってする必要がない。本来専業主婦中心でいいはず。政府は自分たちの失態隠すために少子化だのなんだのといって他人に責任転嫁してる。今までの消費規模、低賃金労働者を欲しがってるのは経済界だけ。多くの国民はコンパクトな社会を目指せばいいと思っている。+17
-6
-
1766. 匿名 2018/02/04(日) 23:06:19
>>1756
だから本当に困ってる人の事ではなく、偽装離婚だのズルいことをしてる人の事を皆言ってるんだと思うよ+10
-0
-
1767. 匿名 2018/02/04(日) 23:07:06
>>1759
ほとんどの国が収入が多いほど税金が高くなります。
生活保護みたいな低所得者への保障制度は、先進国では普通です。
のたれ死にさせるのはかなりの後進国か財政が破綻してるような国。
あとはアメリカみたいな超格差社会。
ヨーロッパの社会保障は充実してる。+10
-2
-
1768. 匿名 2018/02/04(日) 23:07:12
年収850万超の増税でこんなに怒ってる人って…バカなの?(笑)
高くもらえてる人は高く納めるのが当然じゃん!
子供がいる家庭からは…なんて言わずもっと取れ!ハッキリ言って500万からは高収入!
とれとれとれとれ取りまくれ!+4
-30
-
1769. 匿名 2018/02/04(日) 23:08:40
>>1729
勤め先が給料所得として払っているなら給与所得者だし
契約雇用者としているなら自営
但し、給与所得者でもチップとか個別に貰っているなら確定申告
しなくてはいけないし
自分を磨くための経費を落とすのは店側なら問題ないけど
契約の場合は微妙+1
-1
-
1770. 匿名 2018/02/04(日) 23:09:00
>>1765
バカはおまえだよ。少子化だから年金制度を支えられない。急には変えられない。ソフトランディングしていけには一人当たりの税収を上げるしかない。知能が低すぎて理解できないのか。+8
-5
-
1771. 匿名 2018/02/04(日) 23:09:00
>>1761
この状況で子供2人育てず税金も払わない大人が非難されるのは仕方がないね+6
-3
-
1772. 匿名 2018/02/04(日) 23:09:06
これじゃ、子供1人くらいしか産めないよ(((^_^;)
+11
-1
-
1773. 匿名 2018/02/04(日) 23:09:16
>>1768
あなたは低所得なんだね。妬みすごい+14
-2
-
1774. 匿名 2018/02/04(日) 23:09:42
>>1768
あんたばかなの?+10
-4
-
1775. 匿名 2018/02/04(日) 23:10:03
これ個人ですよね?
世帯年収じゃないですよね?+6
-1
-
1776. 匿名 2018/02/04(日) 23:10:08
>>11+11
-0
-
1777. 匿名 2018/02/04(日) 23:10:15
>>1761
うんその通り。
子どもを育てていない年収850万円以上なら増税されて当たり前。+13
-10
-
1778. 匿名 2018/02/04(日) 23:11:00
>>1765
バカというあなたがバカだよ。
人口全体の納税者比率が減り、納税額が減ってるのに関係ないわけがない。+2
-0
-
1779. 匿名 2018/02/04(日) 23:11:08
これが安倍政権。+6
-4
-
1780. 匿名 2018/02/04(日) 23:11:42
>>1759
大体の国は所得税は累進課税(所得が高くなればなるほど税率も上がる)だよ。
ちなみに高福祉国家の北欧なんかだと、社会保険料や税金を差し引いた手取りは、総支給の半分くらい。
さらに付加価値税(外食や贅沢品なんかにかかる)も25%とバカ高いですよ。
その代わり教育費は無料だったりするけどね。
まとめると、日本がものすごく高いということはないと思います。むしろ安いほうかもね。+7
-6
-
1781. 匿名 2018/02/04(日) 23:12:16
まじ最悪!
ただでさえめっちゃ税金納めてるわー!
なんで低収入が優遇されるの?
おかしい!+11
-6
-
1782. 匿名 2018/02/04(日) 23:12:28
ウチは年収852万くらいだったけど、手取りは648万くらいなので全然高収入ではないです。
高校生と中学生の子供がいるので、私のパート代足しても毎月カツカツです+15
-4
-
1783. 匿名 2018/02/04(日) 23:12:32
年収いくら以上よりも高級車の消費税アップとかの方が納得できるんですけど+14
-0
-
1784. 匿名 2018/02/04(日) 23:13:09
年収に正比例、みたいに、もっと滑らかな増税方法にすればいいのに+3
-0
-
1785. 匿名 2018/02/04(日) 23:13:25
>>1768
頑張って自分のスキル磨こうな
とりあえず年収が低くて心の余裕がなくて
僻みやすいってのがわかった
ちなみに500万は高収入じゃないよ+9
-1
-
1786. 匿名 2018/02/04(日) 23:13:39
議員減らすとか議員の給料減らすとかは国会の話にすらあがらないよね。日本の議員が世界で一番高給らしいよ。それだけの仕事皆が皆きちんとしてるとは思えない。+9
-0
-
1787. 匿名 2018/02/04(日) 23:13:44
>>1768
500万からは高収入! ってどんだけ貧乏なの+10
-7
-
1788. 匿名 2018/02/04(日) 23:15:49
>>1759
OECD加盟国の中では低い方
2千万円近く稼ぎ出すレベルになってくると高くなってくるけど
普通の国は生活保護(それに類するもの)はある
日本の生保はかなり変わっていて
要件満たしてるのに貰えないor貰わない人が
他国よりかなり多くて、不正受給が桁違いに少ない
他所の国は堂々と貰う人も多く(当然の権利と思ってる)+不正も多い
日本の場合、生活保護の手前のセーフティーネットが弱いのは問題
一気に底まで落ちてそこから上がるのが難しい+4
-2
-
1789. 匿名 2018/02/04(日) 23:15:56
相続税無いだけありがたく思え+2
-7
-
1790. 匿名 2018/02/04(日) 23:16:05
>>1780
高福祉国家の北欧と比べてもね…+5
-0
-
1791. 匿名 2018/02/04(日) 23:18:37
気になるのは対象。
会社員だけ?ってこと。
議員、公務員、自営業、、どうすんの?+2
-9
-
1792. 匿名 2018/02/04(日) 23:18:52
これ具体的にどれ位増税されるのか分からずコメントしてる人もいるのかな?
仮に年収1000万円だとして、年間4万5000円程度の所得税アップですよ。
ひと月あたり4,000円以下だから、ものすごい大幅アップという印象でもなく、うちは許容範囲内だな。+4
-10
-
1793. 匿名 2018/02/04(日) 23:19:11
>>1780
その前に北欧はニートを許さない国だよ。
働いてないと〇月〇日まで働け!って国から個人に手紙が来るんだよ。
働かないと恩恵は受けられないんだよ。+7
-1
-
1794. 匿名 2018/02/04(日) 23:20:12
増税しまくってて
日本てそんなに崩壊寸前なの?
いっそのこと崩壊しちゃったほうがいいんじゃないの?
国民苦しめるのやめてよね+2
-1
-
1795. 匿名 2018/02/04(日) 23:20:54
断固反対で
もっと他にやることあるでしょ。
第1に外国、在日外国人に
ばら撒きやめてください。+7
-1
-
1796. 匿名 2018/02/04(日) 23:21:39
>>1789
何言ってんの
より明確に個人に相続されるように、
より明確に税金はきっちり取られるように
変わったばっかりじゃん+1
-0
-
1797. 匿名 2018/02/04(日) 23:22:45
>>1791
対象は年収850万円以上になる人だから、公務員だろうが議員だろうが自営業だろうが関係ないですよ。
自営業なら年収850万円以下になるよう調整することはできるけどね。+0
-2
-
1798. 匿名 2018/02/04(日) 23:23:14
年収800万で子どもが5人とかの家庭と
年収790マンで子どもが1人の家庭とかって考えてしまう+2
-2
-
1799. 匿名 2018/02/04(日) 23:23:20
>>1710
いいと思う。
東京は人多すぎ。
そして地方交付税は必要。ほとんどは田舎の人が都会で納めた税金だし。+1
-0
-
1800. 匿名 2018/02/04(日) 23:23:58
そりゃ少子化なるわ。
+2
-0
-
1801. 匿名 2018/02/04(日) 23:24:01
>>1791
ちょっと無知すぎなんでは…
こんなレベルの知識で増税反対って騒いでるの?+10
-0
-
1802. 匿名 2018/02/04(日) 23:25:32
>>1767
収入の低い層への還元が必要なのはある程度仕方ないとして
高い層からの徴収率が低いから問題なのでは?
給与所得者の限界値は国家公務員や国会議員より少ないし
1800万から4000万、4000万以上とかなり幅が有るのに
平均値の階層幅はかなり小刻み
様々な補償制度も加味して階段に例えれば下の段はやや大股
中断は爪先で登ってもこけそうな位小刻みで上に行くほど
大股で最後は切れる
その切れた先に官僚や国会議員がいるという階段は
おかしくないですか?+14
-0
-
1803. 匿名 2018/02/04(日) 23:25:45
>>1784
年収に正比例だったらみんな大増税だよ?言ってること分かってる?
年収1億の人は年収1000万の10倍以上税金納めてるからね今。+4
-6
-
1804. 匿名 2018/02/04(日) 23:25:52
国民は円安誘導による実質賃金の低下にも増税にも耐えているのに
大企業は減税と円安の恩恵を受けて余剰利益は内部留保へ
なんだかバランスがおかしくないですか?+7
-2
-
1805. 匿名 2018/02/04(日) 23:26:07
つーか、毎年ガンガン法人税引き下げてるのは一体+13
-1
-
1806. 匿名 2018/02/04(日) 23:26:31
子供がいる世帯は対象外だったよね?結局どうなったの?
あと年収だから世帯年収ではないよね+6
-0
-
1807. 匿名 2018/02/04(日) 23:26:51
>>1797
ありがとうございます。
は?ふざけんな!と思っていたので…
ニュースで
会社員、と言っていませんでしたか?
かなりモヤモヤしていました。+1
-1
-
1808. 匿名 2018/02/04(日) 23:30:10
>>1710
住みたくて東京に住んでるわけじゃない。就職して配属が東京だっただけなのにそれで増税とかありえない。+4
-0
-
1809. 匿名 2018/02/04(日) 23:30:39
なぜ850万超の"会社員"なのか+20
-1
-
1810. 匿名 2018/02/04(日) 23:30:54
子供が22歳過ぎたら対象になるよ。+4
-0
-
1811. 匿名 2018/02/04(日) 23:31:11
>>1804
もはや経団連会長とのゴルフを忌々しく眺めるレベルですよね+6
-0
-
1812. 匿名 2018/02/04(日) 23:31:16
法人税下げるのは賛成。
それが給与に反映されてないのが問題よね。+10
-1
-
1813. 匿名 2018/02/04(日) 23:32:45
>>1810
うちの両親50代で子ども3人を大学にやって、やっと子育て終わってさぁこれから自分たちの貯金、という頃に増税されるのか。かわいそうだな。+7
-0
-
1814. 匿名 2018/02/04(日) 23:33:13
安倍晋三、自民党
平成29年10月22日にあった衆議院選挙前は
こんなこと
ひとことも言っていなかった。
やり方が汚い。
選挙が済めばやりたい放題。+16
-7
-
1815. 匿名 2018/02/04(日) 23:34:47
>>1761
それは、子どもが大きくなって無事に就職して、国に税金を納める事ができた場合。
ニートとかになったら、逆に負担になるからね。
今は就職するのも雇用の面で大変な世の中だよ。+12
-1
-
1816. 匿名 2018/02/04(日) 23:34:55
トランプアメリカ大統領の
娘イヴァンカの基金に
安倍晋三は
2017年11月3日に57億円の拠出を表明した。
我々が汗水流して払った貴重な血税をどぶに捨てるのか。
払いたいなら安倍
おまえの個人の金で出せ!
+22
-7
-
1817. 匿名 2018/02/04(日) 23:35:50
>>1814
毎回じゃん。
政権奪回後はスルリと移民法を3.11の式典中に通して成立させちゃうしね。+5
-0
-
1818. 匿名 2018/02/04(日) 23:36:45
>>1807
ごめん、控除について読み違えてた所があった。
給与所得者が対象だから、会社員や公務員は増税だね。自営業は規模控除が拡大でむしろ減税。
年収850万超の「高所得者」は増税になる | プレジデントオンライン | PRESIDENT Onlinepresident.jp2018年度の税制改正で所得税控除が見直され、ビジネスパーソンの一部は増税となる。今回の増税では税負担を求めやすい、高所得者層にしわ寄…
+5
-0
-
1819. 匿名 2018/02/04(日) 23:37:48
東京都レベルだけで見たら1国の予算くらい税収あるし、都知事と都民ファーストの都議は身を切って減給してくれてるし政治的にはましだよ。東京オリンピックもあるし。
国会議員が減給とか全然言わないのにこっちは負担増になって、払わなかったら国が催促して追いかけてくるってお前達がまず払えって言いたくなる。
イケメンだけど小泉進次郎をおすマスコミもやめてほしい。
+4
-0
-
1820. 匿名 2018/02/04(日) 23:38:49
>>1816
まだ言ってるの?
拠出元の外貨準備金は国内では使用できないドル貨だから関係ないと何度も突っ込み入れられてたのに。
あなたわざと書いてるよね?+15
-3
-
1821. 匿名 2018/02/04(日) 23:39:04
>>1809
給与所得控除が不公平すぎるから。額が大きすぎる。
だから会社員は増税、自営業は減税となったわけ。+5
-1
-
1822. 匿名 2018/02/04(日) 23:40:41
>>1816
もうね、鎖国にして外国人は外に出して国民全員働いて
鎖国なら塩漬けドルも関係ないから日本円で国内で回してほしいレベルだわ。
+6
-2
-
1823. 匿名 2018/02/04(日) 23:40:51
>>59
同意。
貧乏人が増えると、おバカさんが増えると、国が亡ぶ。
日本は資源が無くて、頭脳一本でここまで来た国だから、なおさら。
高校無償化も考えものだわ。
お馬鹿な子には、中途半端な学歴より、手に職をつける方が現実的。+22
-1
-
1824. 匿名 2018/02/04(日) 23:42:26
>>1822
日本国には移民を受け入れたい人がいるみたいだけど、それやったら日本終了。
日本人は今以上に、外国人の奴隷になる。
+7
-1
-
1825. 匿名 2018/02/04(日) 23:44:18
>>1815
子育て失敗したら、それまで援助で受けた税金を全額返金すればいい。+6
-1
-
1826. 匿名 2018/02/04(日) 23:45:22
>>1782
子どもいるならとりあえず今回は増税関係ないじゃん。
+8
-1
-
1827. 匿名 2018/02/04(日) 23:45:57
貧乏人が得をするとか言い出す馬鹿がいるわ+5
-4
-
1828. 匿名 2018/02/04(日) 23:46:07
>>1824
もはや外国人の街になってるところもあるし、
不動産の方は手の施しようがないとこまで行ってるとこも多いよ。+5
-0
-
1829. 匿名 2018/02/04(日) 23:46:09
>>1803
年収1億なら低所得者の人が稼げる一生分稼いでるわけでしょ
平均所得者なら25年分
仮に半分税金に取られても数年で年金最高額受給者並みの収入を
得る事ができるのになんでそんなに税金払うのが嫌なの?
+3
-4
-
1830. 匿名 2018/02/04(日) 23:46:40
>>1818
がるちゃんの金持ちトピだと
「年収1000万なんて高所得じゃない。普通w」て叩かれるのに
世間では高所得扱いなんだよねえ・・・
+12
-1
-
1831. 匿名 2018/02/04(日) 23:51:57
>>1824
もう政策としてやってる
枠広げなきゃ外国人がこんなにドカドカ入ってこれない
移民というと角が立つから言い換えてるけど
+2
-0
-
1832. 匿名 2018/02/04(日) 23:53:54
消費税増税して何か画期的に生活が良くなったー!って実感した人いる?+0
-2
-
1833. 匿名 2018/02/04(日) 23:55:05
>>1830
10000円なんてあっと言う間に無くなるからね。+2
-3
-
1834. 匿名 2018/02/04(日) 23:56:50
年収高い人が増税されるのは仕方ない
低収入は生きて行くので精一杯だから…+1
-8
-
1835. 匿名 2018/02/04(日) 23:56:56
うわー
頑張っても税金とられるなら、ほどほどな年収キープするようにしよ?+2
-0
-
1836. 匿名 2018/02/04(日) 23:57:18
これぐらい稼いでげっそりして帰ってくる夫。
自分だったら虚しくなる。
稼いできても、ごっそり取られるなんて。+4
-1
-
1837. 匿名 2018/02/04(日) 23:57:32
美しい日本を取り戻すってポスターだったけど、
外国人に土足で踏みにじられるのだけは勘弁だわ+5
-0
-
1838. 匿名 2018/02/04(日) 23:58:39
共働きでもそんな年収に届きませんわ+0
-2
-
1839. 匿名 2018/02/04(日) 23:58:40
会社員てことは自営は対象外か。よかった。
+0
-3
-
1840. 匿名 2018/02/04(日) 23:58:42
うちは年収850万円以下だけど、850万円以上の年収のうちはその計算で将来設計立ててるんだから(家の購入とか、子供の進学とか)、いきなり増税されても困るよね。
金なきゃ家も車も買わない、あれば買う、でもその結果増税。
もっと国の予算で削れるとこあるはずなのに。+6
-0
-
1841. 匿名 2018/02/04(日) 23:58:43
>>1826
子育て終わったら、はい、増税☆+1
-0
-
1842. 匿名 2018/02/04(日) 23:59:40
宜しくお願いします。
私はない給料から色々引かれて毎月暮らすのが大変。
税金引かれても余裕で暮らせる人が羨ましい。+1
-0
-
1843. 匿名 2018/02/05(月) 00:00:23
迷っていたけど、やっぱり子ども産むのをやめようと思った。+0
-1
-
1844. 匿名 2018/02/05(月) 00:01:04
金出していい大学行っていい職に就く意味+1
-1
-
1845. 匿名 2018/02/05(月) 00:01:36
>>1840
増税っても1年で2万しないくらい+1
-1
-
1846. 匿名 2018/02/05(月) 00:02:12
外国人に出す生保、児童手当、健康保険を廃止しなさいよ。生保は言うまでもないし、転勤で数年来た外国人に児童手当払ったり、たかが留学生が健康保険使えるとかおかしいわ。+3
-0
-
1847. 匿名 2018/02/05(月) 00:02:28
>>1844
税金スパイラル
就職できたらいいけどね、文系の子まで理数系の大学に進むこのご時世+2
-0
-
1848. 匿名 2018/02/05(月) 00:02:43
勉強をしてきた人からお金を取るなんてひどいとか言ってる人いるけど、そんなの当たり前じゃない?高給取りになるために頑張ってきたんでしょ?+2
-7
-
1849. 匿名 2018/02/05(月) 00:03:28
国民の生活が第一なんて笑わせないで
くださいよ。
これだれの発言か知っている?
A あべのお気に入りの稲田朋美の発言。
くぐると動画で出てくるよ。+3
-0
-
1850. 匿名 2018/02/05(月) 00:03:46
数万の車税すら滞納する人もいるからねえ+1
-1
-
1851. 匿名 2018/02/05(月) 00:04:24
ええ加減にせぇよ+5
-0
-
1852. 匿名 2018/02/05(月) 00:05:36
>>1764
呼ばれるような外国人って、日本に利益をもたらしてくれるくらいのエリートなんだよ。
厚生省のホームページだかにも書かれてるよ+0
-3
-
1853. 匿名 2018/02/05(月) 00:05:42
国会議員ておじいさん多いから子供いたらもう22歳以上で大半がこの対象に入るんじゃない?
国会議員は人に言う前にまず自分から!+7
-1
-
1854. 匿名 2018/02/05(月) 00:05:54
海外旅行に行くときに、一律に1000円の税金
とるんだって。
今回の国会で決まるんだよ。
大金持ちが1ヶ月豪遊しても
必死でお金貯めて、格安航空機で海外に行っても
税金は同じ。+12
-1
-
1855. 匿名 2018/02/05(月) 00:05:54
馬鹿げてる。
amazonと創価学会を筆頭にした宗教法人と、パチンコから税金取れ!!!!!+23
-0
-
1856. 匿名 2018/02/05(月) 00:07:02
紙幣価値が変わらない程度に紙幣増刷して、働いてる人間のベースアップみたいなことできないのかなぁ。
これじゃあ手元からなくなりすぎて、昇進昇給意欲がなくなるばかりだよ…。企業も企業で溜め込み過ぎだし+6
-1
-
1857. 匿名 2018/02/05(月) 00:07:03
公務員の給料は上がってる。
年収850万円超の会社員の給料は上がってるの?上がってるならいいけど。+1
-1
-
1858. 匿名 2018/02/05(月) 00:07:19
一生懸命働いて給料上がっても同時に税金も上がる…
物価も上がってばかり…子供が大きくなるにつれて食費も増える…
貧乏人はいつまでも貧乏人でいろって事なのでしょうか…+17
-0
-
1859. 匿名 2018/02/05(月) 00:07:27
>>1852
その家族の面倒を見るその他大勢も無条件で入国OKなんだよ?
外務省のサイトだよ+3
-0
-
1860. 匿名 2018/02/05(月) 00:08:41
最近年収500万の弟がうちに遊びに来たけど、やっぱり生活水準が自分とは違うって言ってた。住む場所、食事、リビングの家具、子供の習い事、自分では全然贅沢してるつもりはなかったけど、なんやかんや今の感覚に慣れてしまった故の余裕ないかもなぁと思った。+3
-4
-
1861. 匿名 2018/02/05(月) 00:08:53
とりあえず、パナマ文書に記載のある皆さんに納税して頂きたいです。+12
-0
-
1862. 匿名 2018/02/05(月) 00:10:16
>>1837
美しい日本支持者は
母親も仕事をして旦那も育児に参加
社会もその手助けというのは、美しく無い日本
旦那が外で働いて、何より大事なのは母親が子供を見てきちんと育てる
これが美しい日本
だから抜本的少子化対策は出来ない
かといって人手不足、税収減は放置できないので
美しい日本を維持するために、解決策は外国人という結論になる
実質移民なのに、移民という言い方さえしなければokというのも日本的+3
-2
-
1863. 匿名 2018/02/05(月) 00:10:20
>>1840
でも増税って言ってもそんな高額じゃないよ。+2
-3
-
1864. 匿名 2018/02/05(月) 00:10:36
これは抗議‼️ 線引きが間違えてる。
とりあえず官邸メール入れてやる‼️
久しぶりに本気であったま来たわ‼︎+10
-0
-
1865. 匿名 2018/02/05(月) 00:10:41
>>1820
外務省の平成30年度新規要求事業の一般会計の予算(pdf3/3)に「女性起業家資金イニシアティブ拠出金 新しい日本のための優先課題推進枠 一般会計」と記載されています。
一般会計予算に含まれているので原資は外貨準備高ではなく税金です。http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000287241.pdfwww.mofa.go.jphttp://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000287241.pdf
+2
-0
-
1866. 匿名 2018/02/05(月) 00:10:46
850万円の世帯って、公務員で考えると
子供が中学高校で、一番お金のかかる時期。
そこを値上げして、もっと小金持ちはほとんど増税なし。中金持ちを増税する一方で、大金持ちを減税。この国の形をどうするのか、今こそ考えるべきだ。|「日々坦々」の資料ブログameblo.jp中金持ちを増税する一方で、大金持ちを減税。この国の形をどうするのか、今こそ考えるべきだ。|「日々坦々」の資料ブログ本文へジャンプ次のページヘ前のページヘブログのトップページへ最新の記事一覧ページへAmeba新規登録(無料)「日々坦々」の資料ブログこのブロ...
+3
-2
-
1867. 匿名 2018/02/05(月) 00:11:28
>>1854
なんか言葉は悪いけど、戦後のポン引きみたいだね。+0
-0
-
1868. 匿名 2018/02/05(月) 00:12:04
子供いる家庭は増税ないんでしょ?+3
-1
-
1869. 匿名 2018/02/05(月) 00:13:15
あー、しょうがないからまた調節するか+1
-2
-
1870. 匿名 2018/02/05(月) 00:13:21
年収850円ってそんな贅沢な暮らしは、していないしできない。
ほかの方も書いてるけど、増税の前にやることありそうだけどな。
生活保護を外国人に配るとか不正受給の取り締まりとか、名ばかりの公益法人から回収するとか、議員や官僚の人の給料カットも必要じゃないの?
なぜ取りやすいところから取るの?
本当に国民のこと考えてくれてますか?
+16
-1
-
1871. 匿名 2018/02/05(月) 00:13:40
>>1868
子供が22歳になるまでという限定措置だよ。22歳過ぎたらお願いします。
+2
-0
-
1872. 匿名 2018/02/05(月) 00:13:40
>>1844
高い税金払おうと、税金が高いような人の手取りは、税金が安い人の手取りよりはるかに多い。
都心の年収850万できびしいって言う人は、周りも持ってる人ばかりで、自分が豊かな事に気付けないだけ+4
-3
-
1873. 匿名 2018/02/05(月) 00:13:43
こういうのってどこへ自分たちの意見言えばいいの?
大多数は同じこと思ってるよね
選挙で勝った党にただただ従うだけなのかな
生保不正受給は全然見直す行動もせず、国のために働いてる人だけ損をするって馬鹿みたい
変わらないかもしれないけど、働いてない人には選挙権なしにしてほしい+5
-1
-
1874. 匿名 2018/02/05(月) 00:14:28
>>1845
その2万は、アメリカや海外にばらまかれる。
日本で、国民一人一人が2万円余分に消費した方が
この国は良くなる。+4
-0
-
1875. 匿名 2018/02/05(月) 00:14:43
夫婦で毎年50%の税金払ってるけど、子供達は幼小中高大と私立だし、子供手当も住宅ローン減税も対象外、公共の施設利用するヒマもない。親の面倒も見てるし、老後の蓄えも万全にしてるから、国のお世話になる予定なし。
悪いけど、子供産まない人や、社会のお荷物になる子供しか育てていない人からも、50%の税金取ってもらいたい。
頑張ってる人のほうが税金割合多いなんて不公平。
+5
-1
-
1876. 匿名 2018/02/05(月) 00:16:31
税金を無駄遣いしてるんだから増税したら意味ない+5
-0
-
1877. 匿名 2018/02/05(月) 00:16:37
他に取るべきとこから取ってんのかと言いたくなる
例えばがっつり儲けてるアマゾンって結局課税されないままなんだろうか+2
-1
-
1878. 匿名 2018/02/05(月) 00:16:47
>>1849
あの界隈は国家の為の国民であって
国民の為の国とか人権とか権利とか大嫌いな人達だよ
国民の生活が大事なんて政治は間違っている発言で拍手喝采↓
+5
-0
-
1879. 匿名 2018/02/05(月) 00:17:48
ここ数年、国民からちょいちょい金を巻き上げては
子育てで生活が厳しい!って層にはいろんな形でバラ撒き
年金で生活が厳しい!って層には臨時給付金ってさ
今は無き民主をバラ撒きだ!!って批判してたけど
結局政権取り戻してからやってることは一緒で、
自分らの懐があったかくなる経団連とはわかりやすくズブズブで
そこから安い労働力が欲しいって言われたら移民。
結局自分らの椅子あっためることにしか頭無いじゃん。
昔みたいに国民のためにって体張ってくれる政治家がいないよね。+11
-0
-
1880. 匿名 2018/02/05(月) 00:19:02
そんなに熱くなる話かな。子供が小学生で対象外だからかな、うちの旦那はあっさりしてたけど。もう他にも取られすぎていちいち噛みついていられないよ。+2
-3
-
1881. 匿名 2018/02/05(月) 00:19:04
750万以上は不妊治療の助成も対象外。たくさん税金はらってもなんの恩恵も受けない。頑張って働いてる意味wwと思っちゃうわ。労働者の士気も上がりませんよ、こんなんじゃ。+8
-0
-
1882. 匿名 2018/02/05(月) 00:20:07
団塊の世代が若いうちに増税しとけばよかったのに+8
-1
-
1883. 匿名 2018/02/05(月) 00:20:09
ガルちゃんにはいないと思うけど(笑)
安倍政権を批判する意見に文句を書くお仕事をしている人は
キチンとそのお仕事が誰からの依頼で、どういう経路で
お金をもらったかをまとめておくといいと思う。
あとから問題になって、私は知らない、彼らが
勝手にやったというのが今の安倍政権だから。
オトモダチだったのに、裁判もさせてもらえず
夏からずっと拘留されている籠池氏がいい例。
拘留されている時より、刑務所の方がずっと
過ごしやすかったとホリエモンも言っているし。+8
-3
-
1884. 匿名 2018/02/05(月) 00:22:33
年収 年間増税額目安
900万円 1.5万円
950万円 3万円
1000万円 4.5万円
1500万円 6.5万円+5
-0
-
1885. 匿名 2018/02/05(月) 00:22:38
それより先に後期高齢者の医療負担を3割にするべき。現役を苛めすぎ+3
-0
-
1886. 匿名 2018/02/05(月) 00:23:08
トピタイ読んだ瞬間、
『●ね』
と思ってしまった。
ドラゴン桜の先生の言う通りだね。
世の中のルール変えたかったら、賢くなってルール作る側にまわれって。
+4
-2
-
1887. 匿名 2018/02/05(月) 00:23:46
>>1822
現状の外国人旅行者2000万人超えでも飽き足らずその倍の4000万人を目標とする安倍政権
近所のコンビニやスーパーでも一目で解る西洋人だけでなく違う言語のアジア人が当たり前
の現状ですら手一杯で脅威なのにその倍の観光客を呼び寄せ
その対応に困窮し無駄に疲弊する日本人労働者には消費増税を課しつつ
外国人は5千円以上買えば消費税は払わなくていい免税店増やして一体何がしたいのよ+8
-0
-
1888. 匿名 2018/02/05(月) 00:23:49
>>1873
意見を伝える事は出来るけど、それを国会議員が真摯に受けてめて行動してくれない限り変わらないと思う。利権もあったりするだろうし。
それを1発でぶち壊したかったらやっぱり貴乃花や小池都知事みたいにマスコミ、外部機関を使って国民の世論を誘導するしかないと思った。
+2
-0
-
1889. 匿名 2018/02/05(月) 00:23:57
岩盤規制をぶち壊すって言っている家計学園も
韓国人留学生受け入れるしね。
国民の税金で誰の為の政治をしているんだか。+4
-0
-
1890. 匿名 2018/02/05(月) 00:24:40
>>1882
少子化対策はしなきゃマズイというのは2.0切った頃から言われてた
もう40年も前から
ってことは出来ないって事なんだと思う。。。。
高校3年から受験勉強始める、、、夏休みから、、、冬休みから、、、は絶対やらない+2
-0
-
1891. 匿名 2018/02/05(月) 00:25:28
>>1882
団塊は消費税導入でぎゃーぎゃー言ってた世代。
うちの親とかその世代だけど、生活がー生活がー言ってたよ。
今思うと消費税導入された頃なんて今よりずっとイージーな世の中だったけどね。+4
-0
-
1892. 匿名 2018/02/05(月) 00:25:34
別にこんぐらい良いわw+4
-3
-
1893. 匿名 2018/02/05(月) 00:25:51
ここの人たちは皆高収入なんだなあ〜
私は頑張っても600万円前後なのにすごいな+5
-0
-
1894. 匿名 2018/02/05(月) 00:26:25
>>1888
意見は、維新の会以外の野党が一生懸命違うんじゃないかって
伝えているけど、ヘラヘラ笑いながら聞いているのが
安倍と麻生+2
-0
-
1895. 匿名 2018/02/05(月) 00:26:58
>>1884
なんで熱くなるのか分からない。+4
-0
-
1896. 匿名 2018/02/05(月) 00:27:30
子供いる家庭は対象外だよ+1
-0
-
1897. 匿名 2018/02/05(月) 00:27:54
>>1896
追記 22歳まで+2
-0
-
1898. 匿名 2018/02/05(月) 00:28:06
>>1873
地元の国会議員に直接言えばいいよ。
できれば自民党の国会議員にね。+1
-0
-
1899. 匿名 2018/02/05(月) 00:28:07
850万稼ぐのどれだけ大変かわかってんのかね
言ったら悪いけど、200万とかしか稼げない人よりはるかに自由な時間なんてないし、子供との時間もない、寝顔見てるだけ
朝は早い夜は遅い休みはない
勉強だって頑張ってきたし社会人になってからも資格のために勉強し続けてる
稼いでも稼いでも取られるのに、なんの努力もしない貧困層は優遇される…
やってられないよね
こんなの民主主義じゃない!
格差なんてあって当たり前だよ
じゃないと頑張ってる人が報われないよ
日本はいつから共産主義になったの?+18
-10
-
1900. 匿名 2018/02/05(月) 00:28:29
>>1891
多分10年後とかこのトピ見た若い人同じ事言うと思うw+3
-0
-
1901. 匿名 2018/02/05(月) 00:28:39
なんか自営業が〜ってたくさんいるけど、
家族が社員なんだからしょうがないでしょ。
会社によっては破格の社食や食事の補助もあるでしょ。フリードリンクとか。福利厚生として。保養所があったり。
会議費や交際費で食事もするでしょ。
会社の車だって経費でしょ。交通費も出てるでしょ。
自営業責めるんじゃなくお勤めの会社に言えば?+13
-2
-
1902. 匿名 2018/02/05(月) 00:29:40
一部の人だけってのがなんかなー。
みんな一律で取ってくてたほうがいいな。
+7
-3
-
1903. 匿名 2018/02/05(月) 00:30:05
>>1899
1000位プラスしたい。
この真っ当な意見にマイナス押しちゃう社会のお荷物にも一律で課税してもらいたい。累進課税はおかしい。一律でいい。+11
-9
-
1904. 匿名 2018/02/05(月) 00:32:21
これって世帯年収じゃなくて、一馬力で850万超えの人が増税?
夫婦で850万稼ぐ家庭はたくさんあるだろうけど、じゃぁ例えば夫も妻も700万づつ稼ぐ家庭は増税にならないのかな?+12
-0
-
1905. 匿名 2018/02/05(月) 00:32:24
>>1903
社会のお荷物って、、自分もある日突然怪我や病気して収入なくなるかもしれないのによくそんなこと言えるなあ。。+7
-5
-
1906. 匿名 2018/02/05(月) 00:32:27
>>1889
返済不要無償の外国人留学生制度もびっくりだけどね。
あれだったら優秀な日本人学生に返済不要の奨学金を出した方がどれだけ有用か。+17
-0
-
1907. 匿名 2018/02/05(月) 00:33:52
>>1870
取りやすいところから取ったんじゃないよ。
年収1500世帯も完全専業主婦は控除がなくなり、実質増税。
自動車税は軽自動車のみ値上がりしたし、生活保護は引き下げられて、生活保護に至らないけど、低所得だから免税されてた層は課税対象になった。
増税とか、まとめて発表しないから、発表された時、自分だけ増税ってとる人多いけど、そんな単純じゃないよ。
年収850万の旦那がいる人でも、もともと、年収150万の妻を持つ人は、逆に妻が控除対象になって世帯収入は増えると思う。
+4
-1
-
1908. 匿名 2018/02/05(月) 00:34:15
>>1905
この流れで、ある日突然怪我や病気をして収入なくなった人のことをお荷物と呼んでると思うんですか?馬鹿ですね+1
-6
-
1909. 匿名 2018/02/05(月) 00:34:19
公務員給料カットしろって言っても、地方公務員は給料少ないから国会議員とか官僚とか天下りしたジジイどもの給料下げろって皆言ってるのに政府バカだよね。
850万って自力で頑張ってる層だもん。
コネとかは1500万位だから。
国民みんな天下りとかズルイ連中のことを嫌ってること気づけよ。+8
-2
-
1910. 匿名 2018/02/05(月) 00:35:08
>>1908
どの流れ?
ばかだからおせーて+3
-2
-
1911. 匿名 2018/02/05(月) 00:36:18
こんなの働いたら負けな世の中だね+8
-4
-
1912. 匿名 2018/02/05(月) 00:36:28
年収高い人はその分努力してきたのに、何の還元もなく増税なのね〜+7
-3
-
1913. 匿名 2018/02/05(月) 00:37:59
二児を持つシングルマザーです。
臨月や短い産休開けも頑張って働いて管理職になり、最近ようやく850超えたところです。
一生懸命働いて子育てしてる世帯からばかり徴収するのはやめてほしい。
国の支出の半分以上が医療費って、老人への支出のために働く世代のしわ寄せが大きすぎる。+16
-2
-
1914. 匿名 2018/02/05(月) 00:38:22
社会主義みたいな世の中になってくね+3
-1
-
1915. 匿名 2018/02/05(月) 00:38:42
年収850万って言うと上位数%なんだろうけど、これは全給与所得者が分母。独身者も既婚者も新入社員も再雇用者も腰掛け社員も入ってる。
学費の係る子供がいる世帯主で東京圏に勤務してる人というくくりで言ったらごく普通の収入。
制度を変えてまで税金させられる層ではない。+8
-0
-
1916. 匿名 2018/02/05(月) 00:38:43
NHK高校講座 | ロンリのちから
中学、高校。そして大学、社会人になっても求められる論理的思考力(クリティカル・シンキング)を養う番組です。
NHK高校講座 | ロンリのちからwww.nhk.or.jpNHK高校講座 | ロンリのちからNHK高校講座Eテレ 毎週 金曜日 午後3:30〜3:40※この番組は、昨年度の再放送です。高校講座時刻表学習教材についてよくあるご質問サイトマップこのサイトの使い方ご意見・ご感想メールマガジンについてライブラリー昨年度放送分はこ...
(1)三段論法
(2)誤った前提・危険な飛躍
(3)逆さまのロンリ
(4)接続表現・ことばをつなぐ
(5)水掛け論・理由を言う
(6)暗黙のロンリ
(7)仮説形成
(8)否定のロンリ
(9)類比論法
(10)合意形成
(11)見せかけの根拠
(12)推測の確かさ
(13)「だから」に反論する
(14)因果関係
(15)ニセモノの説得力
(16)事実・推測・意見
(17)問題を整理する
(18)横ならび論法
(19)ずれた反論
(20)異なる意見を尊重する+0
-0
-
1917. 匿名 2018/02/05(月) 00:38:47
>86
うちの主人もそのくらい残業してるけど、残業代でないし年収380万円だよ…+2
-0
-
1918. 匿名 2018/02/05(月) 00:39:16
>>330
自営業の経費の意味、調べてから発言した方が良いよ。
落とす、って表現がなんか勘違いされてる気がするけど、自営業の事業に必要な物はきちんと自分のお金で購入してるんだよ。
経費で落とすと買ったものの金額がチャラになる訳ではない。経営上、必要な仕入れとか器材とかそういうものを「経費」というんだけど、その経営上必要な費用を収入から引くと利益になる。
その利益分に税金が掛かるように申告を出すのが経費で落とすという意味だよ。
会社員は仕事に必要なパソコンとか文房具とか、他にも営業ならパンフレットとかそういうの全て会社から用意されてるでしょう?
自営業はそういう、会社員なら会社が勝って用意してくれるもの全部を個人で買って経営しなきゃばらないから、経費の申告をしないと純粋な利益以上に税金を払うことになってしまう。
だから経費の申告をして、税金を純利益にのみかかるように(金額を落とす)するのが「経費で落とす」意味です。
開業医が車を経費で落としたとか、色々聞いた話が書いてあったけど往診する医者の場合だったら自分のお金でちゃんと車を買って、その上で車が経営上必要なアイテムなので申告して収入にかかる多少の税金を軽減するという事だよ。別に買った車のお金が戻ってくるわけじゃないよ。
あと、なんでもかんでも経費として認められるわけではなくて、はねられてしまう事も結構ある。+13
-1
-
1919. 匿名 2018/02/05(月) 00:39:24
働けるのに働かない生活保護受給者をなんとかしてくれ+8
-3
-
1920. 匿名 2018/02/05(月) 00:40:01
>>86
うちの主人もそのくらい残業してるけど、年収380万円だよ…。+4
-0
-
1921. 匿名 2018/02/05(月) 00:40:25
>>1902
徴収税の種類が違うだけで、結構まんべんなく取られてるよ。収入に対しての割り合いで言ったらみんな一律だし。
+0
-1
-
1922. 匿名 2018/02/05(月) 00:42:45
>>1903
実際の所、一律にしたら、あっという間に社会は崩壊するよ
富裕層も言い方悪いけど飯の種が無くなるから国外に脱出するしか無くなる+0
-0
-
1923. 匿名 2018/02/05(月) 00:43:03
>>86
年収1500万以上の世帯の完全専業主婦も、扶養控除がなくなるので、実質増税です。
+3
-0
-
1924. 匿名 2018/02/05(月) 00:44:34
ん?
これって自営業で850万超えても法人化する必要なくなるってこと⁈+0
-0
-
1925. 匿名 2018/02/05(月) 00:44:44
私のパート代合わせても850万なんて行かないや。。
きっと増税されてもうちよりはゆとりあるんだろうな、羨ましい。+6
-0
-
1926. 匿名 2018/02/05(月) 00:45:02
>>1855
同意。
やるならそこが先だよね。税金無しで肥え太りやがって。+4
-0
-
1927. 匿名 2018/02/05(月) 00:45:58
>>1922
消費税でええんと違うの。+0
-0
-
1928. 匿名 2018/02/05(月) 00:47:26
日本終わったな+3
-2
-
1929. 匿名 2018/02/05(月) 00:47:43
>>1899
850万以上がどんなに力を入れても持ち上げられない様な品物を運搬設置するとか
汚物塗れで誰も触りたくない様な物を処理するとか
動物を殺して解体して食肉として販売するとか
何カ月もかけて植物を生育するとか
その為に肉体酷使して天候不順に心配して身を削って毎日を生きてる人なら
当然と思うけど、そういう人達はむしろ低所得で
親から与えられた地盤看板に胡坐をかき頂点に立っても居眠りしてる様
な連中にばかりお金が集まる構図が我慢できない
+3
-0
-
1930. 匿名 2018/02/05(月) 00:48:00
これ、経営者も対象だからね
経営者は経費で私物買ってる
そういう奴らから金取れ
なんでサラリーマンから取るんだ!ってコメントしてる人いたけど
同じく増税で取られます
+4
-1
-
1931. 匿名 2018/02/05(月) 00:48:23
>>1928
安心して暮らせる国じゃなくなってきてるよね+2
-0
-
1932. 匿名 2018/02/05(月) 00:48:53
子供いる家庭は扶養控除があるからいいよね+4
-0
-
1933. 匿名 2018/02/05(月) 00:48:55
稼いでも将来の不安がなくならないなんて+2
-0
-
1934. 匿名 2018/02/05(月) 00:49:39
>>1909
地方公務員で、コネだった人、1200万だったよ。年収。
本人がそう言ってたし、給与明細見せてもらったから嘘じゃない。
高給な地方公務員もいる。+5
-3
-
1935. 匿名 2018/02/05(月) 00:50:01
>>1931
本当に。安心して暮らしたいだけ。+1
-0
-
1936. 匿名 2018/02/05(月) 00:51:26
>>1927
消費税は一律
累進課税は格差の抑制
役割が違う+0
-0
-
1937. 匿名 2018/02/05(月) 00:51:53
>>1930
私物じゃないよー
一応仕事で使うもの
経営者になってみれば分かるけど、着るものも食べるものも住むところも何もかも仕事のためにあるって感じだから線引き難しい+0
-0
-
1938. 匿名 2018/02/05(月) 00:52:14
>>1904
その通り。
夫と妻が800万ずつ稼いで世帯年収1600万の家庭は増税ゼロで、片方が850万だと増税。
そう考えるとなんだか釣り合わないよね。+9
-1
-
1939. 匿名 2018/02/05(月) 00:52:17
>>1887
外国人に頼ってる時点で、詰んでるんだろうな、この国。
もう、観光に頼って、国を切り売りしていくしか生き残れないのかもしれないな。
日本人は、絶滅に向かって進んでるね。
生まれた子供が気の毒だ。+4
-0
-
1940. 匿名 2018/02/05(月) 00:52:55
>>1922
日本もそうであるように、アメリカで収入得たかったら語学力がTOICK何点以上必要とかあるし、働けばその国に税金取られるし、さらに福祉受けようと思えば、今までその国に納めなかった分の支払いは必要だしね。
海外に移住した富裕層が生活できるのは自国で蓄えた貯金がその国の物価に換算したら福祉を利用しなくても死ぬまでそのお金で暮らせる額になるから。
+0
-0
-
1941. 匿名 2018/02/05(月) 00:53:25
>>1938
ズルいね。何が平等だよ。ヘソが茶~沸かすわw+1
-0
-
1942. 匿名 2018/02/05(月) 00:53:57
>>1934
独立行政法人の勤務医や大学教授じゃなくて、地方公務員?+3
-0
-
1943. 匿名 2018/02/05(月) 00:54:18
>>1816
頭おかしい
国民に増税して、海外にお金ばらまいて+3
-0
-
1944. 匿名 2018/02/05(月) 00:55:24
>>1913
子供いる人は関係ないって何回説明したらわかる+6
-2
-
1945. 匿名 2018/02/05(月) 00:56:28
一人1~2万円くらいの増税なら生活保護から削ればいいのに…って思ったけど安易な考えかな。
増税ばかりして、年金どうなるかわからなくてって、なんかいつか私らの貯金まで目つけられそうじゃない?通帳とか覗かれそう。考えすぎかもしれないけど。
+2
-2
-
1946. 匿名 2018/02/05(月) 00:56:51
>>1919
生保叩きは労働者全体の所得を下げるだけだし
不正受給なんてほんの一部
働きたくても働けない生保の人を叩くのは間違ってる
働けるのに働かず年金・健保タダ乗り専業主婦が多すぎる
なぜ労働者が専業主婦の年金、健康保険料を負担しなければならないのか
財政圧迫の原因であり不公平な3号制度は早急に廃止すべき+6
-1
-
1947. 匿名 2018/02/05(月) 00:57:03
>>1940
実際の所、いくら金持ちでも日本で生まれ育った人が
海外に移住して長期生活するって、なかなか出来るものじゃない
短期ならともかく、多くの人はやっぱり日本がいいってなるよ
(単なる快適さのLVの話じゃなくね)+2
-0
-
1948. 匿名 2018/02/05(月) 00:57:21
周りに公務員けっこぉいるけど、実際そんな給料良くない。+1
-0
-
1949. 匿名 2018/02/05(月) 00:57:26
共産党があるから宗教法人か税金とれないんだよね。政教分離というなら、共産党をなくして。+0
-3
-
1950. 匿名 2018/02/05(月) 00:57:38
>>1944
だから子どもが22超えたら関係あるよ。+3
-0
-
1951. 匿名 2018/02/05(月) 00:57:59
>>1899
>>1913
とかは増税対象外でしょ
23歳未満の子どもがいる人や介護が必要な家族がいる会社員については、増税の対象から外れるんだよ。+4
-2
-
1952. 匿名 2018/02/05(月) 00:59:26
>>1934
某政令市の地方公務員やってたけど、1000万超えは課長級以上じゃないとなかったよ。
課長級なれるのは限られた人だけだし、そんなに普通にみんなが貰える額ではない。+4
-0
-
1953. 匿名 2018/02/05(月) 00:59:44
>>1947
そうそう。やっばり日本がいい。どんなにキレイなリゾート地でも成田や羽田に戻ると日本がいいねって言い合う。
でも増税の話になる度に海外移住の話がでる+3
-0
-
1954. 匿名 2018/02/05(月) 01:00:04
結局はこなし税ってことか
+6
-0
-
1955. 匿名 2018/02/05(月) 01:00:38
地方公務員は本当に給料低いよ。+6
-2
-
1956. 匿名 2018/02/05(月) 01:01:14
>>1942
祖父も現役時代地方公務員で年収1200万以上でしたよ。
長が付く役職に就いてたけど。
大学教授って場合によっては安いですよ。+4
-2
-
1957. 匿名 2018/02/05(月) 01:01:35
+5
-1
-
1958. 匿名 2018/02/05(月) 01:01:52
>>1945
生活保護の額と最低賃金や色んな控除とかは連動してるから(法的に)
生保下げる=もらってない人の生活もより厳しくなるよ+3
-1
-
1959. 匿名 2018/02/05(月) 01:02:14
>>1904>>1938
そこは、夫婦で、700万ずつ稼ぐ世帯は年金も保険料も扶養控除はなく、それぞれで、年金とか納めてたからであって、世帯で考えるから釣り合わないと思うけど、個人として考えたら平等なんじゃない?
+5
-1
-
1960. 匿名 2018/02/05(月) 01:02:24
>>1956
うちの父も県庁でしたけど、そんなになかったですよ。もちろん管理職です。+2
-1
-
1961. 匿名 2018/02/05(月) 01:03:10
年収850万くらいからはもっと取るべき。それでその税収でベーシックインカムに持っていくべき。
セーフティーネットっていいよねーっ。+2
-9
-
1962. 匿名 2018/02/05(月) 01:03:48
>>1956
地方公務員で?局長でもそんなになかったけど。
面白いですね。+3
-0
-
1963. 匿名 2018/02/05(月) 01:03:58
パナマ文書に載ってた人たちがまともに税金を払ったら、消費税0でも大丈夫だと聞いた。
トップ数%の超大金持ちが脱税した分を、どうして私たち小市民が補填しなきゃいけないのか。+11
-2
-
1964. 匿名 2018/02/05(月) 01:04:11
国の借金は1000兆円を超える。日本人1人あたり800万円以上の借金を背負っている計算になる。子や孫の世代にツケを残さないためにも消費増税は不可欠だ」ーー新聞やテレビでもさんざん流されるから、このようなロジックを耳にしたことはあるだろう。でも、全部デタラメだ。そもそも、バランスシートの負債の部だけを取りあげて1000兆円の借金とは会計上でも間違っている。
政府資産は672兆円もあるし、そもそも負債の部にある「公債」「短期証券」のうち500兆円は政府の子会社である日本銀行の持ち分だ。連結決算すればチャラ。+4
-0
-
1965. 匿名 2018/02/05(月) 01:05:31
孫正義から税金取ればいいよ+7
-1
-
1966. 匿名 2018/02/05(月) 01:05:55
これって名前を変えた子なし税だよね?笑+18
-0
-
1967. 匿名 2018/02/05(月) 01:06:08
国内に向けては「財政破綻論」をまき散らす。黒幕は財務省だ。国際機関(財務省OBの天下り先)を使って「増税せよ」と外圧をかけてくる。そして、緊縮財政を実行して、日本国を小国化させようとする。国益よりも省益が大事なのだ。このままでは「亡国」に至ること必至だ。+1
-1
-
1968. 匿名 2018/02/05(月) 01:06:10
>>1962
組織のトップで何度か外国に国賓でも招かれていたりしました。+1
-2
-
1969. 匿名 2018/02/05(月) 01:06:23
年収850万の人に言いたい。
年収2000万の方がもっと納税してるんだからそれくらい覚悟しなよ。
この世に絶対的な安心なんて少ないよ。努力が報われるって昭和じゃないんだから目を覚まそう。年号は平成からまた変わる。+2
-10
-
1970. 匿名 2018/02/05(月) 01:07:10
>>1963
パナマ文書は脱税(違法)じゃなくて節税(合法)
法規制しないかぎり合法だからあの手の物は無くならないよ+5
-1
-
1971. 匿名 2018/02/05(月) 01:07:13
今はまあ若いからいいよ。怖いのは老後。安心して暮らしたい。不安だらけ。+5
-2
-
1972. 匿名 2018/02/05(月) 01:07:30
独身税に反対する人っていつも独身ネトウヨだよね www
あからさま過ぎる www+1
-9
-
1973. 匿名 2018/02/05(月) 01:07:33
>>1968
地方公務員ですよね?参事あたりですか?聞いてみよう。+1
-0
-
1974. 匿名 2018/02/05(月) 01:08:56
いいか、騒ぐ人達。
ここで愚痴を言ってても仕方ない。
みんなで立ち上がって財務省に訴えるしかない。国民が国民で政治家達を監視しなければ、何も巻き起こせないから!
目覚まして、一致団結して国に訴えろ。そうすれば増税なんてされずに済むのだから。ここは不毛な争い+8
-2
-
1975. 匿名 2018/02/05(月) 01:09:09
とりあえず管理職以外の地方公務員は2馬力必須。
だからいじめないでね。+2
-0
-
1976. 匿名 2018/02/05(月) 01:09:37
>>1973
亡くなった時は新聞にも大きく載りましたから。
まあ、気が済むなら聞いてください。
+2
-3
-
1977. 匿名 2018/02/05(月) 01:09:49
>>11こーいう貧乏人がいるから困るんですよ+4
-1
-
1978. 匿名 2018/02/05(月) 01:10:30
>>1976
相手にしない方がいい。+3
-0
-
1979. 匿名 2018/02/05(月) 01:10:41
>>1966
ホンマやw+1
-0
-
1980. 匿名 2018/02/05(月) 01:10:57
>>1974
財務省の本当の狙いは消費税25%だからねえ
みんな生活していけるのかね+3
-0
-
1981. 匿名 2018/02/05(月) 01:11:35
>>1978
大丈夫、わかってますんで+1
-2
-
1982. 匿名 2018/02/05(月) 01:11:50
くだらない生活保護の連中、朝鮮部落の連中
役所の連中こんな奴らが優遇されすぎ
母子家庭不正受給者も含む+6
-2
-
1983. 匿名 2018/02/05(月) 01:12:21
>>1977
そう。今回はマイナスが多いけど、高給取りからもっとお金とってくださいって書き込みにかなりプラスついてる時があって怒りで震えた+6
-1
-
1984. 匿名 2018/02/05(月) 01:12:22
>>1958
追従させられるもんね。
生活保護は最低基準だから、全ての国民は、もし仕事がなくなったり病気になっても、単身者ならこれくらい、子供が居る人はこれくらいって感じで支給額に違いがあっても、)最低生活レベルが保障されてる。
生活保護の水準の必要さを分かりやすく言うと、
もし、国が国民全員の所得、生活を全て管理することになったら、全ての国民は今の生活保護水準を国から与えられることになる。
増税も、手取りが生活保護の支給額以下になるほどはできない。
+1
-1
-
1985. 匿名 2018/02/05(月) 01:13:04
>>1974
なんで訴える先が財務省?
内閣人事局が数年前に出来てから
完全に人事を官邸が握ってるんだから
いくら国民が騒いでも官僚にとっては関係ない
政治家は有権者、財務省は官邸
自分の命を握ってる人を気にするんだから+1
-0
-
1986. 匿名 2018/02/05(月) 01:13:45
>>1974
愚痴や不満を言い合ってもいいじゃない
政府や官僚も見てるかもしれないし
ガルちゃんだもの+0
-0
-
1987. 匿名 2018/02/05(月) 01:13:46
>>1979
>>1981は私ではありません。
ご忠告ありがとう。+0
-0
-
1988. 匿名 2018/02/05(月) 01:14:57
有難いことに勤勉な両親の元に生まれて人より少しだけ恵まれてる生活をしてこれた私ですが、お金を稼ぐことの大変さに職種なんて関係ないなと思っています。中学生の頃累進課税を習いましたが、自分の家は人よりも多くお金を払う立場であり、深夜遅くに帰ってくる父が稼いだ金が他の人に流れていると知りひどく悲しかったです。
国会議員も家庭はあると思いますがいかんせん無駄が多すぎる。その無駄削減しろやクソ+2
-2
-
1989. 匿名 2018/02/05(月) 01:15:02
お金ある人からお金取るんだからいいじゃん。
年金も所得比例にして欲しい。
+5
-5
-
1990. 匿名 2018/02/05(月) 01:15:13
子供がら22歳の対象になる頃にはこの国はどうなってるんだろう。こぇー。+4
-1
-
1991. 匿名 2018/02/05(月) 01:16:01
>>1982
不正受給は根絶されるべきだけど、不正受給の認識が正しくないから、どう言う内容を不正受給と認識してるかを明確にして非難して。
じゃないと、国民の最低水準下げを推奨するだけの意見だから。+2
-2
-
1992. 匿名 2018/02/05(月) 01:16:16
>>1986+4
-4
-
1993. 匿名 2018/02/05(月) 01:16:35
>>1987
アンカー間違ってませんか?+0
-0
-
1994. 匿名 2018/02/05(月) 01:17:38
>>1988
国会議員と都議会議員の
宴会でのはしゃぎっぷりを見たばかりだから
何とも言えない気持ちになるわ。+2
-1
-
1995. 匿名 2018/02/05(月) 01:17:40
>>1990
少子化の改善状況にもよるね。
+1
-0
-
1996. 匿名 2018/02/05(月) 01:18:55
パートで30万稼げる、カップラーメン400円とか言っちゃう人達が舵取りだもんなぁ。+6
-1
-
1997. 匿名 2018/02/05(月) 01:19:13
>>1995
明日から出生率2になっても
もう間に合わないんだけどね+4
-0
-
1998. 匿名 2018/02/05(月) 01:20:24
ビッグダディとかいう社会の闇家族
金もないのにポンポンポンポン子供産んで何ちゃら保護とか手当とかもらって…、生活が苦しいのに子供ばっか産んで馬鹿じゃないの?+14
-0
-
1999. 匿名 2018/02/05(月) 01:21:53
>>1994
そうなの?ほんまくそやな限度ってもんを知ってほしいね+0
-0
-
2000. 匿名 2018/02/05(月) 01:22:54
自営業の人の車、経費で落としてる上に派手な高級車に乗る必要なし。軽トラ、軽ワゴン、価格に制限もつけて。
宗教団体から税金とって。増税しなくてすむよ。
公明党さん、自民にぶら下がって税金のがれしないで。
銀行さんどこよりも高給取りなのに、税金逃れするのはおかしいよ。
+5
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する