ガールズちゃんねる

話にオチがない人&オチの付け方を伝授してくださる方集合!

201コメント2018/02/04(日) 23:14

  • 1. 匿名 2018/02/03(土) 18:16:56 

    先日知人男性から「話にオチがない」「聞いててもオチがないから…で?ってなる」と言われました。

    私はいつも「~~ということがあったんですよ!」と報告みたいな感じで、たしかにオチを気にして話したことはありませんでした。

    今まで誰にも指摘されませんでしたが、もしかして皆そう思っていたのかな?と思い悩んでいます。
    話のオチの付け方や、こういうこと意識した方がいいなど何かアドバイスのある方よろしくお願いします!

    +130

    -2

  • 2. 匿名 2018/02/03(土) 18:17:59 

    言われるよ。黙れってなwww
    ぱぴょーん

    +4

    -18

  • 3. 匿名 2018/02/03(土) 18:18:17 

    話にオチがない人&オチの付け方を伝授してくださる方集合!

    +43

    -0

  • 4. 匿名 2018/02/03(土) 18:18:22 

    +25

    -0

  • 5. 匿名 2018/02/03(土) 18:18:28 

    話す前に、この人はこの話題に興味あるかな?って考える。
    オチがないって言うけど、基本的に興味ない話しされてどうでもいいからそう思われてるんだよ。

    +182

    -0

  • 6. 匿名 2018/02/03(土) 18:18:29 

    >>1

    例えば、あなたのその文章の最後に、

    あっ!またオチつけ忘れました。とか書けばいいんだよ!

    +196

    -0

  • 7. 匿名 2018/02/03(土) 18:19:06 

    すべらない話を聴きまくる。

    +6

    -5

  • 8. 匿名 2018/02/03(土) 18:19:28 

    オチを思いついてから話し始める

    +66

    -0

  • 9. 匿名 2018/02/03(土) 18:19:39 

    めんどくさい男だ
    そいつがつまらないのだろう

    +221

    -16

  • 10. 匿名 2018/02/03(土) 18:19:41 

    毎回落ちを付けて話す人の方が面倒いよ。

    +202

    -9

  • 11. 匿名 2018/02/03(土) 18:20:03 

    オチは先に言ったらダメだよね。
    ○○なことがあったんですよ~
    だとオチから話してることになるから
    ちょっと聞いてもらえます?
    みたいな話始めにしてはどうかと。

    +87

    -3

  • 12. 匿名 2018/02/03(土) 18:20:09 

    「面白いことがあって〜」で話を始めない。

    +167

    -1

  • 13. 匿名 2018/02/03(土) 18:20:37 

    オチは別にいらないけど、イチイチ報告ってのがいらないんじゃないのかな?
    こないだのトピでも旦那の話しかしない人みたいなので「別に旦那の話だけでもいいじゃん」って
    人いたけど、話の内容によるんだよね。
    旦那が靴買ったなんて言われても「で?」ってなるのは当たり前だよね。

    +101

    -2

  • 14. 匿名 2018/02/03(土) 18:20:40 

    主さんのように『○○なことがあったんですよ』も無く、
    結末も無くダラダラ話す人がいる。
    こういう人は話を切るタイミングも見つけにくくて
    どうしていいのか分からない(苦笑)

    +125

    -0

  • 15. 匿名 2018/02/03(土) 18:20:43 

    話にオチがない人&オチの付け方を伝授してくださる方集合!

    +25

    -0

  • 16. 匿名 2018/02/03(土) 18:20:46 

    落ちがないってオブラートに言ってるけど、あなたの話がつまらないって事だよね。
    その人も気が合わないんじゃないのかな。

    +169

    -1

  • 17. 匿名 2018/02/03(土) 18:21:50 

    最後どういう反応してほしいか考える。
    びっくりしてほしいのか、笑ってほしいのか、感動してほしいのか、引いてほしいのか…など。
    それで今から話す話が、そういうオチを持ってるか頭の中で考える。話し方を組み立てる。
    オチがないなら、オチを作る。疑問形で終わらせるなど。

    結局独りよがりの会話になるからオチがなくなる。会話はキャッチボールだから、相手が反応しやすいような話し方をしないと独り言になる。一人がにいちいち反応してあげる懐の広い人などこの世になかなかいない。

    +57

    -0

  • 18. 匿名 2018/02/03(土) 18:21:57 

    オチがない話をしてるんだったら、オチは必要ない。
    報告でした!って言えば良い。

    +8

    -4

  • 19. 匿名 2018/02/03(土) 18:22:01 

    話す順番を変えるとオチがついたりするよね

    +50

    -1

  • 20. 匿名 2018/02/03(土) 18:22:15 

    ホラ吹きになる。
    便利ですよ。

    +6

    -5

  • 21. 匿名 2018/02/03(土) 18:22:32 

    >>1
    正直、話の内容が面白くないんだろうね。
    『へえー!』と思うところも笑いどころも無いのかも。

    +71

    -0

  • 22. 匿名 2018/02/03(土) 18:22:45 

    >>1
    >「聞いててもオチがないから…で?ってなる」

    オチの有無じゃなくて「話が詰まらない、そんなこと自分に報告してどうせいっちゅんじゃ」って意味ですよ。

    多分主さんは会話のキャッチボールが下手なんだろうね。
    下手な人同士だと互いに自分の話ばっかりするから気づかないけどね、
    普通の人にはキツイです、主さんみたいな人。

    +78

    -11

  • 23. 匿名 2018/02/03(土) 18:22:46 

    っていう夢見たんです。

    +8

    -4

  • 24. 匿名 2018/02/03(土) 18:23:08 

    >>9
    面白い人ならそこから広げてあげるよね。

    +34

    -6

  • 25. 匿名 2018/02/03(土) 18:23:23 

    オチがないっていうか
    お話が無駄に長いのでは?

    +69

    -0

  • 26. 匿名 2018/02/03(土) 18:23:47 

    >>18
    それ分かってて「俺に報告いらん」ってこと。

    +25

    -0

  • 27. 匿名 2018/02/03(土) 18:23:53 

    オチが無いなら質問で話を終わらせる!
    ~だったんですー。で、○○さんは最近どこか行きましたか?

    +22

    -1

  • 28. 匿名 2018/02/03(土) 18:24:23 

    話題作りのためにキ○ガイみたいな生活を送る。

    +7

    -4

  • 29. 匿名 2018/02/03(土) 18:24:23 

    自分も話すの上手じゃないんだけど、オチ無しになる時ってただ起こった出来事をそのまま話して終わりな事が多い気がする。
    「会社の先輩に○○って言われたんだー」以上よりも、「会社の先輩に○○って言われてムカついたんだよねー、どう思う?」
    みたいにすると会話が続くかも…

    +44

    -1

  • 30. 匿名 2018/02/03(土) 18:24:39 

    職場の人と話してると、すごい盛り上がって、気がつくとオチを話さないまま会話が終了してることがある。

    +11

    -1

  • 31. 匿名 2018/02/03(土) 18:24:41 

    >>24
    これが自然にできる人は男女問わず好かれるよね。
    男性はおしゃべりじゃないから基本的にそこまで求めるの難しいけど。

    +37

    -1

  • 32. 匿名 2018/02/03(土) 18:24:41 

    >>22
    キッツいな〜!
    何様なんですかアンタは(笑)

    +24

    -5

  • 33. 匿名 2018/02/03(土) 18:25:13 

    起承転結を頭の中で思い描く。話すときに落語家みたいに抑揚つけて少し大げさな感じでやるといいよ。

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2018/02/03(土) 18:25:20 

    >>24
    それは多少なりとも好感を持ってる相手の場合じゃないの。
    どうでもいい女からつまらない話振られて話広げるつもりはない、ってアピールしたんだと思う。

    +40

    -0

  • 35. 匿名 2018/02/03(土) 18:25:23 

    とりあえず最後に「なんかフランス映画みたいな話ですよね?」って一文付け加えると頭良く見えるよ

    +40

    -14

  • 36. 匿名 2018/02/03(土) 18:25:43  ID:dIlq9prjOA 

    オチの問題じゃないな

    +11

    -2

  • 37. 匿名 2018/02/03(土) 18:25:43 

    一般人にそこまで求めないでくれ

    +48

    -3

  • 38. 匿名 2018/02/03(土) 18:26:13 

    主の相手もボキャブラリーが無い、だから「で?」ってなるんだよ。
    聞き上手に話上手、言葉のキャッチボールを作り出せる人は、報告のような話でもそこから話題を広げるよ☺

    +72

    -2

  • 39. 匿名 2018/02/03(土) 18:26:17 

    オチは求めないけど
    この人は何を伝えたいんだろう?って人は多い
    「こんなことがあった」って話で終わる
    それで悔しかったのか怖かったのか面白かったのか嬉しかったのか
    それ言ってくれないと
    「で?」としか思わないよ

    +66

    -1

  • 40. 匿名 2018/02/03(土) 18:26:18 

    その人の興味無さそうな話はしない。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2018/02/03(土) 18:26:26 

    それ言われて生真面目にオチのある話を勉強しようと思う主さんはちょっとボケてるね

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2018/02/03(土) 18:26:54 

    >>32
    きっと平成の話術士なんでしょ。あ、昭和か?

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2018/02/03(土) 18:27:08 

    男の人ってオチを求める人いるよね。
    わたしも「で?オチは?」と思って言われたことある。うち一人は今の旦那。
    ダラダラ話すより、ザッとでも起承転結を頭で考えてから話し始めるといいよ。

    +29

    -3

  • 44. 匿名 2018/02/03(土) 18:27:23 

    人が面倒なのはこういう事言うから。

    +30

    -1

  • 45. 匿名 2018/02/03(土) 18:27:38 

    報告って。
    面白い出来事や自分に関係のある話じゃなければ、
    本当にどうでもいいんだよね。

    +39

    -0

  • 46. 匿名 2018/02/03(土) 18:27:44 

    自称面白い話出来ますよ目線の人の、上から目線のダメ出しがちょいちょいキツいですね。
    話が苦手なら無理しなくてもいいんですよ。話ベタなら聞き上手、リアクション上手になればいいだけの話です。
    相手を気分よく喋らせてあげられるような反応を心がけてたらいいんじゃないんですかね。

    +18

    -2

  • 47. 匿名 2018/02/03(土) 18:27:56 

    >>39
    逆にオチのある話ってどんな会話?

    +6

    -7

  • 48. 匿名 2018/02/03(土) 18:28:02 

    1人でばーっと喋り倒して
    相手に合いの手やらを入れる隙間与えてないから
    相手がオチの無い話だなと思うんじゃない?

    +16

    -1

  • 49. 匿名 2018/02/03(土) 18:28:48 

    幼稚園生みたいな一方的な報告スタイルの会話する人いるよね。
    キツイけどハッキリ教えてくれる人がいてよかったね。

    +42

    -4

  • 50. 匿名 2018/02/03(土) 18:28:50 

    >>35
    吹いた

    +7

    -4

  • 51. 匿名 2018/02/03(土) 18:29:06 

    子どもが母親や保育士さんに「きいてきいて!あのね~」っていうのはオチがなくて言いっぱなしでいいんだけど、
    大人がそれやると迷惑。
    あんたのお母さんじゃねえ!って思う。
    話きくのはいいけど、会話になるように自然にうまく話すでしょ、皆さん。

    +39

    -1

  • 52. 匿名 2018/02/03(土) 18:29:21 

    >>49
    反面教師だね。ブーメランささってますよ。

    +1

    -11

  • 53. 匿名 2018/02/03(土) 18:29:48 

    >>47
    逆にって何?
    オチは求めてないと言ってるんだけど

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2018/02/03(土) 18:30:11 

    勤務先の主婦で話おもしろい人がいる。
    バックヤードで短時間で話すから内容が簡潔なのと本人が「面白い話するぞ」感を出してないからかな?
    お子さんの話とかぶっ飛んでて、多分盛ってるだろうけど笑

    +30

    -0

  • 55. 匿名 2018/02/03(土) 18:30:25 

    オチがない話をされても、
    私なら「わかる〜」とか「私も◯◯なことあった〜」とか
    言うけどなー
    その男が感じ悪いだけだと思う。

    +24

    -12

  • 56. 匿名 2018/02/03(土) 18:30:42 

    >>52
    反面教師の意味ちゃんとわかってる?

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2018/02/03(土) 18:31:06 

    聞くのが仕事な自分としては聞き手の腕も無いとダラダラつまんない会話で終わっちゃうんだと思うけどな。会話って一人で楽しむものではないと思うよ。

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2018/02/03(土) 18:31:37 

    >>47
    オチがある、っていうのは、ある程度起承転結があることだと思うよ。
    逆にオチのない話って想像してみて。
    取り留めなくだらだらした印象でしょ。

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2018/02/03(土) 18:31:43 

    とりあえず「ヤバイっす」とでも言っとくと黒ずくめの人に好かれるよ

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2018/02/03(土) 18:31:46 

    「話にオチがない」「聞いててもオチがないから…で?ってなる」



    その人は本当にオチを求めてるのではなく、
    ただ話す内容がつまらないんだと思う。
    『つまらないんだよね』とは言えないから。

    +38

    -1

  • 61. 匿名 2018/02/03(土) 18:32:42 

    ここで偉そうにダメ出しコメントしてる奴も、多分大した話術は持っていない。
    TVなんかで見る芸人さんのトークに感化され過ぎてるんですよ。あと、一部の東京アンチの関西人がオチ無し叩きを良くしてくる。
    ドサクサ紛れで叩いてる人いますよね?

    +5

    -16

  • 62. 匿名 2018/02/03(土) 18:33:30 

    >>61
    突然なんの話?

    +24

    -1

  • 63. 匿名 2018/02/03(土) 18:34:07 

    >>57
    仕事ならそうだけど、仕事じゃない場合だからね。
    インタビュアーの技術を自然に使える人はいいけど、
    話をきいてくれる人が興味を持って聞いてくれるよう、話す方も配慮すると良いと思いますよ。

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2018/02/03(土) 18:34:58 

    面白い話はしなくてもいいし、オチがなくてもいいけど、報告されても正直困る!
    何をどう反応して欲しいのか何が言いたいのかわからないし、、本当にで?ってなります!
    〜に○○しに行ったんですよ!✖️✖︎さん行かれたことありますか?みたいに相手が答えやすいようにしたら会話続きますし向こうも困らないです!
    会話が上手じゃなくてもいいんですが、キャッチボールを意識するといいです!

    +36

    -0

  • 65. 匿名 2018/02/03(土) 18:35:10 

    >>61
    大した話術とかじゃなくて、聞き手が興味なさそうな話題を一方的に話す図太さが問題なんじゃない?
    相手がこの話題興味あるかな?とか最低限のお互い楽しめる時間にできるように気をつけてるつもり。

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2018/02/03(土) 18:35:33 

    私の友達もオチがないと言うか、どうでもいい話友達の友達の日常の生活の話みたいなのを延々するのでつまらなくて仕方ない。
    良い人ならそこから話を広げてとありますが、広げても毎度その会話だとやっぱり嫌になるし
    中には広げようもない話もある。

    主さんがどういうタイプかはわかりませんが、単なる話好きで話してないと気が済まない人だと、結局最後は話のネタがなくなってきて、他人にとってはどうでもいい面白くも何ともない話になってくるんだと思う。
    報告って事自体、話すのが好きなんでしょうね。

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2018/02/03(土) 18:35:48 

    わかりました。
    気を付けます。

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2018/02/03(土) 18:36:04 

    >>55
    仲の良い相手ならそうするけどさ、どうでもいい男が詰まらない俺報告してきたらどうする?

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2018/02/03(土) 18:36:42 

    話にオチを求める人ってそんなに面白い人なの?ただのキチ○イとしか思わないんだけど。

    +3

    -10

  • 70. 匿名 2018/02/03(土) 18:38:24 

    話云々より、相手が嫌いなんじゃ、、、。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2018/02/03(土) 18:38:29 

    >>35
    もし相手がフランス映画に詳しい男だったら逆にピンチやん(笑)

    +15

    -2

  • 72. 匿名 2018/02/03(土) 18:38:31 

    >>69オチをもとめてるんじゃないのよ、面白くないってことが言いたいのよ。

    +16

    -1

  • 73. 匿名 2018/02/03(土) 18:38:41 

    そもそも女の会話なんて友達同士でもクソつまんない事が多いし仕方ないよ。ネット(例えばガルちゃん)ですらトピ内容からズレた自分語りしてる人も居るし、反論意見ですら的外れな噛み付き方して収拾つけられない人もいる。

    +21

    -3

  • 74. 匿名 2018/02/03(土) 18:38:50 

    「~~ということがあったんですよ!で・す・YO!」
    「話にオチがない」
    「あい とぅいまて~ん!」

    これで落とせ
    話にオチがない人&オチの付け方を伝授してくださる方集合!

    +14

    -1

  • 75. 匿名 2018/02/03(土) 18:39:00 

    >>46
    >相手を気分よく喋らせてあげられるような反応を心がけてたらいいんじゃないんですかね。

    話の詰まらない、興味のない異性に対して妻のような、母親のような態度とれますか?

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2018/02/03(土) 18:39:37 

    あまり話さなきゃいいんじゃない?

    人の話を自分の話にもっていくくせにオチのないおばさんがいてイライラした。

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2018/02/03(土) 18:39:47 

    例えば「通勤中によく見かける猫がいて、今日もその猫に会った」だったら
    話終わった後に
    「会えたらいい事があるみたいな勝手に験担ぎにしてる〜。そんなのない?わかる?この気持ち?」
    「猫飼いたくなるけど実際は大変ですよね」
    とか最終相手にゆだねる。
    みたいな?

    +5

    -6

  • 78. 匿名 2018/02/03(土) 18:39:52 

    あっ今の全部嘘ですけどね。

    +3

    -3

  • 79. 匿名 2018/02/03(土) 18:39:52 

    主さんは典型的な
    『話ベタの話し好き』
    ここでみんなに意見を聞いても
    それを活かす話術は習得出来ないと思う。
    会話に『オチ』を入れる余計な事を考えず
    男性と話す時は
    結論から話を進めたらよろし。

    +22

    -0

  • 80. 匿名 2018/02/03(土) 18:40:00 

    >>68
    それこそ合コンのさしすせそ?
    使えばいい。
    但し、興味ないから
    「そうなんですねー」一択。

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2018/02/03(土) 18:40:27 

    その男の人と世間話をしなきゃいいよ。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2018/02/03(土) 18:41:23 

    話す前に「報告!」と言う。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2018/02/03(土) 18:41:24 

    55です。
    いくら興味ない話でも、
    一通り喋り終わった人に
    で、オチは?
    は、ないんじゃない?
    オチないのわかってるくせに。

    +10

    -6

  • 84. 匿名 2018/02/03(土) 18:42:17 

    人にわざわざ聞かせる話にはオチつけてたな。
    オチつけてたと言うか、聞かせたい話に前振りつける感じだけど。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2018/02/03(土) 18:42:43 

    オチがいるとかいらないの話じゃない。
    しょ~もない話をダラダラされてもって意味じゃないの?
    大概がしょ~もない話と言っても、お互いにするのと一方的に聞かされるのとでは全然違うわ。

    +25

    -0

  • 86. 匿名 2018/02/03(土) 18:42:51 

    要するにトピ主が喋るより自分が喋りたい男なんじゃない?それこそさしすせそーってやつを欲してるんだよ。向こうに喋らせときな。

    +1

    -4

  • 87. 匿名 2018/02/03(土) 18:42:54 

    要は自分の事ばっかり話しちゃうんでしょうね。
    自分の話、家族の話、子供の話、自分の世界の話だけで完結してるから相手と共有しようがない。
    そういった話を延々と聞かされると確かに「それで?」とはなる。
    基本的に他人にあまり興味ないタイプの人が多いんですよね。
    オチと言うかたまには相手についてなんか聞くなりして自分からボールを投げてみたらどうでしょう。
    意外な変化球が飛んで来て、会話が盛り上がるかもわかりませんよ。

    +29

    -0

  • 88. 匿名 2018/02/03(土) 18:42:55 

    自分語りが多いんじゃない?
    それなりの年齢で気付けたならよかったじゃないか。
    おばさんでこれやってる人本当に多いけど、友達いなくなるからね。
    接客業やってるけど、友達から相手にされず販売員しか話し相手のいない哀れな自分語りおばさんめちゃくちゃ多い。

    +26

    -0

  • 89. 匿名 2018/02/03(土) 18:43:05 

    落要するに起承転結のない長い話を聞かされる方は拷問だからね。

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2018/02/03(土) 18:43:10 

    主の魅力の問題かもしれない。

    +2

    -3

  • 91. 匿名 2018/02/03(土) 18:43:21 

    >>1
    その男性って実は
    女の話なんていつだってオチがねーんだよー。って言う受けから目線の男じゃない?

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2018/02/03(土) 18:43:46 

    主です!
    いろんな意見ありがとうございます!
    皆さんの意見参考にして相手が興味ある話題を話すとか、一方的に話しすぎないように気を付けます…

    +24

    -0

  • 93. 匿名 2018/02/03(土) 18:44:01 

    >>91
    上から目線の間違いでした。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2018/02/03(土) 18:44:26 

    私もオチないけど、話さないと気まずいから適当に話題見つけてるだけなんだけど、みんなそんなときにもオチつけてるの?

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2018/02/03(土) 18:45:00 

    「落語でも聞いてろ」って言ってやればいい

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2018/02/03(土) 18:45:05 

    >>77
    十分オチになってると思う。
    「今日もその猫にあった」
    で終わられたら、続きがあると思って待ってしまうww

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2018/02/03(土) 18:45:27 

    >>35
    無いわ〜
    プラス付けた人もフランス映画って一言に騙されるような単細胞な奴だろうね

    +3

    -11

  • 98. 匿名 2018/02/03(土) 18:45:40 

    >>75
    特定の相手に対してじゃなくて、基本スタンスって意味では。何も友人知人相手ではなく仕事でも話さなきゃいけない場合ありますしね。怒るような事でもない。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2018/02/03(土) 18:46:53 

    >>94
    その通り。
    オチなんてなくていい。
    黙って話題振らないやつの方が気が使えてなくて、嫌なやつだよ。

    +2

    -7

  • 100. 匿名 2018/02/03(土) 18:47:44 

    他人に無駄に厳しいババア多くね?
    ここでグチグチダメ出ししてるような人も大して話してて楽しい訳じゃなさそう。
    いちいち相手をそうやってジャッジしながら生きてるんですか?疲れそうですね。

    +8

    -5

  • 101. 匿名 2018/02/03(土) 18:49:12 

    >>90
    その前に鏡を見てから発言しろ。

    +2

    -3

  • 102. 匿名 2018/02/03(土) 18:49:29 

    ただ単にその人と会話の相性が悪いだけでは?
    オチなんて考えなくても盛り上がる人もいるし、盛り下がる時もさるし…

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2018/02/03(土) 18:49:32 

    >>94
    どうしても会話しなきゃいけない状況の話じゃないんじゃない?
    わざわざ主さんが知人男性に報告しに行ってうざがられたってことだと思うけど。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2018/02/03(土) 18:49:39 

    話が長い人は大抵ダラダラと話が長いだけでクソつまらない

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2018/02/03(土) 18:49:51 

    >>97
    あなた冗談通じなくて、会話しても面白くなさそう

    +7

    -4

  • 106. 匿名 2018/02/03(土) 18:50:10 

    主さんは典型的な
    『話ベタの話し好き』
    ここでみんなに意見を聞いても
    それを活かす話術は習得出来ないと思う。
    会話に『オチ』を入れる余計な事を考えず
    男性と話す時は
    結論から話を進めたらよろし。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2018/02/03(土) 18:50:23 

    >>94
    そういう時と、オチがいる話は別だよ〜
    話さないと気まずい時の話題って、出だし質問系で話てるかも。
    その答えの感想オチ、みたいな。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2018/02/03(土) 18:50:36 

    間が持たないから会話してるだけでもオチとか求められてんの?w

    +2

    -3

  • 109. 匿名 2018/02/03(土) 18:50:37 

    ありがちな、だらだらと話してるってことでしょ?
    会話になっていないってことでしょ?
    要点を話すように心がけるといいと思うよ。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2018/02/03(土) 18:51:13 

    >>71
    で?フランス映画って面白いわけ?

    +2

    -3

  • 111. 匿名 2018/02/03(土) 18:52:11 

    >>99
    話題ふるんだったらいいと思う。
    でも一方的にしゃべってるだけの人だと、しょ~もない話だと本当に眠くなる人もいる。
    その違いはあるよね。
    話題ふる人だったら、多分オチがないとは言われないと思う。
    相手に受け答えの何かを与えるんだから

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2018/02/03(土) 18:53:05 

    >>110
    逆に難解だからこそオチに使えるんじゃない?

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2018/02/03(土) 18:53:52 

    長いとダレるよね
    ガルちゃんでも長文コメント読む気失せるし
    5行以上は読まずに飛ばしてる(笑)

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2018/02/03(土) 18:53:54 

    >>108
    そう言う人とご飯とかいかないでしょ?
    社内だと別に話す必要もないと思うし。
    私の友人で話題ないから、自分が仕方なく話してるって人いるけど、大概単なる話好きなだけで一方的って人が多いんだよね。
    別に話題なくても気まずいと思う人ばかりじゃない。
    つまらないなら黙っててくれていいと思う人もいるから。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2018/02/03(土) 18:53:57 

    >>108
    そういうあなたは簡潔に話せてるから、会話にオチがついてるよ

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2018/02/03(土) 18:54:07 

    オチについてうるさい老害どもが蘊蓄垂れ流す説教トピはここですか?
    オチがないといかにつまらないかをそんなに力説するんだったらお手本というか例を出して欲しい。文句だけならバカでも言えるし。
    あと、出来るだけ自分語りは封印した方がいいかもね。大抵の人が退屈に思うのがデフォなので、出来るだけ相手との共通言語を話題に選ぶのがいいと思う。

    +0

    -5

  • 117. 匿名 2018/02/03(土) 18:54:37 

    >>112
    は?難解なオチなんて要らんわ

    +1

    -2

  • 118. 匿名 2018/02/03(土) 18:54:53 

    >>77
    >例えば「通勤中によく見かける猫がいて、今日もその猫に会った」だったら

    その程度なら仲良い友達でも「あ、そ~今日も無事で良かったね~」がやっとだわ。
    それが異性の知人程度なら「で、なに?」って言いたくなるわ。
    また同じような詰まらない報告されないように。

    +13

    -1

  • 119. 匿名 2018/02/03(土) 18:54:53 

    >>94
    職場でちょっとした時、間が持たないって思う時あるなー…と思いだした
    私は基本聞き手にまわります(話下手だから)
    あとは「今日いいお天気ですよね~」とかお天気ネタ、「来週そちらの部署メインでイベントありますよね~」と相手に話題を振るとかしている

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2018/02/03(土) 18:55:04 

    >>113
    それはあんたの頭が悪いだけ。
    爆サイでも見てろ低脳

    +1

    -6

  • 121. 匿名 2018/02/03(土) 18:56:11 

    >>119
    会話で時間潰さないといけないの?

    +1

    -2

  • 122. 匿名 2018/02/03(土) 18:56:15 

    トピ主はダメ出しじゃなくてオチの伝授して欲しいってよ。これだから女はって言われちゃうのこう言うところだと思う。

    +11

    -2

  • 123. 匿名 2018/02/03(土) 18:56:51 

    >>100
    あんたが一番ジャッジしてるじゃん(笑)

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2018/02/03(土) 18:57:23 

    >>105
    とりあえず最後に「なんかフランス映画みたいな話ですよね?」って一文付け加えると頭良く見えるよ

    頭良く見られるどころか「あの人なに気取ってんだかw」だとおも

    +4

    -4

  • 125. 匿名 2018/02/03(土) 18:57:26 

    匿名掲示板だけで雄弁なヒキがオチについて力説してたら笑える。
    楽しませて貰う専門ですか?他人に厳しくテメェに甘い人間が多そうですね。

    +3

    -6

  • 126. 匿名 2018/02/03(土) 18:57:32 

    >>118
    言いかたによるんだなと思ったわ
    うちの職場にその手の話をする後輩がいるけど、「通勤途中に野良猫が時々出るんですけど、今朝も見たんですけど癒されるんですよ」ってにこにこして話してくる
    聞いていてこっちも癒される

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2018/02/03(土) 18:59:35 

    >>118
    私なら会話しようとする気概を評価して「えー、どんな柄?」「〇〇さんは猫好きなの?」って広げて返すけどね。

    +20

    -1

  • 128. 匿名 2018/02/03(土) 18:59:44 

    >>122
    要はオチ云々じゃなくて起承転結をつける、簡潔にまとめる、相手が興味持ちそうに話す、会話はキャッチボールであることを意識するって、書いてありますよ。
    私も参考にします。

    あなたは参考になりそうなこと書かないんですか?

    +8

    -2

  • 129. 匿名 2018/02/03(土) 18:59:50 

    >>122
    お笑い芸人じゃなんだし、いちいちオチを考えて会話する必要があるのかなぁと真面目に思ったわw
    ただ、会話って相手と知識とか興味を共有すると楽しいから、今から自分が話す話題についての知識・興味が相手にあるかないかぱっと判断するのが必要かもねって思う

    +12

    -2

  • 130. 匿名 2018/02/03(土) 19:00:15 

    えーオチがない話とかした事ないわ
    オチがない話なんて話す気にもならないよ
    女に多いよね。オチない人

    +2

    -9

  • 131. 匿名 2018/02/03(土) 19:00:50 

    >>120
    熱くならないで あなたの方がよっぽど低脳に見えるよ

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2018/02/03(土) 19:00:52 

    >>120
    横からだけど、ここがるちゃんは会話形式で流れてるから、長いのは読みにくいよ。
    読み物なら長くても問題ない。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2018/02/03(土) 19:01:26 

    >>121
    じゃあ気まずい空気をどうしてくれるんだ。

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2018/02/03(土) 19:01:39 

    >>113
    それはあんたの頭が悪いだけ。
    爆サイでも見てろ低脳


    前はこういう罵倒レスなかったよね…タチの悪い男バイトが増えたもんだ。

    +6

    -2

  • 135. 匿名 2018/02/03(土) 19:01:46 

    >>117
    そうじゃなくてさ、
    誰でも予想が簡単とか、イメージしやすい内容だと、そのイメージにズレてると理解できないけど、イメージ湧きづらいと想像力の幅が広がるから、
    “あゝ、よく分からないって事言ってるんだな”って想像出来るって事じゃない?

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2018/02/03(土) 19:02:44 

    >>132
    時々長文だけど読みやすいコメ書く人いるよね
    ああいうの書ける人って、短時間できちんと推敲して起承転結整えているんだろうなと思う

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2018/02/03(土) 19:02:53 

    >>129
    いや、オチって笑わすことだけじゃないから。
    この場合は、着地点って意味。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2018/02/03(土) 19:04:10 

    でも毎回オチある話し方する人も聞いてて少し疲れない?
    あー、なんかオチつけてくるから笑わなきゃな、みたいな…

    +6

    -5

  • 139. 匿名 2018/02/03(土) 19:05:39 

    このトピ、なんか会話のオチ以前に、コミュニケーション成り立たないレベルで攻撃的な人いない?
    さっきから色んなコメントに絡んできてる人が1人居る気がする笑

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2018/02/03(土) 19:06:26 

    つまんない話を脱却するにはとりあえず自分語りを封印、出来るだけ個人的な話題は避ける、(相手への)質問を挟む、あたりじゃないかな?
    なんかここ見てたらやれオチを付けろ、オチがオチがって皆どれだけ会話テクニックにこだわってるんだよって感じで息苦しい。そんなオチを綺麗にキメながら話すとか、しゃべくり芸人並みのスキルなんかそうそう昨日今日じゃ身に付きませんって。
    まずは万人が話しやすい、乗って来やすい天気の話や気温の話でいいじゃないって思う。あんまり緊張せず、気楽に「最近むちゃくちゃ寒いですよね〜」みたいな感じでいいと思います。会話は慣れと場数を踏むのみですから頑張りましょう(自分含め)

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2018/02/03(土) 19:06:48 

    つまり話術ない人はフランス映画みたいでしょ?ってラストを締めくくればいーんでしょ

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2018/02/03(土) 19:07:41 

    >>138
    うちの上司がそれ!
    毎回飲みの席でしょーもない話してきて、愛想笑いするの疲れる...

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2018/02/03(土) 19:07:44 

    >>125
    先ず、落ちは笑い話にだけつくものではないからね。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2018/02/03(土) 19:08:33 

    >>141
    それってまさにフランス映画みたいですね

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2018/02/03(土) 19:10:17 

    全然プラマイ付かないからつまらない
    早くプラマイ規制解除してよー。

    +3

    -2

  • 146. 匿名 2018/02/03(土) 19:13:52 

    かなり長くなるけど、空知英秋さん(銀魂作者)のオタクきめぇコピペ思い出した

    (読者からの)質問:
    私は前期試験で「憧れている人」か「尊敬している人」をきかれたら
    「銀魂というマンガの主人公、坂田銀時です!」と答えようとしていました。
    聞かれませんでしたがこれってアリだと思いますか?「二次元オタクきめえww」って思われますかね?
    そもそも二次元オタクってきもいいですか?

    答え:
    君がやろうとしていたことは例えるなら「おにぎりの具で何が好き?」「具志堅用高」って答えてるようなもんです
    きめぇでしょ
    自分が具志堅の話がしたいばかりに人の話を聞いてない、会話が成立していないんです
    オタクがきめぇんじゃない、コミュニケーション下手なオタクは自己が肥大化して他人の話をきくより自分が何を話すかばかり考える人が多い
    そして会話に不具合が起こる。それがきめぇんです。
    面接はいかに自己表現できるか試す場でありますがあくまで会話の中でです
    まずは面接官の話をちゃんとききましょう
    「君の好きなアフロの具は?」「具志堅用高」なら解りますよ
    でも面接官は「おにぎりの具」を聞いているわけでしょ
    「二次元の尊敬する人」ではなく「現実で尊敬している人」を質問してきてるワケでしょ
    じゃあ君が答えるべきは一つでしょ

    具志堅用高です。

    ってやつ

    主さん、おそらく自分が言いたいことの方が先走ってて、肝心の相手にとって興味があるかないかってのを置き忘れているんじゃないかな
    言われたのって「知人」レベルって書いているじゃん
    それなら相手が興味持ちそうかなとか、考えてから話題振った方がいいような…
    相手も「その話されても興味ないんだけど参ったな」ってのを「オチがないよね」って言い方で嗜めたのかもしれないよ

    +11

    -3

  • 147. 匿名 2018/02/03(土) 19:13:57 

    >>72
    あなたは面白い話ができるの?

    +0

    -2

  • 148. 匿名 2018/02/03(土) 19:15:12 

    >>138
    きっと身内が亡くなってもオチをつけないといけなくなるよ

    +1

    -5

  • 149. 匿名 2018/02/03(土) 19:16:22 

    面白くなくてもいいんだよ
    ただその話題の一番伝えたい事を最後に持ってきたら変にならないと思う

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2018/02/03(土) 19:16:54 

    >>71
    その時は、「大きな意味でのフランス映画」って逃げたらわ? 笑

    +1

    -3

  • 151. 匿名 2018/02/03(土) 19:20:42 

    あのフットボールアワーののんちゃんこと岩尾さんですら、一時は「オチをうまくつけなきゃノイローゼ」に陥ったことがあるらしいですよ。
    ここで何人かも語られている通り、あまりにもオチつけなきゃ、オチつけなきゃ…って意識し過ぎたら会話自体が苦痛になりそう。
    どなたかも言ってましたが、1番語りたい事を最後に持って来たらオチっぽくなるんじないんですかね。便乗ばかりで失礼しました。

    +11

    -2

  • 152. 匿名 2018/02/03(土) 19:24:11 

    >>149
    会話がヘタな人って
    「その話題の一番伝えたい事」が話してるうちにどこかに行っちゃうんだよ
    だから最後じゃなく最初にそれを言ってから具体的にどういうことか話した方がいい

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2018/02/03(土) 19:25:09 

    >>1
    私も「でオチは?」とよく言われるけど、世間話してて、そう言えば最近こんなことあったんだよ~ってノリで話してるだけだし、落語家や漫才師じゃあるまいし、いちいちオチまで求めないで欲しい。
    面倒臭いと思う。
    主さんもプロの落語家じゃあるまいし、気にしないで良いと思う。

    +9

    -6

  • 154. 匿名 2018/02/03(土) 19:34:26 

    学生時代そういううるさい人たちの多いサークルにいて、オチのない話をするなっていうのを叩き込まれた
    社会人になって、思いのほか役に立った
    女子同士で話す分にはオチがなくてもいいんじゃないの

    +5

    -3

  • 155. 匿名 2018/02/03(土) 19:41:39 

    >>153
    オチは面白いって事だけじゃないよ!
    何が言いたいのか伝えたいのかって事!
    報告されても、そーなんだ!で終わる!

    +15

    -1

  • 156. 匿名 2018/02/03(土) 19:43:40 

    トピ主さんも言ってるけど、ただの報告になるとつまらない。
    友達と旅行に行った話をする場合、「どこどこに行って何々をして楽しかった」じゃなくて、その合間に相手に質問を投げかけるとか。
    オチをつけるというより、一方的に話すなってことじゃないかな。
    校長先生の話、大体つまんないでしょ。

    +19

    -0

  • 157. 匿名 2018/02/03(土) 19:44:10 

    >>105
    アスペちゃんなんでしょ

    +2

    -3

  • 158. 匿名 2018/02/03(土) 19:45:40 

    >>110
    面白いよ。でも個人的にはインド映画の方が好き。勉強になるよ。

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2018/02/03(土) 20:03:38 

    オチ有る無しに関係なく面白い人は面白い
    これも生まれながらの才能

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2018/02/03(土) 20:09:45 

    私はとにかくおしゃべりで
    友達には気を使ってちゃんと話を組み立ててから話してるから疲れる。
    旦那の前では何も考えず面白くもないオチも無い話してる。
    旦那は聞き上手で本当に感謝してる。たまにあんまり聞いてないけど(笑)

    +2

    -2

  • 161. 匿名 2018/02/03(土) 20:17:11 

    一方的に話されると面白くないと感じる。
    一つ二つ自分が話したら、次は聞き役に回る。
    あと、どれだけ自信のある話でも長くならないようにする。トータルでお互い同じくらい話したようになるように気をつける。

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2018/02/03(土) 20:17:22 

    >>99おたくと話すのもつまらなさそ

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2018/02/03(土) 20:18:32 

    関西に住んでた時、毎回オチを求められて苦痛だったわ。毎回毎回、相手を楽しませるだけの会話なんてできるかっちゅうの。

    +7

    -4

  • 164. 匿名 2018/02/03(土) 20:19:32 

    『オチは?』=『結局何が言いたいの?』

    +21

    -1

  • 165. 匿名 2018/02/03(土) 20:22:50 

    面白く話そうと迷走するより簡潔に端的に話すといい。つまり短めに話す。どんな話術でも相手が聞いてなかったら意味がない。なので小話程度が私ならいい。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2018/02/03(土) 20:24:59 

    話が長いのは確かにげんなりする。

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2018/02/03(土) 20:37:31 

    オチのことはあまり考えずに話しちゃうなぁ
    けど一瞬でも頭の中で構成を考えてから簡潔に話すと、まとまりがあるからオチがあるように聞こえる気がする
    その後は相手との会話の中で内容を付け足していく感じ

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2018/02/03(土) 20:49:14 

    その話のオチは何?って言ってくる奴イヤ!

    +6

    -4

  • 169. 匿名 2018/02/03(土) 20:50:02 

    自分の話が面白くないと思うので、誰かといても完全に聞き役に徹するようになってしまった

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2018/02/03(土) 21:09:38 

    >>168
    だらだらとした話をずーっと聞かされる身になると、相手の気持ちがわかるよ

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2018/02/03(土) 21:10:30 

    九州だけど男友達(彼氏や旦那ではなく)がオチのない取り留めのない話を嫌がるイメージ。
    「‥で?」とよく言われた。
    先に結論を言うか、起承転結で落とさないと、と焦ったなあ。

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2018/02/03(土) 21:18:20 

    相手が興味を持たない話を延々と続けられるってのもすごいね。
    聞いてないって気づくだろに。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2018/02/03(土) 21:19:06 

    >>23
    秀逸だなwww

    +1

    -3

  • 174. 匿名 2018/02/03(土) 21:23:19 

    >>153
    オチがないって一般人が言うときは、プロの噺家を見習えということでなく、
    聞く側が苦痛を感じるような退屈な話はやめてください、という意味です。

    相手が意見を述べたくなるような、興味を持つ話しかたをすると良いですよ。
    一方的に報告して気が済むような、配慮のない人には分からないかな。

    +17

    -1

  • 175. 匿名 2018/02/03(土) 21:26:42 

    >>146
    いいね!
    長いので読んでない人もいるかもしれないので要点を抜粋。

    >自分が具志堅の話がしたいばかりに人の話を聞いてない、会話が成立していないんです
    オタクがきめぇんじゃない、コミュニケーション下手なオタクは自己が肥大化して他人の話をきくより自分が何を話すかばかり考える人が多い
    そして会話に不具合が起こる。それがきめぇんです。

    +8

    -1

  • 176. 匿名 2018/02/03(土) 21:32:05 

    「まあ、おちつけ」

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2018/02/03(土) 21:37:46 

    オチ=おもしろいこと、っていうよりも、それ言われて何て返せばいいの?ってことだよね。

    例:
    「昨日合コン行ったんですよ〜」→で?
    「昨日合コン行ったんですけど、割り勘でした〜泣」→ドンマイだね〜、ハズレだね〜

    みたいな感じかな?
    自分の感想とかいれる感じどうかな。

    例えるの難しいねσ(^_^;)主さんの会話の流れをのせてくれると添削しやすいかもね。

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2018/02/03(土) 21:50:02 

    男の人って、特にオチを求めるよねー
    彼以外と話すときは話を組み立てて考えて話すけどな。
    彼にはとりとめもなく、思ったことや感じたことを話しちゃうから、オチは?ってはじめの頃は言われてた。お笑いじゃないからそんなのないよ、思っただけ!っていってからは、そういうもんだと思ったらしく、聞いてくれる。

    +7

    -2

  • 179. 匿名 2018/02/03(土) 21:57:41 

    >>177みたいに、実際にありえそうな文例を考えてみる!
    >「昨日まで実家に帰ってたんですよ」→「で?」→「親が予想以上に年とってて。」→「あぁ」
    >「昨日まで実家に帰ってたんですけど、ちょっとビックリすることが起きてて~。」→「なになに!?」→「親の物忘れがヤバいレベル!」→「マジか?例えば?」

    >「役所に書類を取りに行ってきました」→「へ~。」→「無事に手続きできました」→「へ~。」
    >「役所に書類を取りに行ったんですけど、聞いてくださいよ!」→「どうした!?」→「公務員マジ使えない!」→「どうした?何があった!?」

    とか?

    +8

    -2

  • 180. 匿名 2018/02/03(土) 22:00:31 

    >>178
    だから、オチ=笑いじゃないから!
    その読解力のなさだから話す会話もつまらない話をダラダラなんじゃない?

    +5

    -2

  • 181. 匿名 2018/02/03(土) 22:07:40 

    >>164
    そうそう、そういうこと!

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2018/02/03(土) 22:10:37 

    そんなに、いつも面白いことなんかないのにね。
    つまらない男はほっておけばいいよ。
    会話に毎回おちなんかないってw

    +1

    -3

  • 183. 匿名 2018/02/03(土) 22:12:08 

    主の話がつまらないからだと思うよ。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2018/02/03(土) 22:35:56 

    >>153

    オチはいらんが、事実の羅列だけの話はやめていただきたい。それはただの報告。
    会話を広げようかと思ったら、それがどうだったかを伝えてほしい。
    私の友人にもデートの内容を報告してくる人がいるが、そうなんだー以外返事のしようがない。

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2018/02/03(土) 22:39:35 

    特に言いたいこともなくただ間が空くのが気まずいみたいな感じで話しているのでは?

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2018/02/03(土) 23:24:56 

    >>1
    芸人でもないのにそんなことを求めてくる人は面倒くさい
    その人はちゃんとオチを付けてるの?
    もしそうならその人の話し方を真似するのが手っ取り早い

    +3

    -2

  • 187. 匿名 2018/02/03(土) 23:36:50 

    落とし上手な友達が珍しく着地点を見失ってポカンとしてる私達に「もう一度最初から聞かせてやろうか?」とニヤニヤしながら言った
    そう言われた人は「勘弁して〜」と言いながら笑う
    結局 友達が喋った後には笑いが起こる

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2018/02/03(土) 23:56:36 

    ドラマ見た?と聞かれて録画してると答えたのに内容話そうとする人ってつまらない。けどとにかく自分が話したくて聞き役は嫌なんだろう。
    オチがない、と言われる話も面白くないんだろうし「なんでその話したの?必要?」なんて意味も含まれてるよ。相手にも話させた方がいいと思う。
    無言の方がマシな時もあるよ。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2018/02/03(土) 23:57:34 

    >>184
    同意、つらつらと報告してくる人には、結論だけでいいよ!と言いたくなる。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2018/02/04(日) 06:42:04 

    聞いててものすごくつまらなくて、おちがないのは、夢の話。
    話してる本人は、半分経験したようなものだから夢中で話すけど、聞いてるほうは、「でも夢でしょ?」で終わる。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2018/02/04(日) 06:44:52 

    関西の人って、話にオチとかつけないといけないんでしょ?それにすかさずつっこみを入れるとか、日々訓練してるんだよね?
    人の話をしっかり聞いて、すぐに反応するのってすごいと思う。

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2018/02/04(日) 08:35:28 

    もしかして主、>>177>>179の例文借りると
    「昨日合コン行きました」
    「昨日実家に帰りました」
    って、本当に文の最後が報告みたいになってるんじゃない!?
    これならで?とかそうですか。ってなるわ。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2018/02/04(日) 10:51:16 

    昨日の夜〇〇を食べた。
    今日も朝ごはん食べてない。
    職場で行ってくる人いるけど、へぇ〜としか言えない。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2018/02/04(日) 11:26:25 

    >>116
    どんな会話してるのかも、わからんのに具体的な例題なんて出せないでしょう。
    それに皆ちゃんと、どうでもいい話をダラダラしてるからとか一方的とか書いてるじゃん。
    よく読んでなくて一方的なあんたみたいな人が退屈って言われるんだよ。
    で それを遠まわしにオチがないと言うと蘊蓄垂れ流す老害とか。
    オチがいるんじゃないよ。よく読めば

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2018/02/04(日) 11:47:56 

    バラエティー観てても芸能人てうまい事オチ付けて話すよね、すごいと思う。でもたまーーに主さん(私も)みたいな人が話し振られてボソボソっと話した後に放送事故かと思うぐらい一瞬シーンってなる時あって、自分の事のように恥ずかしくなる。それがMC上田とかなら面白くフォローしてくれそうだけど、まっちゃんとかだと冷たーく嫌み言われるからコワイ。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2018/02/04(日) 13:33:54 

    私は元関西人だけど、自分も相手も楽しめる内容の話を選んでる
    話自体よりも、その話を利用して一緒に楽しい時間を過ごしたいって気持ちの方が強いかな

    オチのあるなしよりも、相手がどんな話をしてるときに笑ってるかとか
    自分ばかり長時間話してないかとか、そっちの方が大事だと思う
    相手が自分から話しないで無難な相づちしか打たなくなったら、完全に疲れてるサイン

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2018/02/04(日) 14:31:04 

    あれ?何この空気?と自分から言うてみよう
    優しい人やったら笑って拾ってくれる
    でもそもそも日常会話にオチをつける必要はないさ

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2018/02/04(日) 14:54:44 

    同僚にそういう人いた。
    その子が休憩室きて話し出すと、その場にいた人たちはパラパラフェイドアウトしていく。
    話の内容はほぼ「こういうことがあった」→暗に「うちの家族すごい!」「彼氏すごい!」「私えらい!」を言いたい自慢話系をダラダラ垂れ流すだけ。
    自慢の内容は全然たいしたことないごく一般人レベルの日常で(゜Д゜)

    小学生みたいなメンタルが新鮮すぎて、始めはうんうん話を聞き、適当に突っ込み質問し
    話を広げていたけど、あまりにもそれしかないから、なんで私ばかりが気を遣ってやらなきゃいけないんだろうとイライラしてきて、半年経つ頃には毎日
    今日こそ「で?」「オチは?」「話つまんねーよ!気付けよ!」くらい言ってやろうと思ってた。
    1年くらいで同僚が退職したから結局言えなかったけど。

    主を強く責めるつもりはないが、相手の男性、その人なりにずっと我慢してたのでは?

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2018/02/04(日) 14:57:49 

    自分が話している時の、相手の反応・表情、ちゃんと見てますか?
    自分が話したいことだけ話す人は、本当にそれだけに夢中で
    相手が無反応だろうが、あくびしてようが、カップひっくり返してコーヒーこぼそうが気付かないんだよね。マジで。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2018/02/04(日) 16:26:09 

    >>9
    友達の旦那がまさしくそれです!

    うるさいなと思っていたら、周りも小物扱いしていたから、あまりオチについて気にしなくて良いと思います。

    それに、女は特にオチを求めてないとも言うし。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2018/02/04(日) 23:14:04 

    オチがあっても自分で先に笑ってしまう人の話は8割超えで面白くない。でも悪い人ではないと思う。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード