ガールズちゃんねる

勤務時間何分前に出勤しますか?

536コメント2018/02/10(土) 12:58

  • 1. 匿名 2018/02/03(土) 11:08:45 

    私は入社3ヶ月目の契約社員です。
    勤務時間は10時からなので、いつもその時間ちょうどに行っているのですが、上司からもう少し余裕をもって来るようにと注意されました。

    正社員でもないのに、勤務時間前に行くのはおかしいと思いませんか?労働基準法?上、給料が発生するとおもうのですが…
    皆さんはどのぐらい前に勤務していますか?

    +153

    -656

  • 2. 匿名 2018/02/03(土) 11:09:19 

    15分前くらい

    +777

    -19

  • 3. 匿名 2018/02/03(土) 11:10:06 

    正社員ですが、いつもギリギリに出社してます。でも帰るのは絶対定時すぎるから、これくらい許してほしい。

    +628

    -145

  • 4. 匿名 2018/02/03(土) 11:10:24 

    2分前

    この前私も怒られた。笑
    ゆとりが!て言われてるだろうな。

    +117

    -177

  • 5. 匿名 2018/02/03(土) 11:10:27 

    派遣だけど10分前かな。ギリギリだと遅刻しないか不安じゃない?

    +791

    -16

  • 6. 匿名 2018/02/03(土) 11:10:27 

    電車の本数が少ないから、何かあった時のために20分前にはついてる。

    +521

    -17

  • 7. 匿名 2018/02/03(土) 11:10:48 

    20分前くらい

    +453

    -19

  • 8. 匿名 2018/02/03(土) 11:11:14 

    主さんの職場なら9時45分くらいには到着するようにするかな。
    たとえ自分が派遣でも。

    +757

    -13

  • 9. 匿名 2018/02/03(土) 11:11:17 

    15分~20分前

    +470

    -14

  • 10. 匿名 2018/02/03(土) 11:11:18 

    パートだけど、30分前には行ってる。
    何にもなければ休憩室で時間潰してる。

    +500

    -60

  • 11. 匿名 2018/02/03(土) 11:11:33 

    9時からが始業時間だけど7時50分には職場に到着してる
    もうちょっと遅く着たいけど、情報収集が必須の仕事のなのとタイミングずれると朝の通勤渋滞に巻き込まれるから泣く泣く出勤

    +345

    -108

  • 12. 匿名 2018/02/03(土) 11:11:43 

    10分前にはいるよ‼
    介護職なので状況確認とかあるので。

    +339

    -13

  • 13. 匿名 2018/02/03(土) 11:11:58 

    定時の時間に机に座ってPC立ち上がりきって、仕事できる状態ならいいと思ってる。着替えとか含めて10分前に着いてれば余裕。これでゆとりって言われるの??

    +334

    -12

  • 14. 匿名 2018/02/03(土) 11:12:11 

    そこ正社員とか関係ないよね。
    派遣か契約だからマイルールで働きたいっていうなら合った職場探すしかない。

    +557

    -21

  • 15. 匿名 2018/02/03(土) 11:12:17 

    始業時間15分前には出社しないと
    そりゃ言われるよ

    +273

    -128

  • 16. 匿名 2018/02/03(土) 11:12:18 

    勤務時間何分前に出勤しますか?

    +18

    -7

  • 17. 匿名 2018/02/03(土) 11:12:24 

    ウチは10時からなのに9時45分に朝礼が始まる。その朝礼に1秒でも遅れると目をつけられ
    怒られるので結局始業の20分前には入ってないといけない。時給は出ない。

    +414

    -23

  • 18. 匿名 2018/02/03(土) 11:12:26 

    5分前で充分。

    早く来る人って押し付けてくるから嫌だわ〜

    +853

    -98

  • 19. 匿名 2018/02/03(土) 11:12:26 

    最低でも10分前は基本じゃない?

    +419

    -114

  • 20. 匿名 2018/02/03(土) 11:13:34 

    >>18
    そのくせ労働環境改善とか言ってる

    +246

    -12

  • 21. 匿名 2018/02/03(土) 11:13:42 

    1時間前に最寄りに着くけど周りの空気よんで出勤時間は変えるかな
    あまり早く来過ぎてうざがられる場合もあるから一番早くくる人より五分後くらいに調整するw
    今は一番早くくる人が45分前だから40分前くらい
    20分はその辺で時間潰す

    +175

    -16

  • 22. 匿名 2018/02/03(土) 11:13:44 

    >>11

    これはどうなの?って思う。1時間以上前に行くの必須なら早出代ほしい。

    +346

    -10

  • 23. 匿名 2018/02/03(土) 11:14:08 

    いつも10分前に着こうと思ってるのに5-3分前になっちゃう

    +310

    -31

  • 24. 匿名 2018/02/03(土) 11:14:14 

    勤務開始時間ちょうどあたりに出社は、、、
    さすがにね、、、

    +452

    -38

  • 25. 匿名 2018/02/03(土) 11:14:18 

    確かに契約時間に遅刻しなければ問題ないんだけどね。

    でも毎日ギリギリに来る人ってだらしないイメージがあるかな。

    +480

    -57

  • 26. 匿名 2018/02/03(土) 11:14:55 

    うちの職場は5分前にならないとパソコンで出勤確認できないからそれぐらい。
    早く来すぎて怒られた。

    +203

    -5

  • 27. 匿名 2018/02/03(土) 11:14:56 

    >>1
    そのパターンはイレギュラーな事態が発生したら確実に遅刻するよ、早めに出るって言うのは不測の事態に備えてって意味もあるんだよ

    +323

    -8

  • 28. 匿名 2018/02/03(土) 11:15:31 

    >>1
    そんなん言ってたら休憩時間もそうじゃない?
    だいたい皆早くに戻るでしょ

    +203

    -11

  • 29. 匿名 2018/02/03(土) 11:15:40 

    いつも2〜3分前って人は逆にすごいね。
    電車とか全てが毎日ピッタリ予定通りってむずかしい。

    +368

    -6

  • 30. 匿名 2018/02/03(土) 11:16:52 

    勤務時間ぴったりに着くのギリギリじゃない?ちょっとしたイレギュラーで5分とかでも出勤途中時間とられたらもう遅刻じゃん。職場着いてすぐ仕事するわけじゃないからあと15分早く行ってゆっくりしててもいいと思う。

    +172

    -5

  • 31. 匿名 2018/02/03(土) 11:16:59 

    10時に仕事始めるには少し早めに行って準備しなきゃいけないからじゃないかな。日本の社会はまだまだ滅私奉公なところあるから、とりあえず10分早く出社してみたら? それで力つけて実績あげてからおかしいと思うことを変えていけばいいよ。力がないうちに発言しても誰も味方になってくれないし、自爆してしまう。

    +192

    -8

  • 32. 匿名 2018/02/03(土) 11:17:04 

    10分前には着いてるけど、お局さんがだいたい誰かの悪口言ってるから参加したくない

    +144

    -1

  • 33. 匿名 2018/02/03(土) 11:17:12 

    パートや派遣で何社か働いてるけどその会社に合わせてる。
    他のパートさんと足並み揃えないと何かと摩擦が生じるから。

    +171

    -2

  • 34. 匿名 2018/02/03(土) 11:18:02 

    いつもギリギリ到着で、電車の遅延証明出す頻度がめちゃくちゃ多い人が職場にいたわ。
    みんなと同じように少し余裕持って家でてれば回避できる遅刻も割とあるからね。

    +203

    -9

  • 35. 匿名 2018/02/03(土) 11:18:17 

    私はこうなんだからあなたもこう!
    みたいな人は人として嫌だ

    +73

    -16

  • 36. 匿名 2018/02/03(土) 11:18:30 

    11時オープンですが、朝礼等があり10時20分までに着くようにと言われているので、10時ちょっと過ぎには着くようにしてます。
    正社員なので関係ありませんが、パートさん曰く11時からしか時給つかないらしいです。

    +165

    -7

  • 37. 匿名 2018/02/03(土) 11:18:49 

    バイトだから、10分前とか。
    5分前に身支度完了してれば何も言われない。

    +172

    -1

  • 38. 匿名 2018/02/03(土) 11:19:04 

    ゆるい会社だから1分前でも大丈夫

    +178

    -21

  • 39. 匿名 2018/02/03(土) 11:19:21 

    ねぇねぇ、姑にあれしなさい、これしなさいって押し付けられたら、みんな本当に聞くの?絶対嘘だwww

    +13

    -58

  • 40. 匿名 2018/02/03(土) 11:19:44 

    信号もなく徒歩1分以内のところでギリギリならわかるけど、車通勤なのにいつもギリギリの同僚はどんな技使ってるだろう。たまに遅刻するからわざと遅らせてるわけでも無さそうだし。

    +40

    -4

  • 41. 匿名 2018/02/03(土) 11:19:45 

    学校の先生は就業開始30分前、人によっては1時間前が普通です。

    +99

    -18

  • 42. 匿名 2018/02/03(土) 11:19:53 

    >>27
    あと、そこまで考えが及ばない。
    もしくは、何かあって遅刻したとしても
    それはそれで仕方ないよねーっていいう人は
    普段の仕事ぶりも正直それ相応だと思う。
    これは正社員だから非正規だからとかいうのは関係ない。

    +137

    -21

  • 43. 匿名 2018/02/03(土) 11:20:06 

    >>36
    うわ。可哀想。劣悪だわ。

    +117

    -4

  • 44. 匿名 2018/02/03(土) 11:20:16 

    >>22
    ほんとに情報収集に時間がかかる
    その日の受け持ちのチェック、全員分の昨日の記録と夜間の記録を読んで知らない患者だったら患者の背景まで情報収集してあとはその日の患者のスケジュール(リハビリに呼ばれる時間、風呂に入る時間、風呂がないなら清拭などの保清の看護計画立てて検査に呼ばれるか否か確認して排便がちゃんとあるか確認して出てなかったらその日の排便コントロール立ててあとOP出しがあればその準備
    あと部屋移動も頻繁だから自分の受け持ちになりそうな人の情報収集これくらいは最低限やらないと始業から動けない
    まじで時間外手当頂戴

    +149

    -8

  • 45. 匿名 2018/02/03(土) 11:20:18 

    うちは都心で職場まで徒歩5分だから10分前に出て5分前にタイムカード、ピッします。
    フレックスもあるから新人以外はまばら出勤だけど。

    +31

    -5

  • 46. 匿名 2018/02/03(土) 11:20:23 

    バイトなのに、定時の45分前には現場入って仕事始めてて!って言われた時はマジムカついたなー。
    なんで45分もタダ働きしなきゃいけないんだよって思ってさっさと辞めました。

    +372

    -5

  • 47. 匿名 2018/02/03(土) 11:20:38 

    15〜20分前に更衣室着。部署に行くのは5分前
    15分以上前に部署に行くと早着扱いになるからそれ以降に入れと言われてる

    +70

    -0

  • 48. 匿名 2018/02/03(土) 11:21:04 

    電車遅れとか、何かあった時が心配なので、約30分前です。

    +30

    -5

  • 49. 匿名 2018/02/03(土) 11:21:07 

    うちの会社は労基署からの指摘があって、朝早く出社した時間も厳密には時間外労働に当たるから、10分以上前に出社したらだめということになった。
    電通の事件以来。

    +224

    -3

  • 50. 匿名 2018/02/03(土) 11:21:23 

    確かに勤務時間に着ければ良いんだけど、いつも勤務時間ぴったりに来る人と余裕持って出勤してる人がいたら、同じ5分の遅刻でも印象違うよね。

    +118

    -6

  • 51. 匿名 2018/02/03(土) 11:21:40 

    何もなければ最低でも5分前には着くようにしてる
    悪天候や冬、準備がある日、当番日は10~15分前かな

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2018/02/03(土) 11:22:05 

    最低でも5分前には仕事ができる体制になっているのが理想じゃないかと思う。

    でも今の時代って、例えば制服に着替えなきゃいけない会社だとしたら、制服に着替える時間も仕事時間とみなされるようになってきてる。
    でもそれっておかしいよね。
    学校でも移動教室の時はチャイムが鳴る前に移動してなきゃいけなかったじゃん。
    前述の制服云々の理論だとチャイムが鳴ってから移動しましょうってことになるじゃない?
    小さいころから早めの行動を習慣づけられてるのに、今更これは就業時間だ、いや違うって、なんかおかしいと思う。

    社畜の考えかもしれないけど、常に5分前行動で、就業時間前にすべて準備をしておくことに別に違和感ないんだけどな。

    +37

    -49

  • 53. 匿名 2018/02/03(土) 11:22:20 

    >>39
    まともに働いたことあればわかると思うけど、姑と職場の上司は違うから。
    家庭と会社では一個人の意見の重みも違うしね。

    誰にも文句言われずに2分前到着したいなら、文句言われないレベルの役職につけばいいだけ。

    +66

    -7

  • 54. 匿名 2018/02/03(土) 11:22:32 

    30分前
    なんせ地獄の様な満員電車に乗りたくないですからね

    +26

    -0

  • 55. 匿名 2018/02/03(土) 11:22:39 

    派遣社員です。
    始業30分前に会社の駐車場に停め、15半前にロッカーに到着、10分前にデスクに行きPCを立ち上げてメールやスケジュールチェック、社内便で届いた書類のチェックをします。

    そして始業時間から自分の仕事を開始しています。

    +104

    -6

  • 56. 匿名 2018/02/03(土) 11:22:44 

    社畜自慢スレw

    +50

    -19

  • 57. 匿名 2018/02/03(土) 11:22:46 

    五分前だな

    +26

    -3

  • 58. 匿名 2018/02/03(土) 11:22:55 

    5分前までにいればいいと思う。始業時間越さなければ別にいいし、仕事の準備をっていうなら、本来ならそれも業務時間として含まなきゃいけないと思うんだけど。
    早出を当たり前っていう人がいるけど、そういう人ってサービス残業当たり前と言ってる人と同類だと思うよ。

    +171

    -17

  • 59. 匿名 2018/02/03(土) 11:23:10 

    うちの後輩はいつも朝礼の3分前くらいに来る。
    それは別に構わないんだけど、電車遅れると即アウト。
    それで朝一の会議に遅刻したりするのは正直なんだかなーと思う。
    私は自分が焦ったり急いだりしたくないから20~30分前には着くようにしてます。

    +69

    -10

  • 60. 匿名 2018/02/03(土) 11:23:11 

    五分前
    ゆるい会社です。

    +31

    -2

  • 61. 匿名 2018/02/03(土) 11:23:24 

    本当の始業時間は9:30からだけど、営業会社だから8:30から全員で掃除するよw
    8時くらいから人が出社し始めるから、私は7:30にはデスクで仕事始めてる
    電話もかかってこない時間だし、人もいない事務所で邪魔されないから仕事はかどる
    終業時間きたら速攻で帰る

    +18

    -25

  • 62. 匿名 2018/02/03(土) 11:23:43 

    30分~20分ぐらい前には着いて休憩室で休んでる。それで売場には10分前ぐらいには入る。

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2018/02/03(土) 11:23:50 

    え、10時丁度??
    それは注意されるでしょう。正職員、派遣、パート関係なく。

    自分のところは着替え、勤務前にトイレ等考えて最低15分前に着く様にはしてます。
    タイムカード切るのは20分前とかですね。申し送り等もありますし。

    +25

    -33

  • 64. 匿名 2018/02/03(土) 11:23:56 

    勤務時間までに到着、じゃなくて勤務時間から仕事スタート、が労働の条件だから
    就業時間が開始した瞬間に席に座っててパソコンが立ち上がってて(って職場によって業務は違うにしても)って状態にしてればいいのでは。

    ばたばたするのはイヤだから(飲み物とかセットするし)15分前にはついてるかなー

    +68

    -3

  • 65. 匿名 2018/02/03(土) 11:24:19 

    1分前にきて、その後にのんびりトイレいったりする人はずるいと思う…。トイレくらい始業前に済ませろよって。

    +135

    -11

  • 66. 匿名 2018/02/03(土) 11:24:33 

    海外だとどうなん?2分前ぐらいにつけば時間守ってるんだし全然いいじゃんなイメージだけど
    何なら寝坊とかで遅刻してもお、おはよー!て普通にスルーされてそう
    もしそうならうらやましい…

    +16

    -4

  • 67. 匿名 2018/02/03(土) 11:24:36 

    >>53
    2分前の人とは別ですけど?
    私は10分前には着いてるけど、他の人に私は30分も前から来てるんだから!って言われたらはぁ?としか思えません

    日本の労働環境を悪くしてるのは労働者なのになぜ気づかない?

    +77

    -10

  • 68. 匿名 2018/02/03(土) 11:25:26 

    >>1
    丁度は無いわ
    始まる前にコンビニ寄ってって思うと
    職場の駅に30分のにはって
    それくらい無いと不安朝のコンビニ混むし
    ってか間に合うって思えるのが凄いね

    +31

    -5

  • 69. 匿名 2018/02/03(土) 11:25:27 

    3~4分前です。1分単位で早出や残業が付くので、あまり早く行くと申しわけない気がして。

    +72

    -2

  • 70. 匿名 2018/02/03(土) 11:26:03 

    契約社員でそれやってるの??

    いずれ切られるよ

    +90

    -16

  • 71. 匿名 2018/02/03(土) 11:26:04 

    >>66
    海外に行けばw
    ここは日本だよ

    +12

    -13

  • 72. 匿名 2018/02/03(土) 11:27:17 

    >>67
    横だけど
    10分前についてるならそれでいいじゃん
    姑とか例外まで出して怒り散らす意味がわからない

    +32

    -2

  • 73. 匿名 2018/02/03(土) 11:27:45 

    毎回この手のトピは社畜自慢が入るからやだやだ。かっこよくもなんともないからね?

    +76

    -19

  • 74. 匿名 2018/02/03(土) 11:28:22 

    主のような人って仕事できないんよね。それなのにそういうこと言ったりしてたら次の契約で更新してもらえず切られるよ。

    +26

    -22

  • 75. 匿名 2018/02/03(土) 11:28:25 

    >>39
    家族(いちおう)である姑と、給料が発生する雇用主に何か言われるのは根本的に大きく違う

    +48

    -2

  • 76. 匿名 2018/02/03(土) 11:28:37 

    >>72
    怒り散らす?w
    どこをどう取ったら怒り散らす?笑

    横から絡んで来て怒り散らしてるのあなたじゃんww

    +3

    -15

  • 77. 匿名 2018/02/03(土) 11:30:00 

    ああ、早く老害がこの世からいなくなって
    労働環境が変わればいいなぁ〜

    +58

    -9

  • 78. 匿名 2018/02/03(土) 11:30:55 

    10分早く出社したらその10分も労働時間だと経営者に厳格さを求めるなら、同じことを自身にも求められる事を承知しているのかな?

    +22

    -20

  • 79. 匿名 2018/02/03(土) 11:32:59 

    だいたい出勤時間の15分前に着くようにしてる。
    車通勤で30分弱かかるので、45分前くらいには出るようにしてる。

    +5

    -2

  • 80. 匿名 2018/02/03(土) 11:33:12 

    普通に5分ぐらい遅れてくる 電話もなし
    知らない間に来て
    週に1回で3.4時間ぐらいしか入らない 大学生
    春から就職て 大丈夫?て思ってしまう

    +10

    -3

  • 81. 匿名 2018/02/03(土) 11:33:15 

    昔働いてた病院、1時間半前から働いてた
    パソコンの台数少なくて取り合いになるのと情報収集で
    サービス前残業だけど、下っ端はみんなそれ位に来てた
    だけど終業後も2、3時間の残業しないと終わらなかった
    公立の病院はブラック

    +67

    -1

  • 82. 匿名 2018/02/03(土) 11:33:23 

    1年目は先輩より早くいなきゃいけないとかいう謎の悪しき慣習

    +65

    -4

  • 83. 匿名 2018/02/03(土) 11:33:24 

    >>12
    そのわりには10分前と普通

    +9

    -2

  • 84. 匿名 2018/02/03(土) 11:33:54 

    いつもギリギリで1~2分前にタイムカードやって売り場に行ってます
    特に何も言われたことないけど査定に響いてるのかなぁ~

    +40

    -1

  • 85. 匿名 2018/02/03(土) 11:34:06 

    最近転職しましたが、始まる20分前に行くと逆に早すぎるって注意受けました。

    10分から5分前に着くように言われました。
    ギリギリだと、会社のエレベーター6台あるが、いつも混むし、また電車遅れると間に合わなくなるから、会社の最寄駅に、30前には着いて、自分の部署には10分前に着くようにしてる。

    +45

    -1

  • 86. 匿名 2018/02/03(土) 11:34:07 

    >>78
    それだよね。
    トイレとか飲み物飲むとか、席が近い人と少しコミュニケーションとったりすることもあるし、数分単位のことで騒いで会社に労基とか持ち出したら結果的に自分の首しめることになりそう。

    +7

    -15

  • 87. 匿名 2018/02/03(土) 11:34:36 

    ほとんどの人が10分前までには来てるのに、1人ルーズなババアがいる。
    むしろ出勤時間過ぎる時もある。
    なのにタイムカードないからゆるーく許されてるのが腹立つ。
    何十年もなおらない。
    自分に甘いと思う。

    +16

    -15

  • 88. 匿名 2018/02/03(土) 11:35:12 

    別に定時時間内にいれば誰にも責める権利ないけどね。

    +124

    -1

  • 89. 匿名 2018/02/03(土) 11:35:13 

    何分前についても、就業時間きっかりにすべて準備して業務開始!感があればそこまで言われないんじゃないような
    ただなんでもぎりぎりに到着する人って、なんか動きがバタバタしてるっていうか…

    トイレ行ったりコーヒー取りに行ったり、なんだかんだいってひと足遅れてスタートしてる感が目立つんじゃないかな

    +41

    -2

  • 90. 匿名 2018/02/03(土) 11:35:27 

    イタリアかどっかで、意地悪なパワハラ上司の映画で「2,3分遅刻しただけでぐちぐち文句を言う」ってその上司を悪者にしてるのがあったね。国が変われば常識も変わるのね。

    +44

    -3

  • 91. 匿名 2018/02/03(土) 11:35:39 

    契約社員ならこのまま丁度に出勤していたら切られる対象でしょうね。
    契約社員でずっとそれをやっていたら、正社員になったとき遅刻癖つきますよ。

    +19

    -16

  • 92. 匿名 2018/02/03(土) 11:35:49 

    看護師です。
    遅くても、30分前には出勤してます。
    出だしで遅れると、1日バタバタしてしまうので。

    +31

    -13

  • 93. 匿名 2018/02/03(土) 11:36:20 

    始業時刻の5分前でも嫌だ。ぴったりに入るよ
    だって早番の人なんかは時間ジャストで上がってるし、腹立つ

    +15

    -15

  • 94. 匿名 2018/02/03(土) 11:37:21 

    30分前。時給はつかないから他の人は五分前とか。でも準備できてないと気持ち悪くて早く行ってしまう。だから他の人がギリギリでもいいと思ってる。

    +54

    -2

  • 95. 匿名 2018/02/03(土) 11:37:48 

    前は30分前くらいに着いてデスクでコーヒー飲んでたりした
    朝カフェに寄る習慣のある人ならそこに15分くらいいたとしてやっぱ15分前くらいが妥当かと

    今の職場の部署は社員契約派遣でも歴が長い人は結構ギリギリに出社してる

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2018/02/03(土) 11:37:50 

    こういうのって、ほんとに性格でるよねw
    例えば友達と待ち合わせする場合にも、
    「何かあったら迷惑かけるから10分前には駅に着くようにしよう」と思う人と
    「電車遅れとか混雑で遅れるのは仕方ないんだしギリギリでもOK」って思う人。
    確かに実際に遅刻しなきゃ結果はどっちも同じなんだけど、
    そういう意識というか、考え方って、どこかで相手の評価に繋がるよ。

    +50

    -15

  • 97. 匿名 2018/02/03(土) 11:38:16 

    20分前
    パソコン立ち上げて、
    トイレ行って、
    コーヒー入れて、
    メールチェックして、
    始業時間スタートってかんじです。
    朝ドタバタしたり数分の遅延で遅刻するの落ち着かなくないですか?

    +26

    -0

  • 98. 匿名 2018/02/03(土) 11:38:38 

    始業時間って仕事をスタートする時間だからね。
    00分に駆け込んできてイス座ってはぁはぁしてる人は仕事はじめてない。

    +44

    -8

  • 99. 匿名 2018/02/03(土) 11:38:50 

    職場のパートさんはギリギリ出勤、定期帰宅しています。勤務時間内しっかりと働いてくれれば問題ないです。

    +79

    -2

  • 100. 匿名 2018/02/03(土) 11:39:50 

    >>78
    こういう考えだからサービス残業がなくならないんだなぁ

    +48

    -12

  • 101. 匿名 2018/02/03(土) 11:40:23 

    0〜5分前
    最初は30分前とかに行ってたけど、あなたは早く来てくれるからって当たり前のように時間外の仕事を増やされたからやめた。
    自分が早く来るのは自由だけど、遅刻してない人を批判するのは余計なお世話だと思う。

    +103

    -0

  • 102. 匿名 2018/02/03(土) 11:40:40 

    職場の雰囲気見て変えてる。だいたい30分くらい前に着いて現場には10〜5分前に行く。

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2018/02/03(土) 11:40:59 

    あのさぁ、みんながみんなデスクワークじゃないですからね?

    +29

    -7

  • 104. 匿名 2018/02/03(土) 11:41:02 

    1分前に来て始業時間過ぎてからトイレ行ったり飲み物入れはじめる人いる。
    嫌い

    +67

    -12

  • 105. 匿名 2018/02/03(土) 11:41:08 

    都心部なら通勤ラッシュを避けてすごい早く来てる人もいる
    オフィスビルならエレベーターも混むしね

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2018/02/03(土) 11:42:20 

    20〜30分前には職場周辺に着くようにしてる。
    着替えてから一息ついて仕事したいし
    他の人とコミュニケーションも取りたいと思うし。
    ギリギリに着いてバタバタしたくないもん。

    +9

    -9

  • 107. 匿名 2018/02/03(土) 11:42:25 

    仕事場には、十分前に到着して、ぷらぷらする。
    しそて、自分の持ち場には五分前到着する。

    結構きっちり動いていたつもりだけど
    先輩に、普通は10分前に到着して、仕事の準備を始めるべきだ。と怒られた。
    仕事場には、10分前に到着してるのなんて意味は無かったよう。あたし的には、仕事始まるギリギリでも良くない?と思うし先輩の言ってることに理解はできないけど、我慢してあわせている。

    +10

    -5

  • 108. 匿名 2018/02/03(土) 11:43:39 

    うちは制服ないので5分前くらいかな?
    着いてパソコン立ち上げたら仕事すぐにできるから。
    始業時間から仕事始められたら何分前でもいいと思うけど。
    早く来るのが偉いってのもやめてほしいわ。

    +100

    -5

  • 109. 匿名 2018/02/03(土) 11:43:52 

    30分前にきて29分前に勤怠押せって言われてる。30分前だと給料発生して29分前だと給料発生しないらしい
    これって違法じゃない❓

    +98

    -0

  • 110. 匿名 2018/02/03(土) 11:45:10 

    >>101
    わかるわぁ
    始業前は内線はつながらないけど直接来る人がいるのよね…

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2018/02/03(土) 11:45:15 

    >>98
    すごくわかります。
    始業時間には身の回り整えて仕事に集中出来る状態にしておくのが社会人として常識じゃない?
    といつも思ってますが、まわりを見てるとそうではないのかな。とわからなくなります

    +38

    -4

  • 112. 匿名 2018/02/03(土) 11:45:23 

    >>78
    このコメントにマイナスを押しているやつは自分に甘いブラック労働者なんだろうな
    うちにもいるよ
    そういう従業員

    +10

    -13

  • 113. 匿名 2018/02/03(土) 11:45:27 

    8時からだけど、7時には会社にいます。ゆっくり準備したりしてますよ。

    +4

    -17

  • 114. 匿名 2018/02/03(土) 11:45:46 

    派遣でも仕事してるならギリギリは良くないと思う
    せめて10分前とかじゃない?
    ギリギリだったら仕事始まったときにすぐにスタートきれるのかって話だよね

    +8

    -8

  • 115. 匿名 2018/02/03(土) 11:47:01 

    早く来すぎる人、早く来るのは自由だけど案外周りの人は褒めてないですよ。
    なんであんなに早く来るの?って言われてますよ。

    +131

    -7

  • 116. 匿名 2018/02/03(土) 11:47:16 

    たまに居るよね。とんでもなく早く来てる人。前に働いてたとこで店長がそういう人でいつも一番にきて掃除とかしてた。最初びっくりしたけど、オレせっかちで家に居られないんだよ〜勝手に来てるだけだから気にしないで〜ってほんとに他の人はみんなギリギリ笑駆け込んで来る人とか居たけど別に何も言われてなかった。
    ま、駆け込むほどギリギリなのは私は嫌だから5分とか10分前には着いてたけど。落ち着いて仕事始めたいし。

    +29

    -0

  • 117. 匿名 2018/02/03(土) 11:47:29 

    デスクワークで10時〜始業ですが、
    10時になるとお客さんからの問い合わせの電話が鳴り始めて自分の仕事が出来なくなるので、30分前に行って自分のお客さんへのメールの返事や事務作業してから始業時間迎えるようにしてる

    +12

    -7

  • 118. 匿名 2018/02/03(土) 11:47:41 

    パソコンの立ち上げなんて一瞬だし、メールのチェックなんて業務時間内にやるべきことだよね。
    そんなこと始業時間前にやったからってワタシは早く来て準備万端ですっ!って自己満足してる人笑える。
    ギリギリ出勤して定時即退社が一番

    +118

    -33

  • 119. 匿名 2018/02/03(土) 11:48:33 

    >>113
    なんで1時間以上も前にくるの?
    30分くらい近くのカフェとかで時間潰してから来た方がいいよ。

    +32

    -1

  • 120. 匿名 2018/02/03(土) 11:48:48 

    >>115
    いつも1時間前に来てたらそうだけど15分〜20分は社会人なら普通です

    +11

    -7

  • 121. 匿名 2018/02/03(土) 11:49:45 

    >>115
    頼まれてもないのに1時間前とかは過剰だし、職場によって空気感も違うよね。
    私はエンジンかかるまで時間が必要だから早く行ってるだけで誰に褒めてもらおうとも思ってない。

    +44

    -0

  • 122. 匿名 2018/02/03(土) 11:49:49 

    >>11
    めっちゃ早いな
    その1時間もったいない。お金の面じゃなくて。

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2018/02/03(土) 11:49:53 

    >>85
    変な会社でたまにあるよね
    早めについても早出とかにするつもりないのに
    ギリギリでつきたく無いし準備もしたいんだよ

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2018/02/03(土) 11:49:57 

    >>117
    それも仕事なのにタダ働きでそれやるの?
    そういうこと一人でもやる人がいたら周りがそれに迷惑してるかもよ。
    私ならそういうことやらないでほしい。

    +81

    -6

  • 125. 匿名 2018/02/03(土) 11:50:18 

    始業時間過ぎてからおにぎりやサンドイッチ食べてる人なんなの。

    +23

    -4

  • 126. 匿名 2018/02/03(土) 11:51:01 

    私は20分前には自席に座ってます。
    うちの新採用は8時半始業のところ毎度8時27分打刻で、保育園の送りがあるわけでもないのに図々しい神経をしてるなとある意味感心しています。

    +3

    -33

  • 127. 匿名 2018/02/03(土) 11:51:16 

    前に社員が早く来すぎる問題もあったような
    電気代などの経費が無駄にかかるとか

    +30

    -0

  • 128. 匿名 2018/02/03(土) 11:51:18 

    接客兼事務
    パートで始業時間は正社員より遅いんだけど、席についた瞬間から接客も電話も受けなきゃいけなくなる
    正社員の人が暇そうにしてるのに接客せず、20分前に行った私が接客するのが続いてちょっとイラッとしたので
    今は10分前に会社着いて荷物置いてトイレ行って3~5分前に着席

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2018/02/03(土) 11:51:32 

    >>119
    毎日朝からカフェなんて発想が裕福だね

    +12

    -4

  • 130. 匿名 2018/02/03(土) 11:51:48 

    定時に所定の場所についてすぐに仕事を始められる状況なら30分前だろうがギリギリだろうが後は本人の自由だと思う
    うちは指示残業扱い以外は10分以上前にタイムカード押すのは禁止それ以降に来るか押さないか早く現場に入るメリットなし
    パソコンは立ち上げてもログインは時間になるまでできない
    だからみんな5分前くらいだわ

    +34

    -1

  • 131. 匿名 2018/02/03(土) 11:51:49 

    >>124
    他の人がギリギリに来てバタバタしてるので始業時間はじまった直後の電話誰も出ないので、わたしが出てるだけです

    +4

    -3

  • 132. 匿名 2018/02/03(土) 11:51:50 

    自分は正社員だったけど、アルバイトの人には就業時間の30分前には準備があるから来てねってなってたけど、その30分にも時給(まあ半分だけど)出してたよ。
    本来は、そうあるべきなのかなと思う。

    でもそれでも、ぎりっぎりに来て準備開始の時間になっても、コート脱いだりトイレ行ったりしてる人はいた。

    +31

    -0

  • 133. 匿名 2018/02/03(土) 11:52:08 

    >>129
    私の会社には結構いますよ。
    モーニング食べてからくる人。

    +21

    -1

  • 134. 匿名 2018/02/03(土) 11:52:21 

    会社が賃金も払わないのに強制的に15分以上前に来させようとするのはブラックかな。
    ただ社会人としては始業開始から仕事できるように5分前には着いておくべきかと。

    あとは性格の問題‼
    余裕なきゃ嫌だって人は勝手に早く来ればいいけどそれを他の人に強要するのは問題外‼

    +75

    -0

  • 135. 匿名 2018/02/03(土) 11:53:17 

    朝は余裕持ってたいので20分前。
    帰りは定時ぴったりに帰ります

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2018/02/03(土) 11:54:11 

    >>126
    保育園の送りがあるかなんて関係ないじゃん
    時間にいるかいないかでしょ

    +28

    -0

  • 137. 匿名 2018/02/03(土) 11:54:32 

    うちの会社8時からなのに6時代から来てる人がいるけど、みんな嫌がってます。
    だれもいないオフィスでなにしてるのか気持ち悪いって。たまに勝手に掃除されて、レイアウトが変わってたりしてほんと迷惑。

    +57

    -4

  • 138. 匿名 2018/02/03(土) 11:55:39 

    二つ前の勤務先は8時半~だったけど、8時前後くらいには到着してた。ひとつ後のバスだと遅刻にはならないけど、道路状況により5分前くらいになりそうだったので。そもそもギリギリだととても間に合わないぐらいに、やることがたくさんあったというのもあった。
    一つ前の勤務先も同じく8時半~だったけど、朝礼が8時20分からだった。常に8時5分くらいには到着してたけど、その日の担当によってはもっと早くに出社するようにと言われ、正直はぁ?となった。
    そんなでモヤモヤしてた時に行った近所のスーパーのバイト君らしき男子に「10分前に来ても時給は発生しないから、5分前でいいから」と上の人が言ってるのが聞こえてきて羨ましいと思ったわ。

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2018/02/03(土) 11:57:17 

    オフィスワークに限るけど通勤ラッシュ緩和と効率上げるために、残業じゃなくて朝早く来て仕事やりましょうって動きがあるよね。
    早くて文句言われたらたまったもんじゃないわ。

    +5

    -9

  • 140. 匿名 2018/02/03(土) 11:57:19 

    >>78
    そんな考えだからサービス残業が横行してるの?

    +7

    -3

  • 141. 匿名 2018/02/03(土) 11:59:02 

    >>139
    それは会社が就業時間を早めるってことでしょ?
    あなたは早くくることを偉いと思ってるから、文句言われたら腹がたつんじゃないの?
    別に早く来ても偉くもなんともないよ。

    +33

    -4

  • 142. 匿名 2018/02/03(土) 12:00:16 

    朝誰よりも早く出社してる。
    少なくとも、始業5分前に駆け込んで来る人よりは信頼されてると思う。
    不思議なことに、世間では早く出社する人を社畜扱いするけど、実際は信頼されてたり大きな仕事を任せてもらえたりするんだよね。
    入社したての時は10分前に行ってたけど、早く行くようになってから、私に良いイメージ(頑張ってる、応援したくなる等)を持ってもらえることに気づいた。
    外線もかかってこないし、人に邪魔されることないから、朝のうちにその日の仕事だいたい終わらせる。
    早起きして人より早く出社するだけなのに、メリットしかない。
    ギリギリに来る人、遅刻する人がいると、逆に私の印象がアップする。
    弱肉強食の世界だし、時間にルーズな人を利用されてもらってる部分もある。

    主みたいな人は、「なんで始業時間より早く来ないといけないの?その分お金くれるの?」とかいう、明らかにネットの影響うけてて、それを真に受けて正義だみたいに思ってるかもしれないけど、ただ自分のイメージ落としてるだけだからね?
    そして思いがけず、私みたいな人のイメージアップをしてくれてること知った方がいいよ。

    +10

    -66

  • 143. 匿名 2018/02/03(土) 12:01:16 

    着替えとかないから5分前。
    早く来る人は30分前に入れって言ってきたけど仕事内容的にそんなに早く出て何すんのさって思った。

    +21

    -0

  • 144. 匿名 2018/02/03(土) 12:01:50 

    >>142
    そうなんだよね。
    こういう人が頑張ってるというイメージもたれるから周りは迷惑するんだけどね。

    +72

    -2

  • 145. 匿名 2018/02/03(土) 12:02:51 

    >>142
    社畜の思考回路ってこうなってるのかー。興味深い。

    +76

    -3

  • 146. 匿名 2018/02/03(土) 12:03:45 

    私は早く来てる人のおかげでのんびりギリギリ定時出社出来るから、利用できてある意味助かるわ。
    これからも頑張ってください。

    +25

    -5

  • 147. 匿名 2018/02/03(土) 12:03:51 

    ギリギリの人って馬鹿だと思う。
    色々尊してるんだよ。

    +6

    -28

  • 148. 匿名 2018/02/03(土) 12:03:53 

    >>142も上からすれば利用されてるだけなのにw

    +55

    -4

  • 149. 匿名 2018/02/03(土) 12:04:23 

    始業時間にスタンバイ完了してればいいよ。
    朝からバタバタしてる人は迷惑。

    +7

    -2

  • 150. 匿名 2018/02/03(土) 12:05:08 

    >>147
    早めに出社して漢字ドリルでもやりなよ。

    +38

    -0

  • 151. 匿名 2018/02/03(土) 12:05:10 

    >>142
    長い

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2018/02/03(土) 12:05:53 

    >>141
    それって理想論だよね
    時間通りに仕事する人が偉いと思うけどさ、日本人の性格的に、早く来る人と時間通りに来る人だったら、早く来る人の方がやっぱりイメージいいんだよ

    会社として早く来るの禁止でもしてない限り、これは絶対だよ

    +16

    -13

  • 153. 匿名 2018/02/03(土) 12:06:41 

    仕事出来ないアホじゃないから早くても10分前だし残業も殆どしない。

    +27

    -0

  • 154. 匿名 2018/02/03(土) 12:06:45 

    >>152
    いや、そうでもないよ。
    我が社では変人扱いされてるよ。

    +23

    -1

  • 155. 匿名 2018/02/03(土) 12:07:31 

    早く来すぎる人、暖房とかつけないでほしい。
    経費かかるし。

    +47

    -5

  • 156. 匿名 2018/02/03(土) 12:07:37 

    なぜみんな喧嘩腰なのか。。。笑

    +50

    -0

  • 157. 匿名 2018/02/03(土) 12:07:45 

    職場によると思うなー

    自分が独身時代にいたところはキャリア志向が尋常じゃない人ばっかりだったから(定年までここにいようという人はほぼいなく、いずれはヘッドハンティングで転職、給与増加を目指す)1時間前ぐらいには各自が自分の仕事に役立つこと(メールチェック、プレゼンの微調整、など)をすませる、みたいな感じだった。でも強制されるわけでもなく、定時1分前にスタバ片手に登場な人がいても注意されることもなかったよ。
    将来の自分の得になるって思えば何分前に来ても、給料が実質発生しなくても、損をした気分にはならないけど、そんなモチベーションないのに時間前に来ることを強制されるのはやだなー。

    +21

    -1

  • 158. 匿名 2018/02/03(土) 12:08:44 

    今時早く出社するのが良いなんて、そりゃサービス残業もなくならないわ。

    +61

    -2

  • 159. 匿名 2018/02/03(土) 12:09:04 

    朝のうちにその日の仕事がだいたい終わったら業務時間中ずっと暇じゃんw
    何してるの?w

    +52

    -3

  • 160. 匿名 2018/02/03(土) 12:09:07 

    >>141
    違う。全体の始業時間を変えるんじゃなくてフレックス使ったり個人の範囲でやってるってこと。
    なんで偉いって発想になるのかわからないけど、朝の方が仕事が進む朝型人間だっているんです。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2018/02/03(土) 12:09:20 

    今はデスクワークだから早めに行ってメールの整理とかしてるけど、
    接客業のときはギリギリに行ってたな。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2018/02/03(土) 12:09:52 

    >>160
    フレックスあるのならそれもいいね。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2018/02/03(土) 12:10:37 

    問題ないなら遅かろうとも早かろうともどっちでも良いんだから人にどうこう言うべきじゃないんだよね。私遅いって言われたから1時間も前に早く出てタイムカード切ってやったよ。そしたら怒られた。他人にまで早く早くって言う人は他の人にも無駄に仕事をさせたいんだろうね。

    +23

    -0

  • 164. 匿名 2018/02/03(土) 12:10:46 

    毎日ギリギリに着く人って、ある意味すごいなと思う。
    ちょっと電車が遅れたり、いつもより歩くペースが遅くなっちゃったりしたら遅刻になっちゃうのに、怖くないのかなぁと。

    いつもギリギリに来る人が社員証忘れて受付で手続き(2~3分で済む)をした為に遅刻してた。
    10分前にはデスクに!とは思わないけど、ある程度は余裕もって行動した方がいいとは思う。

    +37

    -3

  • 165. 匿名 2018/02/03(土) 12:11:05 

    「時は金なり」
    金を出さないなら人の時間の使い方に口出さない

    +45

    -2

  • 166. 匿名 2018/02/03(土) 12:13:21 

    9時始業。8時50分~朝礼です。
    朝礼のチャイムの最後のコーンという音と同時に入ってくる入社2年目の女子。
    すっぴんのまま、小走りに来て一番後ろでうつ向いている。

    朝礼のあと、ロッカーで30分かけて化粧、喫煙所で一服して、席につくのは9時45分。
    すみませんの一言もなく、普通に「おはようございます。」
    うちの会社は30分単位で残業手当がつくんだけど
    少し残った仕事が25分で片付いたとき、いちばん文句言ってた。

    もう少し早く来るように上司に叱られたら、ロッカーでうずくまって泣いていた。周りはうんざり。
    アンタが悪いんだよ!

    +58

    -3

  • 167. 匿名 2018/02/03(土) 12:14:24 

    私は他人に社畜と言われようが、早く行くよ
    早く仕事始めて、早く帰る

    周りは遅く来て残業、もしくは次の日に持ち越し
    それで肌荒れしたり疲れてたりするんだから

    +14

    -3

  • 168. 匿名 2018/02/03(土) 12:14:53 

    どんなにここで怒ったって上司と職場が早出推奨してるならいうこと聞くか、首切られ覚悟で無視するしかないんだけどね。

    実際それで真っ先に派遣切りされた人が職場にいたけど、その人は後悔してなさそうだったし。

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2018/02/03(土) 12:16:14 

    1.2分前に出社してるけど
    店のオープン時間と、勤務開始時間が同じだから
    お客様の方が来るの早い時が多々ある。

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2018/02/03(土) 12:18:20 

    >>169
    それはまずい(笑)
    30分前から始業に変えてくれと社長に訴えなよ!(笑)

    +30

    -1

  • 171. 匿名 2018/02/03(土) 12:19:10 

    >>166
    それまた極端な。

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2018/02/03(土) 12:19:30 

    歩合給にすればすべて解決

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2018/02/03(土) 12:19:38 

    9時半始業で9時10分から朝礼。
    無給の朝礼には絶対参加したくないから、
    参加してません。

    +36

    -5

  • 174. 匿名 2018/02/03(土) 12:21:28 

    >>159
    建築士兼営業だから、客や業者や職人に連絡したり、朝ファックスしたものを確認したり、銀行関係の手続きしたり、昼間じゃないとできないものをしてる
    余った時間は現場行ったり、設計図の制度あげたりしてるけど
    職人が朝早いから私も朝早い

    ギリギリでも定時に仕事終わらせられるなら、別にいいんじゃない?

    +4

    -2

  • 175. 匿名 2018/02/03(土) 12:22:16 

    始業前に来ればいつ出社してもいいと思ってるから、やたら早く来てる人がいても「早いですね」で終わり。
    自分が好きで早く来てるだけのことで評価上がるとかないわ。

    +37

    -0

  • 176. 匿名 2018/02/03(土) 12:23:25 

    職場にも時間ギリギリできて着替えて数分遅れてくる人いる。
    上から玄関丸見えなので来るのがわかるけど大体走ってくる。
    もう少し余裕持ってくればいいのにと思う。
    そして、夜勤がある仕事ですが、帰る時間ピッタリに来られるから
    申し送りとかしてたら私の帰る時間が遅れる。
    早く帰りたいんだけどなぁ…と毎回思う。

    +15

    -2

  • 177. 匿名 2018/02/03(土) 12:25:11 

    早いと電気代云々とか、何してるかわからないとかギリギリに足並み揃えさせようとする方だって十分不快だわ。
    泊まり込んでるわけでもないし、仕事してるだけで人の物に触れたりもしてないのに経営者でもない人に言われたくない。

    +6

    -15

  • 178. 匿名 2018/02/03(土) 12:25:43 

    私は朝は会社の駅には20分前についてる
    ただそこから駅のホームで10分ぼーっとして、わりとギリギリ5分前に入る

    電車で何かあった時のマージンは20分でとってるのと
    梅田なので本数が多いのもある

    朝はほんとにギリギリまで仕事したくない。
    駅でコーヒー飲んでほっとしてるから端末立ち上げ終わって、すぐに仕事はじめる。

    逆に定時後18時まで仕事だけやって、20分くらいゆっくり仕事のあとかたづけしてる。
    タイムカードは18時
    私は17時20分くらいから帰る準備しつつ
    20分くらい過ごす人の方がきらいだけど、
    早型か遅型かひとによるよね。
    朝のミリ単位の数分はきらいだけど
    終わりの20分はタダ働きもいとわない
    そういう価値観です。


    +23

    -2

  • 179. 匿名 2018/02/03(土) 12:26:02 

    出社時間に拘って信頼云々言ってるお局がうちの会社にも居たけど、結局マヌケでもニコニコしてやる気もある人懐っこい若い子の方が好かれてるし目をかけられてあっという間に出世してたよ。

    +20

    -2

  • 180. 匿名 2018/02/03(土) 12:26:36 

    私の職場は社員とパートで出勤時間が違って社員の方が30分早く出勤なんだけど、パートも社員と同じ時間に出勤して来る。
    それを偉いみたいに言うのはどうなのって思う。
    自分が好きで勝手に早く出勤してるだけなのに、出勤時間ちょうどに持ち場に着く社員の方が悪いみたいな印象。
    交代制だからあまり早く着くと先に仕事していた人の邪魔になるし。
    難しいね。

    +31

    -0

  • 181. 匿名 2018/02/03(土) 12:27:10 

    部谷に入るのは、15分前。
    本当は、もっと早く入りたいけど、
    出来なくなったから…。
    ここ何年かは、多目的トイレで、着替えてる。
    上着脱いで、制服、羽織るだけだけど。
    部屋に入ってからは、
    カバン置いたりするだけになっちゃったよ。
    ロッカールームみたいなのはないので。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2018/02/03(土) 12:27:14 

    トイレが無い職場なので10分前。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2018/02/03(土) 12:27:39 

    開店準備があるから30分前。
    なおその30分に給料はつかない。

    +12

    -1

  • 184. 匿名 2018/02/03(土) 12:28:57 

    >>177
    えー。でもなんかやだなー。
    誰もいないのに触ってるかもしれないじゃん。
    なにしてるかわかんないよ。
    電気代もかかるのも事実だし、家で暖房代かかるからケチってるのかな?とも思う。

    +13

    -8

  • 185. 匿名 2018/02/03(土) 12:29:08 

    >>90
    昔イタリアの企業とやったプロジェクトがあって、半年間そっちに出向したことがあったんだけど
    イタリア人って働かないイメージだったが、みんな仕事が早くスピード感にびっくりした。大学だか就職の早い段階で「一定の時間内に集中して何かを終わらせる」ってことを訓練で習得できるようになるのかなあ。
    資料を用意する、ってなったら数時間で「たたきをつくってみました」って感じなのが、日本側は「では明日朝までに送りますね~」と残業しながら作成するみたいな。1時間の密度でいうと(日本企業数社、イタリア企業数社がかかわってたけど)日本はどこもうっすい感じだった。

    ただ、終業時間になったらイタリア人は全員きっちり帰った。たとえ時差ある日本側が、重要な回答・資料などを待っていたとしても、続きは明朝!って。

    +26

    -0

  • 186. 匿名 2018/02/03(土) 12:30:51 

    早くきすぎる人も職場の空気読んでないんじゃない?
    一人がタダ働きで仕事しちゃったら他の人もそうしないとダメみたいになるよね。
    早くくる人はどこかで時間潰せばいいのに。
    アピール?なんですかね?

    +35

    -8

  • 187. 匿名 2018/02/03(土) 12:32:52 

    サービス残業ならみんな、ブーブー文句言うのに朝早く来て仕事やるのは美学になるのが謎。

    +66

    -5

  • 188. 匿名 2018/02/03(土) 12:34:56 

    義務感が伴うと嫌だよね
    私は30分前には会社にいたいけど、会社から30分前には出社するの当たり前みたいに言われたらムカつく
    同僚が遅刻常習犯じゃなければ、出社が1分前だろうが私はどうでもいいと思っている

    +26

    -0

  • 189. 匿名 2018/02/03(土) 12:36:34 

    >>187
    おなじく

    ていうか朝派
    残業派、金銭と残業代なしで同じなら
    どっちでもいいとおもう。
    そんなもん誤差の範囲
    9時ギリギリはやる気ないといわれるのに
    定時上がりは優遇か?とも言えるし

    そんなもん就業時間内なら自由
    ひとによる
    自分がやりたいようにやればいいのに10分前に席にいないとだらしない印象とか、
    なんだそりゃって感じ
    自分の物差しでしか物見れないのを暴露してるようなもん


    +24

    -1

  • 190. 匿名 2018/02/03(土) 12:36:45 

    >>186
    めちゃくちゃわかる!
    早く来る人の言い分を聞いてみたい。
    決められた時間内に終わる仕事をしてるのに、タダ働きなのになぜ早く来たいのか。

    +22

    -2

  • 191. 匿名 2018/02/03(土) 12:36:54 

    正社員だった時は職場が遠くて1時間前には職場についてた。今はパートで10分前にはデスクに座る感じ。
    正社員とパートで出勤時間に違いはなくていいとは思うんだけど、やっぱり時間=お金という感覚が強くなってしまったので、早く着きすぎた時は車で時間つぶしています。
    早く入らなきゃいけないと言う考えではなくて、不測の事態でも遅刻することのないようにするためです。

    +9

    -1

  • 192. 匿名 2018/02/03(土) 12:37:41 

    早朝に暖房付けるなとか経費かかるとか文句を言うなら、残業もやめてね!って思うわ。同じく経費かかるからね。健康や美容に関しても、早寝早起きの方がいい。残業してる人達はいっつも具合悪そうだし。

    +8

    -4

  • 193. 匿名 2018/02/03(土) 12:37:58 

    >>184
    遅くまで残業してる人にもそれ言うの?
    大抵どの会社も残業してる人いると思うけど

    +11

    -2

  • 194. 匿名 2018/02/03(土) 12:38:34 

    >>170
    おかしいよね?
    けっこう名の知れた企業なんだけどね。
    お客様には申し訳ないど、
    ボランティアで準備の為に早く来る気はまったくない!

    +19

    -0

  • 195. 匿名 2018/02/03(土) 12:40:37 

    >>193
    毎日毎日、一人だけ一人でサービス残業してるような人には同じこと思うよ。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2018/02/03(土) 12:41:29 

    正社員とか関係ないと思うな。社会人として10分前か5分前には出社していた方がいい良いと思う。

    うちの入社数ヶ月の契約社員さんも入社2日目からずっと始業時間ギリギリで入ってきて、ロッカー行ってさて席に着いて仕事って時には始業時間過ぎてるので、上司言われてたけど全然変わらず今でもギリギリで出勤。

    その子も主さんと同じで契約社員なのにと思ってるのかもしれませんね。

    私の中では朝出社時間がギリギリの人はだらしないイメージがありますね。

    +12

    -14

  • 197. 匿名 2018/02/03(土) 12:42:00 

    電気代とか何されてるかわかんないって言ってる人いるけど、残業する人にも同じ事言えるからね

    +10

    -6

  • 198. 匿名 2018/02/03(土) 12:42:51 

    バイトで2分前ですww
    1分遅れて出ると1分前になるはずだけど、なぜかいつも2分前になる不思議w

    +14

    -0

  • 199. 匿名 2018/02/03(土) 12:43:35 

    >>195
    イレギュラー持ち出して詭弁だね

    +2

    -6

  • 200. 匿名 2018/02/03(土) 12:44:17 

    時給の人は朝15分前なら帰りは定時ぴったりでいいのではないかと思う

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2018/02/03(土) 12:44:23 

    >>197
    毎日のことだからね。
    仕事もないのに残業してたらおかしくない?
    お金が発生しなかったとしても。
    それで頑張ってるとか言われたら気分悪くない?
    それと同じだと思うんだけど。

    +17

    -0

  • 202. 匿名 2018/02/03(土) 12:45:03 

    うちの会社は残業だけでなく、出勤前の時間も管理されてて、早すぎると手当が発生する。
    主さんの主張は間違ってないと思いますよ。
    よって、私も出勤は定時の2分前。
    情報収集のだって勤務中で充分です。
    でも、お客様相手だとそうもいかないよね。

    +33

    -0

  • 203. 匿名 2018/02/03(土) 12:45:10 

    電気代を盾にしてる人たちは難癖すぎるでしょ。
    早い人がいるとギリギリなのが悪い風潮になるからやめてほしいって意見の方がまだ素直。

    +7

    -7

  • 204. 匿名 2018/02/03(土) 12:45:15 

    >>200
    15分前に来たら帰るのも15分前でいいと思う

    +9

    -4

  • 205. 匿名 2018/02/03(土) 12:45:48 

    >>150
    笑った。小学生レベルを誰か用意してあげて。

    +17

    -1

  • 206. 匿名 2018/02/03(土) 12:45:57 

    何でギリギリがだらしないのかわからない。
    10分前に着席してろだなんて定時の意味がなくなるじゃん。
    私は正社員だけどギリギリに行って終業時間になったらすぐ帰る。

    +47

    -1

  • 207. 匿名 2018/02/03(土) 12:46:15 

    >>196
    当たってる!
    だらしないわ私!

    +1

    -2

  • 208. 匿名 2018/02/03(土) 12:46:59 

    給料が15分単位で付くからタイムカード切るのは早くても15分前

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2018/02/03(土) 12:47:11 

    >>205
    変換ミスぐらいで底意地の悪い人だなと思ったけど。わざわざ追撃して笑ってるあなたも含めてね。

    +4

    -11

  • 210. 匿名 2018/02/03(土) 12:47:54 

    >>17
    怒られなくても、20分前着って普通じゃない?
    10時には「仕事」をスタートさせるんだから、それまでに朝礼やパソコン等の立ち上げや、すませておかなきゃいけないんだし。

    +1

    -22

  • 211. 匿名 2018/02/03(土) 12:49:08 

    単純に早く来すぎる人って暇なのかな?と思ってます。

    +23

    -5

  • 212. 匿名 2018/02/03(土) 12:49:12 

    早出の人って残業時間すごくならない?
    私一時期毎朝30分くらい早く行ってたら月の残業時間が8時間になっててびっくりした。
    正直儲かったけど、あまり残業すると会社に減らしてって言われるから早く行くのやめたよ。

    +8

    -1

  • 213. 匿名 2018/02/03(土) 12:49:25 

    こういうのって、個人で仕事抱えてオーバーワークしてる人と、時間内にきっちり仕事するような販売職だとまた状況が違うよね。
    みんな自分の職場のイメージで一緒くたにして話してるから全然噛み合ってない。

    +20

    -1

  • 214. 匿名 2018/02/03(土) 12:49:27 

    >>155
    いや、早く出社する人は、すぐ暖房つけて!!
    うちの会社暖まるまで時間かかるからさー。

    +16

    -0

  • 215. 匿名 2018/02/03(土) 12:50:04 

    >>190
    朝はマイペースにゆっくりしたい
    仕事モードに切り替える時間が欲しい

    私はこの2点かな
    早く来る人を気にしないでいいよ
    タイプの問題だから
    人の少ない時間が好きだから、他の人も皆んな早く来られるのも嫌
    仕事ができる人なら遅くても周りはなんとも思ってないよ

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2018/02/03(土) 12:52:46 

    いや、パソコンの立ち上げは10時過ぎてからでいいよ
    業務に使用する道具の準備は業務のうちでしょ

    +20

    -6

  • 217. 匿名 2018/02/03(土) 12:53:48 

    >>204
    朝ギリギリOKでも定時ぴったりをよく思わない職場もあるので
    早く来たら早く帰れる職場があるといいですね

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2018/02/03(土) 12:54:24 

    5〜10分前くらいかな。
    早く着いたら手持ち無沙汰で
    仕事してしまうもの。
    1分1秒遅れても遅刻になるのに
    朝時間外に働いても無給なら
    ちゃんと就業時間内にしたい。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2018/02/03(土) 12:54:52 

    15分から20分前に着くようにしてるけど、私だけ早い。みんな5分前とかギリとか。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2018/02/03(土) 12:56:05 

    無給で早く来るの強制するのは完全にアウトだね。

    +37

    -0

  • 221. 匿名 2018/02/03(土) 12:56:27 

    >>98
    00分に来る人がみんな駆け込みではぁはぁしてるわけではない

    +9

    -2

  • 222. 匿名 2018/02/03(土) 12:56:37 

    時給も出ないのにあほくさい。でもまぁ、常識として5分前位には来てる。
    たまにギリギリなるけど、5分もチリツモで凄い時間なってるだろうから相殺だわ。
    新人さんは15分位前に来てりゃー目はつけられないよ。後挨拶元気よくね!

    +16

    -1

  • 223. 匿名 2018/02/03(土) 12:56:59 

    私はギリギリまで近くのくつろげる場所で過ごす。カフェとか、座れるところで朝ごはん食べたりスマホ見てたりして休んでる。職場に行くと始業前でも電話が鳴ったりしたら出ないといけなかったりして面倒だからね。早く着いてもギリギリまでトイレに行ったり非常階段に隠れてる。

    +16

    -0

  • 224. 匿名 2018/02/03(土) 12:57:25 

    >>1
    法律事務所勤務です。
    早く出社して業務をしろと言われた訳ではない・実態として業務をしていないのなら労働基準法違反には当たらないケースが多いですよ。
    例えば遅刻しないように自主的に早く出社して、始業まで机の周りを片付けたりする準備時間は多くの場合は業務とはみなされないです。
    一方、始業前に制服に着替える時間とかは仕事に必要だから業務と認められます。

    早く出て働けと命じられた、実態として業務を行うことを余儀なくされた場合には、早く出社した分の賃金を払っていないと労働基準法違反とみなされます。(労働環境と実態により個別判断が必要とされるため絶対ではありませんが多くはこう判断されます)

    詳しい状況は分かりませんが、その上司は、早く出て仕事しろといったわけではなく、ギリギリに出社せず余裕持って行動しなさいという社会人として当たり前の心構えをあなたに伝えてくれただけでは?

    あと、キツイ言い方かと思いますが毎日遅刻ギリギリに来るようなタイプの方はそもそも組織で働く事に向いてないのでフリーランスをなされば良いのではないでしょうか。

    +29

    -13

  • 225. 匿名 2018/02/03(土) 12:58:47 

    始業時間には仕事出来るなら何分前に来ていても良いと思うけどな。

    仕事内容にもやるよね。事務職や接客業でも違う。事務職だと人数少ないと席着いてないと目立つし。だとするとギリギリだと始業時間には席に居ないから、良い印象は受けないかも。うちの職場にもギリギリ来る人居るのですが、毎日遅刻しないので感心してます。

    私は雪国で車通勤。途中何かあると心配なので早めに着いて休憩室でスマホ見て待機してます。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2018/02/03(土) 12:59:20 

    5分前でいいと思います
    制服あるなら着替えてPC立ち上げて開始
    法律上は制服に着替える時間も就業扱いなんだけどね

    +25

    -0

  • 227. 匿名 2018/02/03(土) 13:00:39 

    個人の考えだけど、ギリギリ出社とか、10分前出社が悪いんじゃないんだよ
    化粧が途中だったり、息切らしてきたり、服が乱れてたり、始業後に給湯室やトイレ行ったりさ、いかにも『間に合いました』みたいなのがダメなんだよ
    そしてそういう人は、毎日始業時間近くとかギリギリに来る人ばっかりなんだよ
    そういうバタバタしてる人と比べたら、早く来て暖房やクーラー付けてくれたり、コーヒーやお湯沸かしたりしてくれる人の方がいいに決まってる。
    時間と心に余裕持って出社するなら、ギリギリでも10分前でもいいと思うよ

    +26

    -7

  • 228. 匿名 2018/02/03(土) 13:01:01 

    会社なんて個人の場所でも自分の場所でもないのに早く来すぎたらダメなんじゃない?
    みんなに合わせてみんなが来る時間くらいに来るのがいいんじゃないの?

    +8

    -1

  • 229. 匿名 2018/02/03(土) 13:02:51 

    40分ほど前です!
    始業までは読書をしたり資格の勉強をしたり自分のことをしています
    早起きも好きですし、電車もそこまで混んでなくて、快適です
    自己満足ですが、充実した朝で気持ちがいいですよ☀️

    +6

    -7

  • 230. 匿名 2018/02/03(土) 13:04:10 

    毎日、3分の遅刻して報告無しの子持ち様とかもどーかと思ってるけどね…クレーム付いて上から注意あったのか今は3分前に来てタイムカード押して更衣室に行ってるけど、結局は10分以上無駄にしてるし…またか!って言う程遅延カード出してるよ、同じ沿線使ってるから良く遅延するのわかるけど、5分位だから想定内で一度も遅刻した事無いからこの人はだらし無い人だと思ってる

    +24

    -2

  • 231. 匿名 2018/02/03(土) 13:06:36 

    ぴったりだと自分の気持ちが落ち着かなくない?
    パソコン立ち上げて、その間にトイレ行って、ハンドクリーム塗って、軽くストレッチして、お茶を飲んで、デスクに文房具セッティングするのがルーティーンだから、20分くらい前にはつきたい
    電車が多少遅れても始業時間には間に合うしね

    +9

    -6

  • 232. 匿名 2018/02/03(土) 13:06:57 

    結局は自己満

    +19

    -1

  • 233. 匿名 2018/02/03(土) 13:07:47 

    周りの人たちは勤務時間には落ち着いて仕事始めたいのに、勤務時間過ぎてもバタバタしてたら迷惑だし注意されるよ。
    少し余裕を持って出社して仕事の準備してお手洗い等済ませて落ち着いてから仕事を始めるのが普通だと思うよ。電車等の遅延にも対応出来るし。
    契約社員だろうがアルバイトで時給が発生する仕事であろうが、10分前には会社に着いているのが常識だと思ってた。

    +8

    -8

  • 234. 匿名 2018/02/03(土) 13:07:49 

    早く来すぎる人もギリギリの人もどちらも協調性がなくあまり仕事できない人が多かったです。
    普通は社風に合わせると思いますので。

    +15

    -2

  • 235. 匿名 2018/02/03(土) 13:08:59 

    ギリギリ派の人はケンカ越しなのは気のせい?

    ギリギリで何が悪いの?って少しキレ気味な感じがするんだけど。

    +19

    -9

  • 236. 匿名 2018/02/03(土) 13:10:14 

    早く行くタイプだけど、別に他の人にも早く来いなんて思った事ない。早起き苦手な人だって多いんだし、準備に時間かかる人もいるだろうし。
    自分が仕事前にやる事整理したり、カフェ行きたいから家を早く出て、所長の次に出社するだけ。

    +16

    -0

  • 237. 匿名 2018/02/03(土) 13:13:26 

    仕事をするための準備を、仕事と捉えるのか私事と捉えるのかの違いだと思うけど、仕事と捉える派の人はだったら通勤時間についてはどう思うの?
    はたまた、スーツや制服着用時に義務付けられてるストッキングやスッピンはNGだからと強制されるメイクのメイク道具一式などなど他にもたくさんお金かかってる事があるけどそれはどうなの?

    いつも思うんだけど、なんだか主張に一貫性がないんだよね〜

    +11

    -3

  • 238. 匿名 2018/02/03(土) 13:14:21 

    派遣です。
    車通勤だから、駐車場に20分前に到着するようにしてる。
    車降りて会社入って、ロッカーに荷物入れて、席につくのは10分前。パソコン起動させ必要書類や伝票用意して、開始時間には業務に入れる様に準備するよ。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2018/02/03(土) 13:14:52 

    ギリギリに出社してる人って確かに心に余裕ないね
    駅で割り込みしたりしてくるからね。割り込むやつが悪いのに、割り込ませてもらえないで逆切れしてたり、そういう人間性の人が多い

    +10

    -5

  • 240. 匿名 2018/02/03(土) 13:14:59 

    私は早めに行くけど、他人がぎりぎりでもかまわない。
    でも、ぎりぎりに来る人から早すぎ~とか言われるとむかつく。

    +35

    -0

  • 241. 匿名 2018/02/03(土) 13:17:55 

    すっぴんマスクで30分前に着いてメイクしてるw

    +3

    -2

  • 242. 匿名 2018/02/03(土) 13:19:51 

    ギリギリ出社派の人は、朝が弱いんだよきっと
    だから喧嘩腰なんだよ
    早く出社する人が鼻につくんだよたぶん

    +12

    -6

  • 243. 匿名 2018/02/03(土) 13:21:08 

    5分前。
    前残業はしたくない。

    +13

    -0

  • 244. 匿名 2018/02/03(土) 13:24:27 

    8時からの仕事だけど
    7時50分には掃除終わらせろって言われてる。

    +1

    -3

  • 245. 匿名 2018/02/03(土) 13:25:30 

    マイカー通勤で会社契約の駐車場に置いてるんだけど、雪かきしないと駐車出来ない。
    大雪の日は一時間前にみんなで駐車場の雪かきしてから出社してる。…駐車場の契約書には雪かきは各自でって書いてある。
    何だかなぁ。

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2018/02/03(土) 13:28:16  ID:9N8zujaQSv 

    30分前に行く。都会は15分以上の電車の遅延なんて日常茶飯事。だから、いつ遅延してもいいように30分前。派遣だけどね。

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2018/02/03(土) 13:28:24 

    >>83
    そうですね!
    うちの施設はゆるいかも。笑
    前の施設は30分前には出勤してたので、
    一緒に働く人の考えにもよるかもしれないですね。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2018/02/03(土) 13:30:49 

    20分前に会社到着

    15分前にデスクに着いてPC立ち上げ

    5分前にその日やる事の確認

    始業

    +5

    -1

  • 249. 匿名 2018/02/03(土) 13:32:02 

    >>224
    法律事務所勤務だけど弁護士じゃないんじゃない?
    社会人として〜なんて暗黙の了解みたいなことで早く来いって言う奴がいるからサービス業務がなくならないんだよ。
    定時も守れない人間こそフリーになって好きなだけ働けばいい

    +14

    -5

  • 250. 匿名 2018/02/03(土) 13:32:30 

    普通に考えて情報収集とかメールチェックとかは仕事だから、9時以降にする。
    それまではネット見てる。

    +8

    -1

  • 251. 匿名 2018/02/03(土) 13:32:48 

    ギリギリでも別に気にした事ないけど、
    毎日5分前とかギリギリな上に遅延で遅刻してきたりすると「あぁ、やっぱりね。まぁそうだよね。」ってなる。
    ちなみに営業職ね。

    業界や職種にもよると思うけど、営業は基本的に先手先手で行動しないといけないので、みんな1時間前には大体出社して商談なんかの準備したり、戦略立てたりしてます。
    5分前にギリギリ来る人は成績も悪いし、いつの間にか退職していきます。

    +9

    -15

  • 252. 匿名 2018/02/03(土) 13:34:24 

    早歩きしたりバタバタするの嫌だから20分前に来てゆっくりコーヒー飲んだりロビーのテレビ見たりしてる。

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2018/02/03(土) 13:35:23 

    40分ほど前です!
    始業までは読書をしたり資格の勉強をしたり自分のことをしています
    早起きも好きですし、電車もそこまで混んでなくて、快適です
    自己満足ですが、充実した朝で気持ちがいいですよ☀️

    +4

    -8

  • 254. 匿名 2018/02/03(土) 13:36:13 

    基本ギリギリ出社。
    時々早く着いてしまうことがあるけどずーっとイヤホンしてネット見てる。
    時間外労働はやらない。

    +12

    -1

  • 255. 匿名 2018/02/03(土) 13:36:59 

    >>237
    なんでもかんでも言いように利用されるよりは、掃除や着替えは就業時間でしょぅて考え方の方がノーマルだと思う。

    +10

    -1

  • 256. 匿名 2018/02/03(土) 13:39:34 

    >>249
    すっごい噛みついてるけど、サビ残がなくならないのはそれだけが原因ではないですよー

    +4

    -11

  • 257. 匿名 2018/02/03(土) 13:40:55 

    同僚はいつもギリギリ出社で、交通情報にも出ないようなちょっとの遅延ですぐ遅刻。でも私が忙しい時に気にかけてくれたり、みんながいやがることを率先して引き受けたりと、仕事で信頼感を得ているよ。ギリギリ派の人は、文句を言われないだけの働きを見せればいいと思う。

    +12

    -3

  • 258. 匿名 2018/02/03(土) 13:41:16 

    時間外に賃金もないのに働くのやめてほしいわ。
    こういうのが美徳とされサービス残業がなくならない原因。
    サービス残業すすんでやってるのと同じ。

    +32

    -3

  • 259. 匿名 2018/02/03(土) 13:42:32 

    早出するのは構わないけど、それを人にまで強要しないで欲しい。
    単体の仕事はできるけど、人の配置の管理が出来ないタイプの人がリーダーで、新人の子に30分前にきて準備する様に暗にさせてたけど、会社のトップから注意がいって良かったと思った。

    +28

    -0

  • 260. 匿名 2018/02/03(土) 13:42:43 

    私チャイムと同時に席着いてたけど、仕事速いから重宝されてた。
    毎日30分前にきて、1日の仕事量が私の5分の1くらいの人とかいつも残業してて、定時に帰るとにらまれたけど、なんか仕事の要領悪い人って変な真面目さアピールして威張ってくるから苦手だった。
    効率上げるのに頭使うのも真面目さのひとつだと思うのに。

    +30

    -1

  • 261. 匿名 2018/02/03(土) 13:43:07 

    >>257
    好きで早く来てようがギリギリに来ようが嫌な仕事でもやるのは当たり前

    +3

    -3

  • 262. 匿名 2018/02/03(土) 13:43:12 

    始業前に清掃タイムがあるので、20分前には行ってる
    ちなみに清掃タイムには賃金は発生しないw

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2018/02/03(土) 13:44:18 

    さすがに一時間前です!って人は朝が強いのかなとか感心する。

    +1

    -2

  • 264. 匿名 2018/02/03(土) 13:44:45 

    15分単位で時給が発生する派遣社員です。
    一応10分前に着席してます。自己満足でしかないですけど、バタバタするのが苦手なので。
    上司が時間前でも顔を見たとたんに仕事を振ってきたりすると、ちょっとイラッとします(笑)

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2018/02/03(土) 13:45:32 

    >>260
    わかるわー。
    うちの会社も全然仕事できない子がいつもなぜか残業してて、朝もすっごく早く来る。
    それでもやっぱ仕事はできないから、みんな薄気味悪がってるよ。
    なぜ帰らない?なぜあんなに早く来る?って。

    +26

    -1

  • 266. 匿名 2018/02/03(土) 13:48:33 

    >>77今の老害が退職してもあなたが新しいお局か老害になってるんだよ
    人は必ず歳をとる諦めな

    +1

    -6

  • 267. 匿名 2018/02/03(土) 13:52:39 

    こう言う言い方はしたくないけど、日本て仕事が出来なくても頑張ってます!って見せる人の方を評価しがちだよね。まさに、早出して残業して遅くまで残ってますみたいな。
    来る時間は5分前でも、やることは素早くこなして効率的に進めてるだけなのに、怠けてると見られて本当に腹立った。こっちは前出の人をカバーして、その二倍も三倍も仕事してんのに。
    リーダークラスの人も仕事を効率的に考えない上、終いには下のこっちが仕事を教えるっていう…バカバカしくてやめたけど。

    +22

    -2

  • 268. 匿名 2018/02/03(土) 13:56:30 

    いつもギリギリに来る人いるけど、そういう人って仕事できない。得意先との約束にもギリギリで行くのかな

    +5

    -14

  • 269. 匿名 2018/02/03(土) 13:57:08 

    早めに来て固まっておしゃべりしてるパートとかは真面目とは違うと思う

    +14

    -0

  • 270. 匿名 2018/02/03(土) 13:57:57 

    ずっと20分前には席に着くようにしてたけど新人の人みんな5分前とかだから馬鹿らしくなって10分前ぐらいにした

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2018/02/03(土) 14:02:07 

    うちは早出残業という言葉があるので仕事できる人もできない人も10分前〜直前くらい

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2018/02/03(土) 14:07:44 

    定時から仕事始められれば何分前でもいいと思うんだけど。これができてれば他人に早めの出社を強要しないでほしい。早くでてるのも単なる自分の判断だよね。

    +20

    -0

  • 273. 匿名 2018/02/03(土) 14:13:19 

    ウチの会社には定時って概念があんまりないかも。
    早く来た人はその分早く帰る。遅く来た人はその分遅く帰る。9時始業だけど、1時間早く来た人は1時間早く帰る。でもきっちり8時間は働く。
    湘南で、サーフィンやる社員多くて、出社前にサーフィンするから朝も早い。でも他の社員はそんな時間に付き合えないから、こんな感じになった。
    いろんな人がいるんだから、働き方もそれぞれでいいじゃんって考え。
    それぞれに対してストレスもないから、結構上手くいってるよ

    +24

    -0

  • 274. 匿名 2018/02/03(土) 14:14:45 

    アルバイトやパートなら10分前くらいでいいかなー
    ギリギリにきて、着替えてるうちにちょっと時間過ぎてる大学生がいて、おばちゃんの私からしたらびっくりだわ

    +0

    -3

  • 275. 匿名 2018/02/03(土) 14:18:45 

    >>251
    うちの営業は有能な人ほど会社にいないよ
    朝も始業直前に来てさっさと地図作成して出て行く

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2018/02/03(土) 14:19:43 

    自分にとっては、会社のデスクでスマでホ遊ぶ時間が必要なので30分前。
    余裕を持って仕事に入りたい。
    電車遅れたりして、スマホで遊べない時は凄く損した気分になる。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2018/02/03(土) 14:20:24 

    派遣会社の契約社員として働いた時、10分前に来ても半年先輩のおばさんに叱られた。
    社会人としてなってない、15分前に来いと。
    そんなルールがあったのかと人事(派遣会社)に聞いたけどもちろんなくそんなこと言う人は始めてとのこと。チーフも10分前で十分だと言ったけど仕方ない。
    最寄りの電車の本数が少なくて5分の差だけど、20分早く家を出ることになった。
    おかげで15分前どころかもっと早く出勤できたわ。
    それでおばさんはおとなしくなったけど、ただ単にわたしが気に入らなくて苛めたかっただけみたいで、何やってもいちいち文句言われ重箱の隅をつつきまくられて、バカらしくなって辞めました。

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2018/02/03(土) 14:22:01 

    前の職場は8時15分から始業だけど8時から朝礼がある。さらにその朝礼の前に掃除があるから皆7時40分頃には出勤してた。
    フルタイム正社員だった頃は泣く泣く出てたけど、その分出ないのに嫌だとはずっと思ってた。
    でも、その後働いた職場は皆タイムカードぎりぎり。
    社風で随分違いますよね!

    +13

    -0

  • 279. 匿名 2018/02/03(土) 14:22:07 

    私の会社にいる、「自称仕事早い」な先輩は、ギリギリにきて定時で帰るけど、残った私に仕事を押しつけて帰るクソみたいな女だった。定時に帰って睨まれたって言ってる人が先輩じゃないことを祈るわ。

    +8

    -8

  • 280. 匿名 2018/02/03(土) 14:24:53 

    >>260
    それって、本人が自覚してるから早く来ていろいろ確認してるんじゃないの?
    私はそのタイプ。
    仕事出来ないって分かってるから、早く来て余裕持ってやってる。
    それで人並み。

    +4

    -2

  • 281. 匿名 2018/02/03(土) 14:26:01 

    全員じゃないけど、早く来すぎる人は時間を大切にしてない感じ。
    朝の30分も早くから働きたくないって人は、8時間を大切に全力でやる。朝も残業も仕事したくないから。
    でもダラダラ残業したり朝早すぎる人は、時間を分刻みとかで考えてない。

    +14

    -4

  • 282. 匿名 2018/02/03(土) 14:26:52 

    >>275
    普通営業ってデスクにいないよ?
    ごめん、何が言いたいのか…

    なに地図って??

    +3

    -13

  • 283. 匿名 2018/02/03(土) 14:29:30 

    会社に到着す時間書いてる人と仕事始める時間書いてる人とがいて
    話しがかみ合ってない

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2018/02/03(土) 14:30:12 

    看護師
    8時30分から申し送り。
    7時30~40分くらいに病棟着いて情報収集や点滴準備など。

    +5

    -3

  • 285. 匿名 2018/02/03(土) 14:30:20 

    気持ち的に15分前くらいには着いてたほうがよくない?
    うちは9時からだけど8時57分頃来る人いて
    のらりくらり準備して始業。
    そして6時きっかりに帰る。

    まぁ冷ややかに見られちゃよね。

    +4

    -10

  • 286. 匿名 2018/02/03(土) 14:32:41 

    >>285
    15分前は早すぎる!って意見もないしそれくらいがみんないいんじゃないの?

    +1

    -6

  • 287. 匿名 2018/02/03(土) 14:34:13 

    >>282
    営業地図だけど?
    マッピングで営業管理してるの普通だと思ってた
    デスクの話は誰もしてませんw

    +5

    -3

  • 288. 匿名 2018/02/03(土) 14:35:45 

    >>286
    いろんな意見あるけど15分前あたりがいいよね、という話なだけでは??
    横からすまん

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2018/02/03(土) 14:37:24 

    いつも1分前…
    週一始業前にある全体朝礼にあんまり参加できなくて、なんと廃止になりました
    ごめんなさい

    +7

    -2

  • 290. 匿名 2018/02/03(土) 14:38:36 

    >>289
    それはいかん!
    あと10分はやく家をでなさ〜い!

    +5

    -9

  • 291. 匿名 2018/02/03(土) 14:40:13 

    いつもギリギリなのに電車のせいにしてる人がいる
    30こえてそういうこという人いるんだなーとびっくりしたw

    +7

    -4

  • 292. 匿名 2018/02/03(土) 14:40:16 

    >>251
    夜のお付き合いがない営業職なんだね
    もし夜と並行でそんな出勤体制だったら相当ブラック

    +0

    -1

  • 293. 匿名 2018/02/03(土) 14:42:04 

    どや顔で⚪十分前に来てるって書いてる人が日本のブラック企業化を後押ししてる。
    残業代つけてませんキリッって言ってる自己陶酔人間は本当にうざい。

    +24

    -6

  • 294. 匿名 2018/02/03(土) 14:42:25 

    一人、朝すっごい、はやく来る子がいて私がつくともう朝の掃除やセッティングがされてある。
    でも正直迷惑。他の女子社員も迷惑がってる。
    始業時間から始めてもいい業務をやらないでほしい。自分は暇だからいいかもしれないけど、お金もらえる仕事をわざわざ無賃金でやって、それをやらなかった方が悪くなるからほんとやめてほしい。
    〇〇さんは偉いねーとかその子がいわれると、本当に気分が悪い。

    +22

    -5

  • 295. 匿名 2018/02/03(土) 14:43:51 

    >>279
    押し付けるやつも、断れずにやっちゃうのもどっちもどっち。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2018/02/03(土) 14:43:53 

    ゆるい職場でタイムカードもないけど、みんな最低でも5〜10分前には来てるよ。
    ギリギリの人って例えば電車が少し遅れたりした時どうするの?
    毎回遅延証明書が出るわけじゃなし、ほんの数分でアウトになる可能性も低くないじゃん。
    出社するまで毎回スムーズに移動できる保証もないのに。

    +6

    -7

  • 297. 匿名 2018/02/03(土) 14:46:02 

    >>289
    間に合えば問題なし。悪くないのに謝らない方がいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2018/02/03(土) 14:49:24 

    >>270
    うちのツボネ似てる!w
    毎日20分前に来ててそれを強要されたので
    上司に言ったら始業前に来てればいいって言われたから
    5分前に着くようにしてたら、ツボネも合わせてきた!w
    なんで???なにがバカらしいの?
    好きで早く出社してるんじゃないの??

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2018/02/03(土) 14:49:39 

    >>296
    タイムカードないとかじゃない?

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2018/02/03(土) 14:51:02 

    自分で花買って来て早く来て花の世話してる人がいる。
    職場に花とか私はいらないからやめてほしい。

    +6

    -4

  • 301. 匿名 2018/02/03(土) 14:51:59  ID:4xvpMvP4JL 

    8時半〜ですが、7時20分過ぎには着いてます。
    色々やらなきゃダメなことがあるので。
    10分、15分過ぎて着くと上司に遅れるなら電話しろと言われるので、もう意地になってます。
    ちなみに、早出代はついてないに等しいです。

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2018/02/03(土) 14:52:47 

    主さんや>>289さんのような人には、>>290さんの様な反応が返ってくるのは当然の世の中だとは思う…
    しかしあえて言いたいが、正しいのは主さん(や>>189さんの様な人)!
    みんな勘違いしてるけど、たとえば9時〜5時(昼休憩除く)の勤務時間は「拘束時間」であって「労働時間」ではないこと。気を使った自主的な早出は別にして、始業(拘束)開始時間以前の朝礼だとか掃除だとかは金銭発生事案です!
    ここらへんの意識が改まらないで、なにが労働環境改善か!と思う昨今…
    ちなみに上記9時〜5時(昼休憩除く)の勤務時間だと、50分毎に10分の休憩が望ましい、とのこと。
    (9〜9:50、10〜10:50、11〜11:50、昼までの10分で食事の準備、13〜13:50、14〜14:50、15〜15:50、16〜16:50、のこり10分で後片付け&帰り支度)


    +14

    -1

  • 303. 匿名 2018/02/03(土) 14:55:34 

    >>301
    せめて8時にしなよ。
    よく思ってない人も必ずいるよ。

    +10

    -2

  • 304. 匿名 2018/02/03(土) 14:57:14 

    >>302です。
    >>189さんて書きましたが、>>289さんの間違いです(汗!)
    でも>>189さんも正しいです(笑)

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2018/02/03(土) 14:57:17 

    好きで早くきてるなら強制しなきゃいいのに強制するのはちょっと違うと思う。
    そういう人に限って見てると仕事中喋ったりダラダラやってる。悪い意味のマイペースだと思う。
    もしくは自分ばっかり、の被害者意識強い人か。

    +18

    -1

  • 306. 匿名 2018/02/03(土) 14:57:19 

    個人プレーの仕事なのでみんなギリギリにしかこない!私も1分前!朝の時間は大切だからありがたい会社です。

    +9

    -2

  • 307. 匿名 2018/02/03(土) 14:57:38 

    出向する仕事だからいくつもの職場みてきたけど、すっごいはやく来る人は変わった人が多かったなー。
    真面目なんだけど、変わった人。

    +22

    -1

  • 308. 匿名 2018/02/03(土) 14:58:33 

    新入社員のみなさんはここに書いてある意見を鵜呑みにしないで、最低でも15分前には出社しましょう ベテランだから許されるのであって、若手がギリギリ滑り込みは本当に印象悪いです

    +32

    -9

  • 309. 匿名 2018/02/03(土) 15:01:12 

    あんまり関係ないんじゃない?
    ギリギリに来ても仕事のできる明るい人は人気ものだし、1時間前にきてても変な人は嫌われるしね。

    +21

    -1

  • 310. 匿名 2018/02/03(土) 15:04:28 

    >>287
    顧客管理は全てiPadだけど
    地図なんて使わないよ

    会社にいない、デスクにいない、文脈的に同じ意味で使ってるんだけど分からないってヤバくない?w

    +0

    -5

  • 311. 匿名 2018/02/03(土) 15:05:04 

    職場に15分前に着いて、制服に着替えて席着くのは7〜5分前。
    お昼休憩は社内の共有テーブルでお弁当食べるからお昼終わる2分前に席に戻ります。
    ギリギリです。

    当たり前ですが、天候で電車の延着が多い路線使ってるので、雪や台風の時はかなり早く出てます。


    +5

    -0

  • 312. 匿名 2018/02/03(土) 15:07:32 

    >>310
    もうやめなよ
    営業マップという単語を知らない営業職の方が珍しいって

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2018/02/03(土) 15:08:20 

    早く出社しろなんて強要してる人いないよ。
    早く出社派の人、他の人は気にしないって人ばっかだよ。

    +14

    -3

  • 314. 匿名 2018/02/03(土) 15:11:22 

    >>312
    だからさー、Googleマップ使ってんだってw
    紙媒体じゃないの

    +1

    -11

  • 315. 匿名 2018/02/03(土) 15:14:32 

    >>308
    15分前は早すぎ。
    あまり早く来られても気を遣うから面倒。
    5分前で十分。

    +16

    -4

  • 316. 匿名 2018/02/03(土) 15:15:14 

    関係ないことで争ってる営業邪魔だよ

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2018/02/03(土) 15:18:50 

    遅刻しても給料には影響しないし、注意を受けることもないので、自由なんですけど、30分前に来てる。
    離職率が高く仕事が厳しいから、その中で続いているのである程度のことは許されます。

    +0

    -2

  • 318. 匿名 2018/02/03(土) 15:19:38 

    過疎ってきたね

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2018/02/03(土) 15:22:16 

    反論しなけりゃいいのにさぁ

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2018/02/03(土) 15:26:30 

    >>313
    そう?
    ギリギリ出社派はだらしないだの仕事出来ないだのと言ってる人いるよ。

    +13

    -0

  • 321. 匿名 2018/02/03(土) 15:29:00 

    新人のかた、先輩より早く来るように気をつけますか?
    私は先輩なのですが、バスの乗り継ぎの関係上
    30分前でないと出社できません。
    先輩があまりに早く来ていると後輩は気になりますか?

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2018/02/03(土) 15:31:21 

    外線鳴るのが9時からだから厳密には9時始業だけど、8時50分から朝礼。
    電車遅延か怖いから、朝礼の30分前には会社の最寄駅着くようにしてる。駅から会社までは徒歩5分だけど。。。

    でも会社行くまでにわざと遠回りして散歩したり、コンビニ寄ったりして結局自分のフロアに着くのは5分前になるようにしてる。
    男性上司で、朝早く来て大して仕事してないのに時間外手当貰ってる人いて、もちろん評判悪いから、その人より全然いいと思ってる。都内だけど雪の日も遅刻したことないし。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2018/02/03(土) 15:32:24 

    >>300
    花の世話を強要してくるならおかしいとおもうけど
    好きで世話してるだけならいいんじゃない?
    おばさんになると花がかわいくなるのよ。
    若い頃は花なんてなんとも思わなかったけど。

    +15

    -1

  • 324. 匿名 2018/02/03(土) 15:34:06 

    >>321
    「私は乗り継ぎの都合で早く来てるけど始業に間に合わせてくれればいいです」と言って下さる先輩なら気にしません
    そのへんの事情がわからないまま、10分前に来ても15分前に来ても先輩いるし…という感じだと正直気になります

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2018/02/03(土) 15:34:40 

    私も五分前 派遣
    ぎりぎりにみんなきてるから
    ていっても出勤時間10分前に席ついたときにまだ出勤前なのにこれやって
    とか言われるのでそれが苦痛でぎりぎりにいくようになりました・・・

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2018/02/03(土) 16:06:49 

    10分前、たまに5分前のときは慌てる(^^;)

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2018/02/03(土) 16:10:53 

    うちの会社はみんなギリギリだよ!
    何分前に来いとかって指図していいものなの?
    給料発生しないのに、始業時間前まで拘束されなきゃいけないの謎だわ

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2018/02/03(土) 16:12:38 

    30分前には着いてるけど、自分のオフィスに行くのは15分くらい前。それまでコンビ二とかトイレ行ったりしてる。通勤1時間位かかるから少し遅延しても間に合うようにしてる。

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2018/02/03(土) 16:15:15 

    20分前。絶対定時に帰りたいので早く来て仕事したりする

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2018/02/03(土) 16:16:11 

    30分前に仕事始めてる。
    もっと早く来いと言われたけどムシしてます。
    ひどい人は10分前に来る。
    私もそうしたい。

    +2

    -2

  • 331. 匿名 2018/02/03(土) 16:16:25 

    >>316
    すみません!

    >>282で「なに地図って?」と聞かれたので営業地図と答えたら変な流れになったけど
    GoogleマップだろうがYahoo!マップだろうがゼンリンだろうがそこはどうでもいい
    >>251のようにみんなが1時間前に出社するのが「普通」な会社はさすがに嫌です
    戦略会議は就労時間内にやればいいのに、不当拘束だよ

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2018/02/03(土) 16:17:19 

    8時勤務開始だから7時半に職場着くよ!
    で7時45分にタイムカードきるよ!
    けど7時45分から8時までの15分はサービス勤務(笑)給料に絶対つかない(笑)けど7時45分から始めないとオープン間に合わないから皆サービス勤務だよ~。5年間分の給料にしたら大きいだろうなぁ~

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2018/02/03(土) 16:17:20 

    >>327
    そういう会社いいですね。
    ギリギリ出勤してたら注意された…

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2018/02/03(土) 16:20:15 

    朝から通勤ラッシュで臭いおじさんに密着して電車乗りたくないから
    9時就業開始だけど7時半には会社に着いてる。
    事務で毎日定時にあがれるから出社すると前日営業さんたちが帰るまでにやってた仕事が
    置かれてるので朝はその仕事の処理して9時からはその日の仕事が始められるようにしてる。
    営業さんでもその時間に出社してる人いるのにお局上司からは早く来る事に対して嫌味言われる。
    自分の仕事したくて行ってるだけなのにうざい。

    +1

    -2

  • 335. 匿名 2018/02/03(土) 16:20:31 

    うち社長が6時半に出社してくる。ラッシュが嫌だからって。正直気まずい。社長が会社のセキュリティ毎朝解除してる。気まずいからか、うちの総務はいやー、朝弱いんですよねーとみんなよく口にしてるw 総務じゃない私は5分前。

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2018/02/03(土) 16:37:31 

    >>331
    地図の話はもういいって
    いい加減うざいよ?

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2018/02/03(土) 16:38:48 

    >>33
    また同調圧力か。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2018/02/03(土) 16:47:09 

    >>115
    褒められたくて早く行く人いる?w

    +3

    -5

  • 339. 匿名 2018/02/03(土) 16:50:02 

    自分は自分、他人は他人。
    自分が早く行きたいならそれでいいし
    自分がギリギリでいいならそれでいい。
    ただそれだけでしょ。
    勝手に他人と比べるとかするからおかしくなる。

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2018/02/03(土) 16:56:09 

    30分前くらいに着く。同僚は15分や10分前。
    私は電車の乗り換えが多いのと遅延の多い路線を使わないといけないから、
    それくらい余裕がないとダメ。
    たしかに遅延証明出せば遅刻とはみなされないけれど、
    それでも続けばよくは思われないだろうし、
    そこらへんについての理解を他人に求めてトラブルやストレスになるくらいなら、
    自分が安心できる時間に出てきたほうがよっぽどいい。
    早く出るのはまるっきり自分のため。

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2018/02/03(土) 17:03:43 

    10時出勤なら、10時から10字10分までの間に出勤。
    それよりも前に出勤しちゃダメなんです。

    +3

    -2

  • 342. 匿名 2018/02/03(土) 17:03:46 

    みんな真面目だよな~
    私ゃ遅延したら遅刻でいいやだよ
    めんどくさいしどうせ出世とかない業種だから

    +6

    -1

  • 343. 匿名 2018/02/03(土) 17:08:39 

    いつも5分前についてるんだけど、会社の周辺につくのは30分前。
    朝礼前から電話回されたり仕事がなあなあで始まるのが嫌だったから時間を潰してた。

    でもある時酷い人身事故が連続して続いて遅延で遅刻したら、間に合うように早く出勤しろと言われてしまった

    それから15分前には行くようにしてるけど、でもやっぱり早く仕事させられるのが嫌で、ストレス
    残業毎日2時間以上あって見込み残業なんだからギリギリでも普通の時は間に合ってるんだしいいじゃん…って思う

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2018/02/03(土) 17:13:14 

    超絶ブラック企業勤務時はギリギリかつ遅刻もしてたけどホワイト企業に転職してからは開始15分前には必ず席に座っていた。

    超絶ブラック企業時は早く行こうとすると吐き気がして気持ち悪くなっていた。出社を体が拒否する感じ。

    ただ、ホワイト企業の場合周りに人はみ~んな開始ギリギリに来てたよ。
    ブラック企業では開始前にいることが評価されていたのにギリギリの到着でも誰も何も言わない。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2018/02/03(土) 17:15:08 

    9:00開始だけど8:10には仕事始めてます。朝が一番忙しいから少しでもやっておきたい。
    9:00ギリギリに着いてバタバタするのが嫌なので。

    +5

    -6

  • 346. 匿名 2018/02/03(土) 17:16:04 

    結局、15分前にとかに席つくのが当たり前な会社はあわない
    息苦しい。

    +3

    -3

  • 347. 匿名 2018/02/03(土) 17:22:19 

    遊んで仕事しない人が開始30分前に来ているだけで評価される会社にいたけどホント意味わかんねー

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2018/02/03(土) 17:25:46 

    開始5分前に間に合わないと遅刻扱いされる会社にいた。

    今思うとオカシイ。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2018/02/03(土) 17:34:53 

    >>342
    まじめとかふまじめとかではなく、
    給料もらっているんだから始業までに来るのは最低限の義務じゃないの?
    出世しないから遅刻してもいいというのもおかしい。
    あ、釣りだったらごめんね。

    +7

    -3

  • 350. 匿名 2018/02/03(土) 17:36:06 

    8時開始ですが電車通勤なんで6時半に家出てます。雪が降ったり台風だったり電車が遅れそうなときは6時過ぎぐらいに家を出ます。みんな余裕でうらやましい。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2018/02/03(土) 17:38:28 

    自分の価値観を押し付けたり強要したりせず、
    人に迷惑かけずに仕事してくれたら、
    何分前だろうがどうでもいい。
    早く来てもぎりぎりでも仕事が適当とかのほうが嫌。

    +16

    -0

  • 352. 匿名 2018/02/03(土) 17:40:22 

    時間外手当が発生しない程度の早めの時間に来て定時で帰る。
    通勤時間が長いので、
    ラッシュにならない時間に通勤したい。

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2018/02/03(土) 17:47:08  ID:8ESgBS2rVf 

    5分前です。
    電車の人は大変だと思います。
    いつも20分以上前に着くけど車で時間つぶします。

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2018/02/03(土) 17:54:39 

    始業10分前に来るのが当たり前という人がいるけど、終業時間は早められないよね?
    それってダブルスタンダードじゃないの??

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2018/02/03(土) 17:57:29 

    15分前にタイムカードきるのは禁止なので
    それより少し遅い時間

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2018/02/03(土) 18:05:28 

    30分前には着くように行きたいけど、結局15分ぐらい前かな。
    着いてメイク直したりしてると仕事開始にはちょうどいいかな。

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2018/02/03(土) 18:12:26 

    始業時間からエンジン全開で仕事できるんだったらギリギリでもいいと思う。
    私はあったまるまでに時間かかるから30分前には座ってる。

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2018/02/03(土) 18:19:41 

    電車が遅れたりしたら、遅刻になっちゃうから念のため早く行くという理由はわかるけど、本来は始業時間に来ていれば良いはず。私は早く着いたらコーヒー買ったり化粧直しにお手洗い行ったりするよ。

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2018/02/03(土) 18:26:49 

    うちにいるパートさんと似た考え方の方でしょうか?そのおばさんは毎日30分遅刻してきます。仕事を与えられてるのだし、その間何かあるとこちらに迷惑がかかるとは思っていないようで……
    すみません愚痴りました(汗)

    非正規とか関係なく定められた勤務時間前に来るのが普通かと思うのですが。

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2018/02/03(土) 18:27:12 

    10分くらい前。

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2018/02/03(土) 18:28:12 

    >>359遅刻はあり得ない!恥ずかしくないのかな?

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2018/02/03(土) 18:31:44 

    5〜10分前かな
    ちょっと早く家出て15分前に着いたときには同じ部署でまだ二割くらいしか来てなかった

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2018/02/03(土) 18:41:39 

    病院の看護師1時間前に病棟あがる。
    更衣室つくのは1時間15分くらい前。
    まだ若手だから朝が早い。
    ベテランでも30分前には病棟ついてる。

    +3

    -2

  • 364. 匿名 2018/02/03(土) 18:59:57 

    >>44
    同感。私も同業者、日勤の時は40分前には出勤してる。(保育園の都合でどんなに頑張ってもその時間になる。)情報収集して自分が把握しておきたいことを頭に入れておかないと不安で仕方ないm(__)m

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2018/02/03(土) 19:04:09 

    私大手で働いてたけど、みんな10分前から5分前だったよ。
    最初は20分前とかに行ってたけど、早くきすぎだから5分前でいいよって言われた。
    早くきてる人は仕事多くてきてる人くらい。
    早くきてる人は暖房なり冷房なり付けてくれたりお湯のスイッチ入れてくれたりするから有難いとしか思わないな。
    いつもありがとうございます!

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2018/02/03(土) 19:11:04 

    新人は早く来るようにと言う人ってまさか時間外労働を強制してないよね?

    +6

    -1

  • 367. 匿名 2018/02/03(土) 19:25:19 

    ただのパートで13年目だけど、30分前には必ず行きます。
    自分がその方が落ち着くというだけなんですが。

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2018/02/03(土) 19:31:04 

    45分前
    早く着いたら温かいコーヒーでも飲んで一息つくのが習慣
    真面目な社員は大体30分前出社して仕事の準備をするけど
    適当な人は5分前だね

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2018/02/03(土) 19:32:47 

    情報収集とかメールチェックがあるから早めにって人、それも仕事ではないのですか?
    仕事が始まってからすることだと思うのですが…
    それで間に合わないと言うのなら、勤務時間内に業務を進めることができていないので業務改善・見直しが必要なのでは。

    +6

    -6

  • 370. 匿名 2018/02/03(土) 19:34:14 

    残業代出るなら早く来てやってもいい

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2018/02/03(土) 19:38:22 

    >>3 そういうのって屁理屈な気がする

    +4

    -2

  • 372. 匿名 2018/02/03(土) 19:52:27 

    個人的には5~10前に着いていれば充分だと思う。
    ゆとりが欲しい性格だったり、電車の都合で早く着く人もいるだろうけど。
    私は勤務先まで会社の送迎バスを利用するけど、大体20前に会社に到着してる。
    トイレと自販機によって、ロッカーいって、移動して自分の部署に行くとちょうど良い。
    その送迎バスは毎時1本しかないので、乗り遅れないように40分ほど前に着いてお茶してます。

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2018/02/03(土) 19:57:59 

    基本30分前には職場に着くようにしてます。車通勤必須の田舎なので、駐車場とか道が混むのが嫌いで。掃除したり本読んだりしてます。

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2018/02/03(土) 20:05:39 

    うちの会社のおばさん、いつもギリギリ。
    雨の日はちょーギリギリでくる。ちょっと早く出ることできないのかなといつも思う。

    +3

    -2

  • 375. 匿名 2018/02/03(土) 20:25:42 

    日勤なら一時間前から仕事にはいる。
    夜勤なら二時間前。
    もちろん休憩も20分くらいでご飯食べて仕事に戻る。休憩中もナースコールに対応してる。
    そこまでしても仕事が終わらなくて残業する。
    残業代や早出手当てなんて出ない。
    マイナスかもだけど、ボランティアでオムツ変えたりしてるのかと思うと、本当に馬鹿かと思う。

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2018/02/03(土) 20:36:32 

    1分前。
    秒針みながら走ってる。

    +2

    -5

  • 377. 匿名 2018/02/03(土) 20:37:06 

    パートのレジで10分前に行ってる。
    以前、幼稚園で働いてた時は契約上は7時半開始なのに毎日6時半出勤だった。体調崩して辞めたけど。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2018/02/03(土) 20:45:16 

    始業時間ピッタリに仕事始められるんなら何分前でもいいよ。

    私はバタバタしたくないので30分前には会社に着いてる。トイレ行って飲み物買ってってしてたら、あっという間に15分前とかになって自分の席に10分前には着席してる感じかな。

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2018/02/03(土) 20:49:58 

    5分前

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2018/02/03(土) 20:53:13 

    いつも10分前くらいには近くのコンビニに到着して一息

    会社のカードを押すのは2、3分前かな

    +2

    -1

  • 381. 匿名 2018/02/03(土) 20:58:41 

    9時開始のバイトだけど50分前には着いてます。
    とにかく遅刻して迷惑かけるのが嫌なのと、信用を失いたくない。
    この前の雪の日も6時に家を出て徒歩で出勤しました。
    バイトでも責任感持って働きたい。
    工場勤務だけど常に綺麗な状態で余裕を持っていたいので始業までの時間は化粧直しや髪型を整えています。
    常に時間ギリギリで行動してる人は苦手だし、あまり信頼できません。

    +9

    -8

  • 382. 匿名 2018/02/03(土) 20:59:37 

    通勤も会社に束縛されてる感じがして嫌だわ~だから5分前にしか着かない感じで家出てる。ギリギリは焦って事故ったら嫌だし。
    まぁ、本人が仕事に害なくうまく仕事こなせたら、ギリギリでも良いんじゃない?
    新人は一応先輩達の目もあるから、ちょっと前に来たら良くない?
    遅刻だけは厳禁でOK!


    +6

    -0

  • 383. 匿名 2018/02/03(土) 20:59:45 

    別にギリギリの出勤でもちゃんと仕事してて迷惑かけず、遅刻してなきゃいいんじゃないかな

    と、思うけど。

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2018/02/03(土) 21:00:30 

    パート。10〜15分前には到着。
    でも、着いた時間からお給料をいただけるから
    本当にありがたい!!

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2018/02/03(土) 21:07:32 

    電車乗って歩いて来て一息つきたいし、
    トイレ行ったりもしたいから10分前には付いてる。
    ちょうどだなんて、気分的に焦らない?

    +3

    -1

  • 386. 匿名 2018/02/03(土) 21:07:48 

    タイムカードのない職場。
    30分前には掃除始めるよう言われてる。
    そして就業時刻30分以上過ぎないと帰らせてもらえない。もちろんタダ働き。
    遅刻する人もいるのに、タイムカードないから早く来ても遅刻しても給料変わらない。

    +1

    -1

  • 387. 匿名 2018/02/03(土) 21:08:57 

    職種によりますね。
    事前の情報収集や準備が必要不可欠な仕事もある。

    +4

    -1

  • 388. 匿名 2018/02/03(土) 21:09:35 

    >>376
    勝った!30秒前です!

    +1

    -3

  • 389. 匿名 2018/02/03(土) 21:13:14 

    事前準備が必要な仕事だったら準備時間も勤務時間に含めてちゃんと賃金出すのが当たり前なんだけどな。

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2018/02/03(土) 21:16:01 

    私は25分前とかかな。
    行って着替えて髪結ってとしてるからこれくらいがちょうどいい。
    後、1番に出勤して誰もいない時間をゆっくりしたいってのもある(笑)

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2018/02/03(土) 21:16:04 

    20分前には会社に到着。トイレ行って身だしなみを整えて職場に。席でメールとか確認したり、その日必要な書類に目を通したり。仕事始める前に済ましておきたいこと結構あるから、ギリギリに来る人のことはよくわからない。

    +2

    -3

  • 392. 匿名 2018/02/03(土) 21:20:15 

    老人ホームで働いてます
    30分前には着いてます。

    入浴介助の準備や申し送りノートなどの
    確認をしたり誘導など修業前でも仕事してます。

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2018/02/03(土) 21:22:27 

    2,3分前でよくない?
    私はずっとそうだよ。
    朝の10分はでかい。

    +5

    -3

  • 394. 匿名 2018/02/03(土) 21:23:54 

    ここ見て結構みんな早く着いていることにびっくりした!

    着替えもないし、コート脱いでかけて手洗いうがいして朝礼
    3分前に到着で余裕なうちの会社って珍しいのかな

    こども達送って家のことギリギリまでやってるとついそれくらいになっちゃうんだよね

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2018/02/03(土) 21:33:09 

    早すぎず遅すぎずの10分前にいつも出勤

    ギリギリ出社の人はだいたい決まってるし、だいたい小走りよねー 関わりない人でも顔覚えちゃってる いつめんだから

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2018/02/03(土) 21:47:19 

    1時間10分前です。
    転職して10ヶ月ですが、毎日が勉強で、早く来てマニュアルの再確認と昨日の反省点を確認しています。
    後、受付なのでお化粧を直したり髪をセットしたりする時間ですかね。

    +1

    -1

  • 397. 匿名 2018/02/03(土) 21:48:31  ID:E6VcSe26gV 

    >>363
    だから病棟勤務やめました!

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2018/02/03(土) 21:49:56 

    20分前。
    接客業でオープンよりも早くくる人もいるから。
    ギリギリで来て急いでおにぎりとか食べてる子いるけど、すごいみっともないし、そこまでして食べたいなら早く来いよ。と思う。
    言わないけど。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2018/02/03(土) 21:54:43 

    ほんとは3分前につきたいし、それでもOKな会社(でも到着後にトイレ行ってお茶入れて、メール開くのは定時から15分後・・・はダメかな)

    でも電車の乗り継ぎが悪くて20分前には着いてます。で実際は定時10分前にはあれこれ仰せつかってる・・・

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2018/02/03(土) 21:58:59 

    なんだかんだ、1時間前に着いてしまってる。
    仕事が好きなわけでも、上司へのアピールでもない。
    なんか新入社員時代のくせがぬけなくて・・・
    珈琲のテイクアウトして机の整頓してると落ち着く

    保育園ママの同僚とかはぎりぎりだよ。それでいいと思う。
    うちの自治体の認可は「通勤時間、始業時間」もチェックされて、前後のそういう「大人時間」は「保育に欠ける時間」じゃないからね。
    彼女たちが私みたいに(不要に)1時間早く来たり、仕事終わってからお迎えまで買い物とかしてたら、税金の無駄遣いだよ

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2018/02/03(土) 22:02:26 

    9時始業だけど、45分前には出勤して掃除や上司のお茶入れ、8時半にはフル回転でみんなが働き出して電話もジャンジャン鳴ってる。終業は6時だけど、毎日3〜4時間のサービス残業、土日に出ることも多々。一円も付かない。
    労務管理グダグダ、辞めたい。死んじゃいたいと思う時さえある。もうダメだな。

    +8

    -3

  • 402. 匿名 2018/02/03(土) 22:12:04 

    今はパートだけど最低でも10分前には職場にいる状態にしてるよ。遅れると大人として恥ずかしい。学生じゃないんだから〜
    社会人で多少の遅刻なら、すみませんで許してもらえると思ってたら間違い。必ず出世や給料に何らかの形でひびくよ。

    +14

    -7

  • 403. 匿名 2018/02/03(土) 22:18:34 

    >>17
    朝礼は勤務時間になりますよ

    +4

    -1

  • 404. 匿名 2018/02/03(土) 22:22:35 

    ギリギリ5分前に着いてバタバタ準備して9時ちょうどまで煙草吸って走って朝礼に参加してくる馬鹿!!マジで迷惑なんだけど!!
    他のひとは8時50分には朝礼始められるように待機してんのに!!

    +6

    -8

  • 405. 匿名 2018/02/03(土) 22:24:51 

    いつもギリギリの人は遅刻も多くないですか?

    +17

    -1

  • 406. 匿名 2018/02/03(土) 22:25:28 

    派遣の顔合わせの時にどれくらい前に来た方が良いか聞いたら、始業時間までにタイムカード押せばいいって言われた。たしかにギリギリで来る人が多いけど、私は一番新人で仕事ができないから10分前までにはタイムカード押して5分前にはメールチェックしたりしてる。
    電車がよく遅れる地域だから30分前には最寄駅に着いてるけど、あまり早過ぎてもやる事ないからちょっと時間潰して10分前出社が多いかな。職場の雰囲気によるよね。

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2018/02/03(土) 22:26:50 

    うちの県の看護師はどこも40分くらい前には現場に出勤してカルテで患者の状態を把握してから定時から朝礼が普通です。定刻前には職場の雑用も済ませるので最初からフル回転で仕事です。
    仕事の性質上仕方ないと思いますが、労働環境としては良くないので改善されればいきなと思います。

    +11

    -0

  • 408. 匿名 2018/02/03(土) 22:26:55 

    一時間前には最寄り駅に着いて、カフェに寄る日もあれば、すぐ職場に行く日もある。
    地元の電車、始発が朝一本しかないので

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2018/02/03(土) 22:30:00 

    私は今まで五分前出勤してたけど、今年に入ってから残業に厳しくなってそれだと早出残業になると言われた。
    着替える時間も勤務時間に入るので今は二分前とか一分前出勤です。
    車通勤で家から近いから出来る技だけど。

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2018/02/03(土) 22:30:24 

    法令としては準備する時間も時給が発生するはずなんだけどね
    十分前に着くようにしてるけど、私にも社畜根性が染み付いてるなぁと思う
    ちなみに旦那の会社は早く出社した分も就業時間に合算されるので羨ましい

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2018/02/03(土) 22:33:08 

    始業8:30からで、7:50には着くようにしてる

    +4

    -1

  • 412. 匿名 2018/02/03(土) 22:33:15 

    15分前に着いて着替えたりトイレ行ったりしてタイムカード打つのは5分前。

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2018/02/03(土) 22:34:39 

    >>36
    正社員でも何時からが残業扱いになるのか、に関わりませんか?

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2018/02/03(土) 22:44:28 

    >>21
    あなた偉いなあ

    +2

    -2

  • 415. 匿名 2018/02/03(土) 22:44:54 

    オフィスワークって楽そうだなって思ったわ

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2018/02/03(土) 22:45:21 

    15分前に来るように言われてる。でも朝掃除しなきゃいけないからもっと早く来てる。
    だって15分じゃ掃除機、洗濯機回す、トイレ掃除、水拭き、お湯沸かす、ゴミ出し全部出来ないし。

    +2

    -3

  • 417. 匿名 2018/02/03(土) 22:45:22 

    10分前。パートだけど、外国の企業だからかタイムカード早く通すと逆にうるさい。ピッタリに通せと通達来るから、10分前に出社して着替えてピッタリにカード通す。

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2018/02/03(土) 22:45:49 

    わたしは定時の五分前から一分前に来ているけど、職場で一番遅い。
    早い子が十五分前にくる。
    まあ五分前に来ればいいと思う。

    +7

    -3

  • 419. 匿名 2018/02/03(土) 22:49:44 

    施設時短パートの看護師です。
    労働環境あまりよくなくて人手が足りないので30分前には来て、情報収集して定刻には利用者のところへ行けるようにしています。いつ急変があるかわからないし何かあったときに気持ちが焦らないようにできることは早め早めでやっておきたい。
    あと、残る人に迷惑がかからないようにお互い気持ち良く仕事したいからやれることはやって時間で帰りたいし。
    時間直前に来る人もいるけど定時に業務スタートできているなら何とも思いません。自分が焦りたくなくて早く来ているだけなので。

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2018/02/03(土) 22:51:05 

    30分前。
    メールチェックやらなんやらして
    就業時間にはその日の仕事始められるようにしてる。

    +8

    -1

  • 421. 匿名 2018/02/03(土) 22:53:11 

    10~30分前かなー


    5分前になって遅刻しますとか連絡入れられても・・・と事務所の人が迷惑そうにしてるw

    +4

    -2

  • 422. 匿名 2018/02/03(土) 23:04:06 

    8時からの勤務だけど、暗黙の了解で7時すぎから自主清掃。もちろん無給。あ、教師でした。残業手当もなし。ブラックです。

    +6

    -3

  • 423. 匿名 2018/02/03(土) 23:05:05 

    ギリギリに着くようにすると、電車遅れたり渋滞に巻き込まれたらアウトだからなぁ。
    いざという時の、職場の予備の鍵を持って帰る事多いから、8時前には出社してる。定時は8時半。

    +4

    -1

  • 424. 匿名 2018/02/03(土) 23:07:12 

    うちは8:45始業ですが、正社員は7:30〜8:00には出勤して仕事を少しでも終わらせています。(強制ではありませんが、数人いる上司の全員が遅くとも8:15位には出勤するので、それより遅く行きづらい)
    そして、8:30からこちらも表向きは強制ではありませんが、半ば強制の清掃を行います。
    契約社員は8:35〜8:40に出勤してるかな。。

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2018/02/03(土) 23:09:26 

    アルバイトだけど15分や20分に着いてる。ここに入る前私も5分や10分だったのですが、ここに入って先輩が早く来てるのになんで先輩より遅いの?!その先輩は好きで早く来てるだけだから気にしないでって言ってくれてるけど他の人にめちゃくちゃ言われるよ。

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2018/02/03(土) 23:10:38 

    ギリギリちゃんと始業時間に開始できてるんならいちいちうるさい上司はほっとけばいいよ。

    どこ行ってもどんな組織に入ってもいるんだよ、そういう生徒指導みたいな小姑みたいな役割の人は。

    一度でも遅刻しちゃったことあるならまぁ>>1が悪いし諦めて言うこと聞くしかないと思うけど。

    +10

    -2

  • 427. 匿名 2018/02/03(土) 23:14:22 

    私15分前に行ってたら、
    一つ年下の1ヶ月先輩が「先輩来る前に来るでしょ普通」って嫌味言ってきたんで30分前に行くようにした。
    でもその件以外にもチクチクチクチク目ざとく私の行動にケチつけて来るのがストレスでその仕事はやめた。

    続けたいなら多少のスルースキル必要なのかも。
    先輩が言うからって全部正しいと思って言うこと聞いてたら持たないと思う。
    このご時世たとえ医者でも教師でも、間違ったことするやつ山ほどいるわけだし、別に先輩が絶対ではないと思う。

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2018/02/03(土) 23:16:03 

    介護の仕事してるけど、日勤だったら30分前!夜勤は、1時間前に出勤してます!

    +2

    -5

  • 429. 匿名 2018/02/03(土) 23:16:08 

    勤務時間ではない時間の、水道代、光熱費、電気代を払うことになるから、勤務時間内で全てやるのがいいと思う。
    せこいけどね。
    「なぜ勤務時間外のあなたの暖房費を払わなくてはいけない?」と会社から言われそう。

    +2

    -1

  • 430. 匿名 2018/02/03(土) 23:22:51 

    8時半始業で8時には会社にいるかな。
    通勤ラッシュを回避したいのと、人が少ない時にのんびりメールチェックとかしたいから。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2018/02/03(土) 23:23:25 

    時給なら始業時間ギリでもいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2018/02/03(土) 23:24:10 

    20分前には職場入って10〜5分前にはもう仕事始めてるかな。

    +1

    -1

  • 433. 匿名 2018/02/03(土) 23:26:22 

    看護職ですが、40分前には部署に到着します
    情報収集が間に合いません

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2018/02/03(土) 23:27:10 

    入社8年目です。
    9時から10時の間に行けばいいから9時50分に自分の席につくようにしている。
    でも慌てて着くのではなくて、ゆったりしながら来ている。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2018/02/03(土) 23:28:58 

    ほぼ毎日5分程度遅延する沿線の方で、
    電車情報では遅延なしの状況なのに、
    電車が遅れて…と言い訳して遅刻する。
    電車遅延による遅れだから遅刻じゃないですよね?
    とぬかしてくる。
    あと10分早く出れないのか‼︎

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2018/02/03(土) 23:37:41 

    8時半始業で7時には会社にいます。
    とにかく電車で座りたいのと、都心の混雑でイライラしたくないので。
    家からパンを持っていったりコンビニや駅のおにぎりやさんで朝ごはんを買って、のんびりネットしながら食べています。
    朝起きるのが辛いけど精神的に楽です。
    社内も通勤ラッシュを避けるために早く出勤&朝ごはんする人が多めです。
    ちなみに実家にいた頃は始業15分前とかで、電車の遅延でギリギリだったりしていました。

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2018/02/03(土) 23:49:11 

    10 分前
    労基の調査が入ってから早く来るのは禁止になった
    残業代も1分単位でもらえるようになった

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2018/02/03(土) 23:49:47 

    毎日ギリギリ3分前出社だけど一度も遅刻はしたことないよ

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2018/02/03(土) 23:50:04 

    学校の先生してます。どの学校も大体8時頃が勤務始まりですが、8時には子供来てるので7時過ぎに行きます。たまに7時45分とか行くと、その前に保護者から電話来てて、そういう時は他の先生が伝達してくれるのですが、後日その保護者に嫌味を言われたことあります。

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2018/02/03(土) 23:58:13 

    会社の決まりで早く着き過ぎてもダメだから5〜10分前です。

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2018/02/04(日) 00:06:39 

    会社の近くには30分前に着いてるけど、お弁当を買ったりトイレに行ったりして席に着くのは5分前。
    事務所に入ると気が滅入る。
    本当は1分前に入りたい。

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2018/02/04(日) 00:09:20 

    着替えとかあるならそな時間は働いてないわけだから給料泥棒になるのでは。そんなに攻めずに5分くらい前に来ておけば?5分ぐらいなら自分もそこまで辛くないし文句も言われないし。適当な妥協点見つけて器用に生きればいいのに

    +2

    -3

  • 443. 匿名 2018/02/04(日) 00:12:22 

    フルタイム正社員カーディーラーでの営業職です。9時45分始業ですが、9時過ぎに出社しています。
    メールをチェックしたり、展示車とお客様用の代車を洗車したりしなくてはいけないので、朝からバタバタしています…

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2018/02/04(日) 00:13:41 

    本当に開始時間に間に合ってるなら何の問題もないと思います。ただ、ギリギリに来る人って大概少し遅刻してしまってる人が多い気がします。それで文句言われてる可能性はありませんか?

    +9

    -1

  • 445. 匿名 2018/02/04(日) 00:24:48 

    制服があれば着替えて、
    パソコンがあれば立ち上げた状態で、
    始業時間は迎えてほしい。
    オフィスにたどりつくのが定時ならいいと思ってる方がいた。
    前職場の風土が違うのか、その人個人の考えなのか、
    驚いたことがある。

    +4

    -4

  • 446. 匿名 2018/02/04(日) 00:26:32 

    5~10分前かなぁ?その日によって違う

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2018/02/04(日) 00:35:19 

    毎回遅れる電車ならともかく、人身事故や強風落雷みたいな予測できない天災もあるんだから、遅刻に対してそこまで目くじら立てなくてもって思う。
    そういう企業に限って、定時に上がる事は許さないんだよね。仕事終わってんのに。

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2018/02/04(日) 00:42:12 

    昔いたブラック企業は定時は8時~18時だけど朝礼あるから強制的に7時半には出社
    毎週月曜日は謎な長い朝礼があるから7時出勤
    定時で帰ろうものなら白い目で見られるからみんな終電or終電後まで仕事させられる

    そのくせ時間外手当ないから時間外月平均170時間ぜーんぷサービス残業
    馬鹿馬鹿しくて入って2週間で辞めた

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2018/02/04(日) 00:43:58 

    雑貨屋のバイトで、着替えて用意が全部済んで開店5分前にお店に立っていたら店長に遅い!最低でも15分前には来ないと。と怒られた…。
    その15分の時給下さいよ…

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2018/02/04(日) 00:45:57 

    毎日のように人身事故で~とか強風で~とか言って電車遅延証明書もらって遅刻する人いる。遅れがちな電車だってわかってるなら考慮して早めに出てこい、と言いたくてしょうがない。

    +4

    -1

  • 451. 匿名 2018/02/04(日) 00:55:14 

    一人一人独立したデスクなので
    30分前には座ってコーヒー飲んでます
    後はデスク周りを整頓したりかな

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2018/02/04(日) 00:55:36 

    9時半始業なのに、朝礼が9時20分のところがあった、ブラックなところだった。
    だからみんな20分ギリギリにきてた。

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2018/02/04(日) 00:57:48 

    クソな職場多すぎだよー
    働きたくないー
    帰りたいー
    家族と猫といたいー

    +9

    -2

  • 454. 匿名 2018/02/04(日) 00:58:07 

    転職した会社が9時からだけど全員30分前には着席してて普通に仕事している。
    そして女性だけ掃除当番があって始業前に済ませなければならない。
    新入社員でも女性だけがローテーションに組み込まれる。
    朝のタダ働き、すごくモヤモヤする。

    +34

    -0

  • 455. 匿名 2018/02/04(日) 01:00:35 

    アパレル販売の時、30分前には出勤してストックの在庫全部覚えてメールや連絡帳チェックして完璧な状態で立ってって言われてたけど、いるとお客様に話しかけられたりして結局間に合わなくて睨まれてた。
    しかも残業は査定に響くから付けないでって言われてたけど、私はまだボーナス貰えない立場で、店長が得するだけ。
    でも法令的にアウトですよね。

    +11

    -1

  • 456. 匿名 2018/02/04(日) 01:09:19 

    始業時間には細かくうるさいくせに残業はゆるゆる当たり前の日本。あほくさ。
    私は内勤時はいつも始業1〜2分前着です。電車が遅れたのならそれは私の責任ではないので遅れて到着するのは仕方ないこと。だから遅延証明書があるんですよ。
    残業も基本しませんが時間内での仕事効率はかなりいいと思います。上司からも頼られています。規則で何分前行動〜みたいなの本当に苦手です。タダ働き大嫌いですし時間の無駄です。
    とはいえアポイントの場合は15分前に近辺に着き、5分前に相手先へ伺うようにはしています。大事なのはメリハリと相手の時間は奪わないことだと思います。

    +25

    -5

  • 457. 匿名 2018/02/04(日) 01:19:53 

    >>456
    激しく同意。
    上の方に「マイルールを押しつけるな」みたいに書いてた人いたけど、契約書にない謎ルールを押しつけてる日本の慣習がおかしいんだよ。
    そもそも時給で働く立場の人にまでさ。
    出世したい正社員は好きにやればいい、でもそれを時給以外に福利厚生もやり甲斐も全く生じ得ない末端にまで求めるなら、彼らにも自分たちと同じ待遇をってことも求めてやれよ。
    義務化した謎ルールは末端にも適用して締め付けます。でも美味しい思いは正社員だけd素。って、それを信奉している非正規の一部の人間も馬鹿だと思うわ。
    私も職場に着くのはいつもきっかり2分前。はやくついてしまったら時間潰してでも2分前。
    でも他のどの社員より多くの仕事を短時間でこなしてるよ。
    もちろん残業しない。

    +15

    -1

  • 458. 匿名 2018/02/04(日) 01:22:16 

    >>433
    私も看護師だけど、やっぱり30分前には行ってる。それが当たり前なのがイヤだけどね。

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2018/02/04(日) 01:25:33 

    あんまり早く行き過ぎると「こいつ仕事以外で何もやることないのかな、人間関係希薄なのかな」とか思われそうで嫌

    「遅刻するのが嫌だから早めに来たんだろ〜」みたいに暇人に思われそうで嫌だから、私は10分前

    +4

    -2

  • 460. 匿名 2018/02/04(日) 01:27:54 

    朝、スーパーでパートしてるんですけど、いつもイライラしてる意地悪で嫌なおばさんのパートさんが12時からなのに、なぜか11時10分に来るんですよね。いくらなんでも来るの早すぎでストレスです。

    +9

    -1

  • 461. 匿名 2018/02/04(日) 01:32:48 

    上司と同じ空気を吸いたくないので1分前
    時計を見ながらゆっくり歩くよ

    +6

    -1

  • 462. 匿名 2018/02/04(日) 01:37:52 

    ゆるくて、着替え清掃、ミーティング全部始業時間になってからタラタラ始まる職場です。
    時給じゃないので成果出せば多少の遅刻や早帰りは全く問われない。
    逆に早めにきて残業してても、成果出せなきゃきられる。

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2018/02/04(日) 01:38:34  ID:u3scMjOmM1 

    正社員の今は10分前くらい。
    緩い会社だからこれで十分です。
    派遣の時は5分前でした。時間給って割り切ってたし、注意された事なかったから…1年半でやめたけど。

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2018/02/04(日) 01:40:06 

    1分前かな ギリギリに入りたいから

    +6

    -2

  • 465. 匿名 2018/02/04(日) 01:46:18 

    >>52
    その理屈なら教師もチャイムが鳴る前に教室に居なきゃいけないはずなのに鳴り終わってから悠々と来るので納得いかなかったよずっと

    +3

    -2

  • 466. 匿名 2018/02/04(日) 01:48:16 

    バリバリのキャリア派は仕事にあわせて好きに早出や残業すればいい
    きっと仕事できるんだろうし
    でも、ただの事務が早出と残業を威張っているのは違うわ
    会社の事務業務は定時内でできて当たり前で、できないなら定時内でできるよう改善した人こそ威張るべきなの(私はした)
    ダラダラダラダラやって、で、結果として会社に何か得させたのかって話
    自分のいい子ちゃんアピールしか頭にないじゃない

    +4

    -1

  • 467. 匿名 2018/02/04(日) 01:54:56 

    30分前でないと怒られた

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2018/02/04(日) 02:00:41 

    電車が遅れるのは運営会社の責任で、定刻に間に合うように乗り込んでたのなら遅れてもこちらに全く責はない

    なのに遅れる事を想定して早く動けって言われるのはおかしいと思ってる
    でもそんな事は言えずに早めに電車に乗ってる気弱な私です

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2018/02/04(日) 02:19:11 

    契約とか正社員関係なし。
    ただ自分は5分前です。笑

    着いたらコート脱ぎながらPC立ち上げてメール受信しつつコーヒーを入れ、チャイムと同時に開始できるので。

    フレックス使えるから早く来たら来ただけ労働とみなされる点はよいかなー。

    +1

    -2

  • 470. 匿名 2018/02/04(日) 02:31:59 

    はじめのうちはロッカールーム(人数いるわりに狭い)混むから30分前に着いて、ゆっくり着替えてトイレ行ってタイムカード、パソコン起動…ってやってた。
    トイレ行く辺りでドドッと出社してくる人が多かったからそれを避けてたから早く行ってたわ。
    始業時間5分から10分前に席にいた。

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2018/02/04(日) 02:33:50 

    早く着いてもその分の給料が発生しないとか言ってるやつほど仕事しないんだよね~。文句言う前に仕事しろって思う。

    +6

    -3

  • 472. 匿名 2018/02/04(日) 02:54:02 

    >>224
    主さんは上司な早く出社するように言われていますよ。余裕を持って行動してはどうかとは違います。
    そして契約社員 アルバイト パートタイマー 派遣社員は非正規雇用なので本来は組織外の人材です。例えば売り上げのことを考えるのは組織側の人間で非正規はただ売るだけでいいはずです。賃金が違いますから非正規には売り上げの責任はありませんから。
    日本はいつの間にか非正規雇用を組織の一員として扱うようなブラック企業ばかりになってしまいました。また法律に関わる人のその見識のなさも情けないです。

    個人的には10分前行動が基本と考えてますが全てそのように行動するのはなかなか難しいですねw

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2018/02/04(日) 02:59:31 

    10分前に席に着くように。
    30分前に来てる人に、来るのギリギリだよねって嫌味言われるけど、派遣パートの事務で朝礼も無し。 早く来いとも言われてなくて勝手に早く来てるだけで、そんなに偉いか?
    早く来てますアピールウザい。

    +8

    -1

  • 474. 匿名 2018/02/04(日) 03:01:33 

    派遣で何社も行ってますが、そこのみんなに合わせます。

    15分前にぞろぞろ来るような職場のときは、15~20分前くらいに行ってた。
    今のとこは5分前にぞろぞろ来るような感じなので、だいたい10分に行ってます。
    早く行っても時給もらえるわけじゃないし、でも「遅く来る人」とは思われたくない。

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2018/02/04(日) 04:02:37 

    ぎりぎりで来る人が
    遅れましたーって言われても不評しかないけどね。(仕事ができなかったら尚更)

    +3

    -2

  • 476. 匿名 2018/02/04(日) 05:10:08 

    正社員だけど始業が8時と早いのに7時半前には着いて掃除や仕事してないと上のババアにすごい注意された。
    9時に寝て4時に起きてる60代のババアと同じにできるわけないじゃん。
    残業代も全くつかないしタイムカードすらない超ブラック小企業なのですぐ転職しました。

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2018/02/04(日) 06:17:15 

    30分前
    早めに行ってコーヒー飲みながら面白いトピがないかチェックする

    +1

    -1

  • 478. 匿名 2018/02/04(日) 06:33:26 

    1時間前

    +1

    -1

  • 479. 匿名 2018/02/04(日) 07:16:51 

    タイムリーなトピ!
    直接雇用の派遣社員だけど、入社前に何度か派遣の営業に「早出はないか?」って確認をしたのに、
    初日以外(制服等のお渡しがあるしこの日だけ)はないって言われたのに、お局から8時半から仕事だけど8時までに出勤だの何だの言われた。
    朝の30分て大きいし、そもそも保育園に預けるのに、通勤時間とか入れても保育園空いてない時間に出勤しなくちゃいけない。
    直接雇用で正社員だからウハウハしてたけど、朝早く来るのを強要するところって、ブラックだった経験があるからやめることにした。派遣元すら早出のこと知らないとか言いはじめたし、信用ならん!

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2018/02/04(日) 07:24:38 

    え。
    私は前の職場30分前でもダメだったよ。
    一時間前には出社でした。
    ちなみに
    社員は二時間前当たり前です。

    +2

    -6

  • 481. 匿名 2018/02/04(日) 07:30:43 

    20分前くらいには着いてるけど
    リーダーがそれより先に出勤してるから正直、迷惑。
    下が気遣うわ

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2018/02/04(日) 07:32:15 

    9時出勤なら
    最低でも10分前出社
    それなのに上がるのは18時で18時丁度に上がれるわけがなく

    本当にいつか変わらないかな

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2018/02/04(日) 07:47:57 

    >>435
    いやーでもこれは気の毒なところもあると思う。

    私は支線→本線(JR鹿児島本線)に乗り換えて出勤だけど、
    本線がほぼ毎日5分程度、酷いと10分遅れ、。
    公式HPには15分以上の遅れからしか表示されない。こんな酷い路線もある。
    仕方ないから早めにでるけど、支線最寄りから1本早いのに乗ると40分も早く着くんだよね。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2018/02/04(日) 07:53:25 

    始業時間が曜日によってまちまちだけど、最低でも20分前には出勤かな。ただ、周りがわりと早く出勤してくるから気兼ねはしてる。早い人なんか1時間以上前とか。時間内に仕事をこなしてるから文句は言われないけど、周りのことを考えると遅いほうなのかな…

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2018/02/04(日) 08:00:50 

    6時間前。本当です。もう辞めたいです。

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2018/02/04(日) 08:02:01 

    早く出勤する理由ってなに

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2018/02/04(日) 08:03:25 

    メールチェックが〜とか、準備が〜とか言ってる人めちゃくちゃ多くてびっくり。
    席についてから、持ち場についてから仕事開始なんじゃないですか?

    +9

    -2

  • 488. 匿名 2018/02/04(日) 08:05:11 

    8:00出勤とか10時出勤とかぴったり辞めてほしいよね
    インターバル作って欲しい。8:00にタイムカード押して時給発生させてから着替えて〜とかで10分15分後スタートみたいな。それならありがたい

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2018/02/04(日) 08:05:59 

    業務時間外に準備とかメールチェックとかしないといけない会社とか嫌すぎる

    +5

    -1

  • 490. 匿名 2018/02/04(日) 08:46:38 

    出勤を全体的に遅くして欲しい

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2018/02/04(日) 09:22:03 

    始業時間ちょうどから仕事が始められるなら、30分前に来ても5分前に来ても良いと思う。
    個人的には時間ギリギリが嫌だから、1時間弱前には出勤してのんびり準備してる。
    待ち合わせとかもめちゃくちゃ早く行く。

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2018/02/04(日) 09:28:02 

    >>487
    準備も内容による。
    私の中では、コーヒー入れたり、デスクの上片したり、今日の仕事の配分とか頭の中で整理したりする事だな。
    メールチェックとか業務は始業前にはやらない。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2018/02/04(日) 09:29:02 

    製造業でパートです。
    20分前にタイムカード押して、着替えとトイレ行って10分前に現場入りしています。

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2018/02/04(日) 09:37:46 

    15分前。
    業務開始時刻にきちんと仕事をこなせるように早めに到着して、トイレに行ったりコーヒーを飲んで頭のスイッチを切り替える時間が必要。
    ギリギリでは、プライベートの時間と頭の切り替えがきちんとできるのか疑問。
    業務開始時刻には仕事をしてりゃあいいっていうものではないと思う。

    +1

    -3

  • 495. 匿名 2018/02/04(日) 09:47:25 

    片道60kmを車通勤してます。転勤が多く、田舎に職場があるため、職場の近隣に住んでいる人はほぼいません。
    いつも朝礼の20分前に到着してます。
    昨年度は30分前でしたが、今年度転勤してきた女性の先輩が同じような時間帯に到着し、
    ものすごく寄せて車を停めてくるので、それを避けるために10分遅らせるようになりました。
    他の人はさらに遅く来るので、私と先輩の間の時刻に誰も出勤しません。
    本当は30分前に行きたい。車間を開けて停めてほしいと怖くて言えない。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2018/02/04(日) 09:50:45 

    一年目のとき、5分遅れとかあったw
    常にギリギリだった。

    今は20分前

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2018/02/04(日) 09:58:57 

    お局と話したくないから20分前に着いて中に入るのは5分前

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2018/02/04(日) 10:04:05 

    2.3分前に飛び込んで来る人もダメだし、勝手に30分以上前に出社してそれを当たり前みたいに人に押し付けて来る人もダメ。

    +3

    -1

  • 499. 匿名 2018/02/04(日) 10:10:57 

    朝礼とはいえ何時までに来ていなければならないとか決まりがある場合は、給料出すのが一応規定なのだけど。

    派遣の時、職場に20分前にはついて準備をしてから休憩室が近いので5分から3分前までお茶飲んで待機してました。
    どうせ満期で切られるし、そこには長くはいないと悟ったので。

    長くいたい場所の時は遅くとも5分前には動きはじめるようにしていました。

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2018/02/04(日) 10:36:06 

    >>36
    11時から時給発生で10時20分に来いっていうのは
    パートさんにはブラックだ…
    私、パートだけど時給発生する時間前に作業はするな!って言われてるよ
    労基から査察来たら店長の首がとぶよ!って

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード