ガールズちゃんねる

昔のことが思い出せない人

180コメント2018/02/05(月) 04:20

  • 1. 匿名 2018/02/03(土) 01:01:53 

    私は本で読んだ知識や旅行などで行った場所のことはよく覚えているのですが、過去に体験した出来事を思い出すことができません。思い出と呼べるものがないので自分が何者であるかわからなくなる時があります。同じ人いますか?

    +309

    -7

  • 2. 匿名 2018/02/03(土) 01:02:30 

    ガイジ?

    +12

    -96

  • 3. 匿名 2018/02/03(土) 01:02:39 

    全く思い出せないんですか?

    +64

    -2

  • 4. 匿名 2018/02/03(土) 01:02:57 

    記憶喪失?

    +45

    -2

  • 5. 匿名 2018/02/03(土) 01:03:01 

    ある程度年齢いったらみんなそうじゃないの?今現在生きるのに必要ない記憶だもん
    どんどん削除してるもよう

    +319

    -6

  • 6. 匿名 2018/02/03(土) 01:03:05 

    記憶喪失レベル?

    +6

    -24

  • 7. 匿名 2018/02/03(土) 01:03:07 

    田舎者だろ

    +5

    -36

  • 8. 匿名 2018/02/03(土) 01:03:39 

    昔のことが思い出せない人

    +12

    -2

  • 9. 匿名 2018/02/03(土) 01:03:43 

    認知症

    +10

    -22

  • 10. 匿名 2018/02/03(土) 01:03:50 

    分かる。めっちゃ忘れる。必要ないからだと思う。

    +408

    -0

  • 11. 匿名 2018/02/03(土) 01:04:12 

    でも嫌な記憶は覚えてる

    +326

    -0

  • 12. 匿名 2018/02/03(土) 01:04:37 

    主さんほどじゃないかもだけど、わかる。
    学生時代の友達と当時の思い出話で盛り上がっても、実は半分くらい覚えてない。
    私おかしいのかな?って思ってた。
    逆に小さい頃の事とかでよく覚えてる事もあるけど、それは体験より自分のその時の気持ちをメインに覚えてる感じです。

    +345

    -2

  • 13. 匿名 2018/02/03(土) 01:04:41 

    同じ体験をしてた人と話してても断片的にしか覚えてなかったりする。
    または本当に記憶がなかったり。

    +230

    -0

  • 14. 匿名 2018/02/03(土) 01:04:41 

    離人症かも。発達障害の私、最近までそんな感じだった

    +59

    -1

  • 15. 匿名 2018/02/03(土) 01:05:06 

    普通に昨日の昼食が思い出せない。

    +107

    -3

  • 16. 匿名 2018/02/03(土) 01:05:50 

    >>2
    その言葉大っ嫌い

    +146

    -7

  • 17. 匿名 2018/02/03(土) 01:05:51 

    記憶が無くなってるの?
    例えば小学校の同級生とか、覚えて無いの?

    +18

    -2

  • 18. 匿名 2018/02/03(土) 01:05:59 

    写真とかは?例えば子供の頃の写真とか見ても何も思い出せ無いの?

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2018/02/03(土) 01:06:10 

    小学生の頃の何組にいたか思い出せない。同窓会で結構みんな覚えているのに驚いた

    +220

    -2

  • 20. 匿名 2018/02/03(土) 01:07:01 

    帰る家が分かるんなら正常の範囲内じゃない?

    +40

    -1

  • 21. 匿名 2018/02/03(土) 01:07:10 

    >>2
    この言葉使ってるの学生のガキしかいないよね
    インキャ も同様

    +103

    -4

  • 22. 匿名 2018/02/03(土) 01:08:05 

    私も小学生の時の結構インパクトのある思い出が無くて、友達に「あなたあの時ああだったじゃな~い」って教えてもらう。

    +89

    -3

  • 23. 匿名 2018/02/03(土) 01:08:15 

    記憶に残るほどのことがなかったんだろうな…
    たまに小学校の同級生と話すると、覚えてないことばっかりで驚くわ

    +82

    -0

  • 24. 匿名 2018/02/03(土) 01:09:00 

    20歳まで親に虐待されてたからか、20歳以前の記憶はほとんどないです。
    子供の頃の修学旅行等も覚えてないです。
    ちにみにまだ23歳で、家を出てからは記憶力は良い方です。

    +124

    -0

  • 25. 匿名 2018/02/03(土) 01:09:05 

    年々忘れてくって感覚ならわかる。
    例えば同じ10才の頃の記憶でもたぶん20才の頃の私はもっと濃く覚えてたように思う。アラサーの今、ああなんとなくそんなことあったなーくらいになりつつある

    +48

    -0

  • 26. 匿名 2018/02/03(土) 01:09:27 

    「過去に体験した出来事」って、どれくらい前の事なの⁉︎

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2018/02/03(土) 01:10:09 

    普通に暮らしてて昔のことを色々ハッキリ覚えてる人って大人になると執念深い人多い。
    前を向いて歩いてるってことだと前向きに取られたほうがいいよ。

    +125

    -5

  • 28. 匿名 2018/02/03(土) 01:10:30 

    >>21大学生なのにインキャって言う人いる。
    馬鹿だと思う。

    +47

    -2

  • 29. 匿名 2018/02/03(土) 01:10:39 

    昔何かで聞いた。
    脳みその中に引き出しがあって、入る量が限られているんだって。
    新しい情報が入れば出ていかなきゃいけない記憶があるから、忘れた記憶は優しい記憶だって。

    強烈な思い出の記憶は絶対に出ていかない引き出しに入っているって。

    +120

    -0

  • 30. 匿名 2018/02/03(土) 01:12:56 

    そんなに昔のことじゃなくても覚えてないこと沢山ある
    一昨年くらいの事とかほとんど記憶にない

    +131

    -0

  • 31. 匿名 2018/02/03(土) 01:13:11 

    分かる
    もちろん友達は覚えてるし出来事も断片的には思い出せるんだけど
    てか90歳過ぎのばあちゃんが学生時代の事を鮮明に覚えててよく話するから不思議

    +90

    -1

  • 32. 匿名 2018/02/03(土) 01:13:23 

    >>24です。
    虐待の報道などを見ると、虐待されてた内容を思い出しますが、
    自分が親に虐待されてる映像が見えるだけで、あくまで第三者目線でしか思い出せない。

    +30

    -3

  • 33. 匿名 2018/02/03(土) 01:14:00 

    >>2は最低。通報しないと。

    >>1
    私はC-PTSD(診断済み、治療中)ですが、過去の記憶がなかなか思い出せないです。(>>2みたいな人に向けて言うと、知識や語彙は平均より多いし、学生時代成績も良かった。)
    私の場合は虐待が原因で、子供時代から家庭での記憶が飛びがちでした。意識も微妙に切り替わって繋がらない感じでした。

    1さんは何が原因かわからないけど、とりあえず2に腹が立って書き込んでしまった。エピソード記憶の一部に問題があるからって、知能が低いと決めつけないで下さい。思考力、論理性、知性とは別なんです。

    +48

    -1

  • 34. 匿名 2018/02/03(土) 01:14:44 

    6歳以下の頃の記憶ほとんどないんだけどこれ普通?
    母親は手も上げたし怒鳴ったしおっかなかったけど、愛情もたくさんもらったし大好きだった
    虐待とかは今でも全然思ってないんだけどなぁ

    +52

    -0

  • 35. 匿名 2018/02/03(土) 01:14:57 

    あれ?私、何をしようとしてたんだっけ?っていうのが度々ある

    +54

    -0

  • 36. 匿名 2018/02/03(土) 01:15:16 

    体験の範囲が気なる
    旅行は体験した事じゃないの?
    プリン食べるたびにおいしー!初めての味!ってなるの?だったら羨ましい

    +5

    -7

  • 37. 匿名 2018/02/03(土) 01:15:17 

    中学の時にいじめられていたんだけど、だんだんいじめた相手の名前すら忘れてて、もう顔すら忘れたけどついこの前その本人が職場に患者として来た。

    +34

    -1

  • 38. 匿名 2018/02/03(土) 01:16:30 

    私は逆だな。体験したことは割と覚えてるけど本や話などを忘れてる。

    +34

    -0

  • 39. 匿名 2018/02/03(土) 01:17:01 

    昨日食べたご飯が思い出せない

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2018/02/03(土) 01:17:19 

    トラウマがあると人間本当に記憶消すんだなぁ〜って思う事があった。小さい頃の事だけど。
    大きくなって両親に聞かされたんだけど、普通「忘れてた」なら「ああ、そうだったな⁉︎」って徐々に思い出すと思うんだけど、それが不思議なことに一切ないの。自分の事じゃなくて他人に起きた話聞いてるみたいな。
    本当にその時の記憶がごっそり抜けてる感じ。

    +62

    -0

  • 41. 匿名 2018/02/03(土) 01:18:16 

    給食のトピとか見ても一つも思い出せない
    中学からはお弁当だったけどどんなお弁当だったかも全然思い出せない

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2018/02/03(土) 01:18:34 

    不思議なんだけど、小3の記憶だけキレイさっぱり無い。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2018/02/03(土) 01:18:45 

    中学校に上がったら小学校のことを忘れ、高校に上がったら中学校のことを忘れ、大学に入ったら高校のことを忘れ…の繰り返し。
    ちなみに今23歳ですが卒業したばかりの大学の記憶が曖昧になってる気がします。

    +90

    -0

  • 44. 匿名 2018/02/03(土) 01:20:02 

    忘れるなぁ。たぶん1年につき1エピソードくらいしか覚えてない
    辛かったことも私はだんだん忘れる

    +49

    -0

  • 45. 匿名 2018/02/03(土) 01:20:39 

    中学と高校の記憶がごっちゃになることはあります。クラスメイトとか担任とか校舎の作りとか
    あまり良い記憶や思い入れのある学校生活じゃなかったからかなー?
    部活でもしてればよかったかも

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2018/02/03(土) 01:20:53 

    私はドラマ、映画、本読むことが大好きで
    読んでる最中はワクワクするし、読み終わった直後は凄く感動するんだけど...

    覚えてるのは一週間ぐらいなんだよね...

    ただあの作品は面白ろかった&つまらなかった
    しか覚えてなくて悔しくなる

    +99

    -0

  • 47. 匿名 2018/02/03(土) 01:21:24 

    引っ越して一年だけど前の家の間取りとか一つ一つの部屋も全然思い出せない
    かろうじて寝室のベッドとドレッサーの配置だけ覚えてる
    忘れっぽいってだけかな?こんなもん?

    +6

    -6

  • 48. 匿名 2018/02/03(土) 01:21:26 

    小学生までの記憶はほぼ無い
    虐待児の典型
    そのまま何も知らないままにしておきたい

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2018/02/03(土) 01:22:01 

    母親が(まだ全然ボケてはいないんだけど)わたしがプレゼントした誕生日プレゼントを、姉からもらったものだと思って大切にしていて、そして姉も「そういえばあげたっけなぁ」と記憶が曖昧で、いくらわたしがあげたのだと言っても否定される。
    わたしはどの店でどんな風に選んで、お小遣いを駆使して買ったのでしっかり覚えてるのだけど。
    母には、せっかくの思い出なのでわたしがプレゼントしたことはもう言っていない。
    でも、記憶って曖昧だなぁと思う。
    あんまり否定されると、自分の記憶も嘘なのかな。なんて疑いだしてる。
    母が幸せなら、なんでも良いんだけどね。

    +62

    -1

  • 50. 匿名 2018/02/03(土) 01:22:31 

    どうでもいいことは覚えてたりする。出席番号とか
    人間関係とか家のこととか色々悩んでたはずなのにそういう記憶は消えた

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2018/02/03(土) 01:23:17 

    過去に出かけた自分の服装とか髪型全く覚えてない
    仕事の時も着回しするけど、
    今週着たか覚えてない。
    もしかしたら一週間に同じ服何回もきてるかも...

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2018/02/03(土) 01:24:13 

    年取るとほんと必要ないのは忘れてる
    思い出は思い出したくなければいいんじゃない?
    10代20代の時の友達疎遠だし
    思い出さなくてもいいことばかり
    昔の音楽とか聞くと蘇ってくる感じはあるけど
    思い出さない、濃厚な10代で思い出さないんだもの30代のときは毎日同じことの繰り返し
    明日のこと考えて生きてる
    それでいいじゃん!

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2018/02/03(土) 01:24:19 

    みんな小学生の記憶ある?
    印象深い思い出が8個ぐらいあるだけで普段どうやって生活してたか全然思い出せないんだよね
    何時に帰ったとか宿題どこでしてたかとか朝ご飯とか昼休みの過ごし方とか

    +62

    -0

  • 54. 匿名 2018/02/03(土) 01:24:31 

    小中の修学旅行の記憶がない
    行ったのか?休んだのか?わからない。あれ?
    そもそも、小中の同級生の名前が3人くらいしか出てこない
    あれ?
    なんでだ?

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2018/02/03(土) 01:25:46 

    高校の友達に一緒にこんなことやったじゃーんて思い出話をよくされるけど
    絶対にやってないし記憶にないことばかり
    彼女と自分、記憶がおかしいのはどっちなのか正直わからない

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2018/02/03(土) 01:25:50 

    友達とのお出かけも年々忘れてる

    あの日こうだったよね?
    って聞かれても覚えてなくて悲しくなる...

    写真嫌いだったけど、記憶力悪いから
    それからは写真撮るようにしてる。

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2018/02/03(土) 01:25:58 

    一度記憶したことは絶対に忘れないって説もあるけど、どうなのかな
    本をデスクから本棚へ、本棚から書庫へ移すような感じなのか
    ところてん式に押し出されて消えて行くのか

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2018/02/03(土) 01:27:14 

    何故か小学生と中学生の同級生は
    顔も名前も多分一致するのに、

    高校の同級生は顔すら思い出せない。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2018/02/03(土) 01:27:16 

    15年前。大好きなひとがいたんだけど、恥ずかしい話だけど。その人とエッチをした記憶があるし、まったく夢だった気もする。
    あんまりその人のことを想いすぎて夢で見たことが記憶とごっちゃになってるのだと思うけど、確かめる術もなく。すごくモヤモヤするw でも、たぶん夢。

    +17

    -1

  • 60. 匿名 2018/02/03(土) 01:28:31 

    嫌な記憶はなかなか忘れられないのが煩わしい。
    損な仕組みだと思う。

    +40

    -0

  • 61. 匿名 2018/02/03(土) 01:28:52 

    学生の時の勉強も暗記は凄く得意で、
    成績はよかったけど、

    もう試験終わった瞬間から忘れてる。
    意味ないって思えてきて悲しかった。

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2018/02/03(土) 01:28:56 

    25歳ぐらいまでは子供の頃の細かい記憶を全部覚えてた
    親が昔のことを思い出せないのが信じられなかったな

    26歳ぐらいから仕事が忙しくなり、覚えることも多く、次から次へと仕事がこなしているうちに、気がついたら昔のことをあまり思い出せなかなっていた
    知り合い程度の人の名前とか顔はもうダメだし、エピソードとかも結構忘れてる
    大人になったら忘れるってこういうことなんだなと思った

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2018/02/03(土) 01:30:04 

    >>55
    世にも奇妙な物語みたいや

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2018/02/03(土) 01:30:13 

    昔、あんなに苦労して覚えた手話、点字、漢字、数学や物理の公式、英語の単語、カタカナの用語とか歴史とかすっぽり抜けてる。

    カタカナ用語が得意だったのに今は名前のイメージをぼんやり思い出すだけで「あれ」「それ」「ほらあの名前が〇〇ににてるやつ」としか表現出来なくなった…

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2018/02/03(土) 01:30:36 

    2回 記憶喪失になっている
    1回目は1ヶ月
    2回目は半日
    ショックすぎて現実を受け入れられない逃避で
    自分が誰で、何歳で、どこに住んでるかもぜんぶ一瞬で忘れてしまった
    言葉は普通に話せた

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2018/02/03(土) 01:30:51 

    忘れやすい人だから、友達からこうだったよ
    ねって思い出話してもらえると凄く嬉しくなる

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2018/02/03(土) 01:31:30 

    小、中学校時代の思い出が何も無い。
    将来やばそう

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2018/02/03(土) 01:32:02 

    >>60
    もう、事細かに脳みそに刻み込まれてる
    これは忘れても良いのに、ふとした時にで出来て凹む

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2018/02/03(土) 01:34:21 

    >>46
    それなんだよね。説明できる位に覚えてる人ってすごい事なんだと思う

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2018/02/03(土) 01:36:24 

    友達と語り合うテッパンネタくらいしか覚えてない
    それもよく話すから覚えてるって程度
    じーちゃんばーちゃんのボケ防止の会話みたいなレベル

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2018/02/03(土) 01:39:32 

    なぜか高校の時の記憶だけほぼない。
    楽しくなかったからだろうな。
    高校のときの友達とは今も遊ぶけど、学校で何したかとか、どこに何の教室があるとか、全然覚えてない。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2018/02/03(土) 01:41:29 

    記憶って思い出すことで忘れないらしいんだよね。
    だからよく覚えてる人ってその出来事をよく思い出したり振り返ったりしてるんじゃないかな。
    人に○○ってあったよね~って定番エピソードみたいに話す人は忘れないし、話さない人は忘れやすいんだと思う。

    +24

    -0

  • 73. 匿名 2018/02/03(土) 01:42:05 

    私も学生時代のクラスはもちろん、この友達はいつの時代一緒に過ごしてたかも曖昧です。小学校時代の友達なのか、中学なのか…とか。
    あと自分の話したことを覚えていなくて、相手からこう言ってたよね?とか聞かれると、そんなこと言ったっけ?! や、この人にまでこんな話しちゃったんだー!となります。

    自分の記憶に自信がないです。なんなんでしょうかね?病気なのかな。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2018/02/03(土) 01:43:26 

    思い出そうとするのを脳みそが拒否する
    やめとけって
    頭がふぁあんてする
    たぶん、自己防衛

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2018/02/03(土) 01:45:13 

    うちの父がこっちの忘れたいことまで詳細によく覚えてて
    たまにあの頃は~って思い出話風に話すことがあってすごい苛つく
    子供とはいえ自分以外の事をよくそこまで細かく覚えてるな!

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2018/02/03(土) 01:46:30 

    興味あることは積極的に記憶できるし活用もできる。
    でも興味ないけど憶えなきゃいけないことは本当に記憶できない。
    主さんは自分の過去が満足なものじゃないので(興味がないので)記憶の引き出しが錆びついて開かないのでしょうね。
    脳が怠けてるんでしょう、活性化させれば思い出しますよ。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2018/02/03(土) 01:49:32 

    わかるよ。
    私も結構忘れてる!
    でもここ2年くらいは日記書いているから たまに読み返したりしたら、ちょっとしたフレーズで 急にありありと思い出す事が出来たりもするから、きっかけによるかもね。
    それでも記憶にないことは、覚えていなくてよいことだったんだよ、きっとね

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2018/02/03(土) 01:50:32 

    私、昔から記憶力異常にいいのね。あんまりはっきり覚えてるもんだから、昔自分で自分が怖くなってネットで調べまくったらカメラアイっていうのが自分に該当するなって思った
    写真にとったようにおぼえていられるんだよね
    教室の掲示板の掲示物とか、クラスメイトの給食袋とかふっと思い出すことあるよ
    そういえば絵を描くのも得意だったよ

    +28

    -0

  • 79. 匿名 2018/02/03(土) 01:52:59 

    そこそこ勉強してまあまあの成績だったのに今勉強したことなんにも覚えてなくてただの馬鹿なおばちゃんになりつつあるんだけど

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2018/02/03(土) 01:53:02 

    私もすぐ忘れてしまう…。20代前半に高速道路で大事故にあって1ヶ月入院。退院後、もしかして車怖いかも…と思ったけど、余裕で高速を運転しながら病院から帰ったわ。トラウマになりにくい体質なのかも。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2018/02/03(土) 01:55:52 

    姉がそうです。
    仲良かった友達も覚えてないみたいだし、妹や弟をいじめて陰険なことしてたのも覚えてないみたい。

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2018/02/03(土) 02:00:51 

    ちょっと違うけど
    テレビでよく特集される観光地とかに
    実際行ったことあるのか、行ってないのか
    わからなくなる。

    今まで結構あちこち行ってるから
    ごっちゃになるんだと思うけど。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2018/02/03(土) 02:03:15 

    本屋で雑誌を買って
    家に帰ったら同じのがあった時は
    愕然とした。

    最初のは忙しくて読めてなかったんだけど
    さすがに覚えてるだろ。

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2018/02/03(土) 02:06:47 

    40過ぎたら
    小中高の出来事が
    だんだん思い出せなく
    なっている

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2018/02/03(土) 02:06:54 

    ってことは、覚えていたい思い出や誰かに覚えていてほしい思い出、いい思い出は積極的に話題にして嫌な思い出は口にしないほうが忘れやすいってことね。

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2018/02/03(土) 02:10:09 

    小3と小4の記憶だけすっぽりない
    頑張って思い出そうとするけど何も出てこない
    今思うとその時は確か友達が全然いなかった頃で、小5から仲のいい友達ができたのは覚えてるし小5小6の記憶はあるからつまんなかったこととか嫌なこと、覚えてる必要が無いことは忘れちゃうんだなって思った

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2018/02/03(土) 02:11:38 

    子供の頃は病弱で痩せていて、父親は酒乱で母親と子供に手をあげたりもしてたし、母親もヒステリーな怒り方であまり正常な家庭ではなかった。姉からのいじめも陰湿で家にいるのが辛かった。そういうショッキングな場面が多いと普通の平和な記憶は忘れやすいのかも。子供の頃のことは幼馴染の方が覚えてたりする。栄養状態も悪かったから余裕もなかったのかも。仕事し始めてからはその仕事がハードすぎてとうとう身体が病気になって辞めた。その時のプライベートな記憶も曖昧になりやすい。そして今は病気との戦いでもう何年も苦しんでる。つまり人生が大体穏やかじゃないため、私の記憶はあんまりない。過去の記憶は捨てて生きていると思っている。友人関係も変なのが多く、今が一番穏やかに楽しめてる。本当に大変な半生だった。おそらく長生きは出来ないから、あと半分くらいはなるべく苦しまずに過ぎたらいいと思ってる。本当に前世でよほど悪いことをしたんだろうと思うしか自分への慰め方がわからない。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2018/02/03(土) 02:11:45 

    >>38
    わかるw 本も映画も、いわゆる鉄板どころは全部見たけど内容全然覚えてない。
    面白かったとか、そういう感情しか思い出せない…

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2018/02/03(土) 02:11:59 

    虐待とかなかったけど小学生以前の記憶ないなぁ

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2018/02/03(土) 02:20:25 

    記憶違いも多い。しょっちゅう「え、そうだっけ」っていってる
    私の脳は都合よく歴史を塗り替えるようにできてるらしい

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2018/02/03(土) 02:28:22 

    意外に辛いことの方が覚えてる。
    学生時代も嫌なことされた事や同級生が虐められててなんとも嫌な気持ちになってた記憶とか。
    楽しいことは写真でも無い限り忘れがちだし、そんなもんだと思う。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2018/02/03(土) 02:30:39 

    自分もあります
    友達と集まった時にあんな事あったねーとなるのですがその場に自分もいたのに何したかあまり覚えてません
    でも友達にも覚えてない子は結構います
    本当にどうでもいい事を覚えてる場合もあります

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2018/02/03(土) 02:34:06 

    私も。いま大学4年生だけど、中高の記憶ほぼない。記憶が保たなくて異常な脳だよなってずっと悩んでる。旅行とか行ってもそんなに記憶に残らなくて悔しい。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2018/02/03(土) 02:34:38 


    いじめっ子が小中にした陰湿ないじめをした事を全く覚えてい無いの事は普通なんだろうか?

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2018/02/03(土) 02:36:20 

    私は思い出すだけでふきだしそうになるバカみたいなエピソードは覚えてる。でも悲しかったことは忘れるな

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2018/02/03(土) 02:36:20 

    ガルちゃんでドラマやマンガの「○○見てた人」とかのトピがあるけど、みんなよく覚えてるなぁと思う
    自分も楽しみに見てたはずなのにうろ覚え
    みんなのコメント見てそういえば…とぼんやり思い出す

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2018/02/03(土) 02:37:39 

    自分と一緒に何人かと旅行に行ったメンバーなのに久しぶりにその中の1人と会った時に「この前、〇〇たちと旅行に行ったんだよね、そこで見た〇〇が~」と話してくる人がいた。

    私も一緒に行ったんだけどその人の中では存在感がないのかな?

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2018/02/03(土) 02:38:25 

    部分的に大きく欠落している
    小4~小5、高校の記憶はほとんどない
    3回転職してるけど2社目の後半は辛い記憶しか残ってない

    以前とあるカウンセリングでそれを自覚した

    当時の担任と上司のイジメくらいで同級生の記憶はなく、
    仕事の内容はとぎれとぎれにしか覚えていないよ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2018/02/03(土) 02:44:05 

    >>11
    本当に嫌なことは記憶が消えることがある
    私は修学旅行とかほとんど覚えてない

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2018/02/03(土) 02:45:29 

    元カレの事は一切覚えてない…
    フルネーム、貰ったプレゼント、行った場所。
    ま、これはどうでもいい過去だからな。
    1番問題なのは人の顔を覚えてない事。友人までいかない人、直接は関係ないけれどグループ会社で何度か会っているのに記憶から抹消されてしまう。会話してキーワードが出ればある程度思い出せるけど、名前は消失。
    どうでもいい事は思い出せるのに、記憶の引き出しがうまくできない…( ; ; )

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2018/02/03(土) 02:46:08 

    15年くらい前に車で接触事故したんだけど、隣に乗ってた今の旦那に昔事故したよねーって言われたんだけど、え?事故したっけ?って覚えてなかったよ(;´д`)

    まだ10代で親に怒られるとか何か色々と忘れたい事だったのか記憶から消えてた( ̄▽ ̄;)
    なんか心底イヤなことは消えちゃったりするらしい

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2018/02/03(土) 03:01:54 


    曲や歌を思い出そうとして頭の中の膨大な量から探し出せない。
    あれあれ!って思い出したいイメージがあるのに言葉にはできない。

    脳みそいかれてるかも。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2018/02/03(土) 03:08:07 

    離人症の症状に似ているね。私は記憶の実感が無くて過去の事を自分が経験したという感じがしない。人格が複数あるわけではなくて全部自分なのは分かるけど、その軸である自分がはっきりしていない。人は過去の経験や記憶から現在の自分が構成されているから、それが無いことによって今の自分が何者なのかが分からなくなっているんだと思う。私は家族のことも親しみを感じなくて、今まで一緒に過ごしてきた事が嘘のように思える。新しく関わる人もその時は仲良くできても帰ると関わっていた記憶が薄れてしまうというか…そんな中で過ごしているからもう誰とも深く関われないと思う。主さんの悩みとは違っていたらごめんね。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2018/02/03(土) 03:25:03 

    お箸の持ち方を覚えた 何度も繰り返して
    そんなこと忘れてたけど 手が覚えている

    読み方を覚えた 何度も繰り返し読んだ
    そんなこと忘れてたけど 目が覚えている

    におい 味 あたたかさ

    覚えて忘れて 忘れたことさえ忘れて
    だけど覚えてきた 足で 目で 体で 心で

    朝シャキーンて番組で流れてた曲

    今いる自分にはたくさんの歴史がつまっていて
    忘れちゃったけどちゃんと根付いてることもあるし
    無意識に今の自分を形作ってるんじゃないかな
    無理に思い出したりしなくてもいいし、頭では忘れちゃってもいいと思う


    +16

    -0

  • 105. 匿名 2018/02/03(土) 03:32:39 

    一番昔の記憶は幼稚園時代の頃です。ちなみに私は50代です。
    みんなそんなもんだと思ってました。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2018/02/03(土) 03:39:36 

    過去(昨日でさえも)が思い出せないことと思い出したくないことで構成されてるから友達と話すときは「全部憶えてない」スタイルを貫いてた

    でも、当時の話をされてもピンとこないし、フリとかじゃなくて本当にわからないから危機感を覚えたけど、忘れる時点で大した思い出じゃないと最近は開き直ってる。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2018/02/03(土) 03:50:16 

    学校の同級生があまり思い出せない
    同窓会で会って名前を言われても分からない時がある
    でも向こうは覚えてるから分かったふりをするのが大変(笑)

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2018/02/03(土) 04:00:19 

    小中高、修学旅行に行ったって事は覚えてるんだけど、
    旅行先はわかっても何をしたか全く記憶にない。

    そんなもん?

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2018/02/03(土) 04:03:28 

    自分がイジメられっ子だったのと、両親が毒親だったため、小.中学校と高校のときの記憶があまりない。毎日ただ必死に生きてた感じで、辛いことには目を背けてなるべく記憶に留まらないよう現実逃避してたせいかもしれない。
    そうじゃないと精神が保てなかった。人間って忘れることも体の防衛反応なんだなーってつくづく思う。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2018/02/03(土) 04:03:33 

    >>104
    なるほど!
    なんか安心した!

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2018/02/03(土) 04:07:01 

    分数の計算のやり方とか忘れた
    小学校で習ったレベルの事がかなりヤバイ

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2018/02/03(土) 04:13:41 

    どうでもいい事しか覚えてない。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2018/02/03(土) 04:26:47 

    写真でも何でも説明付きじゃないと思い出せないな。
    確かに旅行はたくさん行ったのに人も場所も今は全く浮かばない。
    子供の頃からそうで家族に友人や彼氏に勿体無いって云われてた。
    勿体無いを覚えているのは現在も同じことを云われてるから。
    美味しかったね~と云われても 何が?って聞いちゃう。
    ひとりで黙々とやったことは記憶にあるけどね。
    仕事や生活に支障は起きてないですね。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2018/02/03(土) 04:57:26 

    中学の時、病気して、
    治療とか大変で、ストレスが原因か、
    覚えてないことがある。
    ある時期の記憶が抜けてる。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2018/02/03(土) 04:59:02  ID:gYcJybIOVM 

    35歳だけど学生時代の記憶がほとんどない。
    修学旅行とかけっこうなイベントのはずなのに友達と何をしたとかお土産に何を買ったとか行き帰りの飛行機とかまったく記憶がない。
    高校生活もほぼほぼ記憶がなく、友達にあの時ああだったよね~とかあの先生があの時こうだったよねとか言われてもほぼ記憶にない。
    楽しくなかったわけじゃないのになんでだろ。
    大学はすごく楽しかったけどこちらもやっぱりそんなに記憶がない。
    そして結婚して色々ありドン底を味わったんだけど今度は辛すぎたのかそれもまた断片的にしか覚えてない。
    私の頭の中どうなってるのか不安だったんだけどけっこう同じような人いるのかな。

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2018/02/03(土) 05:23:33 

    最初の記憶は1歳半のものだけど、生存にかかわる怖い記憶だった
    自己防衛本能が記憶に残そうとした結果かな

    ストーキングされてたときの勤め先が思い出せなくて、履歴書に書けなくて困ってる
    これはさっきと逆で、忘れないと心を守れないことを脳が判断したからだと思う

    さっき食べた朝食のメニューは覚えてるんだけど、どんな順番で食べ終えたかはもう忘れてる

    記憶っておもしろいねー

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2018/02/03(土) 05:27:49 

    昔は良かったとか、若い頃の武勇伝とか語る人は思い出補正で美化されてるかもしれないけど
    いつも思い出して話すから脳に刻み込まれるんだと思う

    思い出す癖がないから残らない
    仲が良かった人の名前すら全く覚えてないよ

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2018/02/03(土) 05:33:05 

    1秒間程度の断片的な記憶しか思い出せない
    ちなみに小中高の同級生は学生時代に仲が悪かった訳では無いけど、社会人になってからでもよく遊んだりする人以外顔も名前も思い出せないです

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2018/02/03(土) 06:23:09 

    ここ6年間の記憶が殆どない
    但し小学校6年生の時の記憶はその後定期的に同窓会するせいなのか結構記憶に残っている

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2018/02/03(土) 06:25:18 

    >>16
    なんぞやと思ってググった
    通報しといた

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2018/02/03(土) 06:31:01 

    ウチの旦那が自己愛性人格障害で記憶のすり替えと自分の都合の悪い事は覚えてないから本当に迷惑
    人間の記憶なんてそんなもんだから

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2018/02/03(土) 07:14:02 

    忙しいと思い出す暇がない。

    高校や専門学生時代は、人間関係や勉強、実習、バイトって色々考えることがあったから、過去の事は何も考えてないし忘れてると思ってた。

    でも社会人になってある程度余裕が出来て、自分が過去にどんなことしてきたか考えたら、やっぱり思い出せたよ。
    幼稚園入学前の事、幼稚園の時の事、普段どんな生活してたか、小学校や中学校、高校時代の事も何もかも。
    良かった事も悪かった事も全て。
    最悪だよ、早く忘れたい。でも認知症になった老人も、昔の事ばかりペラペラ喋ってるから、古い記憶は忘れられないと思う。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2018/02/03(土) 07:15:20 

    小4までの記憶が曖昧。そういえば人見知りであまり友達いなかった。あと、親が離婚した。一番悔しいのは、大好きで最終回も見て映画も観に行ったのにストーリーほぼ覚えてないセーラームーンのこと。
    親が再婚して転校してからの小学生時代の記憶はわりとある。不思議。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2018/02/03(土) 07:15:44 

    必要のないことは忘れていくものだよ。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2018/02/03(土) 07:16:05 

    いじめられてた頃の年代はうろ覚え
    覚えておくひつようが無いことなんだと思う

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2018/02/03(土) 07:23:13 

    漫画本とかを一生懸命読んでいて
    買いに行くと何巻を買うのか分からなくなる
    結局同じ本が何冊もある。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2018/02/03(土) 07:33:13 

    初体験の人とかは思い出せないかも
    いらないどうでもいいことは忘れている

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2018/02/03(土) 07:38:48 

    本で読んだことは忘れるけど体験したことは覚えてるのが正常だよ
    その逆な人、知り合いに4人かな?いるけど聞くと全員幼少期に
    いじめられっ子だったみたい
    いじめられたトラウマがあるからその不快な記憶を消したい
    っていう本能が働いて自分の過去を忘れるって解釈もある
    けど私の観察によれば、いじめられたことにより自尊心の根本が
    育ってなく、自己否定的態度がデフォになってるように見える
    だから自分の体験んは全て恥みたいな
    だってそういう人って成人して以降のことでも、自分の直接体験を
    忘れやすいもん

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2018/02/03(土) 07:43:49 

    社会人の頃に寝てから朝目が覚める時に自分が誰なのか分からなくなる時がよくあった。
    自分の頭の中で確か〇〇の仕事してたんだっけと徐々に思い出すみたいな。

    そんな時は急に怖くなる。
    自分ってなんなんだろうみたいな。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2018/02/03(土) 07:45:18 

    小・中の部活のこと全然覚えてないや。強豪にいてベンチスターターながらも試合に出てたんだけどなぁ。みんなと話しててそんなことあったっけ?ってのが多い

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2018/02/03(土) 07:45:56 

    人より思い出が少ないです。あきれられるくらい覚えてない。でも忘れたい失敗とかは覚えてる。
    どこか悪いのかな?って思う。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2018/02/03(土) 07:58:28 

    めっちゃ下らない事でも覚えてるよ!
    まだ30だからかな?楽しいこと嬉しいことはもちろん嫌なことや辛かったこと、必要ないくそ下らないことも覚えてる

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2018/02/03(土) 08:01:47 

    過去にも人にも執着がない
    私も多分幼少期の家庭環境が忘れたいようなものだったから脳が覚えないように覚えないようにとしてるんだと思う
    悩みはは時間感覚が曖昧で人に話すのに上手く伝わらないのと、記憶違いで嘘つきと思われる事くらい

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2018/02/03(土) 08:05:18 

    >>132みたいな何でも覚えている人が苦手
    自分の記憶だって自分の都合のいいように解釈して記憶しているだけだと思うんだけど、一語一句あの時こう言ったとか言うんだもん
    時間が経てば変わる事だってあるし、間違える事だってある

    +3

    -3

  • 135. 匿名 2018/02/03(土) 08:07:09 

    私もだ、昔の同僚と定期的にあってるんだけど
    あの頃、あんなことあったよねとか
    皆がまるで昨日のことのように話して盛り上がってる中
    私だけそんなことあったっけ?状態
    大事なことはそりゃ覚えてるけど
    皆よくそんな細かいこと覚えてるってビックリしてる

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2018/02/03(土) 08:11:27 

    >>1
    大まかな年齢をお願いします。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2018/02/03(土) 08:15:27 

    >>1
    「自分が何者であるかわからなくなる」ってのが怖いね
    私も記憶力とか無いけどそういう気持ちになったことはない

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2018/02/03(土) 08:15:57 

    私より友達の方が当時の私を覚えててすっごい驚く。
    小学生の時ああ言ってたよね、とか中学生の時あんな事してたよねとか言われてもそうだっけ??って感じ

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2018/02/03(土) 08:16:26 

    アラサーだけど、先日高校時代の友達と「成人式の頃、みんなで旅行に行ったよね」って話になって、
    え?そんなの行ったっけ…?と本気で悩んだ
    でもよく思い出してみたら確かに私も行ったっぽい
    なんか坂道をみんなで歩いた記憶がある
    でもそれがどこなのか(どの都道府県なのか)全く分からないし温泉に入った覚えも観光名所を見た記憶もない
    高校の卒業式のことも覚えてないし、20代前半をどう過ごしていたかもよく分からない…

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2018/02/03(土) 08:17:54 

    0歳から4歳くらいまでの記憶ないよ。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2018/02/03(土) 08:23:19 

    私の家族は低学歴で昔の事を覚えすぎてる。
    旦那・友人、高学歴で昔の事を忘れてる。
    旦那、働きだして益々忘れることが増えた。
    友達との出来事とかを忘れる人は頭が良いと思う。

    +0

    -2

  • 142. 匿名 2018/02/03(土) 08:25:14 

    私も担任の名前とか何組だったかとか全然思い出せない

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2018/02/03(土) 08:26:40 

    >>1
    思い出とよべるものが無い、って
    結構深刻では…

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2018/02/03(土) 08:30:35 

    すごい分かる。
    出来事もそうだし、自分が言ったこともすっかり忘れてしまうので、「◯◯って言ってたじゃん」とか言われても、本当にまるで覚えてないから「え?!言ってないよ!」って否定しちゃって怒らせたりとかよくあった。(最近は自分が忘れてる事を前提として会話することにしてる)
    あとは人の名前を、覚えられないのもあるけど覚えても忘れてしまう!
    同じクラスで同じグループとかで2年間とかずっと仲良くしてた人でも、数年会わないと、名前がど忘れ?みたいに出てこなくなる。
    最近は仕事であった人とか一緒に仕事した人とかの名前忘れちゃうのが結構困る。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2018/02/03(土) 08:35:44 

    でも皆さん普通に進学したり就職したり生活したりして
    現在の生活に不自由は無いって事ですよね?
    ただ昔のエピソード記憶が無いってだけで

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2018/02/03(土) 08:35:51 

    私も小中高の卒業式とか修学旅行とか、担任が誰だったかとか、とにかく学生時代の記憶が全くない。
    卒アルもないし、同級生にどんな人が居たかも曖昧。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2018/02/03(土) 08:42:27 

    中学時代はシカトとかされてて休み時間はトイレの個室で過ごしてたりしたし高校時代はブスをプークスクスされてたから覚えてないのはそのせいだと思う

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2018/02/03(土) 08:45:09 

    >>105
    私も保育園時代の事を覚えてる
    今40代だからこれ言うと
    「親とか他人から言われた事で記憶を作っただけだよ」って言われるけど
    確かにそんな気もするけど

    特に可も不可も無い
    誰も傷付けない記憶なんで
    楽しく作る事にする

    ちなみに覚えてる記憶って
    「保育園から帰る時、自分の靴を探す厄介さ」「祖母の家の廊下で遊んだこと」「雨の日の登園の楽しさ」です

    ↑厄介なのが今これ思い出そうとすると
    「幼い時の自分のうしろ姿」まで込みで映像が出てくるんだよね
    …やっぱり私のは作った記憶なのかな?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2018/02/03(土) 08:47:26 

    嫌なこと忘れてる人は生活が充実してる証拠だよ。羨ましい。私もヒキニートになる前は昔のことなんて思い出しもしなかった。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2018/02/03(土) 08:50:12 

    >>140
    和田君かな?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2018/02/03(土) 08:50:35 

    今の事が覚えられない
    やばい

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2018/02/03(土) 09:19:19 

    子ども出来たら、毎日の忙しさで思い出していられないから、順番に忘れていく。仕方ない。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2018/02/03(土) 09:31:41 

    >>33何気に知能が低いとか言っちゃってあんたこそ最低、本人気づいてない

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2018/02/03(土) 09:54:06 

    12歳までの母の状態が思い出せない
    どんなかんじでくつろいでたとか、いつ帰ってきたとか
    どこに一緒に行ったとか
    ほかは思い出せるのにそこだけわからない

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2018/02/03(土) 09:55:28 

    私もです。なかなかこういった事は誰にも言えないから心配してました。
    小さい頃から虐げられて育ったせいかは分かりませんが家族内、友達内での話しについていけない事が多々あります。記憶を消し去りたいという感覚は特に無かったので「私は絶対どこか(頭)おかしいんだ。」と悩んでいました。皆さんのお話しを見て「私だけじゃない!」ってちょっとホッとしてます。ただ記憶を残しておける運動みたいなのはないんでしょうかね?このままじゃ若年性認知症にでもなるのでは?と心配してます。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2018/02/03(土) 10:00:34 

    嫌な記憶は何十年経っても凄く覚えてるわ。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2018/02/03(土) 10:01:47 

    ショッキングな出来事があった前後の記憶はなくなる気がする。震災のあった前後とかいっぱいいっぱいすぎて細かい内容忘れる。前後っていっても、数ヶ月とかだから結構酷い物忘れのような感じ。
    あと、わたし兄いるんだけど兄との思い出ってほとんど忘れてる。何年か前に兄の仕事1日手伝ったらしいけど、全然記憶にない。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2018/02/03(土) 10:03:21 

    10年以上前に通った短大が、最寄り駅から遠かったけど、駅からの行き方を全く思い出せない…。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2018/02/03(土) 10:04:24 

    私はストレスが強くなると、時間軸が崩れてくる。
    だから記憶が飛び飛びだし、そのエピソードの順番も分からなくなる。
    ちなみに虐待経験あり。
    やっぱり友人に「こんなことあったよねー」と言われて「え?」となってしまう。
    その癖嫌なことは些細なことでもずっとフラッシュバックする。
    もう同じ体験をしないように、脳が身構えてるみたいなもんなのか。

    あと印象的なのは、小学校三年で引っ越す前と後で、
    急に引っ越し後からスイッチが入ったように記憶が鮮明になったこと。
    ストレスではなくいい刺激になったのかも。
    でも全体的には昔の記憶はあまりないし、思い出さない。
    思い出したくないから当たり前だよね。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2018/02/03(土) 10:20:03 

    歳行けば行くほど忘れる。 忘れていい事はほとんど。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2018/02/03(土) 11:03:59 

    その時から、30年以上たってあるときふっと思い出した。

    すぐご近所のオーダーメイド洋服のお店のおじさんが
    あるときお店に招いてくれた。
    で、バケツに水をくんできて
    そのあとパンツを脱いで自分のティンコを上下に動かすように言われて
    言われたように、にぎって上下に動かした。
    肝心のところは、自分でカーテンの奥に行ってすませたようで
    終わった後、バケツの水で手を洗うよう言われて
    300円もらって、だれにも言わないよう言われた。

    ずっと、忘れてたけど長い期間を経てふとそういえば、と思い出した。
    大人にはもちろん言ってない。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2018/02/03(土) 11:13:37 

    中学3年の夏休み入りたて、部活が同じ子に無視され始め、同じ部活の数人に無視され辛かった。しかも無視を始めた子が同じクラスで、女子ってグループ出来るでしょ?よりによって私と2人で行動している子でした。
    クラスの他のグループは、8人くらいの固まり(クラスでも本当にいい子たち)と、あとは本当に仲の良い2人が3組、少し嫌われてる6人のグループで、もちろんその友達はいい子たちのグループへ。私は少し嫌われてるグループへ追いやられた。
    夏休み中から、部活や新学期入ったことの心配ばっかりだったし、中3だったから塾に通っていたんだけど、8月の記憶だけ一切なし。どうしても思い出せないよ。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2018/02/03(土) 11:25:01 

    先日の某番組の人達。

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2018/02/03(土) 11:58:59 

    数年前〇〇行った時さー
    と言われて覚えてないことが多々ある

    友達と行った行ってないの論争になるんだけど、当時の写真見せられて僅かに思い出す

    面接で、苦しかった経験とか聞かれることがある。いっぱいあるはずなのに思い出せなくて困る

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2018/02/03(土) 11:59:27 

    私も思い出せない
    例えば「小学校の給食でこういうのが出て~」とかいう話題になっても覚えてないからニコニコしてるだけで話題に入れない
    みんなよく覚えてるな~って感心してしまう

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2018/02/03(土) 12:37:42 

    よくわかる。私も記憶というか思い出がない。
    特に仲良くないクラスメイトの名前も顔も覚えてない。
    友人にあんなことあったよねーと言われてもなにそれだし
    高校のクラスメイトが、クラスメイト同士で結婚したときも、参加者ほぼ元クラスメイトなはずなのに8割以上誰かわからなかった。
    向こうは覚えてるから話合わすの大変だし、いずらかったなあ。
    辛かったことも楽しかったことも忘れてると思う。
    過去を思い出すと、8エピソードくらいしか思い出せない。
    どっかおかしいかもしれないけど、生活にあまり害はないからもう気にしない。
    強烈な思い出として、年の離れた姉達にめちゃくちゃいじめられてたから、一歩いけば虐待くらいの。それが何か関係してるのかなとか思ってる。
    ちなみにいじめられた事実だけ覚えててなにされたかはいまいち覚えてない。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2018/02/03(土) 13:30:13 

    人は黒歴史を忘れるようになってる

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2018/02/03(土) 14:34:14 

    苛められた記憶ならはっきりと憶えている。
    小学校、中学校の虐めてきた人間の名前はほとんど記憶に残ってて、未だに恨みつらみが消えない。
    友達もできず独りだったので、特に小学校時代の部分的な期間の記憶が抜けている。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2018/02/03(土) 16:07:28 

    学校や友達の出来事は覚えてるが、家族の事は覚えてない。母に昔こんなことがあって大変って話を聞かされるが記憶にない。母が病院に運ばれたとかいうレベルの話なのに

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2018/02/03(土) 17:26:46 

    一人目を出産してからそれまでの記憶が思い出せなくなりました。
    出産では出血多量で、輸血まであと10分遅かったらこの世にいなかったと言われました。
    この時の衝撃が強過ぎて思い出せなくなっているのでしょうか。

    「思い出す」という行為ができないです(;_;)

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2018/02/03(土) 17:36:48 

    年齢を重ねると、だんだん忘れていきます

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2018/02/03(土) 17:46:34 

    叩かれたりつねられたりして育ったんだけど、小学生くらいまでの記憶があいまいで、友達に、あのとき私ちゃんすごかったよね!!とか言われても全く記憶にありません。強い子に、けんかで言い返して勝ったらしい、私。(おとなしい子でした)

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2018/02/03(土) 19:41:38 

    精神病で入院した前後数年の記憶があまりない。
    水族館行ったのにまったく覚えてなかったり。
    毎日なにして過ごしてたのか少しというか断片的な記憶しかない。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2018/02/03(土) 19:47:45 

    わかるわかる
    友達の話を聞いても思い出せないというかそんな出来事あったことすら覚えてなくて記憶にない。でも私以外の人は覚えてるんだよなー

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2018/02/03(土) 20:06:10 

    小学校~高校中退までの記憶が同級生に驚かれる程無い。
    小学校は両親の離婚と強迫性障害
    中学は教室でも部活でも揉め事に巻き込まれて間に挟まれてて
    頭が記憶から追い出したかったんだと思う。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2018/02/03(土) 20:46:52 

    忘れるよね~と思ったけど私新しいことの方が覚えてないかも
    職場辞めてった人の名前すぐ忘れる
    顔や性格は覚えてるんだけどな
    会議の内容もメモとらないとどんどん忘れる
    楽しかった幼稚園小学校はわりと覚えてるし、中高の黒歴史的なのも覚えてるのにな

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2018/02/04(日) 00:58:17 

    なんで覚えてられないんだろー
    仕事のときが困る。こんなことがあったとか全然覚えてない。
    仕事を覚えるのは早い。よく言われるし。

    昔取った杵柄とか、私にはありえない。
    夢に向かって懸命に勉強してたことも忘れてる。
    本気で悲しい。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2018/02/04(日) 02:01:08 

    本の内容とかは覚えてられるのに体験したことが全然覚えてられません
    学校のこと旅行のこと、試験の勉強のように終わった瞬間からどんどん記憶が薄れていってしまうような感じです
    虐待などはなく、むしろ持病があったので親から過保護育てられています
    異常なのかと悩んでいます

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2018/02/04(日) 08:57:40 

    小学校、中学校、修学旅行行ったはずなのに、行った覚えがない

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2018/02/05(月) 04:20:10 

    みんな心配しないで!
    私も中学の同級生と話が弾まず、自分がおかしいのではないかと悩んだけど、うちの息子(6歳)も、そうなの。
    まぁ周囲に対して興味がないというか行き当たりばったりで、計画性なし、取っ組み合いの喧嘩して仲間をすぐに作るくせに、まったく執着しない名前を覚えない。連絡帳忘れてくる、授業覚えていない。なーんにも覚えていない。

    子供なんてそんなものって思うじゃん?夫に似た娘は、双子なのに近隣の人付き合い状況やら、名前やら、細かな気遣いやら、些細な記憶やら、全部覚えてるし私が抜けているとフォローしてくれる。
    これはもう仕方ないよ(笑)脳の作りが違うの。先天的後天的かはわからないけど。しいていえば、私も息子もADHDのケがあるよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード