ガールズちゃんねる

自分より知識がある人を許せない人。

115コメント2018/02/03(土) 22:30

  • 1. 匿名 2018/02/02(金) 22:30:46 

    周りにいませんか?
    日常会話で、何かの話題になったときに、『うん、知ってるー!』って盛り上がることがありますよね。
    時々、こちらが知ってると分かると、不機嫌になる人いませんか? 身近では、私の叔母(50代)が、とくに態度に出す人です。
    例えば、これ美味しいんだよ!って叔母から言われて、『あ!これ美味しいですよね』と言っただけなのに、ムスッとしてプンプンして態度に出します。
    些細な会話でもいつもこんな状態なので、母も私も対応に困ります。
    最近は、介護の事もあり、叔母と顔を合わせる機会が増えてきました。

    みなさんは、どう対応していますか?

    +110

    -1

  • 2. 匿名 2018/02/02(金) 22:31:12 

    自分より知識がある人を許せない人。

    +20

    -6

  • 3. 匿名 2018/02/02(金) 22:31:53 

    いるいる。
    なるべく関わらないようにしてます。

    +134

    -1

  • 4. 匿名 2018/02/02(金) 22:31:58 

    周りにそんな人いない

    +78

    -9

  • 5. 匿名 2018/02/02(金) 22:32:28 

    それじゃ全世界の全員が許せなくなるのでなしですぅ〜。

    +18

    -3

  • 6. 匿名 2018/02/02(金) 22:32:32 

    そんな面倒な人身近にいないよ

    +64

    -6

  • 7. 匿名 2018/02/02(金) 22:32:39 

    知識ある人じゃなくて、知識をひけらかす?人やないと?

    +14

    -8

  • 8. 匿名 2018/02/02(金) 22:33:10 

    いるー
    自分が一番最初の情報源でありたいんだよね、
    おしゃれな店、面白いこと、楽しいことパイオニアになりたがる

    +132

    -1

  • 9. 匿名 2018/02/02(金) 22:33:14 

    気にしない。気にしない。
    世の中そんな人も居て当たり前と思っている。

    +12

    -0

  • 10. 匿名 2018/02/02(金) 22:33:24 

    ⚫️⚫️だよ!って言い切ってた情報が間違っててさりげなく指摘したら口もきかなくなった友人。

    +69

    -0

  • 11. 匿名 2018/02/02(金) 22:33:42 

    めんどくさいよね。
    私は状況によって知らないふりするときもある笑。

    +86

    -1

  • 12. 匿名 2018/02/02(金) 22:33:48 

    それ私のことだ
    なんかムカつくんだよね
    こっちだってドヤりたいんだもん
    もし友達で話してるときに知識ある感じになったら、私はあからさまにムスッとします。
    しばらくしたらおさまるけど、しばらくは言葉数減らしますね
    自分でも子供やと思ってます。けど治りません
    優位に立ちたいから
    自分より知識がある人を許せない人。

    +6

    -78

  • 13. 匿名 2018/02/02(金) 22:33:55 

    職場にいる。
    たまたま私の方が知識があって、上司に褒められたら、先輩がめっちゃ嫌な顔してた。

    +50

    -0

  • 14. 匿名 2018/02/02(金) 22:33:55 

    そういう人いるよね。
    私はそのまま何も言わず放置します。めんどくさいので。

    +48

    -0

  • 15. 匿名 2018/02/02(金) 22:33:59 

    親が教師の子って、それ多い。
    親がそうなんだろうね、家で。

    +13

    -8

  • 16. 匿名 2018/02/02(金) 22:34:05 

    職場のパリピ男やお局に>>1みたいな人多いね

    +4

    -2

  • 17. 匿名 2018/02/02(金) 22:34:05 

    います。
    しまいにはこちらが教えた知識をドヤ顔で話してくる。
    どうしたらいいのか…
    バカのふりしてればいいのかもしれないけど、ずっとは無理で、それこそ馬脚が出る。

    +69

    -1

  • 18. 匿名 2018/02/02(金) 22:34:06 

    気が合わないだけじゃない?向こうは向こうで主のこと会話泥棒みたいに思ってそう

    +8

    -8

  • 19. 匿名 2018/02/02(金) 22:34:12 

    どんだけ負けず嫌いなのー?

    +24

    -0

  • 20. 匿名 2018/02/02(金) 22:34:19 

    会話泥棒嫌いまたは横入りされるのがって事? 知識云々とは違うような

    +4

    -8

  • 21. 匿名 2018/02/02(金) 22:34:21 

    アナログな人に多い。
    情報が新聞とテレビくらいな人。

    +12

    -10

  • 22. 匿名 2018/02/02(金) 22:34:22 

    そういう人と分かってる相手の時は「そうなんですか?」と言ってる。
    知識とか新しい(と思ってる)情報を言いたいだけだから合わせてるわ。

    +30

    -1

  • 23. 匿名 2018/02/02(金) 22:34:23 

    職場にいた。「○○って△△だよね?」って言われたから「△△じゃなくて□□なんですよ!」って事実を話したら「そうかもね!」って言われた。かもじゃなくてそうなんだけど!!
    せっかく正解を教えてあげてもこっちがモヤモヤするから、間違った事話してても訂正しない事にしました。

    +28

    -4

  • 24. 匿名 2018/02/02(金) 22:34:39 

    そんな人いるの?ホラじゃなければ、知識ある人の方がずっといいんだけど。
    知識ない人と喋って何が楽しいの?

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2018/02/02(金) 22:34:47 

    へぇ〜
    そんな面倒くさい人もいるんだね。
    そういう人にはとりあえず「知らなかったぁ。勉強になります」って言っとけばいいんじゃないの?

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2018/02/02(金) 22:34:58 

    叔母めんどくさいね
    そんな人真剣に考えなくていいよ!
    全部あーそうなんですかー………で通せばいいよ。

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2018/02/02(金) 22:35:02 

    そいつに、君は歩くトーキョーウォーカーかい?って言ってごらん
    喜ぶよ

    +12

    -1

  • 28. 匿名 2018/02/02(金) 22:35:12 

    知識自慢系?

    +29

    -0

  • 29. 匿名 2018/02/02(金) 22:35:21 

    >>15
    親が教師の人って変な人多いね

    +7

    -12

  • 30. 匿名 2018/02/02(金) 22:35:25 

    男にそういう人多くない?

    +31

    -3

  • 31. 匿名 2018/02/02(金) 22:35:40 

    なるほどーなるほどーって言っときゃいいよ

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2018/02/02(金) 22:35:45 

    >>12
    絶対に友達になりたくないし、友達少なそう、、、、、

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2018/02/02(金) 22:35:53 

    派遣で働いてるけど、一緒に働いてる社員さんがそう。
    面倒くさいから知ってても知らないふりしてる。

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2018/02/02(金) 22:36:01 

    そんな人見たことないよ

    +2

    -6

  • 35. 匿名 2018/02/02(金) 22:36:10 

    職場の女上司がそう!私が広く浅くですが物知りな方なのでよく周りから質問されるのですが、私が喋ってる途中でしょっちゅう「それはねぇ~」と被せられます(>_<)

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2018/02/02(金) 22:36:24 

    普段、見下してる相手が自分の知らないことを知ってるのが許せない人っているよね。
    支配欲が強いんだろうな。と思ってその後は知ってても知らないふりをするよ。
    例えその人が困ってても、私もわかんないの~と言うよ。

    +52

    -0

  • 37. 匿名 2018/02/02(金) 22:36:32 

    前の職場にいた。
    若い女の子、おばちゃんで、それぞれ。
    会話の流れをぶった切って、自分メインの流れに力技で持ち込もうとし、せっかく同意した人がいても、それを喜ばない。
    逆に知らないことがあると、せっかく親切で教えてくれる人に逆ギレ。
    自己中で焼き餅焼きでとんでもない問題社員でしたよ。

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2018/02/02(金) 22:36:38 

    ドヤ感を醸し出して話してくる人には知らないフリをすることはある
    あちらも満足気だからそれでいい

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2018/02/02(金) 22:36:41 

    学生の頃に一人ぐらいいたかなあ。でもそんなにいないよ。無意識に張り合おうとしてるせいじゃない?

    +4

    -2

  • 40. 匿名 2018/02/02(金) 22:36:54 

    変な自信ある人がそんな感じ。
    わたしの友達の美容師そう
    美容の話なるとめんどくさい

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2018/02/02(金) 22:37:30 

    何でも優位に立ちたい人って、知ったかぶりするよね。
    異様な負けず嫌い。

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2018/02/02(金) 22:37:32 

    知識もそうだし
    新製品や新サービスの話をふっかけてきて
    買って使ってるとかいうと
    ムーーーーっ!ってむくれる女多いよね
    使い勝手を共有するんじゃなくて
    新しい物をアテクシが先に使ってるのよ!
    ってドヤりたいだけみたいな。

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2018/02/02(金) 22:37:39 

    「知らなかったー!そうなんですか」と言っておけば怒らないのなら、ある意味扱いやすくて良いんじゃない?

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2018/02/02(金) 22:37:53 

    私がカメラ好きで少し知ってるけど、分からない時とか
    聞いてこない人居ますね
    目の前で直してあげたら抜の悪そうな顔してました

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2018/02/02(金) 22:37:59 

    私には広くて浅い知識があるんだけど、何せ浅いので、
    あまり掘り下げられても困る。

    +4

    -2

  • 46. 匿名 2018/02/02(金) 22:38:01 

    田舎から来た都会人に多そう
    コンプレックスを跳ね除けようとして、めちゃ調べてるんだろうな

    +5

    -4

  • 47. 匿名 2018/02/02(金) 22:39:05 

    知識のある人は尊敬する。それをひけらかしたり、「こんなことも知らないの?」とバカにする人はムカつく。

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2018/02/02(金) 22:39:12 

    さしすせそを駆使してみる。

    さすが!
    知らなかった!
    すごい!
    センスいい!
    そうなんだ!

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2018/02/02(金) 22:39:17 

    おじさんとかに多い印象。
    そんなの普通知ってるでしょっていう話を、すっごく得意げに、しかもクイズ形式で出してきて、答えたら、不機嫌丸出しになるとか。
    漢字の読みとその意味、歴史系(しかも日本史)でよくある。

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2018/02/02(金) 22:39:52 

    >>25
    黙って拝聴すると
    今後ずーーっと知識自慢の
    聞かされ奴隷になるから
    だめだよ。

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2018/02/02(金) 22:40:54 

    そこまで露骨な人はいないけど、なんでも「知ってるー!」って言う人がいる。
    仲のいい趣味のグループがあるんだけど、その中で一番年上の方なので、しっかりものの物知りな私!みたいな立ち位置希望なんだと思う。

    私「〜〜って良いよね」
    →「うんうんわかるぅ」
    私「あ、〜〜じゃなくて××だったかな?」
    →「そうだよね、××良いよね!」

    あまりにも知ったかぶりしすぎるから私が嫌になってきて、他の友達に相談したらその子もずっと嫌がってたみたいで意気投合した。

    +11

    -2

  • 52. 匿名 2018/02/02(金) 22:41:24 

    >>1
    んー?そのひとなんで怒ったの?ほんとに全然わかんない。
    違うことで怒ったタイミングだったとかじゃなく?

    +2

    -5

  • 53. 匿名 2018/02/02(金) 22:42:19 

    いるいる。
    その人は自分のそんなとこが嫌だけど辞められない人だったから、「あ、そうなんだ〜」って流すとやっちまった…って感じで大人しくなった。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2018/02/02(金) 22:42:23 

    >>45
    なんの話?

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2018/02/02(金) 22:43:27 

    自己愛性人格障害の傾向がある

    +11

    -3

  • 56. 匿名 2018/02/02(金) 22:44:17 

    職場でマルチに何でも出来る人は、
    男を上手く立てないと嫌われる又は、潰される。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2018/02/02(金) 22:44:43 

    >>54
    知識の話。微妙にトピズレでしたね。すみません。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2018/02/02(金) 22:44:44 

    >>1

    介護される気満々の独身の叔母なの?

    +6

    -3

  • 59. 匿名 2018/02/02(金) 22:45:06 

    そういう人いた。
    卵焼きを一度褒めたら、毎日卵焼き作ってきて、卵焼きの自慢ばかりする人だった。
    何度か褒めて、あとは褒めずにいたら、何で褒めてくれないの?って聞かれ、毎回同じ返事じゃ嫌だろうと思ってと言うと、翌日から、テレビで見た豆知識を毎回披露。
    あ、それ知ってる、見た!と反応してあげたら、なんだ、知ってたんだとムクれる
    始末。
    30にもなって、何なの?子供か!ってキレたいの我慢してたなあ。
    主さんの叔母さんも、中身が子供なんだろね。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2018/02/02(金) 22:45:41 

    >>56
    それわかる!変な嫉妬深い人いるもんね!

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2018/02/02(金) 22:45:57 

    その手の人達は人生損してるよね
    自分より知識が多い人はこちらが素直になると喜んで色々教えてくれるのに
    水の流れと一緒でこちらが下がれば自然と流れてくるものを敢えて塞き止めているイメージだ

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2018/02/02(金) 22:45:59 


    一切聞き入れずにああ言ってもこう言っても全て否定するそういう人って。

    ものすごい頭固い。頑として認めない。


    +5

    -0

  • 63. 匿名 2018/02/02(金) 22:46:47 

    林先生ほどの博識な人ほどむしろ謙虚に聞くだろうから、そういう人って中途半端な人多いよ

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2018/02/02(金) 22:46:54 



    早い話が
    『だからバカはめんどくさい』んだよ
    害悪でしかないから。


    +12

    -0

  • 65. 匿名 2018/02/02(金) 22:47:49 

    苦手なやろうだ

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2018/02/02(金) 22:48:13 

    相槌は「そうなの!」が、声のトーンや表情で、大体相手とのコミュニケーションが気持ちよくとれると、明るくて社交性があり、人付き合いの上手い母親から教わりました。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2018/02/02(金) 22:48:39 

    トピの趣旨とはちょっと違うけど、専門用語を専門家以外の素人が使ってたら怒る人いた。ちょっと意味わかんない。

    +11

    -1

  • 68. 匿名 2018/02/02(金) 22:48:59 

    うちの母が積極奇異型のASで、どんな話を振られても、
    相手の話を潰し、全て自分の話に持って行き、聞かれてもない事をペラペラ話し、
    同じ事を何度も話し、よく嫌われている。悪い人じゃないんだけどね。
    初対面で嫌われる確率が高い。長く付き合ってる友達もけっこういるけど。

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2018/02/02(金) 22:49:40 

    若いのでもいるよ。

    どや顔でこれ知ってましたか?って聞くから、知ってるって言うと気まずい雰囲気になったこっある。
    あ、知ってるって言っちゃいけなかったかな?と後で気づいてさ。

    でも、こっちの方が年とってるんだから、知ってることも多いんだって。
    知識のない若い人なら知らないかも知れないけどさ。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2018/02/02(金) 22:49:41 

    前の会社の常務がそういう人だった。
    全体会議でヘッドハントで来た人が最新の技術情報から正論飛ばすと「ちがうんだよ」とにかく否定から入って潰しにかかってた
    後にその人は会議に出ないでいいことになった・・・

    そういって全体会議の出席者がどんどん減って会議は有名無実化した
    その常務を手玉にとった技術部署の係長はだいたい逆手にとって常務に花を持たせていたのがスゴイと思った

    でも当然こういう会社は淘汰される

    会社がなくなる寸前、この係長が常務からありえない濡れ衣で自主退社を強要される
    弁護士が入って労使調整?したらしく”解雇”の示談

    なお私は自主退社を受け入れた

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2018/02/02(金) 22:50:47 

    >>1
    めんどくさいね。
    もしかして叔母さんは、主が知らないことを知ってる私スゴイ!と優越感に浸りたいのかな?

    不機嫌をあえて隠さないのは、主のリアクションが気に入らない事を(不機嫌丸出し系の人は、口を使わずに相手に要求が伝わる事を期待する傾向があるから)ジェスチャーして主から望む反応を引き出そうとしてるのかも。

    顔を合わせることが避けられないなら、
    いっそ相手を子供だと思って「すごーい、知らなかった、そうなんですか?」とか言ってやり過ごすしかないのかも。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2018/02/02(金) 22:51:12 

    男によくいるタイプ
    自分より賢い女は許せないみたいな

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2018/02/02(金) 22:56:22 

    一緒に働いてるひとがそうです。
    すぐムッとして少しの間口もきいてもらえません、年上だし先輩だから・・と自分に言い聞かせてますが、年上で先輩ならそんなことでムッとしてもいいのか(怒)って腹が立ちます

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2018/02/02(金) 22:57:23 

    精神年齢が幼稚園児なの
    ねえねえこれは知ってる〜?
    すごいでしょ褒めて褒めて!
    幼稚園児に対するように接するしかない

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2018/02/02(金) 22:59:47 

    >>68
    アスペの積極奇異型は嫌われやすいね

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2018/02/02(金) 23:02:23 

    職場にいるけど面倒なので
    あーそーなんですかー。
    凄いですね。
    やっぱり○○さん!流石です!の
    ローテーションです。
    自分からは話さないようにしてます。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2018/02/02(金) 23:06:27 

    同僚にいる、年下なのに負けず嫌いなのか自分の方が知ってる!ってのいちいち出してきてウザイ。こちらが誰かと会話してても割り込んできて勝手に答えたりしてるバカ者。頭オカシイと思う。知ったかが多いし言ってること間違いが多いしおまけに嘘つきだしハイ?ってかんじ。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2018/02/02(金) 23:17:57 

    います。
    うっかり知識を出そうものなら、私知ってる!それ知ってる!あなたより前から知ってる!というアピールがすごい。
    めんどくさいので何でも「へーそうなんですねー知らなかったー!」って言うと、「えー常識だよー」と満足する。
    それで円滑に物事がすすむんなら楽なもん。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2018/02/02(金) 23:20:56 

    自分がなんでも発信源になれるわけが無いんだし、知らない情報を与えてくれる人が居る有り難さを知らないなんて勿体ない人だなと思う。
    自分だけでさまざまな事情(政治、歴史、ファッション、芸能、などなど)を網羅できない中わざわざその知識を教えてくれるなんてこんなに有難いことはないのにね。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2018/02/02(金) 23:21:10 

    面倒だから何も話さないようにする。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2018/02/02(金) 23:22:40 

    いるね。私は不機嫌になられる方が面倒だからいつも初めて知りました感で話してる。疲れるから距離おいてますが主さんのように親戚とかじゃ難しいですよね。

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2018/02/02(金) 23:22:53 

    そうなの。そうね。と知ったかぶりせず、優しく話を聞いてくれる人には何でも話したくなる。そんな人ほど実は知識が豊富で、色んなことを広く知っていることが多いよ。自分をから話さないだけで。

    知ったかぶりな人は、それほどでもない人多い。

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2018/02/02(金) 23:25:31 

    「私も知ってる」「私の方が」って人、ブーメランって気付いてるんかな()

    そう考えたら、結構いるね。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2018/02/02(金) 23:41:15 

    新婚旅行の写真を載せた結婚報告ハガキを送ったら、翌年の年賀状で「私も〇〇(比較的安めの観光地)に行ったことがあるので、△△(私の新婚旅行先、まあまあの値段する)の雰囲気はだいたい分かります」とコメントしてて何かイラっとした

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2018/02/02(金) 23:42:56 

    >>12はキチ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2018/02/02(金) 23:44:25 

    コンプレックスのある人だと思う。
    自信のある人は、相手が自分より知識があっても何とも思いませんから。
    質の悪い人になると、面白くない態度の後、一変して「〇さんって、すごいんだよ~」とワザと言いふらして固めておいて、絶対知らないだろう答えられないだろう事を仕向けてきて、当然出来ないと「え~~、〇の知識豊富だったんじゃなかったっけ??」と言って貶めてプラス人に言いふらします。
    「偉そうに」「口ばかり」というオマケもくっつけて。
    昔、そういう現場を目撃した事があるので、よくわかります。
    これは極端に質の悪い人の例だと思いますけどね。

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2018/02/02(金) 23:45:46 

    先日受けた会社の面接で面接官がそうでした
    専門職ですが私が詳しい説明をするとしばらく機嫌が悪くなり
    最後には何とか私に勝てる部分を探すようにランダムな質問をしてきて
    ブラインドタッチができないというと
    「うちの社員は全員ブラインドタッチができるんですよ」と謎の自慢を始めた
    心の中で「専門職でそれ重要?」って思ったけど笑顔で「すばらしいですね」って答えておいた

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2018/02/02(金) 23:50:57 

    主です。
    みなさんありがとうございますm(_ _)m
    共感していただいてすごく助かります。

    私も妹も、昔の叔母と態度が変わっているので、困惑していました。 細かい話ですが、私や妹が車の免許を持ってると知って(イトコから聞いたようです。叔母の子供は免許を持ってないそうです)たちまちイライラしていたこともあったようです。

    ストレスためるのは良くないですよね(-_-)
    これからみなさんの意見を参考に行動していこうと思います。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2018/02/02(金) 23:56:54 

    いい店知ってるんだ、って連れていかれた店が、私が数ヶ月前に連れて行った店で、それを指摘すると途端に不機嫌になって
    店に入ってから、そのミスを挽回するかのように、こちらのちょっとした言い間違いとか揚げ足取ってきて、めんどくさい

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2018/02/03(土) 00:01:24 

    「ここはこうして、そうす…「あー〇〇でしょ」あっ違う。
    これを…「あーね!あーね!これね」いやちょっと待ってその前にこれを「あー知ってる知ってる!おっけおっけ」…はい」

    っていう同期との毎度の会話。
    知らないから聞いてきた癖に話を聞かないし
    最終的には絶対「あー知ってる」「そんなの覚えてんだ」
    とか知ってるアピールか嫌味が入るからもうストレス。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2018/02/03(土) 00:16:04 

    >>89
    爆笑!会社の先輩で、全く同じことあった!
    ネタで言ってるのかな?と思って「前に来たじゃないですかー」って言ったら
    もうへそ曲げて大変でした。揚げ足プラス身に覚えのないお説教と、散々でした。w

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2018/02/03(土) 00:39:43 

    元カレがそうでした
    自分の知ってる知識を自慢げに語り、逆に私が知ってるうんちくをちょっと言うと
    はぁ?それ合ってんの?みたいな事を言われます
    プライドの高い男でしたよ

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2018/02/03(土) 00:39:54 

    上司がそうだわ。適当に相槌うってやりすごす

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2018/02/03(土) 01:32:22 

    若い頃の自分がそうだったかなあ。すっごい恥ずかしいことだよね。
    自分の知識や興味の持ち方が中途半端で、コンプレックスがひどかった。
    そういう自分が嫌で、興味あることは調べたり勉強するようになったら、人の話も楽しく聞けるようになったように思うよ。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2018/02/03(土) 03:17:10 

    そういう人はいないけど
    「知らないの〜?流行ってんのに?」
    「え〜何で知らないの?時代遅れだよ。ババアじゃん。」
    みたいな人なら居た。
    一々、見下さなきゃいけないみたいで、自分より随分年下の私に必ず言ってた。
    自分はタートルネックの事、とっくりって言ってるくせに…。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2018/02/03(土) 03:47:13 

    >>30
    男に多いよね。
    あと、男脳の女の子にも当てはまる気がする。ドライっていうか、損したくない合理的な子

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2018/02/03(土) 03:50:52 

    思い浮かぶ友達がいる。
    で、私が○○知ってる?と聞くと、テンション低めに「あぁ〜、名前だけは、、」ってちょっと冷めた表情でじっと目が止まった感じになる。「名前だけは聞いた事ある。それって何?」とかプライド高くて言えないのかなあ、、

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2018/02/03(土) 03:54:18 

    >>1
    自らを生きにくくさせてるねその人は

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2018/02/03(土) 04:07:10 

    モテない女ってトピで、すっごく身に沁みた投稿で、知識ある自分アピールしてる特徴が重なってたので貼っておく

    865. 匿名 2018/01/21(日) 21:20:17 [通報]

    知性あります博識ですアピールが強い
    知ってる知識は喋りたい
    愛嬌あるちょっと頭良くない系の女の子を毛嫌いする。
    無駄に敏感肌なため化粧品はこだわりの物を使用するが、化粧してんのかすらわからない顔
    フェミニンなトップスなのに靴はニューバランス、ベージュのパンツみたいなアンバランスな服装
    髪はもちろん黒髪

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2018/02/03(土) 04:17:46 

    旦那が私に対してそう
    私の方が時間があるからテレビやネットで知識を得るのは仕方がないのに

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2018/02/03(土) 05:08:36 

    何でも自分が正しいと思ってる人は
    逆に無知だと思います。
    考えが偏狭。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2018/02/03(土) 06:52:14 

    子供がいないのに子育て語って"うちの子は"そうじゃないよって言ってるのに「違う違う知らないでしょ」って言ってた女いたなぁ

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2018/02/03(土) 08:05:17 

    言い方きついけど
    そういう人って頭悪いし中身空っぽだよね

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2018/02/03(土) 09:08:16 

    そういう人にムカついてる人は同じ穴のムジナ
    流石何でも知ってらっしゃいますねと
    相手を立てられるようになったら
    一枚上手

    +4

    -2

  • 105. 匿名 2018/02/03(土) 09:47:27 

    彼氏がそういうタイプ。
    「〇〇って〇〇なんだよね~」→「そうだよ」
    「〇〇は〇〇だから〇〇だね」→「知ってる」みたいな。
    「そうだね~」とか、ちょっとニュアンス変わるだけでも良いんだけどなぁ。
    絶対に負けたくないタイプっぽくてたまに腹立つw

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2018/02/03(土) 09:49:23 

    知ったかぶりがすごい後輩がいる。
    自分が一番知識あるかのような発言。
    上からな物言い。
    そのくせ教えたことは覚えてない。
    ネットで調べたことを真に受けて
    ペラペラと自分の知識のように話す。
    国家資格取得年数は年齢+α差があるのに
    本当に偉そう。
    何度も失敗して何とか資格取得した
    落ちこぼれのくせに。
    彼女の知らないことを私に教えられると、
    「私には知識はあるけど、
    ○○(私)さんみたいな経験はないから」
    って、どういう意味?
    いつかコテンパンにやりこめたいけど、
    拗ねられても面倒くさいので放置。
    でも一言言っとく!
    経験年数イコール経験値じゃないよ!
    人に教えてもらったことを
    きちんと覚えて積み重ねていかないと
    経験値にはならない!
    口に出すと価値下がるけど、
    あなたより私偏差値20も上の大学、
    ストレートで優秀な成績で卒業してますが!
    毎日喉元まで出かかってる。

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2018/02/03(土) 10:11:23 

    >>12
    知りたいことを人に教えてもらうだけでも、相手が優位で自分が劣位に置かれた気がしてムカムカしない?
    あと、特別扱いされずに他の人と同じ扱いを受けるだけでも許せない気持ちになったり。
    もしそうなら孤独を愛せない性分でありながら、孤立するふるまいをしてしまうという状態。
    周りに左右されない、自分の本当の価値を知るためにメンタルのプロの力を借りてみるといいかも。

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2018/02/03(土) 10:46:22 

    >>106
    さん。
    まさに昔、あなたのような人が、多分競争心とかコンプレックスからなのでしょう、いろいろ偉そうに上から目線で遣られて(加害者)、遣り返したところ(被害者)、逆に86番さんのような事を仕掛けられて潰された人を見た事があります。
    見事に形勢が逆転していました。
    自分の事は隠して周りをうまく使って「あの人は、偉そうにひけらかす人」「ひけらかすくせに何も出来ない人」という情報操作もお手の物で恐ろしかったです。
    私、どちらがそういう人なのか分かっていましたが、勢いが強すぎて何も出来ませんでした。
    世の中には、年齢とか関係なしに、そういう物、事に長けている人っています。
    とても仰りたい事、怒り、痛い程分かりますがグッと堪えてどうかスルーする方向で頑張って欲しくてコメントさせて頂きました。

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2018/02/03(土) 11:15:02 

    裸の王様にわざわざ裸であることを知らせる方が面倒だから、すてきなお召し物ですね〜って言っとこうってなるよね。

    知らないテイで持ち上げとくのが楽。
    ただ、裸の王様はそれを恩に着ることもない。徹底して裸だ。
    だから顔を合わせなくて済むならそれに越したことはない。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2018/02/03(土) 12:51:33 

    ラーメン通を豪語してた人。

    私もラーメン好きで魚介系が好き(当時流行りだった)と言ったら、はあ~?そんなの無いよ。ナニ魚介系って。イタリアン? 

    ラーメン通のわりに味噌、塩、醤油しか知らず私の言ってる事を嘘だと罵倒したけど

    後で魚介系ラーメン調べたみたいで、クチきいてくれなくなったw

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2018/02/03(土) 12:56:17 

    若い医師に、薬の用法用量が
    違ってたので丁寧かつ低姿勢に
    問い合わせしたのにいきなり怒り始め、
    「そんなことは○○の値が△△だから
    ×××(専門用語列挙)で知っていたけど
    こんな田舎にはそんな新しい規格の薬
    置いてないと思って古い処方したんだ!」
    と怒鳴られたことがある。
    クラビット錠100mg3錠毎食後から
    250mg(もしくは500mg)1錠1日1回
    に変わった時。
    だからうちの商品250mgって言ってるのに。
    「薬の説明、薬剤師みたいなものに
    されたくない」と言われたこともある。
    医師の先生もできる方は懐大きいですが、
    いっぱいいっぱいの方は虚勢を張るみたいです。
    薬剤師も同じですけどね。(笑)

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2018/02/03(土) 21:01:24 

    「自分の方が知識がある」とプライドが高いのか
    共感の意味で「知ってる」と話しに乗ったら
    ムッとされたことがある
    話に盛り上がりたいわけじゃなくて
    物知りだと思われたいみたい
    でもその人は自分が知ってる話を私がすると
    「私は前から知ってる」ってムッとしてくる

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2018/02/03(土) 21:47:17 

    義両親。
    特に笑ったのが1月7日。子供が熱出してて朝に七草粥食べられなかった。お昼前につかつかと義母が来て「今日の夕飯どうする?七草粥を食べるのは日本人として大事なことだと思うんだけど、若い人には理解できないかな。私たちはそういうのうんと気にするし大事にしてきたから、夕飯は七草粥にしようと思うから今から買ってくるわね。面倒だから乾燥タイプのでいいわよね。まだ用意してないの」
    「あ、私去年のうちに用意してありますよ。遅いけどお昼は七草粥にするつもりで」
    と言ったら「用意してるの!?はぁ?!」ってキレられた。普通当日昼に買わなくない?

    「あ!うっかりしてました!知りませんでした!そうなんですか?」って言わないと全て不機嫌だよ。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2018/02/03(土) 21:55:44 

    話題泥棒で知ったかならいる。親戚一人娘。なんでも張りあってくる。人の話聞かない。話が広がらないので疎遠にした。疲れるんだよね。褒めないと不機嫌笑 9歳上。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2018/02/03(土) 22:30:42 

    姑だわ

    「味噌汁ばかり作りがちだけど、たまにはスープもおいしいものよ」と言われ、
    「スープ、よく作りますよ」と返すと
    姑がムス~っとしてる

    スープはあなた発祥じゃないから

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード