-
1. 匿名 2018/02/02(金) 20:39:38
私は家庭の深い事情などは例えどんなに仲の良い友達でも話したくありません。
それって本当の友達とは言えないと思いますか?+28
-66
-
2. 匿名 2018/02/02(金) 20:40:21
別にいいと思う
だって結局他人だし+224
-4
-
3. 匿名 2018/02/02(金) 20:40:36
思いません。+83
-2
-
4. 匿名 2018/02/02(金) 20:40:39
何でも話しちゃダメよ、+215
-2
-
5. 匿名 2018/02/02(金) 20:40:46
言ってよ!!って言われたら、こう返す+122
-5
-
6. 匿名 2018/02/02(金) 20:40:48
話さない+65
-4
-
7. 匿名 2018/02/02(金) 20:40:48
40代素人童貞亜魔脳
風俗街行き過ぎ
内緒にできなくてすまん+1
-29
-
8. 匿名 2018/02/02(金) 20:40:51
大事な事は
話さないよ。
+130
-4
-
9. 匿名 2018/02/02(金) 20:40:54
んなわけw+0
-4
-
10. 匿名 2018/02/02(金) 20:40:58
口の軽い人には言わない方がいい。+94
-3
-
11. 匿名 2018/02/02(金) 20:41:00
話したいことだけ話すけどな!+82
-1
-
12. 匿名 2018/02/02(金) 20:41:18
〇〇だから友だちとか思ったことない。+28
-1
-
13. 匿名 2018/02/02(金) 20:41:19
何でも「知っときたい人」はうんざり。+120
-3
-
14. 匿名 2018/02/02(金) 20:41:21
別にいいと思う。
どんなに仲良くても言いたくない事はあるよ。+77
-1
-
15. 匿名 2018/02/02(金) 20:41:24
言いたくないことを話したい相談したいと思える人が本当の友達+51
-8
-
16. 匿名 2018/02/02(金) 20:41:30
もちろんそう
私は大学の親友に、前科あることも話したよ
話すか迷ったけど全部知って欲しかったから
+1
-34
-
17. 匿名 2018/02/02(金) 20:41:33
絶対にそんなことはない。+9
-1
-
18. 匿名 2018/02/02(金) 20:41:34
話さないでしょう?
結局他人だし。+36
-3
-
19. 匿名 2018/02/02(金) 20:41:34
友達って、本音や愚痴言う相手じゃないから+65
-2
-
20. 匿名 2018/02/02(金) 20:41:39
私も結構、誰にも本音を話さないタイプ
親や旦那にすら話さない時あるから
話したくないことは無理して話さなくても、友達は友達なんじゃない?+106
-2
-
21. 匿名 2018/02/02(金) 20:41:45
例えば父親が借金作って蒸発したとか、そんな事言われて友人も困ると思うし言う必要ない+60
-2
-
22. 匿名 2018/02/02(金) 20:42:01
まさか。
友達だからこそ言わないことだってあるさ+57
-1
-
23. 匿名 2018/02/02(金) 20:42:12
噂話にされますから…
どうでもいい話以外は
お口にチャックw+35
-1
-
24. 匿名 2018/02/02(金) 20:42:18
言う必要ないない+16
-1
-
25. 匿名 2018/02/02(金) 20:42:23
+25
-3
-
26. 匿名 2018/02/02(金) 20:42:26
何でも、はないな。+17
-1
-
27. 匿名 2018/02/02(金) 20:42:37
「何でも話して!」は、自分が言わなければ済むことだけど、「誰にも言わないでね!」は、正直聞きたくない。+31
-0
-
28. 匿名 2018/02/02(金) 20:42:39
誰でも言えないことのひとつやふたつあるだろうから、何でも開けっぴろげなのが本当の友情とも限らない。
大切な友達だからこそ、こちらからも詮索しすぎないようにしてる。+32
-0
-
29. 匿名 2018/02/02(金) 20:42:49
え、逆になんで?
友達に自分の全てを話すとか逆に不可能じゃない?+22
-1
-
30. 匿名 2018/02/02(金) 20:42:54
相手が聞いてて楽しい話題だけ話すよ
それも気配り+12
-2
-
31. 匿名 2018/02/02(金) 20:43:00
>>1+4
-0
-
32. 匿名 2018/02/02(金) 20:43:08
むしろ近いから言いたくないことあるよ
知らないお婆さんとかならいえちゃうとか+49
-1
-
33. 匿名 2018/02/02(金) 20:43:16
癒されたり、楽しかったり、気分があがる友達しか回りに置いてません。
悩みや愚痴ももたまにはいいけど、8割それみたいな人は毒にしかならないので+3
-7
-
34. 匿名 2018/02/02(金) 20:43:22
女は怖いよ
簡単に裏切るよ
幽霊より女の友情のほうが怖い+63
-1
-
35. 匿名 2018/02/02(金) 20:43:37
私は聞かなくても友達と思える。+15
-2
-
36. 匿名 2018/02/02(金) 20:43:56
言いたくないことは言わなくて良いんだよ+37
-1
-
37. 匿名 2018/02/02(金) 20:43:58
言葉では心配してくれも他人事だから心底そう思ってないよ。
1番の核心部分はどんなに親友と思っていても話さない。
それで良いと思うよ。+23
-3
-
38. 匿名 2018/02/02(金) 20:44:04
さあ?人それぞれじゃない?
なんでも話せる、なんでも聞ける
なにも聞かない、なにも話さない
それぞれその時の状況で変化するものでもあるし+7
-1
-
39. 匿名 2018/02/02(金) 20:44:15
友達が仲良くなって4年後に家庭のことを打ち明けてくれたよ
無理に言わなくてもいいよ友達なのには変わりないから
言えるときに言ってくれればそれでいい
無理して欲しくない+37
-1
-
40. 匿名 2018/02/02(金) 20:44:23
何でも話せるのは
愛犬だけ
+11
-1
-
41. 匿名 2018/02/02(金) 20:44:40
思わないよ、年取れば色んな事情も出てくるし。
思わぬところで妬みが出たり、相手の言葉を悪く取ったりしてしまう事も。
ちょっとした愚痴ならアリだけど、深い話はお互いにしない方がいい事もあると思う。
私は友人と会ってる時は楽しい話がしたいよ、深い話もするけど家庭の深い事は言わない。
逆にされても困る事もあるしね…+22
-2
-
42. 匿名 2018/02/02(金) 20:44:49
まなてぃに何でも相談してね❤+2
-19
-
43. 匿名 2018/02/02(金) 20:44:49
友達だから!親友だから!と言いつつ、自分の話してしまいたい話や苦労話、マイナスの感情、愚痴、妬み話す人いますよね。
友達は、自分の気持ちのゴミ箱ではないと私は思ってる。言えば楽になる、でも相手はどうにもできない。それを話して自分はスッキリしても、相手は?
何より私は親友には、楽しく過ごしてほしい。
何よりも笑顔でいてほしい。
友達をゴミ箱がわりにつかって親友面、それが本当の友達だというなら私は友達なんていらない+35
-6
-
44. 匿名 2018/02/02(金) 20:45:14
違います
何も話さないでいいのが友達です+28
-2
-
45. 匿名 2018/02/02(金) 20:45:22
そこまで仲良くない友達が
何でも言い合えてこそ仲がいいみたいな考えで、ブスだのその服変だの容赦無く言ってきます。こっちからしたら全然いい気分じゃないし、親しき仲にも礼儀ありって本当そうだなって思う+46
-2
-
46. 匿名 2018/02/02(金) 20:45:43
大人になったら地雷も多いから「趣味の話」「家族の話」「仕事の話」それぞれ話しやすい相手にだけ話す。深い悩み事は税理士、弁護士、医者、カウンセラーとかにお金払って相談。全部話せるのが夫だとベスト。
ママ友を唯一無二の親友にしようとしてトラブってるのよく見かける。+45
-3
-
47. 匿名 2018/02/02(金) 20:45:50
>>1
話したくないのにムリに話す必要ないよ。それに親しいと話の端々から相手が察してくれることもあるし。+9
-1
-
48. 匿名 2018/02/02(金) 20:45:53
>>16
なにその自己満足
友達はビックリしただろうね
他の誰かに喋ってなくても親兄弟ぐらいには言うかもね
付き合うの止めなさいって言われてるよきっと+6
-1
-
49. 匿名 2018/02/02(金) 20:46:11
知り合ってすぐお互いの秘密話で繋がろうとする距離感の人は地雷+35
-1
-
50. 匿名 2018/02/02(金) 20:46:19
私は、いいえ。
だけど友達の概念は人それぞれだと思う。+6
-1
-
51. 匿名 2018/02/02(金) 20:47:04
何か気にならなくなったらフェードアウトをされるかもしれないよ。プライベートは話すもんじゃない。くだらない話だけにしときなよ。女は口に戸がない、ベラベラ他の人に話す生き物だよ。口は災いのもと+21
-0
-
52. 匿名 2018/02/02(金) 20:47:22
話せる友達と話せない友達といる。だからって友達じゃないわけじゃないし、知り合ったばかりの人に何でも話しちゃう事もあるけど別に親友ってわけじゃないし。
話せる信頼関係も大切だけど話が重すぎて友達の負担を考えてあげることも大切。+20
-0
-
53. 匿名 2018/02/02(金) 20:48:34
友達って言っても絶対口外しないとは限らないから言いません。
適度な距離を保つのも大切だと思います。+22
-0
-
54. 匿名 2018/02/02(金) 20:49:35
劣等感で繋がろうとする人は他人の幸せを喜ばないよ
そうなった時に厄介な存在になるかも+21
-0
-
55. 匿名 2018/02/02(金) 20:50:25
あくまで私自身の話ですが…母親が三度再婚し、三度目の父親に胸や局部を触られる。強姦に近いものを受けました…。これは、小学三年から付き合いのある親友一人にしか話していません。話すまで、半年悩みましたし、精神科へも通いました。
…話したくない、話して楽にならない事は話さないで良い!と思いますが…打ち解けて信頼できる親友であれば、話したら楽になる事もあります。
極めて、口のかたい、信頼関係がきちんと築かれている場合のみ。です。
他は、知人=友人ですが、あくまで知人です。+5
-1
-
56. 匿名 2018/02/02(金) 20:52:08
ママレードボーイの茗子の台詞で「親友だからって何でもさらけ出して話さなきゃいけないの?そんなベタベタした友情なら私は要らない」みたいなのがあったの思い出した。当時小学生ながら納得した覚えがあるし、今でもそう思う。+45
-0
-
57. 匿名 2018/02/02(金) 20:52:32
ある程度の年齢になると他人の不幸せは喜びになる。馬鹿げた人間もいます。お忘れ無く。+26
-0
-
58. 匿名 2018/02/02(金) 20:54:18
自分からは訊かないけど
相手が話したがったら真剣に聞くのが友達。+22
-1
-
59. 匿名 2018/02/02(金) 20:57:53
大切にしてるから言いたくないパターンとこの人なら受け止めてくれるパターンといるな。
どっちが上とかではなくそれぞれの性格によって違う。
相手が何か隠していても友達なのにとは思わない。相手の距離感を大事にしたいし相談してくれるなら全力で受け止めたい。カナ。
+7
-0
-
60. 匿名 2018/02/02(金) 20:58:42
〇〇だから友達、とかおかしくない?
理屈じゃないと思う。+23
-0
-
61. 匿名 2018/02/02(金) 20:58:57
いや、そんなこたあないぞ。
嫌なことは話さなくていい。
無理に聞かないでくれるのが、いい友達だと思う。
+37
-0
-
62. 匿名 2018/02/02(金) 21:00:05
学生の頃はそんな風に悩んだけど、悩む必要ない。言いたいことだけ言えばいいんだよ。長くいる時の中で、徐々に話したくなる時が来たらぽろっと出てしまうかもだけど、それを受け止めてくれるのが友達なんじゃないかな?何々しないから友達じゃないとか、友達だから何々しなきゃいけないとか、決めつけなくていいんだよ。
昔の私にこう言ってあげられたら、もっと人間関係うまくいってたとおもう。+4
-0
-
63. 匿名 2018/02/02(金) 21:00:25
聞き出す、質問しまくる=話題を探して噂して言いふらしたい人は本当の友達ではない
悩んる雰囲気をだすとすぐ察して話をきいてアドバイスする人、困った時にすぐ助けてくれる人=本当の友達+18
-0
-
64. 匿名 2018/02/02(金) 21:00:52
お互いに心地よい距離を保てるのが友達と思います。+20
-0
-
65. 匿名 2018/02/02(金) 21:01:32
やめたほうがいいよ!友達のお姉さんが亡くなった時にその友達が勝手にブログで生前話してたことを全部書かれてショックのあまりお母さんが倒れてしまいましたよ。+21
-1
-
66. 匿名 2018/02/02(金) 21:02:07
10代〜20代くらいまでは「何でも話す=相手に自分を知ってもらう。信用してもらう。=本当の友達」って固定観念があったけど歳を重ねるごとに他の人は全部は話してない事がわかってきたり、話した事を悪いように利用してきたりする悪人もいるってわかってきて話さなくなった。+35
-0
-
67. 匿名 2018/02/02(金) 21:02:25
>>55
匿名でも書き込んで楽になる場合もありますか?
+6
-0
-
68. 匿名 2018/02/02(金) 21:02:39
友達どころか職場の同僚に家庭の問題をベラベラ愚痴ってる妹を叱責しました。
おそらく同僚が先に家庭の愚痴を言っていたので、愚痴らないと悪いと思っちゃったのかな。
愚痴りあえるのが仲良い証拠なわけないからね。
愚痴る仲間は愚痴りやすくなってどんどん話題が下世話になる。
悪循環。+23
-0
-
69. 匿名 2018/02/02(金) 21:02:47
人の口ほど怖いものはない。
しかもいつの間にか話が大袈裟になって
最後は自分の耳に入って来る。+27
-0
-
70. 匿名 2018/02/02(金) 21:04:18
なんでも言わなきゃいけない人がいるなんて、そんな恐ろしいこと…ありえない。+18
-0
-
71. 匿名 2018/02/02(金) 21:09:02
お金の事は絶対に誰にも話さ無いです!
自慢話しは皆んなに嫌われると思います。
マウンティングする事ほど、無駄なことはないし、そんなの友達ではないと思います。。
私の尊敬している
松下電器産業創業者 松下幸之助氏は
「贅沢な暮らしも結構、貧乏な暮らしも結構、何事も結構という穏やかな気持ちが大切だと思います。」との言葉を残しています。なので私は、誰とでも礼儀を大切に謙虚に話します。私はまだまだ未熟者だし、人間関係も勉強する日々です!
長文失礼しました。+15
-1
-
72. 匿名 2018/02/02(金) 21:18:14
+16
-0
-
73. 匿名 2018/02/02(金) 21:23:32
全てをさらけ出すのが友達とは思わない。
でも友達だから、自分の人生にとって重要な重いところを言わなければいけないような感覚ってあるよね。
黙っていると、友達に何かを偽っているような、ほんのすこし後ろめたい感じ。
例えば、流産、親の借金、子供の引きこもりとかそういう類いのことね。+8
-3
-
74. 匿名 2018/02/02(金) 21:26:23
秘密主義者は面白いし興味深い+3
-6
-
75. 匿名 2018/02/02(金) 21:28:54
何でも話すのが友達って誰が言ったの?
親しき仲にも礼儀あり、だよ。
何でも思ったことそのまま言って、それを全部受け入れろって、友達をゴミ箱扱いしてるし、
相手に依存してるだけだよ。
言いたくないことや、言わない方がいいことは、言わないでOK
それが友達です。+31
-0
-
76. 匿名 2018/02/02(金) 21:30:57
状況を話すことはあるかもしれないけど。その時の心情まで詳しく話す気は無い。
後から何で言ってくれなかったの?と聞かれるのも面倒なので、軽く報告ぐらいしておくかな。+5
-0
-
77. 匿名 2018/02/02(金) 21:32:15
隠し事とかゆるせない!とか言ってた親友
内緒話も全てしゃべって皆に伝わるw
+7
-0
-
78. 匿名 2018/02/02(金) 21:33:27
>>1
誰もが秘密の一つや二つ抱えながら生きているのさ…+11
-0
-
79. 匿名 2018/02/02(金) 21:36:55
友達って言っても結局他人だからね!
家庭の話なんか聞いてもどうも出来ないし相手も困るだろうからわざわざしなくていい+6
-1
-
80. 匿名 2018/02/02(金) 21:39:24
ずーっと友達でいるわけでないし
喧嘩別れすることもあるし
友達ヅラして簡単に裏切られることもある。
私なら、言わない。+14
-2
-
81. 匿名 2018/02/02(金) 21:41:15
心許せる人だと思って何でも話してたら自分の話が色んな人に広まってたってことはあるよ+12
-1
-
82. 匿名 2018/02/02(金) 21:42:16
なんか友達に不信感持ってる人が多いのね。+1
-6
-
83. 匿名 2018/02/02(金) 21:45:55
君子の交わりは淡さこと水の如し、小人の交わりは甘きこと醴の如し+4
-0
-
84. 匿名 2018/02/02(金) 22:00:03
「好きとか仲良し」と「信頼とか信用」は別だと思ってる。
何でも話せるの関係より、何でもは話せない自分も受け入れられる関係が一番心地よいな。
「何でも言ってよ!友達なんだから隠し事はなし!」とかいう人は特に信用出来ないや。+24
-0
-
85. 匿名 2018/02/02(金) 22:03:08
その子と一生仲が良い保証はないから絶対言わない方がいい
他人なんか信じてはいけない+4
-2
-
86. 匿名 2018/02/02(金) 22:04:17
信じてないことを相手に悟られてもいけない+0
-4
-
87. 匿名 2018/02/02(金) 22:06:10
他人を信じてない人間は、自分も信じて貰えない、当然。
だけど、信じるから全部話す、信じないから全部話さないってのは違う。
信じてるからって言葉で、自分の思う通りにならない相手を罵る人もいるからね。
それはただの依存。+9
-0
-
88. 匿名 2018/02/02(金) 22:07:01
心を開くこととプライベートをさらけ出すことは全く違います
履き違えるとえらい目に遭います
+19
-0
-
89. 匿名 2018/02/02(金) 22:07:39
友達の病気のこと知らなかった私。
彼女にとって私は本当に友達だったかな?とも思うが、最後に入院する前まで会っていたから、大事な残り少ない時間を会ってくれていたから友達だったかなとも思う。
+10
-1
-
90. 匿名 2018/02/02(金) 22:09:18
他の人に話されたら困ることは話さない、たとえ、絶対に誰にも言わないでね、って話したとしても相手は、そのうち誰にも言わないで、って言われたことを忘れて話しちゃいます。+8
-0
-
91. 匿名 2018/02/02(金) 22:09:38
何でも打ち明けるのが友情なんてあり得ないよ。友人でなくとも節度を持って互いに打ち明けられる間柄はあると思うし、そもそも押し付けがましい友情論ほど危険なものはない。それを逆手にとる連中は少なからず存在したからね...+11
-0
-
92. 匿名 2018/02/02(金) 22:11:23
>>91
押し付けがましい友情論
ほんと、性格悪い奴ほどこれを利用するんだよ、今までの経験からいって。
友達だから~でしょ?
友達だから~してくれて当然でしょ?
友達だから~・・・
違う行動すると、信じてたのに裏切られたって騒ぎ出す人。
逃げましょう。+9
-0
-
93. 匿名 2018/02/02(金) 22:19:54
>>89
自分の弱ってる姿は見せたくないもんなんじゃないのかな
星野の時も友人は誰も知らなかったとか+6
-0
-
94. 匿名 2018/02/02(金) 22:29:34
でもね、いるのよ
目の前でハァ…もう嫌だ…って言うから
どうしたの?って聞くと
いや、ちょっとね…を繰り返す友人が。
言いたくないなら聞いて欲しそうにしないでー+15
-0
-
95. 匿名 2018/02/02(金) 22:38:39
何でも話すことより、お互いに肝心な時に相手の話が聞けるか、
相手の立場になって考えられるか、相手の可能性を信じて見守れるか、とか
そういったことのほうが大事かなと思う。
とはいえ、私は色々聞くことになる役回りが多い。
自分の話はあまりしない。+3
-0
-
96. 匿名 2018/02/02(金) 22:49:40
仲良くてもつらいこととか話したくないときある。
楽しい話して笑っていたいから。+7
-0
-
97. 匿名 2018/02/02(金) 22:55:00
もう20年来の友人がいるけどお互いに線引きはしてる。
もういい年だからあの時は〇〇だったんだーって話せるようになったりもしてる。それで驚いたりそうだったんだ!って腑に落ちたりするよ。それでいいんだと思う。
負担になる付き合いにしないほうが自分のためだ。+16
-0
-
98. 匿名 2018/02/02(金) 22:55:40
無理して仲良しごっこしているママ友たちがいますが、少しでも噛み合わない事が起きると
あっという間に険悪な仲になる。
実は合わないけど、ランチ仲間だからってだらだら付き合っても時間がもったいない。
女の友情は憎悪と紙一重。+6
-0
-
99. 匿名 2018/02/02(金) 23:11:31
しつこく聞いてくる友達に話した内容が、あちこちで悪意を込めたその子の妄想をプラスされて言いふらされてたので、もういいません+5
-0
-
100. 匿名 2018/02/02(金) 23:15:51
所詮は他人なのである程度の制限は必要
何でも話すのは危険
人間は何時どう変わるか判らないから+3
-1
-
101. 匿名 2018/02/02(金) 23:41:55
私は逆に、何でも話せる人しか本当の友達(親友)って思ってないなー。家庭が黒かったから、友達しかいなかったし、たのしいことだけ話す♡的なのは浅い友達、仲間~みたいな。+3
-8
-
102. 匿名 2018/02/02(金) 23:43:23
腹八分のつきあいができない人は、幼稚。+20
-1
-
103. 匿名 2018/02/02(金) 23:53:27
なんだか、ここのコメント見ていたら
世の中情が薄くなったなあと切実に感じたわ。
確かに友達には言わないこともあるけど、
相手を尊重しながら、腹わって話せる親友が一人くらいいてもいいんじゃないかなあ。+6
-7
-
104. 匿名 2018/02/03(土) 00:05:21
>>57
うん
学生ないし独身時代まではほぼ横並びだから平和なんだけどね
+4
-0
-
105. 匿名 2018/02/03(土) 00:23:55
自分が話したくないことは、当然だけど、話す必要はないと思う。
自分の気持ちに従ったほうがいい。
それを無視して、何でも話すのが友達でしょ、何で話さないのとか言ってくるような人間は、そもそも友達じゃないです。
そういうときに、友達という自らの勝手な定義の下に自分の我を押しつけてくる人か、こちらを思いやってくれるかで、その人がどういう人間かわかると思います。+11
-0
-
106. 匿名 2018/02/03(土) 00:25:21
>>103
自分が腹割って話したいなら、話せばいいよ。
だけど、自分が話したくないことまで、話さないと友達じゃないみたいな勝手な定義振りかざした押しつけをする人は、単に我が強いだけだと思います。+13
-0
-
107. 匿名 2018/02/03(土) 00:52:17
悩みは同じ悩みを持っている友達(わかってくれそうな友達)にしか話さない。+5
-0
-
108. 匿名 2018/02/03(土) 02:53:34
本当の友達は、ほんとに困ってる時、弱ってる時助けてくれる人。嬉しい時一緒に喜んでくれる人。
その時だけのノリや元気な時、調子の良い時だけの付き合いの人は、本当の友達ではない!!!+1
-1
-
109. 匿名 2018/02/03(土) 05:14:23
>>15
大人になってもこういう感じの人は段々引かれてく+6
-0
-
110. 匿名 2018/02/03(土) 05:18:17
>>103
情のある人ほど言わなくても察して待つことができる
+10
-0
-
111. 匿名 2018/02/03(土) 05:20:09
>>99
聞きたがりは喋りたがり、自分の勝手な妄想まで付け加えて話すまでが1セット+9
-0
-
112. 匿名 2018/02/03(土) 05:28:56
結婚するような歳になってまでなんでも話したがりは自他の境界線がない人か依存的な人+8
-0
-
113. 匿名 2018/02/03(土) 08:32:53
>>19
そうだと思ってた…
だから、みんな離れてくんだ+2
-0
-
114. 匿名 2018/02/03(土) 08:39:34
>>33
マイナス多いけど私も同じ
半日一緒に行動して愚痴が多い人とは距離をおく+5
-0
-
115. 匿名 2018/02/03(土) 08:46:44
>>91
逆手にとられて痛い目見たことありますわ……
本当に話し聞くよ系は見分けが難しい。
心開くとプライベートさらすは違うとか……もうわからなくなってきました。+3
-0
-
116. 匿名 2018/02/03(土) 08:47:04
別に何でも話さなくてもいいと思う。
言いたくないことは言わなくていいんじゃない?
女は怖いね、男も怖いけどさ。
6年間ずーっと親友だと思ってた子に、なんかいきなりマウンティングされまくって、嫌み言われまくって、話すたびにお説教、お説教、お説教……。「◯◯ちゃん、そんなんじゃダメだよ?もっとこうした方がいい、これはダメ、あれはダメ、こうしなきゃダメ、私は◯◯ちゃんのことを心から心配してるから厳しいこと言ってるんだよ?私は厳しい指摘をするのが本当の友達だと思ってる」って言われた。でも、そんなのは嘘で他の友達から、彼女が私のことを「あの子ムカつくから、不幸になればいいのに~」と言ってたことを聞いた。私が彼女に送った誕生日プレゼントが、彼女の家に行った時にゴミ箱の中に捨てられてるのを見てしまい、ショックだった。
しかも、誕生日カードはぐちゃぐちゃに切り裂かれていた。
その子のことがあって以来、友達を信用できない。+6
-0
-
117. 匿名 2018/02/03(土) 22:57:46
「なんでも知りたい人」っているでしょ?
私、仲良しの1人がそうなの。いい人なんだけど、「なんでも知りたい」人で、他の人たちが自分の知らないことを話してたら、「何のこと?何のこと?」ってかなり圧が強いし、その話してる内容関連で、自分の知ってることを「その人、こないだもこうだったよね。」みたいに知ってること全部言っちゃう。最近、どう付き合っていけばいいのかなぁ…と思ってる。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する