ガールズちゃんねる

中学生のお子さんがいる方

135コメント2018/02/18(日) 22:01

  • 1. 匿名 2018/02/02(金) 17:44:57 

    中学生のお子さんがいる方教えてください!
    今子供が小学校高学年です。
    中学生になるとどのような生活になるか教えていただきたいです。
    帰宅時間、塾の有無、部活動、食費の増加など。
    また子供が帰宅するまではどう過ごされていますか?

    +50

    -9

  • 2. 匿名 2018/02/02(金) 17:45:53 

    中学生のお子さんがいる方

    +34

    -1

  • 3. 匿名 2018/02/02(金) 17:46:03 

    帰って来る迄ネット

    +86

    -3

  • 4. 匿名 2018/02/02(金) 17:46:14 

    忙しい部活にいると ほとんど家にいなくなっちゃうよね

    +213

    -4

  • 5. 匿名 2018/02/02(金) 17:46:49 

    中学の子供がいる人でもガルちゃんやってるの?
    自分の親が、やってたらショックだわ・・・

    +19

    -130

  • 6. 匿名 2018/02/02(金) 17:47:01 

    性別にもよります
    部活は体育系文化系で大きく異なります

    +119

    -3

  • 7. 匿名 2018/02/02(金) 17:47:02 

    >>1
    中学の勉強は簡単だからテストの成績悪かったらきつく怒ってもいいと思う。
    高校の勉強は塾に任せるしかない。

    +8

    -53

  • 8. 匿名 2018/02/02(金) 17:47:24 

    なんか中学上がってから
    一緒にいる時間がぐんと減ったかな

    +214

    -2

  • 9. 匿名 2018/02/02(金) 17:47:56 

    中学生のお子さんがいる方

    +26

    -15

  • 10. 匿名 2018/02/02(金) 17:48:35 

    がーるずはどこに…

    +28

    -19

  • 11. 匿名 2018/02/02(金) 17:48:55 

    自慰し出す。
    男3人なので正直臭い。

    +10

    -66

  • 12. 匿名 2018/02/02(金) 17:49:02 

    >>5
    ガールズとは名ばかりの高齢おばさんサイトだからね…
    ウーマンズちゃんねるとかに変えればいいのにw

    +85

    -14

  • 13. 匿名 2018/02/02(金) 17:49:13 

    >>5
    今の時代母親がネットやるなんて普通じゃない?

    +159

    -4

  • 14. 匿名 2018/02/02(金) 17:49:33 

    中学生のお子さんがいる方

    +26

    -5

  • 15. 匿名 2018/02/02(金) 17:49:38 

    難しい時期だから
    子供が帰宅する時間には
    家で迎えてあげたいけど
    正社員で無理なのが辛いです

    +98

    -7

  • 16. 匿名 2018/02/02(金) 17:50:19 

    >>11
    親がこんなことネットに書き込んでたらいやだなあ…

    +85

    -13

  • 17. 匿名 2018/02/02(金) 17:50:27 

    ほぼいない。家族で出かけることが少なくなる。
    旅行もなかなか行けない。

    +165

    -1

  • 18. 匿名 2018/02/02(金) 17:50:27 

    >>12
    平均年齢45wとかになってそう・・・

    +60

    -4

  • 19. 匿名 2018/02/02(金) 17:51:11 

    受験生の親たちみんな本人以上にピリピリしてて塾の費用に悲鳴あげてる

    +149

    -3

  • 20. 匿名 2018/02/02(金) 17:51:45 

    母がガルちゃんやるのは全然いいけど、そこで他人をボコボコに叩いてたり顔の見えない相手に向かって暴言吐いたりしてたら正直ひく
    そうでなければ別にいいと思う。

    +127

    -3

  • 21. 匿名 2018/02/02(金) 17:52:15 

    >>16
    本当だわ。
    自分が息子だったら、自殺したくなる。
    こんな親の元に生まれなくてよかった

    +16

    -19

  • 22. 匿名 2018/02/02(金) 17:52:32 

    私は中学で吹奏楽部に入ってから、毎日朝練に加え土日も休日練ばっかりで、家で過ごす時間が激減しました。家族より部員と過ごした時間のほうがよっぽど多かったです。
    あとクラリネットだったのでリードという消耗品(3000円)を月一で買っていました。親にはたくさんお金を出してもらいました。。。
    23歳より

    +116

    -3

  • 23. 匿名 2018/02/02(金) 17:53:38 

    >>5
    子供がやっててもショックだわ!!
    てかあんたやってるじゃない!!

    +42

    -5

  • 24. 匿名 2018/02/02(金) 17:53:48 

    男の子か女の子で違うと思います。

    うちは中3女子で文化系クラブだから日曜に試合ないのでまだまだ週末家族で過ごしてますが、お友達さ週末家にいないそうです。

    朝7時に家出て夕方5時半頃帰宅、今なぜか部屋でエクササイズしてます。

    +25

    -3

  • 25. 匿名 2018/02/02(金) 17:54:00 

    なんでガルちゃんなのに、おばさんばっかりいるの?
    ここはババちゃんじゃなんだけど

    +5

    -35

  • 26. 匿名 2018/02/02(金) 17:54:46 

    中1息子です。
    全校生徒強制の部活は朝練もあるので、
    5:30起床
    (時間が残れば勉強)
    6:35登校
    17:00〜18:00帰宅
    宿題&自主勉強
    ごはん
    勉強
    風呂
    10:30〜11:00寝る

    食べる量は増えましたね。靴もあっと言う間に小さくなり入学から3回買い換えてます。

    +97

    -2

  • 27. 匿名 2018/02/02(金) 17:54:56 

    >>23
    だってガルちゃんだから。
    ガールがやってて何が悪いの?
    おばさんこそ、ココに書き込んでジャね-よ

    +8

    -23

  • 28. 匿名 2018/02/02(金) 17:54:59 

    小学校のうちにお金貯めておかないとつらいよ
    部活、塾は本当に金がかかる
    高校に入るともっとかかる

    +132

    -3

  • 29. 匿名 2018/02/02(金) 17:55:42 

    中学生は、3年かけて自立して勉強できるように育ってないと、まじでヤバイ。ていうか、中学生の成長の目標は、そこよ。
    いつまでも子供だと思ってたら、大間違い。

    親の意識次第で、子供の成績は決まる。
    手を焼き過ぎても駄目。完全放置も駄目。
    親が適度な距離感を保てれば、子供は自立する。

    子供自身が自然と大人になって、大人の理屈で勉学に励むように育ったなら、子育て成功。

    +107

    -10

  • 30. 匿名 2018/02/02(金) 17:56:29 

    うちの子は部活が火曜から土曜まである。
    運動部じゃなくてもそんなだから、運動部ならもっとありそう。
    練習試合や大会で送迎とか、かなりあると思う。

    +46

    -2

  • 31. 匿名 2018/02/02(金) 17:56:35 

    >>25
    あらぁ
    あなたもいずれババちゃんの仲間入りよ

    +22

    -3

  • 32. 匿名 2018/02/02(金) 17:57:09 

    友達と電車やバスで遠出するようになる。

    +47

    -1

  • 33. 匿名 2018/02/02(金) 17:57:10 

    うちは冬場は部活で6時30分に帰宅した後、週2で7時30分から10時まで塾。寝るのは大体11時過ぎになっちゃうかな…早く寝かせたいんだけど…
    土日は試合や遠征があると、早いと7時前に出て帰宅も7時近くです。本当家にいないです。
    部活が忙しく、ただでさえやらない勉強が更にはかどらなくなってます(;;)

    +63

    -1

  • 34. 匿名 2018/02/02(金) 17:58:09 

    >>31
    そういうノリがキモイんだって
    ばばあ特有のノリがマジでうざい

    +6

    -33

  • 35. 匿名 2018/02/02(金) 17:58:45 

    うちは塾イヤだと言って通信教育やってる。塾よりははるかに安いし自分なりに予定を立ててやってるから助かる。

    +62

    -4

  • 36. 匿名 2018/02/02(金) 17:59:06 

    うちの兄は二人とも学ラン買い直しました。中1から中3への体の成長は本当にすごい!あと私もストレスで10キロ落ちたため、着れはしたんですが制服買い直させてもらいました。

    +20

    -2

  • 37. 匿名 2018/02/02(金) 17:59:14 

    ゆる〜い部活に入ったので部費などあまりかかりません
    ご飯は成長期だけあってめちゃめちゃ食べますが、背が伸びているからか細くてあまり食べてない人に見える
    食費と塾代は高い…
    友達も違う部活や塾やらで忙しく、交友費は思ったよりかからない

    +30

    -1

  • 38. 匿名 2018/02/02(金) 18:00:26 

    うちは朝7時に出て、部活あるから、帰りは8時近いよ。
    入学して初めて部活あった日に、帰りがそんなに遅いと知らず、探しに行きました。

    +62

    -1

  • 39. 匿名 2018/02/02(金) 18:01:51 

    一番変わるのは土日も部活があるから週末に家族で出かけられなくなるよ。
    もう慣れたけど。
    あと帰るまではパートしてる。

    +74

    -1

  • 40. 匿名 2018/02/02(金) 18:03:23 

    部活と塾で大忙し。
    家にいる時間は、ご飯食べてる時以外ほとんど寝てる。
    お米を買う頻度は、今まで月に10キロくらいだったけど15キロに増えました。
    おやつを食べる時間がないから、その分ご飯をがっつり食べてます。

    +28

    -0

  • 41. 匿名 2018/02/02(金) 18:04:22 

    部活によっては夏休み毎日お弁当の日々…
    ほとんど家にはいなくなります^^;
    いいんだか悪いんだか……旅行などは行けなくなるかも

    +69

    -0

  • 42. 匿名 2018/02/02(金) 18:05:09 

    一貫中だけど良いですか?私は通信のランキングテストを利用し始めて塾は辞めました。部活と塾、習い事の両立が難しいからです。数学の月刊誌なども読んでいます。私が言うのもなんですが、スマホが勉学の息抜きにもなり妨げにもなります。

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2018/02/02(金) 18:06:11 

    土日に一日部活=お弁当なのよ、、

    +60

    -0

  • 44. 匿名 2018/02/02(金) 18:06:19 

    自立した子持ち母です
    ここ来ちゃだめですか…?
     淋しいです

    +22

    -8

  • 45. 匿名 2018/02/02(金) 18:06:21 

    >>34
    自分は絶対そうならないと思っててもババアになるとそう言うノリになってくるんだよ。20年後にまたおいで。

    +9

    -2

  • 46. 匿名 2018/02/02(金) 18:06:44 

    部活で使うシューズが7000円くらいするから成長を喜びながらも辛い。

    部活の種類や塾の有無でだいぶ出費が変わるよね。
    塾に毎月4万円払ってる人もいる。

    +80

    -0

  • 47. 匿名 2018/02/02(金) 18:07:45 

    お弁当にはお肉をお願いします。
    焼肉弁当の男子の匂いに悩殺されてます。

    +4

    -11

  • 48. 匿名 2018/02/02(金) 18:08:18 

    上の子中3高校受験
    下の子小6中学受験
    ダブル受験生のお母さん居られますか?
    昨日は雪の中大変でしたね(都内中学受験日)

    +32

    -1

  • 49. 匿名 2018/02/02(金) 18:09:10 

    私立中高一貫校、中学一年生の息子がいます
    部活は週4。塾は行ってないです。
    帰宅は7時過ぎくらい、宿題は学校でやってくるようで家では1時間くらい勉強してるようです。
    テスト前は結構やってますね。これからセンター試験も変わるし、心配ですよね〜

    すごく食費もかかるし、交際費、部活にかかるお金といくらあっても足りません!
    お弁当も何入れようかと毎日面倒くさいです(>_<)

    +30

    -2

  • 50. 匿名 2018/02/02(金) 18:09:15 

    うちの子の学校は
    顧問の先生が来て行う部活は
    16時45分までだけど
    各部に父母会というものが存在して
    運動部は、17時から父母会練習という
    親が交代で見守りながら行う練習が始まる...
    学校は一切関与しないから
    体育館とか練習場所を父母会で確保して
    現地まで送迎しなきゃならない
    うちの子の部は遅くても19時までだけど
    21時まで毎日練習してる部もあって大変そう

    +5

    -8

  • 51. 匿名 2018/02/02(金) 18:10:30 

    私の息子は問題ばっかり起こす

    「習字道具忘れてます。4時間目に使うので持ってきてください!」

    「名札は家にありますと言ってるんですが家にありますか?」(家では学校にある!というバカ息子)

    「昨日部活をやらないで帰ったんですが塾の振替でしたか?今日も居残りを習い事があるかや無理と言うのですが差し支えなければどんな習い事ですか?何時から何時までですか?」

    しょっちゅう学校に届けに言ってます。かなしい。自分の子育てがいかに怠慢だったか先生に申し訳なく涙が出ます。

    「申し訳ないのですがお母さん今から学校に来られますか?」

    喧嘩して怪我させたという電話ばかり来ます。

    連絡帳も赤ペンで2ページにわたって書かれます。

    +56

    -2

  • 52. 匿名 2018/02/02(金) 18:11:06 

    小学生の時より早く学校に行くから起きるのも当然早くなる。
    昼間眠くてたまらない時があるわ。

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2018/02/02(金) 18:11:08 

    男子の制服には強力ファブリーズをお願いします。男臭、半端ないです。

    +7

    -7

  • 54. 匿名 2018/02/02(金) 18:11:16 

    うちの辺りの中学は給食がないから、毎朝お弁当作るようになりました
    小学校は給食で楽だったな

    +29

    -0

  • 55. 匿名 2018/02/02(金) 18:12:45 

    中学に上がったら母親とは友達感覚です。

    +11

    -5

  • 56. 匿名 2018/02/02(金) 18:13:21 

    中学生ってほんと忙しいよね。
    よくこのスケジュールで倒れないなと思う。
    全く強豪校じゃないけど部活は土日も普通にあるし。
    塾、模試、英検漢検、ずっと色んなことに追われてる。

    でも大人と同じように会話できる感じになるから、その点は楽しいかな。

    +60

    -1

  • 57. 匿名 2018/02/02(金) 18:13:31 

    本格的な部活に入ると親も大変だよね。
    お金もかかるし、土日も練習で朝早かったり。
    月に何回かある遠征費も馬鹿にできない。
    年間のオフは数えきれるほどしかなかったり
    家族での時間は減るから小学生のうちにたくさんお出かけしたりしておけば良かったと思ってる。

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2018/02/02(金) 18:13:34 

    エロいものを見つけても触れずにそっとしてあげてください

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2018/02/02(金) 18:13:57 

    娘が中学3年でもうすぐ卒業です。
    中1はまだ小学生の延長のような感じで、学校のこともあれこれ手ほどきが必要です。
    お弁当も毎日たいへん。部活も入ったけど止めたりして色々でした。
    中2になると友達関係で悩むことが多くなり、口数が減り、自分たちの問題は大人にはわからないと対抗心を出して、理屈のおかしい口答えのようなものが増えました。昨日は小学生みたいなことを言ってるかと思うと今日は高校生みたいなことを言ったりして、毎日の情緒に合わせるのが大変。
    中3になると進路で悩むのと引き換えに、小学生の頃のような無邪気さはほとんど消えますが、とても落ち着いて客観的に世界を見るようになりました。
    何も言ってないのに台所で今わたしのかわりに洗い物をしてくれています。
    うしろから見ると寂しいけれどもう高校生。さ、ご飯作ってあげよう!

    +83

    -1

  • 60. 匿名 2018/02/02(金) 18:17:47 

    みなさん習い事とかもまだされてるんでしょうか?
    あと塾って
    月々の費用と夏期講習冬期講習で
    いくらくらいかかるんでしょう?

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2018/02/02(金) 18:18:46 

    男子で運動部だと、急激に食費が増えるよね。

    +27

    -0

  • 62. 匿名 2018/02/02(金) 18:19:44 

    みなさん部活遅いですね。
    うちは日没に合わせているようなので季節で変わります。
    朝は日の出の前に家を出るけど。

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2018/02/02(金) 18:22:55 

    >>1どのような生活かというとガミガミ怒る生活になります。心配のタネが倍になります。トラブルだらけの日々になります。

    +13

    -1

  • 64. 匿名 2018/02/02(金) 18:23:23 

    テスト前になると塾に4〜5時間いて、休憩もほとんど取れないみたい
    間に15分くらいなら軽食取れることもあるから、その時はオニギリとか持たせます
    忙しい部活の子は部活と塾の両立に悩む事もあるみたいだね

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2018/02/02(金) 18:23:26 

    うちの子中学から野球始めたんだけど、部費やユニフォームの他、練習着しょっちゅう破けるし泥落とすの苦労するし、親もサポート大変だよね。
    何より、試合の配車も年中あって、ついていけない。

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2018/02/02(金) 18:23:32 

    >>54
    ウチの市も公立中学は給食がないので毎日お弁当です。上の子がいま中2で下の子が小6ですが、今度下の子が中学に上がるので、4月からは毎朝自分の分も含めて3人分のお弁当作り。あと暫くの辛抱ですね…頑張りましょう。

    +20

    -1

  • 67. 匿名 2018/02/02(金) 18:24:53 

    >>22さん
    うちの子も吹奏楽部に入り、週6日朝練、放課後練習、帰宅後はすぐに塾、
    ほとんど家で過ごす時間がなくなりました(涙
    でも本人がやる気あるので応援はしていくつもりです。
    体育会系文化部ですよね。

    +24

    -1

  • 68. 匿名 2018/02/02(金) 18:25:04 

    文化部ですが毎日朝練午後練、土日もほぼ練習や発表があるので、ほぼ休みがありません。
    子どもの顔を見るのは朝、夕飯の時間くらいしかないかも。少しさみしいです。
    学校から帰ってくると忙しさと空腹でイライラしているので、ごはんはいつも食べられるようにしています。
    忙しいから塾へ行くのを拒み、通信教材をしていますが、今のところ成績は上位2割には入っています。
    文化部だからユニフォームなどもかからず塾へも行っていないので、世間で言うほどお金はかかりません。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2018/02/02(金) 18:25:59 

    反抗期の我が子との戦いで小さな頃とは違う事に悩む(冷戦の場合あり、個人差あり)

    +30

    -0

  • 70. 匿名 2018/02/02(金) 18:26:03 

    我が家で一番労働時間が長いのが子供だわw
    朝早くから学校に行き帰ってきたら勉強。
    土曜日も部活に行き、テスト期間はテスト勉強追加。

    +29

    -0

  • 71. 匿名 2018/02/02(金) 18:27:29 

    塾のコストと成績が比例しなかったら怒り狂う。

    +58

    -0

  • 72. 匿名 2018/02/02(金) 18:28:47 

    >>60うちは中学に入ってからも半年くらいは空手を続けていましたが、部活や塾でほとんどいけなくなり泣く泣く辞めました。
    塾は集団塾で月二万ちょいで、夏期講習は四万、諸費用含め年間30万くらいでした。中3になると、強化合宿やら通塾回数も増えるので、年40万は少なくとも越えると思います。

    +14

    -1

  • 73. 匿名 2018/02/02(金) 18:29:28 

    部活はお金本当にかかるね
    うちの子、バトミントン部に入ったんだけど
    そのへんで売ってる遊び用のお安いやつしか知らなかったから
    競技用ラケットが16000円とか普通にすると知って驚いたよ
    0の数、間違ってないかと数え直したw

    +32

    -0

  • 74. 匿名 2018/02/02(金) 18:29:36 

    >>66さん、うちも今中2と小6で同じです!
    お弁当箱も幼稚園の頃みたいに小さくないし大変ですよね
    コメントありがとうございます、お互い頑張りましょうね(*´꒳`*)

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2018/02/02(金) 18:32:17 

    >>60
    うちは田舎で、部活引退してからの短期間しか塾行ってなかったけど、トータル三十万はかかったなぁ。
    ずっと行ってる子や、都会はそれ以上だから、恐ろしい。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2018/02/02(金) 18:34:14 

    >>50
    わーそんな部活入って欲しくないわ

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2018/02/02(金) 18:34:16 

    参考になります。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2018/02/02(金) 18:40:59 

    息子はサッカー部
    朝練5時に学校行く
    7時に一度家に帰って来て
    2回目の朝ごはん食べる

    7時20分に双子の妹と登校(中学と小学校が目と鼻の先)
    部活は夜6時半まで(夏の時は夜7時まででした)

    夜7時半に帰ってきてご飯食べた後、塾8〜10時まで(3科目)

    私も夫も夜中まで仕事なので夕方から夜中までは妹夫婦が来てくれて面倒を見てくれています。

    塾は月に28万
    食費も月に15〜18万(家族5人)

    1番の出費は部活ですね....
    合宿や遠征もあるので20万以上はいきますね(ノД`)
    必ず絶対アスリートになってみせるから!←
    信じて夫婦で必死で働いてますw

    私が中学生の頃は帰宅部で習い事も一つもしてもらえなくて毎日友達とゲーセンやマックや渋谷行ってましたw

    +1

    -19

  • 79. 匿名 2018/02/02(金) 18:42:37 

    うちの息子、中2、野球部です。
    朝練、授業、放課後部活、帰って来たら
    軽く食事して塾へ。帰って来るのは
    夜10時過ぎ。お風呂入って寝る。
    こんな感じで自由な時間はあまり
    ありません。土日も部活だし。
    中学生は忙しいですよね。
    反抗期なのもあるけど、いつも時間に
    追われてイライラしています。

    +30

    -1

  • 80. 匿名 2018/02/02(金) 18:45:08 

    中学になってもまだまだ親の出番が多いなーと思った
    塾の面談もあるし

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2018/02/02(金) 18:51:08 

    >>60
    うちは年間だと1人50万くらいです
    個別指導の塾で中学生だと、年間100万以上かけてるご家庭もあります

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2018/02/02(金) 19:07:15 

    中2女子。
    美術部の幽霊部員のようで小学生の時とさほど変わらずに家にいます笑
    塾も行ってないので。
    運動部や吹奏楽部に入ってて塾も通ってる子は遊ぶ時間もないと言ってました。
    でも充実してそう〜

    +24

    -1

  • 83. 匿名 2018/02/02(金) 19:11:08 

    朝練行って学校行ってそのあと部活して塾行って…

    昼寝もしないでえらいよね(/_;)

    +28

    -0

  • 84. 匿名 2018/02/02(金) 19:13:09 

    親との絶妙な距離感が大切になる時期ですね。
    失敗すると口をきかなくなったりうまくいかないと何でも親のせいにするようになるし、成功すれば言わなくても自分から勉強とかいろんなことができるようになったり色々相談してくれるようにもなる。

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2018/02/02(金) 19:13:30 

    友達が1番。勉強より部活。あとスマホ。

    +15

    -1

  • 86. 匿名 2018/02/02(金) 19:14:11 

    >>5
    どうしてですか?
    私、今、中学生ですけど、フツーにガルちゃんしてますよ~

    親にはナイショです

    +3

    -2

  • 87. 匿名 2018/02/02(金) 19:17:33 

    >>51

    同情するわ。頑張れ、母ちゃん!応援してるわ。

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2018/02/02(金) 19:26:59 

    ていうか、中学から親子で生活スタイルがガラリと変わる。

    とにかく、何もかもがひっくり返ったように変わる!

    部活や学費に金がかかる。
    なぜかやたらと時間に追われる。
    食費はうなぎ登り。
    衣類も履き物もサイズがグンと変わりまくって、ほぼ全て一新。
    洗濯物は大人物が丸々1人分増えて、おまけに汚しまくった部活のユニフォームやクッソ臭い靴下に悩まされる。
    衣類の洗剤がやたらと足りねえ!となる。
    洗顔フォームは人数分必要になるから、薬局でも余分な買い物が増える。
    女子は生理用品も必要になって、家族内の女の人数分まとめ買いするから、金かかる。
    部活で安全のためにコンタクトが必要となれば、メガネも合わせてまとめ買い。

    子供だったのが、大人になって、まるっきり大人の数が増える計算になるから、マジで家計は崩壊一歩手前か?ってくらい、金がかかる。

    旦那の給料が年齢とともに上がる仕組みに、心の底から感謝。

    +24

    -4

  • 89. 匿名 2018/02/02(金) 19:28:44 

    平日に部活がない日が2日。これは全校生徒。強くなるはずないよね。

    +8

    -3

  • 90. 匿名 2018/02/02(金) 19:29:28 

    本当今の中学生は忙しい。
    反抗期を差し引いても、余裕が持てないせいかイライラしてる。

    +25

    -0

  • 91. 匿名 2018/02/02(金) 19:30:20 

    ゲームやる前に宿題やれと言ってるのにわからないらしい。これでいつも言い合い。聞き分けの良かった子でも暴言いうようになった。

    +24

    -1

  • 92. 匿名 2018/02/02(金) 19:32:34 

    男の子だと、個人差はあれど足のサイズがあっという間に大きくなる子が多いような。

    26センチのスニーカーなんて一瞬で履けなくなってしまって、服は多少大きめ買っておけばいいけど、靴はブカブカのを履かせるわけにいかないので、結構お金がかかりますー

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2018/02/02(金) 19:36:19 

    >>60 ピアノを続けてます。上の子も高3まで習ってたし、本人が弾きたい気持ちが強いので。夏は下校すると7時なのでバタバタしていますが、毎日弾いてます。塾は行かず進研ゼミです。月6千円ちょっとかな。

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2018/02/02(金) 19:40:20 

    >>71 そうなりそうだったのと進研ゼミと市販の問題集でマイペースに取り組むタイプだったので、塾なしです。学年一桁より下がったら塾ねと言ったけれどまだ行かずに済んで助かってます

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2018/02/02(金) 19:43:49 

    >>92
    うちの子中二男子だけど、足のサイズ27.5でビビった。

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2018/02/02(金) 19:47:30 


    入る部活にもよるかな?
    うちは二人目が中学一年女子。吹部。塾は週ニ&進研ゼミ。
    お金はまあ、それなりにかかりますよ。でも、高、大 のが更に掛かるのでそれに比べたら屁ではない。
    部活はほぼ毎日。今の帰宅は五時過ぎかな、学校近いので早いほうかと。
    揃いのウエアとか 大会に出る際の参加費とか交通費、毎月の部費がかかるかな?。
    マイ楽器率高いです。
    塾は車で送迎してます。夜うちの周りが暗いので。
    帰宅するまでは…私は家事か仕事してます。余裕ある時は夕飯の下ごしらえかな。
    帰宅後は、塾がない日はひたすら学校の話を私にしたがるので聞きます…オヤツ食べながら。部活や友人、先生の愚痴です、笑。
    たまに勉強も教えます。

    みなさんに比べたら今の状態はかなり楽かもしれませんね…

    +5

    -2

  • 97. 匿名 2018/02/02(金) 19:52:37 

    男の子だけどプチ反抗期
    私と一緒に歩くのも嫌がられる

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2018/02/02(金) 20:06:22 

    悩みが増えた〜(泣)
    勉強もリアルに出来る・出来ないに別れるから出来ないと不安だし。
    忘れ物もさせれないし。毎日 お弁当だし。塾代も高いし。オシャレにも目覚めて洋服代もかかる。
    友達関係も複雑になってイジメみたいなのもあったりするし、彼氏が出来たら心配もするし。
    帰りが遅いと事件に巻き込まれたんじゃないかと気になるし。
    こんなに心配しつつお金も使いつつ一生懸命に育てても当の本人は反抗期で文句言って八つ当たりばかり....。
    小学校までが可愛かった〜(泣)
    それか早く大人になって〜(泣)

    +28

    -0

  • 99. 匿名 2018/02/02(金) 20:13:16 

    今上の子小5男子です。
    皆さんの話参考になります!
    中学ではサッカー部希望してるんですが、地元の公立中学校に通われてる方もそんなに早朝から朝練とかあるんですか??

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2018/02/02(金) 20:24:44 

    中学1年生の母です。
    小学校生活からがらりと変わりました。
    割と熱心な部活に入ったからか、朝は7時に出ます。お弁当の日もあるので、大変です。
    帰りは18時過ぎ、塾がある日はご飯を食べさせて
    19時過ぎには塾。終了は22時。
    帰ってから宿題…
    そして朝練…です。
    土日は、練習やら大会。
    家にいる時間が少なくなりましたねー。
    家族で出かける事も減り、寂しいですね。

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2018/02/02(金) 20:28:10 

    >>51 忘れ物するけど、隣のクラスの友達と貸し借りしてるから 届けてくださいって電話来たことないよ。中学生で連絡帳あるのも驚きです!持ち物メモするノートはあるけれど、親には見せるきまりもないし 先生からのコメントも特にないみたい。
    保護者面談と家庭訪問としか担任の先生とお話ししたことないです

    +9

    -5

  • 102. 匿名 2018/02/02(金) 20:31:15 

    >>100 まだ短いほうかも…。うちの地域は 朝6時半に家出るよ。7時から朝練。夏は放課後練習は6時半になってから片付けだから家に着くのが7時。田舎だから遠い子はもっとかかってるみたい

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2018/02/02(金) 20:34:39 

    めちゃめちゃ忙しいです。
    朝六時半起床
    七時過ぎに学校に行き、放課後は運動部。
    学校を出るのは18時で、徒歩10分なので18時15分に家につき、直ぐに晩御飯。
    終わったあと、20時半迄ピアノ。それから22時まで宿題と復習。
    22時半には寝かせています。
    忙しすぎてあんなに好きだったDSにも、てを触れる暇もなく、ドラマも少し見る程度。
    けれども小学校より、とてもとても楽しそうで、充実してて、キラキラしてて羨ましいです。

    +13

    -1

  • 104. 匿名 2018/02/02(金) 20:58:11 

    塾はかよわせてる。
    教育費は、惜しまないほうがいい。

    +8

    -3

  • 105. 匿名 2018/02/02(金) 21:02:46 

    子供が剣道部入って、防具代がキツかった(^_^;)でも、楽しんでるみたいでよかった!
    塾もちゃんと行ってるし、応援してあげてる!

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2018/02/02(金) 21:08:05 

    >>51
    もしかすると、
    お子さんは支援、療育を
    必要としているのでは?
    うちもそうなので・・。
    どこかに相談したこととか、
    ないですか?
    まずはスクールカウンセラーとか。

    +25

    -0

  • 107. 匿名 2018/02/02(金) 21:09:04 

    部活、塾が忙しい。
    そして・・
    毎日の荷物が重すぎる!

    +20

    -2

  • 108. 匿名 2018/02/02(金) 21:10:08 

    学校のジャージだけで
    済む部活が羨ましい。
    毎日のユニフォーム洗濯大変!

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2018/02/02(金) 21:14:07 

    皆さん部活多いですね。
    うちの子の通う学校は田舎で過去に統合している事もあり、通学圏がめちゃくちゃ広い!!
    さらに山間部なので日没も早くこの時期は下校が16時なので部活ありません。朝練も月に5回程度です。
    それでは近隣の中学に比べて弱小チームになってしまうのでその代わりになるクラブチームがあり、ほぼ部員全員加入するという形です。こちらは夜練、土日と練習があります。

    コーチや練習場所の確保も保護者でやらなければならず、部費とは別でクラブチーム費もかかるし、役員も回ってくるし、送迎もしなければいけないし、保護者も大変です。


    +6

    -0

  • 110. 匿名 2018/02/02(金) 21:17:53 

    かかるお金は、すごい増える!

    +17

    -1

  • 111. 匿名 2018/02/02(金) 21:18:26 

    うちの子が通う学校だけかな?
    出来る子とできない子の学力の差が激しい。平均くらいの子が少ないの。

    塾は殆どの子が何かしら通ってるみたい。

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2018/02/02(金) 21:20:45 

    かけた分、何十倍となって返ってくる。
    息子の給料60万超えてる

    +0

    -11

  • 113. 匿名 2018/02/02(金) 21:34:39 

    >>9
    貼ろうと思ってたw
    オバハン多すぎww

    +0

    -4

  • 114. 匿名 2018/02/02(金) 22:03:13 

    塾で 諭吉が飛んでいきます
    長期休暇の夏期講習とか 高くて びっくり!


    +12

    -0

  • 115. 匿名 2018/02/02(金) 22:16:34 

    なぜ、そこまで中学生が慌ただしく活動し金額も多額かかるのが通例になってるんだろう、日本。

    目標意識持って頑張ることや上位にくいこむことが大事とされる価値観に踊らされてないかな、、

    うちも来年から息子が中学生なる。この波に入らないと遅れてしまうのかな?!、、(ため息)

    +24

    -2

  • 116. 匿名 2018/02/02(金) 22:17:30 

    >>113お前の母ちゃんもがるちゃんやってるよ。

    +2

    -2

  • 117. 匿名 2018/02/02(金) 22:19:11 

    息子中1男子。部活から帰ってくると信じらんないくらい臭いです。小学生の時は靴下臭いなーくらいだったのに。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2018/02/02(金) 22:33:39 

    クラブは運動部で土日も含めオフは週1、平日は7時前に帰宅。アウェイの時は7時から6時頃まで。
    塾は週3で7時20分~10時なのでご飯食べてちょっとしたらすぐまた出発。
    帰ったら翌日の塾の宿題、学校の課題をするので寝るのは12時くらいになってしまいます。
    春から中3で今月から更に日曜の授業が始まり、また忙しくなります。
    可哀想なくらい忙しいですが、本人は塾もクラブも楽しんでいるみたいなので私は金銭面と栄養面で応援します。

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2018/02/03(土) 00:44:26 

    主です。
    みなさんの書き込みじっくり読みました。
    とても参考になります。ありがとうございます。
    うちは男子です。
    部活は文化部に入りそうですがもしかしたら
    お友達の影響などで運動部になる可能性もあります。
    出費も増えかなり忙しくなるんですね。
    覚悟しなくては。

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2018/02/03(土) 02:26:09 

    中2女子です。
    中1は小学校の延長みたいなものでまだ素直さがあった。
    中2になるとおしゃれに目覚め、鏡の前で髪型に異常に時間をかける。特に前髪。
    明らかに反抗的になり、親の言うことは全く聞かず。勉強しても大人になって何の役に立つの?と言って勉強せず。部活もやめてしまった。
    中3になったらもっとひどくなるのか、それとも少しは落ち着くのかな、、、。

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2018/02/03(土) 08:45:04 

    中1 陸上部
    土日どっちも部活ある時もあるけど
    土曜日だけ部活っていうのもあります。
    朝練は月曜日以外あり。
    帰宅時間は薄暗くなる冬は帰宅時間が遅いので
    心配です。
    食べる量はかなり増えました。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2018/02/03(土) 11:12:44 

    中1女子。
    比較的ゆるい体育系の部活ですが、ユニフォームや道具などお金はかかります。塾代も少しずつ上がって行くし、食べる量もぐんと増えました。
    家族で出かける事はほとんどなくなりました。自分の世界が大切になる時期ですね。付かず離れずで見守っています。
    入学したての頃は、荷物もとても重く通学するだけで毎日クタクタでしたが、やっと慣れてきたようです。
    これから本格的な反抗期かなぁ。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2018/02/03(土) 12:21:04 

    60さん
    住んでいる地域によってよ変わると思います。
    私は田舎出身なので5教科で毎月2万円くらいだったかと。
    今は都内在住、5教科で毎月4万2000円です。まだ中1なのに。
    夏期講習と合宿で20万弱かかるししんどいです。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2018/02/03(土) 13:19:19 

    中学一年生の女子、家庭科部に入ってます。家庭科部は毎月作る課題を決めて今月は編み物のマフラーを編んでます。先月は調理でした。ゆるーい感じでみんな楽しそうですよ。帰宅は17時30分位そこから宿題してご飯とお風呂、大体9時位からz会の課題を約1時間半位しています。
    フラダンスをしているので毎日練習して土日は舞台が多いです。成績は今は学年10位以内なのでこのペースでいくつもりです。

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2018/02/03(土) 15:05:40 

    >>33
    塾やめさせたら?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2018/02/03(土) 18:03:04 

    >>51
    面倒見のいい先生だね。
    頑張ってね。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2018/02/03(土) 18:03:59 

    >>123
    私立の学費並だね

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2018/02/03(土) 18:18:05 

    私立の中高一貫に通ってる。
    部活は運動部で週3〜4日。
    帰宅は8時くらい。塾は行ってない。
    今のところテスト前に自分で勉強して乗り切ってる。月〜土まで学校があるからほとんど家にいない感じだけど、テスト後の休みや夏休みなどの長期の休みが長めなので、のんびりできる時期もあってメリハリある生活をできてるかなと思う。
    中学受験の今の時期は学校休みだし部活もないしのんびりしてて旅行に行く人もいたりする。

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2018/02/03(土) 23:55:49 

    カバンが教科書などで、ものすごく重いです。中一ですが、11キロも有る時が有りました。
    少し肩こりしてしまいます。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2018/02/04(日) 11:27:59 

    私立の中高一貫校です。中学受験の期間は、学校は会場になる為、数日間休講ですが、各教科、課題が出されます。休講明けは各課題テストの嵐。
    なのに子供は"休暇"と気を抜いてるから、困る。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2018/02/11(日) 07:12:04 

    中3の秋以降は塾が週4〜6
    休日に模試と特別講座がかぶると、朝の8時前に家を出て帰宅が夜の10時過ぎ
    弁当は2個必要だけど、朝の6時7時に作った弁当を夜食べるのは心配なので昼の弁当は作って、夜用にコンビニでパンを買って行ってもらう

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2018/02/13(火) 20:38:01 

    今三年です。女子で造形部に入ってました。17時40分頃に帰宅しておやつを食べて宿題、終わったらお風呂とご飯を食べて、受験勉強を22時30分まで、Z会の問題をやり、朝には6時に起きて7時迄勉強してから学校に行ってました。先週高校受験の選抜1に合格できたので、今はノンビリしています。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2018/02/18(日) 11:12:25 

    部活廃止してほしい

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2018/02/18(日) 21:55:16 

    都内私立中高一貫校。
    中2男子。吹奏楽部。

    学校は土曜日もあります。
    部活は週5で帰宅は8時くらい。

    運動部の応援で楽器を演奏するため、球場やらスタジアムやらに遠征があり、リーグシーズンは土日ほぼ休みなしです。
    コンクールが近くなると自腹で個人レッスン。
    お金も時間も思った以上にかかります。

    特進クラスなので普通クラスより特別講習を多く受ける必要があり、課題がたくさん出ます。塾代がかからないのは有難いと思いますが、とても忙しそうです。

    制服も最近買い換えました。高校でも同じデザインだし、このまま着られればいいんだけど…高校卒業までにもう一回は買うことになりそう。

    食費は確かに増えた!お弁当箱もだんだん大きくなり…肉をもっと入れてと言われ…これからも増えそう〜!

    小さいうちにもっと貯金しておけばよかったと思ってます。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2018/02/18(日) 22:01:57 

    同じマンションの兄妹
    会ったらフッって野口さんみたいに笑う
    野口くん、野口ちゃんと呼んでいる
    親も同じ
    いろいろだらしなく嫌な感じでうける

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード