ガールズちゃんねる

若者の”節分離れ”が顕著 関東民は「恵方巻きを食べる習慣はない。関西の風習」など抵抗を示す人も

928コメント2018/02/10(土) 09:44

  • 501. 匿名 2018/02/02(金) 23:02:09 

    >>493
    うわぁ嬉しい。香川のひとやー。
    あ、461です。
    「丸かぶり」言うてたー!
    一本全部食べ終わるまで話したらいかんで。今年の恵方は○○!って毎年母が言うてた。
    家族全員無言でもぐもぐ。テレビで面白いシーンが流れたりして兄と吹き出して、喋ったらいかーんって目で注意されとった。
    あの太巻き、小僧寿しとかマルナカとかで買ってきてたと思う。小僧寿しは全国チェーンやから、恵方巻をやる地域では昔からしっかり商売してたんやと思うわ。
    鰯は、友達の家は柊に刺して玄関に出してたなぁ。うちはホーローの鍋で梅と鰯と生姜を炊いたのを食べるだけ。
    狭い香川でもやり方少しずつ違うんやなぁ。

    +14

    -4

  • 502. 匿名 2018/02/02(金) 23:03:40 

    どうしたの?!って言うくらい関東至上主義な人かいるよね。
    本当の関東人なのかな?
    煽りたいだけの人か?!

    +32

    -1

  • 503. 匿名 2018/02/02(金) 23:11:24 

    鰯を食べるのは今ここで初めて知りました~
    独り身で豆まきは恥ずかしいけど、幸い頂き物の恵方巻があるので明日はオイルサーディンでも買ってきてチビチビ飲もうかな
    酒が飲めりゃ理由は何でもいい!

    +13

    -1

  • 504. 匿名 2018/02/02(金) 23:21:25 

    次は殻付きピーナッツでの豆まきを流行らせて!
    豆まきの後片付けが面倒です。
    千葉県頑張って!!

    +17

    -1

  • 505. 匿名 2018/02/02(金) 23:21:29 

    すっっっっごい昔、ダウンタウンの浜ちゃんの奥さんが出した本に浜ちゃんの住んでた所では恵方巻を食べるって言うのを結婚してから知って、それからやるようになったけど全然馴染めない!って書いてあった。一応、ごく一部の地域の風習としてはあったんだよね。それをお金になる!って全国にゴリ押ししたのがコンビニ。その地域以外の人は豆まきだけでいいよねー。

    +10

    -3

  • 506. 匿名 2018/02/02(金) 23:28:49 

    昔関西系のスーパーでバイトしていた時に恵方巻きを知りました。
    今では当たり前にどこにでもありますね。
    なんとなく、買うのは嫌だから 明日は手巻きにしようかなw
    豆まきはしなくなりました。掃除か…

    +6

    -2

  • 507. 匿名 2018/02/02(金) 23:38:14 

    恵方巻きを食べる習慣はないけど、私はのり巻きか大好きです…(^。^)
    海鮮巻きうまい…助六も好き…京樽でいろんなのり巻き買って切って詰めてもらってウキウキしながらの帰り道大好き

    +11

    -1

  • 508. 匿名 2018/02/02(金) 23:39:58 

    恵方巻は風習ではなく、大正とか昭和初期に大阪の商売人が仕掛けたって、話を聞いたことがある

    +3

    -2

  • 509. 匿名 2018/02/02(金) 23:40:36 

    スーパーで毎日のように納豆巻きと梅きゅうり巻き買って食べてんだけど、今日だけは恵方巻きしか売ってなくてマジムカついた。
    仕方ないから恵方巻き買って切って食べたら具沢山うまーい。
    うまかったからまあいいわ。、

    +13

    -3

  • 510. 匿名 2018/02/02(金) 23:42:10 

    >>508
    江戸時代、夏に売れないうなぎを売るために作った土曜の丑の日と同じ商法だよね

    +13

    -1

  • 511. 匿名 2018/02/02(金) 23:44:50 

    関西でも、うちは昔は巻き寿司を切って恵方を向いて食べるだけだった。母親も、単に献立が楽だわ~みたいな感じで。スーパーにも普段と同じ値段で売ってた巻き寿司を買ってくるだけ。

    最近は、スーパーやらコンビニで「どや!恵方巻きやで!」感満載で無駄に豪華な(そんなに美味しそうでもない)巻き寿司ばっかでこの時期普通の巻き寿司すら売ってない。
    だから実家でもうちでもやめたよ。ふっつーの助六の寿司みたいなのでよかったのに、最近のはなんか嫌。

    +9

    -0

  • 512. 匿名 2018/02/02(金) 23:45:39 

    去年大量に売れ残って破棄したっていうのに性懲りもなく、またコンビニで「恵方巻」売るって正気なの?

    +15

    -3

  • 513. 匿名 2018/02/02(金) 23:50:35 

    東京の者です。
    10年くらい前から毎年恵方巻食べてました。
    でも30歳を過ぎて1本食べるのがキツくなってきたので、明日は手巻き寿司にします。

    +8

    -0

  • 514. 匿名 2018/02/02(金) 23:51:14 

    海苔巻き好きだから買ってきて食べるよ。
    豆撒きはマンションだから出来ない。

    +5

    -1

  • 515. 匿名 2018/02/02(金) 23:53:49 

    お腹すいたからコンビニ行ってくる

    +7

    -1

  • 516. 匿名 2018/02/02(金) 23:56:41 

    関西人です。
    メディアが他地方に関西の文化を押し付けて、みるみる煙たがられる様は見ていて悲しい…

    +24

    -3

  • 517. 匿名 2018/02/02(金) 23:58:57 

    関西ですけど、小さい頃から節分の時はひっそりと家族で恵方巻き食べるってだけだったのに。
    押し付けるつもりもないのに、企業が乗っかってきてイベントみたいになっちゃってる。
    今でも本来の地味な風習のノリでやってるおうちがほとんどだと思う!

    +25

    -1

  • 518. 匿名 2018/02/03(土) 00:01:14 

    行事ってのは歳時記や地域の慣習に則ってするものだから、業者が率先して他の地域の文化を押し付けるものじゃないと思う。
    なのでうちはイワシの頭を玄関に飾り、イワシを食べ豆を撒きます。

    コンビニ、いつか来るいつかやると思っていた「初午にはいなり寿司を食べよう」をついに今年始めた。


    +6

    -0

  • 519. 匿名 2018/02/03(土) 00:08:22 

    福豆買ったし、鬼の目つきも玄関に飾りました
    恵方巻きは食べたくなったら買います
    日本古来の節句にはきちんと意味があると思うので
    できる限りやりたいなと思ってるよ
    若いからってやらない人ばかりじゃないよー

    +6

    -1

  • 520. 匿名 2018/02/03(土) 00:09:44 

    所詮、恵方巻きなんて、コンビニや大手スーパーの売上アップのために仕組まれたものでしょ?
    流行るわけがない。
    世間は、盛り上がるもの(ハロウィン等)には反応するけど、恵方巻きって盛り上がり要素ないでしょ?
    っていうか、恵方巻きを食べるときは、しゃべっちゃいけないんでしょ?
    盛り上がりようがないじゃん(笑)

    +7

    -9

  • 521. 匿名 2018/02/03(土) 00:10:11 

    ラジオで玉森が恵方巻きと豆まきは絶対にしないといけないと熱弁してて面白かったw

    +6

    -2

  • 522. 匿名 2018/02/03(土) 00:16:51 

    やりたい人がやればいいし
    やりたくなきゃやらないでいい
    それだけ

    +13

    -0

  • 523. 匿名 2018/02/03(土) 00:17:37 

    >>3
    誰があなたに押し付けました?笑
    買わなければいいだけ

    +14

    -1

  • 524. 匿名 2018/02/03(土) 00:21:41 

    日本のいち地域の風習には抵抗があり、ハロウィンは平気な関東なのかな?

    +18

    -4

  • 525. 匿名 2018/02/03(土) 00:25:05 

    恵方巻きを黙って一本かぶりついて食べてる家族を見るたびに笑っちゃう。今年もその日が来たんだね、月日は早いね〜。笑う門には福来る。
    ガルちゃんで恵方巻きの歴史を聞いて 卑猥さにギョエ〜と思ったのだけどみんなが幸せならいいじゃんと思う。

    +7

    -7

  • 526. 匿名 2018/02/03(土) 00:27:15 

    今まさに変な深夜ドラマで、恵方巻が卑猥な小道具として使われてたわwww
    まじでイメージ最悪だろ恵方巻

    +3

    -6

  • 527. 匿名 2018/02/03(土) 00:32:38 

    子供が食べたがったら買わずに作るわ。ボッタクリなんだよ。

    +8

    -3

  • 528. 匿名 2018/02/03(土) 00:35:52 

    恵方巻き食べるなら普通に景気付けに寿司食いにいくわ
    まず太巻きがあまり好きではないし
    あとあれ甘いじゃん
    味付け微妙でそれも嫌だわなんか

    +3

    -5

  • 529. 匿名 2018/02/03(土) 00:40:45 

    >>527
    ハロウィンは無理やりなにか食べさせないじゃん
    恵方巻きはなんか楽しいことあんのあれ
    豆まきは千年規模の歴史があるし何より家族でできる
    恵方巻きはいきなり現れた一地方の文化でごり押し感否めない
    良い方角向いてかぶりつくだけじゃん
    ついでに一本食いきるとか至難の技だよ
    特に好きな味でもないしその土地に生まれた所縁でもなければ面白くもなんともない

    +4

    -11

  • 530. 匿名 2018/02/03(土) 00:49:51 

    関西出身でずっと恵方巻き食べてたけど、最近急にあちこちで恵方巻き推しはじまって、しかもそれ見て関西人は〜とか言ってくるやつでてきてすんごい不快

    +23

    -2

  • 531. 匿名 2018/02/03(土) 00:50:59 

    東海地方だけど、20年前から恵方巻き食べてるよ

    +3

    -1

  • 532. 匿名 2018/02/03(土) 00:52:00 

    >>520
    なんで日本の節分行事でノリノリに盛り上がらないといけないのよw

    +10

    -2

  • 533. 匿名 2018/02/03(土) 00:54:08 

    >>35なんか女がバカにされてる気分になるよね。

    +4

    -1

  • 534. 匿名 2018/02/03(土) 00:55:14 

    >>3
    別に押し付けていない。
    勝手に乗っかってるだけ。

    こっち(関西)はこっちで節分の文化で過ごすんで、そっち(関東)はそっちの節分の文化で過ごしてほしい。

    +20

    -1

  • 535. 匿名 2018/02/03(土) 00:57:43 

    関西だけ?中国地方だけど恵方巻き食べたことない

    +3

    -1

  • 536. 匿名 2018/02/03(土) 01:02:03 

    私大阪府民だけど、大人になるまで恵方巻きなんて知らなかった…
    親が沖縄出身だからか(;´・ω・)

    +8

    -1

  • 537. 匿名 2018/02/03(土) 01:02:32 

    ハロウィンが定着してきたから次は恵方巻きってか
    その次はイースターくるんじゃないの
    本当なんでも祭り上げるのいい加減にしてほしい

    +5

    -1

  • 538. 匿名 2018/02/03(土) 01:07:13 

    関東だけど、明日はスーパーで恵方巻き駄々余りだろうから買いますよ。
    夜の時間だと半額の半額の半額くらいに毎年なってる。

    +1

    -2

  • 539. 匿名 2018/02/03(土) 01:08:19 

    >>529
    横だけど…
    食べさせられる?無理矢理口に突っ込まれる訳じゃないやろ?

    +10

    -3

  • 540. 匿名 2018/02/03(土) 01:11:25 

    >>529
    じゃんじゃんうるさいひとね。
    いちいち地方の風習に下げなくてもいいじゃん。

    +9

    -3

  • 541. 匿名 2018/02/03(土) 01:12:05 

    被害者になりきれば(押し付けられた、無理やり食べされられる)
    罪の無い相手を叩ける
    韓国がよく使う手です

    +11

    -2

  • 542. 匿名 2018/02/03(土) 01:14:18 

    今頃スーパーや百貨店では、夜通し巻き寿司を作ってるんだろうな。
    懐かしい。

    +4

    -2

  • 543. 匿名 2018/02/03(土) 01:14:42 

    >>516
    本当に関西人やったら、”文化を押し付けて”なんて肯定はせえへんと思うけど。

    +4

    -4

  • 544. 匿名 2018/02/03(土) 01:15:48 

    私、関西だから食べるけど別に他の地方に押し付けてない。
    そんなのコンビニやら大手のスーパーが儲けようとするために考えた策でしょ。
    自分自身がだまされなきゃいい。

    +11

    -2

  • 545. 匿名 2018/02/03(土) 01:16:13 

    私は貧乏なのでもやし以外食べれません。
    もちろんハロウィンもクリスマスも正月ももやし。

    +7

    -1

  • 546. 匿名 2018/02/03(土) 01:24:43 

    >>545
    体に気ぃつけて頑張りや…

    +9

    -0

  • 547. 匿名 2018/02/03(土) 01:27:06 

    >>537
    イースター、イオンで盛り上げようとしているけどどうなんでしょうね。
    たしかにウサギはかわいいけど。
    子供の頃、教会でカラフルな紙に包まれた玉子を貰った思い出。

    +3

    -1

  • 548. 匿名 2018/02/03(土) 01:28:34 

    関東出身のママ友に、え?恵方巻き食べないの?!なんで?!ってすごい驚かれて逆に驚いた
    私も関東育ちたけど、そんな風習小さい頃からなかったし食べないよ
    ここ数年だよね、恵方巻きって騒がれ始めたの
    関西の風習で食べてた人たちも風習たから食べてるだけなのにとばっちりよね

    +14

    -1

  • 549. 匿名 2018/02/03(土) 01:30:41 

    恵方巻きなんて流行らないよなと思ってた東北民
    でも先日支援センターのお話会で、熊だかうさぎだかがマグロの恵方巻きを作る紙芝居読んでいて勝手に敗北感感じた
    やたらスーパーも恵方巻きのCM流してるし子供たちには浸透してしまうのかなぁ

    +2

    -3

  • 550. 匿名 2018/02/03(土) 01:32:00 

    大正時代あたりの遊郭から始まった風習なんだっけ?

    +1

    -7

  • 551. 匿名 2018/02/03(土) 01:33:23 

    食べづらいから切って食べる。
    ひと切れずつお醤油も付けたいし

    +3

    -0

  • 552. 匿名 2018/02/03(土) 01:40:00 

    >>3
    >>わたし関東民だから恵方巻き食べないよ(>o<")関西はなぜ押し付ける!


    これだけネットが普及した最近でも、記事見たまま反射的に悪口を発するだけの頭使わない人多いよね。

    ネットがあるんだから調べりゃわかるのに。

    一部でひっそりやってた行事に目を付けたコンビニ業界が乗っかって、「恵方巻」なんて名前つけて海苔巻き売り出しにかかったのが今の流れの始まりだよ。

    +19

    -3

  • 553. 匿名 2018/02/03(土) 01:41:05 

    コンビニのは韓国海苔使用らしいし、具材もどこ産のかわからないから絶対に買わない

    また、テレビ各局が女子アナらにやらせるのかと思うと見ため下品で虫酸がはしる

    +6

    -4

  • 554. 匿名 2018/02/03(土) 01:42:03 

    カッパ巻きや、鉄火巻きが好きだから、そういうの食べる日にしてる。恵方巻はほとんどの店がまずい。風習とかでなく、ただ寿司を食う日にしてるよ。

    +1

    -2

  • 555. 匿名 2018/02/03(土) 01:51:33 

    敗北って・・敵国に近い感覚持ってるんだね同じ狭い日本国内で
    ネットするまで全く知らなかったしちょっと怖いわ。
    北海道は行ったけど普通に同じ日本人で
    観光だから現地の色んな人と話したりしたけど皆優しかった。

    +8

    -0

  • 556. 匿名 2018/02/03(土) 01:56:23 

    は?私関西人ですが、恵方巻を意識して買って食べるなんてことしたことありませんが?
    何でもかんでも関西からきたから食べないとか、難癖つけるな!
    食べたくなければ食べなければいいだけの話
    わざわざ関西のせいにするな!

    +14

    -8

  • 557. 匿名 2018/02/03(土) 01:57:56 

    恵方巻を恥ずかしいと思うのは大阪人も同じです

    +4

    -8

  • 558. 匿名 2018/02/03(土) 02:00:09 

    マグロとか分厚い具が入った海苔巻き一本丸々食べれるって最高の幸せじゃない?
    美味しく食べれるってのは贅沢だよね。

    自分では中々作れないからこの時期普通に幸せだわ。
    関西の風習だろうが、美味しければ幸せ。

    +14

    -2

  • 559. 匿名 2018/02/03(土) 02:00:25 

    関西だけどこんな文化ないよ

    +6

    -7

  • 560. 匿名 2018/02/03(土) 02:07:24 

    30年ぐらい前は、恵方巻は大阪でもほんの一部でやってただけだと思う
    とってつけたように、子供が恵方巻恵方巻と言いだして、何をやってんのやと、思ってた

    +5

    -3

  • 561. 匿名 2018/02/03(土) 02:09:33 

    >>3
    関西人ですが、小さい頃から恵方巻き食べてました。
    自分の家では普通のことですが、これを関東人に押し付けたりしてません。
    企業が勝手に押し付けてるだけですよ。
    別に欲しくないものは無理に買う必要ないと思います。

    +18

    -1

  • 562. 匿名 2018/02/03(土) 02:11:20 

    強制的に買わされるー!
    明日強制的に買わされるー!
    拒否権はない。
    余ったら余っただけ買わされるー!
    豆も100袋は買わされたよ、去年
    強制クリスマスケーキ6ホールとオードブル→強制おせち45000円→強制恵方巻きと豆(今ここ)→次は強制バレンタイン高級高級売れ残りチョコたち→次は強制ホワイトデーと、強制ひなまつり
    はぁー。

    +4

    -2

  • 563. 匿名 2018/02/03(土) 02:13:39 

    煽ってんのは関西人じゃない、メディアだよ

    今流行ってますぅ~
    今流行りのぉ~
    (´◣д◢` )ちっ

    +9

    -2

  • 564. 匿名 2018/02/03(土) 02:16:55 

    >>556

    関西と言うだけで何でも毛嫌いしたいだけの人種だから、まともに怒っても多分話通じない

    はじめの方の書き込みの内容みたらよくわかる。

    +14

    -2

  • 565. 匿名 2018/02/03(土) 02:20:54 

    節分自体、大阪ではあまり盛り上がる行事じゃない
    豆まきするのも、まあ形だけ

    +5

    -1

  • 566. 匿名 2018/02/03(土) 02:24:35 

    寺とかで芸能人が豆まきやってる記事見たけど(大阪)
    節分ってお祭り騒ぎする行事なの?家で豆まくんじゃ

    +4

    -4

  • 567. 匿名 2018/02/03(土) 02:26:39 

    >>562
    他に仕事はないのか?
    正社員ならどうしようもないか…

    +4

    -1

  • 568. 匿名 2018/02/03(土) 02:28:05 

    >>566
    そういえば歌舞伎役者とかお相撲さんとかが羽織着て豆まきしてるね

    +5

    -1

  • 569. 匿名 2018/02/03(土) 02:38:56 

    イオンの、1本 3,240円の恵方巻だけど
    豪華でも、こんなにゴチャゴチャ入れたら何食べてるか分からなくなるし
    美味しいよりも微妙だと思う
    若者の”節分離れ”が顕著 関東民は「恵方巻きを食べる習慣はない。関西の風習」など抵抗を示す人も

    +23

    -0

  • 570. 匿名 2018/02/03(土) 02:47:10 

    関西に関係ないし、恵方巻なかった地方の企業が作ってるんでしょ
    関西は寿司屋で買うのが普通だった。家は巻いてたけど
    具も一応決まりがある。コンビニのせいでなんでもありになった

    +11

    -1

  • 571. 匿名 2018/02/03(土) 02:50:09 

    >>502
    関西人だけど今までなかった習慣を伝統行事やと押し付けるのはかなりうざい
    東日本の人は恵方巻の喧伝にはうんざりしてると思う

    なお私の実家だと、子供が小さい時はのどが詰まるリスクを避けるために恵方巻はしなかった
    恵方巻はお年寄りや小さい子供には危険だと思ってる

    +8

    -1

  • 572. 匿名 2018/02/03(土) 02:52:16 

    >>569
    高っ!!
    何人前なんだろう

    +6

    -1

  • 573. 匿名 2018/02/03(土) 02:54:41 

    >>569
    こんなの1本に3240円も払うなら、
    焼肉食べ放題行くよ

    +15

    -2

  • 574. 匿名 2018/02/03(土) 02:57:54 

    >>529 盛り上がるために恵方巻食べるんじゃないです…。地方の文化ですので嫌な方は興味持たなくて結構なんですよ…。小さい頃からの家族の行事が同じ日本人にバカにされるなんて涙が出そうです。

    +10

    -1

  • 575. 匿名 2018/02/03(土) 03:07:16 

    私九州の人間だけど、恵方巻は30年くらい前から知ってましたよ、柊に鰯の頭も。
    何かで見たか読んだかしたと思う。
    お正月過ぎても巻き寿司が食べられるっていいなぁって思ってたわ。

    +11

    -3

  • 576. 匿名 2018/02/03(土) 03:08:21 

    行事に盛り上がりを求める人がいてビックリ。
    それなら冬至の立場は…

    +9

    -1

  • 577. 匿名 2018/02/03(土) 03:10:28 

    >>88
    そもそも恵方巻きは文化と言えるかどうかすら怪しいよ

    +2

    -8

  • 578. 匿名 2018/02/03(土) 03:11:59 

    >>566
    それはお祭り騒ぎとは違う

    +6

    -0

  • 579. 匿名 2018/02/03(土) 03:16:19 

    カルチャーハラスメント…
    こんな発言することにビビる。
    でもハロウィンにはのっかってるんでしょう??

    +12

    -3

  • 580. 匿名 2018/02/03(土) 03:16:38 

    ちょっと頭の弱い人がいるようだけど
    節分祭は神社の行事であって馬鹿騒ぎする祭りとは違うでしょ
    「節分祭」覚えておこうね

    +12

    -2

  • 581. 匿名 2018/02/03(土) 03:20:07 

    ヒイラギとイワシの頭を組み合わせた飾りって見たことないんだよね

    +3

    -10

  • 582. 匿名 2018/02/03(土) 03:35:25 

    >>581 柊の枝に鰯の頭をさして外に出しておくと鬼が入ってこないんだよ。鰯の体は節分の日に食べる。昔からの習わし。飾りものとは違う

    +9

    -0

  • 583. 匿名 2018/02/03(土) 03:38:42 

    巻き寿司にこんなにも恨みがある人がいるとは思わなかったー。節分の日は巻き寿司だ!と思って楽しみだったけどなぁ

    +12

    -1

  • 584. 匿名 2018/02/03(土) 04:01:17 

    転勤で関西から関東に来ただけど、関東のスーパーって普段から太巻き自体あんまり売ってないよね。
    あっても何切れか入ってるだけとか。主に細巻きが食べられてるのかなって思う。
    そりゃ、急に恵方巻きだー!って持ってこられても文化が違うからそこまで浸透しないだろうな〜

    +11

    -0

  • 585. 匿名 2018/02/03(土) 04:04:55 

    なんで関東と関西の対立になるの?
    ちょっと教養があれば、コンビニが全国に流行らせたから広まったってことぐらい知ってるよね
    それから随分経つし、もはや地域性の問題じゃないと思うな

    ・献立を考えなくて良い
    ・普段お惣菜に手を出さない人でも堂々と買える
    ・子供が黙って食べる
    良い事づくめだから自然に浸透していったんじゃないの
    あと何年「うちはやらない」「関東の風習だ」「関西でもやったことがありません」が続くんだろう?もうそれ古いよ

    +14

    -3

  • 586. 匿名 2018/02/03(土) 04:06:12 

    うちは子供の頃、夜に家族で豆まきしてた。
    次の日の朝起きて、冬の冷たい廊下を歩くとたまにひと粒踏んじゃったり。小学校に登校するときは明るくなった玄関の門扉のあたりに豆があったり。
    そんな思い出すら冬の風物詩になってたな。
    今は外には撒けないもんね。窮屈な世の中。

    +10

    -0

  • 587. 匿名 2018/02/03(土) 04:06:28 

    >>577
    文化って何百年も続いていることだけじゃないからね・・
    もうここまで広まっていたらある意味日本の文化にもなりつつあるし

    +4

    -1

  • 588. 匿名 2018/02/03(土) 04:06:29 

    作る気にならないし
    添加物見ると、買う気にならない

    +7

    -6

  • 589. 匿名 2018/02/03(土) 04:07:31 

    >>588
    作る気にはならないけど、カップラーメンとかお菓子とかお弁当すら食べないの?

    +7

    -2

  • 590. 匿名 2018/02/03(土) 04:14:37 

    >>589
    お菓子は食べるよ
    カップ麺とお弁当はあんまり買わないかな

    +4

    -6

  • 591. 匿名 2018/02/03(土) 04:17:20 

    去年の節分の日 コンビニ行ったら 恵方巻き勧められたけど、やっぱノルマあるんだね

    +3

    -1

  • 592. 匿名 2018/02/03(土) 04:18:05 

    浸透しなければ勝手に廃れるのに
    関西叩きに利用する人多いから大騒ぎになるんだよ
    ネット人口も関東はだんとつで多いから。。。
    日本人にストレスぶつけてもあんまりいい事無いと思うわ

    +14

    -3

  • 593. 匿名 2018/02/03(土) 04:21:59 

    >>590
    それにも添加物入ってるよ

    +8

    -3

  • 594. 匿名 2018/02/03(土) 04:22:46 

    >>592
    日本人じゃないのかも
    国内で対立させておけば色々と都合がいいから

    +7

    -3

  • 595. 匿名 2018/02/03(土) 04:24:20 

    糖質制限してるから無理ですあんな糖質の塊
    海鮮も大丈夫なやつ使ってるのかしら

    +4

    -2

  • 596. 匿名 2018/02/03(土) 04:30:02 

    丸かぶりは3年前に初めてやって見て好きなった
    キュウリのぽりぽり感が美味しいし、切って食べるのとはまた少し違った美味しさがあってハマりました
    普段はもちろん切ってたべまw
    1年に一度切ってない巻き寿司を買うチャンスなので節分の時には思いっきり便乗してかぶりつきます
    やらない人はしなくていいのに、なんで強要されている気分になるんでしょうか?
    批判する人はテレビや広告にのめり込みすぎかなって思います

    +10

    -1

  • 597. 匿名 2018/02/03(土) 04:32:49 

    ピーナッツの産地で殻付きピーナッツを撒くんでしょ?
    バレンタインもクリスマスも土用の丑の日も節分も何かしら戦略があるんだよー
    殻付きピーナッツの豆まきだってここ最近テレビで紹介されてるよ

    ピリついている人は、何にでも販売戦略があるというのを知らないだけじゃないのかな

    +6

    -2

  • 598. 匿名 2018/02/03(土) 04:36:38 

    そう言えば出始めの頃、全く知らないもんだから(けいほうまき)って読んでたなあ。
    漢字が読めない訳じゃなくて、ほんとに突然出てきたから素でやっちまった(笑)

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2018/02/03(土) 04:39:35 

    東京住んでたらストレスたまるよ。いろんな土地からきた根無し草みたいなわけわからない人多いからね。でもネットでは数多いし多数派になる。根無し草の関東人が他の地方を馬鹿にしまくるのは仕方ない。恵方巻は大阪発祥だからやんないけど、豆まきは京都発祥だからやるとかほんとウケる。恵方巻も関東のスーパーがゴリ押ししたあげく大量廃棄してるだけで恵方巻に罪はない。恵方巻楽しみましょう

    +12

    -4

  • 600. 匿名 2018/02/03(土) 04:41:39 

    日本人同士仲良くしたいわ

    +9

    -0

  • 601. 匿名 2018/02/03(土) 04:44:46 

    本当なくなってほしい。
    スーパーで働いてるけど、
    違う部署なのに恵方巻だから今から仕事。
    昨日も恵方巻の手伝いで20時まで仕事。
    あほらし。
    なんで、違う部署の人がここまでやらないといけないの?
    寿司部門の人は、三時から仕事だからって帰るし。
    わたしも対してもかわらないけど。
    なくして。

    +20

    -5

  • 602. 匿名 2018/02/03(土) 04:45:55 

    >>534
    関東に文化あるの?ほとんど関西がルーツでしょう。

    +7

    -9

  • 603. 匿名 2018/02/03(土) 04:46:23 

    >>601
    朝早くからお疲れ様です。

    +7

    -0

  • 604. 匿名 2018/02/03(土) 04:47:38 

    >>601
    上司にいえよ。恵方巻に罪はない。

    +19

    -5

  • 605. 匿名 2018/02/03(土) 04:47:50 

    >>599
    トゲのあるニュアンスがあちこちにあって笑える。

    +9

    -1

  • 606. 匿名 2018/02/03(土) 04:51:04 

    直接面と向かって思ってる事言わないで
    ネットや本人いない所でぶちまける文化?あんまり意味無いと思うけど
    時間かかるしネット誹謗中傷は余計ストレスためるらしいし

    +2

    -0

  • 607. 匿名 2018/02/03(土) 04:53:02 

    >>602
    中国人も根無し草の日本人に同じこと言ってそう。

    +1

    -5

  • 608. 匿名 2018/02/03(土) 05:11:41 

    おばさんだから、昔は巻き寿司は入学式、卒業式、誕生日、運動会、(お正月に出す家庭もあったみたい。)とにかくお祝い事の時出ていたんだよね。ほとんどなくなってぎり運動会だけ残ってた感じ。海苔を食べることなんてなくなったね。だから、この風習が広まった時嬉しかった。バレンタインデーとかハロウィーンとか馬鹿みたいと思っていたけれど、これだけは歓迎する。でも、コンビニの作りすぎは反対。去年はこれくらい売れたというデータが残っているので今年はこれくらい作ろうと学習したらいいのに。

    +20

    -0

  • 609. 匿名 2018/02/03(土) 05:26:46 

    関西じゃないけど恵方巻文化無し。
    豆まきと
    くさやを玄関に飾って鬼を寄せ付け無いなら
    知ってる。

    +7

    -0

  • 610. 匿名 2018/02/03(土) 05:31:34 

    恵方巻きに限ったことではなくってことだよね?
    豆まき、子供がやりたがるし風習だから一応やらせるけど、掃除が面倒で…
    今年は三角パックの小さい小袋に入った豆を買ったから、それを投げさせようかと思ってる笑

    +9

    -2

  • 611. 匿名 2018/02/03(土) 05:35:33 

    興味なしってか、企業が勝手に売り出してるだけ。

    +7

    -1

  • 612. 匿名 2018/02/03(土) 05:36:36 

    >>593
    自分的に徹底はしてないだけで
    避けてはいる

    +2

    -4

  • 613. 匿名 2018/02/03(土) 05:55:31 

    今40代で、30年間関西で生まれ育ったけど、(30から関東住み)
    子供の頃は恵方巻きって聞いたことあるけど、食べたことも売ってるのも見た覚えはなかった。

    ここ10年くらい?で異様に売り出しはじめて、違和感ある。

    +8

    -1

  • 614. 匿名 2018/02/03(土) 05:56:57 

    昨日の子供の小学校の給食が手巻き寿司だったらしい。

    こうやって、節分=巻き寿司っていうのを浸透させていくつもりなのか?

    もう面倒だからやめてほしい。

    +2

    -7

  • 615. 匿名 2018/02/03(土) 06:15:46 

    バレンタインも元はと言えばお菓子業界の戦略。
    恵方巻きは歴史が浅いだけで何十年もすればバレンタインと同じく馴染みそうな気もする。

    +6

    -2

  • 616. 匿名 2018/02/03(土) 06:31:31 

    別に押し付けてないし、食べたい人は食べて食べたくない人は食べない。それで良くない?
    恵方巻きのご利益?についても、流れ星に願いをかける程度の感じだから、意味がないとか言われてもねぇ。人それぞれだからほっといてほしい。

    +17

    -1

  • 617. 匿名 2018/02/03(土) 06:56:16 

    >>602
    なんか関東って履き違えてるとこあるよね。

    +9

    -8

  • 618. 匿名 2018/02/03(土) 06:57:42 

    >>607
    日本、朝は変わってないからなあ…

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2018/02/03(土) 07:03:56 

    >>3
    仕掛けたのは在日かな?
    恵方巻きの由来は、花街で縁起担ぎの遊びとして行われてたものらしい。
    つまり風俗嬢がフ〇ラを連想される下ネタごっこを客にサービスして見せるのば発端。

    +8

    -13

  • 620. 匿名 2018/02/03(土) 07:09:30 

    夕飯作るの面倒ってのと、海鮮が好きだから。
    それだけ。

    +4

    -1

  • 621. 匿名 2018/02/03(土) 07:09:55 

    >>19
    私は46歳ですが小学生の頃から恵方巻き食べてましたよ
    確かに知らない人の方が多かったしコンビニには売ってなかったと思います
    購入は寿司屋で買ってました
    かぶりつかず切って食べますよ

    +5

    -0

  • 622. 匿名 2018/02/03(土) 07:11:01 

    由来は諸説あるのにわざわざ1つを選んで貶めようとするその心根の方がいやらしい

    +14

    -4

  • 623. 匿名 2018/02/03(土) 07:25:06 

    >>77
    うちはただ巻き寿司って言ってた
    恵方巻きっていう呼び方にかなり違和感がある
    節分は鰯に巻き寿司に豆まき
    @京都府民

    +7

    -2

  • 624. 匿名 2018/02/03(土) 07:28:35 

    >>602
    ほらでたw
    これが関西人w

    +4

    -16

  • 625. 匿名 2018/02/03(土) 07:29:55 

    >>617
    関西の人も履き違えてるけどw

    +4

    -12

  • 626. 匿名 2018/02/03(土) 07:30:21 

    習慣は無かったけど
    毎年作って食べてる。太巻き好きだ。
    売ってるの高すぎるよ。

    +5

    -1

  • 627. 匿名 2018/02/03(土) 07:31:12 

    企業のステマに乗せられそうになったらみんな叩くくせに
    ほっといてやーって笑

    +5

    -1

  • 628. 匿名 2018/02/03(土) 07:31:15 

    そもそも文化とか言ってるけど江戸時代には無かったし、歴史的にすごく最近の事。
    花街の風習では無いような昔の新聞記事を示す人が居るけど、花街発祥の証拠になるもっと古いチラシが存在してる。

    +4

    -5

  • 629. 匿名 2018/02/03(土) 07:42:15 

    関西を見下してるから真似したくないってこと?

    +6

    -0

  • 630. 匿名 2018/02/03(土) 07:43:38 

    起こしたブームに乗ってくれない〜って正直に言えばいいのにね

    +2

    -2

  • 631. 匿名 2018/02/03(土) 07:46:23 

    今更節分離れってww
    生まれてこのかた節分を意識したことすらない
    20年前以上前から始まってるだろww何を今更…

    +4

    -0

  • 632. 匿名 2018/02/03(土) 07:50:39 

    地域差があるんだから、信じる人だけで食べればいい。
    関東なんかに広がるから悪い。
    コンビニなんか無い 時代から我が家では食べていたそうです。その頃から方角もありましたよ!
    関東は文化の無い地域だから、食べないで!関東はすぐ真似をするコンビニが悪い。特にブラック企業のセブンイレブンがね!
    意味の解らない人達はたべない
    それでいいんじゃないの!

    +9

    -2

  • 633. 匿名 2018/02/03(土) 07:55:39 

    恵方巻き、毎年食べてますが、黙って食べないといけないとどうしても息を止めて一気に食べてるから、味もなにもわからないことに気づいて今年からは切って、ゆっくり食べることにしました。

    +2

    -1

  • 634. 匿名 2018/02/03(土) 07:56:46 

    若者だけど

    節分は豆をまくよ

    恵方巻はバッカみたい

    +5

    -4

  • 635. 匿名 2018/02/03(土) 07:57:39 

    豆まきはやってるよ。
    節分から離れたわけじゃない。

    +6

    -0

  • 636. 匿名 2018/02/03(土) 08:00:57 

    アメリカの文化はしっぽふって真似する関東人w

    +10

    -3

  • 637. 匿名 2018/02/03(土) 08:01:53 

    関西の風習ってことなら関東よりは伝統的なもんなんじゃないの
    知らんけど

    +3

    -2

  • 638. 匿名 2018/02/03(土) 08:02:37 

    東京のローカル情報を全国放送で毎日流されてる地方民の気持ちってこんなんですよ

    +18

    -1

  • 639. 匿名 2018/02/03(土) 08:05:16 

    子供が豆まきをしたがるから、渋々ちょっとだけやらせてる。
    でも掃除が面倒だし、ワンコが食べちゃうんだよな。
    外には撒かないで家の中だけにしてるから、鬼は外も福は内も家の中。
    子供の頃は、鬼は外は外に投げてたな。道路に豆を散らかしっぱなしだったんだろうな。適当な時代で良かった。
    今じゃ文句言われそう

    +4

    -1

  • 640. 匿名 2018/02/03(土) 08:07:39 

    豆を撒くと鳩が来る→苦情
    踏まれ潰れた豆の脂で床が滑り転倒→苦情
    集合住宅ではやらなくなったなあ
    やる場合は、撒いた直後に掃除する

    +3

    -1

  • 641. 匿名 2018/02/03(土) 08:10:34 

    恵方巻きとか意味のない風習は廃止で良いよ。

    +1

    -6

  • 642. 匿名 2018/02/03(土) 08:11:44 

    >>5

    ほんとそれ
    不要だから無くなっていくのは自然なこと

    +2

    -4

  • 643. 匿名 2018/02/03(土) 08:13:34 

    関東の人達は、外国ではバレンタインは男の人が花束を送る習慣だなんてCM流れてるけたど、すぐに受け入れそうね!外国かぶれ
    バッカみたい

    +9

    -5

  • 644. 匿名 2018/02/03(土) 08:22:40 

    >>638
    本当これ
    丸かぶり、恵方の方向にテレビがある時地味に嬉しかった記憶がある笑

    +5

    -1

  • 645. 匿名 2018/02/03(土) 08:26:32 

    恵方巻きってある時急にテレビ番組とかCMで売り出すようになって違和感しかなかった。
    恵方巻き売りたい企業側の戦略でしょ。
    丸かぶりっていう言葉もなんか下品で受け付けないなぁ。
    家は買ったことないしこれからも買わない予定。

    +3

    -6

  • 646. 匿名 2018/02/03(土) 08:31:44 

    関東在住で関西の親戚はいないけど、子供の頃から恵方巻きは切って食べてたよ
    恵方巻き自体が関東にはない風習だと知らなかった

    +1

    -2

  • 647. 匿名 2018/02/03(土) 08:32:22 

    そもそも関東には伝統文化そのものがありません

    +6

    -2

  • 648. 匿名 2018/02/03(土) 08:33:08 

    やらないのは自由だけど
    無意味にディスるのはどうなのかな
    人間の品性の問題

    +10

    -1

  • 649. 匿名 2018/02/03(土) 08:35:43 

    関西だから関東だからとか関係なく好きに節分過ごせばいいだけじゃないですか
    不毛な煽りトピ嫌い

    +9

    -1

  • 650. 匿名 2018/02/03(土) 08:38:23 

    恵方巻きは大阪では大昔からある風習です。節分の日に、恵方巻きとイワシを食べます。私は生まれも育ちも大阪なので、子供の頃からずっとでした。ここ数年で全国に広まったのは恵方巻きに目をつけた企業が勝手にやってるだけなので、食べたい人は食べたら良いし、食べたくなければ食べたくないで良いと思いますよ。

    +11

    -1

  • 651. 匿名 2018/02/03(土) 08:41:06 

    関西でもそんな恵方巻きとか言うてなかったよな(´・ω・`)

    +8

    -5

  • 652. 匿名 2018/02/03(土) 08:41:41 

    私も関東だから恵方巻きって知らなかった!でもコンビニもスーパーも恵方巻き祭りでいきなりどうしたって思ったよ

    +4

    -1

  • 653. 匿名 2018/02/03(土) 08:45:30 

    巻き寿司って、男の人の食事としては寂しいし
    お年寄りや子供が丸ごとなんて無理だし
    そもそもそんなに食べたいと思えないし
    スペシャル感もないから定着しないんじゃない?

    女子供が好きなケーキ、男性も子供も好きなフライドチキン
    手軽に食べられて値段に幅のあるチョコレート
    そういった要素が恵方巻にはあんまりないよね。

    +3

    -9

  • 654. 匿名 2018/02/03(土) 08:49:59 

    暗闇で一方を見つめる人々が
    無言で太巻きを咥えてる
    ホラーでしかない

    +3

    -10

  • 655. 匿名 2018/02/03(土) 08:51:59 

    節分だから恵方巻食べるっていうよりは、普段売ってないような種類の巻き寿司がたくさん売ってるので、美味しそうだから買ってる

    +8

    -1

  • 656. 匿名 2018/02/03(土) 08:52:29 

    巻き寿司を切らずに食べるなんて危険
    美味しさも半減するわ

    +2

    -9

  • 657. 匿名 2018/02/03(土) 08:54:29 

    関東だけど、関西から来た風習でしたか?ここ見ても関東関西同じくらいの認識のような。勝手にスーパーやコンビニが、バレンタインみたいに盛り上げて売りたいんじゃないでしょうか。子供がいるんで一応食べますけど、買うと高いから作ります。

    +6

    -3

  • 658. 匿名 2018/02/03(土) 08:55:18 

    関西在住ですが小学生の時から太巻き食べてたと思う。豆まきもしてた 次の日の朝は庭にスズメがたくさん来てたな、、、
    芸者のエロ遊びってのはデマですよ。
    ここの人たち信じすぎ 笑

    +22

    -1

  • 659. 匿名 2018/02/03(土) 08:59:22 

    巻きずし美味しいじゃん

    +4

    -1

  • 660. 匿名 2018/02/03(土) 08:59:51 

    私関東だけど毎年恵方巻食べるよ(∗ˊ꒵ˋ∗ )!
    美味しいから!

    食べ方は自由だけど*

    +2

    -2

  • 661. 匿名 2018/02/03(土) 09:03:28 

    年取ると、マグロや鯛の派手な寿司より
    素朴な巻きずしとかちらし寿司の方が好きになってきた
    古き良き日本の味がする

    +1

    -1

  • 662. 匿名 2018/02/03(土) 09:07:29 

    別に恵方巻きを非難するつもりはないけどさ大量遺棄なんてしてたらバチあたるわ

    +9

    -1

  • 663. 匿名 2018/02/03(土) 09:08:22 

    普段食べないから美味しい。子供の頃からそうだから年に一回くらいいいけどコンビニでは買わないな。スーパーで買い物しない層に広めるのは無理があるよね。

    +1

    -0

  • 664. 匿名 2018/02/03(土) 09:09:20 

    やたら批判的に反応する人ってアホみたい

    +8

    -1

  • 665. 匿名 2018/02/03(土) 09:10:25 

    50手前の大阪人ですが私は小学生ぐらい
    (物心ついた時)から恵方巻き食べてました。
    なので未だにしないとちょっと気持ち悪い
    ぐらいになっています(笑)

    日本全体の風習ではないことは大人に
    なってから知りましたがそうなんだー
    ってぐらいにしか思わず・・・

    最近他の地域でもやるようになったって
    聞いててっきりこっちから他地域へ行った
    方々がやってるのかと思ってた・・・

    そういう風習のない方は別に恵方巻き
    食べても食べなくてもいいと思う

    うちは娘が節分に生まれたのでかわいそうな
    事をしてきたな・・・(笑)

    +6

    -1

  • 666. 匿名 2018/02/03(土) 09:14:29 

    関東は恵方巻きなんて元々やらないでしょ?
    豆まきはしてるけど
    広まらないからって離れたことにするなよ

    +7

    -3

  • 667. 匿名 2018/02/03(土) 09:25:05 

    豆まき自体掃除が面倒くさい
    太巻きは普通に切ったものを落ち着いて食べたい

    +3

    -0

  • 668. 匿名 2018/02/03(土) 09:29:38 

    IT企業のホットリンクは1月31日、節分に関する口コミ傾向の結果を発表した。
    株式会社ホットリンクは、東京都千代田区
    に本社を置くビッグデータの取得・分析を行う企業。

    東京都民同士で関東ローカルかなんかで勝手にやっててよ頼むから
    どんだけ喧嘩対立好きなの。

    +8

    -1

  • 669. 匿名 2018/02/03(土) 09:35:54 

    >>3とかトピタイ見てるとほんと関東の人って関西の人のこと嫌いなんだなーとしみじみ思う。

    ガルちゃんでたまに「嫌ってない!嫌ってるのはあっち(関西人)!」とか言い張るけどほんとすごい人たちだなと思う。
    押し付けてないし。

    +22

    -2

  • 670. 匿名 2018/02/03(土) 09:39:48 

    手塚治虫は大阪で生まれ、
    一万円紙幣の福沢諭吉も大阪で生まれ大分で育ち大学でまた大阪へ(手塚氏と同じ学校)、
    三菱も三井住友も関西でできた会社。
    カップラーメンも大阪で生まれた。

    そういう日本文化全部拒否して関東で作った文化だけで独立したら?と思う。

    +15

    -2

  • 671. 匿名 2018/02/03(土) 09:42:26 

    関東の人は関西ほんと嫌いだよね。
    なぜ敵視されてるか全くわからない。
    日本人じゃないみたい。
    もう天皇陛下を京都に返して独立してくださいと思う。

    +12

    -5

  • 672. 匿名 2018/02/03(土) 09:44:55 

    恵方巻ってしらなかった(福岡出身)
    のり巻き好きだけど一本まるごとかぶり付くなんてできなかったよ。変な意味でなくても行儀として抵抗があった。したい人はすればいいだけだと思います。

    +6

    -3

  • 673. 匿名 2018/02/03(土) 09:45:16 

    恵方巻き、だって高いんだもん。
    夜中の安くなったのしか買えない。

    +4

    -1

  • 674. 匿名 2018/02/03(土) 09:45:43 

    高いのに
    それほど美味しくないから

    +2

    -3

  • 675. 匿名 2018/02/03(土) 09:47:11 

    関東と関西とか
    日本の中でけんかさせて分断しようとしている
    あちらの奴等の手に乗るなよ

    +9

    -3

  • 676. 匿名 2018/02/03(土) 09:47:34 

    どうにかして関西の人達を傷付けて
    痛め付けてやろうってのがコメントに黒く現れてて
    凄い嫌な気分になる。見なければいいんだろうけど
    日本人まで信用できなくなったり怖いと思いたくない
    ただでさえ凄い国に囲まれてるのに

    +16

    -1

  • 677. 匿名 2018/02/03(土) 09:47:39 

    昔大阪住んでて東京きたけど
    別になにも変わらないよ?

    好きなひとは好き、
    ただそれだけだ

    +8

    -0

  • 678. 匿名 2018/02/03(土) 09:48:21 

    もう少し小さかったらいいと思う

    +3

    -1

  • 679. 匿名 2018/02/03(土) 09:49:32 

    >>654
    暗闇で!なんて誰が言うたん?そうやって、勘違いしたアホな情報が拡散されていくんやろなぁ!

    +13

    -2

  • 680. 匿名 2018/02/03(土) 09:51:27 

    東京一極集中が解消できないのって
    案外、こういう変なプライドが邪魔してるのかもね

    +9

    -1

  • 681. 匿名 2018/02/03(土) 09:53:42 

    うちは作るから確かに買わない(笑)

    +0

    -1

  • 682. 匿名 2018/02/03(土) 09:53:49 

    恵方巻に関東の人間が抵抗ってwww
    関西の人は恵方巻の文化押し付けてないでしょ。色々と消費させたい店側が恵方巻をみて「やった、これ広げて商売始めよ」ってなっただけ。
    ちなみに私は関西じゃないけど夕飯の献立決めるの楽になるから今日は巻きずし。周りの主婦もこういうイベントがあると献立悩まなくて楽~って言ってるよ。○○離れ、もうよくね?

    +9

    -1

  • 683. 匿名 2018/02/03(土) 09:55:32 

    恵方巻きの丸かぶりと無言で食べる風習は、関西らしくなくて違和感を感じるんだよね。

    一口サイズに焼き上げるたこ焼き専用の鉄板を各家庭で持っている程の合理的な関西人に、あんな食べづらい丸かぶりが定着するかね?
    しかも無言で食べるとか、関西らしくないんだよね。

    +2

    -8

  • 684. 匿名 2018/02/03(土) 09:59:44 

    今日義母に恵方巻きするわよ!って呼ばれてる
    気が重い
    だれか助けてー

    +2

    -1

  • 685. 匿名 2018/02/03(土) 10:00:26 

    >>601
    それは単なる仕事の愚痴ですよね。
    職場の書き入れ時に、仕事が忙しくなるのは喜ばしいことなのでは?
    他部署とは言え、それを迷惑がってイベントがなくなって欲しいとボヤくなんて、仕事への意識の低さが露呈されてますよ

    +6

    -2

  • 686. 匿名 2018/02/03(土) 10:00:40 

    日本人分断工作トピ
    みんな踊らされていますよ

    +4

    -1

  • 687. 匿名 2018/02/03(土) 10:02:00 

    関西の人がやってるぶんには
    ほおっておいてあげればいいんだよ。
    日本中に色んな風習あるし
    よその地域から見ればとんでもない祭りもある。
    勝手に広められて叩かれて、自分の地方に置き換えて考えてみるといいよ。

    +9

    -1

  • 688. 匿名 2018/02/03(土) 10:08:14 

    「恵方巻なんて知らなかった!」なんてしれ~っと言ってる人は、普段テレビも見ない、スーパーやコンビニも行かない生活してんの?どんだけ世の中の情報に疎いんよ?

    +6

    -2

  • 689. 匿名 2018/02/03(土) 10:10:19 

    私は大阪だから普通に恵方巻にかぶりつく
    恵方巻食べてる時は一言も話しちゃダメで、子供の時は兄弟で邪魔しあってたなー
    イワシも食べるし、豆まきもこじんまりとする

    おせちと一緒で節分も興味ない人はしないだけなんじゃないの?

    +10

    -2

  • 690. 匿名 2018/02/03(土) 10:16:23 

    恵方巻きなんてたこまさの会長が海苔業界を盛り上げるために言い出したって本人も言ってるのに

    私も関西だけどそんな風習はなかったし、節分と言えば柊鰯と豆まき

    +10

    -4

  • 691. 匿名 2018/02/03(土) 10:19:16 

    節分といえば豆まきじゃないの??
    恵方巻きは確かにここ数年盛り上がってるイメージだけど。

    子どもの頃豆まきやったなぁ

    +4

    -0

  • 692. 匿名 2018/02/03(土) 10:30:13 

    関西人ですが、昔から恵方巻きも豆まきもイワシ食べるのもありましたよ。
    献立考えるのがめんどくさいからうちは恵方巻き食べますが、食べたくない人は食べなくて良いと思う。
    散々出てますが、関西が押し付けてる訳じゃなく、行事を増やして商品を売りたい企業戦略でしかないと思います。

    +11

    -1

  • 693. 匿名 2018/02/03(土) 10:32:19 

    てかさ、恵方巻き高くね?

    +5

    -1

  • 694. 匿名 2018/02/03(土) 10:33:49 

    恵方巻きは小さい頃食べてなかったなー
    いわしは食べて、頭を串に刺して玄関先に置いたわ
    厄除けやらなんやらで

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2018/02/03(土) 10:35:01 

    >>424
    お好み焼きいいね!
    うちもそうしようかな。

    +1

    -1

  • 696. 匿名 2018/02/03(土) 10:41:13 

    関東どころか関西も元々恵方巻き食べる習慣なんてない
    関西のどっかの店が売上上げる為に仕掛けたイベントが流行っただけ
    なんの歴史も文化も意味合いもない

    +3

    -5

  • 697. 匿名 2018/02/03(土) 10:41:28 

    昼はドリア、夜はカレー食べます。豆まきは少しだけします。岐阜・子持ち主婦

    +0

    -1

  • 698. 匿名 2018/02/03(土) 10:44:17 

    関西だけど太巻き食べてたけど方角を向いてかぶっとかぶりつく文化なんて全くなかったよ。

    +5

    -2

  • 699. 匿名 2018/02/03(土) 10:44:18 

    丁度コンビニで恵方巻きを始めて、全国的なイベントにした時のコンビニ本社の人に聞いたけど、売り上げが下がるこの時期に第二のバレンタインデーみたいな感じで何か無いのか?とお偉いさんから圧があり、調べに調べて関西のごく一部の習慣を探し当ててきたらしいです。
    私も食べない。

    +4

    -2

  • 700. 匿名 2018/02/03(土) 10:45:43 

    うちは今日恵方巻き買わないけど、海苔巻き作るよ。でも節分とか関係なく身内の命日だから好物を作るってだけ。今日なんだね節分。

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2018/02/03(土) 10:45:58 

    日本って風習多すぎだと思うんだな
    うちは乗らないんだけど風習大好きな人が
    「なんで○○食べないの!?」「なんで○○しないの!?」と信じられないって感じで聞いてくるからめんどくさい

    +5

    -2

  • 702. 匿名 2018/02/03(土) 10:46:23 

    こうすると縁起がいいっていうジンクスを作って盛り上げてるだけ
    関西人が昔から節分には太巻きを食べるのを利用しただけ

    +6

    -5

  • 703. 匿名 2018/02/03(土) 10:47:23 

    関西に親殺されでもしたの?
    今30で小さい頃の写真で恵方巻食べてる写真があるから、私の生まれた地域は昔からやってる地域だと思うけど、押し付けたつもりもないし、こんなに叩かれるなら全国区にしないでほしい。
    ハロウィンやクリスマスバレンタインとかで騒いでるよりは、伝統的な物だと思ってるよ。
    うちの地域は節分に豆まきと恵方巻しかなくて、鰯を食べる文化がないから、大阪の百貨店は恵方巻と同じぐらい鰯を置いててビックリするし鰯は食べないけど、その文化を否定したりしない。

    +28

    -1

  • 704. 匿名 2018/02/03(土) 10:47:44 

    昔からある風習は日本人として大切にすべきだと思うから守ってるけど、海苔が売れる為に作られた偽物の最近の風習とはいえないものは守らない。
    バカバカしいし。

    +4

    -7

  • 705. 匿名 2018/02/03(土) 10:51:42 

    食べたけりゃ食べればいいし嫌だったら食べなければいいだけ
    誰も押し付けてないし

    私はバレンタインにはチョコ買わなきゃ嫌だけど節分には別に太巻き食べなくてもいい
    家族の誰かが買ってくれば普通に食べるけど、それは節分じゃなくてもいいし恵方巻きなんてどーでもいい

    +16

    -1

  • 706. 匿名 2018/02/03(土) 10:54:57 

    若者の”節分離れ”が顕著 関東民は「恵方巻きを食べる習慣はない。関西の風習」など抵抗を示す人も

    +2

    -17

  • 707. 匿名 2018/02/03(土) 10:57:04 

    豆まきより恵方巻がもてはやされてるよね
    昨夜もニュースでやってたけど、太巻きならまだしも、金太郎飴みたいなのもあって「もはや何でもいいのか」「恵方巻関係ないよね」なんてTwitterが番組に寄せられてたよ

    私は好きだけど、節分も七夕も地味じゃん
    恵方巻で儲からなくなったら、その内「七夕にはこれを食べます!」なんてのも出てくると思う

    +6

    -1

  • 708. 匿名 2018/02/03(土) 10:57:23 

    豆まきします

    恵方巻は食べ方まであるようですね
    こちらでは太巻きと呼びます
    店側も便乗して恵方巻で売っていますが
    節分だからと言って買うことはありません

    太巻きは切ってお皿にのせて普通にたべます
    あのような食べ方はしませんし
    したいとも思いません

    そこそこの風習で満足のいくように
    食されたら良いと思います

    +3

    -4

  • 709. 匿名 2018/02/03(土) 11:01:25 

    >>706

    よし、輪切りにしよう!

    +3

    -0

  • 710. 匿名 2018/02/03(土) 11:06:29 

    男性が食べてる画像をあまり見かけないのが答え

    +0

    -10

  • 711. 匿名 2018/02/03(土) 11:12:14 

    >>706
    ショック。
    気持ち悪い。

    +0

    -12

  • 712. 匿名 2018/02/03(土) 11:12:28 

    大阪生まれの大阪育ちアラフィフだけど子供の頃から
    こんな風習見たことも聞いたこともないよ
    韓国産の海苔を大量消費するために業界が仕掛けたエセ風習だよ

    +0

    -16

  • 713. 匿名 2018/02/03(土) 11:13:02 

    >>706
    昔の女性は苦労したんだね。

    +1

    -3

  • 714. 匿名 2018/02/03(土) 11:14:44 

    ここみたいに明らかに特定の人や地域を叩く為のトピって、いち早くコメントしてるのはバイトか何かなん? 余りにもわざとらしく煽ってるし、かなり極端やと思う。それに乗せられてプラスしてる人達も、悪いけどかなりバカっぽい!

    +13

    -0

  • 715. 匿名 2018/02/03(土) 11:16:27 

    本当に。押し付けた訳でもないし、販売したい企業に踊らされてるだけなのに、関西人は…。みたいな雰囲気になるのが辛い(´._.`)
    私36歳だけど、子どもの頃から恵方巻きを恵方を向いて一本まるまる無言で食べてたよ
    お母さんが作ってくれた巻き寿司を兄弟で無言が、辛くて笑ったりしながら食べた節分の楽しい思い出です!

    +16

    -0

  • 716. 匿名 2018/02/03(土) 11:16:39 

    九州ですが、子供の頃、恵方巻きってなかったな。
    大人になってから急に恵方巻き恵方巻き言い出した感じする。

    +4

    -1

  • 717. 匿名 2018/02/03(土) 11:17:26 

    海苔巻きをみんなで食べるのだけで卑猥なの?
    えー。なんも出来ないじゃん。
    好きなようにしようよ。
    うちは手巻き寿司。

    +9

    -1

  • 718. 匿名 2018/02/03(土) 11:18:50 

    私関東だけど小さい頃から今(29歳)でも欠かさず恵方巻き食べてるよ!
    むしろ関東の習慣になってないことを知らなかった。
    親も関東なんだけどな。
    スーパーとかで大量に並ぶし!

    +10

    -2

  • 719. 匿名 2018/02/03(土) 11:21:43 

    海苔巻き買う買う!
    今日は夕飯楽だな。
    おすましと茶碗蒸しで良いね!

    +6

    -0

  • 720. 匿名 2018/02/03(土) 11:23:05 

    七夕祭りも貴族たちの遊猟地として栄えた大阪の「交野が原」からだそうなw
    平安時代初期、桓武天皇(在位:781~806年)はこの
    「交野が原」において北極星を祭り、国家の安泰を祈願し、
    たびたび狩猟を楽しんだといわれる。

    +3

    -0

  • 721. 匿名 2018/02/03(土) 11:24:13 

    いや、恵方巻き食べたくなきゃ食べなければいいじゃん
    買わなかったらなんかされるわけでもあるまいし
    何を勝手にキレてるのか分からん…
    わたしは関西だけど食べたきゃ食べるし食べれなきゃ食べないよ
    なんの問題もない

    +15

    -0

  • 722. 匿名 2018/02/03(土) 11:28:55 

    まだ若い部類だと思うけど、巻き寿司好きだから、節分を口実に恵方巻食べます。所詮は行事。当たるも八卦で家族とワイワイ言いながら吉方向いて楽しみながら食べます。

    +5

    -0

  • 723. 匿名 2018/02/03(土) 11:31:22 

    今までの伝統文化に企業企画、営利目的として乗っかってゴリ押しするから、離れる。

    +3

    -1

  • 724. 匿名 2018/02/03(土) 11:31:59 

    七草がゆは食べるけど、恵方巻きは食べないよ

    +1

    -6

  • 725. 匿名 2018/02/03(土) 11:32:43 

    犬や猿を食べたりとかじゃないのに、同じ日本の一地方の風習を、口ひん曲がらせて叩いてる人たち(いや一人だけかも)必死すぎてウケる-w

    +19

    -1

  • 726. 匿名 2018/02/03(土) 11:33:28 

    >>704土用の丑の日の鰻も食べないの?

    +7

    -0

  • 727. 匿名 2018/02/03(土) 11:34:39 

    次は関西人のせいで節分が廃れたと攻撃仕掛けるんだろうなー

    +15

    -2

  • 728. 匿名 2018/02/03(土) 11:34:41 

    ここで恵方巻き批判をする人は情緒不安定なニートとかじゃないのw

    +15

    -1

  • 729. 匿名 2018/02/03(土) 11:34:56 

    豆をぶつけるってのがね・・・・鬼が「トリックオアトリート」で豆をあげるとかさ。

    +0

    -6

  • 730. 匿名 2018/02/03(土) 11:35:01 

    豆まきしますよ!
    私はイワシの準備した。頭グロい

    +3

    -0

  • 731. 匿名 2018/02/03(土) 11:35:09 

    恵方巻きは美味しいから食べます!

    +1

    -0

  • 732. 匿名 2018/02/03(土) 11:38:18 

    恵方もなんもあったもんじゃない。残るのはただの大量廃棄。
    若者の”節分離れ”が顕著 関東民は「恵方巻きを食べる習慣はない。関西の風習」など抵抗を示す人も

    +7

    -3

  • 733. 匿名 2018/02/03(土) 11:40:47 

    節分効果なのか、いつもの週末より渋滞ひどいし、どこのスーパーも激混みだし、正月みたいな雰囲気が漂ってる

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2018/02/03(土) 11:41:08 

    近所のお寺の節分会に行きたいけど、今年は土曜日だからきっと混みそう。。
    毎年芸能人が多く見えて賑わうんだよね。

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2018/02/03(土) 11:41:44 

    豆まきは昔からあったけど、恵方巻きは近年になって商業主義が仕掛けたもの。
    恵方巻きを食べないことが、節分離れ、なんていう方が間違っている。

    +4

    -6

  • 736. 匿名 2018/02/03(土) 11:43:02 

    子供の頃から何十年やってるって人がいるのに
    無理やりやってないやってないと駄々こねる意味がわからない

    +10

    -1

  • 737. 匿名 2018/02/03(土) 11:47:27 

    私は、でん六の小袋入りのお豆を食べます。

    近所の神社も小袋入りのお豆を投げるから、きれいです。
    豆以外にも、ぽち袋に入った小銭や、お菓子、みかんなど投げられます。
    もう、大人なので参加しませんが、近所の子供たちは大喜びです。

    若者の”節分離れ”というか、子供や孫がいないとそんなにやらないですよね。
    七夕とかも。

    +5

    -0

  • 738. 匿名 2018/02/03(土) 11:51:34 

    >>655
    同意。

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2018/02/03(土) 11:55:36 

    アラフォー大阪だけど子供の頃からあったよ
    もちろんお家で太巻き作って食べる
    でも私は太巻きの具が嫌いだったからツナマヨの太巻き作ってもらってたよ
    好きなもの食べればいいと思う!

    +7

    -0

  • 740. 匿名 2018/02/03(土) 11:57:15 

    >>706
    何回貼ってるの
    キモ粘着

    +9

    -0

  • 741. 匿名 2018/02/03(土) 12:01:39 

    そんな風習なかった、て言うならハロウィンだってなかったじゃねーか!

    +12

    -0

  • 742. 匿名 2018/02/03(土) 12:02:37 

    >>8
    その言い方よ…
    なんか関東の人の方がヒドい言い方するよね…
    怖いわ(笑)

    +6

    -2

  • 743. 匿名 2018/02/03(土) 12:03:10 

    ロールちゃんを食べたらいいよ!
    ロールちゃん、めちゃくちゃ売ってた。
    安いし。

    +3

    -0

  • 744. 匿名 2018/02/03(土) 12:03:59 

    関東育ち、28だけど
    小さい頃から恵方巻きの習慣なかったよ。
    もちろん親もしてなかったし。

    ここ数年で関東でも出てきた気がする。
    若い人の〇〇離れってあるけど、関東住んでる人は親世代もしてなかったから年齢あまり関係ないかと。

    +6

    -1

  • 745. 匿名 2018/02/03(土) 12:06:16 

    中年でさえ全員離れてるのに若者が離れてないわけないじゃん

    何でもかんでも若者の〜つけるなよ

    +2

    -0

  • 746. 匿名 2018/02/03(土) 12:11:32 

    関東の人は、恵方巻もだけど、何故関西人は関東に住んでいるのに関西弁を喋り続けるのかとか言うから、首都圏で基準の地域だから他の地域の風習を受け付けないところはあるよね。
    言葉は本当に訛ってる地域に比べたら通じないことはないし、ワザワザなぜ気持ち悪がられるの解ってるのに、下手な標準語にしなきゃいけないの?と思う。
    関西に住んでる別の地方の人の言葉を、直さないとおかしいとは思わないし。
    関西も一地方だからか、一地域の風習を否定したりもしないし、やりたくなかったらしなくても良いのにと思う。
    むしろ昔からやってるけど、豆を鬼に投げつける文化の方がいじめみたいで嫌だなーって小さい頃から思ってて、そっちは風習として根付いてるから気にならないのかな?と思う。

    +4

    -1

  • 747. 匿名 2018/02/03(土) 12:14:07 

    大阪生まれで育ちも大阪です。恵方巻も子供ころから食べてたけど、丸かじりなんてしたことない。
    食べにくいし、普通に切って食べるもんだと思ってた。

    +0

    -5

  • 748. 匿名 2018/02/03(土) 12:22:41 

    関東人だけど恵方巻き好きだから上向いて食べるよ

    +2

    -1

  • 749. 匿名 2018/02/03(土) 12:40:27 

    あのさー
    私大阪出身の今25だけど小さい時からやってるし、親もその親も節分の丸かぶりしてきて
    喋っちゃダメなのにうっかりテレビにつっこんだり兄弟と笑わせあったりとか色々思い出ある行事なの
    それを下品だとか関西人は押し付けるとか自分の価値観押し付けてきて、他人の思い出にケチつけて
    どっちが下品なの?

    +11

    -1

  • 750. 匿名 2018/02/03(土) 12:42:59 

    押し付けてないのに勝手に押し付けてることにされて関西人もいい迷惑だわ
    ここ数年で何か勝手に企業が騒ぎ始めたせいでうぜえって批判されて、自分たちの文化否定されるのって辛い

    +13

    -1

  • 751. 匿名 2018/02/03(土) 12:49:07 

    ご飯作るの面倒くさいから今日は恵方巻きに決定(笑)

    +12

    -0

  • 752. 匿名 2018/02/03(土) 12:59:27 

    恵方巻きのことはよく分からないけど
    東京の人がクソなのはよく分かりました

    +21

    -5

  • 753. 匿名 2018/02/03(土) 13:00:13 

    >>3
    祖国へお帰りください

    +7

    -3

  • 754. 匿名 2018/02/03(土) 13:01:16 

    北海道ですが、海鮮巻き買って食べることにします!恵方巻きの習慣はなかったけど、海苔巻き好きだから便乗して。1本は食べにくいから、買って食べます。
    ちなみに豆まきは、大豆じゃなくて落花生で。

    +5

    -0

  • 755. 匿名 2018/02/03(土) 13:01:53 

    >>5
    節分好きなのにこうやって洗脳したいんじゃない?

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2018/02/03(土) 13:10:52 

    もともと巻き寿司好き!
    ネギマグロ巻き買いました〜

    +7

    -0

  • 757. 匿名 2018/02/03(土) 13:11:28 

    よく一地方の風習を叩く気分になれるな
    知能が低いのかな

    +19

    -1

  • 758. 匿名 2018/02/03(土) 13:11:47 

    去年までは買って来たけど今年はやめた
    飽きたし海鮮巻きとか一本千円以上すりから高いのでその予算ですき焼き
    義務のようになってたから辞める

    +1

    -1

  • 759. 匿名 2018/02/03(土) 13:12:22 

    関西が恵方巻き発祥なの?
    初めて聞いた
    by関西人

    売る側がやってるだけだと思ってたわ

    +9

    -4

  • 760. 匿名 2018/02/03(土) 13:18:37 

    恵方巻き食べるならお寿司食べたい

    +3

    -2

  • 761. 匿名 2018/02/03(土) 13:19:57 

    関西の下品な奇習を他の健全な地域に持ち込むな!と
    ある偉いひとがいっておりました(ง `ω´)ง

    +2

    -15

  • 762. 匿名 2018/02/03(土) 13:21:32 

    長野県民だけど昨日の夕方のニュースで、韓国料理屋から中継で韓国風巻き寿司の作り方を紹介して最後に韓国人のオバサンとアナウンサーが南南東に向かって食べてた
    もうカオスwww

    +15

    -2

  • 763. 匿名 2018/02/03(土) 13:25:28 

    >>3
    別に関西が押し付けたわけじゃない。
    コンビニやスーパーが流行らせようとしてるだけ。
    バレンタインと一緒。
    関西のせいにしないでほしいわ。
    私は関西人だけど、昔から恵方巻きなんて食べてない。
    関東人のそういうところ、ほんと鼻につく。

    +17

    -2

  • 764. 匿名 2018/02/03(土) 13:25:38 

    神戸だけど、そもそもそんな風習無い
    のり巻きは切って食べる
    でも、便乗してのり巻きは買ってるよ
    のり巻きとお味噌汁で夜ご飯できて楽だから

    +9

    -5

  • 765. 匿名 2018/02/03(土) 13:26:41 

    >>3
    押し付けてないけど。

    +6

    -0

  • 766. 匿名 2018/02/03(土) 13:27:25 

    うち(関東)は昔から、節分には焼いた鰯の頭を
    柊の枝に差したのを玄関(外)飾って
    豆まきして、年の数だけ豆食べてたな。
    皆のところはどうだった?

    +7

    -0

  • 767. 匿名 2018/02/03(土) 13:29:48 

    >>761
    そんな報告いらないです

    +8

    -0

  • 768. 匿名 2018/02/03(土) 13:37:31 

    関西でも食べていた人と食べていなかった人がいる
    かと思えば関西からわりと距離ある地域の人が食べていたり
    コンビニが流行らせてはじめてこういう事もわかったくらいに
    静かに行われてた風習。

    +12

    -0

  • 769. 匿名 2018/02/03(土) 13:39:16 

    >>60
    ハロウィンでバカみたいに騒いでゴミ捨てて汚すよりマシだと思うけど

    +11

    -0

  • 770. 匿名 2018/02/03(土) 13:45:02 

    私九州のアラフォー。
    節分と言えば豆まきだけだったから、食卓はいつもと変わり映えしないものだった。

    中学に上がると豆まきすらしなくなってたから、節分の日であっても「ふーん」って感じだった。

    それからしばらくしてまた節分を迎えた。母が嬉しそうな顔をして、食卓にドドーンと何本も太巻きを積み上げた。「じゃーん!」

    まさにビッグサプライズだった。テレビで恵方巻の存在を知り、朝から準備していたらしい。

    母に言われるまま、家族一同無言で同じ方を向きひたすら恵方巻を頬張る。その雰囲気に堪らず吹き出す小学生の弟。釣られて笑いだす私を真面目に注意する母。周りに動じることなくただ黙々と食べ続ける父。この日を境に、節分にただならぬイベント感が生まれました。

    今年も母が恵方巻を振る舞ってくれるそうで、今夜が楽しみです。みんなもっと普段と違うことを気負わずに楽しんだらいい。

    +15

    -0

  • 771. 匿名 2018/02/03(土) 13:45:31 

    私は関東だけど
    どこの風習だから嫌だとか下品とか特になんとも思わない。
    がるちゃん やってて下品もなにもなくない笑?
    イベントは出来るだけ楽しむ派

    +14

    -1

  • 772. 匿名 2018/02/03(土) 13:49:59 

    盛り上げよう無く話題に上がらないメザシさんの事も時々思い出してあげよう

    +2

    -1

  • 773. 匿名 2018/02/03(土) 13:50:33 

    >>136
    福の縁を切らないという意味らしいですけど。

    +6

    -0

  • 774. 匿名 2018/02/03(土) 13:54:26 

    >>172
    下品なものと思うのは、その思考が下品だからでは?

    +9

    -1

  • 775. 匿名 2018/02/03(土) 13:54:49 

    さっき義父が、私が前厄だからって、饅頭渡しに来てビックリした。節分のときに近所に配る風習があるらしい。嫁いできた地域でTHE田舎ってかんじ。
    しかも義母がインフル中なのに、看病?してる義父出歩いて饅頭配ってていいのか…
    気のせいかもしれないけどさっきから喉と頭が痛いんだけど、、

    +1

    -1

  • 776. 匿名 2018/02/03(土) 13:57:34 

    私は納豆巻きが食べたい

    +4

    -1

  • 777. 匿名 2018/02/03(土) 13:58:36 

    商都だったからげんかつぎの意味があるんだろうね
    長いっていうのも

    +3

    -1

  • 778. 匿名 2018/02/03(土) 13:59:03 

    私の育ったところは、恵方巻はないし、ヒイラギに鰯の頭つけて窓や門に吊るしたりの習慣もないよ。
    恵方巻は三十路過ぎてから関西出身のご主人がいるママ友さんから聞いて始めて知った。
    広まったのは食品産業とかコンビニとかの商法と思ってるよ~

    +7

    -0

  • 779. 匿名 2018/02/03(土) 13:59:21 

    >>776
    豆つながりでイイネ!

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2018/02/03(土) 14:01:48 

    関西の大事な風習が商業的に乗っ取られて、残念に思います。現在関東在住の北海道出身者ですが、こんばんは落花生を撒きたい。が、中国産の落花生ばっかり売ってる。日本製のでなきゃ買いたくない。また探しに行かねば

    +10

    -2

  • 781. 匿名 2018/02/03(土) 14:02:07 

    >>776
    さっきスーパーで「納豆まき(恵方巻風)」というのを買ったよ。ただの納豆まきだったけど。

    +3

    -0

  • 782. 匿名 2018/02/03(土) 14:04:17 

    >>6

    それな。

    +4

    -0

  • 783. 匿名 2018/02/03(土) 14:05:37 

    うちも九州。
    言われてみれば子供の頃から自宅も保育園も落花生とアルファベットチョコを撒いてたよ。
    大豆は年の数だけ食べるもので撒いたことないなぁ。

    +1

    -0

  • 784. 匿名 2018/02/03(土) 14:06:07 

    今夜は普通の手巻き寿司して食べますw
    刺身と納豆買うだけ〜。
    恵方巻きビジネスには乗りません。どこの白米使ってるか分からんし。

    +2

    -1

  • 785. 匿名 2018/02/03(土) 14:06:20 

    うちは今夜ピザーラのピザです

    +1

    -2

  • 786. 匿名 2018/02/03(土) 14:06:26 

    うちは便乗して、毎年巻いてます。
    具は卵、ツナマヨ、きゅうり、カニカマw
    手間はかかるけど買うより安い!
    家族でせーのでおなじ方向見てかぶりついて大笑いしてる。

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2018/02/03(土) 14:06:38 

    数年前からTVや店で

    「恵方巻きは日本の文化!」

    洗脳気持ち悪い。

    +3

    -6

  • 788. 匿名 2018/02/03(土) 14:07:28 

    >>675
    あちらの奴等って誰だ?
    好きだね。
    「東京に来てマナーが悪いのは地方から来た奴ら。生粋の東京人は行儀がいい」とか。
    関西人が嫌いだとか関東の人たちが昔から自分たちで言ってきたことじゃん。

    言い逃れできなくなると、いるかいないかもわからない「あちらのやつら」なんて言い出しちゃうのが
    救いのない人だね〜。

    +8

    -1

  • 789. 匿名 2018/02/03(土) 14:07:52 

    昼はサンドイッチ

    夜はお鍋です^ - ^

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2018/02/03(土) 14:08:52 

    賞味期限切れた恵方巻、刺身とかも
    3日間くらい売ってほしい。
    全然食べれるし!捨てるくらいなら
    安くで売ってほしいわ。

    +5

    -2

  • 791. 匿名 2018/02/03(土) 14:09:25 

    今日は恵方巻き。
    夕飯の支度が楽だからつい…

    +7

    -0

  • 792. 匿名 2018/02/03(土) 14:11:27 

    兵庫住みアラサーだけど、物心ついた時から恵方巻き丸かぶりしてましたよ。
    というか最近まで全国区で食べてるものだと思ってました。。。

    ただ大人になって実家を出てからは食べてません。

    +9

    -0

  • 793. 匿名 2018/02/03(土) 14:12:04 

    東京住みですが、
    夕飯考えるの面倒臭いのでイオンに買いに行きます。
    そう言う人結構居そう!

    +5

    -0

  • 794. 匿名 2018/02/03(土) 14:14:27 

    恵方巻が流行ってからは豆まきと恵方巻とはいってるが巻き寿司皆で作った。この時期、巻き寿司用の刺身セット売ってるから。でも今年は買ったよ(^-^)巻き寿司用の刺身セットが1480円になってて家族分、恵方巻買った方が安かった(笑)細巻でも太巻でもない食べやすい中間サイズ。
    たぶん、お腹一杯にならないから唐揚げも作る。

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2018/02/03(土) 14:15:36 

    海鮮たっぷりの豪華な恵方巻が並ぶから楽しみ。
    節分といえば恵方巻だな。一本を半分に切ってまるかじりするけど豪快に食べるのも悪くないよ!

    +4

    -0

  • 796. 匿名 2018/02/03(土) 14:17:17 

    まぁ…なんかのきっかけがないと普段巻き寿司なんか作ったり買ったりしないしなぁ…

    今日は久しぶりに巻き寿司買って、夕飯の手間省くくらいの感覚で、あとはまぁ節分の存在を思い出すくらいの感覚でいいかなと思う。

    今日は巻き寿司とモツ煮で晩酌するぞ〜

    +3

    -0

  • 797. 匿名 2018/02/03(土) 14:18:18 

    自分は東北の田舎住みだけど、子供の頃は恵方巻食べる習慣はなかった。でもいつからなのか分からないけど節分に恵方巻食べるようになって現在に至る。今日もスーパーに買い物行ったら案の定恵方巻のコーナーがあって、たくさんの買い物客が群がってたからつられて私も家族分買ってきちゃった。夜は子供達と豆まきするよ。

    +3

    -0

  • 798. 匿名 2018/02/03(土) 14:18:35 

    >>787
    それのどこが洗脳なの?
    さっさと祖国帰れよ

    +2

    -7

  • 799. 匿名 2018/02/03(土) 14:22:08 

    恵方巻だけじゃない、クリスマス、バレンタイン、ひなまつり、イベントに乗っかって盛り上げていかないと日本の経済回らないよー!

    ことあるごとに難癖つけて経済縮小の流れはマジ勘弁!!使うときは使わないと…!

    +6

    -0

  • 800. 匿名 2018/02/03(土) 14:24:54 

    文化とまでは思わないけど色んな太巻きがあって美味しそうだよね。
    丸かじりはしないけどカットして普通に食べます。

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2018/02/03(土) 14:34:22 

    コンビニのノルマとか、やたらとお高い恵方巻とかビジネス臭が濃くてどうかとは思っている
    節分に恵方巻っていう地方の風習が広まったのは、一般主婦の立場としては献立考えなくて良いから楽
    好きな具で子供と太巻き作るよ
    他には豚汁作って終わり
    ここ数年は毎年こんな感じ

    +12

    -1

  • 802. 匿名 2018/02/03(土) 14:49:08 

    恵方巻き商法こわい
    九州にもこんな丸かじりとかお行儀悪い習慣ない
    いつも一本480円の太巻きが、1000円で売ってる怖い

    +10

    -12

  • 803. 匿名 2018/02/03(土) 14:53:57 

    関西出身で関東住みのアラサーですがこんな風習なかったよ
    巻き物なのに高すぎるから買ったことないし

    +7

    -6

  • 804. 匿名 2018/02/03(土) 14:54:21 

    >>802
    嘘(笑) いつも480円の太巻には海鮮入ってないじゃん。
    海鮮入りだから高くなってる。でも近所の鮨屋じゃ1本700円…
    一応、上寿司2600円の普通の鮨屋なのに何故安い…
    今年から始めたみたいで予約するの間に合わなかった…

    +2

    -0

  • 805. 匿名 2018/02/03(土) 14:56:11 

    誰が広めたんだよ。顔が見てみたい

    +1

    -1

  • 806. 匿名 2018/02/03(土) 14:57:06 

    恵方巻き買ったことない
    節分は豆だけ買う

    +0

    -1

  • 807. 匿名 2018/02/03(土) 14:57:11 

    >>216
    ハロウィンと一緒にされたくない

    +3

    -2

  • 808. 匿名 2018/02/03(土) 14:57:36 

    親が九州だったから小学3年まで殻つきの落花生まいてた。
    友だちに話したら「落花生??」と言われて親に言ったら「え!大豆?だから落花生売ってるところが少なかったの?」と翌年からスーパーの炒り豆になった。

    +4

    -0

  • 809. 匿名 2018/02/03(土) 15:00:12 

    文化云々よりも恵方巻廃棄処分ってかなり勿体ないし、何より食材にされた魚や肉たちが可哀想

    +5

    -1

  • 810. 匿名 2018/02/03(土) 15:00:20 

    勝手に取り入れて押し付けてるなんて言わないで〜。
    そもそも関西とか関東とか関係なく、
    日本人はクリスマスもハロウィンもイースターも勝手に次々と取り入れる民族でしょ。

    +18

    -1

  • 811. 匿名 2018/02/03(土) 15:01:09 

    うちの地域は落花生撒くのは聞いたことないよ。大豆をまく。北斎の描いた豆撒きみたいに。
    江戸時代から大豆はまいてた。

    +2

    -0

  • 812. 匿名 2018/02/03(土) 15:02:54 

    たぶん最近の子達は落花生撒くのかも
    喉詰まったらいけないとか、落ちたの食べるの汚いとかそんな理由。

    +0

    -0

  • 813. 匿名 2018/02/03(土) 15:04:04 

    関東の人さぁ関西の文化っていうなら豆まきもイワシも関西なんでやめたらどうですか?ついでにクリスマスもハロウィンも海外だしやめたら?何もできなくなるね。江戸は幕府できてたかだか400年いろんな人が住み着いて混ざってできた町。当たり前のようにあるけどほとんど関西発祥の企業や文化を関東のものだと勘違いしすぎ。

    +23

    -6

  • 814. 匿名 2018/02/03(土) 15:04:12 

    もし落花生撒くのが関西とかだったら
    まらえらい騒ぎ立てるんだろうな・・マスゴミ総出で
    エスカレーターの左か右かでおおもめしてたし
    大阪が逆だから邪魔だとか

    +4

    -0

  • 815. 匿名 2018/02/03(土) 15:06:43 

    大阪ですが、うちは子供の頃から節分になると太巻きを母親が作ってくれてそれを食べてます。節分になると今年はどこの方向で海苔巻きを食べるんだ。というのが新聞にも載っていました。今日も母手製の太巻きを食べます。15年ほど前東京で暮らしていた時、節分に太巻きを食べないんだ!という事にびっくりして、まわりの友達にも節分に太巻き?とびっくりされました。恵方巻という名前も無かった気がする。それから5年後くらいにコンビニで恵方巻というネーミングで太巻きが登場した事を覚えてます。

    +7

    -0

  • 816. 匿名 2018/02/03(土) 15:11:20 

    恵方巻を食べるなら海鮮丼を選ぶわ

    +1

    -0

  • 817. 匿名 2018/02/03(土) 15:11:44 

    >>3
    関西が押し付けるんじゃなく、企業が押し付けるんでしょ。
    考えたら分かるんじゃないの?

    +16

    -0

  • 818. 匿名 2018/02/03(土) 15:13:41 

    >>808
    私も九州、落花生。
    祖父が栽培してたからかも。

    +1

    -0

  • 819. 匿名 2018/02/03(土) 15:13:57 

    学生時代セブンでバイトしてましたがバックヤードに恵方巻予約数のグラフ貼られ昼間シフトのオバさん達からプレッシャーかけられた
    夜なんて学生や独身リーマンしか来ないから恵方巻予約する奴なんていないんだっての!

    +4

    -0

  • 820. 匿名 2018/02/03(土) 15:14:43 

    イヤならその風習の染まらなければ良いだけでは?
    ハロウィンもイースターも、やりたい人が勝手にすればいい。

    +8

    -0

  • 821. 匿名 2018/02/03(土) 15:14:52 

    文化を大切にしない家庭って育ちが悪いよね。
    数百円の恵方巻きと豆を買えない貧困なのかなぁ。

    +6

    -4

  • 822. 匿名 2018/02/03(土) 15:16:13 

    ここのトピちょこちょこ覗いてるけど、九州で落花生を蒔くってコメントがたまにあるね

    +2

    -0

  • 823. 匿名 2018/02/03(土) 15:16:29 

    仕掛けたのはセブンの野田靜眞。
    ただ恵方巻きなんて名前は付けてないらしい

    +4

    -0

  • 824. 匿名 2018/02/03(土) 15:17:28 

    九州だけど、落花生まくの知らない。
    大豆まくよ!

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2018/02/03(土) 15:20:36 

    >>802
    前から思ってたけど、九州にも嬉々として関西下げしてる人が一定数いるよね!何が怖いん?関西人に無理矢理「買え!」とでも脅されたんか?

    +13

    -0

  • 826. 匿名 2018/02/03(土) 15:21:31 

    恵方巻きの文化なんてずーっとなかったよ。

    愛知県民。

    この時期になると最近よく見かけるからいらっとするわ。

    +2

    -12

  • 827. 匿名 2018/02/03(土) 15:24:47 

    >>3
    別に押し付けてるわけじゃないけど、あなたたち関東民が2月の金になりそうなイベントに手出して勝手に玉砕してるだけじゃないの?

    +7

    -0

  • 828. 匿名 2018/02/03(土) 15:27:24 

    食べたくない人は食べなきゃいいじゃん~バレンタインの方がめんどくさい。いらんイベント。

    +9

    -1

  • 829. 匿名 2018/02/03(土) 15:28:36 

    もう恵方巻関係なく関西VS他地域トピになってる

    +5

    -1

  • 830. 匿名 2018/02/03(土) 15:28:52 

    これから
    日本没落待った無し
    これは自分達で選択した未来

    次の世代で挽回できたら良いけどね〜

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2018/02/03(土) 15:29:47 

    毎年やってる
    でも方角みて最初の一口だけは食べるけど無言で一気に完食とかはしない
    若者は定着しないとか風習だし流行りってだけで恵方巻食べるのとはちょっと違うんだよね
    子供の頃から毎年食べてるから今年もって感じ
    流行りだから食べるとかニワカは恵方巻離れして勝手にどうぞ

    +5

    -1

  • 832. 匿名 2018/02/03(土) 15:30:37 

    >>826
    恵方巻きにイラッとするって更年期?

    +14

    -1

  • 833. 匿名 2018/02/03(土) 15:35:41 

    離れてる文化なんて色々あるのに恵方巻きだけ言われるのはよっぽど売りたい企業がいるのかなと思う

    美味しいケーキやチョコは買わないと厳しいし
    おせちも品数多いし忙しいから買ったり食べに行ったりするだろうけど
    巻き寿司くらいなら家で作れちゃうしね
    前日の夕飯によっては残り物もあったりしてスイーツ系よりご飯系は分が悪いと思う

    スーパーでは便乗して恵方巻きどころか手巻き寿司の具材も大目に売られてるし
    他イベントと比較して思ったより恵方巻きの売れ行きが良くないんじゃ…

    +0

    -1

  • 834. 匿名 2018/02/03(土) 15:35:42 

    売れ残って店員が買わされるとか聞いた事あるし、そこまでして別になくともいいのでは?

    +2

    -0

  • 835. 匿名 2018/02/03(土) 15:38:17 

    母が海鮮巻買ってきたよー!って言うから見たら開運巻だった………しかも798円。母よ……私は海鮮巻が食べたかったんだ。何で買い物行くとき眼鏡忘れるの!?? 

    +1

    -1

  • 836. 匿名 2018/02/03(土) 15:41:09 

    子供いるとイベントってめんどくさ過ぎる!!!
    恵方巻の次はバレンタインか、、、
    スーパー行くと、毎月毎月何かしら子供がくいつきたがるから厄介!!
    金かかってしょうがないよ!!!

    +2

    -1

  • 837. 匿名 2018/02/03(土) 15:42:50 

    さっき海鮮巻きと豆買ってきました。早速、鬼のお面かぶってリハーサルがてら3歳児の息子と遊んでみたのですがとても楽しい

    +3

    -0

  • 838. 匿名 2018/02/03(土) 15:44:34 

    恵方巻きってここ10年で知った文化だよ。
    美味しいから誰かと一緒なら食べるけど、自分だけではやらない。

    あと、豆を家の外に撒き散らかすのはやめてほしい。
    昔は庭があったから外に蒔くこともできたけど、庭なし一軒家で道路に蒔く人がいるんだよね。
    踏むと粉々になって掃除が大変。
    せっかく楽しい豆まきなのにケチがつくから、玄関で蒔くか、どうしても外に撒きたい場合はちゃんと大人が掃除をしてほしい。

    豆まきは素敵な行事だと思ってて反対したいわけじゃないんだよ。

    +0

    -3

  • 839. 匿名 2018/02/03(土) 15:44:50 

    買わない。ってか。恵方巻きは作るもんだとずっと思ってた。実家では、お母さんが好きな具を巻いてくれてたから。いまは、わたしが子供の好みに合わせて作ります。

    +3

    -0

  • 840. 匿名 2018/02/03(土) 15:45:23 

    わたしは関東でも関西でもないけど、恵方巻を毛嫌いしてるひとは無理やり買わされたりしたの?そういう人は確かに可哀想だけど、そうじゃないならスルーしたらいいじゃん!スルースキルないとこの世の中生きていけないよ!

    +8

    -1

  • 841. 匿名 2018/02/03(土) 15:45:57 

    恵方巻って近所スーパーで売られているけど...
    申し訳ないけど、ただの太巻きにしか見えない程、お粗末。
    どこで見ても同じ。ただの太巻き。田舎だから?
    都会からきた自分は10年経ってもいまだに田舎の事がよくわからない。
    全体的に古臭過ぎてついていけないです。スーパーや店はハエがいるのが当たり前だし。
    汚いと思わず展示物みたいに食べもの広げて量り売りしてるのに群がって買い物してる人は何考えてんだろーか。
    ハエが止まってるのにさ。

    +0

    -5

  • 842. 匿名 2018/02/03(土) 15:48:18 

    豆ではなく、落花生を投げるエリアもあるとか。

    https://otonanswer.jp/post/4795/

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2018/02/03(土) 15:49:37 

    今年の節分は土曜だから業界が喜んでそう
    売れるだろうね

    +1

    -2

  • 844. 匿名 2018/02/03(土) 15:50:18 

    恵方巻食べてもいいけど食べ易いように切らせてよ、あと食べる時の方角とかごちゃごちゃうるさい
    そんなん言うんならいらないよ

    +0

    -1

  • 845. 匿名 2018/02/03(土) 15:51:41 

    関西在住ですが、子供の頃から節分に太巻きを食べる習慣はありましたね。
    私は太巻きあまり好きでないから鉄火巻を別に食べてますが。
    恵方巻きなんて習慣言われだしたのここ10年くらい?
    母は太巻きを切らずに1本頬張るなんて下品!と言って流行りだしてからも切って食卓に出してますよ。私もそれに同意です。
    ちなみに豆まきと年の数だけ食べるってのも子供の頃からありました。

    +6

    -0

  • 846. 匿名 2018/02/03(土) 15:56:55 

    >>844
    いや別に方向気にせずに切って食べればいいんじゃ?そこまで強要してないと思うけど

    +4

    -1

  • 847. 匿名 2018/02/03(土) 15:59:05 

    >>8
    関西から来た風習だったら日本文化って事だから従えよ。
    日本文化なんてものは全て関西が発祥なんだよ。
    関東なんて亜流も亜流、これが関東の文化って言えるものある?欧米を猿真似するやつ?

    +9

    -1

  • 848. 匿名 2018/02/03(土) 16:04:34 

    アナウンサーがやってるみたいな大口開けてかぶりつくみたいな食べ方しないし
    端っこから普通にかじって食べるわ

    +2

    -1

  • 849. 匿名 2018/02/03(土) 16:04:45 

    母親と祖母(京都市内と堺に住んでた)の二人に聞いたけど、昔は節分で人が集まるからいつ来てもいいように、冷めても美味しい太巻きを用意しておいて、来られたお客さんに出して皆でお茶してたけど、あんな下品な食べ方なんかするわけない。あんな風習はなかったってさ。
    だいたい、昔の太巻きなんか口に丸ごと入るわけない、太巻きは切って食べるの前提の食べ物って言ってたよ。

    +4

    -4

  • 850. 匿名 2018/02/03(土) 16:07:17 

    風習のない東京育ち。反抗して恵方巻きなんか買うもんかと思っていたこともあったけど、今では献立に悩まずに済むから食べてる。
    でも今年は手巻き寿司。とりあえずかぶりつく。厄年だし。

    +4

    -0

  • 851. 匿名 2018/02/03(土) 16:14:50 

    マスゴミの恵方巻のごり押しキャンペーン。
    ますます買う気が失せるわ。
    なんであんなぶっともんかぶりついて食べなきゃならんの?
    食べにくいじゃん。
    海苔巻きは切って食べるに限る。
    恵方巻買うくらいなら自分で海苔巻き作って食べるわwww

    +4

    -4

  • 852. 匿名 2018/02/03(土) 16:16:20 

    やだやだ、これでもかって関東叩き。
    バレンタイやハロウィンだって企業のステマなのに、同じことしてる関西人ってアホちゃう?

    +2

    -15

  • 853. 匿名 2018/02/03(土) 16:17:15 

    節分は豆まきと豆を歳の数食べる習慣であって、ローカル習慣の恵方巻を全国に広める意味がわからない。

    +4

    -1

  • 854. 匿名 2018/02/03(土) 16:17:43 

    >>455
    だね。ハロウィンが定着するよりは恵方巻の方がいいわ。

    +5

    -0

  • 855. 匿名 2018/02/03(土) 16:18:25 

    東京民だけど
    今日初めて恵方巻食べてみた
    ただの太巻き(という程太くないから中巻き?)だった
    縁起物だからなのか 結構高かったけど、別に美味しいとは思わなかったよ
    あれを一気に全部食べるなんて無理
    二口でむせて 喉詰まって死ぬかと思った
    もち詰まらせて死ぬならお正月感あって日本人らしい死に方だと思うけど
    恵方巻詰まらせて死ぬのは嫌だな
    だって最初から無理な事してるんだから、ただの馬鹿でしょ
    結論としては
    そんな習慣いらない
    西の方でやりたい人はご勝手に

    +1

    -12

  • 856. 匿名 2018/02/03(土) 16:18:43 

    何となく恵方巻買うけど元々うちの地方の風習じゃないから食べやすい細巻きサイズや太巻だと切って食べてる。

    +1

    -0

  • 857. 匿名 2018/02/03(土) 16:19:26 

    さっき西友で買ってきた。
    普通に太巻きとして楽しもうと思って

    +4

    -0

  • 858. 匿名 2018/02/03(土) 16:19:40 

    九州だから元は恵方巻きなどなかった。
    恵方巻きどころか、口に食べ物をたくさん放り込むこと自体、品がないからやめなさいと両親に言われて育ったので、例え買ったにしても切って食べると思う。

    +2

    -0

  • 859. 匿名 2018/02/03(土) 16:22:46 

    ハロウィーンとかクリスマスは楽しいからいい
    豆まきもそう
    でも 恵方巻はただの苦行
    しくじれば死あるのみ
    何故そんな危険な事をしなくてはならないのか
    こんにゃくゼリーを危険だ危険だ言うなら
    恵方巻もやめさせて欲しい
    苦しむ食事なんて嫌

    +0

    -4

  • 860. 匿名 2018/02/03(土) 16:27:38 

    今夜は回転寿司に行く
    恵方巻?何それwwww

    +1

    -2

  • 861. 匿名 2018/02/03(土) 16:29:58 

    節分離れというよりイベント離れ。クリスマスも、バレンタインも

    +0

    -0

  • 862. 匿名 2018/02/03(土) 16:32:35 

    節分はいいよ、昔からの文化。だけど恵方巻きはある日突然大手スーパーなどで売り出した。なんだ、これ?こんな習慣いつ始まったの?と不思議だったけど、なんてことはない、関西の花街の風習と知ってすっぱりやめた!太巻きにかぶりつく姿がいやらしい事を想像させると、旦那衆に喜ばれたらしい。(ー ー;)

    +3

    -8

  • 863. 匿名 2018/02/03(土) 16:35:01 

    巻き寿司より生寿司の方が食べたいなぁ

    +0

    -0

  • 864. 匿名 2018/02/03(土) 16:35:10 

    神奈川だけど、ここ数年での恵方巻き商戦は、正直白けてる。
    ハロウィンといい、なんだもメシの種にしたいんだねぇ。でも、馴染まない。

    +4

    -4

  • 865. 匿名 2018/02/03(土) 16:35:35 

    意地でも恵方巻トピを複数回ねじ込むwww

    +0

    -0

  • 866. 匿名 2018/02/03(土) 16:42:51 

    恵方巻丸かじりって元は芸者のお座敷遊びの一つでしょ。
    関西の風習でも何でもない。下品!!

    +6

    -10

  • 867. 匿名 2018/02/03(土) 16:44:55 

    >>57

    デマじゃないでしょ?
    下品なとこから発生してないんだったら、むしろ大昔から認知されてたはず。
    こんな習慣ここ10年くらいのことでしょ。

    +6

    -8

  • 868. 匿名 2018/02/03(土) 16:48:22 

    恵方巻きはリッチな太巻きだと思って切って食べる
    豆まきもしないけど、節分という節目を認識できるのは良いこと

    +2

    -0

  • 869. 匿名 2018/02/03(土) 16:48:49 

    関西でも関東でも食べたい人は食べたらいいし、かぶりつきたい人はかぶりつけばいいし、切って食べたい人は切って食べたらいいし、食べたくない人は食べなくていいし、言い争う必要なくない?
    自分なりの節分を楽しもうよ。

    +10

    -0

  • 870. 匿名 2018/02/03(土) 16:52:17 

    海鮮巻きとか太巻き好きだから毎年食べてるけど、恵方を向いて無言で一気に食べるとかしたことない。
    テレビを見ながらチマチマ食べる。

    +2

    -0

  • 871. 匿名 2018/02/03(土) 17:03:46 

    恵方巻きって縁起良さそうなネーミングで
    海鮮巻きって美味しそうだけど
    切らずに無言で食べるってのは無理だよ

    +2

    -1

  • 872. 匿名 2018/02/03(土) 17:08:16 

    北海道だから関東でも関西でもないけど、海鮮の恵方巻おいしいじゃん。
    売ってるの見たらおいしそうだったから買ってきたよ。

    +6

    -0

  • 873. 匿名 2018/02/03(土) 17:14:09 

    関西人です
    恵方巻は子供の頃の幸せな家族の風景を思い出すから毎年買うなあ
    子供の頃、父もまだ生きてて
    お兄ちゃんも家にいて
    母も今みたいに介護とか必要なくて
    「えー巻きずし好きじゃないー」なんて家族とわきあいあいと巻きずしをほおばってた日々が懐かしい

    +7

    -1

  • 874. 匿名 2018/02/03(土) 17:17:33 

    >>3
    多分もう言われてると思うけど、関西が押し付けたんじゃなくて企業が勝手に押し付けてるだけだよ。
    アンチ関西の人怖いわ〜

    +6

    -0

  • 875. 匿名 2018/02/03(土) 17:18:54 

    今年も家族で丸かぶりしたよ@関西
    関西コンプレックスすごい人いっぱいいるけどどうしたの?
    みっともない

    +8

    -0

  • 876. 匿名 2018/02/03(土) 17:20:15 

    関西人にマウンティングしてるおばはん笑える

    +2

    -0

  • 877. 匿名 2018/02/03(土) 17:21:24 

    >>862
    普通は太巻を食べるのとアレを結びつかないよ
    なんでもそっちに結びつける発想の方が下品だと思う

    +8

    -0

  • 878. 匿名 2018/02/03(土) 17:22:40 

    大阪だけど昔から恵方巻きありました。あとは自分の歳の数の豆を食べる、神社に持っていくっていうのがあった!黙ってたべるのが面白くて小さな頃から好きな行事だったから関東に引っ越した今でも簡単に家で作って豆まきしてるよ(^^)別にやりたい人がやればいいし豆まきも子どもと楽しいからしてるだけで関西がどうとか関東がどうとかもう差別的な思考やめましょうよ。

    +5

    -0

  • 879. 匿名 2018/02/03(土) 17:23:40 

    うちは手巻き寿司します。

    +1

    -0

  • 880. 匿名 2018/02/03(土) 17:24:56 

    節分のこの日は特別太巻きが不味く感じる。
    大量生産で、かなり手抜きで作られてると思う。

    +3

    -0

  • 881. 匿名 2018/02/03(土) 17:25:44 

    習慣がなかった地域で、稼げるぞー!、おらが地域でも流行らせる!という本来ないものを無理矢理猛烈にゴリ押し展開している売り手の助平根性が透けて見えるから、嫌がられたり、白けたりされてるんだろうね。

    +4

    -1

  • 882. 匿名 2018/02/03(土) 17:27:20 

    コンビニごりおし。という事は恵方巻きも朝鮮人系が流行らそうとしたのかも。
    大半昔からの習慣が無いのに流行らそうとするのは大抵そう。
    クリスマス、バレンタイン、ハロウィン、ホワイトデー、
    日本に要らないものばかり。

    +4

    -4

  • 883. 匿名 2018/02/03(土) 17:27:24 

    >>878

    関東だけどこちらも年の数だけ豆を食べるっていうのがあったよ

    子供の頃はあまり豆が得意じゃなかったから年をとる度厳しいノルマが課せられると思って恐怖してた

    +3

    -0

  • 884. 匿名 2018/02/03(土) 17:28:09 

    関西人の人も本当にみんな食べてるのかも怪しい。
    一部の地域だけでは?

    +5

    -2

  • 885. 匿名 2018/02/03(土) 17:28:55 

    >>696>>704>>723
    土曜の丑の日も夏に売れない鰻を売るために江戸時代に江戸で始まった物だらか一緒だよね

    +1

    -0

  • 886. 匿名 2018/02/03(土) 17:30:49 

    15年前、大阪から関東に引っ越してきたけどその時は誰も恵方巻きなんて知らなかったよ。関西だけでやればいいのに。

    +5

    -3

  • 887. 匿名 2018/02/03(土) 17:31:14 

    節分は全然問題ない。恵方巻きを元々なさる地域の方も、大いに楽しまれて欲しい。
    でも、全くそんな習慣がなかった地域でのゴリ押しは止めろ、稼ぎたくて仕方ないのな、と呆れてる。

    +3

    -3

  • 888. 匿名 2018/02/03(土) 17:32:33 

    >>881
    関東の人は本当は東京の企業が流行らせようたとしているのに無理やり関西人が関西の文化を押し付けようとしていると勘違いしている

    +7

    -1

  • 889. 匿名 2018/02/03(土) 17:32:42 

    学生の独り暮らしです
    一応スーパーで恵方巻買って来ました
    海老かつの恵方巻・七種海鮮恵方巻と七宝恵方巻
    全部、食べ易い様に切って盛り付け

    田舎の祖母から節分セットが送られてきた
    玄関に鰯の頭を焼いたのと柊を飾って、今からサイレント豆まきをします(女子寮で大声出せないので)

    +4

    -1

  • 890. 匿名 2018/02/03(土) 17:33:47 

    関西で丸かぶりしたことないって言ってる人の方があちらの方くさい

    +5

    -0

  • 891. 匿名 2018/02/03(土) 17:35:43 

    スーパーやマスコミのごり押しのせいで、恵方巻の風習が蔑まれるのは悲しいな。
    私は関西で、子どもの時から恵方巻食べてるけど、毎年手作り派。

    +4

    -0

  • 892. 匿名 2018/02/03(土) 17:37:18 

    >>887
    企業が商品をたくさん売って儲けたいから。
    商品が売れれば給料が上がる→上がった給料で物を買う→その循環が大きくなれば景気が回復する

    +2

    -0

  • 893. 匿名 2018/02/03(土) 17:38:31 

    >>888さん
    >>881ですが、何か誤解があるのか、888さんに何方か、たまたまそう言った関東の方がいたのか存じませんが、当方関東で、関西の人が流行らせたなんて考えたことなかったですよ?
    むしろ、こちらのスーパーやコンビニなどの業界がメシの種にしたくて関西の一部の地域の習慣を真似て企画してると思ってますしね。

    +4

    -0

  • 894. 匿名 2018/02/03(土) 17:44:07 

    恵方巻き食べたよー!おいしかった(*´∀︎`*)

    +4

    -0

  • 895. 匿名 2018/02/03(土) 17:46:46 

    太巻き一本食べきるの無理っていうコメントちらほらあるけど、私ふっつーに一本食べれる笑

    +5

    -0

  • 896. 匿名 2018/02/03(土) 17:52:13 

    私はどこに住んでようが、楽しそうなイベントは
    全部のっかるw
    もち恵方巻きもハロウィンも!

    今日が終われば次はバレンタイン〜

    +1

    -0

  • 897. 匿名 2018/02/03(土) 17:53:40 

    >>885
    江戸時代からの風習とここ何十年流行りを一緒にしちゃうんだ
    頭悪そう

    +0

    -4

  • 898. 匿名 2018/02/03(土) 17:57:16 

    大量に廃棄されるのは、恵方巻だけじゃなくて毎日売られてるお弁当も同じだよね!

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2018/02/03(土) 17:58:00 

    >>813
    こういううえから目線笑うw
    江戸じゃないけど、鎌倉幕府とか知らないのか?関東にだって歴史あるのに
    歴史知らない馬鹿?

    +0

    -8

  • 900. 匿名 2018/02/03(土) 18:02:31 

    >>896
    うんうん、私も。
    子供いるからゆるーく全部乗っかってる笑

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2018/02/03(土) 18:03:16 

    >>897
    土曜の丑の日も始まった頃は歴史のないうなぎを得るための宣伝に過ぎなかった、だから大差はない

    +3

    -0

  • 902. 匿名 2018/02/03(土) 18:04:44 

    >>899
    なんでも関東が一番じゃないと気にがすまない関東人

    +5

    -3

  • 903. 匿名 2018/02/03(土) 18:57:31 

    >>899
    鎌倉くらいだね。あの狭いエリアだけw江戸は400年前まで湿地帯。

    +1

    -3

  • 904. 匿名 2018/02/03(土) 19:50:16 

    >>813
    関東の人、ひとくくりにしないでほしいわ
    一部の変なアンチが叩いてるだけであって。
    そんな文化がどうのこうのとかそこまで何も思ってないですよ。

    +3

    -1

  • 905. 匿名 2018/02/03(土) 20:39:09 

    恵方巻きに関して、関西の人が広めようとしてるとか、ゴリ押ししてるなんて、関東の人は思ってない人が殆どでしょ。その風習がある地域の方は楽しまれたらいいんだよ。
    でも、元々豆まきくらいしか無かった関東の地域で、関東の商売人が、お金儲けしたくて関東でも流行らせてやれ!と大騒ぎしていること、その関東の商売人に対して、関東の人が白けてるだけ。

    +1

    -1

  • 906. 匿名 2018/02/03(土) 20:49:53 

    >>904
    だよね~
    関東人は~関西人は~ってどっちも馬鹿みたいwww

    +4

    -2

  • 907. 匿名 2018/02/03(土) 21:25:18 

    >>905
    でもこのトピのもとになった記事の見出しに『関西の風習など抵抗を示す人も』って書いてあるから関西の文化というだけで恵方巻を嫌っているのは人がいるのは事実だよね

    +4

    -3

  • 908. 匿名 2018/02/03(土) 21:39:33 

    >>902
    それ関西やん。今は東京がナンバー1で悔しくて悔しくてイラついてるww

    +2

    -1

  • 909. 匿名 2018/02/03(土) 21:40:41 

    >>907
    でもそれで関東人は~ってひとくくりにしたら同じ穴のムジナだよ~
    同レベルに落ちてる。。。
    へ~そういう人もいるんだ~でいいじゃん。

    +2

    -0

  • 910. 匿名 2018/02/03(土) 21:41:06 

    >>903
    それ、ソースは?
    関東には貝塚があるのに湿地帯?
    関西には貝塚ないんだけど?
    あー捏造怖い

    +4

    -1

  • 911. 匿名 2018/02/03(土) 21:48:16 

    >>907
    そう書けば、関東に対して何か思うところのある方の中には額に青筋立つ人がいて、この記事で刺激出来そう!とわざと煽ってタイトルつけてるんじゃない?
    タイトルはそうでも、関西の風習だから嫌だとか、その風習やその地域の方を貶める気持ちなんてなくて、それはその地域でのことで良くて、関西の方の風習に云々思ってる関東の人は特に沢山いるわけではないと思うよ。
    ハロウィンと一緒で、大手の公告業界がやるような、無理矢理ゴリ押ししてくるようなやり方で、恵方巻きでお金儲けまくろうという関東の商売人のやり方が嫌らしくて、その商売人が嫌って人もいるだけだよ。

    +1

    -1

  • 912. 匿名 2018/02/03(土) 21:51:33 


    恵方巻き、早くも大量廃棄 店頭に並ばないケースも…:朝日新聞デジタル
    恵方巻き、早くも大量廃棄 店頭に並ばないケースも…:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     福を呼ぶとされる、節分の恵方巻き。火付け役となったコンビニエンスストアだけでなく、スーパーや百貨店にも並ぶなど、季節商品として定着している。だが、その陰では売れ残った商品の大量廃棄や、販売の「ノルマ…

    +2

    -0

  • 913. 匿名 2018/02/03(土) 21:52:42 

    実際、関東人だけど楽しんでる。って人もちらほら居るしね~
    気に入らない人も気に入る人も居るのは当たり前さね~

    +1

    -0

  • 914. 匿名 2018/02/03(土) 23:06:19 

    クリスマスやハロウィンなんか外国じゃん
    関西だからとか変に反抗してるのダッサ
    大量廃棄するコンビニやスーパーはそれ以下のバカだけど

    +0

    -0

  • 915. 匿名 2018/02/03(土) 23:07:24 

    クリスマスはブッシュ・ド・ノエル、節分は恵方ロール。私ロールケーキばっかw

    +0

    -0

  • 916. 匿名 2018/02/04(日) 00:42:33 

    関西だから反発されてるって、そんなされてるの?そんなこという人は、関西の方をおちょくりたい人だけでしょ。
    単に一部の地域の習慣を、ここ数年で、あたかも昔からあった全国区レベルの風習みたいに、他の地域の商売人がゴリ押しして金儲けしてるから、そんな風習、うちの地域で別に無かったわ!と拒否感持つ人も出るだけで、関西だからとか、取り立てて特別視される地域でもないじゃん。
    どこの地域の風習でも、他地域で無理矢理、前からこの風習、うちでもあったよね?ってやられたら、そんなの前からねーよ!の声は、あがるでしょうね。



    +3

    -0

  • 917. 匿名 2018/02/04(日) 01:10:08 

    私は四国ですが小さい頃から「丸かぶり」と言って巻き寿司を1本食べてましたよ。今日だけは「福を切らない」意味で切らずに食べるんですよ。節分は災いを防いで福を家に呼び込む行事です。
    こういった風習を大事にしていた親に感謝です。

    +0

    -0

  • 918. 匿名 2018/02/04(日) 11:21:17 

    >>850
    「反抗して恵方巻きなんか買うものか」ってのは市場に対して?
    トピックのタイトルみたいに関西に対して?
    後者だったら怖すぎる。
    さらっと食べる気ないから食べないでいいのに。
    韓国人の反日みたいだよ。
    どうして関東の人そんなに関西嫌いなんだろう。
    年始にもにゃんこスターのアンゴラ村長がベテラン芸人に
    「大阪弁で喋りすぎ!」ってキレる騒動あったし、
    本当怖いんだけど・・・。

    +1

    -1

  • 919. 匿名 2018/02/04(日) 11:35:11 

    >>908
    わたしこれ東京の練馬出身の人に言われたことあるw
    友達の主催した飲み会でお互い初対面。

    東京の人って、本当に大阪嫌いだよ。でもなぜか自分たちから嫌いと言ってるという状況は認めたくないみたい。
    あくまで「大阪が先に嫌ってきて、こっちはそれを受けて嫌ってる」って状態にしたがるから、冷静に素で返すといいよ。
    「興味ないんだけど?こっちはなんとも思ってないけど?何?」って。
    それでもネットとか見てると未だに関東人の関西嫌いって根強い。

    天皇も歌舞伎も能も西日本の文化だし銀座って地名は大阪堺の銀座の人が移り住んでつけた地名、勝浦も和歌山からだけど、
    慶応大学すら大阪&大分生まれの福沢諭吉が作ったもの、浅草の大きな提灯は和歌山出身の松下幸之助の提供。
    けどそんなに関西が嫌なら全部一旦手放して自分たちだけで独立すりゃいいのに。

    昨日テレビで見たよ。アキバと池袋のオタロードに中野ブロードウェイって云う立派な文化が東京にはあるみたいだし。

    +4

    -2

  • 920. 匿名 2018/02/04(日) 16:12:16 

    関東でも、関西が云々とか、ライバル視なんて言ってる人は、そんなに沢山いる訳でもないのに、
    あちこちの恵方巻きトピで関西が虐められてる、言われている、みたいに怒りまくってずっと書いてる人がいて、驚いたわ。まだやってんのか
    本人の中で物凄い大変なのね

    恵方巻きは、風習のある地域では、楽しまれたらいいと思う。それだけだな


    +1

    -0

  • 921. 匿名 2018/02/04(日) 19:48:47 

    >>919
    そんなツラツラたくさん書けるほど調べてんだ…怖い…やっぱり関西人の根の悪さ怖いww

    +2

    -2

  • 922. 匿名 2018/02/04(日) 19:49:51 

    どーして関西人って昔の話しかできないんだろーね?
    今を生きてるのに。韓国人と同じ思考すぎて吐きそうww

    +2

    -1

  • 923. 匿名 2018/02/04(日) 22:08:23 

    トピに出没して、あちこちの地方の人に嫌がらせを書いてひっかき回したい5ちゃんねるから来たガル男か、はたまたここの煽り要員のバイト君てやつか知らないが、ある特定の地域を嘘で名乗りながら、他の特定の地域を落とす発言をして、嫌な気持ちにさせたい、やりあうのを楽しみたいだけの輩は、総じてクズ。

    どこの地域の方も、自分の地域を云々嫌がらせを書いてる馬鹿がいても、スルー推奨

    +0

    -0

  • 924. 匿名 2018/02/04(日) 23:01:15 

    えーと
    私は北海道なんですが
    メニューに悩まなくても良い日
    と捉え 喜び勇んで毎年 寿司屋に予約入れて ます
    豆まきは 犬を飼ってるのでパスして
    太巻きは食べますよ
    切ないで ‼︎
    楽で良いわ〜〜

    +0

    -0

  • 925. 匿名 2018/02/07(水) 22:26:36 

    >>921
    つらつらたくさん書けるって・・・呆れる・・・。
    日本人だから日本のことに詳しくなるの当たり前でしょ。
    そういえば関東にあるテレビ局って日本より韓国好きで詳しいよね。

    日本のこと書いたら怖いって本当に韓国人みたいだね。

    +0

    -4

  • 926. 匿名 2018/02/09(金) 19:48:43 

    >>899
    >鎌倉幕府とか知らないのか?

    すごい上から目線。けどその源氏って摂津(大阪)の氏族ですが。

    +0

    -4

  • 927. 匿名 2018/02/10(土) 09:42:55 

    >>925
    関東人は関西に興味ないから調べないですねww
    テレビ局?なんで関東イコールテレビ局?アホ過ぎてわらうw
    在日がうようよそこいらにいる関西人が韓国について言及すんの?w
    あんたも在日だったりしてw
    血筋気にしてねー?

    +0

    -0

  • 928. 匿名 2018/02/10(土) 09:44:08 

    >>926
    だから、ずっと争いが絶えないんだね。
    あっちの民族でしょー西の人たちって。
    江戸 幕府以来争いないもん!ww
    やっと日本人らしく生きられるてる!
    さっさと国へお帰り?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。