ガールズちゃんねる

新築の家を建てると災いが起こる?

568コメント2018/02/04(日) 13:21

  • 501. 匿名 2018/02/02(金) 21:21:05 

    厄年に家建てると厄が祓われるって聞くけど、地域的な言い伝えなのかしら?

    +6

    -2

  • 502. 匿名 2018/02/02(金) 21:25:17 

    もう3年過ぎたけどまだまだ災いは起きそうで戦々恐々としてます

    ほんとに早くこの悪い時期が過ぎ去るのを待つのみ

    +5

    -0

  • 503. 匿名 2018/02/02(金) 21:27:17 

    ここ読んでたら災いだらけで怖くなるけど、何事もなかった人があえてコメントするに至らないだけだよね。きっと。

    +20

    -0

  • 504. 匿名 2018/02/02(金) 21:28:19 

    うちも新築してちょうど3年目に実母が亡くなりました
    知人の中にも、転居後にペットが亡くなったり
    お金持ちの知人で、豪邸を新築して完成間もなく
    同居予定だったお母様が亡くなり
    十数年後に、やはり広すぎるからという理由で
    一般的なお家を近隣で新たに建てている最中
    ご本人にガンが発覚して、2年後にお亡くなりになりました。
    地鎮祭などしきたりはきちんとやっていたのですが
    やはり、何かあるのかなって思ってしまいます。

    +15

    -0

  • 505. 匿名 2018/02/02(金) 21:28:46 

    >>95
    家を建てる時に建築士さんに地鎮祭はやる方向でいいですね?と聞かれて、宗教心0なのでどうでもいいですと答えたら、
    どの宗教でも普通はやります。
    キリスト教、イスラム教、エホバ、創価学会ありとあらゆる宗教で、その宗教の地鎮祭があります。
    上棟式はともかく地鎮祭はやらないなんてまずありえませんと言われてやりました。

    +24

    -2

  • 506. 匿名 2018/02/02(金) 21:37:32 

    新築したから不幸があったというあなた
    その通りです
    あなたが新築を建てたから悪いのです
    はやくそんな不吉な家は取り壊しなさい
    本当に信じてるのですよね?
    まさか信じてないのに面白がって不幸を新築のせいにしたのですか?
    そんな不心得者には必ず天罰が下りますよ
    本当に新築後に不幸があったのならその家は取り壊しなさい
    信じてないのに適当なことを言ったり、不幸があったのに取り壊さない人は必ず大きな災いがきます
    必ずです

    +2

    -13

  • 507. 匿名 2018/02/02(金) 21:39:59 

    何故そう言われ出したのか。実際に亡くなったり病気にかかる人が多いのは、そういう年代だとか、普請疲れもあると思う。新築でバタバタして医者に行きそびれるとかね。3年は長いから親戚までカウントしたら何かしらあるかとも思う。
    だけど目出度い事に水を差すような事を言ってメリットがあるかと言うと、考えられるのは、もっと昔同居が当たり前だった頃、お年寄りが亡くなってから新築する方が合理的だったからじゃないかな。悪い事があるからと存命の間は新築せず、亡くなってから嫁の自由に建てる。とか?

    +6

    -0

  • 508. 匿名 2018/02/02(金) 21:43:35 

    先月新築が完成しました。

    今日このトピ見るまで聞いたことなかったけど、そういえば建築中に旦那の祖父が亡くなった。
    義母は廃車になる事故をした。(これはスピード出しすぎだったけど…)
    そしてまさに今日、仕事帰りの旦那がもらい事故した。

    子どももいるし私も気をつけたいけど、どうしたらいいんだろ?
    地鎮祭や上棟はきちんとしたんだけどな…

    +8

    -0

  • 509. 匿名 2018/02/02(金) 21:48:02 

    今新築してるから最近マイホームトピはチェックしてるんだけど、住宅系でこんなに伸びたトピなかなか無いよ。
    書き込みも、これぞガルちゃん!っていう女特有の内容で笑えるわ。

    +12

    -6

  • 510. 匿名 2018/02/02(金) 21:48:25 

    嬉しい事や楽しい事もストレス(緊張)なんだって
    だから引っ越しの後に体を壊しやすいっていうのは聞いた事あるよ
    引っ越し前後はいつもよりのんびりペースを意識した方がいいらしい

    +9

    -0

  • 511. 匿名 2018/02/02(金) 21:49:27 

    家を建てるということは、たとえば
    結婚と同時に新築出来たような恵まれた方は別として
    年頃的に、ちょっと頑張って資金を溜めた時期となると
    世代交代のような時期と重なることもあって
    身内に、何かしら寿命の近い方がいたり
    ペットなどは、新しい環境に慣れずにストレスがかかる
    もしくは、あわただしい日々でペットへのケアが薄れてしまった
    とかなんとか、理由を探してみたり・・・

    +14

    -0

  • 512. 匿名 2018/02/02(金) 21:51:34 

    家を建てたからと言ってもそれに浮かれずに
    地道に堅実にきちんとやりなさい、
    って言う昔の人の教えでもあるのかも知れないね
    大きな環境の変化もあるし、人間関係やお金の事も変化が起こるし、ストレスもそれに加わってくるから気をつけなさいって、警告してくれているのかも
    うちは家を建てて、環境の変化で姉と親がうまくいかなくなり、家族がバラバラになってしまいました。
    お金がなかった時の借家の時は仲良く暮らしていました。

    +15

    -0

  • 513. 匿名 2018/02/02(金) 21:52:26 

    >>508
    新築おめでとう!
    年寄りが亡くなるのはしょうがないし不幸なことではない。
    おかん運転気をつけろ。
    旦那自分がやったんじゃなくてやられたんだから賠償金で新居の家具でも買えばいい。

    心配しなさんな。

    +21

    -0

  • 514. 匿名 2018/02/02(金) 21:55:25 

    新築する人、日本中に沢山いるので、三年もの期間には人それぞれ、色々な出来事に遭遇すると思います。なので起こった出来事に対しては、後付けのようになんとでも言えます。

    +8

    -2

  • 515. 匿名 2018/02/02(金) 21:55:30 

    >>505
    勉強になりますわ~

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2018/02/02(金) 21:56:23 

    友達や会社の人次々に家建てたけどすこぶる幸せそうですが。

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2018/02/02(金) 22:01:52 

    >>510納得できました
    私は肺炎になりました。しかも完治にかなりかかりました。
    2件病院行ったけど風邪ですと言われてて本当倒れるギリギリでした…

    +4

    -0

  • 518. 匿名 2018/02/02(金) 22:02:15 

    普請はやはり家族親類に影響を及ぼすと思いますよ。弱いところに出る。それで家族何名か死にましたよ。

    +2

    -1

  • 519. 匿名 2018/02/02(金) 22:03:06 

    二年で離婚しました。元旦那が家を引き取り、買値より1000万ほど下げて売りましたが、差額はローン。

    +7

    -0

  • 520. 匿名 2018/02/02(金) 22:04:50 

    >>35
    たまたまタイミングが偶然あっただけだよ。
    家建てる年齢にもなれば、親戚が死ぬことは不思議じゃない。

    こんな言い伝えレベルの話を、本当だよ。とか言い切っちゃうのはよくないよ。

    +7

    -3

  • 521. 匿名 2018/02/02(金) 22:05:51 

    >>508
    先ずはご新築おめでとうございます!
     
    今がピークでこの先はきっと大丈夫ですよ。お母さんが不安になっちゃったら逆に何か悪いものが寄って来ちゃいますよ。
     
    508さん一家の未来に幸あれ~

    +9

    -0

  • 522. 匿名 2018/02/02(金) 22:06:11 

    賃貸は予算よりちょっと無理するくらいが運気があがるっていうのにね。不思議。

    +8

    -0

  • 523. 匿名 2018/02/02(金) 22:06:15 

    地鎮祭を行いました
    建てて4年になりますけど、幸運続きです
    建てて良かったなぁと思いました
    宝クジは当たりませんでしたが

    +16

    -0

  • 524. 匿名 2018/02/02(金) 22:10:17 

    家を建てるのと同じくらいの不幸っていってもさ
    衣食住の住だよ。
    住むところを建てて悪いことなんて起こったら
    どうすりゃいいのよ。

    +19

    -0

  • 525. 匿名 2018/02/02(金) 22:11:07 

    家主が亡くなると聞いたことある。
    色々気苦労が多いからだって。
    因みに、今住んでいる我が家を新築中の旦那の祖父、完成間近に亡くなったそうです。

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2018/02/02(金) 22:11:38 

    去年の11月に家を建てました。
    といっても、4年たったモデルハウスを新しくするから、そのモデルハウスを利用して安く…みたいな感じ。

    木材は全て新品ですが、キッチンやお風呂、エアコンや照明器具などはモデルハウスのをそのまま。
    間取りは自由に変えられるけど、骨組みで変えられない所はそのまま。
    サンルームを南に作りたい、お風呂をもっと広くしたいとか要望はあったけど、それは無理と言われました。

    まだ3ヶ月くらいしかたってませんが、今のところは至って平和です。
    1から全てを決めるわけじゃなかったから?か、大変ではあったけど夫婦間でモメることも少なく、予定していたより予算が安く抑えられたのも良かったのかも。

    でも氏神様にはまだ挨拶に行ってないので、それはやらないとなぁ…。

    +13

    -0

  • 527. 匿名 2018/02/02(金) 22:11:43 

    建てて3年じゃなくて、建てた年(1年)じゃない?

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2018/02/02(金) 22:11:55 

    キャスターの逸見さんとかも、豪邸建てて、ご本人は亡くなったよね。。

    +4

    -1

  • 529. 匿名 2018/02/02(金) 22:12:54 

    建てて4ヶ月して、胎盤から大量出血して1ヶ月入院。無事、出産した1ヶ月後、祖父が亡くなりました。

    +4

    -1

  • 530. 匿名 2018/02/02(金) 22:16:14 

    マツケンサンバの人も豪邸建てて奥さん自殺したわ

    +7

    -0

  • 531. 匿名 2018/02/02(金) 22:21:03 

    災いかは、わからないけど、無理なローン組んで結局生活が回らなくて夫婦喧嘩ばっかりになり、離婚した夫婦は知ってる。

    +10

    -0

  • 532. 匿名 2018/02/02(金) 22:21:48 

    >>524
    地鎮祭すればいいのよ

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2018/02/02(金) 22:23:34  ID:x9bKuizxWG 

    宮城の田舎ですが散々言われてました。
    うちの父親が家建てて2年でがんの告知を受けて10ヶ月後に亡くなってる。
    散々家建てて3年気をつけろ言われて気をつけてたのに。
    まさか50代前半で亡くなるとは。
    私も家建ててそろそろ3年。
    この家になって流産3回は関係あるのかな。

    +5

    -1

  • 534. 匿名 2018/02/02(金) 22:24:08 

    私が中学生の時に実家新築

    建築の最中に父方祖父、母方祖母が3週間の間に続けて病死
    その半年後に父の事業失敗
    さらに半年後に両親離婚

    思春期の強烈な経験のトラウマか兄弟全員アラフォー独身

    +13

    -0

  • 535. 匿名 2018/02/02(金) 22:28:51 

    前に おばあちゃんちの近くに 高速が通るとかで。
    国からお金が出た人たちは バンバン立て替えたりしてました。

    で、知っている範囲で 立て替えてから3人亡くなり、おじいちゃんがうちはお金が入らなかったけど
    よかったなーと呟いていました。
    偶然かもですが、完全否定は出来ない気がしました。

    +13

    -2

  • 536. 匿名 2018/02/02(金) 22:29:53 

    小林麻央さんは結婚してから住んだ家が地下に風呂があったり袋小路の奥だったり、前の持ち主が破産して家を手放した人だったり縁起が悪かったそうですよね。
    自宅に車が突っ込んだ事故も起きて麻央さんは亡くなってしまったし。
    風水的な事はある程度は大切。

    +11

    -2

  • 537. 匿名 2018/02/02(金) 22:35:13 

    私は父が病気で倒れたり、ペットが亡くなりました。
    災難が起こるのは本当だと思います。

    +1

    -1

  • 538. 匿名 2018/02/02(金) 22:38:32 

    >>521
    >>513

    お返事ありがとうございます(T_T)
    旦那の祖父はもともと持病もあったし、85歳だったので全うされたかなと。
    おかん気をつけろ、笑いました(笑)

    油断することなくしっかりやっていきます!
    みなさんにも幸あれ〜\(^o^)/

    +6

    -0

  • 539. 匿名 2018/02/02(金) 22:38:43 

    家を建てると周りからの妬みもあるから、3年間はそういうものも含めいろいろ気をつけるようにとは言われたよ

    +6

    -0

  • 540. 匿名 2018/02/02(金) 22:38:48 

    実家を新築後、1年位で母のガンが発覚し、その後亡くなりました。
    今思い出だすのは、新築の家で母が寝ている姿。
    母が元気で過ごした古い家、愛着もあり懐かしい。

    +11

    -1

  • 541. 匿名 2018/02/02(金) 22:41:51 

    特に旦那さんは気をつけて下さい。本当です

    +3

    -2

  • 542. 匿名 2018/02/02(金) 22:42:15 

    新築はお金がないと出来ないから周囲の妬み嫉みが渦巻くんだと思う。生きてる人の恨みエネルギーにやられるのよ。

    +12

    -1

  • 543. 匿名 2018/02/02(金) 22:43:05 

    家を建てることは、大変な力が働く。氣を取られる。

    +4

    -1

  • 544. 匿名 2018/02/02(金) 22:44:23 

    災い起きる場合は建築中に誰か亡くなりますよね。三年とかじゃなくて建築中から建てて一年くらいに次々と病気や怪我や不仲など。

    +7

    -1

  • 545. 匿名 2018/02/02(金) 22:44:41 

    うちはそれで10年間、神社にお祓いに通いました。満願で全てお札お返ししました。

    +9

    -1

  • 546. 匿名 2018/02/02(金) 22:48:39 

    たまに建てられなくて救われる人もいる。遺跡が出たり、祠を動かせなかったり、、

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2018/02/02(金) 22:49:53 

    古戦場のようなところは昔の人のお墓の上に家を建てる事になるし

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2018/02/02(金) 22:52:12 

    >>505
    この国に生まれて、どうでもいいですって言う人がいるのに驚いた

    +4

    -4

  • 549. 匿名 2018/02/02(金) 22:52:29 

    ご近所で二軒建て替えされましたが地鎮祭をしていない家は妊娠中の赤ちゃんが死産、父親は脳の病気で倒れました。もう一軒は犬が下半身の病気で可哀想にヨタヨタになりました。

    +2

    -1

  • 550. 匿名 2018/02/02(金) 23:04:07 

    病院も一緒

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2018/02/02(金) 23:10:25 

    >>110
    引っ越し自体が人間にとってすごくストレスだと聞いたことあります

    +8

    -2

  • 552. 匿名 2018/02/02(金) 23:32:58 

    我が家は中古家を買いました
    母は2年後に亡くなりました

    +2

    -3

  • 553. 匿名 2018/02/03(土) 00:39:02 

    20年くらい前は新築の家の建材から放散される化学物質(ホルムアルデヒド、クロルピリホス)で赤ちゃんや大人でもシックハウス症候群になってたね
    あと終身雇用時代に会社のローンで家を建てるとすぐに転勤の辞令が出て単身赴任になる人が多かったって(昇進する時期と重なって仕事と将来のローンのプレッシャーで病む)
    現実的な解釈だとこんな感じだと思う

    +7

    -0

  • 554. 匿名 2018/02/03(土) 01:01:43 

    ご近所の奥さんは家を建てているときに大工さんのひとりと不倫して、ご主人にバレて離婚していた。
    今は違う家族がその家に住んでいるけど、田舎なのでしばらくはその話で持ち切りだった

    +6

    -2

  • 555. 匿名 2018/02/03(土) 03:40:23 

    うちは建てて半年もしない内に私が癌になった
    初期で手術だけですんだけど
    でもその後すぐに夫がうつ病になり、それば10年経つけどいまだ服薬治療中
    家を建てなければ免れたのかは不明

    +6

    -2

  • 556. 匿名 2018/02/03(土) 12:34:15 

    >>506

    頭おかしいのが来た。

    +5

    -1

  • 557. 匿名 2018/02/03(土) 12:36:03 

    >>555

    たまたまだと思う。
    何でも家の所為にする人は、家建てなくてもが人の所為。
    メンタルの問題としか言いようがない。
    しっかりね。

    +4

    -1

  • 558. 匿名 2018/02/03(土) 12:38:06 

    >>536

    風水は理にかなっているから迷信とは違うからね。

    +1

    -0

  • 559. 匿名 2018/02/03(土) 17:36:32 

    災いがあってもマイホーム欲しい

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2018/02/03(土) 19:49:47 

    もう誰も見てない?
    犬小屋建てたら犬の親戚が死ぬのか教えて〜

    +3

    -1

  • 561. 匿名 2018/02/03(土) 19:51:36 

    もう誰も見てない?
    犬小屋建てたら犬の親戚が死ぬのか教えて!

    +3

    -0

  • 562. 匿名 2018/02/04(日) 03:08:11 

    >>468さん指がさわってしまってマイナスしてしまいました、ごめんなさい。

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2018/02/04(日) 08:21:24 

    >>559

    心身共に健康な人に災いは無い。
    弱メンタルと偶然を新築の所為にしてるだけ。

    +3

    -0

  • 564. 匿名 2018/02/04(日) 12:43:06 

    >>558
    風水は建物とは一切関係ないですよ

    +0

    -1

  • 565. 匿名 2018/02/04(日) 12:45:14 

    >>501
    厄ということ自体が何の根拠もない事で、厄を祓うという事もそれ以上に全く根拠がない事だからでたらめですよ

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2018/02/04(日) 12:47:20 

    >>505
    その建築士はモグリ?
    上棟式はともかく地鎮祭はやらないなんてまずありえない??馬鹿なの?

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2018/02/04(日) 12:56:16 

    みんな地鎮祭の意味知ってるのかな??地鎮祭した事ある人に聞くけど、家が建つ位置の四隅に竹を立てて縄で囲い神主が呪文を唱えてたでしょ?
    それは今から家を建てるにあたり(上物は上棟式でまた神主が呪文をする)土を掘り起こして基礎をするから地面の神様ごめんねって事だろうけど、例えばその横にカーポートや車庫を建てる時地鎮祭してるの?してないよね?

    +1

    -0

  • 568. 匿名 2018/02/04(日) 13:21:35 

    地相家相方位、身分に合わない家、先祖の徳の量、新築の疲れや嫉妬などいったい何の影響力が大きいのかな。
    新築への嫉妬なんて人の生命を脅かすほどの影響力はないような気がするけどな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード