- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/02/01(木) 22:44:22
タイトルの通りです。偶然かもしれないですが、新築の家を建てると3年ぐらい気をつけた方がいいと聞きました。皆さんの身の回りではどうでしょうか?+493
-115
-
2. 匿名 2018/02/01(木) 22:45:10
初めて聞いた
言い伝え的なもの?+764
-83
-
3. 匿名 2018/02/01(木) 22:45:14
不倫すると白骨化の遺体が出てくるらしいね+14
-124
-
4. 匿名 2018/02/01(木) 22:45:14
そんなことないべ。+429
-67
-
5. 匿名 2018/02/01(木) 22:45:23
聞いたことないし、我が家も何もなかったけど。+515
-70
-
6. 匿名 2018/02/01(木) 22:45:31
建ててる最中に母親が亡くなった(ToT)+439
-37
-
7. 匿名 2018/02/01(木) 22:45:39
泥棒とか勧誘とかの話ではなくて?+106
-38
-
8. 匿名 2018/02/01(木) 22:45:40
え、知らなかった。もうすぐ1年経つけど今のところ何もなく平和です。+293
-24
-
9. 匿名 2018/02/01(木) 22:45:40
うん。
すぐ亡くなった人いたよ。+724
-26
-
10. 匿名 2018/02/01(木) 22:45:42
身の丈に合わないとなんとかって言いますよね。+444
-12
-
11. 匿名 2018/02/01(木) 22:45:48
+71
-8
-
12. 匿名 2018/02/01(木) 22:46:03
高畑さんとこ建ててる最中だっけ+323
-7
-
13. 匿名 2018/02/01(木) 22:46:05
不妊発覚
人生初の骨折
真面目な旦那の浮気
ビットコイン暴落で資産半減コインチェック事件で貯金失う
ローンからくる将来への不安
家のせいでないかもだけど。。。+629
-18
-
14. 匿名 2018/02/01(木) 22:46:10
それは偶然+269
-29
-
15. 匿名 2018/02/01(木) 22:46:12
関係あるとは思いたくないけど、母が亡くなりました…+449
-7
-
16. 匿名 2018/02/01(木) 22:46:33
渡辺謙さんも家たてたすぐあとに白血病なったとかいってたね+432
-6
-
17. 匿名 2018/02/01(木) 22:46:33
そのために地鎮祭するんじゃないのかや+1111
-7
-
18. 匿名 2018/02/01(木) 22:46:45
最近は変な迷信信じてる人多いね。
別に何もありませんよ。+46
-91
-
19. 匿名 2018/02/01(木) 22:46:53
よく言いますよね。自分のところは色々ありました。偶然かもしれませんが+465
-9
-
20. 匿名 2018/02/01(木) 22:47:13
新築の家建てなくても、家建てる年齢考えたら三年もあれば身内に何かあってもおかしくないんじゃない??+1032
-21
-
21. 匿名 2018/02/01(木) 22:47:16
そんなこと初めて聞いた
家建てるぐらいが厄年とかだからじゃない
+53
-41
-
22. 匿名 2018/02/01(木) 22:47:19
身内が亡くなるとは聞きます
+515
-21
-
23. 匿名 2018/02/01(木) 22:47:49
建て始めてから折々に
神主さんのお祓いや
大工さんへの差し入れなどを
こまめにやって
古臭くても餅まきしたり
そんな感じでやった人んとこは
特に問題なく暮らしてるような。+359
-92
-
24. 匿名 2018/02/01(木) 22:48:02
うちの実家のご近所さんは結構あったよ。
ちなみに実家も建てかえて父が初めて倒れた。
幸い軽くて後遺症は残らなかったけど。+308
-7
-
25. 匿名 2018/02/01(木) 22:48:14
確かに…
離婚寸前まで行ったよ
夏が来れば3年だから気を付けてケンカしないようにしたいな+279
-7
-
26. 匿名 2018/02/01(木) 22:48:29
私もつい最近知ったんだけど、その家の一番小さい子を気をつけてあげないといけないみたいです。
家は家を建てた年に息子が肺炎で入院しました。+342
-28
-
27. 匿名 2018/02/01(木) 22:48:45
家のせいかわからないけど実家の猫と義父が亡くなって甥っ子の病気が発覚しました。
甥っ子の家は築3.4年の頃かな+196
-17
-
28. 匿名 2018/02/01(木) 22:48:45
本家の叔父は離れの新築楽しみにしてたけど直前に亡くなった。
叔母ひとりで母屋と離れで寂しいと言ってた。+217
-7
-
29. 匿名 2018/02/01(木) 22:48:48
なんかそういう話って昔からあるよね。
私の近所でも亡くなった人がいる。+393
-5
-
30. 匿名 2018/02/01(木) 22:48:53
その家の誰かが亡くなることは
何回か+263
-10
-
31. 匿名 2018/02/01(木) 22:48:57
家建てた翌年に東日本大震災。
震度5強だったけどベランダとテレビにヒビ入ったくらい。+169
-9
-
32. 匿名 2018/02/01(木) 22:49:10
よく聞くよね
庭の大きい木を切るのも良くないとか+371
-6
-
33. 匿名 2018/02/01(木) 22:49:38
家を建てると身近な人が亡くなるって聞く。
+326
-9
-
34. 匿名 2018/02/01(木) 22:49:44
非科学的ですがそういうことはあります
新築した家のペットが突然死することがよくあると獣医さんが言ってたし
うちは父親が自殺しました
+337
-16
-
35. 匿名 2018/02/01(木) 22:49:52
本当だよ
姉が新築建てたときはばあちゃんが死んだ
義姉が新築建てたときは義実家側の伯父さんが死んだ
友達が新築建てたとき奥さん側のお父さんが死んだ
叔父さんが新築ではないけど建て替えたときばあちゃんが死んだ
偶然にしてもできすぎじゃない?
あと子供が生まれたら身内の誰かが死ぬって言い伝えもあるよね
+366
-64
-
36. 匿名 2018/02/01(木) 22:49:53
人にもよると思うけど、結婚から家を建てるまでにも年月経つしそれから三年なら何も無い方が凄くない?+284
-14
-
37. 匿名 2018/02/01(木) 22:50:02
>>18
最近はというより、昔の人の方がこれ言う
+137
-2
-
38. 匿名 2018/02/01(木) 22:50:04
違うけど、住んでる中古マンションに不満持っていて新築一戸建ていいなあって思ってる時は色々あった。
今もそのマンションだけど、一階でごみ捨て楽だし管理会社がいるし住み慣れたから気に入ってる。
そうしたら色々好転したよ。
マンションがいいとかでなく、背伸びしないで住み心地を優先するとかかな+212
-13
-
39. 匿名 2018/02/01(木) 22:50:07
>>17
岐阜っ子かや?+18
-18
-
40. 匿名 2018/02/01(木) 22:50:13
叔母が精神やんで入院した。+20
-4
-
41. 匿名 2018/02/01(木) 22:50:25
新築に引っ越して1年経ちます。
スマホが壊れて子供の写真が半年分消えた。夫が単身赴任になった、ってくらいかなー。命に関わる事は何も起こってません。+23
-31
-
42. 匿名 2018/02/01(木) 22:50:52
>>23
それら全部やったけど、
新居に住んで2年ほどで父が亡くなりました。+208
-2
-
43. 匿名 2018/02/01(木) 22:50:56
>>35
後半のは聞いたことないなあ。。+24
-3
-
44. 匿名 2018/02/01(木) 22:51:08
モデルハウスの購入とかなら、関係ないものなのかな…?+13
-8
-
45. 匿名 2018/02/01(木) 22:51:10
>>11
新築でこれ?+9
-5
-
46. 匿名 2018/02/01(木) 22:51:40
家買って数年で離婚とかよく聞く。ローンが余裕をなくすのかもね。+293
-7
-
47. 匿名 2018/02/01(木) 22:51:54
どの家も最初は新築でしょうに+419
-12
-
48. 匿名 2018/02/01(木) 22:52:00
>>26
本当だ・・下の子ばかりが災難続きでした。たまたまなのか、新築建てたら気をつけろと言われてたから結びつけているだけなのかよく分かんないけど+101
-9
-
49. 匿名 2018/02/01(木) 22:52:02
>>39
すみません、かやじゃなく、かなって打とうとした。
でも愛知だから近いか+67
-2
-
50. 匿名 2018/02/01(木) 22:52:31
引っ越すと色々やることがあったり慣れない環境で疲れるから
ストレス貯まって体調を壊したり色々うまくいかなくなっちゃうんじゃなかろうか+173
-8
-
51. 匿名 2018/02/01(木) 22:53:01
よく聞く話だけどなんでなんだろう?地鎮祭はもちろん、間取りなどで最低避けないといけない事は避けたりもしたのに我が家もあった…。+119
-4
-
52. 匿名 2018/02/01(木) 22:53:05
多分だけど家を建てるや子供が産まれるってことはその夫婦の両親やおじいさんおばあさんは結構な年になってるよね
だから亡くなる確率も高くなるんじゃないかな?
あとは周りがバタバタしてそれがストレスになるとか?
家建てるのも怖くなりますよね+252
-6
-
53. 匿名 2018/02/01(木) 22:53:09
歌舞伎座を新築したら、
勘三郎、団十郎、岩井半四郎、坂東三津五郎
まあ次から次へと。+280
-3
-
54. 匿名 2018/02/01(木) 22:53:12
父が病気になった。
義父が亡くなった。
私が事故にあった。
偶然かな…。+98
-3
-
55. 匿名 2018/02/01(木) 22:53:14
結構昔から家を建てると不幸がおこるって聞くね~
大体30代から40代に家を建てる人が多い
30代ならともかく、40代に近くなるとさ
40才で家を建てる → 親の年は60~70代下手すると80代 → 死期も近い
そうでなくても、引っ越しなど色々で心身的にも疲れる
子供が家を建てる→精神的に親が安心する
など、色々考えられるけど…
家を建てた人が全員が全員そうならない
数%か0.数%の人の不幸は必ず現れる(偶然でも必然でも)
偶然不幸に見舞われた人の話が独り歩きするだけ
+218
-7
-
56. 匿名 2018/02/01(木) 22:53:39
ない
そんなの断じてないです!+18
-30
-
57. 匿名 2018/02/01(木) 22:53:42
家を建てている時に何人かに言われたけど、全く気にしなかったよ。
親戚に不幸があったけど、元々病弱で年齢も90歳近かったので、特に気にしていない。+50
-12
-
58. 匿名 2018/02/01(木) 22:53:46
1年半たったけど…
いいことしかないよ!+75
-16
-
59. 匿名 2018/02/01(木) 22:54:14
んなことねえべ+11
-17
-
60. 匿名 2018/02/01(木) 22:54:24
みんな迷信信じすぎ
本当に21世紀に生きてる人たち?+32
-43
-
61. 匿名 2018/02/01(木) 22:54:28 ID:eZqVRklIsW
そんな言い伝え初めて聞いた。
でも知り合いの旦那さんが家建ててすぐ亡くなったな〜。
しかもそれで住宅ローンもなくなるって聞いて二度びっくりした。+233
-8
-
62. 匿名 2018/02/01(木) 22:54:50
身内が亡くなるって言うの聞いたことある
うちの祖父も2カ月後に亡くなった..
年齢もあるしタイミングが重なるのかな+95
-5
-
63. 匿名 2018/02/01(木) 22:55:09
>>53
そう言えばそうだね(((((((・・;)
+25
-4
-
64. 匿名 2018/02/01(木) 22:55:14
地鎮祭をしてもムダなのかな?近々建てる身からしたらすごく不安。+149
-10
-
65. 匿名 2018/02/01(木) 22:55:39
私の周りで新築の家の人は みんな幸せそうだけどな~
そんな話もあるのね。
+140
-5
-
66. 匿名 2018/02/01(木) 22:55:48
家を建てると亡くなるって話も聞く
まぁ、たまたまなんだろうけど引っ越しとかも大変だったりするしね
昔は今みたいに引っ越し業者が何でもやってくれるって感じじゃなかっただろうし
私の母も昔、家を新築した時、引っ越しがキツすぎて体調崩したって言ってた+73
-4
-
67. 匿名 2018/02/01(木) 22:55:50
>>34
うちもです。加速度的に家族全体の運気が下がりました。
あの引っ越しで人生がねじ曲がってしまいました。+25
-4
-
68. 匿名 2018/02/01(木) 22:55:53
>>53
本当に続いたよね+43
-2
-
69. 匿名 2018/02/01(木) 22:56:05
>>60
迷信じゃなくて実体験なのでね、
なかなか怖くて、今後は改築くらいしかできないかも。+26
-4
-
70. 匿名 2018/02/01(木) 22:56:12
シックハウスでアレルギーの人とかが体調悪くなるとかじゃないの?+33
-19
-
71. 匿名 2018/02/01(木) 22:56:15
飼っていた金魚が死んだ
お気に入りのタイツに穴があいた
痔になった+12
-34
-
72. 匿名 2018/02/01(木) 22:56:17
私の知り合いに若くして亡くなった方が何人かいます+40
-6
-
73. 匿名 2018/02/01(木) 22:56:21
昔からよく言われるのは
家を建てるとそこのご主人が亡くなるって話。
仕事柄わかりますが事実です。+188
-17
-
74. 匿名 2018/02/01(木) 22:56:24
偶然が重なる時もあるさ
厄年とかも
ちょうど人生の節目にあたる30代とか色々ある
+58
-5
-
75. 匿名 2018/02/01(木) 22:56:30
気を付けだって災いなんて不可抗力じゃないの?
気にしてたら余計、不を呼ぶよ。+28
-5
-
76. 匿名 2018/02/01(木) 22:56:48
>>53
歌舞伎座は家なの?+53
-1
-
77. 匿名 2018/02/01(木) 22:57:17
高畑淳子とか?+14
-1
-
78. 匿名 2018/02/01(木) 22:57:23
>>61
そうだよ、ローンがチャラになる。+111
-2
-
79. 匿名 2018/02/01(木) 22:57:27
去年建てたけど夫側も私側の身内はみんな変わりなく元気だし、それぞれが飼ってるペットも子供も怪我も病気もない
起こらない所には起こらないんじゃない?
来年、誰かに何かあっても家を建てたからとは思えないだろうな+132
-11
-
80. 匿名 2018/02/01(木) 22:57:28
祖父が家を建てた一週間後に一番下の子が小1で急に。。私の叔母さんになるはずだった人会いたかったな。
さんまさんは新築後離婚したね。我が家では新築は不吉と言ってるけど迷信だと思う+93
-11
-
81. 匿名 2018/02/01(木) 22:57:44
知り合いは建ててから父がなくなり一年後、母も亡くなり妹は仕事を辞め引きこもりに+24
-4
-
82. 匿名 2018/02/01(木) 22:58:15
家を建てた4年後祖母が亡くなりました+8
-20
-
83. 匿名 2018/02/01(木) 22:58:38
たぶん人間ってポジティブな感情よりもネガティヴな感情の方が記憶に残るんだろうね。振り返って見ると良いこともたくさんあったから。+210
-3
-
84. 匿名 2018/02/01(木) 22:58:51
新築三年以内に、父方と母方の祖父が亡くなりました。2人とも90過ぎの大往生だったので、たまたまかな、と思います。
ただ、同僚のところは新築半年で、ご主人のご両親が相次いで亡くなりました。
突然死と病死です。
さすがに少し怖いな。+137
-2
-
85. 匿名 2018/02/01(木) 22:59:04
信じる信じないはそれぞれだけど、
土をいじって良い時期とか、
引っ越しして良い時期とか色々あるそうですよ。
引っ越しも今年はどちらの方角は良くないとか…
確か方位学??
父が建築士なので家を建てた人の話を聞きますが、
やはり建ててすぐ亡くなったとか…
怪我をした…聞いた覚えがあります。
+177
-2
-
86. 匿名 2018/02/01(木) 22:59:07
全員ではないにしろ
割合が多いのかなぁ+30
-0
-
87. 匿名 2018/02/01(木) 22:59:10
>>73
えー?事実って!?仕事は何してるの?+17
-0
-
88. 匿名 2018/02/01(木) 22:59:12
そんなこと言ってたら古い家だらけに+132
-1
-
89. 匿名 2018/02/01(木) 22:59:27
建売住宅を購入した場合もですか??+76
-1
-
90. 匿名 2018/02/01(木) 22:59:52
新築では近所に花を抜かれたり色んな嫌がらせやイビリを受けたよ。
今は一応そういうことはなくなった。
でも、前の中古の家でも家庭が荒れまくってたりしてたから、うちはあまり関係ないような気もするけど。
うちは常に問題あり…。+22
-3
-
91. 匿名 2018/02/01(木) 23:00:06
>>78
ローンがチャラになっても旦那が死ぬのは嫌だな(´・_・`)+395
-3
-
92. 匿名 2018/02/01(木) 23:00:21
今一年だけど、今のところ何もない。
実家建てた時も親戚亡くなったとかは全く聞かなかったよ。+17
-0
-
93. 匿名 2018/02/01(木) 23:00:22
>>47
それで皆中古物件探しだしたら、新築にとりあえず数ヶ月住んで中古にするって業者でたりして+41
-1
-
94. 匿名 2018/02/01(木) 23:00:22
そう言われたら不運な事あったわ
実家だけど
+10
-1
-
95. 匿名 2018/02/01(木) 23:00:49
地鎮祭ってみんな必ずやるものなの?
うちはやりましたが、+112
-1
-
96. 匿名 2018/02/01(木) 23:00:53
うちの近所でもご主人が突然亡くなったよ
まだ30代で小さいお子さんもいるのに
本当に何かあるのかね
+140
-3
-
97. 匿名 2018/02/01(木) 23:00:54
私の地元も同じこと言われてる
近所で家を新築したらおじいちゃん亡くなって小屋を建て替えたらおばあちゃんが亡くなって1つ何かを得ると何かを失うって言われてたけど本当なんだと思った+85
-1
-
98. 匿名 2018/02/01(木) 23:01:02
家を建てるといいねー羨ましいと念が溜まるから損した方がいいと死んだじいさん言ってた。
地鎮祭は勿論だけど、棟上げしたら近所を招き餅投げや銭まき菓子まきして食事振る舞い、できても大工さんや親戚近所に食事振る舞いしてた。+210
-2
-
99. 匿名 2018/02/01(木) 23:01:11
ないよ。偶然、こじつけ、迷信。+20
-17
-
100. 匿名 2018/02/01(木) 23:01:15
若い時に建てるとおじいさん、おばあさんが亡くなる。
30代から40代で建てると親が病気になる。
50代で建てると親が無くなる。
それは年齢だからね。+125
-3
-
101. 匿名 2018/02/01(木) 23:01:16
地鎮祭の時期が悪いといけないみたいですよ。+48
-2
-
102. 匿名 2018/02/01(木) 23:01:24
計画の段階からいったら5年くらいはするし、その間に変化があってもなんらおかしくないと思うけど。+10
-3
-
103. 匿名 2018/02/01(木) 23:01:29
実親と二世帯建てて一年後母が悪性リンパ腫で亡くなった。
何のための二世帯だったのか。+131
-2
-
104. 匿名 2018/02/01(木) 23:01:33
「家建てた幸福と同じ位の不幸が起こる」とは聞いた事ある。
私が子供の頃の話しだけど、
ウチは、順調だった事業が人に騙され倒産し、
全て無くした。
つか、新築した家、金縛りにあったり、
壁に画鋲で貼った絵が動いたり、きみ悪い家だったw土地が悪かったのかな?+133
-2
-
105. 匿名 2018/02/01(木) 23:01:34
>>90
ていうか、それは自治会長なり誰かに相談したい。
犯罪じゃん+60
-1
-
106. 匿名 2018/02/01(木) 23:01:38
友達んちも猫が亡くなった+6
-7
-
107. 匿名 2018/02/01(木) 23:01:52
>>89
不思議と建売はそういう話を聞かない。
なんでだろうね+131
-3
-
108. 匿名 2018/02/01(木) 23:02:08
当時、家を建てた祖父が脳溢血で倒れ半身不随になりました。
+13
-1
-
109. 匿名 2018/02/01(木) 23:02:20
祖父が亡くなって土地の関係で引っ越しして家を建てざるを得なくなったのに、「家建てると人死ぬからさ、気を付けてね」ってわざわざ言ってくれた人がいたなぁ。
ちなみに皆元気です。+107
-2
-
110. 匿名 2018/02/01(木) 23:02:23
それって
家を建てている間に
住み慣れない仮住まいに引っ越さなきゃいけなくて
新しい環境に適応する能力が低い高齢者が
体調崩して亡くなる事がよくあった
という話よ+53
-15
-
111. 匿名 2018/02/01(木) 23:02:34
>>71
タイツに穴があくのは仕方ない。+60
-0
-
112. 匿名 2018/02/01(木) 23:03:03
それ私も聞いたことあるけど、
家を建てるってことは、人生で大きな幸運に恵まれることなので、
次に不幸がやってくることもあるから気を引き締めて、
うかれ過ぎないようにっていう昔からの知恵らしい。+214
-7
-
113. 匿名 2018/02/01(木) 23:03:09
>>17
近所にそれをしなかったせいで
何度家を建て替えても家主とその家族が、
不幸な運命をたどるって噂の土地がある。
結局いまは駐車場になってるけど。
いわくつきの土地ってたとえ子供の噂レベルでもこわい。
+84
-1
-
114. 匿名 2018/02/01(木) 23:03:16
うちだ!
新築を建てて半年で旦那も私もずっと薬飲まなきゃならない病気になった。+99
-2
-
115. 匿名 2018/02/01(木) 23:03:28
その偶然があるかないかって言ったら、ありよりの方なんじゃないの。
だって経験者0件ではないのだから。
+17
-0
-
116. 匿名 2018/02/01(木) 23:03:42
新築じゃなくても
庭いじったりしてもそう言うよね。
祖母が亡くなりました+26
-0
-
117. 匿名 2018/02/01(木) 23:04:00
中古の家を買ってリフォームしてから一年で
・妻のリストラ(契約終了)
・近所の認知症老人に殴られる
・PTSD発症
・不妊治療
・初妊娠→初期流産
・実父がガン&抑鬱状態に
等、色々ありました…
三年たってやっと落ち着いたかな。+64
-6
-
118. 匿名 2018/02/01(木) 23:04:01
災いなのか分からないけど、職場の先輩は新築にした途端、旦那さんの姉妹が口出ししてきた上、居心地がよかったのか、しょっちゅう泊まりにくるようになってストレスで胃腸の病気になって激ヤセしていました。+65
-0
-
119. 匿名 2018/02/01(木) 23:04:05
>>71
金魚以外は大した不幸じゃない+11
-6
-
120. 匿名 2018/02/01(木) 23:04:07
>>1
私、30後半、旦那40後半。年齢的にも、(特に夫の知り合いには)家を建てて15年ほどになる人が多いけど、少なくとも私の身の回りでは、一回も不吉な話は聞いたことがないな。
我が家も建てて14年目くらいだけど、「家を建てたことが原因で!!」みたいな事は、一切ない。安心して、大丈夫。
それを言い始めたら、世の中みんな大変なことになってると思う。
うちの近所に、とあるハウスメーカーが土地を広く買って、新築建売住宅を30棟建てて販売して即・完売したエリアがあるけど、それで考えたら、そこに住んだ30世帯みんなが3年以内に…っておかしくない?(笑)
+142
-20
-
121. 匿名 2018/02/01(木) 23:04:35
>>112ごめんね。
今の時代、恵まれる人は恵まれ続けて、不幸な人は不幸が続いてる気がする。
まぁ、気を付けるのは大事なことだとは思う。+21
-3
-
122. 匿名 2018/02/01(木) 23:04:59
>>118
新築が義理の親族や、大して親しくないママ友のたまり場に
されるのはあるあるだよね。気の毒。+58
-0
-
123. 匿名 2018/02/01(木) 23:05:16
江戸時代の農民レベルの知力の人が多いのかな?
科学というものが存在しない地域に住んでるのかな?+11
-29
-
124. 匿名 2018/02/01(木) 23:05:49
隣の家と私の家が同時期に家を建てたのですが半年後にうちの母親が脳出血、また同じ頃に隣の御主人は心筋梗塞。
どちらも幸い後遺症もなく今は元気です。
裏の家は私達の一年後に建ったのですが2ヶ月後におばぁちゃん(当時まだ70歳くらい)が亡くなったのであながち迷信だとも思えない。+15
-7
-
125. 匿名 2018/02/01(木) 23:06:27
>>114だけど、家を建てるのは、楽しい反面家のことで夫婦げんかしたりトラブルがあったりとストレスも大きかったし、30代後半だったから、体の不調が起こりやすい時期だったのかなと思ってる。
+59
-2
-
126. 匿名 2018/02/01(木) 23:07:08
新築の家のお風呂に入ると妊娠するってのは聞いたことある。
何年も子どもができなかったけど、
引っ越しして半年後に妊娠した。
友人知人にもそういう人が何人かいるよ。+66
-4
-
127. 匿名 2018/02/01(木) 23:07:09
このトピ辛い
人の不幸な話あんまり心によくないね+163
-2
-
128. 匿名 2018/02/01(木) 23:07:11
死ぬのはその本人にとって
新築の家相が合わなかったの
でしょう+8
-0
-
129. 匿名 2018/02/01(木) 23:07:20
身近な人が亡くなるのは厄を持っていってくれると聞いたよ。
うちは引っ越し2週間前に14年連れ添った愛犬が。
旦那の祖母も他界してしまったよ。
迷信かもしれないけど、わからない。+75
-1
-
130. 匿名 2018/02/01(木) 23:07:51
一説によると、昔は新築は床が冷えていて、適度に熱がたまるまでに
数年かかったから病人が出やすかったり
老人が亡くなったりしやすかったらしい。
冷えからくる体調不良はあなどれないからなあ…
(現代の床暖房の家がどうなのかは分からない)+74
-2
-
131. 匿名 2018/02/01(木) 23:08:03
厄年と同じようなノリな気もするけどね+43
-0
-
132. 匿名 2018/02/01(木) 23:08:22
周りからその様な話を聞いていました。
ずっと物件を探していたものの家を建てる事が怖くて決まりそうになったらケチつけたりしてました。
去年、希望の場所が見つかり子どもの事もあり契約しました。完成間近にまさかの大好きな祖母が亡くなりました。あぁ‥やっぱりだ。って直ぐに繋げてしまいました。
歳の事もありたまたまだろうし、建てなくても亡くなっていただろうからと思いますが、なんだかなぁ‥
+82
-4
-
133. 匿名 2018/02/01(木) 23:08:23
私なんか家建ててないけど、
摂食障害になって体重増えて虫歯になって、大学受験失敗した上に、PMSで留年して、この間子宮内膜症が発覚したよ。
そんなもんじゃない?+72
-7
-
134. 匿名 2018/02/01(木) 23:08:45
家を建てたら自分が何回か死にかけた
自転車乗ってたら横から車が出てきてぶつかったり坂道を下ってたら車と正面衝突しかけたり変態に襲われかけたり。
何年かしたらパタリと無くなったから良かったけど負の法則に巻き込まれてたのかも+46
-1
-
135. 匿名 2018/02/01(木) 23:08:49
私の周りは家建ててすぐおめでた、って人が多いけどな+55
-3
-
136. 匿名 2018/02/01(木) 23:08:57
間取りとかね、おかしい家結構ある。
玄関の位置とか、鬼門とか、最近は気にしない人多いね。
考え方古いかも知れないけど、そういうのはきちんとして建てました。+105
-3
-
137. 匿名 2018/02/01(木) 23:09:44
家を建てるだけの経済力がつく年齢と、
体にガタが来る年齢、仕事で責任が重くなりトラブルに巻き込まれやすい年齢、
両親が大きな病気や介護などの状態になりやすい年齢が
近いんじゃないかな?
+91
-0
-
138. 匿名 2018/02/01(木) 23:09:57
タマタマ○○やん+2
-3
-
139. 匿名 2018/02/01(木) 23:10:03
でも身の回りの不幸をそういう因縁めいたものにこじつけると
宗教関連や人の不幸でビジネスする人たちに付け入られるから気を付けて。
あのせいだ、こうしなかったせいで、とかあまり気にしすぎも良くない。
たまたまそういうのが重なっただけ、と思った方が精神衛生上良い。
+107
-5
-
140. 匿名 2018/02/01(木) 23:10:19
新築買うと転勤で地方に飛ばされる+72
-0
-
141. 匿名 2018/02/01(木) 23:11:13
>>135
妊娠すると家族の人数増えて、そのぶん空き部屋がなくなるから?災いが消えると聞いたよ+32
-3
-
142. 匿名 2018/02/01(木) 23:11:44
>>140それは辛い..+10
-1
-
143. 匿名 2018/02/01(木) 23:12:05
家を建てるのは実はすごいストレスがかかるんだよね。なんかの調査で、人が受けるストレスで、親の死が一位で二位は家を建てるだったよ。+135
-0
-
144. 匿名 2018/02/01(木) 23:12:20
>>105
花を抜いたのは誰かはっきりとは分からなかった。警察に見回り頼んだよ。
10のうち7つくらい引き抜かれてた。
センサーライトもたくさん設置した。
+23
-2
-
145. 匿名 2018/02/01(木) 23:12:53
うん、誰かが亡くなるとかあるね
実際ウチも建てて三年で祖母→父→祖父が亡くなりました
弟の友達の家は建てて1週間で家事で全焼
それだけ家建てるのにはパワーがいる
吸い取られる+77
-0
-
146. 匿名 2018/02/01(木) 23:13:33
4軒一気に新築建てた所の1軒が我が家なんですが、我が家ともう1家族は犬が亡くなり、もう1軒はご家族が亡くなり、隣は結婚した息子さんが数ヵ月で離婚しました。+46
-0
-
147. 匿名 2018/02/01(木) 23:13:38
そのための地鎮祭と上棟式でしょ+98
-2
-
148. 匿名 2018/02/01(木) 23:14:00
2年前に家を新築しました。
引っ越してから
資格試験合格
結婚4年目でやっと妊娠出産(超安産)
と良いこともたくさんありましたよ。+87
-1
-
149. 匿名 2018/02/01(木) 23:15:08
美輪明宏の本によると、完全に満足する間取りでなく、ここはちょっと。。って妥協すると良いらしい。+107
-2
-
150. 匿名 2018/02/01(木) 23:16:28
厄年に建てるて良いと聞く。
大きい買い物は厄払いになるらしいよ。+33
-2
-
151. 匿名 2018/02/01(木) 23:16:59
家建ててから起きた良くないこと、、、
遠方の義母が泊まりに来るようになった
こないだなんで1週間もいたよ
完全に調子乗ってるな+114
-3
-
152. 匿名 2018/02/01(木) 23:17:48
ウチは地鎮祭もした
井戸も潰したからかな
立て続けに不幸続き。しかも元気だった人まで。
あながち間違いではない+77
-6
-
153. 匿名 2018/02/01(木) 23:17:53
新築のマンションとかではどうなのかな?+25
-2
-
154. 匿名 2018/02/01(木) 23:18:28
>>147
どっちもやったけど関係ないよ。しかも入居後しばらくしてお祭りがあって、小さなお神輿を玄関に入れてお祓いしてもらってる途中にお腹が痛くなって、苦しみぬいた末に夜入院した。+15
-2
-
155. 匿名 2018/02/01(木) 23:18:42
>>153
吉田沙保里は幸せそうよ。+1
-1
-
156. 匿名 2018/02/01(木) 23:18:50
厄年に建てると良いと聞く。
大きい買い物は厄払いになるらしいよ。+73
-2
-
157. 匿名 2018/02/01(木) 23:18:53
札幌だけど、家建てたら餅まきするよ。
全国的にも同じでしょうか?
最近じゃしない家も増えたけど。
確か小銭だったり千円札も挟むはず。
理由は家を建てるときは
人の嫉み妬みを集めやすいから、
それをばら撒くという意味で餅まきするって教えてもらった。
もし自分が家を新築したら絶対やる。
宝くじにでも当たらないと建てないけどw+72
-3
-
158. 匿名 2018/02/01(木) 23:19:43
新築建てようが建てまいが、三年間もの間、悪いことが全く何事もないことの方が珍しくない?+105
-2
-
159. 匿名 2018/02/01(木) 23:20:03
年齢的なもんじゃないの
私もおばあちゃんが死ぬタイミングとかぶりそうだよ
もう96だしずっと寝たきりだし
ただのタイミングと総数+21
-5
-
160. 匿名 2018/02/01(木) 23:21:25
マンションはいいの?+10
-2
-
161. 匿名 2018/02/01(木) 23:21:57
>>157
棟上げの時はやるよ
餅投げして五円玉に赤い布結んだやつ
今でも田舎はやるよ
+38
-3
-
162. 匿名 2018/02/01(木) 23:22:39
>>150
そうなんですか!?厄年で家建てる予定で不安だったけど、聞いて良かった
そういえば実家は建てて2年で水害にあったなぁ…
幸い家は流されなかったけど、流されかけた+20
-1
-
163. 匿名 2018/02/01(木) 23:22:45
私は父、母方の祖父、主人が大工ですがそんなの聞いたこと無い
離婚は単に打ち合わせ中からの意見の相違から夫婦仲の悪化が原因、こちらはよく聞く話
+23
-9
-
164. 匿名 2018/02/01(木) 23:23:46
>>162
厄年は数え年だからね+1
-1
-
165. 匿名 2018/02/01(木) 23:23:49
初めて聞いたけど、
ふと思い出したらオンボロの古い家で18年位暮らしてた友達、
やっと貯めたお金で新築の家を建てたら旦那さんがリストラ、
友達不倫、
娘グレる、
娘、父親と同じ年の男と出来婚。
友達離婚。
と、とんとん拍子だったな
何かあるもんなの?+45
-6
-
166. 匿名 2018/02/01(木) 23:24:07
>>85
家を建てた人が亡くなりやすいなんて、
建築関係の仕事してる人んなかじゃ常識だよね。
みんな知ってるよ。+69
-23
-
167. 匿名 2018/02/01(木) 23:24:45
父親だけど、新築建設中にバイク事故で入院しました+7
-4
-
168. 匿名 2018/02/01(木) 23:25:28
>>165
家を建てる時ってめちゃくちゃ夫婦げんか増えるんだよ。間取りからお金のことまで。+71
-5
-
169. 匿名 2018/02/01(木) 23:25:50
う~ん、確かに聞いた事あるけど…
なら、家を建ててない人は全く何もなく平和に暮らしてるのかなぁ?
家を建ててなくても、不幸な事が起こる人いるよね。
家を建てた後に人が亡くなる→家を建てたからだ!
家を建ててないけど人が亡くなる→寿命だから?
まぁ、そういう言い伝えがあるから気を付けた方が良いのかな。
ちなみに、うちは家が建って5月で一年経つけど、建て始めてすぐに妊娠して今は幸せに暮らしてます(^^)v+86
-13
-
170. 匿名 2018/02/01(木) 23:25:52
神主さん呼んで地鎮祭とかお祓いするのは
そういうことがあるからなんじゃない?+55
-1
-
171. 匿名 2018/02/01(木) 23:25:57
•引っ越した途端に、家電の故障が続出
•父62歳 脳梗塞で要介護に
•道路族被害
•挙げ句の果てに住んでる市の市長逮捕 笑
引っ越したい
+33
-5
-
172. 匿名 2018/02/01(木) 23:26:30
>>73
ウチの親の実家はみんな主人は80歳以上生きてるよ
アホみたい+7
-11
-
173. 匿名 2018/02/01(木) 23:26:32
動物飼うと大丈夫って聞いたことある
実家も家建ててすぐ犬飼ったおかげか?何もなかったよ+46
-5
-
174. 匿名 2018/02/01(木) 23:26:42
年に4回ある土用の期間中は気を付けた方がいいよ
特に土に関すること。
+36
-1
-
175. 匿名 2018/02/01(木) 23:27:22
友達のとこご主人亡くなった。建てて半年後に。
他の友達は母親に建ててもらったんだけど、お母さん亡くなった。
私の子供のころ新しい家に引っ越して1年で両親離婚。現在その家は住む人すむひと不幸になり今は廃墟となっております…+48
-1
-
176. 匿名 2018/02/01(木) 23:27:38
このトピで肯定してる人
不幸な人ばかりだね
逃げたほうがよさそう!+4
-20
-
177. 匿名 2018/02/01(木) 23:27:52
祖父宅を新築した直後に母が他界しました。
兄が分譲マンションを買ったあと父が他界しました。
つらい
+30
-1
-
178. 匿名 2018/02/01(木) 23:27:55
>>170
お祓いしたその日に入院してから神主さん信じてない 苦笑+15
-1
-
179. 匿名 2018/02/01(木) 23:28:08
>>73
大黒柱のお父さんが亡くなるのは、自分の一生を終える前に、人生最大の仕事である、家族の家を建てたいと動くことがあるなんていう話があります。
本人は家を建てた後、死ぬなんて思ってないんだけど、寿命が尽きる前に家を建てるとか…
そう思うと、家族も素直に感謝して、その家を大切にして暮らせそうな気がします。+79
-2
-
180. 匿名 2018/02/01(木) 23:28:14
聞いたことあるし私の周りでもあった
厄年に建てると厄払いになるとかも聞いたことある
家建ててすぐは入居せず少し置いてから入居した方が良いとも聞いた
地鎮祭は絶対やる
+65
-1
-
181. 匿名 2018/02/01(木) 23:28:40
義理母が家を買うときに言ってきたわ。
単なる僻みと思って相手にしなかった。
何もなかったですよ。+4
-13
-
182. 匿名 2018/02/01(木) 23:31:00
5年たつまえに母が突然亡くなった+2
-3
-
183. 匿名 2018/02/01(木) 23:31:53
建築関係の方、教えてください。
建売でも早死の傾向あるんですか?
建売って地鎮祭しますか??+5
-4
-
184. 匿名 2018/02/01(木) 23:32:43
新築を建てることはその家族の何かしらの運を大きく使うということなのかな?
+45
-4
-
185. 匿名 2018/02/01(木) 23:32:58
家を建てて、親子3人病気になったけど、楽しく暮らしてるから後悔はしてないよ。お祓いしたって病気になるときはなるもんだよ。+19
-1
-
186. 匿名 2018/02/01(木) 23:33:09
うちも実家を建てた後に心筋梗塞で入院してた祖父が亡くなったけど、家を建ててなくても間違いなく死んでたよ
+9
-2
-
187. 匿名 2018/02/01(木) 23:33:27
親が亡くなったったって書いてる人多いけど、70代とかなら年齢的に別にそんなに不思議じゃないよね。+69
-3
-
188. 匿名 2018/02/01(木) 23:33:27
知り合い夫婦は、家が出来上がっていざ入居って時に離婚した。
住宅ローンとかどうなるんだろう。旦那名義で買ったら元嫁は払わなくていいの?2人で建てた家なのに?って疑問に思ったけど聞けない。+7
-4
-
189. 匿名 2018/02/01(木) 23:33:53
>>184
運じゃないよストレスだよ。+15
-1
-
190. 匿名 2018/02/01(木) 23:34:15
えー
新築が夢だけど怖くなるなぁ
建ててある新築を買うのなら大丈夫なの??+29
-1
-
191. 匿名 2018/02/01(木) 23:34:36
そんなのまったく知らなかったけど、うちは3年目で祖父が亡くなってる‥
私は2年目に1年中体調悪かったな。
そういえば家建てた友達からも、毎年喪中ハガキがきてる。+8
-1
-
192. 匿名 2018/02/01(木) 23:34:38
>>183
全く関係ないから
家を建てるのは精神力を使うからそう言われてるだけ+11
-3
-
193. 匿名 2018/02/01(木) 23:34:49
んなこたーない+9
-5
-
194. 匿名 2018/02/01(木) 23:36:09
これ本気にしてる人は新興宗教にハマりそう+11
-18
-
195. 匿名 2018/02/01(木) 23:36:12
旦那が義母にこういう迷信あるから気を引き締めて気をつけてと言われてた。旦那の会社の新築した人たちは立て続けに奥さんが病気患う人が多いって聞いてゾッとした。+51
-1
-
196. 匿名 2018/02/01(木) 23:36:48
棟上げの時は餅まいたり料理を振るまう
建て前 って言う。
新築したからご近所さんに妬み嫉みが一番怖いから、それが力になって災い起きたりするのかなって思う+70
-0
-
197. 匿名 2018/02/01(木) 23:36:55
建設会社で事務してた。
以来来たらその現場で仕事こなすだけだよ。
誰が住むかとか考えないけど不幸がとかは前提じゃない。+12
-1
-
198. 匿名 2018/02/01(木) 23:39:46
高級車買って災いが起こるというのは聞いたことがないから
家っていうのがポイントなのかね。+100
-0
-
199. 匿名 2018/02/01(木) 23:40:16
家が完成直後とかなら因果関係あるのかな?とか思えるけど
2年後とか3年後ってどうなの?
こじつけじゃないの?+42
-1
-
200. 匿名 2018/02/01(木) 23:40:47
家建ててから三年というけど、一人につき1080日、5人家族だとして5400日あれば誰かは病気になったり死ぬ人もいるでしょ
家を建てる年齢だと特に
5400日誰一人何もない方が稀+57
-1
-
201. 匿名 2018/02/01(木) 23:42:20
建売じゃ地鎮祭とかしないんじゃないかな?
うち去年家建てたけど、地鎮祭しますか?しませんか?って聞かれたくらいだから。
+20
-0
-
202. 匿名 2018/02/01(木) 23:42:24
以前、とあるゼネコンに勤務してたときにあった話
マイホームを立てると、すぐに転勤の辞令が出る
その会社の人事の部課長経験者たちも、皆そう言う
人事の部課長立案の人事じゃないので、所属長から出てくる異動の案ということなんだけど
ああいう文化はどうなんだと思った+80
-1
-
203. 匿名 2018/02/01(木) 23:42:57
転勤族です。 新築の物件に引っ越した途端に私は謎の体調不良が続き、夫もなんとなく居心地が悪いと言い出し、こどもは便秘症になりました。 他にも理由はありましたが3ヶ月で同じ市内の他の物件(築5年)へ引っ越しました。結果、引っ越して本当よかった。あの物件はなんだったんだろう。。。+73
-0
-
204. 匿名 2018/02/01(木) 23:42:58
>>195
アラフィフだけどこんなん一般常識かとおもってた
知らない人おおくてびっくりした
+12
-9
-
205. 匿名 2018/02/01(木) 23:43:44
>>200
なんで人数が増えると期間も増えるのよ…
+91
-2
-
206. 匿名 2018/02/01(木) 23:44:40
主人が亡くなったらローンはチャラってどういうこと?
保険金?+5
-22
-
207. 匿名 2018/02/01(木) 23:45:02
2年くらい生きていた金魚なんだけど、新築した家に連れてきて1週間もたたずに死んじゃったよ。+6
-6
-
208. 匿名 2018/02/01(木) 23:46:16
初めて知りました。
思えば家を建てた二ヶ月後に叔父が亡くなったり、一年後に息子が交通事故に遭ったりしてます+21
-1
-
209. 匿名 2018/02/01(木) 23:46:21
>>205
5人分でわかりやすく5400日と表現しただけ
5400日分で何もない確率の方が低いでしょ+7
-18
-
210. 匿名 2018/02/01(木) 23:48:16
家建ててなくても起こってるから大丈夫だよ+44
-2
-
211. 匿名 2018/02/01(木) 23:48:26
「得」を使いきるから、不幸が起きるって聞いたことあるよ。+48
-3
-
212. 匿名 2018/02/01(木) 23:50:01
寧ろ信じてる人がいて驚いた+10
-12
-
213. 匿名 2018/02/01(木) 23:50:47
新築じゃなくて、改築とかは聞いたことあるよ。
てか、うちは実家を改築してちょうど3年後に父が亡くなりました。
偶然だと思うけど、なんとなく気にしちゃうよね。+30
-1
-
214. 匿名 2018/02/01(木) 23:51:12
家を建てても建てなくても30代は体調の変わり目だからね。
20代で建てた人周りにいないけど、多分ピンピンしてるんじゃない?+62
-2
-
215. 匿名 2018/02/01(木) 23:51:39
みんな建てて1ヶ月以内に起きるとかなら分かるけど一年〜三年て長すぎてこじつけ感が。。子供もまだ小さいし主人に死なれちゃ困る!+66
-3
-
216. 匿名 2018/02/01(木) 23:52:55
うわ、、、なんだか怖いトピやな、、、。
私の兄も新築で家建てたけど離婚したわ、、。
そんで身内両方ともなくなったり身内も離婚したり。いやこれは家のせいじゃないか、、、。+45
-1
-
217. 匿名 2018/02/01(木) 23:55:58
家を建てちゃいけない時期に家を建てると災いが起こる。命も奪う。
+25
-5
-
218. 匿名 2018/02/02(金) 00:02:31
家を建てて生まれる赤ちゃんもいるんだから死ぬ人もいるさ。+76
-0
-
219. 匿名 2018/02/02(金) 00:05:27
古からの忠告を無視して、川辺や海辺や埋立地に家を建てると
災いがふりかかったときにえらいことになる
一昔前、浦安とか埋立地に家を建てるな、ってのは常識だったのに
+67
-0
-
220. 匿名 2018/02/02(金) 00:08:44
あったよー
義理父の事故とか仕事のトラブル(自分の責任ではない)が重なって大変だった+8
-0
-
221. 匿名 2018/02/02(金) 00:10:34
>>206(住宅ローンに付帯して生命保険も入れられる)家を買う時に主にローンを返済する人の名義で生命保険もかけておくシステム。銀行とか不動産会社とかで奨めてくる。それしないとローン組めない所とかある。住宅ローンに生命保険が上乗せで大変だけど長い年月(35年ローンとか)の間に万が一があった時は生命保険で返済出来るので本当に助かるシステムだと思う+30
-0
-
222. 匿名 2018/02/02(金) 00:11:18
不相応な家を無理して建てると…というのは聞いたことある+49
-0
-
223. 匿名 2018/02/02(金) 00:13:29
>>219
全部地盤の悪いところだからそう言われてるだけ
厄年の由来と同じ+2
-3
-
224. 匿名 2018/02/02(金) 00:13:54
非現実的な事はどこまで信じて良いか分からないけど、結構あるよね。大きなお金が動くから肉体精神どちらからもガタが来るのかもね+35
-0
-
225. 匿名 2018/02/02(金) 00:36:25
逆に妊娠しやすいとも聞いたことある+22
-0
-
226. 匿名 2018/02/02(金) 00:39:24
>>196
うちの方はお餅と小銭まいてた
そういう意味があるとは+16
-0
-
227. 匿名 2018/02/02(金) 00:41:31
賃貸に暮らしてる友人が若くして亡くなったし、新築も古いも関係なく入院や病気の話なんてそこらじゅうから聞く。
よってただの迷信。+30
-6
-
228. 匿名 2018/02/02(金) 00:43:07
うん、兄が骨折してた。+3
-1
-
229. 匿名 2018/02/02(金) 00:59:43
家建てた主人の死亡率や大病リスクが高いなら団信が無料だったり格安なはずないじゃん。
私今注文で家建ててるけど、楽しみよりストレスで病気になりそう。
知り合いの旦那さんは会社帰りに建築中の家を眺めては、全部壊して無かったことにしたい衝動に駆られたって言ってた。
建売買えばそんなにストレス無さそうだと思う。
あと家の建替の時は古い家解体するところ見ない方が良いって。
人によってはものすごいショックで倒れたりするんだって。特にその家で子育てしたお母さんとか。+77
-1
-
230. 匿名 2018/02/02(金) 01:04:51
家建ててから急に事故とかで死ぬなら
怖いけど、病気とかは日々の積み重ねも
あるから一概には言えないかと、、、
あとちゃんと氏神神社にも挨拶行った方が
良い+57
-0
-
231. 匿名 2018/02/02(金) 01:12:21
身分不相応な家を建ててはいけない+42
-1
-
232. 匿名 2018/02/02(金) 01:12:44
祖父や祖母が亡くなったって書いてるのってなに?家を建てる年齢の祖父や祖母なら80ぐらいでしょ。家建てるの関係なくない?80過ぎてるなら大往生じゃないの?全然、災いじゃないじゃん。+35
-5
-
233. 匿名 2018/02/02(金) 01:18:48
家建てて3年目で離婚した。+11
-1
-
234. 匿名 2018/02/02(金) 01:23:56
えーー。そういう話あるのか。
建てて2年くらい経ちますが、義父が亡くなりました。+9
-1
-
235. 匿名 2018/02/02(金) 01:26:28
うちは建ててすぐ父が自殺した
仕事のストレスが原因
免責期間だったからローンなくならず手放した
結婚して子供も生まれてマイホームに憧れはあるけどトラウマで建てられない...+57
-1
-
236. 匿名 2018/02/02(金) 01:34:59
親戚は建設会社だから、もう3回も新築してるけど皆で元気だよ。
古い家のリフォームとかつけ足しのほうが
悪いと聞いてるよ。
水回りは直せないから新築のほうが良いらしいよ。
+34
-0
-
237. 匿名 2018/02/02(金) 01:36:34
友人ほとんど新築だけど全員元気だよ。
+40
-0
-
238. 匿名 2018/02/02(金) 01:38:34
新築建てた人への、やっかみにしか聞こえないけど。
古い家にしか住まないとか
旦那の実家建て増しとか可哀想+13
-18
-
239. 匿名 2018/02/02(金) 01:47:24
うちに関しては、当たっています。
人生で一番辛い出来事、2番目に辛い出来事が
引っ越して2年以内に起きました。+33
-1
-
240. 匿名 2018/02/02(金) 01:49:01
私が子供の頃、両親が新興住宅地に新築建てたけど特に不幸なことはなかったよ
後から入った新築の近所や隣保の人が亡くなった記憶もないし+19
-0
-
241. 匿名 2018/02/02(金) 01:51:33
>>207
水が合わなかったんじゃあ…+19
-0
-
242. 匿名 2018/02/02(金) 01:54:43
私もただの迷信だと思ってたけど(むしろ迷信だと思いたい)
でも、新築立ててすぐに母がガンになって入院して、去年3年目ならないくらいに今度は父がガンになって病状は深刻な状態になってる。まだ両親共若いのに...
私自身も建ててる頃に胃腸と精神やられて半年くらい寝たっきりしてました。
両親とその新築に今も住んでるけど、どんどん状況が悪化してってる...なんなんだろ...
お祓いでもいくべきかな?(;_;)+63
-0
-
243. 匿名 2018/02/02(金) 01:57:25
家建てた主人の死亡率や大病リスクが高いなら団信が無料だったり格安なはずないじゃん。
私今注文で家建ててるけど、楽しみよりストレスで病気になりそう。
知り合いの旦那さんは会社帰りに建築中の家を眺めては、全部壊して無かったことにしたい衝動に駆られたって言ってた。
建売買えばそんなにストレス無さそうだと思う。
あと家の建替の時は古い家解体するところ見ない方が良いって。
人によってはものすごいショックで倒れたりするんだって。特にその家で子育てしたお母さんとか。+7
-4
-
244. 匿名 2018/02/02(金) 02:08:22
私の実家も新築だらけの30軒近い住宅地に一斉に引越ししたけど離婚もいないし誰も亡くなっていないよ。もう15年は経つけど。
田舎から引き取った高齢のお爺さんなら近所で亡くなったけど。
+18
-1
-
245. 匿名 2018/02/02(金) 02:10:03
>>229そうです!新しい家が建つから楽しみなんだけど今まで住んでいたお家を重機でバリバリ壊されているの見た時は何か可哀想。。御免ねって思ってしまい涙目になった。てか、なんか悲しく、寂しくなってきて泣きました。もう本当に今までありがとうしかなかった。あれは見ないで更地になってから見た方がいいかも。私だけそんな感じになったと思ってたから恥ずかしくて今まで誰にも言わなかったけど、(自分のメンタルがおかしいのかと思ってました)他の方もいられるんですね。知ってなんか安心しました。+55
-0
-
246. 匿名 2018/02/02(金) 02:14:15
水回りはいじると良くないは聞くし建築業界でも言うよね。
だから新築の時に直さなくて良いように場所と
水道蛇口は多めに作ったほうが良いらしいよ。
古い年数の家の建て増しが
良くないとか聞くのは水回り増やすから
だろうね。
確かに金持ちはバッサリ全部更地にして
新築に立て直してるから
ますます運気も良いんだね。
+40
-2
-
247. 匿名 2018/02/02(金) 02:18:15
家を建てて引っ越してからすぐに妊娠したし、健康で可愛い子が産まれてきてくれたし、気持ちも穏やかになった。
自分は家建ててからいいことだらけだなー。
この言い伝え初めて聞いたけど、いま2年目だから3年目まで用心しよう。+41
-3
-
248. 匿名 2018/02/02(金) 02:40:44
>>247
そうそう!
怖いからやめる、じゃなくて気を引き締めて前向きにしてけばいいんだよ!+19
-0
-
249. 匿名 2018/02/02(金) 02:47:27
対策としては新築五年内に厄が訪れるならあきらめたほうが良いのでは+4
-2
-
250. 匿名 2018/02/02(金) 02:59:28
え、それってリノベーションとかふるリフォームは関係ないですよね…?+4
-0
-
251. 匿名 2018/02/02(金) 03:05:10
戸建じゃないけど、新築マンションに引っ越して数年で父が亡くなった。
私の場合も新築マンション引越し後1年で子宮摘出手術。
新築がよくないのかも…+6
-10
-
252. 匿名 2018/02/02(金) 03:11:10
そう言えば!
お徳を使うっていうね。
確かにおばあちゃんが言ってたな。
+19
-0
-
253. 匿名 2018/02/02(金) 03:17:43
妊娠中は特に慎重に。
新築とかしない方がいいって
普通の考えかて思ってた…
+28
-4
-
254. 匿名 2018/02/02(金) 03:28:08
芸能人見てても大豪邸建ててるけど、施主の男性芸能人が亡くなったというのは聞いた事がないけど。
確率の問題だと思う+50
-3
-
255. 匿名 2018/02/02(金) 03:56:43
単純に大仕事をして疲れるからだと思う
生活パターンも変わる場合が多いし慣れるのにも疲れるよね
あと3年間もあれば
家を建てなくても不幸の一つくらいあったのでは?+25
-1
-
256. 匿名 2018/02/02(金) 04:16:05
よく言うよね。
母の実家の前の道路を広くするとなり、市からお金がでて付近に建て直した家が何軒かあったけど立て続けに3.4軒お家で不幸があったよ。
この中の一軒は母の実家。
母の実家は全移動ではなく、一部建て直しだったけどひいおばあちゃんが亡くなった。それから信じてる。+11
-10
-
257. 匿名 2018/02/02(金) 04:38:36
建てた家族に大殺界の人がいれば。。。+3
-12
-
258. 匿名 2018/02/02(金) 04:40:25
逸見さんと鈴木その子が大豪邸
たててすぐなくなったのが
忘れられない+57
-1
-
259. 匿名 2018/02/02(金) 04:44:30
若い人は大丈夫じゃない
ある程度歳いった人は親もいい年だから偶然+23
-3
-
260. 匿名 2018/02/02(金) 05:07:56
えー絶対やだ死なれたくない
とばっちり受けたら新築たてた人を恨みそうだわ+13
-1
-
261. 匿名 2018/02/02(金) 05:27:38
我が家の新築建てた後の災いは、義母が過干渉と意地悪になり過ぎたことかな。それでこっちが病んだ。+10
-1
-
262. 匿名 2018/02/02(金) 05:38:26
アンチ新築になろうかなー
って無理だよね
だめか+5
-3
-
263. 匿名 2018/02/02(金) 06:01:49
それは昔からよく聞くよ。なんでだろうね。家建ててる最中に離婚したりする人もいるし、夫婦うまくいかなくなる人の多い事多いこと。
昔の人はあながち間違ってない。知り合いも、やっとこさで、団地で貯めてたお金使って家を建てたけど、1年も住んでいない。
一家離散しちゃったよ。あんなに仲睦まじい家族だったのに。+58
-4
-
264. 匿名 2018/02/02(金) 06:05:55
新しい家を親に建てても2年くらい空き家にしてると言い。それか、親から建ててもらい譲り受けるのがいい。家を建てたとたん、女ができるとか、
それまでならまだいい。病人死人は嫌だもん。+13
-2
-
265. 匿名 2018/02/02(金) 06:05:56
災いと言うか、近所の人が、以前は付き合いいい人で、お菓子などのおすそ分け、趣味で園芸してて「きれいな花が咲いたから」と摘んで分けてくれたりとかしてたのだけど、家を建て替えた途端、一切無視されるようになったと言うケースがあった。 「解体、建築中騒音で超迷惑だった」など嫌味も言われたという。その人の家は、かなり老朽化してて、まあ、嫉みなのでしょうけど・・・+48
-0
-
266. 匿名 2018/02/02(金) 06:15:58
>>166なんか感じ悪い言い方(笑)
+9
-5
-
267. 匿名 2018/02/02(金) 06:18:57
>>190
建売は大丈夫みたい、
大規模造成地で新築物件が複数販売されても、そんな話聞かないというコメントが前の方にもあった。
迷信ではなく、家を建てるストレスが大きく影響するのかもだね。+66
-1
-
268. 匿名 2018/02/02(金) 06:21:01
聞きますね!
家を建てると人が死ぬ、と。
正負の法則なんだと思います。
ですから、普段から負を払っておくといいといいますよね。
普段から寄付をしたり、ボランティアをしたり。+20
-6
-
269. 匿名 2018/02/02(金) 06:25:46
建てられないような人って
他人が不幸になる事しか思い付かないから
貧困のままなんだと思う。+12
-11
-
270. 匿名 2018/02/02(金) 06:26:53
友人宅は新築中に弟が亡くなり、お向かいの家は新築後すぐまだ2歳くらいになる犬が亡くなった。近所の家では新築中真っ只中に父親が交通事故でひき逃げ死亡事故。なんだか怖くて家を建て直そうとしててもとても億劫なってる。+32
-2
-
271. 匿名 2018/02/02(金) 06:27:59
殆どの人は新築建ててるけど
離婚もいないし何十年と皆元気だよ。
大学出た友人ばかりだけど。
+43
-8
-
272. 匿名 2018/02/02(金) 06:31:47
親戚も全員新築だけど全員ピンシャカしてるよ。
ガル民は不幸だから家のせいとか何かのせいに
したいだけじゃ無いかな。
何かのせいにしてるから不幸になると思うけど。
自分のせいと思えば
頑張っているし何があっても不幸にはならないからね。
+24
-17
-
273. 匿名 2018/02/02(金) 06:58:03
そういえば子供が入院した。
友達は離婚した。地鎮祭したけど、関係があるのかな。+7
-4
-
274. 匿名 2018/02/02(金) 07:04:47
家が完成するまでに、やることや心配事が増えたりするので
そのストレスでってことじゃない?
今までしたことのない多額のローンを組んだり、詳しくない間取りや設備について考えないといけないし
家が完成したらしたで、あそこが気に入らないここはこうすればよかったというストレスが増えるし+18
-2
-
275. 匿名 2018/02/02(金) 07:11:11
友人の話。
敷地内に母屋とは別の立派な新居を建ててる最中にお婿さんであるお父様の癌が発覚して結局新居には住むことなく亡くなった。
まだ働き盛りだったのに。
その後立て続けにおじいさんとおばあさんも亡くなった。
建て売りではあまり聞かないから、先祖代々の土地に何か建てたり弄ったりするのは怖いなと思う。+28
-2
-
276. 匿名 2018/02/02(金) 07:13:56
犯土という言葉があるよね。
今もそうかもしれないけれど、昔の大工さんはカレンダーとにらめっこ。
日本の八百万の神って要するに妖怪で、その大元締めが神事を司る天皇なのだそうだが、
土地土地の氏神なんて言われるのも同じ。
以前某元知事が天罰なんていう発言をしたのも脈流が切れることからだったようだけれど
神は自分の都合の良い神だけでなくて悪魔にもなるから、人間がうまい事神々とあいさつしながら生きるのが日本なんだろうね。
+49
-1
-
277. 匿名 2018/02/02(金) 07:15:26
自分が子どもの頃に、新築した直後に母が病気で入院しました。半月程度だけど。
近所の人や知り合いでも、ケガしたり、新居に住んで一週間後に突然死とか色々ありました。
ただの偶然ってコメントもあるし、そうなのかもしれないけど、自分や身近な人に身に起こるのを見ているので怖いです。+20
-1
-
278. 匿名 2018/02/02(金) 07:25:53
偶然かもしれないけど、私はあったよ。
追突事故にあって一年ムチウチ症状が続いて通院しました。3台の玉突き事故の先頭でした。
友人宅は建てて2、3年くらいで33なのに乳癌になった。
二軒隣は一年足らずで離婚。
子供も二人奥さんが連れて出たから
可愛い子供部屋もあったのに、今はご主人が一人で住んでる。
新築じゃないけど、大きな古い中古住宅を購入した友人は子供達を連れて離婚前提の別居中。
地鎮祭をしなかった隣は何もなく楽しく生活してるっぽいから、人にもよるのかな。+38
-1
-
279. 匿名 2018/02/02(金) 07:27:08
>>276
妖怪ではないよ。古事記を読んで出直してきてね。+15
-0
-
280. 匿名 2018/02/02(金) 07:34:07
先日地鎮祭を終えたところ。今週義父がなくなった。トピックがタイムリー過ぎて+25
-3
-
281. 匿名 2018/02/02(金) 07:34:56
お風呂を新しくしたとき(リフォームや新築で)、一番風呂に入るとよくないという言い伝えを大工さんから教えてもらい、キューピーの人形を最初に湯船に入れました。
理由はよく知らないけれど、とりあえず昔からの言い伝えには何か意味があるのかもと思い、やってみました。+74
-2
-
282. 匿名 2018/02/02(金) 07:40:03
>>279
うん。それは神をどう定義付けるかだね。そんなことを言ったら逆に妖怪もだけれど。
古事記もいいけれど、神々の話は厄介になるからね。ならギリシャ神話とかその他全部読んでいる?と聞き返したらどうする?
読んでいるなら古事記なんて偏狭な話を出さないだろうけれど。
まあ、ここら辺は明らかに意見が別れるから止めとく。
でも、自分に都合の良い神だけでないことは確かだよね。
結論は最後の文だけでしたが、その点ではどうかな?+1
-4
-
283. 匿名 2018/02/02(金) 07:41:23
家を建てたら身内が一人亡くなるって聞いたことがある。
実際に、実父と義理母が亡くなりました。+11
-4
-
284. 匿名 2018/02/02(金) 07:59:40
家建てた主人の死亡率や大病リスクが高いなら団信が無料だったり格安なはずないじゃん。
私今注文で家建ててるけど、楽しみよりストレスで病気になりそう。
知り合いの旦那さんは会社帰りに建築中の家を眺めては、全部壊して無かったことにしたい衝動に駆られたって言ってた。
建売買えばそんなにストレス無さそうだと思う。
あと家の建替の時は古い家解体するところ見ない方が良いって。
人によってはものすごいショックで倒れたりするんだって。特にその家で子育てしたお母さんとか。+8
-7
-
285. 匿名 2018/02/02(金) 08:00:07
そうなの?
もう4年経つけど、むしろ我が家は良いこと続きの4年でした。
確かに家を建てると色々な事が変わりますね。+42
-0
-
286. 匿名 2018/02/02(金) 08:06:02
そのための餅まきなんじゃ+12
-1
-
287. 匿名 2018/02/02(金) 08:09:26
私は神やら土地やらよりも
ローンのストレスのせいだと思うわw
一括でも貯金が減った喪失感+53
-3
-
288. 匿名 2018/02/02(金) 08:11:06
>>256
ひいおばあちゃんってなかなかの高齢だからいつ何があってもおかしくないんじゃ…+17
-3
-
289. 匿名 2018/02/02(金) 08:21:08
家を買うと転勤になる。+26
-0
-
290. 匿名 2018/02/02(金) 08:24:41
逆に、不妊治療していた夫婦が家を建て始めたら自然妊娠したっていう話もよく聞くよ。+38
-1
-
291. 匿名 2018/02/02(金) 08:26:53
偶然と思えないほど。
叔母の家は同居していた祖母が急死
私の実家は兄弟が事故死
私が結婚して家を買うときに旦那の祖父母が2年間の間に相次いで病死
迷信的な事は信じないほうですが、見事に当てはまっています。
+10
-2
-
292. 匿名 2018/02/02(金) 08:31:06
家の中や庭も、勝手にいじっちゃいけないって聞くなぁ。それぞれ神さまがいるとか…迷信かもしれませんが。
建売は大丈夫って書いてあったけど、曰く付きの土地ならどうなのかな?+16
-2
-
293. 匿名 2018/02/02(金) 08:31:16
建て替えて、私が交通事故にあい、父が信号無視の車に当てられ重症、姪っ子が病気になり障害、母が自殺。本当の話です。+29
-2
-
294. 匿名 2018/02/02(金) 08:41:50
不動産屋に見せていただいた家がそんな感じでした。おじいちゃんのためにバリアフリーな家を建てたのに、すぐにおじいちゃん亡くなって売りに出されていました。あまり住んでいない様子でした。
誰かが、新築建てると良くない事があるのよね、とその時に教えてくれました。+28
-1
-
295. 匿名 2018/02/02(金) 08:44:08
>>287
お金のストレスって想像以上に深刻だよね
お金が絡むと人格が変わるし+31
-0
-
296. 匿名 2018/02/02(金) 08:47:35
地震が来るたび新築が悲鳴あげてます…
念のための別荘検討中+7
-2
-
297. 匿名 2018/02/02(金) 08:54:53
建築関係の仕事してますが、地鎮祭や木の伐採時のお清めはした方がいいですよ。+46
-1
-
298. 匿名 2018/02/02(金) 08:56:39
友達の家、立て直してから不幸続きだなぁ。地鎮祭なんかも勿論してると思うんだけど。+7
-1
-
299. 匿名 2018/02/02(金) 08:57:37
特にない。
近所も数軒一緒の頃に建ったけど、特に問題なく暮らしているよ。
赤ちゃんが生まれたとかめでたい話ならあるけど。
建てる年齢がアラサーなら女性は厄年が近いとか、親が退職する年齢とか、さらに祖父母がそろそろな年齢とか、そう言う意味では色々とありやすいだろうなとは思うけど。+9
-1
-
300. 匿名 2018/02/02(金) 09:01:00
じゃあ新築建てれないじゃん。
どうすりゃいいの?+30
-0
-
301. 匿名 2018/02/02(金) 09:16:04
私の知ってる限りでは、豪邸を建てるほど、一家の主がすぐに亡くなってる。
いずれも癌で。
ごく普通の質素な家なら何ともなってない。+42
-3
-
302. 匿名 2018/02/02(金) 09:17:52 ID:vMrNXcglvJ
建売なら大丈夫で、新築だと不幸が起きるの?何か一定の層に都合のいい話だね。+54
-2
-
303. 匿名 2018/02/02(金) 09:22:56
そんな言い伝え?あるんだね。私の親戚、良い物好きの旦那の意見で予算オーバーした大きな家建てたら、住み始めた2週間後にに隣家で殺人事件。その二ヶ月後に反対の隣家が放火されて火事。それまで平和な町だったのに、立て続けに事件起こって近所の人みんな怯えてる。ローンまだまだ残ってる親戚が1番怯えてるけど…。+27
-1
-
304. 匿名 2018/02/02(金) 09:24:26
建ててもうすぐ3年。
旦那の祖母がややボケから転倒して車椅子になってボケ進行中。
家を建てたからあかんのかな。
でも89歳だから何があってもおかしくないしな。
それに3年もあれば何か起きるよ。+30
-1
-
305. 匿名 2018/02/02(金) 09:32:19
芸能人でも頑張って豪邸立てたら癌など大病患って亡くなるってケース少なくないですね。
豪邸立てたら家庭不和、不倫などで別れて処分に困るとか。お払いなどしっかりしたほうが良いのかな。+14
-3
-
306. 匿名 2018/02/02(金) 09:35:18
普請だたり っていうやつね。
建てて4年過ぎたけど、お陰様で今のところ特にないよ。
自分たちにとって無理のない範囲の家だったからかも。+41
-0
-
307. 匿名 2018/02/02(金) 09:36:24
わたしの住んでるところでは家を買う=厄落としみたいな意味があるからどっちかというといいことあった!みたいなエピソードのほうをよく聞く。+42
-0
-
308. 匿名 2018/02/02(金) 09:36:30
近くに2世帯住宅、かなり大きい物件だけどほとんどすまないうちに売りに出されてる物件あります。
多分、建築中に2世帯の折り合いが上手くいかなかったんじゃないかな、もったいないね。
でも2世帯住宅はあまり需要がないみたいで何年も売れ残ってます。
+30
-0
-
309. 匿名 2018/02/02(金) 09:41:48
初めて知りました。
新築マンションでも同じ事が言えるのでしょうか?+1
-1
-
310. 匿名 2018/02/02(金) 09:44:30
それ迷信。
家建てるのは神経使うし、昔は毎日、大工さんに10時、3時のお茶出しして
漬物や菓子を出していたから大変は大変。
新しい家に住みだして疲れで寝込む人も時々いたからそう言うのかも。
今はそんなこと無いよね。
内も何ともなかったよ。友人にその迷信言われたけど。+37
-6
-
311. 匿名 2018/02/02(金) 09:45:40
偶然だから!そんな迷信を信じる方が変。+5
-11
-
312. 匿名 2018/02/02(金) 09:50:18
新築するとき、義理家と義理妹家族には一切知らさず建てた。詮索、噂、嗅ぎ回るのがわかってたから。良かったと思う。マウンティング大好き一族です。+7
-0
-
313. 匿名 2018/02/02(金) 09:50:50
日本には昔から土地(大地)を動かすと災いが起こるって言われてるよね。
たしか、北東に鬼だか神様がいるって考えられてた。
だから地鎮祭がある。
身近な例だと祖父母が家建てたら祖母が精神的におかしくなって病院にいる。
旦那の祖父も、新築してる途中に亡くなった。
+24
-0
-
314. 匿名 2018/02/02(金) 09:51:57
今年新築建てる予定なんだけど、ここみたら怖くなってきた…見なきゃ良かった…
ここ数年本当に辛い時期だったので、心機一転…と思ったけど、これ以上不幸が起こったら生きていけないよー!どーしよー。+41
-1
-
315. 匿名 2018/02/02(金) 09:52:37
新築もそうだけど水まわりを工事する時は気をつけろと聞いたことがある+31
-1
-
316. 匿名 2018/02/02(金) 09:54:17
>>17
建売ほど危険だよね…最近地震祭しない人見るもん+31
-1
-
317. 匿名 2018/02/02(金) 09:56:19
>>311
気のせいとか偶然じゃないってこのトピみんな言ってる
くわばらくわばら+11
-1
-
318. 匿名 2018/02/02(金) 09:59:32
そういえばうちの母方の実家、
叔父A夫婦と祖父母が同居する為に建て替えたけど
・叔父Aの会社倒産
・叔父Bの奥さん失踪、離婚
・資産家だった祖母の妹夫婦が家を売るほどの何かがあった
・私の実父がリストラ
当時私はまだ小学生で詳細はわかりませんし、
今は祖父母たちがホームに入っていて疎遠になってしまったのですが
思い返すと色々あったなと思います
私自身家を建てるか建売を買うか悩んでたのでタイムリーなトピてす。
ちなみに突然の病気で入院中です笑+13
-1
-
319. 匿名 2018/02/02(金) 10:00:06
母がこれを信じてて家を建てたら父親がすぐに亡くなってしまったと言い建て替えを嫌がってました+16
-1
-
320. 匿名 2018/02/02(金) 10:01:07
家を建てる時や出産の時は、その人の持っている運の量があって、悪いことや人を傷つけるような事ばかりしていると、運の量が足りなくなって自分が幸せになろうとしても行きていけないと聞いたことがあります。+29
-3
-
321. 匿名 2018/02/02(金) 10:07:08
新築建てたらシックハウスっぽくなりました。
シックハウス気をつけてね!+22
-2
-
322. 匿名 2018/02/02(金) 10:20:03
>>23
こういうこと言いたがる人ってお墓つがない
から、罰が当たったって言いたがるよね
ただの迷信に振り回されることないのに
+8
-0
-
323. 匿名 2018/02/02(金) 10:20:15
新築建設中に、横から車が突っ込んできて廃車になった。幸い怪我はなかったけど、急遽車まで買わなきゃいけなくなったし本当に最低な年だったな。+19
-1
-
324. 匿名 2018/02/02(金) 10:21:55
>>252
私のおばあちゃんも言ってました。自分の持っている徳?よりも使い過ぎたら命から削るんだよって+46
-5
-
325. 匿名 2018/02/02(金) 10:24:39
うちは全くなんにもなかったですよ。
今で五年だけど本当になんにもないです。
小さい子もいるけどみんな元気です。
大きな買い物すると・・みたいには聞きますよね確かに。
友人は、旦那さんが倒れたとか車盗難されたって言ってました。
でも最近車を買い換えたからちょっと気を付けなきゃなぁとは思ってます。
+17
-0
-
326. 匿名 2018/02/02(金) 10:25:29
人それぞれだと思うけど、実家を新築したら祖父が急死。
水回りは鬼門になってた。
弟の仕事は安定せず引きこもり、逮捕歴がありアル中の叔父が居候。
単なる偶然ではないと思う。さらに不幸が増して足を踏み入れたくない家になった。
+21
-1
-
327. 匿名 2018/02/02(金) 10:27:33
アラフォーですが、言われてみれば!
私の実家は都内なんだけど、両親の実家の関係で3回新築の経験があります。両親も何も言った事ないし私自身もそのような話を聞いた事がなかったので、全く気にしたことがなかったけど、思い起こしてみれば、、、
1回目の新築→父が骨折、祖母が亡くなる
2回目の新築→母方の祖父が亡くなる
3回目の新築→長年可愛がっていた愛犬が亡くなる、父方の祖父が亡くなる
地鎮祭等の必要な事は全てやっているし、間取りもタブーな方角には気をつけて設計していたけど、居住性も考えると100%方角的に良い家は難しいみたいですね。
うちも、そろそろ家を建てたいと思っていたけど、怖くなってきたわ。。。
+10
-2
-
328. 匿名 2018/02/02(金) 10:28:29
>>246
転勤族です。
亡義親の援助のために新築住宅資金なくなった我が家はいずれ残された亡義親の家をリフォームして住まざるを得ないんだけど。 泣
良くないと言われても…何か対策はないでしょうか 。
+10
-2
-
329. 匿名 2018/02/02(金) 10:29:35
うちはちょうど三年くらいだけど、この前叔母が亡くなった。
っていっても前からやばかったからそれとは関係ないかもしれないけどね。
運勢でも占いでも、その人にとっては悪い時期でも他の身内からしたらいい年な可能性もあるわけだし一概に言えないよ。
新築を自分らが建てて身内が亡くなっても、その他の家族からしたら新築云々関係ない訳だし。+8
-0
-
330. 匿名 2018/02/02(金) 10:38:52
新築が完成した三ヶ月後に旦那が足を骨折しました。80cmくらいの脚立から落ちただけなのに、、+15
-1
-
331. 匿名 2018/02/02(金) 10:39:45
>>276
天皇陛下が神事をする理由だよね。
日本は精霊を祀るし。
一部の人が天皇が神事やらないから震災がどうとか言ってるけど、昔は氏神様(土地の神様)に参拝して一般市民も神様にご挨拶してたのに今はそれをする人が少なくなったからね。+19
-0
-
332. 匿名 2018/02/02(金) 10:41:34
海で漁する時や山に入る時は、神様に挨拶して入るよね。
地鎮祭もそういうことだと思う。+30
-0
-
333. 匿名 2018/02/02(金) 10:44:27
うちのあたりでは「新築すると その家のお年寄りが亡くなる」って言われてます。 偶然かもしれないけど、確かに、「あそこのおばあさん、亡くなったって。 家を新築すると年寄りが死ぬっていうけど 本当だね」というような会話、何度もきいた覚えがあります。+22
-1
-
334. 匿名 2018/02/02(金) 10:58:12
>>324
昔の日本人って謙虚だよね+22
-0
-
335. 匿名 2018/02/02(金) 10:59:04
>>26
私、末っ子でしたが、父は新築と同時に単身赴任、母からの虐待が始まり、兄もそれに加わってました。
学校ではいじめられ、小5の時に自殺未遂しました。紐が外れて失敗したけど。
+5
-6
-
336. 匿名 2018/02/02(金) 11:00:33
迷信として聞いた事はあるよ、近しい人が亡くなるっての
夜中に爪を切ると親の死に目に会えない
→昔は明るい灯りも無かったから暗がりで爪を切ると破傷風で先に死んで親に会えないかもだぞという戒め
みたいなこじつけを考えるなら、物凄いお金が掛かる(長期ローンの重圧ストレス、貯金が減るストレス)、間取りが変わる(お年寄りには日常の空間認識をインプットし直しのストレス、思わぬ事故の可能性)だから、怪我や病気に気を付けて、みたいな話じゃないかね+26
-1
-
337. 匿名 2018/02/02(金) 11:04:56
>>334
そう思います。
見習わなくちゃいけない部分が大きいです。
悪を積まないように生活しないとと心がけてます。+11
-0
-
338. 匿名 2018/02/02(金) 11:07:38
新築建ててすぐ愛犬に癌が発覚して1年の闘病の末亡くなりました。
少し前に盲目になってしまったこの子が生活しやすいように建てた家だったのに。
家なんて建てなきゃ良かったのかな。+12
-3
-
339. 匿名 2018/02/02(金) 11:09:08
家を建てるのはすごく体力使うよね。人によるけど、2,3年かけて土地を探して、その間含めて夫婦で揉めたり、身内から口出しされたり。沢山手続きもしてさ。。そしてローンが始まり。。大変だったけど新築で暮らし始めてからの方が充実してる!+39
-1
-
340. 匿名 2018/02/02(金) 11:11:47
起こると思います
妹と弟どちらも大きな事件がありました
ただの偶然かもしれないけど
気にしたら家を建てるの難しくなるから
気にしないで私も建築中です
災いは乗り越えます+23
-1
-
341. 匿名 2018/02/02(金) 11:19:59
結婚して家建てたけど、その年に実家の犬と祖母が他界しました。
家を触ると良くないことが起こるとは聞いたことあります。
+5
-2
-
342. 匿名 2018/02/02(金) 11:20:54
あーそういえば。
家を建てて5年以内だったかな。
私の祖母98才、祖父103才、夫の父77才が相次いで亡くなったわ。
地鎮祭、上棟式はもちろん、入居前の家払いまでやったけどね。
今まで気にしてなかったな。続くなあとは思ってたけど。+10
-2
-
343. 匿名 2018/02/02(金) 11:21:00
バカだな。
災いのあった人がここに集まってコメしてるだけ。
家建てたけど災いなんかなかった人〜!ってトピ立てたら、災いなかった人がたくさんコメしてくれるよ。+59
-3
-
344. 匿名 2018/02/02(金) 11:32:47
建て売りであんまり聞かないのは神様も厄をどこに持ってったらいいかわからないからとか?
それか5軒とか一気に建つぶん、5等分して小さな災厄で済んでるのかな。
あ、でも昔住んでた建て売り、5軒中2軒が離婚してそのうちの1軒は売りに出して引っ越してった。
運の弱いとこに集中したりもありそうだね。+4
-1
-
345. 匿名 2018/02/02(金) 11:34:32
まぁ気にしてたら建てられないからね、因果関係は無いと思うしかないよね+6
-0
-
346. 匿名 2018/02/02(金) 11:38:43
>>343
あなた頭いいね!
気が楽になりました。ありがとう。+41
-1
-
347. 匿名 2018/02/02(金) 11:40:30
建てて2年
転勤になりました+1
-0
-
348. 匿名 2018/02/02(金) 11:41:02
聞いたことある!新築を建てると誰か亡くなるとか。うちはおじいちゃんなくなった。+3
-0
-
349. 匿名 2018/02/02(金) 11:42:16
>>281
それは初耳だけど、入浴するキューピーちゃんを想像してほっこりした+40
-0
-
350. 匿名 2018/02/02(金) 11:47:03
>>327
もう!
建てても建てなくても、祖父母は亡くなります!
長年可愛がっていたわんちゃんも、寿命だったのよ…+17
-0
-
351. 匿名 2018/02/02(金) 12:01:53
なんかめちゃめちゃ怖くなってきた。家建てて一年だけど、建てたの旦那じゃなくて私。
たしかに家の話し合いとかで中々思い通りに行かずストレスたまってイライラ、、、でもこの一年で赤ちゃん産まれた。
絶対生きる!!!!!+61
-1
-
352. 匿名 2018/02/02(金) 12:06:29
友達に夫婦共にバリキャリでもう私とは次元が違う金持ちの夫婦がいるんだけど
都内で新築マンション買って、さらに嫁の実家の土地余ってるところに嫁実家用別荘みたいなの建てたけど子供はニューヨークの学校行ってて今のところ喪中ハガキとか来たことないよ
身の丈にあってれば大丈夫ってこと?+40
-0
-
353. 匿名 2018/02/02(金) 12:21:58
知り合いは別荘買った途端、お父さんが倒れて一度も行かないままお亡くなりになった+4
-2
-
354. 匿名 2018/02/02(金) 12:27:29
母も同じこと言ってたー
わたしはインフルエンザ、膀胱炎やった!
厄年も重なってたから厄年のせいかしら?+4
-0
-
355. 匿名 2018/02/02(金) 12:29:41
そういえば実家の土地の水はけが悪くて下水が庭に溢れた事がありました
ちゃんと地鎮祭やったそうなので、単に土地の構造の問題かな+12
-0
-
356. 匿名 2018/02/02(金) 12:31:13
家を建てたからって浮かれて自慢して回らないようにっていう戒めじゃないのかな
変な恨みを買わないようにって+42
-0
-
357. 匿名 2018/02/02(金) 12:31:14
美輪さんは、気をつけなさいと言っているね。ちゃんと方位見たりタイミングを見なさいって。
ビートたけしの事故を始め、ふらふらしていたけど、ドンと城を構えた途端に…というパターンが多いのだ、と。
100%言い切れないけどね。幸せに、さらに上昇している人もたくさんあるから+25
-0
-
358. 匿名 2018/02/02(金) 12:32:25
公営住宅に住んでて、一軒家を購入して引っ越し。数ヶ月後に旦那さんが交通事故で亡くなった。という話を聞いたことある。+12
-4
-
359. 匿名 2018/02/02(金) 12:34:37
中古物件いっぱいみたけど、競売やら離婚やらネガティヴな理由で手放す家は、一般的に良くないとされる家相の家ばっかだった。+8
-3
-
360. 匿名 2018/02/02(金) 12:36:58
>>73 お墓じゃなくて?+1
-0
-
361. 匿名 2018/02/02(金) 12:39:21
うちも昨年12月20日に新築の引き渡しがあったんだけど、今年の1月6日に旦那のおばあちゃんが亡くなったよ。偶然とはいえ元気だったのでびっくりしました。+8
-5
-
362. 匿名 2018/02/02(金) 12:39:51
>>356 嫉妬されるから、三年ぐらい気をつけろって聞いたことがある
+15
-3
-
363. 匿名 2018/02/02(金) 12:41:06
あるあるかもしれないけれど、家買ったら主人の職場が移動になって通勤に片道2時間以上かかるようになった。+15
-0
-
364. 匿名 2018/02/02(金) 12:44:52
華道家の假屋崎さんも大豪邸建ててる最中に最愛のお母様が亡くなったと言ってたよね。お母様と一緒に住むための家だったらしい。。悲しい。。+38
-1
-
365. 匿名 2018/02/02(金) 12:49:29
>>362
確かにね。豪邸建てて嬉しさのあまり、インスタやらSNSでも自慢したり、知らずに妬まれて生霊飛ばされているパターンもあるね。
地域に溶け込むまでは、出来るだけひっそりと、目立たぬようにっていうのはあるのかも。+32
-1
-
366. 匿名 2018/02/02(金) 12:52:20
同居の家族が亡くなったとかではない限り、厄年と同じでこじつけてるだけの人も多いと思う。
ある程度の年齢になったら、三年もあれば何か悪いことの一つも起こる人も多いんじゃないの?
+11
-0
-
367. 匿名 2018/02/02(金) 12:54:27
旦那が3回事故ったけど、たぶん本人の不注意。+21
-0
-
368. 匿名 2018/02/02(金) 12:55:36
>>18
なぜマイナス??+5
-1
-
369. 匿名 2018/02/02(金) 12:57:04
普段なら嫌な事があっても気にしないけど、
迷信が絡むと「もしかして!?」ってなるだけの話。
+14
-0
-
370. 匿名 2018/02/02(金) 12:58:04
うちのお向かいに豪邸がずらーっと並んでるけど
建設中にご主人が亡くなる 離婚(俳優)する
会社潰れる 結構多いです
+11
-2
-
371. 匿名 2018/02/02(金) 13:00:07
名古屋は景気がいいからしょっちゅう新築の家が建つよ。
皆不幸になるのかな(笑)
だとしたら過疎地に住む大昔からある家の人は幸せだね。+20
-0
-
372. 匿名 2018/02/02(金) 13:02:25
不幸になる人が多いっていうのは、
新築の家を建てたら7割の人に不幸が訪れるくらいのデーターが無いとね。
1割程度の話を鵜呑みにして本気で心配する人、
本気ならヤバイよ。
そういう精神状態である事が不幸の始まり。。+35
-1
-
373. 匿名 2018/02/02(金) 13:04:20
こんな迷信を信じる人って、
新築を建てる人を見て
「もうすぐあの家に不幸が起きるわ、うふふ」とか思ってそう。+15
-9
-
374. 匿名 2018/02/02(金) 13:04:23
単純バカ多すぎだろ。
偶然に決まってるじゃん。+15
-3
-
375. 匿名 2018/02/02(金) 13:04:33
大きい買い物をして厄落とし出来るのは男性じゃなかった?女性は出産だったような。
地方によるかもだけど、男の子なら厄落としになるけど女の子だとならないなら、一回近所の家の前に赤ちゃん置いてきて(厄を捨てる)連れてきてもらうのがいいとか聞いたけど。+1
-8
-
376. 匿名 2018/02/02(金) 13:05:27
>>343
ホント、バカ多い。+7
-4
-
377. 匿名 2018/02/02(金) 13:06:19
>>373
妬み嫉みってあるよね。そっちの方が怖い怖い!笑+16
-0
-
378. 匿名 2018/02/02(金) 13:08:08
だったら家を建てない人の家族は死なないのかい?
すごいね。+23
-3
-
379. 匿名 2018/02/02(金) 13:10:07
言うよね
うちはばーちゃんち建て替えたらばーちゃん足悪くして3年後亡くなり
自分ち建て替えたら2年後父親亡くなったわ+12
-1
-
380. 匿名 2018/02/02(金) 13:12:49
>>214
2年前に建てて夫婦共に20代後半だけどピンピンしてるよ
建てる時の精神的ストレスとかも特になかった
むしろ楽しみじゃないの?皆マイホーム持てるのに何でそんなにストレス溜まるのかわからない+13
-3
-
381. 匿名 2018/02/02(金) 13:16:41
>>82
親戚って何人いると思う?
誰かが新築で家を建てたら数年以内に誰かに不幸が起きるって、普通の確率だよ。
親戚中で誰も新築の家を建てていない人と比較したら全く変わりませんよ。+14
-0
-
382. 匿名 2018/02/02(金) 13:18:23
>>379
家を建てて何年後なら、
不幸があっても家のせいじゃないと思えるの?
10年もあれば、誰かが亡くなるの当たり前だよ(笑)+7
-2
-
383. 匿名 2018/02/02(金) 13:25:47
全て完璧にせずに、一部屋少しだけ未完成とか片付けないとか色々対処法はあると思う。
病気
離縁
別離等々
家を建てる事は最高の幸いと位置付けられるから、それに相当する不幸で帳尻合わせが起こるとか。
私も信じてなかったけどハウスメーカーに勤めて、地鎮祭とか棟上げ式とかの由来を聞いて、厳粛な気持ちで取り組んでた。
別におどすつもりはないけど、今は儀式も簡略化されてたりする。家を建てられた事に浮き足立たないで、関係各位に感謝する謙虚な気持ちがあればいいのでは?+42
-1
-
384. 匿名 2018/02/02(金) 13:30:39
>>381
35億+5
-2
-
385. 匿名 2018/02/02(金) 13:30:58
新築で建てたら1年以内に同居の家族の誰かが亡くなる確率何%よ?+12
-0
-
386. 匿名 2018/02/02(金) 13:40:28
普請負けってやつ?+2
-0
-
387. 匿名 2018/02/02(金) 14:03:39
バカみたい、偶然に決まってるとか言う人は地鎮祭しないの?
迷信だって言い切るならしないよね
+8
-7
-
388. 匿名 2018/02/02(金) 14:04:49
うちは新築ではなく中古の家を探していました。
よい家が見つかり売買契約を済ませてこれからローンの本審査っていうときに、旦那に病気が発覚。今すぐに命に関わる病気ではないけど、団信に入れるような入れないような微妙な疾患です。+4
-0
-
389. 匿名 2018/02/02(金) 14:05:32
うちは家建ててから6年経つけど、一族ピンピンしております。特に何もなかったよ!+23
-0
-
390. 匿名 2018/02/02(金) 14:10:49
家を建てる時に親戚から
新築すると誰か身内が死ぬのよね
と言われて嫌な気分になった
+19
-0
-
391. 匿名 2018/02/02(金) 14:20:48
マンション購入は大丈夫なの??
+11
-0
-
392. 匿名 2018/02/02(金) 14:21:40
初めて聞いた・・・
今建てて半年だけど何も無いし夫婦仲も良くなったし私の持病も安定してるんだけど
どのくらい怯えてないといけないんだろーか。+11
-0
-
393. 匿名 2018/02/02(金) 14:28:29
知らなかったけど、実家が新築して3年後くらいに妹が事故で亡くなりました。
+5
-0
-
394. 匿名 2018/02/02(金) 14:29:23
>>281
香川県でお父さんが新築の一番風呂の中でうどん食べてたのをケンミンショーか何かで見て衝撃だったわ。
あれも厄除けみたいなものだったのかな。+12
-0
-
395. 匿名 2018/02/02(金) 14:31:23
ちゃんと地鎮祭やれば大丈夫
生きとし生けるものが
大量に犠牲になるから+2
-2
-
396. 匿名 2018/02/02(金) 14:37:39
>>339
そうそう。
家建てるって、嬉しく夢のあることだけど、建てている真っ最中は手続きやお金、
あちこちショールームに回ったり調べたり、打ち合わせしたり、いろいろ心配したりで、疲れるわ。
私もとにかくもう早く入居したい、落ち着いて普通の生活したい・・・と思ったわ。
入居したての頃はとにかく疲れがどっときて、髪バサバサで頭皮は真っ赤で、美容院行ったら
引かれたぐらい。+14
-0
-
397. 匿名 2018/02/02(金) 14:38:11
地鎮祭やったけど、建てて3ヶ月後に旦那が半年後に私が病気になったから地鎮祭関係ないよ+10
-0
-
398. 匿名 2018/02/02(金) 14:39:56
地方によっても少し違うのかな?
私の地方では、古い家に釘一本でも打つときは災いが起きる、でした。
+3
-0
-
399. 匿名 2018/02/02(金) 14:41:26
ハウスメーカーの相見積もり取った会社に
断りを入れるとき、建て主が営業マンに気を遣い過ぎて胃潰瘍で出血多量で死にかけた。
同時に建て替えた実家では介護施設に入居していた祖母が亡くなった。+4
-0
-
400. 匿名 2018/02/02(金) 14:42:21
初めて聞いたけど納得。
新しい家に住み始めてから夫が謎の体調不良に悩まされてる。+11
-1
-
401. 匿名 2018/02/02(金) 14:43:41
これは単に相対的なものだと思う
幸せいっぱいな時だからこそちょっとした不幸も大げさに捉えすぎるせいでそう感じるだけなんじゃないかな
例えば、新品の高価な製品を買ってしばらくはちょっとした汚れや傷でさえものすごい損した気分になるけど
もう新品とは言えないくらい時間が経ったら、ほこりかぶってても何とも思わなくなるのと同じように
結局はその時の気分の違いのせいだと思う+13
-8
-
402. 匿名 2018/02/02(金) 14:47:07
>>1
そもそも風水や家相自体が嘘だし、建物に何も関係ないのに建てる時風水とか家相とか見る人いるよね
まぁその業界からすればいいカモだろうけど+4
-8
-
403. 匿名 2018/02/02(金) 14:47:59
ウチは特になにもなかったな
4年後に92歳のお祖父が亡くなったけど
寿命だろうし
+9
-2
-
404. 匿名 2018/02/02(金) 14:53:30
建てたのか買ったのか賃貸なのかはわからないけど漫画家の多田かおるさんは新居に引っ越してすぐ家で荷物運んでる時に転んで頭打って亡くなったよね。+22
-1
-
405. 匿名 2018/02/02(金) 14:54:39
分譲地を購入するときも
元が何があったとか調べた方がいいかも
地元の人は住みたくない場所が売られたり
建て売りできたりすることある+21
-0
-
406. 匿名 2018/02/02(金) 14:56:47
うちは旦那の知り合いとか仕事先で、家を新築して病気になった人とか亡くなった人が結構いるって聞いてたので、旦那の実家建てる時に見てもらった先生に時期とか方位とか見てもらってから家建てました。私はよくわからないけど見てもらうのに8万ぐらいかかった…たかっと思ってそんなん見てもらう必要かあるの?と思ったけど、気持ちの問題かなと思って、一応見てもらいました。今4年目だけど、とりあえず何にも無いし、なかなか出来なかった子供を授かったりとむしろいいことの方が多いです。+35
-0
-
407. 匿名 2018/02/02(金) 14:58:06
私の周りは割とある
うち→新築を建築中に旦那が椎間板ヘルニアになり入院
その入院先の同室に新築したばかりの人がいた
私の友達→新築してすぐ家の階段のてっぺんから転げ落ちた
別の日、子供の運動会でアキレス腱を切る+8
-0
-
408. 匿名 2018/02/02(金) 15:02:25
なんか、こんなに沢山起きてるとこわいね。
家持つの怖くなるね。+33
-5
-
409. 匿名 2018/02/02(金) 15:05:43
普通に生きてても3年あれば幸も不幸もあるくない?+20
-4
-
410. 匿名 2018/02/02(金) 15:13:14
>>187
わたしの親は50代と60代で他界しましたよ
+3
-0
-
411. 匿名 2018/02/02(金) 15:14:26
家建ててとか子供産むと誰か死ぬとか
ただ単にそういう年回りなんじゃないかな?
子供ができたり家建てる年齢には祖父母はもう70.80近い人が多くて寿命や病気などもあるだろうし、結婚が遅ければ親も50.60近い人も多いと思う。
50.60で亡くなるのは早いなと思うけど芸能人でもその年齢で亡くなる人たくさんいるよね。
きっと家建てなくても子供産まれなくても亡くなってたんだよ。+23
-2
-
412. 匿名 2018/02/02(金) 15:19:32
去年建てましたが、
主人の夫が急に他界
私の母が事故に遭う
罹ったことのなかったインフルエンザに家族全員でかかる
迷信だからと馬鹿にすると痛い目にあいます+8
-16
-
413. 匿名 2018/02/02(金) 15:27:19
うちでもあったよ
お金かけて家建てたのに身内の誰かが不幸になるなんて本当に納得いかない。
別にただじゃないしその後も固定資産税だって払うのに妬まれたり何かの代わりに病気にかかるなんて割に合わないよね
+26
-1
-
414. 匿名 2018/02/02(金) 15:28:32
アレルギーの問題だと思うよ!
うちも四年目にしてやっとなんか落ち着いたわ。
+9
-1
-
415. 匿名 2018/02/02(金) 15:30:32
>>149
なら、うち大丈夫だわ
何から何まで、もう少しここは...なんでここを...
のオンパレードだもん
逆にそれがよかったのかしら
+7
-1
-
416. 匿名 2018/02/02(金) 15:31:54
>>152
井戸は怖いよ
ちゃんとお祓いみたいなのした?
埋めちゃダメなんだよね?+32
-0
-
417. 匿名 2018/02/02(金) 15:34:19
一、二年目は子供が骨折や怪我の連続だった。長男だけ。+7
-0
-
418. 匿名 2018/02/02(金) 15:42:01
>>16
逸見さんも+2
-0
-
419. 匿名 2018/02/02(金) 15:43:50
新築自体が嬉しい事だから
同時期に悪いことが起きるとすごく印象に残るから
そういうジンクスができたんじゃないかな。+4
-4
-
420. 匿名 2018/02/02(金) 15:46:33
昔は家建てるときは 家相や 施主の年回り等色々 気を付けていた。亡くなった祖父は大工だったが ちゃんと 家相を見て図面引いてたな。
家 建てる時は気を付けた方がいい。
+28
-0
-
421. 匿名 2018/02/02(金) 15:46:53 ID:xHbjd93Biy
家を改装したら、おばあちゃんが亡くなりました。
迷信かもしれませんが信じます。+2
-1
-
422. 匿名 2018/02/02(金) 15:47:15
わからんけど、軌道に乗るまでペースがつかめないっていうのは確かにある。
新しいものが持つパワーって、大きければ大きい分、こっちのエネルギーが追い付かなくなる感覚はある。
単に疲れやすくなるかも。+11
-1
-
423. 匿名 2018/02/02(金) 15:49:32
新築して1年ぐらいです
着工後に義父のガン判明、手術(今はまだ再発もありませんし元気です)
完成直前に祖父が亡くなりました
関係あるかどうかは分かりませんが一昨年、去年と色々と慌ただしかった印象です+5
-0
-
424. 匿名 2018/02/02(金) 15:59:05
マンションは?
新築マンション引っ越したらすぐ東日本大震災…
+10
-0
-
425. 匿名 2018/02/02(金) 16:01:03
実家を建てた時
最初の1年間、兄弟が大怪我したり私自身も転校先になじめず、それまで学校休んだことなかったのに休みがちになったりとほんと色々あった。それからは割と平和だけど今考えると両親のメンタルは相当やられただろうなって思う。+7
-0
-
426. 匿名 2018/02/02(金) 16:16:02
親戚が一級建築士ですが家を建てるとき、風水や神事を抜かりなくしています。不思議だけど意味があることみたい。あと、地形やその他で気が澱むところは避けた方がいいらしい。なるほどって感じでした。明るさと言うか、空気が本当に違いました!+33
-0
-
427. 匿名 2018/02/02(金) 16:16:45
いい思いをしすぎると必ず不幸がやってくるというようなことを、美輪さんも本に書いていた。
だからわざと完璧にならないよう建て、地鎮祭などはしっかりやらねばならない.
+9
-1
-
428. 匿名 2018/02/02(金) 16:20:26
関係あるのかわからないけど、私は家を潰す子らしい。私が生まれてから本当に実家の家系がめちゃくちゃになった。母に言われた。
実家に寄りつくとろくなことにならないので離れています。悲しい。+6
-7
-
429. 匿名 2018/02/02(金) 16:24:34
>>428
誰にそんなこと言われたの?家を潰す子なんて酷いよ+48
-0
-
430. 匿名 2018/02/02(金) 16:35:32
あるね。これ、うちは
絶縁状態。+6
-0
-
431. 匿名 2018/02/02(金) 16:38:51
新築してから半年で夫がリストラ→義祖父が病気で亡くなる→義母が病気で亡くなる
すごく辛い三年だったけど、いまやっと落ち着いた。
+10
-0
-
432. 匿名 2018/02/02(金) 16:42:52
うちは家が建って1年目に祖父が亡くなりました。そして家庭崩壊…+6
-1
-
433. 匿名 2018/02/02(金) 16:47:08
新築してから災難があったことよりも、その災難を新築したからど考える人の精神性のほうがよっぽど問題ありそう
簡単に宗教に引っかかりそうだよね+7
-4
-
434. 匿名 2018/02/02(金) 16:52:59
家のせいにしたら、家が可愛そうじゃ。
暑さ・寒さから守ってくれて、快適な暮らしを提供しているというのに‥
気になるならお祓いでもなんでもすべし。
子供が生まれたら誰かが死ぬとかいうのもどうよ!?昔はそりゃよく人が死んだろうさ。
そんなこと言ったら生まれてくる子が可愛そうじゃ。+26
-3
-
435. 匿名 2018/02/02(金) 17:01:53
うちもあった。
新築した途端に元夫が仕事や人間関係が上手くいかなくなり、会社で問題を起こして一人で飲み歩くようになったら女が出来て夫婦仲が悪くなり離婚。
私は家を出たけど、元夫は離婚後5年間で既に3回骨折し、毎回一ヶ月以上入院する大怪我をしている。
子供もいないのに分不相応に大きな家を建ててしまった。
手放すか、お祓いした方が良いんじゃないかと真面目に思う。
家を出た私にはその後とくに問題は起きてない。+16
-0
-
436. 匿名 2018/02/02(金) 17:08:06
>>34
まさにそれあった+1
-0
-
437. 匿名 2018/02/02(金) 17:29:33
タイトル見て無いでしょ、って思ったけど うちも家建てた1ヵ月後に祖母が交通事故で亡くなったんだった。+4
-0
-
438. 匿名 2018/02/02(金) 17:30:38
鈴木その子も。+7
-2
-
439. 匿名 2018/02/02(金) 17:34:11
新築建売住宅や新築マンションを購入した場合はどうなんでしょうか?+4
-0
-
440. 匿名 2018/02/02(金) 17:35:24
私は友達に建てる年や方角を気にした方がいいといわれ、旦那の生年月日で調べたら凶方角だったので建設会社の人に相談したら、そういうのを見てくれる方がいて、やはり良くないと言われ、着工の時期を節分をまたがないように予定より早めました。時期を早めるだけで回避できるなら、と思い。旦那は気にしない人だったのでケンカになりましたが、専門の人にそういうこと言われると不安だったので。
そのおかげかどうかはわからないけど1年半経ちますが特に何事もなく過ごしています、むしろ新築していいことの方が多いです。結果論でしかないかもしれないですが、相談してよかったです。確かに近所でもそういった事実があったので。
+13
-0
-
441. 匿名 2018/02/02(金) 17:42:55
6年たつけどなーんもないよ。信じてる人ほどこーゆーものに結びつけるよね
+9
-4
-
442. 匿名 2018/02/02(金) 17:53:02
本当に悪い土地っていうのはあるみたいだけど、新築して3年で不幸が起こるっていうのはただの偶然に思える。
3年って期間長すぎる。
一週間以内にして。+15
-3
-
443. 匿名 2018/02/02(金) 17:55:30
うちの母方の親戚。
家が完成したその日に、皆でお祝いに家主であるおじさんを親族で胴上げしたらしい。そしたら胴上げ失敗して亡くなったって…。
胴上げは事故も多いし一歩間違えたら危険だよね。+19
-1
-
444. 匿名 2018/02/02(金) 18:00:10
人は災いが起こると何かのせいにしたくなると聞いてなるほど
と思った事を思い出した。
+10
-4
-
445. 匿名 2018/02/02(金) 18:12:30
うちは建てて一年で、祖母が亡くなり、ペットが突然死しました。
+6
-0
-
446. 匿名 2018/02/02(金) 18:13:15
迷信だと思うけど聞いたことあります
うかれないで気をひきしめて生きていこうってことじゃないかな?+5
-0
-
447. 匿名 2018/02/02(金) 18:17:02
>>444
ほんとそれ。
宗教がなくならないはずだわ+2
-1
-
448. 匿名 2018/02/02(金) 18:35:43
ただのこじつけ。+6
-5
-
449. 匿名 2018/02/02(金) 18:36:59
ショック!
知ってたら絶対に家買わなかった
この家を買ってから主人がまっすぐ家に帰らなくなって浮気が発覚
私の両親と主人の両親、祖父母が毎年のように亡くなった
娘は重度のアトピーと病気、恐ろしいほどのローンが残ってるだけ
そういうことだったんですね+9
-6
-
450. 匿名 2018/02/02(金) 18:40:44
逸見政孝さんが大豪邸を建ててすぐに癌になって亡くなったの思い出した。
占い師か風水師かに 新居に引っ越すのに方角が良くないって言われたらしいけど 強行して引っ越したらしいよ。
+9
-0
-
451. 匿名 2018/02/02(金) 18:58:54
私も聞いたことある!築5年目に突入します。
3年以内に、主人が事故に合い(怪我は大したことない)私が単独事故を起こしました。
大きい病気や、子供に何かあったりは無かったけど、アパートにいる時よりも、対人関係で色々とストレスがたまることが多かったかも。
+21
-0
-
452. 匿名 2018/02/02(金) 19:00:07
ぼちぼち家を建てようかと思ってるけど、ここ読むと悩むなぁ
ただでさえ、家を建てようと本気で思うと大きな地震が来る、まだやめようを東日本大震災から繰り返してるのに+23
-1
-
453. 匿名 2018/02/02(金) 19:15:52
>>439
うちは建売新築戸建を購入しましたが引っ越して2ヶ月足らずで0歳の子供に大病発覚。県外の病院に長期入院となり私も県外で付き添い。旦那は仕事があるので1人で戸建に住んでました。私と子供は新築を買ったのにほとんど住めませんでした。
正直、家を買うにあたり土地の説明を受けた時になんとなく嫌だなと思いましたが旦那が家を気に入り買うというのでそのまま購入。
建売が何棟か建っていて周りに地元の人も引っ越してきてたのでいわく付きの土地などではないと思います。
子供の病気も治り家に帰れましたが結局色々あり築浅のうちに手放す予定です。
次は絶対お祓いしようと思ってます。+16
-1
-
454. 匿名 2018/02/02(金) 19:21:28
これはマンションも該当しますか?
子供の頃(20年以上前)に新築マンションに引っ越したら、即祖父亡くなる、翌年母が交通事故、次の年に父が結石、また次の年に妹が交通事故(今でも後遺症有り)って立て続けにありましたわ。
私だけ無事ですが、いろいろ怖いです。+7
-1
-
455. 匿名 2018/02/02(金) 19:26:33
私は建てた年にこちらに完全に過失がある交通事故起こしてしまいました。それとは別にも玉突き事故(こちらは被害者側)翌年には仕事で色々あり退職。
今はかなり近くでフルタイムパートに変え、地味な生活をしています。迷信じゃないかもしれません。
+9
-0
-
456. 匿名 2018/02/02(金) 19:29:05
>>440
>私は友達に建てる年や方角を気にした方がいいといわれ
とありますが、年齢の事ですか?
+1
-2
-
457. 匿名 2018/02/02(金) 19:36:58
「普請負け」という言い回しが昔からありますね
大きなイベントごとなので疲れたりトラブルがあるということもありますが
家を建てるほどの出来事は何かと引き換えに手に入れるものだからという考え方かrくるようです
代償にもっていかれるのが命ということ+7
-0
-
458. 匿名 2018/02/02(金) 19:45:55
岡田君と宮崎あおい大丈夫かなぁ?+8
-0
-
459. 匿名 2018/02/02(金) 19:49:58
新築を建てるとお金がなくなり、治療費が払えないリスクがあるからじゃない?
新築立てられる人は、三年も経てばある程度の貯金も出来ると思うんだよね+1
-3
-
460. 匿名 2018/02/02(金) 19:55:21
疲労がたまるからね、引っ越しとかって。特に高齢だと。
あと、建て替えだと、両隣の人と境界線でもめたり、日当たりとか、最大限気を使っても、キレられたりする。
そういったことの心労とか。+10
-0
-
461. 匿名 2018/02/02(金) 20:00:26
この時期に何で家を買うのかよくわからない+2
-3
-
462. 匿名 2018/02/02(金) 20:05:56
新築建ててすぐに卵巣癌発覚。オペと抗がん剤やって、今は経過観察中。
本当にあると思います。もちろん地鎮祭やりました!+5
-1
-
463. 匿名 2018/02/02(金) 20:07:04
中学生の時に今の家を新築したら一年以内に兄がチャリンコ通学中に車に跳ねられ(幸い軽傷)
母が病気で子宮摘出
父は家に帰らなくなり母に内緒で多額の借金を作り後に海外に長期赴任
他にも色々あったけどその頃から飼いだした猫が家族の鎹(かすがい)になり何とか乗り切り、猫は20年家にいてくれた。
動物が家の役を引き受けてくれると読んで目から鱗。ありがとうミケ(;;)。+28
-0
-
464. 匿名 2018/02/02(金) 20:08:26
>>456
440ですが暗剣殺で検索してみてください。全部読んでないので既に出ていたらごめんなさい。
生年月日で、その年(今なら2018年)に引っ越してはいけない凶方角があるみたいです。友達からは、土を掘ったりしてはいけない、とかいう話もききました。うちは先祖代々続く土地で古い小屋を解体してそこに建てる計画だったので、まさに前住んでいた家からみてその方角が旦那にとって凶方角だったので。解体工事も絡んでるし心配だったので、解体前のお祓いもしてもらいました。私は周りの大人に色々相談して良かったと思っています。その土地によっても色々ありますしね。+3
-1
-
465. 匿名 2018/02/02(金) 20:13:40
これ聞いたことある
5年は気を付けろって言うね
大きな買い物したり環境が変わったりで
特に子供に注意しなさいって聞いた
+11
-0
-
466. 匿名 2018/02/02(金) 20:20:34
聞いたことあります。家を建てたり改装したりすると人が死ぬ。大げさだけど、世代交代とかもあるのかな。
うちは実家を二度修繕しましたが、1回目の風呂場の改修直後で祖父が死に、2回目の外壁塗装で父が死にました。
何かのタイミングが被るんだと思う。+8
-0
-
467. 匿名 2018/02/02(金) 20:20:51
土を掘った駐車場とかはいいけど
地面から浮いてる家は良くないって聞いたなー
+1
-1
-
468. 匿名 2018/02/02(金) 20:25:12
あーうちの実家も跡継ぎの兄との二世帯同居の造りにして気合い入れた新築建てたけど結局離婚になり、父も亡くなってしまい、あの巨大な家に兄と年老いた母二人きりで暮らしてます。+11
-1
-
469. 匿名 2018/02/02(金) 20:25:23
うちも、家を建てて1年たたずに、私にすべてきたよ。病気が判明して、手術の話になり、それからすぐに、居眠りの人から突っ込まれ正面衝突して、鎖骨やら折れて今も、後遺症残ってる。友人のとこは、子供に血液の異常がみつかりしばらく入院して、その後、自分も大きな病気して、 入院手術になって、大変そうだった。
まだ、3年たってないから怖い+7
-0
-
470. 匿名 2018/02/02(金) 20:31:32
徳負けするって言いますよね
ですから日頃から募金や寄付やボランティアとか善行を積めばいいのではないかと思います+28
-0
-
471. 匿名 2018/02/02(金) 20:32:32
>>458
建築中に遺跡が見つかって中断してるんじゃなかった?
新しい家が古い家からよくない方角の場合は、一回どこかに泊まってから、向かう方角を変えて新しい家に引っ越せばいいって聞いたことあるけどどうなんだろ。+4
-0
-
472. 匿名 2018/02/02(金) 20:37:26
家を建てて主人が亡くなるのは近所でも数回ありました。+9
-0
-
473. 匿名 2018/02/02(金) 20:38:29
家ではないけど、新築マンションを買ってたった半年で別居、離婚した夫婦が会社にいます。+4
-0
-
474. 匿名 2018/02/02(金) 20:40:05
書くのも怖いけどビルのような巨大な家建築中に夫婦が2ヶ月で2人とも亡くなりました。合掌+14
-0
-
475. 匿名 2018/02/02(金) 20:41:33
家を建てるのは嬉しい事なのにね。良い事があった時こそ普段より気を引き締めてって事なのかな。+13
-1
-
476. 匿名 2018/02/02(金) 20:42:14
家を建ててすぐ一家の大黒柱が死んじゃったという話はよくおばあちゃん世代から、聞いたことあります。鬼門とか方角を気にして家を建てないと不幸が起こると、昔から言われる。
実家もそういうことを信じて、新築したときは、設計図を何度も方角方位の占い師に見せに行き、間取りやらトイレ、お風呂の位置や入居する日、仮住まいの方角まで吉日にしてもらいました。
私も、新築するときはそうするつもりです。+19
-1
-
477. 匿名 2018/02/02(金) 20:43:00
新築建てると身内が亡くなる。
実家建て替えたら祖母が亡くなった。
そうならないように、仏壇や墓も新しくしてたのにダメだったよ。
旦那は信じなかったけど、私達が家を建てたら旦那の祖父が亡くなった。
友達は新築したら、すぐに両親亡くしたよ。+11
-0
-
478. 匿名 2018/02/02(金) 20:43:21
周りは続々と離婚してたな
私もその1人
誰もなくならなかっただけでも幸いですよね+8
-0
-
479. 匿名 2018/02/02(金) 20:44:04
絶対気のせい。
書いてる人もいるけど、家建てる年齢って何かと変化が起きやすいからだと思う。
地鎮祭とかも気の持ちようだと思う。
住宅メーカー側の意見です。
何もない人の方が多いよ。
建てて三年後とかになったらあやふやだけど、
建てて一年くらいはなんだかんだ付き合いあるし。+13
-6
-
480. 匿名 2018/02/02(金) 20:44:36
昔は何か大きな建造物を作るときは生け贄を捧げたんですよね?人柱埋めたり。
やはり家という大きな物を建てるときは地鎮祭した方がいい。+9
-0
-
481. 匿名 2018/02/02(金) 20:45:58
ふしん倒れ って言葉があります
ふしんとは家を建てることです+4
-0
-
482. 匿名 2018/02/02(金) 20:47:47
私銀行員だけど住宅購入後主人がすぐ亡くなったり大病(今時の団信は三大疾病等の特約を皆付けます)で保険金支払いって、もうほんとに万に一つで滅多にないよ。
逆に身内が亡くなって住宅買う人は結構いる(笑)+18
-1
-
483. 匿名 2018/02/02(金) 20:47:53
建てたのではなく引っ越しですが
今の家に引っ越してから母が変わってしまいました。不倫したり、揉め事おこしたり、上品だった母が変わりました。
やはり家って相性とか建て替えとか引っ越しとか注意が必要。+9
-0
-
484. 匿名 2018/02/02(金) 20:49:49
歌舞伎座は建て替えしてから歌舞伎役者や妻が次々亡くなってる。+10
-1
-
485. 匿名 2018/02/02(金) 20:51:36
建て売りだけどあります
夫の体調不良に夫の祖父が亡くなり、私の兄に癌が発覚
産後鬱等細かいのを書き出せばもっとあります
+6
-0
-
486. 匿名 2018/02/02(金) 20:54:11
祖父母が亡くなったとか離婚とか、家のせいではないわ普通に考えて。+9
-0
-
487. 匿名 2018/02/02(金) 20:54:43
歌舞伎座は取り壊し改築以来6名役者が亡くなり、麻央さんも亡くなり、染五郎が奈落に転落事故、中村獅童が肺腺癌、海老蔵が暴行事件など、とにかく不幸続き。+11
-1
-
488. 匿名 2018/02/02(金) 20:58:10
>>486
災いを経験してないなら書き込まなくていいよ
このトピ読む必要もあなたにはない+5
-4
-
489. 匿名 2018/02/02(金) 21:00:45
新築や建て替えすると仏壇や神棚の位置が変わったり、古木をきったり、取り壊すからね。
井戸を埋めたてたり。
非科学的でも経験則として注意すべきと感じる。+5
-0
-
490. 匿名 2018/02/02(金) 21:06:01
モラハラ夫の元を去りたい、
しかし拾って20年目の高齢愛猫を新しい住まいへ連れて行くストレスを思うと忍の一字。モラ夫が消えればいいのに。+7
-0
-
491. 匿名 2018/02/02(金) 21:06:20
>>488
ここ災いが起きた人トピじゃなくて災いが起きる?って心配している人が立てたトピだよ。
むやみにに怖がらせたり悪趣味じゃない?+8
-1
-
492. 匿名 2018/02/02(金) 21:07:29
>>26
あ-当たってるわ!一番下の娘が2才時に新築に入ったんだけどまさか!と思うような事連発で、、。病気しかりケガしかり、原因不明の高熱やら。今思えば地鎮祭でも大泣き、大工さんに差し入れする時もぐずぐず泣く。家から離れると何事もなかったかのようにけろっとしてた。。
何か感じる物があったのかな~なんて今更ながら思ってます。+8
-0
-
493. 匿名 2018/02/02(金) 21:08:03
歌舞伎はお稲荷さんだからじゃない?+2
-0
-
494. 匿名 2018/02/02(金) 21:10:27
私の一家も家を新築してから不幸の連続でした。
その家はもう人手に渡りました。+3
-0
-
495. 匿名 2018/02/02(金) 21:11:16
ふむふむ。
新築の家を建てると不幸がおこるのならば、中古の家を建てようか。
でも、どうやったら中古の家が建つ?+2
-4
-
496. 匿名 2018/02/02(金) 21:12:32
>>491
読まなければすむことです+3
-3
-
497. 匿名 2018/02/02(金) 21:12:50
初めて聞いたけど、確かにあるかも。
会社に社内結婚した夫婦がいて、去年の年末新築の家を買ったんだけど、次の週に夫婦共々転勤辞令が出た。+5
-0
-
498. 匿名 2018/02/02(金) 21:14:51
家を建てるような年齢というのは、ある程度の歳だから、身内(親とか)に死者が出るとかでしょ?
仕事とかも、失敗しても若かったら最終的な責任までは取らなくてもよいけど、中堅以上なら責任の重さも大きくなるし。+3
-1
-
499. 匿名 2018/02/02(金) 21:18:43
友達が敷地内に家を建て貸家にしてるけど、入居する夫婦が100%の確率で離婚してしまう。今4組目が住み始めた。+10
-0
-
500. 匿名 2018/02/02(金) 21:20:40
うちの近所の人同じ年に建てたんだけど
その年に旦那転勤になって
転勤先で不倫して離婚
そしてその家に不倫相手と住んでる+2
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する