-
1501. 匿名 2018/02/01(木) 09:53:54
ワイ、良く分からんが天皇陛下は好きだよ。安倍総理とかはなんとも言えないけど+3
-11
-
1502. 匿名 2018/02/01(木) 09:54:30
中国人だから
歌わない+2
-9
-
1503. 匿名 2018/02/01(木) 09:54:32
>>1477
女って徴兵されてたっけ?
+9
-3
-
1504. 匿名 2018/02/01(木) 09:54:39
>>1465
フランス国歌もえぐいよ。
行こう 祖国の子供たちよ
栄光の日が来た!
私たちに対して 暴政の
血まみれの旗が上がった
血まみれの旗が上がった
聞こえるか 戦場の
残酷な軍人のうなりが?
彼らは私たちの腕の中まで来て
私たちの息子や妻の 喉を掻き切って殺すぞ。
武器をもて 市民よ
軍隊を組め
向かおう 向かおう!
けがれた血が
私たちの田畑をうるおすまで!+8
-1
-
1505. 匿名 2018/02/01(木) 09:55:11
>>1449
この国は3だよね+3
-4
-
1506. 匿名 2018/02/01(木) 09:55:19
>>1502
別にいいと思う。
私もアメリカやイギリスの国歌を歌う義理はない(笑)+10
-1
-
1507. 匿名 2018/02/01(木) 09:55:45
仲良くなった子でもし「国歌歌えない」とか言われたら、あーなるほどねって思うやつな(笑)+16
-1
-
1508. 匿名 2018/02/01(木) 09:55:49
思い入れとかはないけどとりあえず歌うよ
国歌斉唱って言われてるんだから拒否する理由もないし、歌詞の意味なんて深く考えたこともないわ
国歌に思い入れある人は今の時代には殆どいないと思う+8
-0
-
1509. 匿名 2018/02/01(木) 09:55:50
>>1453
まんまと日教祖に騙された被害者がここにもいますよ
そうやって教えるんだよね
そもそも君が代は古今和歌集の和歌から取って、我が世を君が代に変更しただけ。
その君が代の「君」も普通に君と使っていたから天皇が君だと断定されない。
君が天皇という意味なら今でも「君=天皇」でなくては、おかしいですねwww
+22
-2
-
1510. 匿名 2018/02/01(木) 09:55:53
>>1504
王政のころは相当な暴政やったんやろなあ+3
-0
-
1511. 匿名 2018/02/01(木) 09:56:01
エホバだったから歌わなかったよ+0
-4
-
1512. 匿名 2018/02/01(木) 09:56:17
>>1494
前にそういうトピックあった時に、わたしと同じような方が結構いましたよ。ちなみに引っ越し繰り返してますがどこもそうだったので、地域というより学校の方向性?なぜそういうところにばかり当たったのかは知りません。+3
-0
-
1513. 匿名 2018/02/01(木) 09:56:53
普通に歌う。歌える歌なら全部歌う。校歌も生徒会歌も横浜市歌も歌ってた(生まれ育ちが横浜です)。+10
-0
-
1514. 匿名 2018/02/01(木) 09:57:20
>>1489
こわ!!!+17
-1
-
1515. 匿名 2018/02/01(木) 09:57:49
>>1512
東京多摩地域だけど一度も習わなかったよ。
赤いもん+2
-0
-
1516. 匿名 2018/02/01(木) 09:58:15
>>1512
時代じゃないかな?私は国旗も国歌も悪!そんなもの認めたらまた戦争になる、と教えられました。+0
-8
-
1517. 匿名 2018/02/01(木) 09:58:35
>>1510
ルイ16世はわりといい国王だったけど、革命を正当化するために暴君とされてる。+9
-0
-
1518. 匿名 2018/02/01(木) 09:58:48
>>1466
真ん中にすらいけてないよー。
国歌斉唱に公務員が教育の場で起立しないとか、、
+6
-0
-
1519. 匿名 2018/02/01(木) 09:58:49
>>1400
被害にあうような事を日本が先にやったからでしょ。勝てば問題なかったけど。もちろんアメリカも十分悪いと思うよ。+3
-13
-
1520. 匿名 2018/02/01(木) 09:59:04
アメリカ合衆国国歌
「星条旗よ永遠なれ」
語れ、暁の初めの光で
見えるか
夕暮れのおわりの光に
誇り高く歓迎したものを
広き線と輝ける星が
戦闘のさなか
我らは見たり、城壁の上、
勇ましく翻(ひるがえ)るを
ロケット弾の赤き輝きと
空中に炸裂する爆弾の光で
夜もすがらわが旗のなおはためくを
認め得る
語れ、その星を
ちりばめたる旗は
なお自由の国、
勇士の国に翻るか?+0
-0
-
1521. 匿名 2018/02/01(木) 09:59:04
>>1511
何でエホバの人は歌わないの?
日本国民でしょ?+8
-0
-
1522. 匿名 2018/02/01(木) 09:59:10
チョンは通り名?で犯罪して報道されても別の名前にしてのうのうと生活するから嫌いや。てかむしろ名前が出ないことが多いけど。差別だー差別だー言うんなら日本に来なきゃいいだけなのにわざわざやってきて当たり散らして場を乱すっていう印象+17
-1
-
1523. 匿名 2018/02/01(木) 09:59:17
>>1500
ジャップと言われるのもバカにされた気分で嫌な気持ちするよ。だから自分もその民族だというだけで一括りにチョンとか言うのが嫌なだけ。+2
-0
-
1524. 匿名 2018/02/01(木) 09:59:28
好きにしたらいいとおもう
歌う、歌わないのどちらかを真っ向から否定する人は
まずいろんな価値観の人がいるということを学ぶべき。
大多数がこうしているから、日本人なんだからというのはなんの根拠にもならないし、
何か自分の考えのもとで歌わないなら歌わないで、歌っている人達を悪くいうべきでもない+4
-14
-
1525. 匿名 2018/02/01(木) 09:59:39
進撃の巨人でも言ってたやん?
巨人の恐ろしさに屈した者は去れ、
家族に巨人の恐ろしさを与えたい者も去れ
みたいな演説。
戦争って多くは家族を守るためにしてるんだよ。お互いに。+10
-3
-
1526. 匿名 2018/02/01(木) 09:59:41
>>1465
引くほどの歌詞ではないと思います
わたしは好きです+2
-9
-
1527. 匿名 2018/02/01(木) 10:00:10
>>1389
それは都合いい解釈過ぎるよ
しかも秀吉の朝鮮出兵まで含めるなんて+3
-4
-
1528. 匿名 2018/02/01(木) 10:00:33
これは拒否する理由の一つかもしれないね↓
【要拡散】在日朝鮮人が必死で隠す「君が代丸」の史実を広めよう!なぜ嫌がるのか?|にゃっちゅのブログameblo.jp【要拡散】在日朝鮮人が必死で隠す「君が代丸」の史実を広めよう!なぜ嫌がるのか?|にゃっちゅのブログ本文へジャンプ次のページヘブログのトップページへ最新の記事一覧ページへAmeba新規登録(無料)にゃっちゅのブログなぜか、ネコを3匹飼うはめになった。うちの...
+18
-0
-
1529. 匿名 2018/02/01(木) 10:01:06
海行かば
水漬く屍
山行かば 草生す屍
大君の 辺にこそ死なめ
かへりみはせじ+1
-3
-
1530. 匿名 2018/02/01(木) 10:01:28
国歌って変えれないのかな?
もう少し明るい感じの音楽がいいなって小さい時から思ってた。アメリカの国歌の音は明るい感じがしていいなぁって思う。
五輪で表彰台に選手が乗っておめでたいのに君が代がかかるとなんかどよーんとなる気がして苦手。+3
-19
-
1531. 匿名 2018/02/01(木) 10:01:40
>>1519
ハルノート知らないの?
パールハーバーも本当は奇襲攻撃じゃなかったようだけどね。+16
-3
-
1532. 匿名 2018/02/01(木) 10:02:13
戦争は、どこの国が正しくてどこが悪いとか無くしてしまう。だから嫌だ。自分の国の罪を、他の国はもっと悪い事してると言ったってどうにもならない。だから悲劇なんだと思う。
差別も同じ。+2
-2
-
1533. 匿名 2018/02/01(木) 10:02:35
沖縄県の尖閣諸島近くの離島出身者です。
中学校時代に本土出身の先生が国歌斉唱と国旗掲揚に反対していて両親が怒っていたことを思い出しました。
先生は国歌斉唱の時着席してましたね。
全校生徒が20人余りの小さな学校で皆仲良くその先生のこと好きだったのでショックだったなぁ。
そんな私は多分に漏れず自虐史観の教育ガッチリ受けましたが毎日虎ノ門ニュース視聴し反日団体に怒りを持つ日本国民です。+16
-0
-
1534. 匿名 2018/02/01(木) 10:02:45
国歌としてではなく歌詞とメロディーが好き
政治的要素や宗教的要素を押し付けてるのは歌わない人の方だと思うわ+6
-2
-
1535. 匿名 2018/02/01(木) 10:03:24
>>892
ちゃんと見た?
歌えてなかったし、口ずさむなら前日にでも練習して欲しかったよ…
+3
-5
-
1536. 匿名 2018/02/01(木) 10:03:58
>>1530
変えれる訳ないやん+6
-2
-
1537. 匿名 2018/02/01(木) 10:04:31
君が代の「君」=「天皇」だったら不敬罪だよねえ。
天皇なら「大君」じゃないと。
君が代は江戸時代とかでも普通に言祝ぎの歌として歌われてたよ。
「高砂」と一緒。+9
-1
-
1538. 匿名 2018/02/01(木) 10:04:41
>>1530
海ゆかばみたいな軍歌にする?
アメリカ国歌って独立戦争の軍歌じゃん?
キリスト教国でもないのに賛美歌は変だし。+3
-0
-
1539. 匿名 2018/02/01(木) 10:04:41
>>37
んー、これが日教組の反日教育の成れの果てなのか。GHQが仕込んでいった日本をダメにしようという作戦は成果はあったんだな。私ももういい年だけど、確かに学校でちゃんと君が代については学んだ記憶がない。大人になって自分で調べた。これからはちゃんと幼稚園から教えて欲しい。戦争をテーマにした国歌が多い中、誰が作ったのか不明な、ラブレターとも取れる和歌(wiki見ると905年の古今和歌集から存在してる。)が国歌なんてロマンティック過ぎる。さざれ石っていうのも君が代で知った。しかも超短い❗️ただし、キーが男性に合わせてるから女性だと高い。その辺どうにかしてくれるとありがたいわ。+5
-1
-
1540. 匿名 2018/02/01(木) 10:04:48
>>1531
日本の奇襲ではじまったことにすれば
アメリカは戦いやすいもんね。
戦争はある意味だましあい、日本は正直すぎた面もあるんじゃないかな?+8
-0
-
1541. 匿名 2018/02/01(木) 10:05:06
逆に歌いたくない奴は分かりやすくていいよ。
日本人じゃないか、反日だって分かるから+6
-2
-
1542. 匿名 2018/02/01(木) 10:05:12
>>1527
秀吉の時代背景
大陸はスペインの侵攻にあっていた+2
-2
-
1543. 匿名 2018/02/01(木) 10:06:13
実際昔純粋な子供達に天皇万歳と教えこまれ、日の丸に国家を歌い、戦争が起きたら虫ケラのように若い命を苦しんで無くした歴史を思えば、イメージ悪い。
でも、これからはそういうことのないような未来を作ろうという新しいイメージを持ち続けるならいいと思う。+5
-5
-
1544. 匿名 2018/02/01(木) 10:06:38
五輪とかWCとかろくに国歌歌えないチームって成績悪くない?
きちんと歌ってた体操の選手とかはメダルとったりしてたのに。+3
-0
-
1545. 匿名 2018/02/01(木) 10:07:29
20年前、イギリスに留学したとき、いろんな国の学生で
自分の国にの国家を合唱した。
3人で君が代を歌ったけど、スイスの子が、
「綺麗な曲。キーが高いね」って言ってくれたよ。+6
-1
-
1546. 匿名 2018/02/01(木) 10:07:49
コメントの変化ww
最初の方と今と、全然違うトピみたいになっている!w+1
-0
-
1547. 匿名 2018/02/01(木) 10:08:28
反日とかいうけど、昔の惨劇を繰り返したくないだけでむしろ国を大事に思っている人だっていると思う。
昔を知っている人は、慎重にならなければならないと思ういるんだと思う。+2
-5
-
1548. 匿名 2018/02/01(木) 10:08:46
>>1509
何の為に我を君に変えたの?
それに代が治世の代の事でないとしたら
何を指すの?+1
-1
-
1549. 匿名 2018/02/01(木) 10:08:47
昔、菅直人が君が代をのことを
「もう少し、元気のある曲だったら」とニヤニヤしながら言ってた。
不敬だっつーの!+9
-1
-
1550. 匿名 2018/02/01(木) 10:09:17
>>1530
私も子供の時はそう思ってたw
でも今となっては日本らしい旋律でいい感じだと思うようになったよ
欧米風な国歌じゃ日本らしくないしね+4
-2
-
1551. 匿名 2018/02/01(木) 10:09:18
ロシアやイギリスの国歌もなかなか好戦的な歌詞だよ((゚□゚;))
因に現ロシア国歌は不人気で、以前のソビエト国歌が良いらしい、強いロシアをもう1度!と願うロシア人も少なくないとか。+2
-2
-
1552. 匿名 2018/02/01(木) 10:09:31
世界の国家は好戦的なものが多い
私は日本の国家君が代は好きだな
フランス国家
「ラ・マルセイエーズ」
行こう 祖国の子供たちよ
栄光の日が来た!
私たちに対して 暴政の
血まみれの旗が上がった
血まみれの旗が上がった
聞こえるか 戦場の
残酷な軍人のうなりが?
彼らは私たちの腕の中まで来て
私たちの息子や妻の 喉を掻き切って殺す!
中国国家
「義勇軍進行曲」
いざ立ち上がれ 隷属を望まぬ人々よ!
我等の血と肉をもって
我等の新しき長城を築かん
中華民族に迫り来る最大の危機
皆で危急の雄叫びをなさん
起て!起て!
万人が心を一つにし
敵の砲火に立ち向かうのだ!
敵の砲火に立ち向かうのだ!
進め!進め!進め!
アメリカ国歌
「星条旗」
おお、見えるだろうか、
夜明けの薄明かりの中
我々は誇り高く声高に叫ぶ
危難の中、城壁の上に
雄々しくひるがえる
太き縞に輝く星々を我々は目にした
砲弾が赤く光を放ち宙で炸裂する中
我等の旗は夜通し翻っていた
ああ、星条旗はまだたなびいているか?
自由の地 勇者の故郷の上に
アイルランド国家
我等は歌う 兵士の歌を
意気揚々と奮い立つ歌声
燃え立つ炎を囲みながら
頭上には満天の星
来るべき戦いを待ちきれず
夜明けの光を待ちながら
夜の静けさの中 我等は歌う
兵士の歌を起て!+6
-2
-
1553. 匿名 2018/02/01(木) 10:09:56
>>1537
戦争の時は天皇だったんじゃないかな。+4
-4
-
1554. 匿名 2018/02/01(木) 10:10:21
>>1525
進撃の巨人って仲間がー家族がーのジャンプ漫画と違って、軍人的な効率面の判断とかそりゃそう思うわなっていう悪い人間味とかが出てて新鮮だったな。
また読もうかな。+3
-1
-
1555. 匿名 2018/02/01(木) 10:10:25
>>1389
勝てないんだから戦争は避けるべきだったと思うよ。+3
-14
-
1556. 匿名 2018/02/01(木) 10:10:53
5歳の息子でも君が代歌えるよ…
き〜み〜がよ〜ちよ〜〜はぁーーぁ〜
って
まぁ意味分からず歌ってんだろうけど
幼稚園で運動会の時に先生に教えてもらったんだと
思います。+7
-8
-
1557. 匿名 2018/02/01(木) 10:11:22
>>1531
そうそう、パールハーバーは今で言う日本の外務省のミスでアメリカへの伝達が遅れてしまった結果。ま、事実として奇襲になって汚名を着せられたから、外務省は今(小和田さんの鳳会)も昔もアホですね。+15
-1
-
1558. 匿名 2018/02/01(木) 10:11:34
前もって言いますが、私は歌います。
卒業式とかで国歌斉唱するかは、確かにその人の自由のように思います。
ですが、愛する生徒さんの晴れの舞台です。
主役は生徒さんのはず。
そこで、ご自身の信条信念なのか存じ上げませんが、起立もせずに憮然としているのはどうなのでしょう?仮に国歌斉唱しなくても、起立して送り出してあげる事は出来ないのでしょうか?愛する生徒さんの為に起立すると思う事は出来ないのでしょうか?
何か切ないですね。+7
-2
-
1559. 匿名 2018/02/01(木) 10:11:57
>>1475
デマだよ
常識で考えて特定の人種のみ雇用を制限するのは不可能
念のため英語で検索しても記事のひとつも出て来ない
事実がなければ騒ぎようもないね
+2
-2
-
1560. 匿名 2018/02/01(木) 10:13:05
>>1551
イギリスは女王陛下万歳、女王陛下が長生きしますように、女王陛下の統治が長くあらんことを、、、みたいな歌詞じゃなかった?+5
-1
-
1561. 匿名 2018/02/01(木) 10:13:18
教師でも歌わない人いるらしいですね。
戦争と関連づけることになるからと。
わけわかんないですわ。+16
-3
-
1562. 匿名 2018/02/01(木) 10:13:28
日本人だけどさ、昔から君が代がどうとか意識した事ないし雰囲気で口パクしてたな…。
子供の学校でも君が代は歌ってなかった気がする。
卒業でほたるの光りは歌ってたけど。+5
-2
-
1563. 匿名 2018/02/01(木) 10:16:25
>>1561
このトピもなぜか、日本の国歌から全く関係ない戦争の話へ誘導されてるわ
わけわからん+5
-6
-
1564. 匿名 2018/02/01(木) 10:16:29
教師でも歌わない人いるらしいですね。
戦争と関連づけることになるからと。
わけわかんないですわ。+1
-1
-
1565. 匿名 2018/02/01(木) 10:16:47
君が代がなぜ問題があるのか全然意味がわからない。君が天皇を表す意味で使われてた時代もあったのかもしれないけど、日本が千代に八千代に繁栄したらいいなという平和を願う歌詞でしょ。
なぜ自分の国の繁栄を願ったらいけないの?
他国の明るい曲調の国歌って大体は軍歌だよね。
私はリオの閉会式の君が代を聞いて鳥肌がたったよ。日本人としての誇りを感じた。
+11
-1
-
1566. 匿名 2018/02/01(木) 10:16:53
何か都合の悪いことはごまかされ続けてるような気がする。
君が代を歌うのは良い。
戦争がまた起こり得るこの時代、戦争は嫌だと言ったら非国民!出てけ!とかいう風にならないように願う。+3
-7
-
1567. 匿名 2018/02/01(木) 10:17:05
ガンジーが不暴力で勝ったなんて嘘だからね。
イギリス人は無抵抗のインド人ぶん殴って遊んでたけど、見くびってたジャップに戦艦2つも沈められてインド人で遊んでる場合じゃねぇ!って慌てて日本海軍迎え撃つためにインドから撤退しただけだよ。+2
-5
-
1568. 匿名 2018/02/01(木) 10:17:18
小中高と歌った、もし自分の子供が出来た時は国歌歌わない学校には入れさせたくないな…+7
-0
-
1569. 匿名 2018/02/01(木) 10:17:25
>>1542
馬鹿なの?+1
-5
-
1570. 匿名 2018/02/01(木) 10:18:03
>>1563
国家を歌わない人の理由として戦争の時代につながるからだと思う。+0
-6
-
1571. 匿名 2018/02/01(木) 10:18:52
YouTubeで野々村彩乃さんの君が代独唱を聞くと感動するよ+7
-0
-
1572. 匿名 2018/02/01(木) 10:19:23
>>1566
戦争が嫌なら世界のATMになるしかないね。
見返りなんて求めないでね。
税金バンバン上げられても政府に文句言わないでね。+10
-4
-
1573. 匿名 2018/02/01(木) 10:21:14
君が代、子供の頃は何にも考えず歌ってたけど大人になって繊細で美しいと思うようになったよ。
国によって国歌の成り立ちがいろいろあって興味深いね。
どの国もほとんど戦争や革命に因んだ歌詞なのに日本だけ軍国主義を思い出させるからダメって意味不明だわ。
歌詞比べてもすごく平和なのにね。+10
-0
-
1574. 匿名 2018/02/01(木) 10:21:19 ID:CKjsPKLuuR
歌詞は覚えてるけど意味があやふや
だけど歌います
拒否する意味が解りません
音痴だから?+2
-0
-
1575. 匿名 2018/02/01(木) 10:21:30
>>1548
君が代は相手に対する言祝ぎの歌なんだよ
「あなたの今の幸せが長く続きますように」って意味
だから国家になる前からいろんな祝いの席で歌われてたの。+8
-0
-
1576. 匿名 2018/02/01(木) 10:21:55
>>1567
インドが独立したの1947年なんだけど。+0
-1
-
1577. 匿名 2018/02/01(木) 10:22:36
>>1570
どの国も勇ましい国歌なのに、君が代が嫌でアメリカ国歌やフランス国歌がいいっておかしい。+10
-0
-
1578. 匿名 2018/02/01(木) 10:22:40
30数年前に「国旗国歌反対運動」が急にわいて出てきたんだよ。それまで、東南アジアの人に日の丸や君が代に拒絶反応があるなんて聞いたこともなかったのに。「これを見たり聞いて悲しむ人が世界におおぜいいるから」と。当時なんて全世界の人が日の丸も君が代も「戦争で悪いことをした日本」の象徴だと感じている、といういきおいだった。
私もその頃は信じたけど、今は改心している。あの頃ネットがあればあんなデマがまかり通ることはなかったかもしれない。+3
-0
-
1579. 匿名 2018/02/01(木) 10:22:58
>>1567
夫や息子が殺されようが、
妻や娘がレイプされようが、
何も言わず手も出さず、睨みつけるだけ。
ガンジーの教えってそういう事だからねー
私ならたとえ無駄でもナイフ持って殺しに行くよ。+8
-0
-
1580. 匿名 2018/02/01(木) 10:24:54
+4
-0
-
1581. 匿名 2018/02/01(木) 10:25:46
なんでアジア解放の為に日本が崩壊しなければならなかったのか?とても疑問+1
-13
-
1582. 匿名 2018/02/01(木) 10:26:19
>>1555
有色人種の国で唯一、日本だけが欧米列強の植民地政策に立ち向かった。
その結果、アジアの解放は成された。
日本が立ち上がらなければ今の中国も無かった、朝鮮なんて言わずとも知れたこと。
当時を知るアジアの方々は「日本はアジアの母」と言っている、中国と南北朝鮮以外はね。
母体を傷付けて私達アジアの国を産んでくれたと言ってくれているんだよ。
あの戦争、日本は正しかったという見方は年々増えている傾向なのでは?
+10
-1
-
1583. 匿名 2018/02/01(木) 10:26:20
うちの子は、保育園の運動会で覚えてきて
3歳から歌えます。
小学校入学の時に、先生が拒否してないか
見てしまいました笑
先生全員が歌ってらっしゃったので
安心しました。+5
-0
-
1584. 匿名 2018/02/01(木) 10:27:02
戦争の時は、みんな国のために戦った。
でも、酷い目にあってもう戦争は嫌だと思った。
国を愛し国家を歌うことに疑いはないけれど、戦争が起きた途端その思いを利用し犠牲にされないように気をつけることは必要だと思う。
自分は国のために闘うと言う人も、実際にその悲惨さは知らないのだから。+3
-4
-
1585. 匿名 2018/02/01(木) 10:27:20
君が代は天皇賛美の歌だと教師にたたきこまれていた頃、「君」が代がいけないならと「民」が代って勝手に変えて歌っていた頃があったなあ。起立しない教師と同じ考えだったからね、どうしても歌わなきゃいけない時はそんな小細工した。
本当のことがわかったら、ムダなことだったけどね。+2
-0
-
1586. 匿名 2018/02/01(木) 10:27:41
日本人だから歌う、日本に住んでるけど日本人じゃないから歌わない。という人いるけど
他国はどうなんだろう。移住した人達は式典の時に起立しない、国歌斉唱しないのかな。
アメリカとか自由な国だけど逆に厳しそうだよね。
+4
-0
-
1587. 匿名 2018/02/01(木) 10:28:32
>>1576
基本、ガンジーの功績は耐えに耐えて(結果的に)イギリスに勝ったとされる。
勝ったと言っても独立的な話じゃなくてイギリス人による暴力等をやめさせたって話。
やめたのはガンジー様にビビってとかじゃなくて日本との戦争で手が回らなくなったからだよ、って言いたかった。+1
-1
-
1588. 匿名 2018/02/01(木) 10:28:52
>>1581
当然、日本のためでもあったからさ。
分からんなら勉強して出直せ。+9
-1
-
1589. 匿名 2018/02/01(木) 10:29:09
アメリカは国が間違っていたら、倒してもよいと憲法で保証している国だよ。だから銃器も当然の権利として国民が所持できる。
日本は、国家というものがどこか偉いところから降臨している・・というイメージなんだと思う。上から頂戴しているというか。+2
-0
-
1590. 匿名 2018/02/01(木) 10:29:15
>>1484
日本列島が戦場だったんだよ。+0
-1
-
1591. 匿名 2018/02/01(木) 10:33:19
40代です
そもそも興味の無いものを覚えない性格。
いつだか大人になって国歌の話しになったとき
「あれって聞くものじゃないの?学校で習わなかったし」って言ったら「日本人なんだから習わなくても歌えてあたりまえ」と、言われてから
益々の歌わなくなった(笑)
反日ではなく純日本人、日本大好き!
でも歌に興味がない。叩かれちゃうけど
+3
-16
-
1592. 匿名 2018/02/01(木) 10:34:04
>>1555
後に生まれた人はあーだこーだと文句言うよね。あなただったらどうやって戦争を避けたの?昭和天皇だって東條英機にアメリカとの戦争だけは避けろ、って命令してたよ。でもアメリカは1枚、いや3枚くらい上手だった。戦争するか植民地化するか、もう手立てが無かったでしょ?東條が昭和天皇に開戦も止むを得ずと報告しに行く朝、部屋で1人男泣きしてたんだって。奥さんが聞いていて、その話しを孫の東條由布子がテレビで話してた。日本は戦争した。原爆も落とされぼろ負けした。当時のお兄さん、お父さん達は必死に家族を、国を、守ろうと死んでいった。それを無駄死にだとは思わない。過去があるから今がある。そして君が代のトピが戦争トピになっちゃうのは仕方ない。戦争に負けたから日教組が歌わせなくしたんだから。これも戦後レジームの一環なのよ〜。+3
-1
-
1593. 匿名 2018/02/01(木) 10:34:47
>>1572
戦争になっても本当にいいの?+0
-4
-
1594. 匿名 2018/02/01(木) 10:34:56
歌うってコメントが多くて逆にビックリしてる。
今年32だけど、
小学校で『歌いたくなければ無理に歌わなくていい』って習ったよ。
理由はハッキリ思い出せなくてうろ覚えだけど、
戦争時代に[お国の為に命を捧げます]って意味合いで歌わされていたからだって聞いた。
当時ひめゆりの塔とか、はだしのゲンとか
戦争はどれだけ残酷だったかって授業を受けて
[国のために死ねない人間は日本国民じゃない]みたいな時代で[強制的に歌わされてた歌]ってイメージを持ってた。
式典の国家斉唱は何百人の中の数人だけが歌ってたよ。
決して反日ではないけど、 歌詞の意味は別として
戦争賛美の歌ってイメージを持つ人がいるからって理由だと思う。
歌詞はこの先も平和にこの国が続きますように~って普通だよね。
天皇のお膝元で時期によっては右翼団体で溢れる地域なんだけど(何百台って黒塗りのバスが来る)
大音量の軍歌かけて走ってて、国歌は違うと分かりつつもそういう人達が好むのが君が代ってイメージでした。
たぶん時代差があると思うんだけど、
戦後『天皇賛美の歌だから国民主権の日本国憲法にそぐわない』って歌っていなかったのに、
文部省が『歌うのが望ましい』って言ってからだから、たぶんこの間に教師になった人達や戦争時代を生きてた人は色々考えるんじゃないかなって私の憶測。
反日は別として、歌いたくない人は無理に歌う必要はないと思う。
母親はスポーツなんかで口すら動かしてない選手がいると『...イライラするわ。』って言ってるけどね。+5
-15
-
1595. 匿名 2018/02/01(木) 10:35:18
そう言えば
中学の卒業式の時
起立して君が代を歌う時
何人か起立しない奴がいた。
その時は、こいつら何で立てへんねん?
アホちゃうか?って思ってた。
でもその謎解けたよ。
因みに大阪府の中学校です。+10
-0
-
1596. 匿名 2018/02/01(木) 10:35:28
アメリカ国歌やフランス国歌の日本語訳書き込んでくれてる人いるけど
けっこう物騒だよね。士気を高めるのにはいい感じ?
逆に「君が代」を英語にすると、こんな感じかな。
ほんと、短い。
でもすごく平和的で美しい歌詞だよね。
世界に誇れると思う。
I hope your world goes on for thousands of years,eight thousand generations.
Until pebbles merge into one giant rock and covered with moss.
+6
-0
-
1597. 匿名 2018/02/01(木) 10:35:40
>>1530
あの曲は雅楽が基調になってるから。
暗いと雅の違い、分かる?+6
-0
-
1598. 匿名 2018/02/01(木) 10:36:13
>>21
日教組は特別な思想を持っているみたいですからね。
君が代を歌うと人格や人生観が否定されてる様に思う思考回路らしいですよ。+7
-0
-
1599. 匿名 2018/02/01(木) 10:36:25
主人が通っていた小学校は左翼の教員だらけで、学校全体で起立して国家斉唱をしなかったらしい。
だから君が代の歌詞を大人になるまで知らなかった言われたときは驚愕した。
本当にそんなことをする輩がいるんだなぁと。+9
-1
-
1600. 匿名 2018/02/01(木) 10:36:32
何でもかんでも戦争って結びつけるのはどうかなぁ。私は勿論、戦争はしない方がいいと思ってますよ。いかに悲惨なものか祖父母に聞いていますし、私自身勉強しましたし。
でも、国歌としてそれを歌わない、それはまぁ個人の自由ですけど、他人が歌うことに異を唱えるのはどうなの?それは強制では?
私は今までも歌ってましたし、これからも歌う機会があるときは歌います。
だって、この国が永遠にって意味ですよね?象徴である平和を願う天皇陛下を筆頭にみんなで永遠の平和を願って歌う、おかしいかなぁ。+11
-0
-
1601. 匿名 2018/02/01(木) 10:36:58
いろんな国の国歌のなかで、至極全うな歌詞なのに
「君」が何を指そうか平和ならええやん+7
-1
-
1602. 匿名 2018/02/01(木) 10:37:06
>>1555
何で戦争をしたのか?
不平等な条約を結ばれそうになったからだよ。
アジアンのジャップが白人様と肩を並べようとかウケるwww
な価値観が当然の時代だったから。+10
-1
-
1603. 匿名 2018/02/01(木) 10:37:09
軍国主義の象徴にするならもっと勇ましい歌詞や曲を選ぶと思うけどねえ。
君が代だと平和すぎるでしょ+11
-1
-
1604. 匿名 2018/02/01(木) 10:37:24
>>1594
一度、靖国神社にある遊就館を見学されることをおすすめします。
英霊たちの資料を見れば、感じることがあると思う。+9
-2
-
1605. 匿名 2018/02/01(木) 10:37:38
>>1586
国歌、国旗には敬意をを払わなきゃならないと教えられるのが普通だよ。+14
-3
-
1606. 匿名 2018/02/01(木) 10:39:26
>>1605
国に忠誠を誓わないのは他国の便宜を図るのに抵抗がないってことに繋がるもんね
国民として当然の義務ですわ+9
-0
-
1607. 匿名 2018/02/01(木) 10:39:34
>>1591
ずいぶんと落ち着きのない40代だね。。。+12
-2
-
1608. 匿名 2018/02/01(木) 10:40:00
>>1557
水俣病チッソの件だけじゃなくて外務省の件もあるから皇族方は皇太子の雅子さんとの結婚は嫌がられたのかな。
+2
-1
-
1609. 匿名 2018/02/01(木) 10:40:00
まぁ歌いたくない奴は
座ってればいい
こっちは、あっ!在日なんだ…って
逆に見分けが付きやすい。
3月は小学校の卒業式だから
ちょうど良いかも。+21
-4
-
1610. 匿名 2018/02/01(木) 10:40:13
卒業式、入学式などの式典では起立し国歌斉唱するけど、スポーツ観戦の時は国歌斉唱の歌手がいるから聞いてる。
当事者と観客で使い分けてる。
なんでもかんでも起立して斉唱しろって強制されるのも、絶対起立も斉唱もしないっても嫌だな。+1
-1
-
1611. 匿名 2018/02/01(木) 10:41:07
>>462
朝鮮人?+4
-1
-
1612. 匿名 2018/02/01(木) 10:41:11
韓国では国歌が蛍の光らしい 知らずに私たちが覚えさせられてたとしたらこわすぎる・・・+2
-4
-
1613. 匿名 2018/02/01(木) 10:41:30
拒否する意味がわからない
わたしは歌詞の意味もいまいち理解してないけど日本人だし国家だし普通に歌う+7
-0
-
1614. 匿名 2018/02/01(木) 10:41:36
>>1581
あのさー、あの大東亜戦争開戦当時、アジアで植民地化されてなかったのって、日本とタイだけだよ?他は白人国家の植民地。日本も朝鮮と台湾を統治してたけど、国家予算程度の大金を投下してインフラ整備して職を与えて教育もして反感買わないように頑張ってた。白人国家は違うからね。労働力にするだけ。中国は清が崩壊して多数の国の食い物になってたでしょ?日本もそうなった方が良かったのかな?+11
-1
-
1615. 匿名 2018/02/01(木) 10:42:28
>>1612
蛍の光ってスウェーデンの歌じゃないっけ
他国の歌が国歌って。。+7
-0
-
1616. 匿名 2018/02/01(木) 10:42:28
この歌は天皇のことだ!って君が代批判してる人いるけど議論さえ必要ないよ。
天皇陛下は日本そのものだから。
+10
-1
-
1617. 匿名 2018/02/01(木) 10:42:36
他のアジアの国は日本に守ってもらうために統治してくれなんて頼んでないだろ!+3
-12
-
1618. 匿名 2018/02/01(木) 10:43:56
戦争の話になってしまって悪いけど「日本兵が世界で悪行の限りをはたらいた」と教えられてきた。南京大虐殺なんて本当に酷いと思っていた。ある時「一番、残虐だったのは原爆でしょ?無差別大量殺戮だよ。今までの戦争で一番悪いことしたのはアメリカ、日本はその被害者」って言われて、目からウロコが落ちた。びっくりしたけど、そのとおりじゃないの?アメリカは日本人がそれに気づかないようにいつまでも自虐史観を手を変え品を変え植えつけるようにしてるんじゃないかな。+10
-0
-
1619. 匿名 2018/02/01(木) 10:44:04
>>1612
エーーッ!!!
マジですか?+3
-0
-
1620. 匿名 2018/02/01(木) 10:44:15
未就学児の時から歌ってるもんだし、日本人なのに何故拒否する必要があるのかが分からない。反日なら出てけ+7
-0
-
1621. 匿名 2018/02/01(木) 10:45:08
>>1617
日本じゃなきゃ、イギリスやらいろんなところが植民地にするだけだったんだよ。日本の統治とは大違いのね。+10
-1
-
1622. 匿名 2018/02/01(木) 10:45:48
第二次世界大戦で日本は正しい事をしたと言ってる人は今、中国がアメリカ基地を撤退させる為に日本を侵略して統治するって言ったら納得するの?+3
-9
-
1623. 匿名 2018/02/01(木) 10:46:20
>>1591
国歌は歌に趣味がないからとかは関係ないよ。+8
-1
-
1624. 匿名 2018/02/01(木) 10:46:34
>>1608
1557です。
雅子さんの入内を絶対に許さないと言ったのは昭和天皇。チッソの孫だからだよ。国民を敵に回してしまうから、と仰ったそう。
昭和天皇が崩御してしまって、雅子さんを忘れられない皇太子の意を汲んで、招き入れたのが美智子さん。もう今更仕方ないよね。でも小室圭くんは今からでも間に合うよ。やめとこう。トピずれすみません!+8
-0
-
1625. 匿名 2018/02/01(木) 10:46:35
歌えよ!非国民+4
-5
-
1626. 匿名 2018/02/01(木) 10:46:59
意味が分からない人けっこういるんだなー。
千代に八千代にってのはものすごく長い期間のことでさざれ石は砂利、巌は岩、苔のむすってのは苔が生えること。
あなたの世代が砂利が岩になって苔が生えるくらい長い間続きますように、って祈りの言葉だよ。
+17
-1
-
1627. 匿名 2018/02/01(木) 10:50:05
>>629
本当だよ!
名古屋の中心に近いところに住んでましたが、同級生の2/3があちら系の方という地域があるんです
自分でも自分が体験したことが信じられませんよ
しかもアリランの件は私立の高校での出来事です+3
-1
-
1628. 匿名 2018/02/01(木) 10:50:06
>>1576
インパール作戦後の、
インドでのイギリス人とインド人の関係の変化は大きかった。
インド独立が1947年は日本敗戦から2年、その期間徐々に徐々に、イギリス人はインド人を虐めなくなり、インド人も理不尽なイギリス人の言うことを聞かなくなっていった。
両者ともインドでの日本軍の闘い様を見てきた人達、聞いてきた人達。
だからインド独立はガンジーの無抵抗主義だけで勝ち取ったのではない、日本軍の闘いも大いに関係ある事なのでは?
横から失礼しました\(_ _)
+7
-0
-
1629. 匿名 2018/02/01(木) 10:50:56
自分は右翼系の会社で天皇万歳のセミナーに行かされて拒否反応だけど、逆に左翼の人から強要された人もいるみたいだね。
何にしても自分の思想が正しいって押し付けすぎると反発を招くなって思う
でも、日本に生まれ日本で育ったのなら直立不動で大声で歌えって言ってるわけじゃないんだから国歌くらい歌えばいいのにって思う。+6
-2
-
1630. 匿名 2018/02/01(木) 10:51:09
欧米諸国の愚民政策と日本統治を同じ植民地として語る人にイラつくわw+10
-2
-
1631. 匿名 2018/02/01(木) 10:51:34
>>1591
主人も両親も国家公務員だから
わたし非常識なやつって思われてると思う。
でも何故か入ってこなくて。嫌いとかでは無いのです。歌詞覚えてなく歌えないだけ。自分がダメ人間って自覚してます+2
-7
-
1632. 匿名 2018/02/01(木) 10:52:04
明治になって国歌を決めなきゃなんなくなって、でも一から作るほどの時間がなくて、よく知られてる祝い歌に西洋的な(その当時)メロディーをつけたのが「君が代」
だからもしかしたら国歌が「高砂」になってた可能性もあったりする(笑)+4
-0
-
1633. 匿名 2018/02/01(木) 10:53:03
>>1618
南京大虐殺は未だに証拠が無いんだよね。日本が南京を落としてからは南京の人口は増えたし、普通に日本兵と笑いあっては市民の写真が沢山残ってる。私は日本軍の大虐殺なんてなかったと確信してる。ただし戦争は戦争だし、ゲリラ戦もあったから、中国側のゲリラ部隊が同胞でもある一般市民を殺害した数も入ってる、と思ってる。+8
-0
-
1634. 匿名 2018/02/01(木) 10:53:26
>>1615
スウェーデンじゃなくてスコットランド民謡でした!+8
-0
-
1635. 匿名 2018/02/01(木) 10:53:37
歌わない人に理由を聞いてみたい。いついつまでも平和であることを願う国歌。誇りをもって歌いたい。+5
-1
-
1636. 匿名 2018/02/01(木) 10:54:00
>>1631
親族や配偶者が国家公務員って君が代関係ある?+8
-0
-
1637. 匿名 2018/02/01(木) 10:55:44
>>1626
で、君が代の「君」ってのは、誰のことなの?+0
-0
-
1638. 匿名 2018/02/01(木) 10:56:04
>>1632
高砂(笑)!
地味にウケたwww+3
-0
-
1639. 匿名 2018/02/01(木) 10:56:05
>>1624皇室関係の話が入るとカオストピになるからね…+5
-0
-
1640. 匿名 2018/02/01(木) 10:57:17
国旗、国歌がなぜ大切かというと、自分の国に誇りを感じられるか否かは人間の根幹に関わるからです。自分が生まれた郷土、そして遠くはるかにつながる祖先、そういったものを誇らしくとらえることができれば、自分自身も「誇れる自分」と認識できるから。流行の言葉なら自己肯定感ですね。国歌を大事にできない、または国歌を否定させた教育はとんでもない大間違いでした。+10
-0
-
1641. 匿名 2018/02/01(木) 10:58:14
小さい頃から口パクでした。愛しているとか嫌いとか関係なく、本当に何となくな気持ちで。+2
-0
-
1642. 匿名 2018/02/01(木) 10:58:43
平和の歌として歌いたい。
また戦争とかなったら教訓の意味もなく苦しんで死んだ人達が浮かばれない。
+2
-1
-
1643. 匿名 2018/02/01(木) 10:58:54
とりあえず公務員は、歌わないといけないだろうね。社歌みたいなもんでしょ?
歌いたくなければ、公務員やめればいいんだし。そういうことでないの?+12
-0
-
1644. 匿名 2018/02/01(木) 10:59:23
>>1631
うん?ウチも親が国家公務員だったけど
普通に式典とかは起立して君が代は歌ってたよ?
+7
-0
-
1645. 匿名 2018/02/01(木) 10:59:52
>>1591
恥ずかしい40代だね。+9
-2
-
1646. 匿名 2018/02/01(木) 11:00:01
在日タウンの川崎育ちだけど
小学生の頃から普通に歌ってたよ
日本人なら普通に歌うのは当たり前でしょ
歌ってない人は はっきり反日在日とわかりやすいから今度子どもの入学式とかで先生とか
よく見てみよう+11
-3
-
1647. 匿名 2018/02/01(木) 11:01:37
>>476
それじゃ結局何も測れないよ。
そんな事に興味など無い人間、真逆な信条の宣誓をして自分をいくらでも欺ける人間、
そんな意識の持った連中が日本人になるのだから。+0
-1
-
1648. 匿名 2018/02/01(木) 11:02:32
戦争になればどこの国が正しいとか関係なく人殺すんだから酷いことはしてるんだと思う。
そうせざるを得ないんだから。
いくら日本は正しかったと言ったって。
+2
-5
-
1649. 匿名 2018/02/01(木) 11:03:11
>>1615
スコットランドでは?+4
-0
-
1650. 匿名 2018/02/01(木) 11:04:06
>>1622
正しいことだなんて誰も言ってないんじゃない?戦争だから正しくはない。しないに越したことはない。戦争回避できて、今までの生活がそこそこ継続出来るならそっちがいいに決まってる。それが出来なくなると踏んだから仕方なく戦争したの。
中国がアメリカ軍を撤退させる為に日本を侵略して統治する?よく意味がわからないけど、まさに今起きてるよね?アメリカ軍が沖縄から撤退したらすぐに取られるよ。
中国が尖閣諸島をウロウロしてるのは海底資源ごと奪いたいから。沖縄にスパイを大量投入して何かとデモをやってるのも、沖縄を奪いたいから。北海道の土地も買い占めてるし、加えて自衛隊基地のすぐそばも買い占めレーダーを張り情報を傍受しようとしてるらしいし。この辺は桜テレビで見た。+8
-0
-
1651. 匿名 2018/02/01(木) 11:04:28
口パクでも敬意あれば良いと思う。
私も口パクしてた時もあるから+9
-0
-
1652. 匿名 2018/02/01(木) 11:04:29
宮家は復活させないとダメだよ
+10
-3
-
1653. 匿名 2018/02/01(木) 11:06:12
>>1637
特定の相手に向けた言葉ではない。+9
-0
-
1654. 匿名 2018/02/01(木) 11:06:30
>>1637
ヨコだけど、「君が代」の歌詞は古今和歌集の中の
賀歌(長寿やお祝いごとなど、めでたい時にそれをたたえる歌)です。
なので、
君が代の「君」は、「あなたの」という不特定の誰か、を差します。
ラブソングとかで、「あなたの~♪」とか言う時と同じ感じです。
天皇のことだと言ってる人いるけど、
そうだとしたら、「君」ではなく、「大君」となります。+19
-0
-
1655. 匿名 2018/02/01(木) 11:07:04
拒否するつもりは無いんだけど、後半の歌詞があやふやなので、後半は声を出してるフリをしてました
+5
-2
-
1656. 匿名 2018/02/01(木) 11:07:50
>>1654
今はあなたでも、戦争の時は天皇のためだったからそのイメージの名残だと思う。+5
-5
-
1657. 匿名 2018/02/01(木) 11:08:09
国民はべつにどうでもいいことだと思うな。
公務員は歌わないといけないんじゃないの? かれらは税金で養われてる身分だから、国家斉唱とあるならちゃんと起立して歌いなさい、ってことだよね。
要はあなたは公務員ですか? ってことだと思う。+10
-1
-
1658. 匿名 2018/02/01(木) 11:11:11
日本人は、ルーツをたどっていくとみんな天皇家につながるから
日本の子どもはみな「神の子」だという話をどこかで聞いたな。
自分が神の子て、天皇が自分の祖先だったら、とっても素敵だな、って感じた。
いっしょに暮らす人達がみんな神様の子どもだと思ったら
争いや、犯罪も減るのかな?+10
-2
-
1659. 匿名 2018/02/01(木) 11:12:15
>>1622
元寇は正しかったの?+1
-0
-
1660. 匿名 2018/02/01(木) 11:12:59
地球や自分の国や周りの人を思い大切に生きていたら、歌う歌わない自由でいいと思う。
合唱コンクールでもないんだし。
歌うのはもちろんいいし、昔のイメージがあって抵抗ある人もいるんだからしょうがない。+1
-1
-
1661. 匿名 2018/02/01(木) 11:13:39
歌うけど、最初の歌い出しのタイミングよく分からない時がある。+5
-1
-
1662. 匿名 2018/02/01(木) 11:14:10
君が代を拒否して歌わない人ってさ、
私は非国民ですよ〜って背中に紙を貼って
道を歩いてるようなもんじゃん+14
-3
-
1663. 匿名 2018/02/01(木) 11:14:26
君が代難しいから、一人では歌えない
こけのー♪で音程が外れる+5
-1
-
1664. 匿名 2018/02/01(木) 11:14:28
>>1654
そういうお花畑なことをいう人がいるけど、普通に考えて「君」というのは君主のことだよね。+3
-7
-
1665. 匿名 2018/02/01(木) 11:14:31
>>1656
違うんですか?
+0
-1
-
1666. 匿名 2018/02/01(木) 11:14:32
娘は小学校で習ってないから、私が詩の意味も一緒に教えました。
あの事件のあった、広島県北部です。+5
-0
-
1667. 匿名 2018/02/01(木) 11:16:07
ここかいる人の事間に受けてたら世界中でテロ起きてるからテロから守る為に世界を軍隊で侵略してもいいってことになるよね?+1
-10
-
1668. 匿名 2018/02/01(木) 11:16:47
>>1664
「君がため 春の野にいでて 若菜摘む(略)」という歌もありますね。この君は君主ではないですよ。+5
-0
-
1669. 匿名 2018/02/01(木) 11:18:22
うちの子もまだ小さいけど
君が代を歌って教えてあげたいって
このトピ見て、ふと思いました。+5
-2
-
1670. 匿名 2018/02/01(木) 11:19:32
>>1591
40にもなって厨二病みたい(笑)+4
-1
-
1671. 匿名 2018/02/01(木) 11:20:00
>>1667
日本語?+5
-0
-
1672. 匿名 2018/02/01(木) 11:20:37
>>1667
脅し?
何で極端な話を持ってくるの?
+5
-1
-
1673. 匿名 2018/02/01(木) 11:21:02
>>1664
>普通に考えて「君」というのは君主のことだよね。
考えるのは結構ですが、事実は事実。調べる、勉強するという習慣もつけましょう。+7
-0
-
1674. 匿名 2018/02/01(木) 11:21:23
習ってないから歌えない。これ、本当!
本当に私の学校では、習ってないの
北海道です。+7
-0
-
1675. 匿名 2018/02/01(木) 11:21:26
普通に日本人なので歌う+6
-0
-
1676. 匿名 2018/02/01(木) 11:21:46
>>1667
お前バカなの?+5
-3
-
1677. 匿名 2018/02/01(木) 11:21:57
>>1637
『君』ってそれぞれにとっての大切な人であって特定の誰かではないと思うよ。+6
-0
-
1678. 匿名 2018/02/01(木) 11:22:31
>>1674
わかりました。これからの日本のため、そしてあなたのため、に覚えましょう。+6
-0
-
1679. 匿名 2018/02/01(木) 11:23:43
>>1674
習ってないなら
自分で覚えよう^_^+10
-0
-
1680. 匿名 2018/02/01(木) 11:24:18
公務員に国家斉唱を課すのはふつうだと思う。それ以外はどうでもいいことなんじゃないの?+4
-3
-
1681. 匿名 2018/02/01(木) 11:24:40
小学校の時の教師が「君が代は無理に歌う必要がないんです!」って熱弁してたなぁ
当時は「ふーんそうなんだ」としか思ってなかったけど、大人になった今思い返すと「あっ…」となる言動が多い先生だった+5
-0
-
1682. 匿名 2018/02/01(木) 11:24:43
>>1588
じゃあ侵略じゃねーかwバカなの?+1
-10
-
1683. 匿名 2018/02/01(木) 11:24:47
普通に考えて君=君主=天皇=軍国主義
ってどこの普通ですかね?w
+8
-2
-
1684. 匿名 2018/02/01(木) 11:27:05
なんかここの人たち怖い+5
-8
-
1685. 匿名 2018/02/01(木) 11:27:18
私は今はそういう意味合いでないと思うから歌うけど、歌わない人は、これを天皇のためと教育された国民が戦争で犠牲になった事実があり繰り返したくないという思いで歌わない理由があると思うから、そう思うのは自由だと思う。
それも国を思っての事だから、歌わない=非国民は乱暴だと思う。+3
-1
-
1686. 匿名 2018/02/01(木) 11:28:02
旅行で下鴨神社に行ったときにさざれ石をみました。小さい石の集合体みたいだった。
うちの日当りの悪い庭にあったら、あっという間に苔がつきそうだなと思ったよ。
君が代の国歌独唱は上手い下手が出やすいよね。
EXILEのたかひろのYouTubeで聞いたけど、笑った。
+4
-0
-
1687. 匿名 2018/02/01(木) 11:28:17
>>1673
どこに『事実』があるのでしょう? あなたのいう事実こそ、後づけの屁理屈ではないの?+1
-6
-
1688. 匿名 2018/02/01(木) 11:28:36
正直言って私は歌いたくない。
卒業式、入学式もBGMだけでいい。みんな歌う行為自体が嫌いなので。団結の意味があるのかわからないけど、
みんなで歌うとか気持ち悪く感じるので強制的は本当にやめてほしい。歌う歌わない自由でいい。
でも合唱部や合唱が好きな人はどんどん歌ってください。自由が一番いいので。
+3
-12
-
1689. 匿名 2018/02/01(木) 11:28:41
>>1683
今はそうでなくても、実際戦争の時は天皇だったから。+2
-1
-
1690. 匿名 2018/02/01(木) 11:29:01
君が代、知らない人、歌えない人、おすすめ動画です。
ちなみに「さざれ石の」はひとつの言葉ですから
「さざれ、いしの」と切ってしまうのは感心できません。+6
-1
-
1691. 匿名 2018/02/01(木) 11:30:59
>>1688
強調性無し?なのかwww
+4
-1
-
1692. 匿名 2018/02/01(木) 11:32:06
>>1664、君って馬鹿だね
って言われたら
天皇への侮辱と捉えて自分に言われたとは思わない人?+2
-0
-
1693. 匿名 2018/02/01(木) 11:32:12
>>1617
酷い環境で働いてるアジアの人達を
助けただけよ、植民地解放して行った。
助けなければ未だに植民地でインフラ整備もなく
水さえも飲めないような…
泥水でも良かったの?
親子関係なら育ててもらわなくても
よかったと言ってるようなもん
+5
-1
-
1694. 匿名 2018/02/01(木) 11:32:21
歌わなかったときもあるけど、
歌詞がけしからんとか反日とかではないことは確かです。+2
-0
-
1695. 匿名 2018/02/01(木) 11:32:27
>>24
旦那、神奈川県大和市の育ちだったけど、
先生が、君が代を頑なに教えない、歌わせない小学生時代だったそう。
日教組が〜とかなんとか先生から長い話があったそうだが、
本当に歌わなかったと。
私は普通に歌う学校だから感覚が、よくわからない。+3
-0
-
1696. 匿名 2018/02/01(木) 11:32:31
>>1691
協調性の間違いだったw+3
-1
-
1697. 匿名 2018/02/01(木) 11:32:40
子供の頃よくニュースになってたけど全然意味がわからなかった
君が代斉唱拒否、起立拒否する教師がいるって…?
今なら全てが繋がる
日教組、反日、在日…
あの頃から侵食されてたんだとゾッとするわ+6
-0
-
1698. 匿名 2018/02/01(木) 11:33:03
私の行ってた学校は何かと君が代流してたよ。祝日になると国旗掲げる家も多かったし。
大人になって保守が強い地域って知ったんだけど、地域によって差があるだろうから、国歌を習ってないこと自体を責めるのは違うと思うな。+3
-0
-
1699. 匿名 2018/02/01(木) 11:33:12
>>1686
国歌独唱、いろんな人がいろんな風に歌っていますね。
私が聞いた中では、上にもある野々村彩乃さん、
宝塚歌劇団の春野寿美礼さんが良かった。
「さざれ石の」を「さざれ、いしの」と
歌ってしまうのは残念です。+2
-0
-
1700. 匿名 2018/02/01(木) 11:33:53
そんなに日本が戦争する国になってほしくないなら、チョッカイ出さなきゃいいのに。
尖閣とか竹島とかミサイルとか嫌がらせするから、防衛強化の話が出るのにね~。
日本なんて平和ボケだったんだから、余計なことしなければ今も経済援助してたと思うよ。+6
-0
-
1701. 匿名 2018/02/01(木) 11:34:04
純日本人だから聞くと
すごく感動します!
涙出る。
大好きです。+22
-4
-
1702. 匿名 2018/02/01(木) 11:34:19
君が代の歌は戦犯の天皇を敬う歌詞だから
昔は強制的に歌わされていたって聞いたことがある。戦争が終わった日本が負けてたくさんの方が亡くなったのに未だに戦犯の天皇を敬う歌を歌って戦争を正当化するのが嫌だからみんな歌わないって話を聞いたことがあるよ。亡くなったおばあちゃんだけど+6
-21
-
1703. 匿名 2018/02/01(木) 11:34:35
>>1687
>どこに『事実』があるのでしょう?
そう疑問を持ったら、私に絡んでないで、ネットで調べたり、図書館へ行って文献を
紐解いた方が、賢くなると思います。+8
-2
-
1704. 匿名 2018/02/01(木) 11:34:44
どこの国でも国家や国旗は国の象徴として誇りに思ってる。
日本だけがなぜ誇りに思ってはいけないのか。
どの国でも国家はある。
日本にもあって当たり前。
君が代が嫌な人は新たに作詞作曲して政府に応募すれば?
君が代丸の事がそんなに都合が悪いのかな?
都合が悪いよねー。
君が代を否定する人は世界中に行って、あんたは国の国家を歌うな、と言ってきてみればいい。+25
-1
-
1705. 匿名 2018/02/01(木) 11:35:00
>>1656
平安時代から平成の今まで君=あなたであって帝じゃないよ。
戦争経験者(笑)の老人が勝手に解釈したんじゃない?
+15
-1
-
1706. 匿名 2018/02/01(木) 11:35:06
歌う歌わないというかそもそも歌う機会がないんだけど皆どこでそんな歌ってんの?カラオケ?+4
-2
-
1707. 匿名 2018/02/01(木) 11:35:44
式典には君が代を皆で歌うのが普通だと思ってたから嫌いも何もない。
音痴だから小さな声で歌う。
でも高校だったかな?
君が代の音楽は流れたけど起立したまま誰1人歌わなかった。
+7
-1
-
1708. 匿名 2018/02/01(木) 11:36:19
では大東亜戦争の前の国歌を教えて下さい。
+1
-4
-
1709. 匿名 2018/02/01(木) 11:36:54
みんなの愛国心はわかったけど、若い世代の未来を戦争でメチャクチャにしないのも大人の責任あるから大事にしなけれざならないと思う。+4
-3
-
1710. 匿名 2018/02/01(木) 11:37:20
卒業するにあたって卒業式で歌わないでおいたほうがよいのではと+1
-14
-
1711. 匿名 2018/02/01(木) 11:37:26
公務員にとっては大問題になるのかもしれないけどね。学校の教員とかは歌わないといけない。
でも生徒は歌う必要はないよ。それを強制したら、それこそ大問題になる。憲法違反だよ。+5
-3
-
1712. 匿名 2018/02/01(木) 11:38:29
今アラサーだけど、小学校の頃から入学式や卒業式で絶対歌ってたし社会人になって歌う機会なくなったけど、歌詞も曲も覚えてる。
なんで国歌なのに拒否する人いるんだろうね。
+15
-1
-
1713. 匿名 2018/02/01(木) 11:38:48
>>1706
式典で歌うでしょ。
後は国際試合でも流れて歌うでしょ。
歌う場面なんか沢山ある。+11
-1
-
1714. 匿名 2018/02/01(木) 11:39:12
1000年以上前からある和歌をどう解釈すればww2賛美になるのかね
日教組は罪深い+21
-2
-
1715. 匿名 2018/02/01(木) 11:39:19
>>1
歌詞があやふや?
世界で一番短くとも、大変誇り高い国歌なんだから
これを機会にきちんと覚えて堂々と歌ってください+10
-3
-
1716. 匿名 2018/02/01(木) 11:39:38
卒業するためには国歌を歌わないであげたほうがよいのではないかと+0
-6
-
1717. 匿名 2018/02/01(木) 11:39:43
愛国心=戦争だと思ってる人て包丁を持ったら人を刺す馬鹿なんだろうな+16
-3
-
1718. 匿名 2018/02/01(木) 11:39:56
>>1703
いやいや、そんなあいまいな答えではなくて、あなたこそ自問してみないと。
答えられないのでは何も解決しないよ。+1
-2
-
1719. 匿名 2018/02/01(木) 11:40:34
好きにすりゃいいけど
個人的には君が代を侮辱する日本人は軽蔑する(在日は知らん)
相容れないだけ
まぁ日本人は空港で国歌合唱しない+12
-1
-
1720. 匿名 2018/02/01(木) 11:40:41
>>1703
横ですが元は古今集だし、正月の祝詞やらで天皇万歳の歌ではないよ。
あなたも日教組のバカ話を真に受けず、きちんと調べた方が良い。
仮に天皇万歳でもイギリスその他で国王陛下万歳の国歌もありますよ。
インド人やアメリカ人が植民地支配や戦争を思い出すからってイギリス国歌を批判しますか?+11
-1
-
1721. 匿名 2018/02/01(木) 11:41:09
>>1705
勝手に解釈じゃないよ!
国がそう教育して疑うことも出来なくて、教科書だって都合悪いとこは黒塗りされたんだよ。
教師は教え子達を戦争の犠牲にしたくないけど泣く泣くそうするしかなかった。
全然歴史って知られてないんだ。こわいな。+1
-8
-
1722. 匿名 2018/02/01(木) 11:41:33
何故拒否する必要があるのかわかりません。
あまり歌う機会はありませんが
機会があれば歌います。+6
-1
-
1723. 匿名 2018/02/01(木) 11:41:53
間違えた。
>>1720は>>1687宛。
+1
-1
-
1724. 匿名 2018/02/01(木) 11:42:46
ちょっとアレな地域で育った為か、国家を習わず上手く歌えません@40歳
ポケット歌集の裏表紙だったかの君が代ページにわざわざ違う歌のプリント貼らされてました。
中学&小学の子供たちは幼稚園時代からガッツリ国旗掲揚国家斉唱してて、大阪市歌までバッチリ歌い上げて安心安心です。+7
-1
-
1725. 匿名 2018/02/01(木) 11:43:14
>>1692
もともとの意味が君主だとしても日本に君主はいませんよ。天皇陛下は象徴ですから。
私は君は日本国もしくは先祖私達子孫を指してると思う。将来日本を背負う君達の世(日本)が千年後も八千年後も平和に栄えていますようにという意味じゃないの?
戦争中と戦後じゃ意味が変わるって良くできた国歌だよね。+3
-4
-
1726. 匿名 2018/02/01(木) 11:43:33
>>1702
そういう人もいたかもね。
ウチのおじいちゃんは戦争行って帰ってきた人だけど天皇陛下を敬ってたし、戦犯だなんて聞いたことない。
昭和の天皇陛下がなくなった時は喪に服してたし。
どっちの話もあって、どちらかが全てみたいな意見こそおかしいよ。+17
-1
-
1727. 匿名 2018/02/01(木) 11:44:12
どこの国にも国歌はあるのになぜ日本だけがこんな馬鹿げた論争になるのか意味不明。
在日が騒いでるのか。+11
-1
-
1728. 匿名 2018/02/01(木) 11:44:47
>>1704
私は君が代を歌うと周りの国に悲しむ人がたくさんいる、と教えられて「国歌を歌うことは憚られること」と感じていた。国旗も同様。
でも映画かドラマでアメリカの子が合衆国の国旗を掲揚して、国への忠誠を誓う言葉を唱えているのを見て、絶句。「えっ?日本の国旗、国歌は否定させておいて自分の国の子どもたちには愛国心教育してるじゃん」って。
たぶん、自分の国の国旗、国歌を卑下する国なんてないと思う。あるかもしれないけど、ばかげている。そんな教育を教師が先頭に立ってやってたんだからなあ。
自分の国を愛することなんて、子どもがご飯食べるくらい大事なことだと思う。自分の国を愛するることができない者に他の国のことを考えたり大事にしたりできるか、って。+10
-1
-
1729. 匿名 2018/02/01(木) 11:44:55
>>1640
おっしゃる通りです!(ToT)
多民族国家のアメリカなんてそれはそれは愛国心教育は盛んだよ。じゃなきゃ大変なことになっちゃうもんね、あの国。(^^;)
小さい頃から学校行くと毎朝これを唱えます!
「私はアメリカ合衆国の国旗と、その国旗が象徴する共和国、神のもとに統一さ れ全ての人々に自由と正義が約束された不可分の国に忠誠を誓います。」
多くの公立小学校がやってるらしい。もちろん国歌も覚えさせるのだ!当たり前っちゃ当たり前。むしろ日本がおかしい。+11
-1
-
1730. 匿名 2018/02/01(木) 11:46:08
少なくともうちの県では拒否とか聞いたことないな+3
-2
-
1731. 匿名 2018/02/01(木) 11:47:02
不法入国した人が国歌
歌えないのは当たり前だからじゃないのW
不法入国者の一族は必死になって戦争がー
とか言うしかないもんね。
祖国の国歌は喜んで大声で歌うと思うよW+15
-1
-
1732. 匿名 2018/02/01(木) 11:47:40
>>1717
別に愛国心=戦争と思ってないよ。
ただ、違う思想を絶対許さない非国民とか言い出すのは、戦争が起きそうになっても反戦と言うことすらできないことに繋がるから気をつけようと思っただけ。
その様な例えをするなら、この意見を非国民とか反日とかいうのと一緒だよ。+2
-5
-
1733. 匿名 2018/02/01(木) 11:47:58
試合や式典で歌うって言ってるけどそもそも式典に行かないし試合も興味ないから行かないし頻繁に歌う機会ないわ
+0
-2
-
1734. 匿名 2018/02/01(木) 11:49:00
意味がよく分からんけど、
普通の、昔の歌でしょ+2
-3
-
1735. 匿名 2018/02/01(木) 11:49:14
うちの祖父は志願して兵隊行ったし、帰って89で死ぬまで誇りに思って死んで行ったよ。
便利な今の世に生きているのも幸せだけど戦死しても悔いはなかっただろうってね。
国に強制されて洗脳されて死にに行くしかなかった兵隊さん可哀想なんて逆に侮辱だと思う。+19
-1
-
1736. 匿名 2018/02/01(木) 11:49:48
カトリック系の高校だったけど体育館に
日の丸が出してあったし入学式卒業式は
必ず歌ってた+6
-1
-
1737. 匿名 2018/02/01(木) 11:50:20
>>1609
卒業式、入学式はチャンスですね
+5
-2
-
1738. 匿名 2018/02/01(木) 11:50:29
馬鹿とか言い方怖いわ。
人それぞれでしょうが!
+0
-5
-
1739. 匿名 2018/02/01(木) 11:50:38
>>1734
ほんとそれ普通の昔の歌だよねどうでもいい+1
-4
-
1740. 匿名 2018/02/01(木) 11:51:21
>>1719
そうそう、中国人の団体ね。(ーー;)
成田空港か羽田だか忘れたけど、国歌を合唱しながら大勢で暴れてたよね?恐ろしいと思ったよ。日本侵略に来たのかな。+7
-1
-
1741. 匿名 2018/02/01(木) 11:52:19
古くてごめんなさい。だいぶ前に亀田の試合のときに、三代目の隆二が君が代斉唱したのはなぜ?なにつながり?+1
-1
-
1742. 匿名 2018/02/01(木) 11:52:30
>>1701
日本人だけど涙でたり感動とかはしないかなすごいねちょっと引く+4
-8
-
1743. 匿名 2018/02/01(木) 11:53:28
ナベツネ『君が代やめて闘魂込めてにしなさい』+0
-2
-
1744. 匿名 2018/02/01(木) 11:53:37
>>1735
誇りに思えたおじいさま、良かったですね。
うちの祖父も志願して戦争に行きました。15歳だったそうです。
潜水艦に乗って人間魚雷作戦にも携わりました。
たくさん戦争の話をしてくれましたが、ある時若い人に
罵倒されたそうです「人殺しが偉そうにするんじゃない」と。
それ以来、何の話もしてくれなくなりました。+2
-9
-
1745. 匿名 2018/02/01(木) 11:53:39
歌わない。
いずれ建国するから。+1
-13
-
1746. 匿名 2018/02/01(木) 11:55:56
>>1745
日本は建国してないって事?
中華の省になるって事?
あなた何人?+7
-1
-
1747. 匿名 2018/02/01(木) 11:56:14
在日サンで世話になってる日本に対して劣等感を覚えるとか恨み辛みある人、日本にイラついてないでさっさと祖国に帰ればいいのにってずっと不思議で仕方がない。
祖国からも嫌われているとか?そんな人生ハードモードならタヒんで来世に期待の方が100倍マシだろwww+3
-1
-
1748. 匿名 2018/02/01(木) 11:56:52
>>1742
感動するし涙でるのが当たり前!ほんとに日本人?+8
-4
-
1749. 匿名 2018/02/01(木) 11:56:54
私が行ってた小学校、運動会でも君が代流してたよ
何かある度に流してたからすぐ覚えた+5
-1
-
1750. 匿名 2018/02/01(木) 11:57:01
小学校の朝礼中、国旗をゆっくり揚げてる最中は国家斉唱してました。
日本人なら当たり前!!
反日日教組や在日じゃあるまいし。+10
-1
-
1751. 匿名 2018/02/01(木) 11:57:31
>>1745
建国とは?+9
-0
-
1752. 匿名 2018/02/01(木) 11:57:46
>>1742
オリンピックで金メダルを取って
君が代が流れると感動してしまいます。
日本人だから。
涙も出ます。+19
-1
-
1753. 匿名 2018/02/01(木) 11:59:02
>>1745
どう言う意味よ?
いずれってwww+7
-1
-
1754. 匿名 2018/02/01(木) 11:59:21
>>1748
横からだけど、
私もただ聞いただけでは感動しないわ
オリンピックで君が代流れたときは感動したけど+5
-1
-
1755. 匿名 2018/02/01(木) 11:59:25
中学のときに歌わない子がいた。
宗教がどうだとかいってた。
なんの宗教?+3
-1
-
1756. 匿名 2018/02/01(木) 11:59:27
>>1721
墨塗り教科書は『戦後』に戦争を連想させる文面に対して(戦車とか)墨が塗られたんだよ??+5
-1
-
1757. 匿名 2018/02/01(木) 11:59:37
フツーに歌うよ、日本人だから当然。+9
-1
-
1758. 匿名 2018/02/01(木) 12:00:10
>>1744
ある若い人は戦争に行った人なのかな?
偉そうなのはどっちなんだろうね。+6
-1
-
1759. 匿名 2018/02/01(木) 12:00:38
サッカーのラモスだっけ?サントスだっけ?
日本が大好きで帰化した選手で、日本人選手が堂々と君が代歌わないことに怒っていたのは
胸に手をあてて歌っていたよね
君が代の歌詞の意味を絶賛していたと思う
そうやって、日本人になって誇り高いという人もいれば、
かたや、日本が大嫌いなのに寄生する人もいる+25
-1
-
1760. 匿名 2018/02/01(木) 12:01:06
やはり日本は敗戦で歪んでいるね。日の丸、君が代、天皇に抵抗があるのは、不幸なことだね。+19
-1
-
1761. 匿名 2018/02/01(木) 12:01:08
韓国好きじゃないけど、自国開催のオリンピックで北朝鮮に遠慮して国旗も国歌も流さないのは、さすがにかわいそうだと思う。
朴槿恵の時のロウソクデモのパワーがあるのに、これにデモをしないって日本人とは国家への思い入れが違うのかな。+3
-1
-
1762. 匿名 2018/02/01(木) 12:01:14
日本人だということに誇りを持ち、君が代斉唱しよう!祝祭日には日の丸(又は旭日旗)を掲げよう。
日本は世界の癌だった、悪だったなんて自虐史観から抜け出そう!+23
-3
-
1763. 匿名 2018/02/01(木) 12:01:18
>>1745
キラさまー✴+0
-0
-
1764. 匿名 2018/02/01(木) 12:01:27
>>1745
在日村でしょ?
+4
-1
-
1765. 匿名 2018/02/01(木) 12:01:44
>>1756
戦時中に墨塗り教科書って慰安婦は性奴隷同様の嘘歴史なのかな…+4
-1
-
1766. 匿名 2018/02/01(木) 12:02:24
>>1751
まさかの乗っ取り??
国王にでもなるつもりなのかなぁ(笑)+8
-1
-
1767. 匿名 2018/02/01(木) 12:03:11
>>1704
私が子供の頃はお正月になると
家の外玄関?に日の丸の旗を祖父が
掲げてたんだけどね
祖父が亡くなってから、いつの間にか掲げなくなったわ
それに今はどの家も日の丸の旗
掲げてないね+7
-1
-
1768. 匿名 2018/02/01(木) 12:03:42
歌わないと言う選択肢を考えたことがなかった。
まぁ確かに個人の自由ではあるよね。
私は歌うけど。+6
-1
-
1769. 匿名 2018/02/01(木) 12:04:07
>>651
勉強になる+3
-1
-
1770. 匿名 2018/02/01(木) 12:04:35
星条旗のワッペンはカッコいいけど、日の丸は付けないよね+1
-6
-
1771. 匿名 2018/02/01(木) 12:04:43
2月11日は建国記念日ですね
生まれたのはアメリカだけど
実家では父が日の丸を玄関に
出しています。+4
-1
-
1772. 匿名 2018/02/01(木) 12:04:59
>>1762
言ってること理解できるけど、極端な愛国も苦手だなw
右も左も全体主義は良くない。+3
-2
-
1773. 匿名 2018/02/01(木) 12:06:06
>>1765
教科書黒塗りは、戦後、戦争を鼓舞するような記述をやっぱり間違えだったと消したらしい。+1
-1
-
1774. 匿名 2018/02/01(木) 12:06:18
>>1674
私も北海道民です。
わたしも習ってないです❗ほんとに。
だから歌えないですほんとに。+4
-1
-
1775. 匿名 2018/02/01(木) 12:07:12
私 もしアメリカに行って
アメリカの国歌が流れたら
普通に皆と一緒に起立出来るよ。
在日さんそんなに意固地になってどーするの?+17
-1
-
1776. 匿名 2018/02/01(木) 12:07:14
日本人なら多くの人が進んで歌う歌だけど、歌いたくない人に強制することはできない、とも思う。
…ちょっと甘いかな?+2
-1
-
1777. 匿名 2018/02/01(木) 12:07:19
>>1762
うちの実家も伯母の家も、国旗かかげるよ
家を建て替えた時も、国旗を掲げる金具つけてるしね
うちもやりたいけど、新興住宅地で周りが掲げてないのと、景観重視でアンテナやガスや下水も集中で、やり辛い
子供には折に触れ、説明はしてるけどね+3
-1
-
1778. 匿名 2018/02/01(木) 12:08:05
>>1756
そうですね。でもそれだけ残してはいけないような戦争を鼓舞する内容が書いてあり、それが間違えだったということでしょう。+0
-3
-
1779. 匿名 2018/02/01(木) 12:08:22
この話題で伸びるのが驚き
なんで拒否…?
普通に歌えばいいんじゃない?
私は日本人で日本在住だから君が代歌うし、たぶん外国に住んだ時にみんなでその国の国歌歌おうって機会があったらよほど嫌いな国じゃなきゃ合わせて歌うと思う
日本にいて拒否するほど日本が嫌いって謎だなあ+13
-1
-
1780. 匿名 2018/02/01(木) 12:08:40
歌う
拒否するっていう考えすらそもそもないから歌わない人がいるとニュースで知ってびっくりした+7
-1
-
1781. 匿名 2018/02/01(木) 12:08:48
君が代に不満がない人は歌うとハッキリ主張したほうがいいよ。
え~曲が暗いし、意味わかんないし、歌わなくてもいいんじゃない?なんていい加減に答えていたら新しい国歌を作ろうという流れにされかねない。
そうなったら国家の危機だと思う。
+11
-1
-
1782. 匿名 2018/02/01(木) 12:08:51
うちの祖母が戦後の悲惨な時に苔がむすまでみんなで辛抱して頑張るんだと支えになったと言ってた。そう言う当事者の声を大事にしたいなと思った。
だから歌う。+14
-1
-
1783. 匿名 2018/02/01(木) 12:08:58
>>1774
これを機会に覚えましょう幼稚園児でも卒業式で歌います
すぐに覚えられますよ
オリンピックで国歌斉唱、テレビの前で是非ご一緒に+5
-1
-
1784. 匿名 2018/02/01(木) 12:09:23
もう、乗っ取られてるんじゃない?
議員、企業も在日だらけ、皇居にすら怪しい人との婚約だし…
+9
-1
-
1785. 匿名 2018/02/01(木) 12:09:27
春野寿美礼さんの国歌独唱です
+3
-1
-
1786. 匿名 2018/02/01(木) 12:09:29
>>1743
関西方面から六甲おろしやろと怒号が飛ぶやつw+0
-2
-
1787. 匿名 2018/02/01(木) 12:10:01
MBSの女記者と橋下さんのやりとり思い出すわ
国家歌う歌わないのやりとりw
あれ女記者にイライラするわ+2
-1
-
1788. 匿名 2018/02/01(木) 12:10:23
国歌だから普通に歌うよ
アラフォーだから卒業式の練習で何度も歌ったから歌詞なくても歌える
今は練習しないとこ多いらしいね…+5
-1
-
1789. 匿名 2018/02/01(木) 12:10:32
>>1774
習わない学校もあるんだね
歌詞1行で終わるし曲自体20秒くらいで終わるから簡単だよ+3
-1
-
1790. 匿名 2018/02/01(木) 12:11:06
>>1778
負けたからだよ。+2
-1
-
1791. 匿名 2018/02/01(木) 12:11:13
うちの近くの商店街は祭日には必ず歩道の両端に間隔あけて日の丸を掲げてるよ!
はい、尼崎です+5
-1
-
1792. 匿名 2018/02/01(木) 12:11:21
>>1774
サッカーとかテレビで観ないの?+1
-1
-
1793. 匿名 2018/02/01(木) 12:11:45
ちょっとトピずれだけど
子供のころ、何も知らなかった私は
国を想うおじいちゃんをやばい人扱い(心の中で)してた。
いま日本がピンチになってやっとおじいちゃんの気持ちがわかった。
ごめんねおじいちゃん…+9
-1
-
1794. 匿名 2018/02/01(木) 12:12:34
>>1786
まぁタイガース狂だからね(笑)
+0
-1
-
1795. 匿名 2018/02/01(木) 12:12:54
へんだな、歌う機会がどこにあるの? 学生とかの場合なの?
あたりまえだけど、歌いたくないのならそのままでいいでしょ。国家警察みたいなのがやってきて、捕まるの? 国家公務員とかなら、かれらは国に仕えているから斉唱が規則にあるのかもしれないけど。+2
-10
-
1796. 匿名 2018/02/01(木) 12:12:54
なぜ国家を歌わないの?
どこの民族も自分の国の国家普通に歌うでしょ?歌わないなんて反日、在日としか思えない。
歌わないという、抵抗する意味がわかりません。+18
-1
-
1797. 匿名 2018/02/01(木) 12:13:17
拒否する人って日本人じゃないでしょ+12
-1
-
1798. 匿名 2018/02/01(木) 12:13:32
>>1780
この話題を知っだのが、もう働き始めた頃で、ネットも無かったから、本当に意味が分からなかった
何かと耳にしていたし、卒園式や卒業式、入学、入社式にもなんの疑問もなく歌ったから
その当時からいろんな先生がいたんだろうけど、多分、その頃から在日侵略計画が進んでいたんだろうね
段階いくつかの、マスコミからのってのね+5
-1
-
1799. 匿名 2018/02/01(木) 12:13:43
国歌を千本桜にしよう!って中高生とかが言ってた動きあったよねw
ネタだろうけど+0
-2
-
1800. 匿名 2018/02/01(木) 12:13:53
>>1744
なんと気の毒なおじいさま…
15歳で参戦ですか。今の中3はゲーム三昧ですよね。あなたのおじいさまの様な方々がいたから、日本がまだ続いています。誇りに思って下さいね。+11
-2
-
1801. 匿名 2018/02/01(木) 12:14:16
日本らしい良い国歌だと思うな~
私は歌います。
競馬でGⅠレースの前に国歌歌われる場面、熱くなる競馬好きですww
スポーツの表彰式も国歌流れながら国旗掲揚とか熱いよね+16
-0
-
1802. 匿名 2018/02/01(木) 12:14:26
>>1721
書き方が悪くてすみません。
教師は戦争を肯定する内容を教えるしかなかった。
でもその教育を受けた教え子達は犠牲になり、戦後教えたことは間違えだったと墨でぬらせたということです。+0
-0
-
1803. 匿名 2018/02/01(木) 12:14:33
式典で必ず歌うから 小学生の頃に授業で習ったし 今でも子どもの式典でも歌う。
運動会や体育祭で 君が代を流して国旗掲揚するけど 教師や父兄も起立して 帽子を取って国旗をみる。
小さい頃は よくわからずやっていたけど 自分が親になって きちんとした学校で良かったと思ってます。愛媛です。+10
-0
-
1804. 匿名 2018/02/01(木) 12:14:38
>>1674
私も北海道だよ
習ってないわ
式典でいきなり国家斉唱って言われても
わからないからとまどうばかり笑
別に歌えなくても困らないから覚えようと思ったことないや+3
-13
-
1805. 匿名 2018/02/01(木) 12:15:45
>>1706
何気にDAMもJOYも入ってるよwたまにネタで入れる人いる
私はカラオケで君が代は歌わないけどね+0
-0
-
1806. 匿名 2018/02/01(木) 12:16:02
>>1200 それ言ったらアナタ、毛沢東はどうなるんですか+5
-0
-
1807. 匿名 2018/02/01(木) 12:17:06
>>1762
これにマイナスってもうね
わかりやすすぎるよね+6
-3
-
1808. 匿名 2018/02/01(木) 12:17:53
学校で歌っても歌わなくても良いって習ったから、歌わない。
歌いたい人だけ歌えば良いじゃん。+4
-8
-
1809. 匿名 2018/02/01(木) 12:17:57
荘厳なメロディーラインが圧倒的に美しい。
他の国家、特に欧米諸国はマーチ調のメロディーがほとんどで、それらとは一線を画していることは間違いない。+20
-1
-
1810. 匿名 2018/02/01(木) 12:18:14
社会人だけど歌う機会なくても君が代自体好きなのでYouTubeで色んな演奏バージョンの君が代聴いたりしてる。
第九のように大合唱したいわ+10
-0
-
1811. 匿名 2018/02/01(木) 12:18:19
>>1804
因数分解なんて大人になっても使わないから覚えないって言ってる子供みたいだねw
頭悪そう。+13
-1
-
1812. 匿名 2018/02/01(木) 12:18:28
まず、日本人の愛国心を削ぐ。
次は家族かな?「毒親」って言葉、はやっていて、親に酷いめに遭わされたから親が嫌い、縁を切る、面倒見ない、っていう意見あるでしょ?あれに乗ってはダメ。ちゃんと親孝行して家族の絆をガッチリしないと、そういうところから侵略されていく。
それからお墓や仏壇はいらないとかいう風潮もご用心。お墓を守れる人がいるなら知恵をしぼって引き継いでいった方がいい。それが自分自身のためになる。安易な流れに気をつけて。+8
-6
-
1813. 匿名 2018/02/01(木) 12:19:25
>>1808 そういう地域のご出身なのですね。+9
-1
-
1814. 匿名 2018/02/01(木) 12:19:48
そもそも、国歌、なんて考え方は海外から輸入されたものでしょ?
普通に、なんだか、みやびな歌かと+3
-3
-
1815. 匿名 2018/02/01(木) 12:20:57
私が小さい頃は
おばーちゃんがよく寝かしつけの時に
君が代の歌を背中をポンポン叩きながら
歌ってくれた。
+9
-1
-
1816. 匿名 2018/02/01(木) 12:21:13
北海道だけど教科書にはのってた。授業で歌ったかは覚えてないけど、入学式や卒業式は歌うし、プロ野球とか相撲とかで自然と覚えた。
メロディとか詩は少し難しいけど、短いし。
国家だし歌うけど、歌わない人は何か個人の理由あるんだろうし別にいい。+1
-1
-
1817. 匿名 2018/02/01(木) 12:21:26
君が代の「君」がもし天皇だったら何の問題があるの?別に日本の歌なんだから日本の天皇を登場させてもよくない?
戦争したのは昭和天皇で今は平成だし。
この歌詞ができたのは平安だかその辺りで、曲になったのは明治だし、天皇が出てきたからって世界大戦とは何の関係もないよ。+15
-1
-
1818. 匿名 2018/02/01(木) 12:21:32
>>1778
アメリカの占領政策、日本人の誇りを奪い戦争についての罪悪感を植え付けるための政策であるWar Guilt Information Programの一環でしょ+7
-1
-
1819. 匿名 2018/02/01(木) 12:21:50
>>1796
それはね、どっちがボスか? ってこと。
あなたが、国とか天皇陛下とか、そんなのに「へへー」と土下座する立場を取るのは自由。自由ってことは、「国家は自分が支えている」と思うのも、また自由なの。
だから、この国は間違ってるかもしれないと思うことも、自由。それは憲法でちゃんと守られているあなたの権利なの。+2
-8
-
1820. 匿名 2018/02/01(木) 12:22:23
この人位、綺麗に歌えたらなぁ~といつも思う。+4
-0
-
1821. 匿名 2018/02/01(木) 12:22:32
関係ないけど、野球選手とかが国家歌う時胸に手当てるのアメリカ人ぽくて違和感。
別にいいんだけどさ。+4
-1
-
1822. 匿名 2018/02/01(木) 12:22:34
歌詞の意味を訳してほしい+3
-1
-
1823. 匿名 2018/02/01(木) 12:22:36
>>1762
旗持ってないんだけど・・・ごめんちょっと怖いねそこまでしないかな歌うことは拒否しないけど+3
-4
-
1824. 匿名 2018/02/01(木) 12:22:41
好きなバンドが毎回ライブで君が代を
歌う私も一緒に歌ってる+8
-1
-
1825. 匿名 2018/02/01(木) 12:23:13
君が代は世界国歌ランキングだと、まあ大体いつの年も上位だよね。
理由は
歴史が古い。
歌詞がすばらしい。
短い。
となってます。(^^)
世界の人からも愛されてるんだからこれからも、もっと胸張って歌おうよ。+14
-1
-
1826. 匿名 2018/02/01(木) 12:23:19
>>1795
入学式くらいじゃないかな
歌う機会ないからうろ覚えだな
千代に八千代にまでしか歌えないや+0
-5
-
1827. 匿名 2018/02/01(木) 12:24:07
単純で短い歌なのに歳を取るにつれ良さがわかってきた。日本人だなぁと思う。+10
-0
-
1828. 匿名 2018/02/01(木) 12:24:21
>>1701
日本愛すごいな。日本が戦争に巻き込まれたら真っ先に戦地へ行ってください。+2
-17
-
1829. 匿名 2018/02/01(木) 12:24:38
オリンピックで流れると感動するとか言うけどスポーツに興味ないからオリンピック見ないしどうでもいい。オリンピック見てないスポーツに興味ないって日本人なのに変なのかな+1
-4
-
1830. 匿名 2018/02/01(木) 12:24:41
>>1821
あれはアメリカ式だね。
君が代は直立不動と竹田恒泰さんが言ってたような。+9
-0
-
1831. 匿名 2018/02/01(木) 12:25:21
>>1819
土下座する人間をすぐに想定するのって、中華思想っぽいね
支那が朝鮮人にやらせていた三跪九叩頭みたい
+4
-2
-
1832. 匿名 2018/02/01(木) 12:25:30
自虐史かあ。
戦争がどうして起こるか、
の話になってくるから、
戦争の歴史に自虐も何もないな…
ただ怖いだけだよ+2
-9
-
1833. 匿名 2018/02/01(木) 12:26:06
アメリカなんかアメリカ素晴らしい!イエーイ!って何の気兼ねもなく讃えてるじゃん
それと他の国を蔑ろにするのは別物、それぞれが自分の国を大事だよねってスタンスなのはテレビとか見て見習おうと思ったよ
国内でこんな所の意見が割れるなんて衰退を招きそう+7
-1
-
1834. 匿名 2018/02/01(木) 12:26:13
サッカー日本代表が大事な試合前に歌ってるのを見るとこっちも身が引き締まる思いだよ。
小学校では君が代のページに校歌のプリントを貼らされていた。
ババア教師は「だって皆さん歌わないわよね?」って言ってた。当時は何とも思わなかったけど今考えると怖すぎ+14
-1
-
1835. 匿名 2018/02/01(木) 12:26:21
>>1817
今は何の関係もないからいいけど、昔のイメージがあって嫌な人もいるんじゃないの。中には。+3
-1
-
1836. 匿名 2018/02/01(木) 12:26:44
>>1826
私も歌う機会ないしカラオケでネタで歌う人いるって言ってる人いるけどネタで歌っていいの?なんかここ愛国心すごいじゃんカラオケのネタで歌うなんて許されるの?+0
-3
-
1837. 匿名 2018/02/01(木) 12:26:51
>>1828
今戦争になったら、素人が戦地に行っても足手まといになるだけ、って聞きました。訓練されてないと何の役にも立たないみたいですよ。+3
-1
-
1838. 匿名 2018/02/01(木) 12:26:53
きーみーがよわぁぁぁぁ
ちーよーにーいい
やーちーよーにー
さーざーれーいーしーのぉぉぉ
いーわーおーとーなーりてぇぇぇ
こおけぇのぉー
むすーぅぅぅ
まぁぁぁでぇ
こんな感じ?+2
-5
-
1839. 匿名 2018/02/01(木) 12:27:01
>>1822海外の反応 感動!多くの日本人が知らない!? 日本の国家「君が代」の本当の意味がビックリ衝撃的!深い意味がそこにあった…日本の国家は世界が感動【世界と日本感動CH】 - YouTubewww.youtube.com海外の反応 感動!多くの日本人が知らない!? 日本の国家「君が代」の本当の意味がビックリ衝撃的!深い意味がそこにあった…日本の国家は世界が感動【世界と日本感動CH】 ☆ご視聴ありがとうございます! チャンネル登録はこちらから↓ https://www.youtube.com/channel...
+5
-1
-
1840. 匿名 2018/02/01(木) 12:27:28
>>1814
雅かな〜
どちらかというとシンプルかと。
ところで句読点変だよ。+4
-1
-
1841. 匿名 2018/02/01(木) 12:28:02
>>1829
変じゃない。好みのもあるし自由だと思う。+1
-1
-
1842. 匿名 2018/02/01(木) 12:28:24
君が代斉唱しよう(^-^)+9
-1
-
1843. 匿名 2018/02/01(木) 12:28:50
>>1829
おかしいと思うオリンピック見ないとか変人扱いだよ+0
-3
-
1844. 匿名 2018/02/01(木) 12:28:59
>>1762
ここまで行くと気持ち悪いよ+2
-11
-
1845. 匿名 2018/02/01(木) 12:29:20
>>1819
なるほどこれが在日の思想か+3
-1
-
1846. 匿名 2018/02/01(木) 12:29:20
>>1838
だいたい低いし息が続かない。
歌唱力がかなり必要だな。+0
-2
-
1847. 匿名 2018/02/01(木) 12:29:32
私は歌う。曲としても素晴らしいと思う。
でも、感性の押し付けをするような偽愛国者と一緒にはしてほしくない。
歌わないやつは反日決定、良さが分からないやつは非国民!そういうことを平気でのたまう、知性も品性もないような輩が、日本人の代表のような顔で愛国者気取りなことが恥ずかしい。+5
-3
-
1848. 匿名 2018/02/01(木) 12:29:37
歌う歌わないとは全く関係ないんだけど、君が代の歌詞って千年以上前でしょ。
その頃にさざれ石が巌になることを知ってた当時の人って凄いよね。
現代人でも知らない人多いのにさ。+6
-1
-
1849. 匿名 2018/02/01(木) 12:29:59
小学校も中学校も伴奏を流すのみで歌わなかった
どっちも公立の学校
教科書には載っていたけど一度も習うことはなかった
高校は私立できちんと歌った
全てではないかもしれないけど公立の学校ってやっぱ日教組に侵されて反日教育ばっかしてんだろーなと思わざるを得ない
君が代を戦争云々で歌わない歌わせないとかいうけどバカなの?と思う
他の国の国歌の歌詞なんてもろに進撃テーマの血生臭いものだけど誇らしげに歌ってんじゃん+6
-1
-
1850. 匿名 2018/02/01(木) 12:30:02
音痴だから歌いたくない+0
-1
-
1851. 匿名 2018/02/01(木) 12:30:11
>>1844
祝日に旗をあげるのって普通じゃん、旗日だもん
気持ち悪いって言う人間が気持ち悪い
+27
-2
-
1852. 匿名 2018/02/01(木) 12:30:29
>>1
拒否してるのは朝鮮人だけだよ
純日本人で拒否する人なんていない+13
-2
-
1853. 匿名 2018/02/01(木) 12:30:38
君が代熱唱 ラグビー男子+19
-1
-
1854. 匿名 2018/02/01(木) 12:30:43
(1番)
君が代は 千代に八千代に
さざれ石の いわおとなりて
こけのむすまで
動き無く常盤に
堅磐に
限りも有らじ
(2番)
君が代は 千尋の底の
さざれ石の鵜のゐる磯と
あらはるるまで
限りなき 御世の栄えを
祝奉る
<国歌>歴史的「君が代」大全集1 - YouTubem.youtube.com小学唱歌「君が代」、保育唱歌「サザレイシ」、フェントン作曲初代「君が代」等、「君が代」の歴史の様な物を纏めてみました。 通常の「君が代」と雅楽版は以下の「通常の君が代」に有ります。 歴史的「君が代」大全集2↓ http://jp.youtube.com/watch?v=r2JZjspNyjs ...
現代では世界一短い国歌と言われていますが、かつては4番まで歌った時代もあったそうな+13
-0
-
1855. 匿名 2018/02/01(木) 12:30:54
私は歌う
でも歌いたく無い人は歌わなきゃいいよ、
ただ、式典で国家斉唱や国旗掲揚廃止とか余計なお世話はするな+20
-1
-
1856. 匿名 2018/02/01(木) 12:31:23
>>1844
私も気持ち悪いと思ったそこまでしないよね+3
-8
-
1857. 匿名 2018/02/01(木) 12:31:33
>>1829
昔と比べると、そういう人増えてる
視聴率も前回の東京五輪と今度のでは
大分差があると思う
+2
-0
-
1858. 匿名 2018/02/01(木) 12:31:41
管理人はこういう日本人だとか日本人じゃないとかいうトピ好きな
何がやりたいかさっぱり分からん+2
-1
-
1859. 匿名 2018/02/01(木) 12:31:54
>>1812
あー確かに。最近やけに墓じまいの事とかやってるね。時代といえばそうかもしれないけど…+2
-0
-
1860. 匿名 2018/02/01(木) 12:32:59
>>1835
そうそう
戦争を思い出しちゃう人がいたって
おかしくないよ
愛する人を失ったんだもの
パチンコの軍艦マーチ
甲子園のサイレンや
戦闘機の訓練を怖がる人もいるんだしね
国家を聞いて怖がる人も中にはいるだろうね+1
-15
-
1861. 匿名 2018/02/01(木) 12:33:06
>>1828
考えかたが極端すぎるんだよ。
日本に不法入国された方かしら?+10
-2
-
1862. 匿名 2018/02/01(木) 12:33:08
拒否してる人の意味がわからない。
+11
-1
-
1863. 匿名 2018/02/01(木) 12:33:56
>>1823
怖いと思うことがもう自虐史洗脳だよ。私も数年前まではそうだった。でも今は平気、洗脳?自虐史観?溶けましたー。(^O^)
で、日本史、特に近代史の勉強めちゃくちゃしました!太平洋戦争もそれまでの世界の戦争と一緒に調べ直すとなかなか奥深いよ。知らないことが沢山出てきた。靖国神社の遊就館にも行った。知らないってことが恐ろしい。今は慰安婦問題、南京大虐殺、731部隊について調べてます。NHKも鵜呑みにできないしね。自分で調べて納得するのが1番。日の丸も旭日旗も堂々と掲げて欲しい。またサッカーでも旭日旗振ればいいのになー。+13
-1
-
1864. 匿名 2018/02/01(木) 12:34:02
>>1845
韓国だったか中国だったか忘れたけど、人と知り合ってまず考えることが、相手と自分とどっちが上か、なんだって。
自分の保身のためにそこをまず見極めないとダメだったからなんだそうだよ。+8
-1
-
1865. 匿名 2018/02/01(木) 12:34:02
祝日に旗をあげるなんて今時の若い子はやらないよ
そもそも旗なんて自由じゃないやらないと捕まるわけでも強制でもないんだから旗あげないのなんて気持ち悪いとか言うのはどうなんだろう+0
-4
-
1866. 匿名 2018/02/01(木) 12:34:30
レスリング女子48キロ級
登坂絵莉選手
表彰台で君が代に感極まる。+22
-1
-
1867. 匿名 2018/02/01(木) 12:34:36
普段皇室の悪口で盛り上がるガル民がなに言ってんだよと…+1
-2
-
1868. 匿名 2018/02/01(木) 12:34:38
中国とか南北朝鮮の国歌歌え!って言われたら拒否するでしょ
つまりそういうことだよ
君が代を歌うのを拒否するってことは日本人じゃない証拠+16
-1
-
1869. 匿名 2018/02/01(木) 12:34:39
>>1860
国歌を聞いて怖がる人って、それはもう心の病気だろうねw
+23
-1
-
1870. 匿名 2018/02/01(木) 12:34:43
>>1819
どっちがボスかって独特の考え方だねw+5
-1
-
1871. 匿名 2018/02/01(木) 12:35:07
>>1851
40代半ばだけど、子供の頃はあちこちの家で祝日に国旗をだしてたわ。すっかり忘れてた。今はほとんどないね。+11
-1
-
1872. 匿名 2018/02/01(木) 12:35:10
私は歌います!たしかに戦時中歌われましたよね。でも、今この現代、君、はそれぞれの想いを向ける相手や事柄で良いのでは?天皇陛下を思って!とは強制していないでしょ?日本が永遠に平和でありますようにと言う意味合いの歌を歌うことの何がいけないの?歌いたくないなら歌わなくて良いけど、歌うこと自体を非難することは出来ないでしょ?それこそ歌うな!って「強要」してる事にならない?+3
-1
-
1873. 匿名 2018/02/01(木) 12:35:39
>>1800
温かいお言葉、ありがとうございます。
ずいぶん救われました。祖父にも聞かせてやりたいです。
15歳で兵学校で訓練を受け、その後戦艦に乗ったり
また潜水学校へ行ったりしてから、潜水艦で出撃だったそうです。
なので参戦は18歳から20歳の間のようでした。
国を守るために戦った、というシンプルなことだったと思うのですが。
いろいろな考えがありますよね。
逃げればよかった、とか、反対したらよかった、とか。
でも、戦後の日本が平和で繁栄してきた礎は
ふるさとを思いながら亡くなったたくさんの英霊たちが
支えてくれているんじゃないかと思います。+12
-1
-
1874. 匿名 2018/02/01(木) 12:36:30
国旗国歌否定的な方は、国民の祝日休まないのでしょうね?それは休むの?へぇ~。+16
-1
-
1875. 匿名 2018/02/01(木) 12:36:37
つまり、実際に戦争を体験した人達の中には、
誇りを持って歌える人もいれば、
思い出して辛い人もいれば、てことでしょ?
戦争を体験した人達の中では人それぞれでしょ。
私達には実感わかないけど、
個人の自由では?+6
-2
-
1876. 匿名 2018/02/01(木) 12:36:52
私は歌うけど、これネットで良かった。
実際の生活の中ではこういうことは絶対言わないようにしよう。
ここの意見が世論なら、私は多分村八分ものだわ。
+2
-5
-
1877. 匿名 2018/02/01(木) 12:37:06
>>1865
日の丸や旭日旗を掲揚しないのを気持ち悪いなんて言うコメないじゃん
揚げてるのを気持ち悪いっていう、薄気味悪いコメントは散見されるけどね
+3
-2
-
1878. 匿名 2018/02/01(木) 12:37:10
学校では教えてくれなかったなー。小学校の時は、学校の行事で流れても、聞いてればいいものだと思ってた(^^;
強制反対‼︎みたいなバッチ⁇腕章⁇みたいなのしてた先生もいたし(・・;)
当時は歌詞もたいしてわからなかったから歌えないって親に言ったらびっくりされた。+2
-1
-
1879. 匿名 2018/02/01(木) 12:37:18
>>1751
うちが昔住んでた地域の子が建国って言われてる朝鮮学校に通ってた。
チマチョゴリ着てwww
だから建国には気を付けろ!とまで言われてました。
だから朝鮮の事を言ってるんだと思う。
因みに大阪の和泉市+8
-1
-
1880. 匿名 2018/02/01(木) 12:37:49
>>1871
今でもやってるけど?普通はやるでしょう?やらない人っておかしいですよね昔は普通にやってたし今でもやってるのに日本人なら当たり前なのに+2
-4
-
1881. 匿名 2018/02/01(木) 12:38:22
歌わないだけで在日扱いすんな+4
-12
-
1882. 匿名 2018/02/01(木) 12:39:04
歌うのが普通だと思ってた
+11
-1
-
1883. 匿名 2018/02/01(木) 12:39:07
>>1875
国歌を聞いて辛い思いをする戦争体験者、統計でもとってみれば?
架空の話をされても意味ない+3
-1
-
1884. 匿名 2018/02/01(木) 12:39:12
>>1831
朝鮮は、もともと中国の属国だったからね。+1
-0
-
1885. 匿名 2018/02/01(木) 12:39:53
>>1869
そうなんじゃない?
地震のアラートで壊れる人もいるわけだし
私も押し売り来てから
インターホンの音が怖いからね
なんら不思議はないわ
戦争だもん
+0
-3
-
1886. 匿名 2018/02/01(木) 12:40:03
歌う歌わない旗やらないやるとか個人の自由だと思うんだけど・・・+4
-0
-
1887. 匿名 2018/02/01(木) 12:40:11
ここを読んでいると日教組のパヨク教師に当たった生徒は可哀想な環境だったんだねぇ。
自分は小中は何とか免れたけど、高大で何人かパヨク教師に当たってドン引きした思い出がある。
子供の頃は君が代のメロディがもっとポップだったら良いのにと思っていたが、今は荘厳な曲で良かったなと思いなおした。+10
-1
-
1888. 匿名 2018/02/01(木) 12:40:59
歌うな!と言ってる人はいないように思うけど、歌うとことも強要する必要はないと思う。
そういう考えもあるのね、と思う。
+2
-1
-
1889. 匿名 2018/02/01(木) 12:41:14
歌いますけど、もうちょっと歌いやすくて明るい国歌に変えてほしいな。
+0
-9
-
1890. 匿名 2018/02/01(木) 12:42:30
>>1880
そういうのが極端な右翼っぽくて鬱陶しいと思われるんだよね。。。+1
-0
-
1891. 匿名 2018/02/01(木) 12:43:02
日本人なら旗は1人1枚必ずもってなきゃおかしい皆持ってるよね?1人1枚はあるよね?+2
-11
-
1892. 匿名 2018/02/01(木) 12:43:11
>>1870
あなたが日の丸をみて、どう思うかってことよ。+1
-1
-
1893. 匿名 2018/02/01(木) 12:43:42
>>1881
何で?どうして歌えないの?
その理由が知りたい+6
-0
-
1894. 匿名 2018/02/01(木) 12:44:14
>>1891
あなた、街宣右翼のにおいがするね
極端な右翼思想で嫌悪感を増す活動中?+8
-1
-
1895. 匿名 2018/02/01(木) 12:44:14
>>1515
同じ多摩地域。
私はちゃんと授業で習ったよ。+2
-0
-
1896. 匿名 2018/02/01(木) 12:44:23
>>1880
近所で見たことないな
こいのぼりしかあげたことないわー+1
-1
-
1897. 匿名 2018/02/01(木) 12:44:27
苔 は古代から神聖視されて来ました
+3
-0
-
1898. 匿名 2018/02/01(木) 12:44:52
君が代を歌うこと。私も家族も歌う機会の時は歌います。戦争は私もしないで欲しいです。
だから、太平洋戦争で、国を、家族を、大事なものを護ろうと亡くなられた方々、遺された方々その方々の想いを汲んで、あなた方のお陰で今私達はこうして居られます、あなた方の想いをけして無駄には致しません、「この国が永遠に平和であるよう」願いを込めて歌う。それではいけないのでしょうか?それでも、歌うことが戦争に繋がってしまうのでしょうか?
+6
-0
-
1899. 匿名 2018/02/01(木) 12:44:52
>>1891
持ってる親に買って貰ったし祝日には玄関につけてるそれが普通
君が代も通勤の時に毎日電車で繰り返し聞いてるそれが普通ですよね+2
-0
-
1900. 匿名 2018/02/01(木) 12:45:01
許さない! 反日ミンスは日本の敵だ!!
安倍支持で、示せわれらの愛国心を!!+1
-6
-
1901. 匿名 2018/02/01(木) 12:45:08
「究極の愛のうた」と聞いた事がある。永遠の愛を祈る美しい曲。
サッカーの試合前に選手達が歌っているのを見て、子供達も一緒に歌っているけど、
普段ふざけている男の子もこの時ばかりは真剣な表情になる。
歌詞を理解しているか分からないけど、魂に響く歌だと思う。
(もっと美しさを語りたいけど語彙力が自分に足りない)+8
-1
-
1902. 匿名 2018/02/01(木) 12:45:10
>>1891
実家には あるけど?
てか、、国旗って何処で買うの?+5
-1
-
1903. 匿名 2018/02/01(木) 12:45:12
北海道は真っ赤な大地と言われるだけあるよ。国歌習ってない人多い。私は相撲を見ていたから国歌を知っていたけど、式典でも国歌は流すだけ。ほぼ起立もしないし斉唱もしない。
教員のなかで起立と斉唱していたのは変わってると言われていた理科教師だけ。生徒も1/10だけ起立していた。今考えると異様だとおもう。+12
-1
-
1904. 匿名 2018/02/01(木) 12:46:14
拒否する理由がわかんない+16
-1
-
1905. 匿名 2018/02/01(木) 12:46:19
ド田舎では祝日に国旗を揚げるところがまだあるね。車に付けたりとか・・+9
-2
-
1906. 匿名 2018/02/01(木) 12:46:27
>>1902
Amazonにも売ってるよ+8
-1
-
1907. 匿名 2018/02/01(木) 12:46:30
>>1880
なんかもうね
日本人なら当たり前なのにとかいう
発想が気持ち悪い
+2
-11
-
1908. 匿名 2018/02/01(木) 12:46:35
>>1881
するよ。
周りもそういう目で見てるよ。
国家を歌わないってそういう事だよ。+24
-1
-
1909. 匿名 2018/02/01(木) 12:46:43
>>1883
国家を聞いて辛いというより、戦中戦後生まれの一部の人は国のため国民犠牲となったあの時代をくりかえすなという意思で歌わないんだと思う。+1
-12
-
1910. 匿名 2018/02/01(木) 12:46:57
>>1874
確かに!笑
日本嫌い!って意味で国家拒否の人は、日本国民の祝日も拒否しないと!
特に昭和の日とか建国記念日、天皇誕生日なんて絶対休んでられないよね。
いつも通りに働かなくちゃ二本を祝ってることになっちゃうし。
GWなくなっちゃうけど、あれは日本国民の娯楽だからいらないよね~+11
-1
-
1911. 匿名 2018/02/01(木) 12:47:52
日教組が国家斉唱、日本旗を反対し学校で歌わせない、国旗を上げないと知りました。
日教組の母体は民主党や今の立憲民主などで、教師は在日朝鮮人や帰化人の反日集団です!
教育委員会と日教組は別物です!+8
-2
-
1912. 匿名 2018/02/01(木) 12:48:26
中学生のときは歌を歌うこと自体がださい。みたいな変なかっこつけがあって歌わなかったけど、今思うとそれが恥ずかしい。
この歳になったら堂々と歌います。歌わない理由がない。+7
-1
-
1913. 匿名 2018/02/01(木) 12:48:35
>>1910
×二本を祝う
○日本を祝う+2
-1
-
1914. 匿名 2018/02/01(木) 12:48:39
>>1906
そーなんだ!
ウチも1枚買おうかなぁ〜
自分の国の国旗だもんね+7
-1
-
1915. 匿名 2018/02/01(木) 12:49:01
>>1903
北海道です
国家歌う歌わないの大人の事情は知らんけど
生徒はイスに座っていられるのなら
わざわざ立たないよ+2
-10
-
1916. 匿名 2018/02/01(木) 12:49:12
普通に歌う。
いい歌だと思うし。
日本に誇りを持ってるから。+17
-1
-
1917. 匿名 2018/02/01(木) 12:49:42
>>1914
うちも子供に買ってあげようかな~+6
-1
-
1918. 匿名 2018/02/01(木) 12:50:13
日本に合った素晴らしい歌だと思う。
アメリカの国家はアメリカらしいし。
君が代が気に入らない人は歌詞を変えればいいの?
+5
-1
-
1919. 匿名 2018/02/01(木) 12:50:40
>>1891
ねーわ+2
-3
-
1920. 匿名 2018/02/01(木) 12:51:33
こういう、日本人ならとか、パヨクだとかいうトピばかり。
ガルちゃんてよくわかんない+6
-6
-
1921. 匿名 2018/02/01(木) 12:51:42
1898です。言葉が足りませんでした。
歌う、歌わないは、その方の自由です。強制するつもりはありません。
ただ、歌を批判し、歌う人を批判する、それはちょっと違うのでは?と言いたかっただけです。+3
-0
-
1922. 匿名 2018/02/01(木) 12:51:47
要するに、NHKの相撲みてるような人たちのことでしょ?
あれって、たまに見ると面白いんだよね。国技だっけ? ふんどし付けて、ああいうのが日本なんだな。+1
-7
-
1923. 匿名 2018/02/01(木) 12:51:59
桐谷健太 君が代熱唱+10
-1
-
1924. 匿名 2018/02/01(木) 12:52:37
倉木麻衣 君が代斉唱+7
-1
-
1925. 匿名 2018/02/01(木) 12:53:28
>>1919
日本人なんだから綺麗な日本語を使いましょうね。+6
-3
-
1926. 匿名 2018/02/01(木) 12:54:24
>>1922
ふんどしと廻しの区別もつかないんだw
+10
-0
-
1927. 匿名 2018/02/01(木) 12:54:37
>>1920
君が代歌わないなんて非国民ね
旗掲げないなんておかしいなんて人生で一度も言われたことないよ
上記のコメントがホントに日本人なのかも怪しいもんだわ
ガル男じゃない?+4
-1
-
1928. 匿名 2018/02/01(木) 12:55:12
歌います。
日本人だから。
日本の国歌だから。
+11
-0
-
1929. 匿名 2018/02/01(木) 12:55:18
2月11日て国歌の日ですか+0
-0
-
1930. 匿名 2018/02/01(木) 12:55:36
>>1555
第二次世界大戦で日本が戦わなかったら未だにアジア諸国は西欧の植民地で奴隷だったよ。
日本だってそう。こうやって今ネットに自由に書き込めるのも「君が代歌う?歌わない?」なんて呑気に議論できるのも全ては日本人の人達が戦ってくれたからだよ。
現にアジアでは「日本が戦ってくれて感謝している」という人たちの証言がたくさんある。
学校では「日本は悪いことをした」と教えられていたけど、あの戦争はアジアの植民地を解放するための戦争だった。嘘だと思うなら自分で調べてみて。
+20
-1
-
1931. 匿名 2018/02/01(木) 12:56:15
>>1903
私北海道、親教師だったけど「赤旗」という新聞とってたし、共産党支持だった。
凄い嫌われそうだから黙ってるけど。
現代人なのに国歌も抵抗あるが周りに合わせて歌っていた。
今は普通に歌えるけど。
+3
-0
-
1932. 匿名 2018/02/01(木) 12:56:20
日本の国旗1人1枚持ってるって
どこの忘れ去られた村よw+1
-5
-
1933. 匿名 2018/02/01(木) 12:56:36
カラオケで歌ったことがある。+0
-0
-
1934. 匿名 2018/02/01(木) 12:56:45
歌わないのは個人の自由ってなら歌わないでもいいけどさ、海外では国旗掲揚や国歌斉唱で敬意をあらわさないのはとても非常識な行為と見なされることは覚えとこうね。
歌えなくても起立する、帽子をとるとかしないとキチンとした対応はして貰えなくなるよ。+12
-0
-
1935. 匿名 2018/02/01(木) 12:57:28
国歌を国家と書いてる人は同じ人?
ただの変換ミスだと思うけど、多いから気になった。+0
-0
-
1936. 匿名 2018/02/01(木) 12:57:35
>>1920
私もそう思う。+0
-0
-
1937. 匿名 2018/02/01(木) 12:57:42
>>1873
すみません、思い出しついでに…。
祖父は18歳で潜水艦に乗りましたが
まわりもだいたい似たような年恰好だったと。
もちろん艦長さんなどはある程度のお年の方だった
そうですが、
10代や20代の人が力をあわせて
大きな潜水艦を動かし
人間魚雷作戦までやっていたんだな、と思うと
なんだか想像がつくような、つかないような…。+3
-0
-
1938. 匿名 2018/02/01(木) 12:58:37
+10
-2
-
1939. 匿名 2018/02/01(木) 12:59:07
>>1927
非国民か・・ その言葉は戦時中によく使われたね。+2
-1
-
1940. 匿名 2018/02/01(木) 12:59:39
やっぱり自国の歌だし思い入れあるから、機会があれば当たり前のように歌うかな。
割と歌が好きで、幼稚園の園歌から高校の校歌まで未だに歌える。
色んな国の国歌を聴くのも楽しいよね。その国らしさが出てて。
イタリアはまるでオペラの序曲のようだし、ドイツは厳かで旋律が美しい。
イギリスとリヒテンシュタインは、歌詞は違うけど実は曲が同じ。
結構面白いよ。華やかだったり勇ましい他国の国歌と比べると日本は異質だけど、日本らしさが出てるし、なんとなく聞いてると背筋がシャンとするような何ともいえない独特の神々しさがあると思う。+9
-0
-
1941. 匿名 2018/02/01(木) 13:00:28
>>1938
やっぱ日本の国旗1人1枚持ってるって言うやつ
日本人のなりすましだね
気持ち悪いわ+4
-2
-
1942. 匿名 2018/02/01(木) 13:00:32
学生の頃は「パッとしない歌だな」と思ってたけど
社会人になってからは良い歌だと思うようになった。
歌詞の意味とかを知ったからかな?
学校でちゃんと意味を教えて歌わせるようにした方が良いと思う。
だって日本人なんだから国家歌うのは当たり前でしょ?
嫌なら日本から出て行けば良いじゃん。
日本に住んでて日本は嫌いです国家もキライですって意味わかんない。+20
-0
-
1943. 匿名 2018/02/01(木) 13:01:32
>>1939
だね
怖いわ+1
-1
-
1944. 匿名 2018/02/01(木) 13:01:59
仏教校やキリスト校育ちの人は許してあげて欲しいかな。
私は公立育ちで普通に歌えるけど、学校によって記憶に薄い人もいそうだから。+1
-2
-
1945. 匿名 2018/02/01(木) 13:03:36
>>1865
>旗あげないのなんて気持ち悪いとかいうのは
そんなこと誰も言ってないのでは?
旗あげるのは、そこまでする人は気持ち悪い、と非難してる。
君が代歌うのはいいけど、祝日に日の丸とか旭日旗飾るのは気持ち悪くてやり過ぎだ、という意見。個人的にはなんで?って思うけど。いいじゃないの、国旗なんだから。真っ黒い街宣カーで騒ぎまくる右翼団体を思い起こすから?あれは在日やチンピラ紛いのヤクザさんなんだけどね。日本を嫌うように宣伝してるんだけど?
+6
-2
-
1946. 匿名 2018/02/01(木) 13:05:00
でも、君が代を批判する人は日本国民じゃないんだから、非国民でしょ?+6
-0
-
1947. 匿名 2018/02/01(木) 13:05:50
>>1940
私も国歌好きでいろいろ聞きます。
ここでは不人気ですが北朝鮮韓国ロシアも結構良かったりもします。
やっぱり各々自分の国が一番でしょうけど。+2
-0
-
1948. 匿名 2018/02/01(木) 13:06:12
>>1942
私も子どもの頃はもっとアメリカみたいな明るいメロディが良いのにって思ってたけど、オリンピックの表彰台で君が代流れてくるとジーンとするし、しみじみと日本人の心に響くメロディだなぁと思うようになったわ。
うちの夫の住んでた地区は日教組が強くて君が代の歌詞習ってないし歌えないらしい。
同世代だけど私は歌詞も歌詞の意味も小学校の音楽の時間に習った。日教組ってどんだけ力持ってるの?怖いわ。+4
-0
-
1949. 匿名 2018/02/01(木) 13:06:14
>>1938
この韓国人の額のハチマキ、梅に榊の図案が日本っぽい
韓国人は反日するときも日本のパクリ図案を使用するんだ、情けないやつら+4
-0
-
1950. 匿名 2018/02/01(木) 13:06:24 ID:MozWbcizD8
学校の先生が国家斉唱を
強要されるのは精神的に
苦痛とかで
訴えてたよね
じゃなんで教師になったの?と
聞きたくなった
学校で歌、習ったし
式ではかならず唄うのに…
+9
-0
-
1951. 匿名 2018/02/01(木) 13:06:59
>>1930
ほんとこれ。諸外国と対等に戦い、時に一国対一国のタイマン戦も厭わず奮闘したから今があるんだよな。
白人が一番優れていて偉い、世界を牛耳るのは我々だ、なんて思い上がった考えを粉砕してやった唯一の有色人種が日本人。第二次世界大戦では負けを喫したけど、それに至るまでの勝利も含めた数々の戦いがなかったらあいつら今よりもっと天狗だし、世界中の有色人種がナメられてたよ。(この部分においては絶賛する他国人も多い)+12
-0
-
1952. 匿名 2018/02/01(木) 13:07:06
>>1945
でも私、外には国旗掲げないけど、押入れの奥に日の丸あるよ…
+5
-0
-
1953. 匿名 2018/02/01(木) 13:07:38
>>1588
資源目当ての侵略だよ。+1
-8
-
1954. 匿名 2018/02/01(木) 13:08:18
歌わない人は別に歌う人を批判したり国歌を中傷してなくない?
個人的に歌わないだけで、人には求めてないと思う。かえって歌わないのはけしからん!という感じだけど。
私は歌うけど、歌わないのは自由だと思うよ。+1
-0
-
1955. 匿名 2018/02/01(木) 13:08:28
>>1945
うちのご近所さんも旗揚げていたな
なんでだろう?って思ったものだわ
別に不快でもないけど、珍しかったので。+0
-0
-
1956. 匿名 2018/02/01(木) 13:08:58
>>89
だったらおかえりくださいだよね(笑)
なんの為に居座るのか+8
-0
-
1957. 匿名 2018/02/01(木) 13:09:23
日本で一番多い国旗はイタリア国旗テレビで観たよ。最近田舎なウチの方にイスラム国旗(バングラ?パキ?)が増えてきた。アラブ顔男性が店出したいのか道端で何やら物色してたり、サリー女性も増えてアラブかインドネシア顔のチャリンコ集団がコンビニでたむろしてた。あの人達人をジロジロ見て気持ち悪いんだよ。レストランでは作業員みたいなオジサンが派手な中国人か台湾人女連れて、金髪フィリピーナや黒人男性やヒスパニックもが増えてる。かなり田舎なのに。。
もう外国国旗も家族親族一族部族と増えていく外国人もうんざりだよ。都市部だけにしてよ。地方で増やさないで。
+7
-0
-
1958. 匿名 2018/02/01(木) 13:10:05
昔戦争へ送り出す時の歌だったから歌いたくないと祖父が言ってた。
戦争反対!と叫ぶと非国民だと罵られ殴られて
無理矢理歌わされたと。
祖父は 国民を死なせるのが国家なら
非国民で良いと言ってた。
大切な息子を行かせたくない戦争に無理に行かせる母達がむせび泣いていたと。
お国のためにと死んでいった人達。
恐怖感を堪えて歌っていたと。
私はなんとなく歌ってない。
歌う人に対してもなんにも思わないけど。+5
-11
-
1959. 匿名 2018/02/01(木) 13:10:23
>>1582
資源目当ての侵略だよ。+1
-4
-
1960. 匿名 2018/02/01(木) 13:10:24
>>1946
いつ国民が「君が代」を認定したのかな? それを説明できるの? あなたは。+2
-10
-
1961. 匿名 2018/02/01(木) 13:10:37
>>1954
まぁ歌いたくなかったら
強要しないけど
せめて起立して敬意を示せば?
起立も嫌なの?+4
-1
-
1962. 匿名 2018/02/01(木) 13:10:40
>>1938
ちょっと、この画像!
不謹慎ながら笑ってしまった。+6
-0
-
1963. 匿名 2018/02/01(木) 13:10:44
>>1944
学校で教わらないと、何も自分で学べないし習得できないの?
学校で教えてもらうことなんて、社会生活の一部ですけどねえ
逆に、学校で教わらなければできない、しないというなら
それを徹底して欲しいw+7
-0
-
1964. 匿名 2018/02/01(木) 13:11:36
>>1867
だって今の皇室は左翼まみれだからさー…(ToT)
じゃなきゃ小室くんとなんて結婚しないじゃん?+2
-2
-
1965. 匿名 2018/02/01(木) 13:11:48
>>1953
すでに欧米の植民地として搾取されていた地域を開放したんだから、侵略というのは難しい
日本軍人の意識も侵略ではなくアジア開放だったから、多くの日本軍人は戦後もアジア各地に残って現地の人たちと協力して、アジア独立のために戦ったわけだしね+6
-3
-
1966. 匿名 2018/02/01(木) 13:12:13
歌いますよ。
拒否する必要がない。+5
-0
-
1967. 匿名 2018/02/01(木) 13:12:44
せっかくだから日本人の作詞作曲がよかったよね+0
-1
-
1968. 匿名 2018/02/01(木) 13:13:00
気になってうちの子ども小学4年生、小学2年生←に聞いたら『習ったことない』で君が代知らなかった!
衝撃的!!
校歌と一緒に歌うもんだと思ってた!!+2
-0
-
1969. 匿名 2018/02/01(木) 13:13:00
>>1960
あのさ、日本国民だったら
自然と君が代は国歌だと認識するんだよ。+15
-2
-
1970. 匿名 2018/02/01(木) 13:13:08
君が代を尊敬するのは良いことだけど、
だったら皇室をいじめまくるのはやめたらどう?+2
-2
-
1971. 匿名 2018/02/01(木) 13:13:37
学校でも歌わなかったし習わなかったし、
これまで生きてきて君が代歌ってる場面を見たのはテレビの中だけ。
メロディだけはわかりますが、歌詞は知らない。
+0
-4
-
1972. 匿名 2018/02/01(木) 13:13:48
>>1958
小説家か?w
+3
-2
-
1973. 匿名 2018/02/01(木) 13:13:48
>>1955
うちも明治生まれのご近所さんは旗揚げてたな。
もういなくなってしまったし、今時旗揚げるなんて見かけないけど、大阪市営地下鉄は祝日に車内に小さい旗飾ってるの見かけるよ。+4
-0
-
1974. 匿名 2018/02/01(木) 13:14:25
田舎なら今でも普通にあるよね祝日に国旗。
他国ではデモの時ほぼ必ずと言って良いほど自国の国旗を掲げるのに、何故日本でそれをやるとやれ右翼だ、気持ち悪いだと言われる風潮にあるんだろう?
スポーツ応援のときには、普通に皆顔に日の丸のペイントしたりニッポン!て叫んだりしてるよね。それは良くて、国歌斉唱や国旗掲揚は何故右翼になるんだろう。
戦後の日本は、自虐的になりすぎて左に振り切りすぎてある意味異常だよ。+10
-0
-
1975. 匿名 2018/02/01(木) 13:14:26
自国にいようが他国にいようが、そこの国歌を歌う場っていったらなにがしかのセレモニーの席だよね?
そんな儀式の場で、なんでわざわざ個人的な思想アピールする必要があるのw+5
-0
-
1976. 匿名 2018/02/01(木) 13:15:19
>>1944
そうなんだよね。御詠歌とか聖歌が通常だから。
もちろん国歌も歌えるけど、学校は音楽試験で宗教歌出してくるからね。
+0
-0
-
1977. 匿名 2018/02/01(木) 13:16:23
>>1389
日本はただ単に資源目当ての侵略しただけだよ。+2
-9
-
1978. 匿名 2018/02/01(木) 13:16:47
>>1969
あなたの幼児体験は聞いていないの。江戸時代に君が代はないでしょ。+2
-8
-
1979. 匿名 2018/02/01(木) 13:17:09
>>1960はそもそも日本国民なのか?+3
-0
-
1980. 匿名 2018/02/01(木) 13:17:30
歌詞は10世紀初めに編纂された『古今和歌集』の短歌の一つで、曲は1880年(明治13年)に付けられた。以後、国歌として歌われ、1999年(平成11年)に「国旗及び国歌に関する法律」で正式に日本の国歌として法制化された。+3
-0
-
1981. 匿名 2018/02/01(木) 13:17:55
うーん、私は歌わないのも自由とは思えないかな。
興味ない漫画を読んでみて、漫画好きなら絶対面白いよと強制されたら読む気がなくなるけど、それと同じ感覚の人がいるんだね。
国歌はそんなに軽いものではないと思うよ。まあ、起立もしない君が代反対という強い信念があるなら公立行くな勤めるなと思うけど、そこまでの思いがないなら、せめて口パク位しようよ。+3
-0
-
1982. 匿名 2018/02/01(木) 13:18:01
え!?歌うの拒否ってなんで?+5
-0
-
1983. 匿名 2018/02/01(木) 13:18:23
>>1963
歌えるけど記憶に薄いんだよ。
たぶん公立より歌う機会少ないからね。+1
-0
-
1984. 匿名 2018/02/01(木) 13:18:24
>>1970
皆んなが皆 いじめてる訳じゃないし
ただ眞子さまの婚約には反対してる。+3
-1
-
1985. 匿名 2018/02/01(木) 13:18:39
>>1977
このような主張を朝鮮人と支那人だけが繰り返すよね
+6
-0
-
1986. 匿名 2018/02/01(木) 13:18:49
ゆとりだけど小学生で歌詞の意味とか習った覚えがある
当然歌えます
+4
-0
-
1987. 匿名 2018/02/01(木) 13:19:16
君が代が流れる場面はあっても、歌う機会がなかったから多分歌えない。
恐るべし日教組。+4
-0
-
1988. 匿名 2018/02/01(木) 13:19:22
口パクで声出した事ない
又はただ突っ立ってるだけ
誰も気にしてないって分かってても人前で歌うの苦手だもん
ちなみに純日本人です+1
-0
-
1989. 匿名 2018/02/01(木) 13:19:25
>>1958
祖父さんが戦時中にそう言ったのかな?
終わってからならなんでも言えるからね。
特に教育関係者なんて、昨日と今日と全く違うことを
教えなくてはならなかった。
(負けたからだけど)+2
-1
-
1990. 匿名 2018/02/01(木) 13:19:46
+1
-0
-
1991. 匿名 2018/02/01(木) 13:20:33
☆+0
-0
-
1992. 匿名 2018/02/01(木) 13:20:59
あんな短い歌詞を覚えられないなんて脳ミソどんだけ小さいの!?+6
-0
-
1993. 匿名 2018/02/01(木) 13:21:25
>>1978
日本語理解してます?+5
-0
-
1994. 匿名 2018/02/01(木) 13:21:54
売国マスゴミが報道しない事+3
-1
-
1995. 匿名 2018/02/01(木) 13:21:54
>>1509
でもさ、その解釈じゃ国歌が国歌である理由が無いんじゃ?
+0
-1
-
1996. 匿名 2018/02/01(木) 13:22:06
>>1960
どんなにきちんと説明されても自分と思想が違うと屁理屈で返すくせにw+2
-1
-
1997. 匿名 2018/02/01(木) 13:22:21
>>1958
もちろんあなたのお祖父様のそういう意見はわかるよ。誰も死にたくない。でもそういう人達が多数派、つまりマジョリティになるとあっという間に国家は乗っとられて強いものの支配下になる。戦っても滅亡してった国家は沢山ある。綺麗事では済まされないのが悲しいけど人間の性(さが)なんです。
戦争したくありません、私達の国に踏み込まないで下さい、それが相手に通じたらインカ帝国はあったし、南北アメリカ大陸は未だにインディアンの国だった。オーストラリアもアボリジニの国、ハワイだってカメハメハ大王の子孫が生きて統治してた。+3
-0
-
1998. 匿名 2018/02/01(木) 13:23:03
>>1983
今の若い子は国歌よりyoutuberの歌がすきだよ。
まあ国歌も歌えるけどね。
+0
-0
-
1999. 匿名 2018/02/01(木) 13:23:25
>>1992
そういう問題じゃないかと+0
-0
-
2000. 匿名 2018/02/01(木) 13:24:08
アラフォーですが、君が代が恋の和歌ということを知りませんでした!
東北で育ち中学2年あたりまで節目に歌っていましたが急に学校から歌わないように指導され、式で流れても聞くだけというスタイルになってしまいました
そして、歌詞は天皇陛下よ永遠に栄えよ!的な歌詞だから歌うのはよろしくないと教師たちから教えられました
急にそんなことを言われて戸惑ったのを覚えてます
あれは誰の差し金だったのでしょう…
君が代、美しい曲と歌詞で大好きです
私は誇って歌いたい+6
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【要拡散】在日朝鮮人が必死で隠す「君が代丸」の史実を広めよう!なぜ嫌がるのか?強制連行が真っ赤な嘘である動かぬ証拠だからだ! newsensei.netSample Page【要拡散】在日朝鮮人が必死で隠す「君が代丸」の史実を広めよう!なぜ嫌がるのか?強制連行が真っ赤な嘘...