-
1. 匿名 2018/01/30(火) 23:37:22
買おうか悩み中です。
先日牛スジ煮込みを作ったら、あまりにも時間がかかってしまい(・_・;
オススメあれば教えて下さい!+120
-5
-
2. 匿名 2018/01/30(火) 23:38:12
似たようなの立つねー+10
-27
-
3. 匿名 2018/01/30(火) 23:38:17
買う一択 くらい便利+435
-2
-
4. 匿名 2018/01/30(火) 23:38:19
便利ですよ!びっくりするくらい簡単に煮物ができます。
なぜ今まで買わなかったんだー!と思うくらい便利。+308
-5
-
5. 匿名 2018/01/30(火) 23:38:20
今日は圧力鍋で豚角煮つくったよ〜!+139
-1
-
6. 匿名 2018/01/30(火) 23:38:33
+42
-8
-
7. 匿名 2018/01/30(火) 23:38:38
便利なんだろうけど
幅とるよね
ごつい+264
-7
-
8. 匿名 2018/01/30(火) 23:38:41
便利!
角煮、牛すじ、手羽元は圧力鍋でパッと作れる+206
-3
-
9. 匿名 2018/01/30(火) 23:38:43
放置で大根ホロホロ!
便利!+171
-4
-
10. 匿名 2018/01/30(火) 23:39:56
便利だけどビビりなので使うの怖いです…
シュンシュンしてるのが怖くてすぐに火を止めてしまう…+316
-22
-
11. 匿名 2018/01/30(火) 23:40:05
私も買うか悩んでいるものですが、使ってる方はどこのが良かったとかありますか?+60
-1
-
12. 匿名 2018/01/30(火) 23:40:05
圧力鍋でパスタを茹でたらもちもちで生パスタのようにできるよ。おすすめ。+87
-4
-
13. 匿名 2018/01/30(火) 23:40:10
大根でもじゃがいもでも5分も加圧したらできるよ。
ほんと料理の時短!
働いてる人とか買ったらだいぶん楽だよ!+178
-5
-
14. 匿名 2018/01/30(火) 23:40:19
圧力鍋で作るような料理が好きかどうかによる。
わたし、持ってるけどほとんど使わない。+144
-7
-
15. 匿名 2018/01/30(火) 23:40:48
でかくて洗うのが苦痛!
あると便利だけど、私は普通の鍋でもいいやと思った。+228
-15
-
16. 匿名 2018/01/30(火) 23:41:18
私も知りたい。
複雑で洗い難い印象。
コンパクトで扱いやすいのを知りたい。+98
-7
-
17. 匿名 2018/01/30(火) 23:41:35
>>11
ティファールとアサヒ軽金属を持ってるけど、アサヒ軽金属の方が使いやすかった。加圧時間も短くて済むし。+132
-2
-
18. 匿名 2018/01/30(火) 23:41:35
>>11
最初は無名の3000円くらいのシュッシユッとおもりが揺れるやつでしたが12000円くらいのティファールに変えました。
タイマーもあるしわかりやすいよ。+64
-5
-
19. 匿名 2018/01/30(火) 23:41:58
便利だけど、圧かけて、煮込んで、圧抜けるまで待ってたら結構時間がかかってしまいます。
使い方が悪いのかな、、、+187
-11
-
20. 匿名 2018/01/30(火) 23:42:17
電気の圧力鍋使ってます!
本当に楽!+31
-3
-
21. 匿名 2018/01/30(火) 23:43:06
煮込み料理は炊飯器で作るのが簡単で好き+29
-7
-
22. 匿名 2018/01/30(火) 23:43:20
別に煮物は普通の鍋でも余熱調理法で簡単に作れるし
炊飯器も実は煮物が得意だったりするのでわざわざ圧力鍋は買わない
料理が苦手な人は色々な道具買いがちだけど結局物が増えてキッチンが汚くなるから+24
-42
-
23. 匿名 2018/01/30(火) 23:43:28
カレーやシチューも加圧後、ルーを溶かすだけだから仕事から帰ってもすぐできる。ほんと助かってる。+110
-6
-
24. 匿名 2018/01/30(火) 23:43:33
ほんとは通常の圧力鍋で火力とかいろいろ調整したりするほうが楽しいのかもしれませんが、子育て中の私には電気圧力鍋が本当に便利で!
材料入れてボタン押すだけ!
私にはいい買い物でした!
+90
-4
-
25. 匿名 2018/01/30(火) 23:44:43
持ってるけど
使い方わからん+49
-7
-
26. 匿名 2018/01/30(火) 23:45:06
圧力鍋より、ヘルシオとか高めのオーブンレンジならなんでも作れるよ+2
-18
-
27. 匿名 2018/01/30(火) 23:46:01
ラゴスティーナ 気に入ってます。
レパートリーが増えました!
娘が嫁にいくときは同じものを買ってあげたいです。+17
-24
-
28. 匿名 2018/01/30(火) 23:46:06
ジャニーズの圧力鍋+11
-24
-
29. 匿名 2018/01/30(火) 23:47:14
便利ー!
今日はカレーやって、おわって明日の夕飯の手羽元と大根煮た!ホロホロで普通の鍋でやるより美味しい!+67
-6
-
30. 匿名 2018/01/30(火) 23:48:41
料理好きなものにとっては無くてはならないもの+14
-6
-
31. 匿名 2018/01/30(火) 23:49:00
>>22料理苦手じゃないけど使いこなせるよ!毎日片してキッチンも圧力鍋ひとつくらいじゃ散らからないよ!狭いのかな?+42
-19
-
32. 匿名 2018/01/30(火) 23:49:07
5年前に買いましたが、なんとなく怖くてまだ使ってません!
絶対爆発しないよ!と言って!+210
-10
-
33. 匿名 2018/01/30(火) 23:49:16
フィスラー使ってます。
5年めくらいだけど、丈夫だし
なにより時短だし、おすすめよ。
音も小さいよ。+50
-2
-
34. 匿名 2018/01/30(火) 23:49:32
あるけどなくてもいい
使ってない+11
-4
-
35. 匿名 2018/01/30(火) 23:49:32
アサヒ軽金属の活力鍋オススメです!!
さいきんミッキーバージョンが出て、持ってるのにまた欲しくなった、、、決して安くはないのに(+□+;)+70
-5
-
36. 匿名 2018/01/30(火) 23:49:49
初めて圧力鍋でカレーを作った時、ジャガイモのホクホクさにビックリした!
特に舌が肥えてる訳じゃない私でもわかるくらい全然違う。
ガス代も節約になってる…と思う!+86
-3
-
37. 匿名 2018/01/30(火) 23:49:49
私のは電子圧力鍋。ゆで卵がすぐ出来るから毎朝使ってる。+3
-4
-
38. 匿名 2018/01/30(火) 23:50:08
煮込む料理に時間を掛けたくない人には重宝する。
私は幸い時間があるので、その時間に他の料理を作るのが楽しいので買ったけど使用しませんでした。
料理の段取りを考えるのが好きな人には不要です。+17
-18
-
39. 匿名 2018/01/30(火) 23:50:25
圧力鍋じゃなかったら 煮物作る気しないくらい便利
カレー シチューあっという間+99
-1
-
40. 匿名 2018/01/30(火) 23:50:43
アサヒ軽金属の活力鍋使ってます。
シュッシュと音がしたら火を止めて圧が抜けるまでほったらかし。他の家事が出来るし、すごく楽チン。煮込み料理だけでなく、茶碗蒸しも出来るし、炊飯も出来る。忙しい主婦の味方です!+62
-2
-
41. 匿名 2018/01/30(火) 23:51:26
パッキンにニオイがつくのとふたの隙間に入った水を切るのが面倒。
でも煮魚は骨まで食べられるし
手羽元やスペアリブとかも骨からほろっとはずれるくらい簡単に煮られる。+82
-0
-
42. 匿名 2018/01/30(火) 23:51:59
電気圧力鍋って使われてる方いますか?
欲しいので気になっています+27
-3
-
43. 匿名 2018/01/30(火) 23:52:40
肉類を圧力鍋で料理するとパサパサになるというか繊維感が強くなる。
どうしたらいいかわかりますか?
大根とかポトフとかの大きい野菜を料理するのは最高!
分厚いふろふき大根がトロトロになってうまい!+15
-3
-
44. 匿名 2018/01/30(火) 23:53:25
私もフィスラー使ってます!
母親が結婚するときに持たせてくれました。
スープとか作るのにも使ってます。
野菜もすぐ柔らかくなるし。+38
-6
-
45. 匿名 2018/01/30(火) 23:54:23
チョーーー便利です。
カレーなんかも野菜が溶けてとっても美味しくなります。
離乳食なんかも、いろんな野菜まとめてガッと圧力鍋にかけて一気に冷凍して役立ちました。+45
-2
-
46. 匿名 2018/01/30(火) 23:55:45
面倒くさがり屋なんだけど他の鍋でいいよ
という結論になった結婚20年目‥‥+20
-6
-
47. 匿名 2018/01/30(火) 23:57:01
離乳食用に母が買ってくれました。
根菜がすぐ柔らかくなって感動!
おかゆもふっくら!ちょっと灰色っぽいけど…
最近は全然活用できてません。角煮とかつくりたいな~!+4
-1
-
48. 匿名 2018/01/30(火) 23:57:12
圧力鍋持ってるけど大きいサイズを買ってしまったため出すのも洗うのも面倒になり全く使ってません(^^;)最近はもっぱらシャトルシェフ使ってます。+17
-5
-
49. 匿名 2018/01/30(火) 23:57:55
>>32
爆発なんてしません!
説明書のとおり、レシピのとおり作れば大丈夫!
シュッシュという音は圧力がかかった証拠だから怖がることはない。
大丈夫と思えるまで取り扱い説明書と圧力鍋レシピを読み込むのはどうでしょう?
使わないなんてもったいない。
重たくても、しまうのに場所をとっても、時短料理の良さを知ったら圧力鍋なしの料理は考えられなくなるよ!
週に2、3回は使っていると思う。+94
-0
-
50. 匿名 2018/01/30(火) 23:59:44
小ぶりで場所を取らない圧力鍋があったら欲しい+46
-2
-
51. 匿名 2018/01/31(水) 00:00:21
>>16
複雑で洗いにくい象印(ZOJIRUSHI)かと思った+4
-4
-
52. 匿名 2018/01/31(水) 00:01:16
ティファールの持ってます。
たしかに早いけど、味は染み込んでません‥
それに他にもあるように大きい、思い、洗い物が大変‥なので私は普通の鍋でよかったです。
カレーを圧力鍋で作ったら臭いが全然取れなかった+13
-19
-
53. 匿名 2018/01/31(水) 00:01:46
とても便利です!
圧力鍋でぶり大根や
豚の角煮など、放置してるだけで
できあがるので重宝してます!
+21
-1
-
54. 匿名 2018/01/31(水) 00:02:13
安いの持ってますが超便利です
こんなに便利なら次はもっと高いの買います!+6
-0
-
55. 匿名 2018/01/31(水) 00:02:31
今の時期、大根の下茹でによく使う。
この前、いつも大根の下茹でするのに手抜きして、大きく切って隠し包丁も入れずに豚のスペアリブと煮込みしてみたら、大根が硬かった。
それでも隠し包丁は入れずに、また長めに加圧してみたら、ちゃんと柔らかくなって味も中までしっかり染みていた。+13
-2
-
56. 匿名 2018/01/31(水) 00:03:35
買って2〜3年は時短で便利!ってすごく使ってたけど、なぜだろう。まったく使わなくなった。
理由は自分でもはっきりわからない。
洗うのが面倒なのもあるし、カレー爆発の動画みて怖くなったのもあるし、テロで使われた時のイメージもあるし。
でも、それだけじゃない気もする。料理が慣れてくると、圧力鍋で時短する必要もなくなるというか。たぶんそういうの。+14
-24
-
57. 匿名 2018/01/31(水) 00:04:00
片手鍋風の圧力鍋を使っています。
豚の角煮もゆでるのは圧力がかかってから20分ぐらいで
味付けてからも15分ぐらい。
黒豆などお豆の煮物やビーフシチューなど普通のお鍋なら
時間がかかるものが時短になりガス代節約にも…
あると便利です!+4
-1
-
58. 匿名 2018/01/31(水) 00:04:08
>>52
カレーよく作るけど、匂いとれないってことないよ。
作ったらすぐに食べるし、少し残ったら別の容器に入れて、すぐ洗うからかも。+29
-0
-
59. 匿名 2018/01/31(水) 00:04:25
めちゃ便利!
ご飯も加圧5分だし美味しい。
今はポトフがめちや美味!
厚切りベーコンがこんなに美味しくなるなんて圧力鍋じゃないとなかなか味わえないかも!+25
-1
-
60. 匿名 2018/01/31(水) 00:04:40
手羽元を煮ると骨からツルッと肉が取れるから食べやすいよ!
メーカーによって圧力が違うから、強いのを買った方がいい+41
-0
-
61. 匿名 2018/01/31(水) 00:05:08
うちはスネ肉、筋肉、軟骨の煮込み料理をするので絶対必要。
一度時間があるから普通の鍋で煮たら何時間もかかって気が遠くなったわ。+11
-2
-
62. 匿名 2018/01/31(水) 00:05:29
爆発しそうで怖かったけど使って良かったです!
最近はチャーシュー作りましたよ(*´∇`)
ラーメンに乗っけるだけじゃなく、ネギと炙ったり、チャーシュー丼にしたり、刻んでチャーシュー炒飯にしたり、半熟卵と食べたり、幸せでした(●´ω`●)+21
-1
-
63. 匿名 2018/01/31(水) 00:07:27
>>52
ティファールのはダメだね+0
-14
-
64. 匿名 2018/01/31(水) 00:08:27
ビーフシチューや鶏手羽元のお酢煮、モツ煮込みなどのお肉を柔らかーくしたい時は圧力鍋以外考えられません。
絶対無いと困る鍋です。+17
-0
-
65. 匿名 2018/01/31(水) 00:08:31
>>42
電気圧力鍋使ってますがすごく便利ですよ!
今の時期だと大根と手羽元の煮物よく作ります
大根は味がしみてやわらか、鶏は骨からきれいにとれる出来
サンマやサバの味噌煮も骨まで食べられるよ
圧力鍋って重くて洗いにくいイメージですが、これはとても軽い内釜だけ取り出して洗える
いいこと尽くし
あえて不満を言うならおしゃれデザインでないことw+23
-1
-
66. 匿名 2018/01/31(水) 00:08:39
>>38時間かけたいんですか!すごい暇なんですね!羨ましい+2
-20
-
67. 匿名 2018/01/31(水) 00:08:39
>>19
圧を抜くのは水道水を蓋の上からかけると早く抜けます。
蒸気をボタンなどで噴き出させて抜くと中身に余計な圧?がかかるので、うちは水道水で抜くことが多い。+10
-2
-
68. 匿名 2018/01/31(水) 00:10:01
味の染み込みは蓋を開けて一回冷ますといいよ。+19
-0
-
69. 匿名 2018/01/31(水) 00:11:26
時間がある時無い時両方に便利だと思います
急いでる時は圧抜けばいいだけだし、時間があれば放置!何でも使い分けだと思います+4
-0
-
70. 匿名 2018/01/31(水) 00:11:37
おでん!
大根がおいしくなるー!+13
-0
-
71. 匿名 2018/01/31(水) 00:11:39
6L、3.5L、2.5Lと使ったけど小さい方がストレスなく出番が多い気がする+47
-0
-
72. 匿名 2018/01/31(水) 00:13:13
パール金属の圧力鍋使ってます。安くて使い易いので気に入ってます。+19
-1
-
73. 匿名 2018/01/31(水) 00:13:16
パール金属のものを使ってます。
煮物はもちろん、市販の中華まんを蒸すと皮がもっちもちになって超美味しいです。
レンチンしたのとは比べ物にならないです。+12
-0
-
74. 匿名 2018/01/31(水) 00:15:50
離乳食に便利!
すぐに舌で潰せるくらいに柔らかくなるし、ガス代節約&時短!+9
-1
-
75. 匿名 2018/01/31(水) 00:18:06
便利ですよ!角煮、ごぼうの煮物、シチュー作ります、お肉はアク取りシート入れて煮込むと脂も抜けて美味しくなります、
3台目です、4リットルくらいのがいいのでは?ちなみに貝印です、ティファール使っていたけれど遜色ないです、
ドンキの在庫セールで3500円で買えました、収納は是非下部に!311の時上にしまっておいたら落ちて変形してしまいました泣+9
-1
-
76. 匿名 2018/01/31(水) 00:18:38
30年以上前に義母に貰いました。本当に重宝しています。+5
-0
-
77. 匿名 2018/01/31(水) 00:19:30
持ってます!でも爆発しそうな気がして使えてません。
爆発しないことはわかってますが(笑)+15
-1
-
78. 匿名 2018/01/31(水) 00:19:32
毎日ご飯を炊くのに使ってます。
電気代が安くなるし、お米がつやつやに炊き上がって美味しいですよ。
+20
-1
-
79. 匿名 2018/01/31(水) 00:22:21
>>76
おばあさん?+5
-11
-
80. 匿名 2018/01/31(水) 00:27:04
灰汁取れないのが嫌だ+2
-3
-
81. 匿名 2018/01/31(水) 00:29:25
あるあるだけど
買っても、結局使わなかったりする。
他人が便利でも自分が便利とは限らない。
大きくても圧力かけるから半分までしか入れられないし
すごく重いから、置き場所によって出さなくなる。
いつも使える場所に置いて置ければまあ使うかな。+28
-1
-
82. 匿名 2018/01/31(水) 00:30:16
母親が重いからもう使わないって言ってたから貰ったわ。
煮物は勿論、最近は芋を蒸すのにも使ってる。
時短でホクホク〜( ^ω^ )
色んな根菜を圧力鍋で蒸して楽しんでる。+15
-1
-
83. 匿名 2018/01/31(水) 00:30:32
>>76
パッキンは劣化するので替えた方がいいらしいです。
ウチのも30年くらい経ってますが・・。+11
-2
-
84. 匿名 2018/01/31(水) 00:32:46
一度だけ使って凄い音したからビビって
それから手をつけてない
爆発するかと思った+6
-1
-
85. 匿名 2018/01/31(水) 00:32:55
メインは大きめのフィスラー使ってます
でも大きくて重いからイオンで買ったノーブランドの小さいのを使いがち。
最近フタのしまりが悪くなってきた。+1
-1
-
86. 匿名 2018/01/31(水) 00:34:59
>>40
>>35
アサヒの普通の圧力鍋を使ってます。
活力鍋は蒸気が出たらすぐ火を消すとありますが、煮込み加減はどうやって調節してますか。
スジ肉とじゃがいもなど火の通りが全然違うものとかはどうするのかなと思ってます。
+5
-0
-
87. 匿名 2018/01/31(水) 00:37:46
義父が誕生日プレゼントに買ってくれたけどまだ一回しか使ってないー。その一回もなんか怖くて旦那と一緒に作ったし。使いこなせる自信がない。+1
-2
-
88. 匿名 2018/01/31(水) 00:45:41
細かい調整は出来ないから結局普通の鍋に戻った+5
-1
-
89. 匿名 2018/01/31(水) 00:46:53
>>78
うちも圧力鍋でご飯炊いてます!
もう10年くらいずっと。
美味しい!!+23
-0
-
90. 匿名 2018/01/31(水) 00:50:14
圧力鍋で煮物をすると普通の鍋でやるのと同じ分量の調味料入れてるのに味が薄くなるのは何故でしょうか?+1
-2
-
91. 匿名 2018/01/31(水) 00:50:29
時短って言ってる方々はいつも圧を抜くのに水をかけたりしていますか?
我が家の圧力鍋は毎回、15分前後、長いと20分程度は放置しないと圧が抜けず、そんなに時短じゃない気がしています。
美味しくなるので好きで、よく煮物やカレー、シチューに使うんですが。+26
-1
-
92. 匿名 2018/01/31(水) 00:51:46
結婚祝いでティファールのものを頂きました。
野菜がたくさん食べられるのでカレーをよく作るのですが、短時間で煮込めて便利ですよ^_^
うちは牛ブロック肉を使うのですが、15分くらいの加圧でホロホロになります。
皆さんおっしゃるように場所取るのと、蓋を洗うのはめんどくさいですが(^^;)
置く場所があるなら買ってもいいかと思います☆
+3
-2
-
93. 匿名 2018/01/31(水) 00:53:07
鶏ガラと水、生姜、長ネギの青い部分を入れて圧力鍋にかけてスープ作りしてます。鶏ガラをザルにあげて泡立て器で潰すと砕けて抜群に美味しい白濁スープができますよ。
鍋のスープに是非試してみて。お店の味以上に美味しいよ。+7
-1
-
94. 匿名 2018/01/31(水) 00:53:47
欲しいなと思うのですが料理上手でもないし
踏ん切りがつかない
爆発もびびってます(笑)
初心者にもおすすめで一万円以下のあれば
教えてください!+24
-1
-
95. 匿名 2018/01/31(水) 00:54:11
>>32
1ヶ月前の私か?と思うコメントだったw
爆発してないから多分大丈夫!
ただキッチンタイマーとのタッグは絶対だ!
3リットルだと物足りなくなってきました
手軽ではあるんだけどね+3
-1
-
96. 匿名 2018/01/31(水) 00:55:51
>>91
余裕を持って作ればいいのについギリギリまで手をつけないので急冷ばっかりです+1
-0
-
97. 匿名 2018/01/31(水) 00:57:40
>>91
急いでる時は水かけてます。
蒸気抜くところとピンのところは水がかからないようにしてます。+3
-1
-
98. 匿名 2018/01/31(水) 01:02:45
外国のマラソン大会かなんかで圧力鍋使って爆発テロあったからなんか怖くて+0
-4
-
99. 匿名 2018/01/31(水) 01:05:25
>>90
蒸気をなるべく閉じ込める仕組みだから汁が煮詰まらないのだと思う
圧力鍋に慣れてる方、コツを教えてください+3
-2
-
100. 匿名 2018/01/31(水) 01:06:09
黒豆炊いたり赤飯するんがおっくうじゃないな。
黒豆もしわになりません。国産の6千円くらいのですがとても気に入ってます。+2
-1
-
101. 匿名 2018/01/31(水) 01:28:36
実家の母からもらったアサヒ金属の圧力鍋、めちゃくちゃ重宝してます。
先日はスジ肉でビーフシチュー作ったけど、スジ肉がホロホロになるまで煮込める。
角煮なんかも肉の筋がなくなって箸を入れたらポロッとなるくらい柔らかくなるし。
煮豆したり野菜の下茹でしたり、とにかくないと困るくらい活用してる。
もらってからだいぶ経つけど劣化する事も無く丈夫いし、使えなくなったら今度は自分で買うと決めてるくらい愛用。
取扱書ちゃんと読んで圧を抜けば爆破とかそんなんないし、迷ってるなら是非オススメです。+20
-1
-
102. 匿名 2018/01/31(水) 01:58:05
シラルガン20年ほど使ってます。
お味噌仕込んだり、カレーとか早いし便利。
豆類が好きなのでぜんざいとか黒豆とかしょっちゅう炊きます。
ひよこ豆は買った水煮のとでは全く別物。お試しあれ!+4
-1
-
103. 匿名 2018/01/31(水) 02:38:27
デカイから、2人暮らしの我が家には不向き。
洗うのも大変だし…
ル・クルーゼや、ストウブのお鍋で十分ですw+7
-3
-
104. 匿名 2018/01/31(水) 02:42:57
WMFのパーフェクトプラスシリーズの圧力鍋を買って10年以上経つけど、パッキンの交換なども不要だし、買って良かったと思う。
パッキンを外して洗ったりしなくていいので、ホントにラクでいいよ。+5
-1
-
105. 匿名 2018/01/31(水) 02:47:48
WMFのパーフェクトプラスシリーズの圧力鍋を買って10年以上経つけど、パッキンの交換なども不要だし、買って良かったと思う。
パッキンを外して洗ったりしなくていいので、ホントにラクでいいよ。
吹き出して止めてから待つまでの間にお風呂入ってると、上がった頃にはトロトロになってる!
カレーやシチュー、もつ煮、軟骨やスジ肉の煮込み、肉じゃが等、我が家は1週間に2度は必ず使ってる。+3
-2
-
106. 匿名 2018/01/31(水) 03:21:56
うちもあるけど使ってない。でかくて洗うのもめんどくさい。
主、炊飯器でやってみな!トロトロになるから
最近、私はなんでもかんでも炊飯器
+6
-2
-
107. 匿名 2018/01/31(水) 03:46:29
フィスラーの4.5lを使っています。
もう10年くらいかな。
もう一つ 2.5lくらいのを買いたいな。+2
-0
-
108. 匿名 2018/01/31(水) 03:51:31
>>5
うちもです!+0
-0
-
109. 匿名 2018/01/31(水) 04:31:55
アサヒ軽金属のやつ、時短になるから最初は結構使ってたけど大きいし重いし、でいつからか使わなくなったなー。キッチンでも収納で場所取られて持て余してる。
でも物は本当に良かったです。+7
-1
-
110. 匿名 2018/01/31(水) 05:22:45
シリットの2.5を使っています。独身時代はこのサイズで十分だったけど、もう一つ大きいの欲しくなってきたから検討中。
角煮、スペアリブ、ビーフシチューなんかは、家で作った方が美味しいと思う。離乳食にも重宝してます。+16
-1
-
111. 匿名 2018/01/31(水) 06:11:19
アサヒ軽金属の活力なべを使っています。
よく新聞のチラシに入ってきていて、買おうか五年ほど悩んで買いました。
使ってみて、もっと早く買えば良かった、と思いました。子供が小さい時に買えば、離乳食とかカレーとかあっという間にできたし、ご飯は高い炊飯器も買いましたが、それを上回る美味しさですよ。
ご飯用とおかず用で違う大きさを3個持ってます。
そのかわり、ル・クルーゼの鍋は義妹にあげました。+15
-0
-
112. 匿名 2018/01/31(水) 06:13:50
アサヒ軽金属は広告が怪しげで損してるんだよね。
もうちょっとオシャレにできないものかね。
使ってますけど。+29
-0
-
113. 匿名 2018/01/31(水) 06:15:08
>>86
アサヒ軽金属のは、上に乗せる重りで低圧と高圧を切り替えてるよ。米や野菜は低圧。ホロホロにしたい肉や魚、豆類とかは高圧。コレを切り替えれるのがめちゃくちゃ便利。重りも白が低圧、赤が高圧で見間違う事もないし、お手入れや使い方もカンタンだよー+15
-0
-
114. 匿名 2018/01/31(水) 06:25:12
使ってみたいけど暴発して亡くなってる人もいるし、ビビリだから使えない。
そんなの滅多に無いから大丈夫だよと言われても万が一もあるじゃんね…
実家の母親は使ってるけど、蒸気のあのシューシューも怖いし近づけない。+9
-0
-
115. 匿名 2018/01/31(水) 06:30:49
ぶり大根のブリの骨がホロホロで食べられちゃうよ。+4
-0
-
116. 匿名 2018/01/31(水) 06:40:46
炊飯器で出来るからいいや…+4
-0
-
117. 匿名 2018/01/31(水) 06:46:48
活力鍋、便利ですよ~
意外にお手入れも簡単で、パッキン交換しながら、もう15年近く愛用してます。
始めの頃は使いこなせるか不安だったけど、ほぼ毎日大活躍。+6
-0
-
118. 匿名 2018/01/31(水) 06:56:07
ぜんざい作った!
美味しくできた!
けどカレーとか魚の甘露煮とか作ったらにおいがとれない…
安物だからでしょうか+3
-0
-
119. 匿名 2018/01/31(水) 07:02:03
>>91
急いでる時は水かけちゃう。
なかなかピンが下がらいよね。+5
-0
-
120. 匿名 2018/01/31(水) 07:03:32
炊飯器で作る人はご飯は炊かないの?+8
-1
-
121. 匿名 2018/01/31(水) 07:09:05
冷凍のご飯とお水入れて圧力かかってから2分煮たらとろっとろでふわふわのおかゆができます!+3
-0
-
122. 匿名 2018/01/31(水) 07:22:02
時短は時短なんだけど、火をつけて圧力かかるまでの時間、加圧時間、放置時間とトータルで考えるとすっごい早い!5分で出来る!とはちょっと違う
でも、火にかけてる時間は短いしタイマーして基本放置
ふきこぼれる心配もないしその間他のことができるので結果時短になるよ
私はご飯用とおかず用で2つ持ってる
炊飯してる間レンジやオーブン使えるのがいい(前は同時に使うとブレカー落ちたw)
何よりご飯つやつや、普通の鍋で作るより肉も魚も野菜も美味しい+8
-0
-
123. 匿名 2018/01/31(水) 07:25:19
ほわほわ、フワフワ、トロトロ、圧力鍋語る時には必須の単語ですねw+1
-0
-
124. 匿名 2018/01/31(水) 07:33:09
IH圧力鍋つかってます
炊飯器みたいな感じで
野菜と肉切って入れてスイッチ押せばトロトロお肉のカレーすぐできて本当便利
かぼちゃの煮物とか
よく使う
+2
-0
-
125. 匿名 2018/01/31(水) 07:33:16
昨日ビーフシチューで使った。
あとはポトフ、ポタージュかな。
離乳食のつくるのも便利だった。
+4
-0
-
126. 匿名 2018/01/31(水) 07:35:50
そういやル・クルーゼ最近使わないな…
活力鍋は海外にも進出すべきだわ+3
-2
-
127. 匿名 2018/01/31(水) 07:40:27
5年くらい前に購入しました。
使いこなせるか分からなかったのでとりあえずお手頃なものを。
結果大活躍してくれて、今も現役で使ってます!
購入の際こだわったのは、内側フッ素コーティングで両手鍋で小さめということ。
フッ素コーティングのおかけで洗うときがとても楽です(^^)+3
-0
-
128. 匿名 2018/01/31(水) 07:44:46
うちもアサヒ軽金属。子供は魚の骨気にせず全部食べられるからいいみたい。
こちらも一々取らなくていいから楽だし♪煮汁結構多くしないと焦げちゃうけどね。
何回か失敗してようやくコツがわかった笑
玄米も美味しく炊けるしオススメです。+6
-0
-
129. 匿名 2018/01/31(水) 08:12:03
サツマイモ蒸かそうと思って 使ったけどビビッて早めに火を止めたら 中身カチカチだった。 開ける時ちょっと怖いし シュッシュっ言って蓋がぶっ飛んで来そうで怖い。+3
-0
-
130. 匿名 2018/01/31(水) 08:30:32
電気のやつはほっとけるから楽そうだよね。場所とるから買うことはないけど。
10年くらいまえにドンキがだしてる圧力鍋買いました。
煮物とかカレーは圧力鍋では作らないけど、角煮とか牛スジやる時は絶対ないとムリ。+1
-1
-
131. 匿名 2018/01/31(水) 08:33:33
私はぐうたらだからこそ圧力鍋が楽でいい
材料入れてほっとけばいいんだもん
普通の鍋より短時間で手間かけてる風の料理できるし
+8
-0
-
132. 匿名 2018/01/31(水) 08:35:46
>>112
わかるw
いかがわしいダイエットとか財布とかの広告となんか被るよねww+8
-0
-
133. 匿名 2018/01/31(水) 08:38:16
活力鍋使ってますカレーにスープに煮豆に牛すじ大活躍です 我が家はSスリム 6人家族ですがちょうどよく使えています
ミッキーのが出たのでいずれMサイズを買い足す予定です+1
-1
-
134. 匿名 2018/01/31(水) 08:51:56
パッキンとか部品交換が容易なメーカーが良いよ。
我が家はワンダーシェフ。
ここのは価格帯も広いね。
型落ちで部品が無くなるのが一番切ない。+6
-0
-
135. 匿名 2018/01/31(水) 09:09:47
鶏もも肉を加圧しすぎたら食感がシーチキンになったよw
缶詰のネーミングの正当さに感心した出来事でした
トピずれ失礼+7
-0
-
136. 匿名 2018/01/31(水) 09:19:49
圧力釜持ってたけど
使ったのは最初だけw
結局とろ火で長時間煮込んだほうが美味しく出来るし
見た目も綺麗に煮上がる+8
-2
-
137. 匿名 2018/01/31(水) 09:20:58
去年11月に、アサヒ軽金属買いました。
お正月に茶碗蒸し、黒豆や煮しめに栗きんとんも作りました。
今週は鶏ガラスープとチャーシュー作りました。
めちゃくちゃ便利~
爆発怖くて敬遠してたけど、もっと早く買えば良かった+5
-0
-
138. 匿名 2018/01/31(水) 09:36:15
数年前に購入しましたが怖くて使えてません
皆さんどのようにして使えるようになりましたか??メーカーのレシピ本などを購入してその通りに作るしかないでしょうか(><)+5
-0
-
139. 匿名 2018/01/31(水) 09:37:08
私も5年くらい前にティファールの圧力鍋もらったけど、怖くて使ってない…
使い方も料理もイマイチ分からなくて
圧力鍋の料理本、オススメありますか??+2
-0
-
140. 匿名 2018/01/31(水) 10:01:40
>>138
近くなら教えに行きたい(笑)
鍋のメーカーによって違うと思うけど、火を止めて圧力が下がった印が出るまで開けなければ、爆発なんてしなよ。途中で開けたらダメだよ!
+5
-0
-
141. 匿名 2018/01/31(水) 10:03:25
最近ガスの安全装置がすぐ作動するようになってて、すぐ消えるから圧力かからない
みんなどうしてるのかな?+0
-0
-
142. 匿名 2018/01/31(水) 10:13:54
離乳食や介護食に便利ですよ。
根菜やお肉がとても柔らかく仕上がります。+2
-0
-
143. 匿名 2018/01/31(水) 10:29:56
一気に煮込むからなんか味が雑な気がして使ってないです。ことこと煮込んだ方が美味しい。
おでんの大根の下茹でくらいにしか使わないです。+5
-1
-
144. 匿名 2018/01/31(水) 10:32:16
加圧時間がなかなかうまく掴めなくて崩れすぎてたり、料理が下手になったみたいで好きではないです。その鍋に合ったレシピ本があれば良いのかも。
たしかに柔らかいけどやっぱりゆっくり煮込んだ方が美味しいです。+5
-0
-
145. 匿名 2018/01/31(水) 10:33:46
このまえ肉じゃがを圧力鍋と普通の鍋で作ったけどやっぱり普通の鍋で作ったのが家族に好評だった。
+5
-0
-
146. 匿名 2018/01/31(水) 10:40:07
アサヒ軽金属を買った方、どのサイズが使いやすいですか?
夫婦二人だとMとかでいいのかな?+6
-0
-
147. 匿名 2018/01/31(水) 10:40:12
シロカというところの圧力鍋買いました!小ぶりだけど、角煮やカレーすごい美味しくできて、お風呂入ってる間に出来るから助かる^_^
こどもはカレーが大好きで週一回はカレー(笑)
でも水なしで野菜の水分だけだし、ホント美味しい^_^すごく柔らかくなるから離乳食にも対応できそう^_^おすすめですよ♡+3
-1
-
148. 匿名 2018/01/31(水) 10:58:50
あくとりシートを入れて煮込めばきれいに灰汁が取れます、ホネまで食べれるからカルシウム強化でサンマの季節は甘辛煮を作っておくと保存食にもなる、グリルダッチオーブンと併用してます、使い勝手からいくとダッチオーブンの方がコンパクトでいいかな?これも結構短時間で何でも柔らかくなります+2
-0
-
149. 匿名 2018/01/31(水) 10:58:54
質問です!圧力鍋って時短っていうけど
ピンがあがるまでの時間や下がるまでの時間も
いれると結局結構時間かかりませんか?
ピンが下がるまで蓋あけれないし、総合すると
普通の鍋で煮た時と変わらないような?
どなたか使いこなせてない私に教えて下さい(T_T)+9
-0
-
150. 匿名 2018/01/31(水) 11:02:35
>>146
二人分のカレーやシチュー、煮物ならMでいいと思うよ。私は家族が増えたらLを買い足した。Mは炊飯に使ってます。それから圧力鍋としてだけじゃなくて蓋を替えればふつうの鍋として使えますよ。+4
-0
-
151. 匿名 2018/01/31(水) 11:04:08
むしろ圧力鍋のない炊事は、考えられない程毎日使ってます。+6
-0
-
152. 匿名 2018/01/31(水) 11:08:13
シロカの電気圧力鍋を使ってます!
とても、とても便利ですよ ♪
もともと、普通の圧力鍋もあったのですが、
重たくて、洗うのも運ぶのも大変だなと
思い、手軽に、ちょっとした煮物を作りたい
だけだったので、これにしました ♪
里芋の煮物など、5分ほどで出来ます!
加熱時間と、圧力が下がる時間を含めると、
20分くらいかかりますが、
それでも材料を入れて放置するだけできれいに
出来上がるので、かなり楽です!+2
-0
-
153. 匿名 2018/01/31(水) 12:10:43
>>141
加圧してタイマー中にガス台の安全装置作動して止まったことが何度かあったよ
食材が片寄ってたのかな?と思ったけど主に炊飯だからそれも違うっぽい
コンロ掃除してみたら直った気がする
それが原因か分からないけど参考までに
+0
-1
-
154. 匿名 2018/01/31(水) 12:11:48
>>1 便利ですが安物は止めたほうが。。アマゾンで安価なパール金属を買ったら焦げが酷くて2回使用で捨てました。。。作るものによるだろうけど多少高くてもそこそこ厚底をオススメします。+2
-1
-
155. 匿名 2018/01/31(水) 12:17:09
>>149 小豆玄米ご飯は柔らかくなりますよ。何時間もかかる煮豆や塊肉の煮込みは普通の鍋なら数日がかりです。かなり時短できますよ。+1
-0
-
156. 匿名 2018/01/31(水) 12:17:48
アサヒ軽金属の活力なべ、前から気になっています。
今HP見に行ったら、まだ福袋とかやってますね。
だけど、フライパン持ってます。しかも6年くらい使ってテフロンやられてるから、再加工に出そうか迷ってたところ…おまけいらないから安くして欲しい…+5
-0
-
157. 匿名 2018/01/31(水) 12:22:46
アサヒ軽金属楽天に出店したから、楽天ポイント使えるよ。+6
-0
-
158. 匿名 2018/01/31(水) 12:28:57
ヒルナンデスで見たシロカの電気圧力鍋買いました。見た目も炊飯器みたいでコンパクトだし、音も静かです!+2
-0
-
159. 匿名 2018/01/31(水) 12:38:31
>>150
ありがとう!
参考にします!+1
-0
-
160. 匿名 2018/01/31(水) 12:56:20
ワンダーシェフのこぶりのものを使ってます。圧をかけるときは必ずそばにいるけど、そのあとはほっとけるから楽。こどもが小さいからずっとキッチンにいなくていいのが助かってる。
普通の鍋で手羽元を煮込んだときより、もちろんやわらかいけど、味も深くなってる感じがする。+3
-0
-
161. 匿名 2018/01/31(水) 13:01:36
圧力鍋が便利なのは分かるけど、例えばカレーなら水の分量や加圧時間が分からず使いこなせていない。時間かけて圧下げたのに、開けてみたらまだまだだったりして難しい。誰かカレーの作り方教えてください。+6
-0
-
162. 匿名 2018/01/31(水) 13:01:42
危なくないといっても怖くて使えない。ぜったい誤った使い方してしまっても爆発しないのがほしい。そんなのないよね。疲れてる時とか不安で仕方ない。疲れてる時思考能力おとってるから。+1
-0
-
163. 匿名 2018/01/31(水) 13:34:34
アサヒ軽金属の使ってますが、洗うのも簡単で良いですよね!+1
-0
-
164. 匿名 2018/01/31(水) 14:29:49
圧力鍋で大根煮たらまずくならない?+0
-5
-
165. 匿名 2018/01/31(水) 14:35:48
時短になると思いきや圧がかかるまでと抜ける時間が結構かかるんだよね。+2
-0
-
166. 匿名 2018/01/31(水) 14:52:25
便利ですよ~。
私はパナの電気圧力鍋を使ってます。
時間短縮にはならないけど、ほったらかしにできるのがいいです。
ガスの場合、圧力鍋はずっとそばにいないと危ないので、面倒。+1
-0
-
167. 匿名 2018/01/31(水) 14:55:00
楽だし便利だよ。+3
-0
-
168. 匿名 2018/01/31(水) 15:48:15
牛スジ炊くには圧力鍋が早くていいですよー。+5
-0
-
169. 匿名 2018/01/31(水) 15:55:14
>>120
買い換えた時に古いのを捨てずに、煮物に使っているよ。+1
-0
-
170. 匿名 2018/01/31(水) 16:02:26
圧力鍋でレシピ通り角煮作ったのに味染みてなくて失敗したのは何が悪かったんだろう…トラウマでそれっきり手出せないや…+4
-0
-
171. 匿名 2018/01/31(水) 16:27:47
どなたかわかる人教えてください!!
加圧が自然とおさまるまで冷却しなきゃいけないんでしょうか?
それだと圧力鍋で料理は早く出来上がっても、圧力が下がり蓋を開けられるまでに
そうとう時間がかかってしまいますよね。
母親が昔ながらの圧力鍋を使用していて、
圧力を抜いてプシュー!!と抜いて、プシューが完全に終わり抜け切ったら蓋をあけていました。
ものによっては、このプシューと無理に圧力抜くのはダメなんでしょうか。
みなさんは無理に圧力を抜いていますか?
冷めるまで待っていますか?
私は冷めるまで待っていて普通の鍋と時間が変わらないような・・・・
冷めるまで待っていたら通常の鍋と料理の創作時間は変わらない気がするのですが・・・
。
+5
-0
-
172. 匿名 2018/01/31(水) 16:32:25
7年前にアサヒ軽金属のを買いました。
今も現役。
なくてはならない。+2
-0
-
173. 匿名 2018/01/31(水) 16:35:47
>>171
プシューッと抜いたり、水で冷やしたりして強制的に減圧することはできるよ。
料理によって強制減圧するときと、せずにそのまま放置するときと使い分けてる。+4
-0
-
174. 匿名 2018/01/31(水) 16:37:25
>>168
私も牛すじ使ってスープ作ったり、カレー作ったりするときによく使う。
普通の鍋だと、牛すじがホロホロになるまで煮込むと何時間かかるか予想つかない。+2
-0
-
175. 匿名 2018/01/31(水) 16:42:37
便利、実家にいた時から親が使っていたのでない生活は考えられない
まぁ、下手したら半年近く使ってないわ...みたいな事もあるけど
毎日使うわけでもないのに場所は取るので置く場所があって、煮込み料理が好きならオススメ+1
-0
-
176. 匿名 2018/01/31(水) 17:02:01
シロカは小さいし電気だから
肉系は、いまいち柔らかくならないかな+1
-0
-
177. 匿名 2018/01/31(水) 17:03:48
真相はわからないんですが、圧力鍋は野菜の栄養が壊れるらしい。あと炊飯器も。よく炊飯器でお料理を完了してしまうので半信半疑なんですけどね。+0
-0
-
178. 匿名 2018/01/31(水) 18:04:42
時短にはあんまりならない気がするけど、火をかける時間が少なくてすむから、放っておいてもいい料理法だと思って使っています
夕方忙しいとわかっている時は、
仕事に行く前に急いで野菜を切って、加圧してカレーなど煮込み料理ををしこんでおく
すぐ火を消せるから、他のことかできて助かっています+3
-0
-
179. 匿名 2018/01/31(水) 18:06:41
圧力鍋週に2回は使うくらい重宝してます。
でもなぜかご飯だけはうまく炊けません。もちもち歯ごたえがありすぎて、もち米を炊いたようになります。なぜだろう?毎日の炊飯に使われている方は、そんなふうになりませんか?
無洗米なのも関係あるのかなぁ。+2
-0
-
180. 匿名 2018/01/31(水) 19:55:28
>>179
圧力がかかりすぎて、糊化するとかどこかで読んだような気がするよ。+2
-0
-
181. 匿名 2018/01/31(水) 20:01:22
電気圧力鍋愛用してます。
スジ煮込みや手羽元煮るときは絶対使うし、たまにご飯炊いてみたり。ツヤツヤモチモチでめっちゃおいしい!
週末にまとめて常備菜作るので、コンロが塞がらないのも便利です。+1
-0
-
182. 匿名 2018/01/31(水) 20:55:01
え〜持ってないです。煮物料理とかカレーよく作るから買おうかな。
賃貸だから引っ越しの時に煮物が増えることを嫌がる旦那だから迷うな。
作るのも、買うのも私だけど…+0
-0
-
183. 匿名 2018/01/31(水) 20:59:00
豚の角煮をお腹いっぱい(居酒屋みたいに一切れ二切れじゃなくて)食べたくて買ったけど旦那が角煮嫌いなのが判明して撃沈。
今は手羽元の煮物専用機になっています...。
一度肉じゃがを作ったらじゃがいもが溶けて消えた。
レパートリー増やしたいです。+2
-1
-
184. 匿名 2018/01/31(水) 21:51:28
シャトルシェフ持ってますが、アサヒ軽金属の活力鍋が気になってます。
煮物とかすぐに出来ますか?
子供の離乳食にも便利なのも魅力的です。
2月が誕生月なので、楽天で買ってしまおうかな…
でもシャトルシェフがあるのに勿体無いと旦那に反対されそうな気もする>_<+0
-0
-
185. 匿名 2018/01/31(水) 22:18:43
よく使ってます‼
サンマやイワシの甘露煮は、骨まで食べられるようになって、子どもも食べやすいし、カルシウム摂れるし、生ゴミも減るしで一石三鳥!で重宝してます。+1
-0
-
186. 匿名 2018/01/31(水) 22:50:55
ワンダーシェフを購入しました。以前は無名メーカー5000円程のを使用していましたが、高圧圧力鍋に換えてから素材の味ってこんなにしっかり出るんだ!と驚いた。
主さえ気にならなければリサイクルショップにお祝いでもらったであろうティファールやワンダーシェフの新品未開封圧力鍋が売ってあったりするから見てみるのも手だよ!+2
-0
-
187. 匿名 2018/01/31(水) 23:08:06
アサヒ軽金属の持ってます。
素材に火が通るのは早いけど、味はそれほどしみてない。
カレーとかおでんとか長時間ことことの方がおいしいよ。
でも、時短になるんでよく使う!
+1
-0
-
188. 匿名 2018/01/31(水) 23:10:46
以前、圧力鍋の爆発による死亡事故をニュースで見てしまって以来、怖くて買えない....(T ^ T)+1
-0
-
189. 匿名 2018/01/31(水) 23:37:11
普通の鍋より肉を煮た時、
肉の旨味がガツンとこなかった。
外に出てしまったんだと思う。
全部食べるからいいけど、
なんかガッカリしてしまい使わなくなった。
鍋でコトコトが好きです+2
-0
-
190. 匿名 2018/02/01(木) 07:54:24
圧力鍋でお肉料理作るとコラーゲンが溶け出しちゃうからホロホロになるの代わりにパサパサしやすい。
下茹でする料理なら下茹でだけ圧力鍋使うといいよー+2
-0
-
191. 匿名 2018/02/01(木) 09:28:03
>>187
温かいのがだんだん冷めていく段階で、味が染み込んでいくんだよ。+1
-0
-
192. 匿名 2018/02/01(木) 15:28:48
ワンダーシェフとアサヒ軽金属だったら、どっちがおすすめですか?+0
-0
-
193. 匿名 2018/02/02(金) 08:57:50
土鍋で作った煮物がおいしいのは熱がゆっくり伝わるから。
圧力鍋はその反対だからね、、+0
-0
-
194. 匿名 2018/02/03(土) 23:43:08
>>192 アサヒ軽金属+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する