ガールズちゃんねる

栄養士してる方集合!!

187コメント2018/02/21(水) 11:48

  • 1. 匿名 2018/01/29(月) 17:33:59 

    栄養士・管理栄養士されてる方、仕事内容はそんなことをしていますか?

    私は管理ではない栄養士です。
    直営の求人は少ないですよね・・。
    委託では、調理師がいなくガッツリ調理をさせられたこともあります・・。

    給食会社の情報など教え合いましょう。

    +98

    -3

  • 2. 匿名 2018/01/29(月) 17:35:10 

    すみません、質問です。
    やっぱり栄養士さんって
    標準か痩せてる方多いですか?

    +61

    -45

  • 3. 匿名 2018/01/29(月) 17:36:33 

    ガル民に栄養士さんって
    少なそう。。。

    +23

    -36

  • 4. 匿名 2018/01/29(月) 17:36:46 

    栄養士目指して短大に通ってます

    +68

    -7

  • 5. 匿名 2018/01/29(月) 17:37:42 

    >>3
    がるちゃんは、医者や雑誌編集部が多いみたいだよ!
    嘘だと思うけど

    トピによく現れるww

    +24

    -4

  • 6. 匿名 2018/01/29(月) 17:37:50 

    管理栄養士も実質調理師として仕事させられるよ

    +168

    -5

  • 7. 匿名 2018/01/29(月) 17:38:01 

    >>2
    昔働いていた所の管理栄養士さんは職場で一番太っていたよ

    +99

    -3

  • 8. 匿名 2018/01/29(月) 17:38:06 

    過去のトピでも伸び少なかったよ

    +8

    -0

  • 9. 匿名 2018/01/29(月) 17:38:33 

    >>5
    医者じゃなくて医者の嫁じゃ
    ないの?笑

    +25

    -0

  • 10. 匿名 2018/01/29(月) 17:38:42 

    栄養士してる方集合!!

    +42

    -2

  • 11. 匿名 2018/01/29(月) 17:38:43 

    栄養士の資格あるけど、活かせず、一般事務しています。
    仕事内容、私も知りたい!

    +136

    -1

  • 12. 匿名 2018/01/29(月) 17:38:49 

    人不足で調理に回されてるよね

    栄養士さんに食材おろしてる会社で働いてた時、「明日は朝の4時には出勤してます!」って電話で言われた時大変な仕事だなって思った

    +122

    -4

  • 13. 匿名 2018/01/29(月) 17:38:50 

    >>3
    栄養士で医者の嫁がガルちゃんには沢山います

    +26

    -1

  • 14. 匿名 2018/01/29(月) 17:39:18 

    毎日ブロコッリースプラウト食ってるんですけど大丈夫ですよね?

    スルフォラファンを抗癌の為に食べてます

    +21

    -4

  • 15. 匿名 2018/01/29(月) 17:40:24 

    大学や短大出て 資格とっても結局は全く関係ない仕事に就く人割と多いよね

    +195

    -1

  • 16. 匿名 2018/01/29(月) 17:41:41 

    赤ちゃん6ヶ月健診の、離乳食相談してました。
    大学で学んだ事より、自分の子育て経験が活かされました汗

    +96

    -3

  • 17. 匿名 2018/01/29(月) 17:43:20 

    クックパッドで人気の「☆栄養士のれしぴ☆」さんのレシピって
    他の栄養士さんから見て栄養バランス良いなと思いますか?

    おいしいのでよく作るのですが、調味料などの味付けは
    結構濃い味で塩分多めかなと思います。
    栄養士してる方集合!!

    +99

    -3

  • 18. 匿名 2018/01/29(月) 17:43:30 

    短大出て栄養士の資格取りました。
    全く関係無い一般事務の仕事していますし、周りの同級生も卒業後栄養士になったのはひと握りでした。
    栄養士で就職しても朝が早くキツかったりで辞めてる子もいましたね。

    +134

    -3

  • 19. 匿名 2018/01/29(月) 17:43:31 

    栄養士ってどれくらい貰えるの?
    看護師くらい?
    栄養士してる方集合!!

    +2

    -96

  • 20. 匿名 2018/01/29(月) 17:44:03 

    調理して午後から事務入って、残業3時間以上…
    早出遅出もあり、休みの日も気が休めない仕事
    事業所内にもう一つの事業所・会社があるような感じ

    +63

    -0

  • 21. 匿名 2018/01/29(月) 17:44:28 

    大学生の時、小学校給食の実習に行ったけど、
    ベテラン調理員さんと若い栄養士の対立を目の当たりにして、
    関係ない販売職してます。

    +111

    -0

  • 22. 匿名 2018/01/29(月) 17:45:57 

    やってますよ
    管理栄養士です。老人ホーム勤務です。
    我が家の食事はしょぼくて
    失格な栄養士です。

    +99

    -2

  • 23. 匿名 2018/01/29(月) 17:46:36 

    昔の人は栄養士が多かったけど、今は管理栄養士が多いから栄養士がいる職場に管理栄養士が新人で入ると待遇とか違うのかな?

    +51

    -0

  • 24. 匿名 2018/01/29(月) 17:47:25 

    >>2

    栄養士ですが、中肉中背です。。。
    栄養士目指す人は、食べることが好きな人多いので、極端に痩せてる人は少ないかなという印象です。

    +90

    -3

  • 25. 匿名 2018/01/29(月) 17:47:50 

    栄養士の資格持ってる人2人身近にいるけど
    どっちも料理は苦手だそうで
    克服のため、嫁入り道具がわりに資格とったんだって
    持ち寄りでみんな張り切って作ってるのに
    ふりかけのおにぎりが出てきてびっくりした

    +7

    -18

  • 26. 匿名 2018/01/29(月) 17:48:14 

    委託で調理だけしてました。
    料理は好きだから楽しかったけど続けてても栄養士の仕事する事は無さそうだからやめました。
    献立作りがしたかったです。

    +50

    -3

  • 27. 匿名 2018/01/29(月) 17:50:34 

    学校給食の献立作りしている友達はなんだかんだ20年以上勤めている
    地元で結婚して子供も大きくなって
    ずっと自転車で近くの職場で手に職でいいよね

    +66

    -2

  • 28. 匿名 2018/01/29(月) 17:51:08 

    管理栄養士は冷静で穏やか、人をまとめる力がある人が向いてるよ

    +59

    -4

  • 29. 匿名 2018/01/29(月) 17:51:20 

    病院で委託の管理栄養士です。
    (直営の管理栄養士さんもいます。)

    食品の発注と検品
    調理に配膳の盛り付け
    食器洗浄
    パートさんの掃除手伝い(残飯残量計って廃棄したり)

    食事指導と献立は県直営の管理栄養士さんがします

    委託は業務厳しいよ

    +88

    -2

  • 30. 匿名 2018/01/29(月) 17:51:55 

    ダイエットして食事の栄養管理に目覚めました
    資格取るの難しいですか?

    +22

    -2

  • 31. 匿名 2018/01/29(月) 17:56:10 

    >>30
    専門学校や短大、大学を卒業すれば栄養士免許がもらえます
    管理栄養士は一年に一度の国家試験に合格すれば管理栄養士免許が取れます
    管理栄養士免許の国家試験は偏差値が61から63です

    +53

    -1

  • 32. 匿名 2018/01/29(月) 17:56:13 

    保育園で栄養士してたよ。

    自分の子の離乳食を作るより前に、他人の子の離乳食を作っていたよ。
    10年働いたから、のべ100人くらい離乳させたわ(笑)

    +67

    -2

  • 33. 匿名 2018/01/29(月) 17:56:37 

    学校の給食は原価割れが多いからメニューを決まるまで深夜なんてザラです。
    農家の方々に毎回無理を承知して頂いて、野菜を儲け度外視で頂くのは本当に感謝です。給食費を滞納して、その理由がため息が出る(税金で運営しろ!子供が嫌い、食べてないから払わない等)のが多くて、辞めたいと思う時がありますが、他の生徒から「うまかったで!」の一言で明日も頑張ろうとエネルギーを貰えるから、この仕事をやって良かったと思っています。



    +56

    -0

  • 34. 匿名 2018/01/29(月) 17:57:02 

    保育士です
    今日も美味しい給食ありがとうございます
    アレルギーの子供も増えている中いつも配慮してもらって本当にありがとうございます

    +78

    -2

  • 35. 匿名 2018/01/29(月) 17:57:48 

    >>25
    はっきり言うと栄養士は別に調理できなくてもいいんです。
    「栄養士=料理上手」は勝手な思い込みです。

    要は栄養計算して献立たてられればいいんです。

    +139

    -5

  • 36. 匿名 2018/01/29(月) 17:59:15 

    管理持ってないと待遇良くないよね
    持ってても良くないことも多いけど

    +42

    -0

  • 37. 匿名 2018/01/29(月) 17:59:25 

    >>30
    管理栄養士は国家試験です

    +83

    -2

  • 38. 匿名 2018/01/29(月) 17:59:38 

    人によるんだろうけど
    給食の栄養士、調理の人たちからめちゃくちゃ嫌われてるよ。
    あんまり細かいことすぎて出来るかってことを押し付けてくるんだって

    +7

    -17

  • 39. 匿名 2018/01/29(月) 18:01:41 

    委託で栄養士だったけど人間関係が最悪で4ヶ月で辞めた。
    最後らへんは泣きながら出社してた。
    その後転職して会社の受付してたら、たまたま同じ委託でバイトしてた子がいてその子も人間関係が嫌で辞めたと言ってた。
    トラウマで二度と栄養士の仕事やらないかも…せっかく資格取ったのに。

    +55

    -0

  • 40. 匿名 2018/01/29(月) 18:02:04 

    >>31
    追記してもいいでしょうか?

    短大卒業だと管理栄養士の試験受けるのに2年の実務経験がないと受けられませんよ

    +75

    -6

  • 41. 匿名 2018/01/29(月) 18:02:08 

    >>33
    今は野菜高いし給食の栄養と美味しさと見栄えとか考えるの大変だよね
    昔は給食費払わない子なんていなかったんだけどなぁ

    +19

    -1

  • 42. 匿名 2018/01/29(月) 18:02:19 

    たまにこれは食べれないってメニュー考えるの栄養士さんですか?みかんご飯は無理でした…TT

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2018/01/29(月) 18:03:33 

    管理栄養士の母です、

    +9

    -7

  • 44. 匿名 2018/01/29(月) 18:04:32 

    管理栄養士、国家試験めっちゃ難しいよ。

    +81

    -9

  • 45. 匿名 2018/01/29(月) 18:06:56 

    管理栄養士、病院で働いてたけどあまりにも仕事内容が嫌で給料も安くて残業代も出ないし転職したよ。娘です。

    +21

    -3

  • 46. 匿名 2018/01/29(月) 18:07:30 

    パート勤務の短時間の求人ないから子供が小さい間は他の仕事とかしてると復帰出来なくなりそうだ
    栄養士に限らず看護師とかも期間空いたら注射とか自信なくなりそうで復帰出来なくなるだろうけど時短勤務探せばあるだろうし
    栄養士は中々ないね

    +17

    -1

  • 47. 匿名 2018/01/29(月) 18:07:44 

    >>38
    衛生管理は厳しいですね
    細かい業務が多いと思います
    おそらく、食中毒や異物混入を防ぐための指導が厳しいから口うるさく嫌がられているかも
    栄養士も言われているのはわかっていると思うよ

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2018/01/29(月) 18:09:42 

    >>42
    あるある
    レーズンご飯も無理だ!

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2018/01/29(月) 18:09:56 

    >>42 栄養士だと思います。変な献立は、一食だと美味しいのかもしれないけれど、大量調理や少し冷める給食には向いてないのかもしれないですね…。
    不評なもので、変えても支障が無さそうならすぐにやめるべきだと思います。怠慢ですよ。

    +5

    -5

  • 50. 匿名 2018/01/29(月) 18:10:20 

    特養で管理栄養士しています。
    直営なので、欠員時は調理業務にも入っています。
    やりがいのある仕事だけど、責任感も重いなぁと思う時があります。
    ただ、利用者さんから美味しいと言われると頑張れます。
    直営も委託も人手不足で現場は厳しいですよね。

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2018/01/29(月) 18:10:48 

    短大卒業して8年間、保育園、直営の介護施設、委託の特養老健と経験して辞めて、今は事務員してまーす。
    原価管理、献立作成、発注、調理、介護職の試作作りと、一通りしました。
    その中でも、介護職の試作作って、クライアントと試食して献立に組み入れる仕事が1番楽しかったなぁ。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2018/01/29(月) 18:11:56 

    委託で働いてたけど、病院側栄養士と調理員のわかりやすい板挟みになった。

    +20

    -1

  • 53. 匿名 2018/01/29(月) 18:13:02 

    父が腎臓病になって透析間近だから
    美味しい減塩食を作れるようになりたい。

    高校の時に管理栄養士を目指すか、有名私大の英文科に行くか迷って、
    英語が好きだったから英文科を選んだけど、今思えば管理栄養士にしておけば
    就職にはつながらなくても自分や家族の健康の為に役に立ったかなと少し後悔しています。

    +21

    -4

  • 54. 匿名 2018/01/29(月) 18:14:25 

    >>38
    学校給食の管理栄養士さんが多分一番大変だと思う。

    ・少ない予算で子供が美味しいと思う物を考えないといけない
    ・調理方法も調理師があまり負担にならないような物にしないといけない
    ・せっかく考えて計算した献立も「不味い、見た目が悪い、量が少ない」の一言でやり直し。

    そりゃ学校や保護者の要望に答えて献立コロコロ変わったりしたら調理師さんとバトルもあるよね。

    +23

    -12

  • 55. 匿名 2018/01/29(月) 18:15:43 

    栄養士になるっていって進学した友達の半分は違う仕事している…それだけきつい職場なのですね!

    +45

    -0

  • 56. 匿名 2018/01/29(月) 18:17:15 

    >>53 資格はなくても、専門書の購入出来ますし、一般の人にもわかりやすい減塩食の本も色々出てますよ。調べてみると、地域で講習会なんかもあると思います。
    管理栄養士でも、人によって特化したものが違うので、わからないことも沢山あり日々勉強です。

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2018/01/29(月) 18:17:57 

    >>46
    保育士や看護師の様に再就職支援があれば参加したいけど、ハローワークにはないよね…
    株式会社独自のサイトはちらっと少なからずとググるとあったよ
    資格生かしきれてない人沢山いるね…

    +18

    -1

  • 58. 匿名 2018/01/29(月) 18:19:30 

    委託栄養士です。
    今は産休中ですが
    献立作成、展開、発注、検品、仕込み、調理、配膳、洗浄などなど…
    なんでもやってました。
    夜洗浄やって次の日早番やってその後、事務作業5時間とかザラでした。

    あとはパートさんが多いので、パートさん同士の人間関係をどうにかしたり…
    それが1番ストレスでした。笑

    +55

    -1

  • 59. 匿名 2018/01/29(月) 18:19:40 

    栄養指導することありますか??
    栄養士学校に入学が決まった高校生なので、勉強で大変なことなど教えてほしいです!
    今のうちに勉強しておいた方が良いことなど。

    +13

    -1

  • 60. 匿名 2018/01/29(月) 18:20:14 

    >>56
    そうですね!
    今から少しずつでも勉強して、おいしくて栄養バランスの良い減塩食を作れるようにがんばります。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2018/01/29(月) 18:20:39 

    >>49
    冷めるとか大量調理とかの問題じゃない様なのもあるよ

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2018/01/29(月) 18:22:17 

    >>2
    色々です
    食べても太れない人、すぐ太ってしまう人
    標準目指して気にしている人は多いかもね

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2018/01/29(月) 18:22:22 

    派遣で栄養士登録したけど、行ってみたらヤバかった。派遣でなんかやるもんじゃないと思った。

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2018/01/29(月) 18:22:32 

    私も短大出て、資格持っていますが
    ハッキリ言って、向いてなかった
    好き嫌いが多い私に、人様の栄養管理なんて、とんでもなかった
    今は、畑違いの製造会社で、体を動かして働いています

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2018/01/29(月) 18:23:32 

    栄養士は短大や専門で単位とって卒業さえすれば誰でもなれる。持ってるだけじゃ意味無い資格。管理栄養士じゃないとホントの栄養士とはいえない。

    学校給食の栄養士を臨時職員で数年やってたけど給料の割に責任が重すぎて辞めた。
    今は給食にも食育の要素が求められるから、やれ地場産野菜の使用率をあげろだの郷土料理をいれろだの…そのくせ野菜の値上がりとかにも献立の変更で対応しないといけないし、調理室は老朽化して衛生的に調理するのがとても難しいのに予算がないの一点張りで必要な器具を買ってもらえなかったり…

    大変だったなぁ。毎朝通勤の時に学校に通う子供たちみてホッとしてたわ。あ、今日も元気だ。給食で食中毒なってないな。よかったなーって

    +40

    -7

  • 66. 匿名 2018/01/29(月) 18:23:53 

    管理栄養士です。
    自分で立てた献立を自分の手で作りたくて、小規模の直営を探しました。保育園で働いて10年になります。
    やりがいはあるけど、給料安いですよね…
    今育休中で、4月から職場復帰です。野菜の高騰が今から怖いです。

    +34

    -0

  • 67. 匿名 2018/01/29(月) 18:25:53 

    >>59
    話し方とか、人へのキツくならないアドバイスの仕方とか、普段から意識してた方がいいかも。
    相手の気持ちを否定しないで、うまくこっちの意見を言うようにする。
    私は後になって、もっとこう言えば良かったかなあと、いつも反省ばかりです。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2018/01/29(月) 18:29:22 

    >>59
    あなたが高校生だから現実を淡々と言います

    まず、管理栄養士じゃないと栄養指導はできません
    国家試験で合格し管理栄養士になりましょう

    そして病院直営の管理栄養士になることです。
    直営じゃないと栄養指導はできません。

    直営の管理栄養士の求人は少ないです。
    ほんの一握りしかありません。

    病院で管理栄養士として働いて栄養指導するのは難しい事なのです。

    でも頑張って
    栄養指導できたりすると、凄くやりがいのある仕事だと思うから

    +61

    -0

  • 69. 匿名 2018/01/29(月) 18:29:47 

    >>59
    どんな科目も献立作成ってあるんだけど、自分の食経験がまんま献立作成に反映されるから、色々な料理を食べて知っておくといいよ。家庭料理で充分だけど。
    あとは課題が多くて大変だった記憶。頑張ってね。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2018/01/29(月) 18:33:41 

    委託管理栄養士で病院で働いてます。
    栄養士として働いて4年目で管理とったけど仕事内容は何も変わらない。人が足りないから調理、洗浄、下処理全部の部門にも入る。ほとんどが朝5時から夜8時半までの勤務で自分の食事はカップラーメンで済ますこともしばしば、、、

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2018/01/29(月) 18:34:19 

    家庭で調理する時、熱湯消毒やハイター(次亜塩素酸ナトリウム)を良く使う様になる
    あるあるじゃない?笑
    潔癖気味になる

    +66

    -2

  • 72. 匿名 2018/01/29(月) 18:40:00 

    >>68です
    管理栄養士しか栄養指導できないというのは語弊があったかな?

    糖尿とか病気の患者さんに栄養指導できるのは管理栄養士だけです。

    栄養士は健康な人に対しての栄養指導ならできますよ

    +21

    -4

  • 73. 匿名 2018/01/29(月) 18:44:42 

    母が管理栄養士です。
    定年まで病院で働いていて、今は老人ホームで働いています。
    仕事により充実した生活を送っていて、微笑ましいです。

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2018/01/29(月) 18:47:26 

    人参や玉ねぎの安定発注

    +12

    -1

  • 75. 匿名 2018/01/29(月) 18:49:25 

    短大卒業して、委託で病院の栄養士をしていました。朝早い時だと4時からで、タクシーをパートさんと相乗りしていきます。勤務内容も、食材の仕込み、盛り付け、掃除と常に時間との戦いでよくパートさん達で怒号が飛び交っていました。おじさんの調理師は偉そうに指図して、少しでも仕事ができない人を蹴ったり虐めていました。とにかく上下関係が激しくほぼ雑用ばっかりで、半年で辞めました。
    そこから、転々と栄養士の仕事をしてきましたがどこも、おばちゃんのパートさんが気難しく栄養士を虐めたりで給料も安く割にあってないと思います。

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2018/01/29(月) 18:51:27 

    新卒入社二年目の委託栄養士です

    月40時間以上の残業がデフォだし肉体労働なのに薄給だし、会社の上層部はいくら要望を話してもテキトーになだめて終了です

    転職しようとこの一年ずっと悩んでます

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2018/01/29(月) 19:03:43 

    直営の管理栄養士をしていました。
    献立作成、発注、検品、栄養指導
    厨房では、食事変更、盛り付けの手伝いで調理はさたことはありませんでした。

    もう栄養士の仕事はしないと思います…朝早いから。

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2018/01/29(月) 19:05:30 

    >>71
    潔癖になりますね!わたしは家での調理も手袋してます。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2018/01/29(月) 19:07:53 

    保育園栄養士やっています。献立、発注、離乳食、食育活動、調理、片付け、お便りなどなど、、、 全てこなしております。
    薄給だし園行事には借り出されるし、保母さんのようなこともさせられるし、、子どもは可愛いー!けど 保育士さんとのやりとりがめんどくさいです。
    美味しく出来て当たり前、味が薄いとクレームくる。保育士さんたちは自分の仕事の方が大変と思ってるのでかなり上から物を申されます。
    ねぇ?時間内に栄養バランスが取れ、アレルギーや離乳食にも対応した、衛生的で安心な、四品プラス手作りおやつ 毎日失敗せず作ってみてと言いたくなります。

    +59

    -0

  • 80. 匿名 2018/01/29(月) 19:14:43 

    テストの科目数が多くて大変だったなー。
    みんなはテストどうだった??同じ科目数なのかな?実習は楽しかった記憶。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2018/01/29(月) 19:16:30 

    栄養士なんてなるんじゃなかった。
    毎日つぶやいてます。

    +28

    -0

  • 82. 匿名 2018/01/29(月) 19:17:12 

    実際に厨房内は入って業務に当たらないと過酷さが分からないからね
    他職種の方が厨房に入って他職種に戻った例があるよ

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2018/01/29(月) 19:21:22 

    最近、滋賀県大津市で給食業者の女性が早出の時に上司に包丁で刺され車で連れ去り未遂の事件がありましたよね。
    私も給食業者に勤めていました。
    二日に一度早出勤務があり5時代に出勤していました。
    他の現場の栄養士が、早出の時に暴漢に殴られた事件がありました。
    仕事なので仕方がありませんが、女性の早朝出勤は、そういう心配もありますよね。

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2018/01/29(月) 19:24:09 

    栄養士の資格はあるけど生かしてません。
    家庭料理で発揮してます。

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2018/01/29(月) 19:28:27 

    >>78
    素手が無理になるよね
    和え物とか

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2018/01/29(月) 19:33:57 

    >>14胃がんで亡くなった爺ちゃんに食べさせたかったな…管理栄養士になろうと決めたきっかけでした

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2018/01/29(月) 19:37:24 

    委託給食会社への就職は、おすすめできません。
    人件費を削りまくられるから残業代が出ないのに残業しないと仕事がまわりません。
    連休も取れず旅行へ行くことも難しいです。
    でも悲しい事に求人は、委託給食会社ばかりという現実。

    +49

    -0

  • 88. 匿名 2018/01/29(月) 19:39:45 

    高校でいじめられていた知り合いが急激に太ったから栄養学のレポートを送ったら迷惑だったらしく更に太って摂食障害になったらしい

    +5

    -4

  • 89. 匿名 2018/01/29(月) 19:41:48 

    デブは栄養学の管理下だと思っていたら摂食障害だったとは

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2018/01/29(月) 19:43:57 

    >>2
    うちの知り合いは桐谷美玲以上にがりがりな体型だったよ。だからこそ栄養学びたかったのかなって勝手に思ってる。

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2018/01/29(月) 19:47:36 

    >>59
    栄養指導メインでやりたいなら健康診断の会社がありますよー。検査で引っかかった中で栄養指導希望者に電話相談や面談してます。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2018/01/29(月) 19:50:57 

    委託栄養士です!何箇所もの事業所をかけもちして、マネージャー業務もさせられ、限界ギリギリで生きてます。朝昼提供後移動して夕食提供、その後、発注やら献立やらシフトやら...パートさんからの愚痴の電話もしょっちゅう...委託は過酷ですよ〜〜

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2018/01/29(月) 19:52:05 

    >>59
    実習が過酷です。
    病院実習、逃げ出した先輩がいたなぁwww

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2018/01/29(月) 19:56:06 

    病院栄養士は大変ですがやりがいありますよ。
    日々勉強が必要です。根性がある人に向いています。

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2018/01/29(月) 19:56:50 

    >>88大きなお世話だったのかもね。違うアプローチのしかたは無かったのかな…

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2018/01/29(月) 19:58:17 

    メンタル病んでる人が少なくない印象。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2018/01/29(月) 20:00:06 

    >>40
    2年以上じゃなくて3年以上ですよ

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2018/01/29(月) 20:06:39 

    もう辞めたけど、日清医療食品はかなりブラックでした!!

    +78

    -0

  • 99. 匿名 2018/01/29(月) 20:12:50 

    お茶の水とか出て管理栄養士になった人はどんな仕事するの?大病院とか大企業とか?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2018/01/29(月) 20:12:52 

    >>98
    魚◯も超絶ブラックでした。

    +21

    -0

  • 101. 匿名 2018/01/29(月) 20:14:38 

    >>99
    お茶の水を出て、管理栄養士になっても大病院や大企業の求人がほとんどありません。
    何故なら働きやすい職場は、辞めないから求人が出ない。

    +32

    -0

  • 102. 匿名 2018/01/29(月) 20:15:45 

    もっと働きやすい環境にならないかな。なんで栄養士になったんだろうって、たびたび思う。

    +25

    -0

  • 103. 匿名 2018/01/29(月) 20:17:20 

    新卒で管理栄養士として特養に配属されましたが、薄給、引き継ぎ者がいない、お局からのパワハラ、毎日3時間のサービス残業に絶えれず3ヶ月で退職しました。
    今は保育園で調理の仕事をしています。管理栄養士がなくても就ける仕事ですが、福利厚生もしっかりしてるし、定時には帰れるし、子供にも癒されるしで今の仕事で満足しています。

    +29

    -0

  • 104. 匿名 2018/01/29(月) 20:18:01 

    委託給食会社でもパートとして働くなら有りです。
    会社は、パートさんにも残業代を払えないから定時に帰すようにと指導します。
    その尻拭いは、社員がやれと。
    もちろんパートさんもやるべき仕事をきちんと時間内に終わらせて帰ってくれましたが、定時にあがれます。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2018/01/29(月) 20:19:15 

    大学病院で管理栄養士やってるけど有期雇用だから期限きれたらポイされる。
    前に勤めてた委託でずっと働くよりはマシだけど。
    どうなっちゃうんだろ。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2018/01/29(月) 20:19:23 

    >>103
    良い職場に転職できて良かったですね。
    そういう職場は、少ないから貴重です。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2018/01/29(月) 20:22:42 

    とある私立の小学校の給食室で求人募集があるのですが、最長雇用3年という期間が決まっています。
    三年前にも同じ求人がでていたので、3年で再雇用はないようです。
    働いてみたいけど、使い捨てされるのがわかっていて行きにくいです。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2018/01/29(月) 20:23:09 

    パートで栄養指導の求人あるけど、正規職員での病院勤務とかはホント見ない。パートじゃなくて働きたいのに。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2018/01/29(月) 20:25:52 

    >>102
    私もそう思います。
    給料が安いし残業代は付かないけど、残業しないと仕事が回らない。
    連休も取れず旅行へ行くこともできない。
    せめて一年に一度でも良いからまとまった休みが取れるようにして欲しいです。

    +18

    -1

  • 110. 匿名 2018/01/29(月) 20:26:01 

    委託でうまくやれてる人なんているのかなってレベル。

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2018/01/29(月) 20:28:37 

    一人職場になりがちなのが嫌だ。相談相手もいないし。そりゃあ病むって。

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2018/01/29(月) 20:30:54 

    特養の直営で子供産むまで管理栄養士してました。職場はとてもいいところで委託さんとも仲良くやっていましたが1人職場なので急に休んだりが難しいため、子供が産まれて辞めました。特養や老健の小さい所の管理栄養士は基本1人職場なので子供が小さいうちは難しいかなと思います。

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2018/01/29(月) 20:43:01 

    総合病院の管理栄養士です。
    主に患者さんへの栄養指導、栄養管理を行っています。私は給食委託会社を経て、病院側に転職しましたが、委託会社時代は勤務時間がバラバラで、発注献立作成、調理と本当に忙しく大変で一時期体調を崩したりしました(^^;
    現在は、体力的というよりは、精神的な疲労の方が多いです。患者さんやその家族、医師や看護師等の医療スタッフ、栄養科内のスタッフ等々たくさんの人と関わるので気疲れしますし、医療は日々進歩しているので勉強が欠かせません。でも、やりがいはある仕事に思います(^^)

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2018/01/29(月) 20:51:31 

    委託栄養士10年目です。世間ではブラックといわれている某委託会社ですが、余程のことがない限り定時に出退勤できるし、残業が発生した場合や休出はキッチリ支払われます。お給料も今の所不満はありません。なにかあれば上司にも相談できる環境です。常に欠員なのが辛いところではありますが…。
    休みは少ないですが、ありがたいことに施設側栄養士さんとも厨房のおばちゃん達ともそれなりにうまくやれています。委託の場合、配属先によって環境が大きく左右されると思います。厨房業務や事務作業が混在したり、人間関係だったり、その他きついこともたくさんありますが、頑張りましょう(*^^*)

    +19

    -1

  • 115. 匿名 2018/01/29(月) 21:04:49 

    医者とできてるからって偉そうにしないで下さい。
    ブスな女医を見下さないで下さい。

    +0

    -6

  • 116. 匿名 2018/01/29(月) 21:08:04 

    後輩とは仲良くして下さい。後輩がキックバックで儲けるの嫌なのかな?

    +0

    -3

  • 117. 匿名 2018/01/29(月) 21:25:41 

    調理員たちは人数多いから結託してるけど栄養士は1人とかザラ。衛生のマニュアルを守らない調理員に指導しても言うこと聞いてくれない。食中毒起きても栄養士のせいにできるからって。責任だけ押し付けられて給料は栄養士のほうが低かったりする。
    調理をすることになってないのに調理の仕事を入るから勤務時間すぎてからが栄養士の仕事。だから、毎日サービス残業三時間超え当たり前。

    +23

    -0

  • 118. 匿名 2018/01/29(月) 21:33:13 

    栄養士さん!
    私は中学生で給食ですが、毎日美味しくて栄養バランスのとれた献立を考えてくださり感謝です☆

    病気で入院中の兄も毎日病院食です
    日々栄養士さんには兄弟揃ってお世話になってます
    仕事は大変そうですが、尊敬してます!!

    本当にありがとうございます(*^_^*)

    +49

    -0

  • 119. 匿名 2018/01/29(月) 21:33:18 

    総合病院勤務の管理栄養士で五年勤めた後結婚&妊娠して退職。
    育児落ち着いたので接客業でバイトし始めましたが、市の管理栄養士の臨時職員が不足していると知り合いから声をかけられまた管理栄養士の仕事始めました。
    数年ブランクあるけど前の経験が役に立ってる。
    接客のバイトより時給かなり良いから資格あって良かったって思う。
    子育てしながらフルタイムは大変だから、正規の採用受けずに臨時職員のままでずっといようと思う。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2018/01/29(月) 21:36:21 

    保育園栄養士をしていました。
    子供が出来て一度辞めましたが、幼稚園に通いだした頃にまた誘ってもらい、復帰しました。

    若い頃は給料も安いし大変だし、別の資格をとったほうが良かったのかなと思ったこともあったけれど、実務経験のおかげでパートの時間も融通していただけて、今はとても充実しています。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2018/01/29(月) 21:37:22 

    保育士やってるものなのですが、栄養士さんってほんとに心強いなっていつも思います。料理の人の人数が足りなくて子どもたちの給食を作り、献立を考えて、月一で食育の行事のようなものもやっていて、その上保護者に対しての食の相談等もやっていて感謝の気持ちでいっぱいです(´;ω;`)

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2018/01/29(月) 21:38:38 

    >>17
    無名だよね。
    クックパッドでしか知らないし。
    だから栄養士じゃないんじゃない?

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2018/01/29(月) 21:41:47 

    >>29
    私の姉と同じ境遇ですね。違うところは姉は個人経営の病院だったって所ぐらいで。
    姉はパートでしたが、色々持ち帰りの書類書きまであってストレスで体調崩し退職しました。

    最近結構TVで見てなのか管理栄養士を目指す子が増えてるみたいだけど、姉は「みんな現実知ったら絶対に嫌がる職業」って言ってます。

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2018/01/29(月) 21:46:46 

    友だちアホだけど栄養士になれたよ。
    だけど、病院の管理栄養士は誰でもなれるわけじゃない。
    コメディカルとして病棟のカンファレンスに参加したり、患者さんのベットサイドへ行って食事状況を観察したり、医師からも栄養についてアドバイスをしてみたり、栄養指導したりとやりがいはあると思う。
    受験するならば管理栄養士がとれる大学へ行ったほうがいいと思う。

    +22

    -1

  • 125. 匿名 2018/01/29(月) 21:53:24 

    >>98
    本当に!!
    月に100時間以上の残業、1日20時間労働してた事もある。病院だったから朝食から夕食の片付けまでやってから事務作業…1人で。
    誰も援護を入れてくれなかった。
    精神病んで辞めたよ。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2018/01/29(月) 21:56:48 

    >>118
    中学生がガルちゃんなんかやるなよ。
    勉強してろ

    +4

    -9

  • 127. 匿名 2018/01/29(月) 21:56:52 

    保育園の栄養士です
    仕事はほぼほぼ調理に入ってるから献立とか事務やる時間をもっとくれって思ってます!!

    子供が美味しかったって言ってくれたら頑張ろうと思えます

    1番の敵は小麦アレルギーです!!

    +18

    -0

  • 128. 匿名 2018/01/29(月) 22:01:13 

    若い頃は社食、しばらく違う仕事してからまた栄養士に復帰しました。
    介護施設と保育園で、今は保育園にいます。
    土日祝日休みだし、時間も固定だし、介護施設に比べたら市の手当てなどもあってまあまあのお給料です。
    何より子ども達が可愛いから癒されます。
    介護施設は悲しいことも多く私には向いてませんでした。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2018/01/29(月) 22:05:11 

    特別養護老人ホームの管理栄養士で栄養ケアマネジメントやってます

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2018/01/29(月) 22:10:39 

    >>124
    4年制の大学出ただけじゃ管理栄養士にはなれないよ。
    国試受けなきゃいけないのはみな一緒。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2018/01/29(月) 22:13:48 

    管理栄養士ですが、土日祝日休みで9-17時の仕事が良くて社員食堂で働いていました!
    おしゃれなカフェのようなメニューや健康的なメニュー、イベントメニューなど色々できてとても楽しかったですよ

    +19

    -0

  • 132. 匿名 2018/01/29(月) 22:14:18 

    >>2
    栄養士の短大通ってるときに、自分が肥満じゃ栄養指導は出来ないと言われました。私は標準です。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2018/01/29(月) 22:16:26 

    栄養学科の短大に通っていたけど、同級生が栄養士に就いたと聞いた事がない。

    従姉妹も1年で管理栄養士辞めてる。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2018/01/29(月) 22:22:57 

    どこもブラックなんですね。
    150床を2人で栄養管理しています。
    相方が1ヶ月病休しましたが、病院側はサポートなし。そんな時期に調理機器壊れまくりで仕事増えるは1人でしなきゃならんわで体壊しそうでした…

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2018/01/29(月) 22:34:59 

    空飛ぶペンギンのマークでした

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2018/01/29(月) 22:40:14 

    責任が重いのに薄給で重労働もあり、割りに合わない仕事だと思う。
    この時期はノロとか感染症にもピリピリするし。
    人間関係も最悪な現場が多い。
    病棟に出れば看護師は高圧的で怖いし。
    今は管理栄養士と全く違う仕事してるけど、多少のトラブルも栄養士時代に比べれば楽なもんだと思えるストレスフリーな生活。

    +18

    -0

  • 137. 匿名 2018/01/29(月) 22:40:19 

    >>17
    管理栄養士を目指している者です…
    食塩相当量はだいぶ多いと思います!
    でもとても美味しく豊富なレシピがあるため私はよく作ってます♩(割合は変えず、少しずつ調味料減らしてます)

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2018/01/29(月) 22:51:47 

    手に職を!と資格を取ってもまず正社員の求人が少ない
    入れ替わり立ち替わりが多い
    スキルも中途半端に…

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2018/01/29(月) 22:55:23 

    以前、栄養士してました。しっかり加熱、常温放置ダメ、アルコール消毒、まな板ハイターなど、主婦になってからも栄養士の職業病が染み付いてます!料理の手際も栄養士やってなかったら歴然の差だったと思います。また小規模施設で栄養士復帰できたらいいなぁ。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2018/01/29(月) 23:02:30 

    日清医療食品で正社員で入り、某大学病院で働きましたが、3日で辞める人もたくさんいるし、その事業所は調理は変な人も多くて、食品庫から物が盗まれたり、毎日昼ドラか?と思うくらい色んなことがありました。四年で辞めました。

    結婚して出産で辞めるまで、保育園で献立発注、離乳食作ってました。
    最初でブラック経験したおかげか、保育園は天国でしたよ。

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2018/01/29(月) 23:03:58 

    管理栄養士って社員だと待遇悪いけどパートなら時給高めだから、
    早く結婚して主婦パートの小遣い稼ぎでやるならとてもいいと思います。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2018/01/29(月) 23:24:10 

    以前、栄養士してました。しっかり加熱、常温放置ダメ、アルコール消毒、まな板ハイターなど、主婦になってからも栄養士の職業病が染み付いてます!料理の手際も栄養士やってなかったら歴然の差だったと思います。また小規模施設で栄養士復帰できたらいいなぁ。

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2018/01/29(月) 23:25:51 

    管理栄養士で病院に就職。
    半年でやめて今は一般事務。
    栄養士で働いてる人ドMだと思う…

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2018/01/29(月) 23:26:35 

    >>138
    委託なら引く手数多だよ!

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2018/01/29(月) 23:58:13 

    市役所管理栄養士です。

    本当にオススメしないです。
    事務職の職員より給料も安いです。

    少人数職種で肩身も狭く、声も届かないことが多いです。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2018/01/30(火) 00:31:50 

    >>79
    私も保育園で栄養士をしてました。
    行事前の保育士はピリピリしてませんでしたか?
    私は職員の中で一番年下だった為、八つ当たりの的でした。
    運動会の前日、「給食作っていれば良いから楽で羨ましい」と嫌味ったらしく言われました。
    私が勤めていた園はスチコンや食洗機はありましたが、回転釜だけがありませんでした。
    家庭用の油鍋での調理する為、時間がかかる為、揚げ物が献立にある日は早出の時間より、1時間早めに出勤していました。
    園長に回転釜を購入してほしいことを伝えましたが「わがまま言わないで。あなたが管理栄養士になったら考える」と言われ、「あなたは黙って給食作っていればいいの」とまで言われました。
    給食作るのも楽じゃないですよね。
    毎日の業務こなすのも大変だし、その上行事食は気が遠くなるくらいの食数だし、どんなに一生懸命作っても「まずい」とまで言われりゃやる気なくします。
    精神的にやられたので栄養士辞めました。
    栄養士続けるのも根性座ってないと続きませんよね。

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2018/01/30(火) 00:36:00 

    大学病院半年、その後診療所その他。
    仕事は普段は栄養指導と生化学と研究分析が得意なのでスタディあればその要員。割と呼ばれやすいです。
    大学でしっかり統計学学んで使いこなせるようになっておくといいかも。卒研もしておくと医療関係受かりやすい。
    肌弱いので最初から調理は考えず、勉強だけ。国試は9割以上取れた。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2018/01/30(火) 00:47:52 

    保育園で栄養士してます
    小規模なところなので調理もしてます
    たまに栄養士って肩書きだけで調理師より上だと言われて責任がある仕事はこちらに回され、調理師も今まで主婦していた方だから仕事、というより主婦目線だから衛生管理について給食担当って自覚ある??ってたまに思うけど子どもたちのこと思うとなんとかやれてます、、、。

    散々書いてきたけど1番の悩みは女性ばかりの職場で出会いがまるでないことかな。(笑)

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2018/01/30(火) 00:51:10 

    うちの旦那昔病院で調理の仕事してたけど、栄養士の愚痴かなり聞かされた。
    使えない奴多いのに、立場的には栄養士の言う事聞かなきゃいけないから凄いストレスたまるみたい。
    有り得ない組み合わせのメニュー見てこんなん食わされる患者が可哀想だってよく言ってたし。

    +0

    -13

  • 150. 匿名 2018/01/30(火) 02:03:13 

    パートだったけど、社食で栄養士として仕事してました。衛生衛生言われ過ぎて、潔癖症になってしまった。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2018/01/30(火) 02:18:01 

    >>146
    79です。ひどい言葉を言われ辛かったですね。わたしたちは少数派 ほんと肩身が狭いし意見は通らず 感謝もされませんよね がっくしです。
    わたしも、保育士の仕事を手伝うと必ず「こっちの仕事は大変でしょ〜」となんの悪気もなく言われます。栄養士の仕事を楽と思われてるのかと思うとやるせなくなります。そして ほんと!行事前の保育士さんたちのピリつきようはハンパない!見ていて子どもたちがかわいそうになります。どの仕事も大変だろうけど、報われない気持ちにはしょっちゅうなるので自分の中でモチベーションを上げるのに必死です!

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2018/01/30(火) 02:27:29 

    委託で働いたことありますが初日に泣いた。仕事内容も人間関係も色々あり過ぎて。だんだん慣れるだろうと思ってましたが3ヶ月が限度だった。管理も持ってるのに今はアパレル。働いてるところもなかなか激務だとは言われてるがしょうみ栄養士に比べたら全然。もうトラウマ状態。栄養士の仕事し続けてる人尊敬する。

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2018/01/30(火) 02:55:27 

    給料どのくらい?
    私は管理栄養士で、今手取り23万なんだけど、良い方かな?

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2018/01/30(火) 03:32:38 

    栄養士さんって、女性のイメージだけど、男性の栄養士さんっていますか

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2018/01/30(火) 05:16:14 

    >>154
    いるよ。
    一緒に働いてる。
    給料安すぎて結婚できないって言ってた。


    +8

    -0

  • 156. 匿名 2018/01/30(火) 05:36:07 

    個人病院の管理栄養士をしています
    以前勤めていた総合病院では社労士の資格目当てで採用されたらしく、自分のやりたい仕事ができずに辞めました
    やりがいのある仕事ですが、貝類が大好物なので食べられないことが1番つらかったりします

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2018/01/30(火) 08:00:02 

    >>40
    三年じゃなかった?

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2018/01/30(火) 08:11:10 

    >>153
    私、ただの栄養士だけど、手取りで35万貰ってた。

    管理持ってなくても上層部に行ける委託会社だったから、本社でバリキャリの人はまだ貰ってたと思う。
    超絶ブラックだったけど、その部分だけは良かった。

    委託だし激務で、おしゃれも出来ない、彼氏と休みが合わなくて会えない…が、かなりストレスで6年で辞めた。

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2018/01/30(火) 10:40:28 

    大学で管理栄養士の資格とる学科にいるのですが、管理栄養士って調理師さんにいろいろ指示したり責任のある仕事なのでリーダー気質じゃないとやっていけないですか?
    だんだん管理栄養士が向いてないような気がしてきて、大学の授業にも身が入らないです。
    やめたいなって思うこともあり、悩んでいます。

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2018/01/30(火) 11:32:18 

    好きな学問だけどそれを生かす場が限られていてどうしたらいいのか分からない
    復職したいな

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2018/01/30(火) 11:36:11 

    >>156そうなんだよね
    職場にノロウイルス持ち込む可能性が高いから貝類食べれない…!
    個人的に外食の焼肉も控えます

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2018/01/30(火) 11:41:12 

    この前ガルちゃんのとあるトピで「栄養士なんて大した知識持ってないし信用できない」とかほざいてた女が居て、大量にプラスついてた。
    皆さんはこの発言どう思う?
    私は栄養士じゃないけど、立派な資格だと思うんだけどな。

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2018/01/30(火) 11:44:54 

    >>159
    現場に入り、相手の身を経験しながら人間関係を作っていける栄養士が理想かな
    年配の方も多いから聞き役に徹したり、敬意を払う態度でいないとやっていけないかもしれません
    その上でこちらの意見も伝えます
    これは、どの職場でも同じだと思います

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2018/01/30(火) 11:49:49 

    >>162
    「野菜ジュースがうんたらかんたらで結局は太るって栄養士が言ってた。」っていう投稿に対してアンカ付けてそういう風に絡んでた。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2018/01/30(火) 11:58:30 

    >>162
    基礎である高校の生物と化学を完璧にする事が第一で、進学して専門知識と医療福祉全体の知識もいる…
    まず、根本的に女性の仕事というイメージがあり、業務内容も外からは見えないから軽視されがちかもね
    また、真面目な人大人しい人が多いから言われやすいのかな

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2018/01/30(火) 12:31:58 

    >>159
    向いてないかも辞めたいって思うなら、辞めるべき。
    もし、希望の職種があるならその学校に入り直すか、一旦卒業して就職先を栄養士以外にするか。
    私は栄養士経験して今は別の仕事してるけど、後悔してる。
    新卒じゃないと雇わない企業があるし。

    過去に卒業した学生が銀行とかに就職してるから、私も銀行にすれば良かったと思ってる。
    したくなかったとかもあるけど、明らか銀行のが給料が良いからね。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2018/01/30(火) 13:08:00 

    日本ゼネ○ルフードで働いてみえる方みえますか?就職先として、候補の1つにしているのですが…

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2018/01/30(火) 13:41:12 

    管理栄養士養成大学三年生です。
    今定期試験真っ只中!
    明日は公衆栄養2と臨床栄養4だーーー
    しんどいよほんと

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2018/01/30(火) 13:48:36 

    管理栄養士養成大学の三年生です
    私は食べることが好きなのと料理が好きという理由で中学一年の時から管理栄養士になるのが夢でした。食品開発したいなーって。

    あれから早9年。
    今や就職先は一般企業志望。
    何故そうなったかというと、大学で、管理栄養士で食品開発できるのは一握り。ほとんどが農学部に取られる と知ったからです。
    それに、三年生前期に行った病院実習がきつくて自分には向いてないと感じたからです。
    定期試験や課題、実習などしんどすぎて、なんでこの学科にきたんだろうと何度思ったことか。

    今は三年生だし、とりあえず国試受かって資格だけでも取ろうと頑張っています。
    私的に二年生が1番しんどいのピークでした。

    管理栄養士は、食べることや栄養に興味がある人なら誰でも向いているかと言われればそういうわけでもない。でも、最低でも食べることや栄養に興味がある人じゃないと勉強がつまらなくてしんどいと思う。管理栄養士の資格を発揮できる職に就きたいのならば、一生捧げるくらいの自信なかったらダメだと思う。
    だって途中でやめて一般職に就こうと思っても新卒限定が多かったりするし。

    私は管理栄養士としてずっとやっていく自信がないので、これから就活始まりますが、全然関係ない職に就こうと思ってます。

    +12

    -1

  • 170. 匿名 2018/01/30(火) 14:44:30 

    管理栄養士です。保育園でパートしてます。時給1500円。調理はしません。先生って呼んでもらえるし、満足な職場です。

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2018/01/30(火) 16:14:37 

    >>162
    その通りだと思う。
    栄養学科ではどの食べ物がどう身体に良い、みたいな勉強しなかったから独学で知るしかない。
    健康オタクの人の方がよっぽど詳しい事が多い

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2018/01/30(火) 16:47:43 

    委託で老人ホームの栄養士やってたけどうつ病になって一年で辞めた‥
    やることは結局調理補助。調理師や調理補助のおば様たちとうまくやれないと地獄。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2018/01/30(火) 18:09:50 

    >>151
    146です。
    行事前の保育士の機嫌に振り回されて子どもたちに胸が痛みますよね。
    身バレ覚悟ですが、私が勤めていた保育園は20時まで延長保育をしていて、延長保育を利用した園児には夜食を提供しなければなりませんでした。延長保育の連絡があればすぐさま夜食を作り、後片付けをし、退勤するという流れだった為、家に帰り着くのは21時頃でした。
    残業代なんて出ません。
    一度、そのことで何とかならないかと園長に直談判したら、園長の逆鱗に触れたんでしょうね。
    運動会は何の仕事も手伝わせて貰えず、1日成り行きを見てるだけでした。
    保育士よりも安い給料の上、陰口を叩かれ、上層部は何の理解もない。
    栄養士やってるのがアホらしくなりました。
    モチベーション上げて今でも栄養士されているなんてすごいですね。
    身体を壊されない様に頑張って下さいね。
    私も見習わなくてはです。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2018/01/30(火) 18:37:10 

    >>167
    配属先によって違うかもしれませんが
    病院だと起床時間が早朝というより夜中でした
    早番の出勤時間が早すぎるため(人手不足だと退勤時間が遅番)結婚して子育てしながら社員で働くのは難しいので辞めました

    アレルギーや食中毒対策のマニュアルが
    徹底していてやりがいはありました






    +5

    -0

  • 175. 匿名 2018/01/30(火) 19:16:53 

    >>173
    79です。 大変な職場を よく頑張りましたね!!
    想像できないほどです。その職を手放されて正解
    !大正解ですね!!きっと その経験をも糧に出来るような今後をお迎えになるでしょうね !もう なってるかな? 栄養士でもそうでなくても 楽しく働ける職場でありますように。わたしは 田舎の主婦で求人も少なく やむを得えず働いている側面もあるので なんとしてでもモチベーションを上げている次第で 褒めていただけることなんてないのです。子どもが大きくなったら?自分のしてみたい仕事を思いっきりやってみたいです!

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2018/01/30(火) 20:35:18 

    管理栄養士と調理師免許持ってるけど再就職難しいそう
    以前は特養の正社員で手取り14万…

    +8

    -1

  • 177. 匿名 2018/01/30(火) 22:59:40 

    >>171
    ほんと、ためしてガッテンとかの番組見てたら十分だよ。
    栄養士課程の授業は、化学の話が多くて実生活にさほど役立たずだった。
    学科選択、誤ったわ。
    やり直せるなら、違う学科選ぶ。間違いなく!

    +4

    -3

  • 178. 匿名 2018/01/30(火) 23:17:19 

    >>177
    私は、生化学がすごく役に立ってるよ。
    栄養指導が主な仕事の病院勤務。
    患者さんにはためしてガッテンレベルの話しかしないけど、どうしてその食品(ひいてはそれに含まれる栄養素)がその人に良いかは、詳しい代謝の知識が底に無いと、説得力が無い。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2018/01/31(水) 09:13:26 

    生化学面白いよね。
    健康番組好きだから人体の機能構造とか基礎栄養学は、メカニズムを知れて教科書読み進めるの楽しかった。
    だけど仕事はほぼ調理員でまったく生かせてないw

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2018/01/31(水) 10:23:43 

    そう、知識を生かす場がねないね

    以前から起業を考えてます

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2018/01/31(水) 14:15:57 

    病院の直営管理栄養士やっています。調理洗浄などの現場の仕事はやってないし、早遅番がないから楽かも。

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2018/01/31(水) 16:44:53 

    >>65
    管理持ってても、現場も事務もできないなら尚更意味ないけど?
    栄養士しか持ってないけど、クライアントや調理師と対等に話が出来る方がよっぽど良い。
    栄養士の仕事って、現場で学ぶ事が多いもの。
    あと、管理持ってるからってあぐらをかいて、現場知らなかったり仕事出来ない人多すぎ。
    そういうクライアントとは、話にならない。

    +4

    -2

  • 183. 匿名 2018/01/31(水) 20:29:31 

    行政で働いています。国民健康・栄養調査、給食施設の指導など専門的な業務が多く日々勉強です。
    病院や保育園、事業所などの現場で働いている栄養士さんや管理栄養士さんの話を聞くと、大変そうだけど皆さん喫食者のためにとても頑張っておられ尊敬しています。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2018/02/08(木) 14:52:18 

    生かせない資格だった
    お金の無駄時間の無駄

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2018/02/09(金) 23:16:26 

    管理栄養士を大学で取得し、
    化粧品メーカーに入社しました。
    私は最初から美容系に進むために管理取得を決めましたが、
    意外と美容関係にもいかせる資格ですよ!

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2018/02/12(月) 01:34:36 

    ちょいちょい管理栄養士は国家資格って出てくるけど栄養士も国家資格だからね?

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2018/02/21(水) 11:48:23 

    栄養士は都道府県知事の認定、管理栄養士は厚生労働大臣の認定の違い。どっちも国家資格だけど。
    委託給食で栄養士やっていたとき下善のときに透析の患者様から「なんで私生の野菜食べられないの?」と言われて理屈をさらっと説明し、元気になって退院したら食べましょう‼としか言えなかったのがもどかしい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード