-
1. 匿名 2017/04/18(火) 00:24:11
私はwebやってます。
いろんな媒体のデザイナーで集まって日々の鬱憤を語りあいませんか?+55
-0
-
2. 匿名 2017/04/18(火) 00:24:58
ん?
どうしたらいいの?+4
-40
-
3. 匿名 2017/04/18(火) 00:25:06
+73
-5
-
4. 匿名 2017/04/18(火) 00:25:22
+43
-6
-
5. 匿名 2017/04/18(火) 00:25:23
それでそんな値段かかるんだ儲かるでしょ?
ってニヤつきながら言う奴!!
じゃお前がやれよ!+136
-3
-
6. 匿名 2017/04/18(火) 00:26:47
実際儲かるの?+30
-8
-
8. 匿名 2017/04/18(火) 00:28:29
webデザインって専門行かないとなれないですか?+6
-20
-
9. 匿名 2017/04/18(火) 00:29:30
webデザイナーです。
集中して仕事しすぎて肩がガチガチに。
レスポンシブが主流で昔より大変です。。+115
-3
-
10. 匿名 2017/04/18(火) 00:32:57
明らかに伸びないトピ+27
-5
-
11. 匿名 2017/04/18(火) 00:34:29
彫師です。一応デザイナーでもあるよね、、
マイナスなのは知ってるけど。真面目に一応生きてます。+186
-11
-
12. 匿名 2017/04/18(火) 00:34:38
最初に「予算〇〇円位」とか提示しないくせに、こっちが請求すると「高すぎる、もっと下げて」じゃないよ!官公庁関係のはもう仕事したくない。+129
-0
-
13. 匿名 2017/04/18(火) 00:44:23
伸びないけど、なんかいいね。
真面目で。+86
-3
-
14. 匿名 2017/04/18(火) 00:45:44
>>12
わかる!
納期と予算決められない相手の仕事は本当に迷惑。
やみくもに1円でも安く、1日でも早く、とか。
決定権なく、査定を気にする中間管理職は大変なんだろうとは思うんだけど。
あと地味な仕事内容とカタカナ名がそぐわないと思うので、漢字の職業名が欲しい。+100
-0
-
15. 匿名 2017/04/18(火) 00:47:38
お聞きしたいです
デザインは才能なんですか?
それとも努力で身に付けるものなんですか?
例えば広告を作るとき、どうやってデザインを考えるんですか?+25
-5
-
16. 匿名 2017/04/18(火) 00:48:54
材料費みたいなものがないから、金安く見積もられるよね!
どれだけの労力と人件費かけてるのか分かってくれない客が多くて、ほんとイヤ。
パッとやってんじゃねーぞ!産みの苦しみがどんなもんか、そこにどれだけの価値があるのか分かってねー!+147
-4
-
17. 匿名 2017/04/18(火) 00:50:12
>>13
デザイナーは夜中に生息してるもんだ。
伸びはこっからじゃない?+54
-2
-
18. 匿名 2017/04/18(火) 00:50:33
某服飾系専門学校に通っています
デザイナーの卵です
というかまだ卵にもなれていないかな
f^_^;
でも夢を実現させたいです!スレチすみません+83
-4
-
19. 匿名 2017/04/18(火) 00:50:58
印刷物媒体のデザイナーです!
最近色々とWEB化していって、独特な波を感じます。+98
-0
-
20. 匿名 2017/04/18(火) 00:51:03
50パーセントの努力と
50パーセントのセンス+11
-6
-
21. 匿名 2017/04/18(火) 00:51:18
>>11
彫師さんのおかげで人生前向きになれました。
母親からの重圧などが原因で、自分自身の手首を傷付けていました。
何年かかけてやっとやめられましたが、傷跡を見られて「構ってちゃんだ!」と決め付けられたり、偏見が辛いのと、傷跡を見る度に辛かった。
そんな時に縁あって、彫師さんと出会い、傷跡を優しく覆う様に綺麗にタトゥーを掘ってくれました。
温泉に入れなくなったり、別の偏見があるかもしれないけど、それ以上に手首の傷跡を見るのが辛かったので、掘って後悔してないです。
トピズレすみません。
貴方のような人のおかげで救われました。+198
-15
-
22. 匿名 2017/04/18(火) 00:52:58
>>15
センスのかけらもないけど、ひたすら作って採用された案見つめて自分なりのセオリー作っていった。
それだけだと進歩しないから、他の人のデザイン見ていいなと思ったものは自分の脳内にストック。
毎日が勉強。+71
-2
-
23. 匿名 2017/04/18(火) 00:53:23
何で作って見せなきゃ分からないのかなー?
作ってみせては、こうじゃないああじゃない…お前が言ってたのはこうだったろうがー!
+78
-2
-
24. 匿名 2017/04/18(火) 00:53:33
>>3
サムネでGENKINGかと思ってしまった+6
-2
-
25. 匿名 2017/04/18(火) 00:54:23
最初は真似からじゃないかなぁ。
自分の好きな人の絵とかを真似して真似して、自分の物にしていくとか?
才能なんて関係ないよ。+47
-8
-
26. 匿名 2017/04/18(火) 00:55:13
ロゴデータでもフライヤーでも20分30分でちょちょいと作れるものだと思われている……
+130
-0
-
27. 匿名 2017/04/18(火) 00:55:42
自分の中で、ダサいと思うものが一般的には分かりやすくうけやすい、、+133
-0
-
28. 匿名 2017/04/18(火) 00:57:31
>>27
それはあるよね。
まぁ客ありきだけどさ。
巨匠じゃないと認めてもらえない悲しさがある。+26
-0
-
29. 匿名 2017/04/18(火) 00:58:31
>>20
私は90パーセントの努力と
10パーセントの話術+47
-0
-
30. 匿名 2017/04/18(火) 00:58:57
クライアントの要望はだいたいフワッとしてる
そのフワッとしてるのをどれだけ明確に引き出せるかが最初の難関+139
-0
-
31. 匿名 2017/04/18(火) 01:00:09
なり立ての頃は張り切ってMdNとか毎月買ってた
最近は買ってねえなあw+69
-3
-
32. 匿名 2017/04/18(火) 01:01:48
>>29
わたしもだ。
プレゼン時の熱意と愛嬌で乗り切っている。
あと、間違いなくやる集中力と根性と少しの誠意。+15
-1
-
33. 匿名 2017/04/18(火) 01:06:48
webデザイナーに転職したいと考えているのですが、未経験からでも大丈夫でしょうか??+1
-20
-
34. 匿名 2017/04/18(火) 01:07:06
ドレスのデザイナーです。パタンナーも兼任してるけど。デザイナーっていうとかっこいいねーとかいわれたり、好き勝手に作ってるって思われるけど、結局はクライアントの要求を纏めて提示して、思われてるより事務的というか。服のセンスよりクライアントが求めてるツボと妥協点を探るセンスのほうが重要だったりする。+127
-0
-
35. 匿名 2017/04/18(火) 01:08:09
デザイン固まった後での原稿のめーっちゃ細かいところの変更に次ぐ変更…
なんで最初に原稿固めとかないのかな??+86
-1
-
36. 匿名 2017/04/18(火) 01:08:45
ガルちゃんだとグラフィックデザイナーとWEBデザイナーしかいないのかな
ファッションデザイナーやインダストリアルデザイナーの話も聞いてみたい+12
-11
-
37. 匿名 2017/04/18(火) 01:10:28
>>34
私は紙だけど、同じだなぁ。
クライアントのツボと妥協点を探るセンス。まさに!+78
-0
-
38. 匿名 2017/04/18(火) 01:11:34
最初の方はバリバリ大きな仕事請け負うデザイナーになるって意気込んでたけど
BBAになって徹夜ばかりする体力もなくなった今は程々の仕事で十分と思えるようになった(笑)+98
-1
-
39. 匿名 2017/04/18(火) 01:13:51
>>37
商業デザイナーなら当たり前のことだと思うよ+20
-0
-
40. 匿名 2017/04/18(火) 01:15:31
紙の方だけどみんな5年以内には最初に勤めた会社辞めてたな…苛酷で+58
-0
-
41. 匿名 2017/04/18(火) 01:17:23
自分のデータを他の人に改悪されて使われるのが嫌だ+57
-0
-
42. 匿名 2017/04/18(火) 01:21:45
>>36
グラフィックもインダストリアルもやってるけど、基本は同じだと思う。
その物自体の、その場面のその存在状態での「あるべき姿」をビジュアルで表すのが最終目標ってかんじです。
目的の機能を生かすことが大前提だから、形状や加工方法に制約も多いけど、そのぶん選択肢が狭まるとも言えるかも。
デザイン云々じゃなくてその加工は無理なんです!ってはっきり言えるのはいい。
デザインと素材、どっちから決めるかで作業内容がだいぶ違ってくると思う。+11
-0
-
43. 匿名 2017/04/18(火) 01:28:45
グラフィックデザイナーですがフリーでやってる人凄いなぁと思う。数年前まではフリー憧れていたけど営業から値段交渉まで全部1人なのと、何よりいつ仕事が無くなるかっていう恐怖感や緊張感をずっと持っていなきゃいけないメンタル私には無いと思って諦めた...。+83
-0
-
44. 匿名 2017/04/18(火) 01:46:17
よかったーこのトピ!
私は孤独じゃないと思えました。
クライアント側の方針がブレまくりで
訂正ばっかりで腐ってました( T_T)
データ全部返してっ!って言いたい。
あと勝手に改悪とか、バカにしてるとしか
言いようないです。
素人写真でおしゃれに作ってとか
ギリギリの見積もり出してるのに
返事なしとか…。
本当にフリーだと舐められます。+75
-0
-
45. 匿名 2017/04/18(火) 01:54:02
グラフィックデザイナーしてます。
激務だけど、やりたかった仕事なので、毎日楽しんでやってます。
職業病?ポスターやテロップの書体はついチェックしてしまう( ˙-˙ )
みなさま、いつもお疲れ様です〜★+53
-0
-
46. 匿名 2017/04/18(火) 01:55:12
オマージュとパクリの定義がイマイチよくわからない+23
-1
-
47. 匿名 2017/04/18(火) 01:56:21
雑誌中心のデザイナーです。過酷なのは10年まで。そこから先は楽しい方が多いけどね。要領つかめるし、立場が上になるから。あと、芸術家と決定的に違うのは、芸術家は自分の中の考えやアピールを表現、職業デザイナーはクライアントの頭の中の物を表現する。私は、自分の考えや発想なんて出てこないタイプだから、人の考えてることを形にする方が好き。まぁ、なかなかうまく噛み合わない時もあるけどね。ちなみに私はクオリティ4割、生産性6割と考えています。基本時給に換算して仕事時間を決めてる感じ。+56
-0
-
48. 匿名 2017/04/18(火) 01:58:46
みなさんの投稿を見ているとグラフィックデザイナーやwebデザイナーなので場違いかもしれませんが
ゲームのUIデザイナーです。
でも実際にはゲーム関係ならなんでも作るみたいになってます。
他のデザイン業界はわかりませんが、ゲーム業界は深夜も休日も基本ほとんどの取引先と連絡がつくのでみんな働いているんだなと思う…寝たい。+56
-0
-
49. 匿名 2017/04/18(火) 01:59:38
グラデの愚痴です
営業が客にちゃんと伝えてくれない
かといって直接話させてもくれない…+35
-0
-
50. 匿名 2017/04/18(火) 02:04:06
四年制の大学(語学系)出て販売→某国内アパレルメーカーのデザイナーになりました。バイヤーとの兼任や役職を経て最終的にブランド統括、クリエイティブディレクターになったけど辞めて今は別の仕事をしています。自分の個性やセンスよりも、ビジネス目線でお客様や世の中が求めるものを一足早く形にする感性、技術がないとやれない仕事だなと思いました。+28
-1
-
51. 匿名 2017/04/18(火) 02:20:02
インテリアデザイナーです。
フリーなので誰も手伝ってくれないため徹夜で図面を描く事も。しかもコンペに負けるとお金にもならない(涙)好きな事を仕事にしてるとは言え、なかなか大変です。+41
-0
-
52. 匿名 2017/04/18(火) 02:20:30
アパレル系デザイナーです。
一応大手の仕事をしていますが、
最近一流ブランドのパクリばかりやらされて嫌になってます。。。
なので割り切って仕事する様になってきてます。
デザイナーに成り立ての頃の方が時代的にももう少しクリエイティブ性を求められてた気がします。何だか虚しいです…
まぁ、企業デザイナーなら仕方ない事だけど。。+46
-1
-
53. 匿名 2017/04/18(火) 02:27:21
デザイナーを目指してますが、グラフィックデザインコースを取ってしまった。紙媒体に憧れがあったけど、将来フリーランスになるならwebが良かったかなぁ、と後悔めいたものを感じています。もうコース変えられない( i _ i )+12
-2
-
54. 匿名 2017/04/18(火) 02:27:24
あるある過ぎて涙出る。
頑張るしかないけど。+18
-0
-
55. 匿名 2017/04/18(火) 02:58:36
同じくWebデザイナーです
デザイン作成→確認→コーディング→確認→アップ
で数日かかるんですよ~って何回も説明してるのに
デザイン段階でこれでアップしていいですよ。何時頃ですか?
ってお客さん多すぎ。
デザインからWebページを作るというのはそんなにわかりにくいのだろうか+30
-0
-
56. 匿名 2017/04/18(火) 02:58:56
>>53
グラデからweb来たけど
やっぱりデザインはグラデの方が
ツメ方がかっちりしてるっていうか
グラデは全ての基礎だよ。
印刷とかも輪転機見て色見本ガッツリ
特色の違いとか勉強して色彩構成や
ロゴや、タイポ作ったり
なんだかんだ今も基礎デザイン力は
役立っていますよ!+31
-0
-
57. 匿名 2017/04/18(火) 03:01:05
服飾デザイナーです。
専門学校から大手に就職の王道パターン。
今はアパレル業界自体が厳しいからいろいろと大変だし、好きな事を仕事にしたからこその理想と現実に悩むけど、街で自分がデザインした服を着てる人を見つけた時は最高に嬉しいよ!
学生さん、課題大変だろうけど頑張って!+18
-1
-
58. 匿名 2017/04/18(火) 03:05:25
Webです
継続管理のクライアントばかりなので原稿から丸投げな案件が多い。
丸投げだからとこちらの裁量にまかせてくれたり、資料くれるところはまだいい。
何にもくれずに、意図を理解してない!文章が気にくわない!って人がたまにいて辛い。
わたしはデザイナーなんや。。+18
-1
-
59. 匿名 2017/04/18(火) 03:10:29
>>56
53です。コメント読んで前向きになれました!ありがとうございます。56さんはグラフィック何年でwebに転職したんですか?差しつかえなければ理由も…。
ロゴやタイポグラフィ手がけてみたいです。就職に有利な資格はありますか?カラーコーディネーターの勉強を始めているのですが…質問ばかりですみませんσ^_^;+8
-3
-
60. 匿名 2017/04/18(火) 03:13:30
>>53
印刷できるとチラシやパンフも請け負えるので今後Webに進むことになっても役立つよ。
Webは流れが早すぎるから学校の授業も下手したら時代遅れになるんではと思っている。。
グラデでデザインがっちり学んどくのよいよ。
コーディング基礎、SEOの基本、最近の流行のWebデザイン、、など本である程度勉強できるし、自分のサイト作るとかなり覚えるよ+19
-2
-
61. 匿名 2017/04/18(火) 03:14:20
なかなかギャラ提示してこない仕事はだいたい安い。
仕事に見合った予算を出してるとこは最初からこれでってちゃんとした金額だしてくれる。
あと、完成してからあれやこれやリテイク出してくるクライアント、修正なら簡単だろと思ってる
一箇所修正したら他も直さないといけないことの方が多いんだよ!
チョチョっとやっちゃってよ〜じゃねーよ!!+26
-1
-
62. 匿名 2017/04/18(火) 03:22:11
パソコンよくわからないんですというお客様は、コンピューターならなんでもできると思ってる率高い。
例/Webサイトとスマホに入ってるアプリ(他社製品)を連動してほしい
そして技術はタダだと思っている。+28
-0
-
63. 匿名 2017/04/18(火) 04:02:32
>>61
服飾メーカーのアシスタントデザイナーです。
洋服もそれは結構気軽に言われます。
あとは服飾ビジネスに携わる人は同性愛者が
多いです。
Webや紙媒体のデザインする人はどうなんだろう。
+5
-1
-
64. 匿名 2017/04/18(火) 04:10:19
グラフィックの在宅です。
目が乾く!
今ひと仕事終えて、やっとお風呂上がりの晩酌タイムです。
体もガチガチ、肩凝り腰痛でマッサージや鍼や整体をジプシーしました。
結局運動するしかないと思い、スポーツは苦手なのでヨガとピラティスをしています。+12
-1
-
65. 匿名 2017/04/18(火) 05:02:31
ガルちゃんのエンブレムだれか作ってー
おしゃれなやつ+0
-22
-
66. 匿名 2017/04/18(火) 05:07:55
雑貨デザイナー兼絵本作家です。
絵本は大好きな仕事だけど、まるで金にならん。
流行り廃りがないから、ロングセラーはいつまでも売れるため、新人が介入しづらい世界。
雑貨作る時、いつも低ロットで作れと言われる。工場に嫌な顔されるんだよなあ。+24
-1
-
67. 匿名 2017/04/18(火) 05:51:50
>>18
デザイナーになりたいって子が居るだけで仕事の励みになるなー
私的には学生時代の自分が思ってたより地味でやり甲斐の感じられない仕事だけど講演で専門学生のショーや授業見るたび初心を思い出す!
デザイナーは才能も必要だし努力も必要だけど周りを見れる事、吸収能力の高さもすごく重要だと思います!+15
-0
-
68. 匿名 2017/04/18(火) 06:30:28
映像作るデザイナー。
エフェクト作るソフト(アフターエフェクト)が、重い…
もっと軽くなれば、作る時間も短縮出来るのに~(残業が減る)
+10
-1
-
69. 匿名 2017/04/18(火) 06:46:09
グラフィックデザイナーです。アパレル雑貨のパッケージデザインしてました。結婚して辞めてから今はフリーペーパーのページとスーパーのチラシを作っています。
ただただ楽しいね。1日があっという間!
スーパーで商品のパッケージがイラレのデータ化されて脳内変換されてみえませんかw?+28
-0
-
70. 匿名 2017/04/18(火) 06:47:04
ざわちんのフォトショ技術はプロでも通用するんじゃないかと思ってる+10
-4
-
71. 匿名 2017/04/18(火) 07:04:36
モノ作るプロダクトデザイン
今はデザインのジャンルや壁が無いからなんでもあり
技術センスよりコミュニケーション能力大事+9
-0
-
72. 匿名 2017/04/18(火) 07:07:23
時給換算すると 笑えない? 笑うしかないw+18
-0
-
73. 匿名 2017/04/18(火) 07:56:01
明らかにGoogle画像検索で拾った写真を使ってくれと送ってくる。
あれはフリー素材検索ではないぞ…!+28
-1
-
74. 匿名 2017/04/18(火) 08:10:38
デザイナーでもないけど、開いてしまった。
みなさんかっこいいですね。
自分には出来ない仕事だからすごいなと思ってます。+13
-0
-
75. 匿名 2017/04/18(火) 08:22:01
24時間仕事終わりも休日も常に仕事の事が片隅にあって休まらない。+19
-0
-
76. 匿名 2017/04/18(火) 08:22:27
いつまでたっても自分のデザインに自信がない。
過去の作ったものみなおすと、なかなかいい仕事してるんだけどなぁ。+42
-0
-
77. 匿名 2017/04/18(火) 08:22:48
自分にないスキルは振る 技術屋にはならない
+4
-0
-
78. 匿名 2017/04/18(火) 08:30:29
オリンピックのロゴ騒動で、デザイナーはコネで上に上がれて大したことないってネットで言われまくっててもやもやした。
そしてキンコンのやSNSで拾ってきたロゴがもてはやされてさらにデザイナーの仕事って軽く見られんだなとがっかりした+55
-0
-
79. 匿名 2017/04/18(火) 08:33:50
イラレのデータをくれたのを見ると、
この人はよくデータ整理されてるし使いこなしてるな、
データバラバラだから初心者かな、
このデータは手直ししなきゃ進められない
っていうのがよく分かる。+27
-0
-
80. 匿名 2017/04/18(火) 08:39:03
紙媒体のデザイナー。
週半分は会社。半分フリー。
できることならフリー1本でやっていきたいけど、
主婦がやってるってだけで
足元見られて安く値切られるんだよなあ。+9
-0
-
81. 匿名 2017/04/18(火) 08:40:49
ツボと妥協点、凄いわかるー!!
自分の好みだけでデザインしてる初心者って見た瞬間わかるよねw
あとは数こなすと磨かれてくる!
私はセンス0でただ憧れだけで始めたけど、年数重ねるごとにコツも掴んできてるもん。+15
-0
-
82. 匿名 2017/04/18(火) 08:41:46
正直、素人?プロ?と思う人多い
どの仕事もボーダレスですね ピンチもチャンスも紙一重+8
-0
-
83. 匿名 2017/04/18(火) 08:42:50
今日もながーい長時間労働がはじまる。。
雇われデザイナーです+11
-0
-
84. 匿名 2017/04/18(火) 08:44:55
給料安いし残業、休日出勤多いしクライアントは大抵ワガママだし、つかれた!
人生もう一回あったら、創作は趣味で楽しむ!
そして未体験のアフターファイブで、趣味、合コン、デート、習い事とたくさん遊んでプライベートを充実させたい!
今から転職しても体力も企画(特に合コン)も無いんじゃー!+17
-0
-
85. 匿名 2017/04/18(火) 08:45:08
>>79
たまにイラレじゃなくてwordやパワポ、フォトショで送ってくるバカも居て困る
うちの顧客はなぜかイラレでくれる人の方が少ない…多分、個人客が多いからかもだけど
レイヤー分けも人によって違うから、直しでイライラしつつも性格とか妄想しながらやると面白いww+18
-1
-
86. 匿名 2017/04/18(火) 08:48:52
恐らく急に送れと言われたであろうデータのレイヤー名が「ふわふわ」「キラキラ」「真ん中のまるいの」などのゆるい名前で和む+26
-0
-
87. 匿名 2017/04/18(火) 08:49:04
>>78
そういうのすごくわかる
わたしは分野が違って、ファッションで状況はまったく違うんだけど
有名人がブランド立ち上げてデザインしてます
とか言っても実際やってるのは、名もないわたし達だし、最近の企業は服飾勉強したことのない素人さんが企画することも多くて(コスト削減なのか、会社が誰でもできる仕事と判断してるから)、服の構造上ありえないものやど定番の崩さない方がいいお約束の無視とか、こだわりを感じさせないものも多くて、それを説明したりもするんだけど、もやもやする
自分達はいい物作りしようとしてきたけど、軽く見られてるんだろうな+23
-0
-
88. 匿名 2017/04/18(火) 08:51:54
雑貨とキャラのデザインやってます
ラフ6点くらい出して、絶対これはないだろーwと思ってたのが通ったりするから不思議な世界
フリーでやってるけど不安しかないから雇われたい+15
-0
-
89. 匿名 2017/04/18(火) 08:52:48
みなさま、ランサーズやクラウドワークスは
やってますか?+2
-12
-
90. 匿名 2017/04/18(火) 09:03:19
わーー嬉しい!こんなトピあったのね
webデザイナーです!
昨年からフリーで仕事してます。
会社員時代よりかは生活が楽になりました。+12
-0
-
91. 匿名 2017/04/18(火) 09:05:18
>>86
ちょうど昨日、そんな感じでしたw
「全体的にシュッとパッとしてかっこいい感じに」
悩みましたね~~・・・w+19
-0
-
92. 匿名 2017/04/18(火) 09:07:30
>>91
アンカー間違った・・・ >>30でした・・・+2
-0
-
93. 匿名 2017/04/18(火) 09:08:12
「職人ってそれしかできない人、デザイナーはそれじゃ困る」って代理店に言われた+4
-3
-
94. 匿名 2017/04/18(火) 09:10:03
>>43
私はフリーのことが楽な部分が多くなった。
まず誰も止めないから、冒険したなーって案も平気な顔で提示できるし
鼻持ちならない客の仕事は受けなくていいし、気の合う客とはなんの気兼ねもなく親しくなれる。
営業の主観が入った「客の要望」に振り回されることもない。
確かに作業時間は長いけど、自分の責任と思えばモヤモヤはしない。
もっとも、環境のいい会社だったらそんなことはなくて、私の上司のセンスと社内の人間関係が微妙だったせいかもしれないけど。
失業の危機感は常にあるけど、そうなったら会社クビになったとでも思って就職活動します!+18
-1
-
95. 匿名 2017/04/18(火) 09:10:44
>>89
やってるよ、
でも地雷案件も転がってるから最初は苦労したなー+5
-1
-
96. 匿名 2017/04/18(火) 09:17:05
>>94
>>90だけど、これはよくわかる。
フリーになってよかったのって
よくわからん人間関係に縛られないこと、
営業をはさまないから、仕事がすごくやりやすいこと
(クライアントの要望が、ダイレクトにこっちに伝わる)
うまくいくもいかないも、自分の責任だと思えること、とかかな
精神的なストレスがなくなったから、
案件はきつくても、好きな仕事だと思って頑張れるんだよね。
あとは、なんといっても「自分の実績」が増えること!
自営業は不安定とは言われるけど
それ以上にいい面もあるなあ、とフリー5年目ですが改めて思うな。
お互い頑張ろう!+18
-0
-
97. 匿名 2017/04/18(火) 09:18:33
>>96
>>90ににてるけど、の書き間違い(;;
ごめんw+2
-0
-
98. 匿名 2017/04/18(火) 09:21:58
デザイン専門学校を卒業してCAD・CAMオペレーターになったよ
時々、私物を作って楽しんでるよ
メイクボックスを作ったよ+4
-0
-
99. 匿名 2017/04/18(火) 09:24:51
アプリのUIデザインやってます。
肩こりが年々ひどくなる。
これから仕事だよ~家で寝ていたい…+3
-0
-
100. 匿名 2017/04/18(火) 09:28:46
アパレルのデザインやってます。
って言っても、取引先のいいなりばかりでイヤになる。デザイナーというより、作業マン的な…
まぁ、自分のデザインしたいものだけデザインしてたら仕事にならないんだけどね。+8
-0
-
101. 匿名 2017/04/18(火) 09:35:45
地元の印刷屋さんとネット印刷 どう分けてますか?
指示があったり当日は地元、他はネットで印刷する方が多いです。+4
-0
-
102. 匿名 2017/04/18(火) 09:41:54
自分の創作したい物をつくるのは芸術家で、デザイナーはクライアントの注文を形にするのが仕事と専門学校で繰り返し先生が教えてた。自分の作りたい物つくる人はデザイナーに向いてないからデザイナーになるな、個展を開いて一人でやってなさいと。ほんとその通り。+36
-1
-
103. 匿名 2017/04/18(火) 09:57:44
グラフィックデザイナーです。デザイン事務所でやってたときは周りの先輩が30代になったらメンタルやられて辞めていくのを見て転職しました。今はメーカーでパッケージデザインの仕事をのんびりしています。人は朝日を浴びて起きて日が沈んだらご飯食べて寝る。これができてないといずれメンタル壊れます。+33
-0
-
104. 匿名 2017/04/18(火) 10:08:19
>>102
ひとり家電とかいい例で、今はなんでもできるよ。
デザインの枠も定義も本人しだい。+1
-3
-
105. 匿名 2017/04/18(火) 10:13:04
私は周りからアーティストだと言われて育ってきたけど、自分の世界を表現したいわけじゃない、人が求めている物を作って喜んでもらいたいから作ることが好きなんだ、と思ってグラフィックデザイナーになりました。パッケージ協会所属系のデザイン会社です。
パッケージは手に取られて、直接売り上げに関係するし、生活の中で密接なデザインだからこそ面白い部分もありますが、今更、やっぱり周りが言った通りだったのかもしれない…と思っているところです………。。
だからといって、アーティストになれるとも思えず………フリーになれば視野が変わるのか………+11
-0
-
106. 匿名 2017/04/18(火) 10:17:50
デザイナーにとって必要不可欠なのが相手の要望を察知する能力と口酸っぱく習ったのが助かった。
クライアントのふわっとした曖昧な要望を的確に理解して形にする能力がとても大事で、これが低いと作業が多くなるから大変になる。
今から学校行く人や学生さんは、どの先生が何を求めてるか全員違うから、先生ごとの理想を察知して全教科A取りに行く勢いで課題やると、クライアントの要望を早く察知する能力を伸ばす練習になるよ。
この能力が低いと仕事になった時に直しの回数が増える事になるから大変だよ。+27
-0
-
107. 匿名 2017/04/18(火) 10:21:12
オリンピック問題で、某デザイナーさんがパクリデザイナーとレッテル貼られ、世間一般は知らないデザイナーだったかもしれないけど、ココにいらっしゃる方々はみんなこのデザイナーさんのことを何年もデザイン誌で散々見てきた有名デザイナー………
世の中に出た当時話題になった、つや姫やとろっと豆とかまで叩かれ出して。
それまでは素晴らしいデザイナー、画期的なデザインってことになってたのが一転。。。
この方が好きだったとかいうわけじゃなくて、すごく怖い職業だと思った。+28
-0
-
108. 匿名 2017/04/18(火) 10:32:43
あこがれは、浜野安広 松永真… 年齢がわかりますね。+3
-1
-
109. 匿名 2017/04/18(火) 10:33:34
>>107
それはどんな職業も同じ。
変態教師が逮捕されたら、これだから教師はって言われるし
鳥インフル出たら、養鶏なんてずさんな管理だって言われる。
本当に実力ある人なら、世間からどう言われようと贔屓にしてくれるクライアントはいるはず。
実際どうなのかは知らないけど、名声に集まってた余分な関係ふるいにかけたくらいのもんじゃないだろうか。+13
-4
-
110. 匿名 2017/04/18(火) 10:42:16
>>85
大きなお世話だけど、バカ呼ばわりとかやめたほうがいいと思う。
イラレやインデザでピシっとできれば他人になんか頼まないわけで。
エクセルですごい完成度のサム作ってくる客もいるし。テキストコピペできるだけでも御の字よ。
顧客と敵対関係作らないほうが仕上がりも絶対良くなる。+28
-2
-
111. 匿名 2017/04/18(火) 12:08:54
頭脳労働や技術系を安く見すぎな人が嫌いだ
しゃべるインコは10ドルだけどね、しゃべらないけど考えるインコは100ドルで売れるんだよ・・・+3
-1
-
112. 匿名 2017/04/18(火) 12:20:18
オリンピックのロゴはお仲間が庇ってるだけだよ
真剣なのは学閥の人らくらいで、退官済みのおじいちゃん先生は「彼やっちゃったねー笑」くらいのリアクションだよ
あの直線図形のロゴ、セリフつきのTだったけど、その下のTOKYO2020はフォント選びにしても雑でおかしかった+19
-1
-
113. 匿名 2017/04/18(火) 12:31:04
>>15
デザインは経験です。
だから努力ですね。
経験をもとに頭の中にあるピースでパズルを組み立てていくようなものです。+16
-0
-
114. 匿名 2017/04/18(火) 12:37:36
>>101
グッズとかの話だと台湾中国に委託してるネット印刷があるんだけど
あの人たち春節(旧正月)にガッツリ休むから新しいところは委託先が外国かどうか訊ねた方がいいかも+1
-0
-
115. 匿名 2017/04/18(火) 12:42:41
アーティスト気取ったデザイナーが嫌いです。
自分の意見を押し通すデザイナーより
顧客に合ったデザインを出せるデザイナーの方が絶対かっこいいと思う。+33
-0
-
116. 匿名 2017/04/18(火) 12:49:49
アーティスト気取ってるのは独学のなんちゃってデザイナーじゃないの。
どこのデザイン学校も入学してすぐに、アーティスト気取りは一番会社で使えないから駄目だと指導されるよ。+18
-0
-
117. 匿名 2017/04/18(火) 12:50:27
グラデです、グチりたい…。
この前までいた上のグラデ(デザインの学校は行ってない、独学)のデザイン直しをずっとやらされてます。
働いてた時は皆気を使っていたのか、居なくなった途端にやっぱりこのデザインは恥ずかしい、野暮ったいと言い出し…笑
でもその人がやったデザイン本当にダサいです!笑+5
-4
-
118. 匿名 2017/04/18(火) 12:54:18
補助金申請からデザイン開発・委託製造・納品まで
本業デザインと製品販売が逆転してる人も少なくない+2
-0
-
119. 匿名 2017/04/18(火) 12:58:26
>>115,116
わっかる。
服装や行動のエキセントリックさで競いたがる人は、素直にアーティスト畑に進んだらいいと思う。
険しい世界だろうけど。+10
-0
-
120. 匿名 2017/04/18(火) 13:07:13
デザイン科でアーティスト気取りは美大芸大にもいるけど
地味な子の方が実力あるし続いてる+9
-0
-
121. 匿名 2017/04/18(火) 13:11:40
>>107
このかたのデザインは明るくてかわいくて好きだったけどなー。あ、こんなんいいんだ!みたいな。+3
-5
-
122. 匿名 2017/04/18(火) 13:12:39
30代のアラサーなのですが、学校行ってデザイナー目指してます。将来は在宅勤務が夢。デザイナーで収入を得てる皆さんが、ただただカッコいいです。+8
-5
-
123. 匿名 2017/04/18(火) 13:36:05
とりあえず3種類くらい作って!そこから選ぶから!+16
-0
-
124. 匿名 2017/04/18(火) 13:39:07
>>123
わかる。
言うのは簡単だよね…。
そんで選んだあと
「やっぱりこっちに変えて?」とか
言って自分でエクセルで無理矢理作った
変なの持って来たりする…。+13
-0
-
125. 匿名 2017/04/18(火) 13:45:10
>>123
共感を飛び越えて言われた経験がよみがえって
あぶなくマイナス押しそうになりました笑+9
-0
-
126. 匿名 2017/04/18(火) 13:53:43
>>117
独学の人はただパソコンのソフトがいじれるだけで、デザインの基礎も色彩の基礎もデザイナーに必要な事が何も身についてないからダサくなるんだと思う。
そういう人は周りが迷惑するからオペレーター作業だけやってればいい。+11
-3
-
127. 匿名 2017/04/18(火) 14:00:04
広告・広報誌などのデザインをしています。
よくなる赤字なら良いけれど、明らかに悪くなる赤字が来ると嫌ですね〜。
あと女子に多いけれど、なんとなく気に入らないから取り敢えず赤字を入れて見る…を繰り返すクライアント。+18
-0
-
128. 匿名 2017/04/18(火) 14:00:58
最初はお金のためと割り切ってやっていて辛かったけれど、
10数年経って、やっと仕事が楽しくなってきましたよ。+5
-1
-
129. 匿名 2017/04/18(火) 14:22:19 ID:BEVrckJKBF
ゲーム系デザイナーです。
UI・ロゴ・キャラ・背景・アニメーション・3D何でもやります。
飽き性なんで一つの事ずっとやるより向いてるかも。
自分で比較的自由に作るのも、要望をまとめて形にしていくのも両方好きです。
ネットで制作に関わったゲームの感想読むのも楽しいです。
ゲームファンが作った二次創作の作品とか見かけるとテンション上がります。
たまにTVで自分の作った絵を見かけた時もうれしい。
デザイナー職は普通の仕事より大変な部分も多いけど、それ以上に楽しいこと多くないですか?
鬱憤もそれなりにあるけど、辞めたいと思ったことは一度もないです。
天職だと思ってます。+7
-0
-
130. 匿名 2017/04/18(火) 14:42:17
ブックデザイナーです
気をつけてはいるんだけど
ストレートネックがひどくて肩こり首こりキツいです…+11
-0
-
131. 匿名 2017/04/18(火) 14:44:50
みなさん頑張ってらしてすごい。
グラデ5年目、転職1回。20代後半です。
今の会社の仕事内容は好きだけど、デザインに対する情熱はなくなりつつある…というか最初からなかったのかも。
やりがいを感じられず、かといって他の仕事が務まるとも思えないし…
デザイン好きだなと思う気持ちと、しんどい楽しくないって気持ちが混ざってる。+14
-0
-
132. 匿名 2017/04/18(火) 14:54:00
独学でやってるんだけど、バカにされてるんだな。
ちゃんと学校に行った方がいいのかな?+5
-2
-
133. 匿名 2017/04/18(火) 14:59:20
そう、デザイナーとオペレーターは違う+9
-0
-
134. 匿名 2017/04/18(火) 15:13:00
>>132
バカにはしないよ。
デザインってセオリーも大事だけど
発想力の妙とかセンスは天性とか感性の問題もあるよ。
でもその引き出しを開く為に
デザインの最低限の行程や効果、色の仕組みなど
勉強しておくとさらに盤石になるからね。
あと意外と見落としがちだけど、デッザン力も必要だと思う。
デッサンじゃなくてもいいけど、空間を把握する能力が
必要だから鍛錬にいいんだよね。土台がしっかりするというか…+10
-1
-
135. 匿名 2017/04/18(火) 15:13:54
>>126
そうですね、その人はコミュニケーション能力も高かったしその方が向いてた気がします。
独学でもちゃんとできる人は沢山いると思います。言葉が足りなくてすみません。
ただその人は作業が物凄く早いんですが、はっきり言って全然デザインとして成り立ってない
(囲って文字打っただけ、みたいな)事が多かったです・・・。
実際に見せたいくらいです。+8
-0
-
136. 匿名 2017/04/18(火) 15:14:46
>>127
わかる!
ダメだしするのが仕事みたいに思っている人いるよね…
そういう人に限って、頼んでる原稿とか写真とか
全然送ってくれないし…
メール見るのも憂鬱になる。+12
-0
-
137. 匿名 2017/04/18(火) 15:20:44
>>126
やっぱり独学だと視野が狭くなるというか
競争相手から刺激をもらえないことはあるよね。
独学でもどん欲に外に出て、いろんなものを見られる能力が
ないと発想力が縮こまって来る。
一件、非合理と思われることの繰り返しがデザインの発案に繋がってるって
ことよく有るからね。+9
-0
-
138. 匿名 2017/04/18(火) 16:40:15
質問です。
フリーのGデザイナーです。
デザイン案が気に入らないからと、
「これにして」とメール添付で画像を送ってきたクライアントさん。
それはどこにでもあるありがちなデザイン。
ネットでフリー素材探して貼付ければ誰にでも出来るような。
正直心が折れました。
只今モチベーションがだだ下がり中です。
皆さんならその通りに作り直しますか?+10
-1
-
139. 匿名 2017/04/18(火) 16:49:44
>>138
作り直します。片肘ついてお菓子食べながらかもしれないけど。
おいおいダッセえなあ、クラさんよう、とか言いながら。
で、こんなんなりました、クラさんの雰囲気に合うと思います!これもいいですねっとか言って持ってく。+19
-0
-
140. 匿名 2017/04/18(火) 16:50:04
モバコンのデザイナーから小さな会社のデザイナーになりました。
定時で帰れるしWebも紙媒体も関われるしゆるーくできて楽になった。転職して良かった。
やっぱり規則正しい生活してると病まない。
毎日、徹夜終電とかしている生活は続かないよ。+7
-0
-
141. 匿名 2017/04/18(火) 16:55:56
>>138
2案出します。/説得も力量のうち、と自分にも言い聞かせながら打ってます。+9
-0
-
142. 匿名 2017/04/18(火) 17:43:32
>>141
私も2〜3案だす!
クラ要望そっくりそのままver.と、私アレンジver.
大抵、私アレンジver.に決まるから、言葉悪いけどザマァwって心でドヤるww
>>138
デザイナーとしたらそういうの悲しいよね
見返せるように一緒に頑張ろう!+16
-1
-
143. 匿名 2017/04/18(火) 19:16:25
育休中のwebですが流行りとか全然追えてないしそもそもPC触ってない。今新人より仕事が出来ない気がします、、+3
-0
-
144. 匿名 2017/04/18(火) 20:30:58
139さん、141さん、142さん、
お忙しいところありがとうございます!
結局は言うこと聞くしか、ないんですよね〜
予算があるため別案は出せないのですが。
自分の力の無さも当然ありますし・・
売上に貢献できて「やった〜♪」となる時もあるし
今回のような事もあるし
山あり谷ありですね。
がんばりましょー+8
-0
-
145. 匿名 2017/04/18(火) 20:59:55
もともと紙媒体のデザインをしていて、最近は紙とwebデザインをしています。
フリーランスです。
みなさんのお気持ち、わかりすぎて辛い!
「自宅で子供見ながら仕事できるんでしょ?」
と言われるけどonとoffを自分でちゃんと管理しないといけないし、会社勤めしてないから割と家族からも「だらだらと家にいる」ように思われるし・・・
PCに疎いクライアントさんには
「ロゴデータですか?ないですねー、似たような感じの文字でちゃちゃっと作っておいてくださ」
とか訳のわからんフォントで作られたロゴの画像見せられるし。
とは言え、作ったものをクライアントさんが喜んでくれたり「問い合わせがすごいきたよ!」とか「めっちゃ売れたよ」と言われるとうれしいものです。
↑デザイナーの心をえぐるカルタ・・・+11
-0
-
146. 匿名 2017/04/18(火) 21:27:58
こういう業界・職種ってセンスが必要なのかなって一瞬思うけど
実際は体力勝負じゃない?
センスがあって体力ない人とセンスは人並みだけど体力抜群の人がいたら
後者のほうが選ばれそうじゃない?って思う。+9
-0
-
147. 匿名 2017/04/18(火) 21:38:09
求人サイトを見てるとデザイナーの求人ってけっこうありますね。ウェブ、グラフィック。ファッションデザイナーもちらほらある。
人気職だと思ってたけど人手不足?+6
-0
-
148. 匿名 2017/04/18(火) 21:42:52
デザイン嫌いになりそう+6
-0
-
149. 匿名 2017/04/18(火) 22:11:16
デザイナーさん、いつもお世話になっております。闘ってしまうときもありますが、文句ばっかり言ってしまうときもありますが、
…口になんて出して言いませんが、心の奥底ではひそかに尊敬しているもんです。
血眼になって、徹夜して、出来上がったものがあがってきて、それが想像越えてすごかったりする時があります…、あの嬉しさは一体何なのでしょう。
もちろん口になんて出して言いませんが、ちょっと一瞬、ファンになったりもします。
それも激務の波にかき消えていきますが。
努力、そばで見ていますから。
好きじゃなきゃやれないですね。お互いに。
生意気、無理言ってすいません。いつも。
プランナー、ライターの人間より
+13
-0
-
150. 匿名 2017/04/18(火) 22:18:02
寝れなかったり食生活が乱れる過酷な職場の人が結構多いよね?
友達と会う毎に急速に老いていくのを見てると気の毒に思うと同時に睡眠や食事の大切さを痛感する。+8
-0
-
151. 匿名 2017/04/18(火) 22:18:51
アプリのUIデザインをやってますが、
エンジニアからは「画面遷移とかレイアウト変えるとバグができやすい」と渋られ、
工数的にも制約が多すぎて
簡易なテキスト追加レベルの案しか採用されません。。
気力を失いかけてます。。+1
-0
-
152. 匿名 2017/04/18(火) 22:22:49
今月から新卒でデザイナーになりました!
夢の一歩を踏み出せて嬉しいですがやっぱり大変なことも多いですよね…。
みなさんの意見を見て色々学べたらいいなと思います。+7
-0
-
153. 匿名 2017/04/18(火) 22:30:49
がるちゃんにもデザイナー仲間がこんなにいるとは!
わたしはスポーツアパレルデザイナーですー。激務で社内の人にも心配されてますorz みんな体には気をつけてがんばりましょ〜〜+11
-0
-
154. 匿名 2017/04/18(火) 22:33:29
>>149
想像を越えたものがあがってきたときは素直に言ってあげてください。
それだけでもっと頑張ろう!もっといいデザインを作ろうと思えます。
ディレクター、ライターさんがあってのデザイナーです。
文章・構成からヒント・意図を汲み取ってます!
まずあなたをあっと言わせるデザインを目指してして日々闘っていますから。
こちらこそ本当は感謝しています。ありがとう。
なかなか口には出して言えませんが…。
お互いプライド持っていいものをつくりましょう”+11
-0
-
155. 匿名 2017/04/18(火) 22:38:33
アラフォーデザイナーですが、
初めて勤めた会社の上司に叩き込まれた事は
1に根性。2に体力、3,4がなくて5にセンス。
本当にその通りだなと思いながら働いて早20年。
ここまで仕事を続けられたのは根性だと思います。+14
-0
-
156. 匿名 2017/04/18(火) 22:39:17
>>122
仲間!!今学校どんな感じですか?こちらは同年代いなくて、私自身の成績も悪く浮いています+2
-0
-
157. 匿名 2017/04/18(火) 23:03:25
web業界10年目で、
デザイナーからディレクターになりました(人手不足のため)
使うソフトはイラレ・フォトショからパワポ・エクセルに
PCもデスクトップ(mac)からノート(windows)に
社内での会話も、デザイン系から見積もり・企画書等に
ガラッと変わりました。
これはこれでやりがいもあっていいのですが
でもやっぱりデザインがやりたいなあ・・・
辛かったしキツかったけど、不満もいっぱいあったけど
やっぱり作るの好きだったんだなあ、と
しみじみ思いながら帰っております。
+12
-0
-
158. 匿名 2017/04/19(水) 00:19:02
定時で帰れる職場で働きたい。
みなさんはいつも何時間くらい働いてますか?
10時間以下+
10時間以上−+5
-4
-
159. 匿名 2017/04/19(水) 00:28:18
「シンプルで格好良いの作って!」っていうのが一番難しいのに一番要望が多い…。
こんな人に限って、数点提案しても納得してくれず修正修正修正修正…からの
「やっぱりこんな感じでお願い!(参考のデザインを提出)」←しかも全っ然違うタイプのデザイン
と言われる率が高い気がしますorz
だったら最初から言って〜時間と気力を返して〜orz+6
-0
-
160. 匿名 2017/04/19(水) 00:32:56
定時で帰れる職場で働きたい。
みなさんはいつも何時間くらい働いてますか?
10時間以下+
10時間以上−+0
-9
-
161. 匿名 2017/04/19(水) 00:40:30
グラフィックです。
フリーランスだから、見積もり作るの毎度びくびくする。
高いと断られるかなーとか…+6
-0
-
162. 匿名 2017/04/19(水) 01:03:14
>>156
122です!お仲間とは心強いです!
まわりみんな若いですよね〜
ま、当たり前なんですが(汗)
でもここでくじけてはいけないと、毎日自分に言い聞かせて何とかやっています。+2
-0
-
163. 匿名 2017/04/19(水) 01:08:06
昨日ブックマークして今やっと全部読み終わった!
ガルちゃんにこんなに他業種のデザイナーがいたなんて、、でもPC作業メインの方はこういう所が意外と息抜きの場になる人多いかもですね笑
私は2年前からフリーでグラフィック全般やってますが、>>161 さんと同じく交渉がまだ苦手ですが、フリーになって今の所は良かったと思います。+4
-0
-
164. 匿名 2017/04/19(水) 01:51:10
グラデです。デザインやってる女性って
男前で群れない人多い気がする。
逆に男性は女々しくてスケベなひとが
多い気がする。
+11
-0
-
165. 匿名 2017/04/19(水) 13:00:40
フリーランスの方 協力会社 or 下請会社 どっちに思われてますか?
協力会社 +
下請会社 −+4
-0
-
166. 匿名 2017/04/19(水) 16:32:10
1です。
がるちゃん在住のデザイナーのみなさん、卵のみなさん、本日もお仕事お疲れ様です。コメントに懇親会の会話のようなリアリティがあって、ちょっと面白かったです!
みなさんのコメントを読ませていただき、今にも腐りかけてましたが何とか鮮度を保つことができそうです。ありがとうございます!
webデザイナー歴もうすぐ10年になろうとしています。157さんも仰っていましたが、同じく人材不足によりディレクションもやりはじめました。新しく覚えることだらけなのになかなか手が回らず、やたら社内でも話しかけられるし電話係もしてるし、気がついたら隣の人が私のモニター見つめてるし…笑、デザインに集中できずキレそうな毎日。というかキレてる。
バタバタしていると季節の巡りが早いです。歳をとると時間は有限だと気付きました。いい歳こいて効率化を考え直しているところです。
マニアックな時間に投稿してる方がいて心配です。ご飯ちゃんと食べて夜は寝てくださいねー!+8
-0
-
167. 匿名 2017/04/19(水) 19:07:07
若手なのでwebデザイナーとして経験を積みたくてスキルアップできるデザイン会社に転職を決めました。
ここでスキルを積んで数年後もっと安心して働けるとこにまた転職しようと思ってるんですが、今からもうやっていけるのか、この選択で間違ってなかったのか不安しかないです。。+2
-0
-
168. 匿名 2017/04/19(水) 21:06:11
>>167
大丈夫ですよ。体力、気力要りますけど
とにかく盗めるものはなんでも盗んで(窃盗団みたい?)
スキルアップしてください!
webは本当にフォーマットの流行が水のように流れては去って行くので
大きい会社の方がいろんな対処法を学べていいです。
この業界ほど、客の要求があやふやなデザインってないと
思いますので(出来上がって来ると次々、不満・要望が出て来る)
その対処法も充分学んでください!
クラ様の「ここまで」って、線引きを明確化させるのは経験しかないような気がします。
ちょっと占い師みたいな「責任の所在はお客様…全てはあなた次第」って
納得させる話術というか毅然とした態度も必要かなって
思ってます。私もなんか、性格悪くなった気がしなくもないのですが…+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する