ガールズちゃんねる

無人レジがあるのに有人レジに並ぶのはなぜ?「同じ金を払うなら人にやってもらった方が得」という考えに驚きの反応集まる

360コメント2018/01/31(水) 16:41

  • 1. 匿名 2018/01/29(月) 16:24:42 


    無人レジがあるのに有人レジに並ぶのはなぜ? 「同じ金を払うなら人にやってもらった方が得」という考えに驚きの反応集まる | ガジェット通信 GetNews
    無人レジがあるのに有人レジに並ぶのはなぜ? 「同じ金を払うなら人にやってもらった方が得」という考えに驚きの反応集まる | ガジェット通信 GetNewsgetnews.jp

    スーパーやコンビニなどでもセルフレジが導入されているところが増えていますが、有人のレジしか使わないという人もまだまだ多い模様。ある『Twitter』ユーザーが、その心理についてツイート。さまざまな反応が集まっています。



    損得で考えたことはなかったのでびっくりしました。
    みなさんは無人レジと有人レジ、どちらを利用しますか?

    +84

    -207

  • 2. 匿名 2018/01/29(月) 16:25:56 

    たくさん買ったら店員さんにしてもらう
    少なかったらセルフレジに並ぶ

    +1745

    -21

  • 3. 匿名 2018/01/29(月) 16:25:57 

    セルフレジ面倒くさすぎて嫌。

    +1792

    -89

  • 4. 匿名 2018/01/29(月) 16:25:57 

    有人混んでたら無人
    同じくらいなら有人

    +1081

    -21

  • 5. 匿名 2018/01/29(月) 16:26:05 

    すいてる方

    +856

    -9

  • 6. 匿名 2018/01/29(月) 16:26:13 

    いろいろですね
    有人レジもいいものだけどね

    +389

    -9

  • 7. 匿名 2018/01/29(月) 16:26:16 

    セルフの方が明らかに回転早いから絶対にセルフ

    +716

    -53

  • 8. 匿名 2018/01/29(月) 16:26:16 

    無人のほうが煩わしくなくていい

    +646

    -16

  • 9. 匿名 2018/01/29(月) 16:26:18 

    無人レジ楽だからよく使う!
    せっかちだから自分でやった方がストレスない

    +668

    -20

  • 10. 匿名 2018/01/29(月) 16:26:22 

    精算が早く終わるのはどっちかということしか考えたことがなかった

    +597

    -9

  • 11. 匿名 2018/01/29(月) 16:26:23 

    何でもやるの好きだし
    並ぶの嫌だからセルフだな

    +252

    -8

  • 12. 匿名 2018/01/29(月) 16:26:28 

    機械にも維持費とか電気代とかかかるし、何かあった時のために一人でセルフレジ用の従業員がいるよね

    +477

    -2

  • 13. 匿名 2018/01/29(月) 16:26:30 

    働く場所を奪いたくないから

    +33

    -26

  • 14. 匿名 2018/01/29(月) 16:26:35 

    得ってww

    並ぶよりもセルフでやる方が時間の得だと思うけどねえw

    +364

    -44

  • 15. 匿名 2018/01/29(月) 16:26:35 

    得とは思わないけど、レジのプロにやってもらった方が安心感がある!

    +582

    -39

  • 16. 匿名 2018/01/29(月) 16:26:35 

    セルフレジやったことあるけど、店員さんにしてもらうのの何倍もの時間かかったからもう自分ではしたくないなー

    +776

    -23

  • 17. 匿名 2018/01/29(月) 16:26:39 

    早く済ませたいから空いてる方に行くよ

    +180

    -7

  • 18. 匿名 2018/01/29(月) 16:26:40 

    いまいち使い方が分からず…
    混んでる時だと手間取って迷惑掛けそうで、つい行列でも有人レジに並んでしまう

    +639

    -12

  • 19. 匿名 2018/01/29(月) 16:26:45 

    知らない人とできるだけ関わりたくないのでセルフがありがたい

    +183

    -9

  • 20. 匿名 2018/01/29(月) 16:26:56 

    セルフでやったって1円も安くないじゃん
    別に損得のつもりないけどめんどくさい

    +570

    -35

  • 21. 匿名 2018/01/29(月) 16:27:03 

    イケメンいたら並ぶし、ババアならばセルフするわ。

    +5

    -73

  • 22. 匿名 2018/01/29(月) 16:27:04 

    セルフレジスキャン早くできるようにしてほしい
    読み込み遅くてイライラする

    +471

    -7

  • 23. 匿名 2018/01/29(月) 16:27:08 

    無人のレジ反応が遅いんだよね

    +488

    -4

  • 24. 匿名 2018/01/29(月) 16:27:19 

    「時は金なり」という言葉を知らない人に言える事は何もありません

    +21

    -26

  • 25. 匿名 2018/01/29(月) 16:27:40 

    私は無人レジあるお店なら無人レジに行くなぁ。
    わずらわしくないし、大体有人より無人のが空いてるから。

    +235

    -6

  • 26. 匿名 2018/01/29(月) 16:27:43 

    セルフレジは反応が遅いから嫌だ

    byレジのおばさん

    +384

    -6

  • 27. 匿名 2018/01/29(月) 16:27:44 

    何度やってもセルフレジはまごまごする

    +290

    -2

  • 28. 匿名 2018/01/29(月) 16:27:45 

    以前はセルフレジ使ってたけど、先日うっかり清算後の空いたカゴを台から片付けるのを忘れたら、70歳くらいの男性にたくさんの人の前で
    「何やってんだよ!カゴ片付けるんだよ!バカか!」
    と大声で怒鳴られて怖かったので、それ以来有人のレジ使ってる。

    +425

    -25

  • 29. 匿名 2018/01/29(月) 16:27:51 

    レジ通すのは店員さんで、精算だけセルフのタイプもあるよね。
    あれのやり方は覚えたから並ぶよ!!!

    +495

    -1

  • 30. 匿名 2018/01/29(月) 16:28:11 

    セルフレジめんどくさい

    +217

    -14

  • 31. 匿名 2018/01/29(月) 16:28:17 

    単純にセルフレジ楽しい

    +145

    -17

  • 32. 匿名 2018/01/29(月) 16:28:28 

    レジ担当がいようがセルフだろうが会計が早く済む方に並ぶ

    +154

    -0

  • 33. 匿名 2018/01/29(月) 16:28:28 

    客の手間を増えるのに値段が変わらないのはモヤっとする

    +141

    -80

  • 34. 匿名 2018/01/29(月) 16:28:35 

    ツタヤなら無人でいいけど、スーパーで大量購入すると並んでる有人レジの方が早かったりする

    +404

    -0

  • 35. 匿名 2018/01/29(月) 16:29:10 

    店員さんのレジ。店員さんのほうが明らかに手際いいし。
    セルフだと私が下手なのかよく引っかかる?から面倒。
    よく行くスーパーは店員さんレジも空いてるし!

    +256

    -5

  • 36. 匿名 2018/01/29(月) 16:29:12 

    GUみたいに、カゴごと機会に入れてスキャンとかなら無人でもいいんだけどねー。

    まとめ買いすることが多いから、レジうちし慣れた人にしてもらう方が断然早い!

    +359

    -3

  • 37. 匿名 2018/01/29(月) 16:29:27 

    有人の方が早いよ
    無人だと慣れてない人がめちゃめちゃ遅い

    +252

    -6

  • 38. 匿名 2018/01/29(月) 16:29:35 

    セルフレジの何が嫌かって
    袋を固定するところに手が当たって振動起こしたらすぐエラーになって店員呼ばなきゃならんこと。
    あそこだけはほんと不満。袋もひっかけずづらいし

    +328

    -4

  • 39. 匿名 2018/01/29(月) 16:29:37 

    有人。
    スーパーだとけっこう重い買い物や、量も多かったりすらから無人レジで作業するのがしんどい。
    有人の方がラク。

    +149

    -2

  • 40. 匿名 2018/01/29(月) 16:29:52 

    レジに通したのに、うまいこと重さを感知してくれないと「商品を袋に入れてください」って言われ続けるし、何回が繰り返すとそのうち「店員が参りますのでそのままお待ちください」ってなるから、セルフレジは慣れないとイライラする。

    +462

    -1

  • 41. 匿名 2018/01/29(月) 16:30:04 

    レジ業務経験してたからセルフレジ使ってみたけど、反応遅くてなんか調子くるったから店員さんにやってもらいます。
    お会計だけセルフのとこも最近は多いですよね!

    +235

    -2

  • 42. 匿名 2018/01/29(月) 16:30:10 

    セルフレジでもたついちゃうと後ろの人に悪い気がしてその感情で余計に焦って出来なくなったりするから有人レジに並ぶ

    +138

    -0

  • 43. 匿名 2018/01/29(月) 16:30:12 

    TSUTAYAってセルフレジだと
    ポイント2倍になるって言われるから
    ついついセルフレジにしちゃう
    ポイントもばかにできない

    +151

    -2

  • 44. 匿名 2018/01/29(月) 16:30:14 

    使いこなせるようになるまでは大変。
    画面操作が上手く行かなくて店員呼び出しの画面が出てきてもらうまでちょっと待つけど長蛇の列に並ばずに済むから前は嫌いだったけどあれば使う。

    惣菜買った時はどうするんだろう?
    店員さんにチェックしてもらうのかな。

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2018/01/29(月) 16:30:20 

    スーパーは有人派です。
    数回セルフレジやったけど、毎回エラー(袋が認識されないだの、商品を袋に入れてないぞー)が出るからイライラするし、私みたいな機械オンチは後ろのお客さんにも迷惑だろうからやめた。
    近所のイオンは有人派 レジよりセルフの行列のがエグいんだけど、結構スルスル進んでるのかな?
    あの行列見ると並ぶ気になれず有人レジ行っちゃうのもある。

    +123

    -2

  • 46. 匿名 2018/01/29(月) 16:30:21 

    セルフレジで動物の鳴き声するやつ好きだったwちょっとブサカワそうな鳴き声のニャーのレジで通してた!

    +41

    -2

  • 47. 匿名 2018/01/29(月) 16:30:33 

    >>28
    言い方が酷いね。こういうちょっとした事ですぐ切れる短気の人いるよね。

    +173

    -3

  • 48. 匿名 2018/01/29(月) 16:30:33 

    小心者だから、ズルしてませんよ
    野菜ちゃんと打ってますよ
    ってアピールしてしまう。
    それが面倒臭い。

    +93

    -3

  • 49. 匿名 2018/01/29(月) 16:30:39 

    セルフレジは袋詰めしながらレジできるのが最大の利点だと思ってる
    レジ通すとカゴの中って軽いものが上にくるから袋詰めするとき外に出したりしてて手間がかかる

    +86

    -0

  • 50. 匿名 2018/01/29(月) 16:30:47 

    セルフレジ好きだけど、野菜単品とかでバーコード着いていない場合は商品のボタン探したりしないといけないから、それはちょっと面倒くさいw

    +133

    -0

  • 51. 匿名 2018/01/29(月) 16:30:53 

    バーコードのスキャンが上手く読み取らなくてイライラするし余計に時間がかかるから有人に行くことが多い。

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2018/01/29(月) 16:30:54 

    割引券や商品券がある時は有人レジ

    +26

    -1

  • 53. 匿名 2018/01/29(月) 16:31:05 

    セルフレジで割引品通すとき、店員さん呼ばないといけなかったので、それ以来割引品あるときは有人レジ使います。

    +40

    -0

  • 54. 匿名 2018/01/29(月) 16:31:25 

    スーパーだと自分で商品詰めるよりもレジのおばちゃんにやってもらった方が綺麗だから有人レジ並ぶ。量も多いし。

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2018/01/29(月) 16:31:42 

    絶句する程の事なのかな??
    私も袋詰めしたりするのがめんどくさいから店員さんのいるレジ行くよ

    +32

    -0

  • 56. 匿名 2018/01/29(月) 16:31:43 

    楽なら分かるけど…得はわからん。

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2018/01/29(月) 16:31:46 

    何度かセルフでやったけどすぐ機械が止まって店員を呼んで下さいって出るよ
    あれがなんとかならないとセルフ利用者は増えないと思う

    +69

    -0

  • 58. 匿名 2018/01/29(月) 16:32:13 

    ちょっと設置した袋に触ったら
    「袋から手を放してください」って警告音出るのが正直イラつく。
    けどセルフレジ楽だよ。

    +38

    -1

  • 59. 匿名 2018/01/29(月) 16:32:25 

    うちの近くにガソリンスタンドが2つあるけどセルフも有人も値段が同じだから有人の方が特な気がして有人しか行かない。
    レジはセルフの方がすいて見えても機械の操作ミスとかで時間がかかることもあるし、並ぶ手間より機械操作の手間がめんどくさく感じることもある。

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2018/01/29(月) 16:32:26 

    レジが遅い理由って
    ・小銭がなかなか出ない
    ・ポイントカードが見つからない
    ・お客さんが自分の要望を伝えるのが遅い
    で9割以上だよね
    なので有人じゃないと店員に責任転嫁出来ないのでプレッシャーを感じる人がいるんでしょう

    +37

    -1

  • 61. 匿名 2018/01/29(月) 16:32:29 

    子供にセルフレジはやらせないで
    あれはおもちゃじゃないから
    それを言って聞かせるのは親の務めです

    +91

    -0

  • 62. 匿名 2018/01/29(月) 16:32:33 

    >>29
    セミセルフレジね
    あれはあれで買い物の品数が少ないと、いやもうこの場で清算してくれよ、と思うのよね

    +29

    -1

  • 63. 匿名 2018/01/29(月) 16:32:34 

    割引品とか入ってると、
    何か入力作業とか要るのか?とか
    よくわからないから、有人に行っちゃう…

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2018/01/29(月) 16:32:47 

    セルフレジ初めて使った時、使い方分かりにくいところあって時間がかかった。後ろに他のお客さん並んでたから焦る… それから軽いトラウマ

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2018/01/29(月) 16:32:54 

    因みに同じレンタルビデオ店の無人レジでも
    ゲオの方は地味にポイント付いたり優遇がある
    意外と知らない人多いけど

    ツタヤはそもそも優遇があるかわからないけど

    +17

    -1

  • 66. 匿名 2018/01/29(月) 16:32:57 

    機械に急かされてイライラする。

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2018/01/29(月) 16:33:05 

    普通のレジは前の人が大量買いとかもたもた支払いしてるとすごいウザイけどセルフレジはひとつの行列に対してレジは複数あるからもたもたしてる人いても気になんない。

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2018/01/29(月) 16:34:19 

    私はバーコードの読み込みが下手すぎるからお願いする

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2018/01/29(月) 16:34:36 

    ツタヤは無人レジで精算する。スーパーはお買い物袋を持ってない時が多いから無人レジには並ばない。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2018/01/29(月) 16:36:37 

    子供がいなかった時は空いてる方に並ぶけど、ちっちゃい子供がいるとセルフレジはものすごく大変なので並んででも有人の方に行くかも。あと、セルフレジだと金券とかが使えなかったりして結局人を呼ぶ羽目になるので時間かかってめんどい時もある。

    +23

    -1

  • 71. 匿名 2018/01/29(月) 16:36:39 

    人にやってもらう方が得?!
    自分では動かないで店員にサービスしてもらってる俺!ってか?バカみたい。どうせ上向いて口開けてボケーッとして待ってるんでしょ

    +14

    -23

  • 72. 匿名 2018/01/29(月) 16:36:48 

    セルフレジだと袋タダのところあるよね

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2018/01/29(月) 16:37:21 

    無人レジって

    有人と無人だけじゃなくて
    商品の読み取りは有人で支払いは無人って
    半有人のレジもあるよね

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2018/01/29(月) 16:37:30 

    絶対セルフ。並んでないし。10秒くらいで終わるし。

    +5

    -5

  • 75. 匿名 2018/01/29(月) 16:37:38 

    混んでるからセルフに行ってはみるけど終わってみると有人の方が早かったなって思うよね

    +26

    -0

  • 76. 匿名 2018/01/29(月) 16:37:46 

    セルフレジが混みだしたら待ってる人から早くやれよってプレッシャーを感じるから嫌かな

    +20

    -1

  • 77. 匿名 2018/01/29(月) 16:38:02 

    どっちでもいいが、ツイート主の物言いや観点の方が腹立たしい。

    +19

    -1

  • 78. 匿名 2018/01/29(月) 16:38:10 

    TSUTAYAで言うなら 普段はセルフ使うけど 割引券とか使うときは有人使ってる。でも面倒で割引券使わずひたすらセルフ使ってるけど。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2018/01/29(月) 16:38:16 

    ポイントカードとかないし、いちいち店員に返事するの面倒だからセルフの方がいい。

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2018/01/29(月) 16:38:21 

    無人レジの近くで店員が見てるから無人じゃないけど

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2018/01/29(月) 16:39:14 

    無人レジ。袋詰めが一緒にできるから早いし、最初は戸惑うけど慣れれば楽。
    買う物たくさんあっても無人レジに行く。空いてるし。

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2018/01/29(月) 16:39:27 

    有人レジが若い女性の時は並んでも男はそっちでやってほしいんだろうね。
    あとは機械に弱い老人。

    +6

    -4

  • 83. 匿名 2018/01/29(月) 16:39:29 

    年寄りが無人に並んでたら絶対詰まるから、そういう場合は有人

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2018/01/29(月) 16:39:44 

    セルフの方が良い。ポイントカードは?すぐにお作りできますが?てやりとりが面倒臭い。レジに並ぶのは顔見知りの店員さんがいる時かな…。

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2018/01/29(月) 16:40:00 

    セルフめんどくさいって言ってる人は、イオンにあるみたいなマイカゴ?利用者なのかな?有人だとレジさんがやってくれるから楽なのかなぁ?

    +1

    -4

  • 86. 匿名 2018/01/29(月) 16:40:03 

    セルフだと、バーコードの読み込みがうまく行かないことが多くてイライラするので、量が多い時は有人にする。

    +13

    -1

  • 87. 匿名 2018/01/29(月) 16:40:11 

    有人減らせばいいのに、セルフでやらないから慣れなくていつまでも自分じゃできないんでしょ?

    いつもスマホやパソコンの繋ぎかた聞いてくる母親か。

    +15

    -3

  • 88. 匿名 2018/01/29(月) 16:40:17 

    無人レジ、5ポイントぐらい付いたらよいのにね

    +36

    -0

  • 89. 匿名 2018/01/29(月) 16:40:58 

    レジのおばちゃんの早業を見るが好き

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2018/01/29(月) 16:41:37 

    >>28
    同じ話、別トピにもあげてましたよね。
    その男に腹が立ったから覚えてるよ。

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2018/01/29(月) 16:41:39 

    なんやかんやで店員さんにしてもらった方がはやい

    +18

    -1

  • 92. 匿名 2018/01/29(月) 16:41:41 

    店員さんの方が早いよね

    +28

    -0

  • 93. 匿名 2018/01/29(月) 16:42:04 

    時間が惜しいときにTSUTAYAに借りに行かない

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2018/01/29(月) 16:44:01 

    セルフレジって万引きする人いないのかな?スキャンしたふりしてそのまま袋いれたりする人いそうだなーと思う

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2018/01/29(月) 16:44:06 

    そんなスーパー行ったこと無い

    +5

    -2

  • 96. 匿名 2018/01/29(月) 16:44:31 

    1人の時は無人レジでもいいけど、幼児2人連れてると子どもたちが触りたがってイライラするから店員さんのいるレジに行く。

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2018/01/29(月) 16:44:32 

    お酒(ノンアルコール含む)買うと有人レジでしか清算できないからその時は有人に並ぶ
    あとはかごいっぱいになったとき
    他のときはセルフ
    その方が早いんだよね
    でも混んでる時に子ども(未就学の)にやらせてちんたらしてる人がいるとイラッとする


    +15

    -0

  • 98. 匿名 2018/01/29(月) 16:44:32 

    TSUTAYAはセルフレジを使うけど、バーコードの読み込みできなくてエラー画面が何回も出て諦めて有人レジに行くパターンが多い。

    +12

    -1

  • 99. 匿名 2018/01/29(月) 16:45:37 

    ビビリなので無人レジやったことない。
    それなりに定着してきてる今、初めての私がまごまごしながらやってると行列ができてしまいそうなので、更に行けなくなった。

    同じ理由でスタバとかのカフェでの注文も緊張する。

    +21

    -2

  • 100. 匿名 2018/01/29(月) 16:47:12 

    機械音痴の母には有人レジ行くように言ってる。
    「ピッ」って音が聞こえなかった?らしく、1個しか買ってないのに5個くらい買ったことにレシートがなってて請求されてた…

    +21

    -0

  • 101. 匿名 2018/01/29(月) 16:47:23 

    >>94
    セルフレジ置いてるところはだいたい平行して万引き防止のゲートも設置してる

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2018/01/29(月) 16:47:42 

    >>94
    軽い商品だとバレないよ
    もやしバレなかった

    +0

    -32

  • 103. 匿名 2018/01/29(月) 16:48:17 

    この前スーパーで初めて
    セルフレジしてみたんだけど
    ルールわかってなくてもたついて
    しまった。姉や母が一緒にいたから
    いいけど、一人でやってたら心細くて
    ちょっとしたトラウマになって
    今後はしたくないって思ったかも。

    でも同じお金払うんだったら
    人にやってもらおうって思うかも
    しれないよね。
    次はスラスラできると思うけど

    +22

    -2

  • 104. 匿名 2018/01/29(月) 16:48:51 

    商品が10個以下の時はセルフに行くよ
    カゴ2つ山盛りの人とかがセルフ行くとほんと迷惑

    +14

    -3

  • 105. 匿名 2018/01/29(月) 16:48:52 

    子供がやりたがるのでセルフレジがすごく空いてて品物も少量の
    時はセルフで、それ以外は店員さんで

    +6

    -4

  • 106. 匿名 2018/01/29(月) 16:49:02 

    むしろ無人を選ぶ。

    並んで時間を費やすほど無駄なことはない。

    +9

    -4

  • 107. 匿名 2018/01/29(月) 16:49:54 

    セルフって買い物バッグ置くスペースが狭いから、荷物が多い時、めちゃくちゃやりづらい

    +35

    -0

  • 108. 匿名 2018/01/29(月) 16:50:29 

    うちの地元のセルフレジがあるスーパーはセルフでやると有人の2倍ポイントもらえるんだよね。
    だから迷わずセルフでレジ通してます。

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2018/01/29(月) 16:51:12 

    TSUTAYAのレンタル落ち買おうとして、有人レジに並んだら こっちですよ(怒)って無人レジに案内された。
    レンタル落ちって間違いに気付いたくせに何事もなかったかのように有人レジで会計しはじめやがった。

    +22

    -0

  • 110. 匿名 2018/01/29(月) 16:52:26 

    >>1みたいな事考えた事無かったかも。

    袋詰めも同時に出来るから無人レジをつい利用してしまう
    イオンみたいなecoカゴ所有していたらもっと早いと思う

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2018/01/29(月) 16:54:23 

    セルフレジ、パート先のスーパーにもあるけど、監視するのがめんどうです。ちょっとしたことで停まるし、お客様はキレるし。
    交代で4台を一人で見るけど、セルフレジ閉めて担当がレジに入った方が何倍も早い。

    +34

    -0

  • 112. 匿名 2018/01/29(月) 16:55:01 

    有人の混み具合や、並んでる人の顔触れなんかで判断。
    自分の前に年寄りがいっぱい並んでたら、セルフに行く。
    年寄りよ、混んでる時に小銭探すなやー!

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2018/01/29(月) 16:55:10 

    従業員の仕事を奪いたくないから

    +26

    -5

  • 114. 匿名 2018/01/29(月) 16:56:11 

    セルフレジはパートの人が監視してるのが嫌。
    通し方悪くて機械にも怒られて、疑われるくらいなら有人レジでいい。

    +31

    -2

  • 115. 匿名 2018/01/29(月) 16:56:54 

    年寄りはほとんどセルフはしないよね
    めんどくさいのと
    頭が固いんだろうと思う
    わるいけど

    頭の体操で新しいことやったほうがいいのに

    +8

    -9

  • 116. 匿名 2018/01/29(月) 16:56:59 

    ビール券とかお米券使うときはあえて有人行くよ!
    店員さん呼ぶの申し訳ないから。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2018/01/29(月) 16:57:40 

    Twitterもガルちゃんも細かい人多いな
    別に犯罪でもなければ他人に迷惑をかけてるわけでもないのに何故、勝手に絶句されて「こいつら」って上から目線で言われないといけないのか

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2018/01/29(月) 16:58:46 

    セルフ、何気に難しいwww

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2018/01/29(月) 17:01:14 

    セルフレジで大量に買ってる人がやってるけど遅いし正直邪魔くさい
    たくさん買ったなら店員のレジでやれよ〜と思う
    ちゃっと買いたいのに並ばなきゃいけないのが嫌

    +13

    -4

  • 120. 匿名 2018/01/29(月) 17:02:43 

    どっちでもいーやん(笑)いちいち他人に干渉しすぎ。

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2018/01/29(月) 17:05:29 

    バイトでレジ経験者だからセルフで自分で打った方が早い

    +13

    -3

  • 122. 匿名 2018/01/29(月) 17:05:37 

    じーさんばーさんや不器用な人はセルフはやらないてほしい
    遅すぎ

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2018/01/29(月) 17:07:07 

    RTでもまわってきてけど有人あるんだからどんな理由でも使うの別にいいやん
    なんで悪いことのようにツイートしてんのこの人って思った

    +25

    -0

  • 124. 匿名 2018/01/29(月) 17:07:43 

    別にセルフでできるから早く済ませたいっていう人はやればいいし、セルフ苦手だから有人レジのほうが安心できるっていう人は並べばいい
    スーパーだろうがレンタルDVDショップだろうがちゃんと支払う代金の中に人件費も含まれてるんだから有人レジを使う権利はある
    お客様は神様じゃないけどお金を払ったならそれ相応のサービスを受ける権利もある

    +22

    -0

  • 125. 匿名 2018/01/29(月) 17:08:18 

    うちのスーパーのセルフは割引シール貼ってあるのは店員さんいちいち呼ばなきゃいけないから面倒くさい

    +19

    -0

  • 126. 匿名 2018/01/29(月) 17:09:47 

    セルフレジの方がレジ通しながら袋詰め出来るのでセルフの方が好きです。
    有人の方が混んでる事が多いし、レジでバイト経験ありレジ打ちも苦ではないのでよく無人を利用します。
    有人に並んでいる時、前にトロいおばあちゃんとかいるとイライラします。レジ打ち終わってから鞄から財布出すとか、計算が出来ないのに小銭を出したがるとか。なのでセルフレジがある店はストレスなくてありがたいです。

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2018/01/29(月) 17:10:14 

    量が多いときは有人。一つか二つならセルフかな。
    しかし、どうでもいい記事だよね。

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2018/01/29(月) 17:11:04 

    そんなことで絶句って…大袈裟だな。選べるんだから他人のことは放っておけばいいのに。

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2018/01/29(月) 17:13:03 

    GUみたいなセルフレジならいいけど、スーパーでいちいち自分でスキャンするのはめんどくさいから。しかも結構エラー起こるし、並んだ方が楽。

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2018/01/29(月) 17:14:49 

    TSUTAYAとかGEOはただスキャンするだけじゃなくて借りる泊数変更とか防犯の器具外すのとかけっこうめんどいから有人並ぶのもわかる

    +14

    -1

  • 131. 匿名 2018/01/29(月) 17:15:03 

    単に操作方法がよくわかっていない
    込んでる時とかで戸惑ってたら(無人レジに並んでる)後ろの人を苛つかせそうだから、最初から有人レジに並ぶ

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2018/01/29(月) 17:15:20 

    >>102
    犯罪者。最低。

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2018/01/29(月) 17:17:45 

    自分が使ってる店は、支払が機械の所は結構増えてるんだけど自分でバーコード読むようなセルフレジは今のところない。あったらやってみたい。今は支払機か有人レジかは混み具合で選ぶ。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2018/01/29(月) 17:18:09 

    セルフより有人の方が楽だもん
    ごめん、グータラで

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2018/01/29(月) 17:19:03 

    >>40
    来てくれる店員さんが逆ギレしちゃった
    繊細な機械だから、すぐストップがかかる

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2018/01/29(月) 17:19:52 

    セルフは計量されてるから、1つバーコード通して置くまで次のステップに行けないからイライラする。レジの店員さんみたいに次々やりたいのに。
    警告ばかりで疲れる

    +20

    -0

  • 137. 匿名 2018/01/29(月) 17:20:17 

    セルフレジ反応遅くない?
    あれは買うものが少ない人用だよね

    +23

    -0

  • 138. 匿名 2018/01/29(月) 17:22:40 

    ツタヤたまにしか行かない。八ケ月に一回くらい。
    なので、毎回CDの解除の仕方忘れてる…。
    でも無人の方が気楽。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2018/01/29(月) 17:23:04 

    セルフの方が時間かかる時がある。荷物の重さがきちんとはかれなかったりするし。反応しないときもあるし。店員さん呼んでも来ないし。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2018/01/29(月) 17:23:38 

    大葉とか軽い物だと「商品を袋から出して下さい」てうるさい!万引きなんかしないよ。

    +21

    -0

  • 141. 匿名 2018/01/29(月) 17:28:58 

    お菓子を大量に買う時は無人レジ

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2018/01/29(月) 17:29:11 

    私は無人レジに慣れたらその方が楽。レジで買った物を入れるのをモタモタされるのめんどくさい。

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2018/01/29(月) 17:29:14 

    ゲオで借りる時セルフ使います
    息子がバーコード打ってくれて数を確認したりいい勉強になってます
    もちろん待つ人が居ない時だけですが

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2018/01/29(月) 17:32:45 

    比較的空いてて、通常レジが「研修期間中の人」だったりすると、早く仕事慣れるといいねの気持ちを込めて、あえて通常レジで会計してもらう

    研修期間中の人が、自分の子供と同年代だと親心が湧いてきて、「頑張ってね」と言いたい気持ちを抑えるのが大変

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2018/01/29(月) 17:33:01 

    大阪から最近横浜に引っ越してきたものですが、こちらに来てスーパーのセルフレジを初めて経験しました。大阪ではTSUTAYAくらいしか見たことない、、
    回転率?が早くて良いなと思います



    +2

    -1

  • 146. 匿名 2018/01/29(月) 17:33:59 

    使い方がわかりません...
    GEOのセルフレジやり方書いてあるけどよくわからない...

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2018/01/29(月) 17:34:02 

    有人じゃないと、値引きできないクーポンなどがある。できるクーポンの時は、セルフ行きますよ。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2018/01/29(月) 17:34:44 

    混んでない方。時間が1番大事だから。

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2018/01/29(月) 17:37:12 

    1歳児の息子連れての買い物なのでお金払うだけでいい有人に並びます。
    息子が泣いてたり、抱っこしながら荷物も多い時とか結構買い物カゴを運んでくださる方が多くて、助かるし人の温かみを感じれていいです。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2018/01/29(月) 17:40:31 

    誰かと一緒の時はセルフレジ行くけど自分一人の時は怖いので普通のレジに行きます。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2018/01/29(月) 17:44:45 

    間違えてたんじゃないー?
    昨日セルフレジだと思って並んだら有人レジだったよ!

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2018/01/29(月) 17:47:00 

    うちの近所のスーパーは、支払いだけセルフのレジと、有人レジの2種類だけど、明らかに有人に並んでる客が多い。
    操作方法がわかんないからなのか、覚えようとしないのか。
    私はカード払いなのでどっちでも空いてる方に並ぶ。

    よく行く他のお店はセルフ置いてない。本屋に置いてくれたらな。本なら平らだからバーコード読み取り安そうだし。

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2018/01/29(月) 17:49:36 

    >>115
    老人に関して無知。
    なんて恥ずかしい発言なんだろう

    +3

    -3

  • 154. 匿名 2018/01/29(月) 17:49:56 

    近くのスーパーのセルフレジは
    味醂でも年齢確認のエラーが出たり
    割引シールがあると店員さん呼ばないといけなかったりするし
    タイミングが合わないとエラーが出るので
    嫌なんだよね

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2018/01/29(月) 17:53:16 

    セルフは面倒くさい。
    これに尽きる。
    レジでも車でも理由が無ければあえてセルフには行かないなあ。

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2018/01/29(月) 17:53:39 

    セルフレジて反応おそ

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2018/01/29(月) 17:59:12 

    スーパーだとマイカゴに綺麗に入れてくれるし子供いるから有人レジしか並ばない。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2018/01/29(月) 18:02:34 

    セルフレジは自分でピッとやったらそのまま袋に入れなきゃいけないから、軽いものが袋の下にいっちゃったり、重いものが袋の上にきちゃったりして、結局精算後に端っこで入れ替えることになり時間がかかる。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2018/01/29(月) 18:03:38 

    セルフはセンサー鈍いしバーコードついてない商品は選択入力しなきゃだし
    お一人様一つ限定とかの商品は結局店員さんにやってもらうし
    時間かかるわ。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2018/01/29(月) 18:04:37 

    スーパーだと数日分で量が多い時は有人行くし、ちょっとした買い物程度なら並んでない方って使い分けてる。無人のところで多くの買い物したら打ち損じたりトラブルおこって結局店員さん呼ぶことも多々あるんだよね。GUのセルフくらい楽になってくれたらな

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2018/01/29(月) 18:06:48 

    セルフレジやってみたいけど、近くにない。どこにあんの〜。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2018/01/29(月) 18:07:04 

    マイバッグを持っていきます。いつも綺麗に入れてくれるA店員さんがいるので、そのA店員さんがいる時は並ぶし、A店員さんが不在の時はセルフに並びます。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2018/01/29(月) 18:09:25 

    近くて早い方( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2018/01/29(月) 18:11:07 

    >>28

    私も言われたことある!
    「カゴ片付けてください!」だけだけど
    若いママさんにキレられた

    セルフレジって画面を見てたら
    買い物カゴは死角にあるから忘れやすい

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2018/01/29(月) 18:12:03 

    セルフはスキャンしながらレジ袋に詰めることが出来るから便利。店員さんの場合レジ袋に詰めてくれない。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2018/01/29(月) 18:17:13 

    夕方でこどもが一緒にいたら有人レジに並びます。こどもが無人レジをしたがって忙しい時間に迷惑になるから。
    逆に空いてる時間だったら状況見て無人レジに並びます。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2018/01/29(月) 18:18:42 

    >>102
    バレてないと思ってるけど、担当者にはバレてるよ。万引きが確実かどうか不安だから担当者は言えないだけ。ただしお客様ブラックリストとしてレジ担当者全員に伝えてる。
    袋や割り箸を余計に持っていく人とかもブラックリストに入れてる。
    バレないと思ってるだろうけど、結構バレバレだから。 セルフレジ担当者より

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2018/01/29(月) 18:20:18 

    レジ経験者だと自分でセルフレジやった方が早いよね。
    セルフレジの方がすいてるし。
    旦那はレジ経験者あるって知ってるから「さすが」って言うけど、子供は経験者って知らないから驚く。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2018/01/29(月) 18:24:20 

    TSUTAYAって無人レジだとポイント二倍にならない?うちの近所だけかな。
    無人でよく分からずトロトロして後ろの人に迷惑かけたくないから有人行くけど、ガラガラなら無人行くかな

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2018/01/29(月) 18:29:52 

    割引シール貼ってあるやつは店員呼ばないといけないし、果物とかバーコードないやつは買い方がわからない。
    そういうのを買わなくて少ない時はセルフに行きます。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2018/01/29(月) 18:31:01 

    スーパーのセルフレジ、袋セットして商品ピッとして入れても「商品を入れてください」とか何も触ってないのに「重さが減少しました入れ直してください」とか、面倒すぎだもの。
    その度に店員さん呼ぶの。だったら最初から有人でいいってなるわ。並ぶったって何十分も待つわけでもなし。

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2018/01/29(月) 18:31:08 

    セルフレジも最後のお会計だけセルフになるレジもどんどん増えてますね。
    そのうちお年寄りが一人で買い物できなくなってしまうのではないかと心配

    +0

    -2

  • 173. 匿名 2018/01/29(月) 18:34:25 

    万引きと間違われるのがイヤです

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2018/01/29(月) 18:35:01 

    セルフなんかドキドキする
    いつも失敗して店員くるから悪いなと思って
    数回で利用するのやめた

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2018/01/29(月) 18:43:58 

    こっちの不用意だけど、身体が無人レジに当たって「重さが増加しました。」とかアナウンスが流れて、いちいちスーパーの店員さんに来てもらうことに対して申し訳なかったり、万引きとかと間違えられてないかとか、妙な不安に駆られるので有人レジの方が安心できます。

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2018/01/29(月) 18:47:22 

    パートでレジ打ちしてるから有人レジに行く(笑)
    仕事じゃないのにレジやりたくない~。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2018/01/29(月) 18:48:37 

    有人レジに並ぶのはなぜ?…とは思わない。
    むしろ、セルフレジでモタモタする人は有人レジのほうへ行ってほしいと思うくらい。
    セルフレジが空いて快適。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2018/01/29(月) 18:50:19 

    GEOのセルフレジで、CDとかブルーレイのパケに時々入ってるセキュリティ用の黒い物が毎回取れない。 切ない。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2018/01/29(月) 18:59:02 

    私は必ずセルフレジ行く!

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2018/01/29(月) 19:00:01 

    正直よくわかんないから無人は極力使わない。各店システムや機械が微妙に違うから、これで合ってるか心配になる。人にやってもらった方が安心。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2018/01/29(月) 19:02:12 

    まだ2回くらいしかやったことないけど、GUも毎回ドキドキしながらやってる。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2018/01/29(月) 19:06:02 

    レジ打ちが好きだからセルフ行きます♫
    仕事もスーパーのレジです。

    スーパーによってレジのタイプとかスキャン音が違うのが楽しい。
    犬と猫の鳴き声のスーパーもあるけど、私は電子音が好きだなー。


    レジのスタッフにやってもらうより、自分でやったほうが速い自信があるので自分でやりたいですw

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2018/01/29(月) 19:11:00 

    >>164
    たかがそんなことで怒んなくたっていいのにね。
    私もそういう場面に出くわすとき結構あるけど、カゴをカゴ置きに片付けるのくらいなんてことないじゃんね。

    心狭い人らだね。

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2018/01/29(月) 19:11:43 

    有人だと刺身とか豆腐とか水気の出るものを小袋に入れてくれるからそっちに並んでる

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2018/01/29(月) 19:12:34 

    スーパーとかだと、品数が多いときは有人、少ないときはセルフレジにする。
    品数多いと、セルフレジは結構きつい。

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2018/01/29(月) 19:14:01 

    無人で少し離れたところから見ている監視係の人が苦手だから有人派。
    電話したり文字書いてるところ人に見られるの苦手だから、見られていることに緊張して不審な動きでセルフレジして万引きと間違われそうだし。

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2018/01/29(月) 19:27:29 

    スキャンを上手くできなくて店員さんがつきっきりで教えてくれた時の光景を
    「スキャンせずにレジを通して万引きを疑われた子みたいだった(笑)」って姉に言われてから
    有人にしてます。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2018/01/29(月) 19:37:46 

    セルフレジやると、バーコード読んだ瞬間に「ニャー」と音がなる。
    それが楽しくてセルフ並びます…

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2018/01/29(月) 19:41:52 

    >>48
    >>186

    めっちゃわかる笑
    セルフレジはドキドキするから嫌
    有人の方が気楽でいい〜

    でもGEOで漫画借りるときだけはセルフレジ使う!この歳で少女漫画読むのか…って店員さんに思われるのが恥ずかしいから!笑

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2018/01/29(月) 19:47:13 

    財布だしてポイントカードだして通して商品通してお金支払って袋に詰めて…と全て画面タッチしながら1人でやるんだから、店員さんと分担しながらこなすより時間かからない??
    私が不器用なのかもしれないけど、よほどの店員さんじゃなければ、レジの方が早い。母がよくセルフ使うけど、同じ程度購入したらいつも私がサッカー台で待ってる感じです。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2018/01/29(月) 19:49:02 

    レジのバイトしてたから慣れてるせいかセルフのほうが早いし待たないから好き

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2018/01/29(月) 19:49:03 

    買う品数にもよるけど有人無人二つとも空いてたら有人に行く人が多いんじゃない。
    セルフは基本品数少ない人向けだし
    ただ面倒なのもわかる。どこにバーコードついてるか探したり、バーコードついててもねぎはタッチパネルでとか惣菜もタッチパネルで探したりしなきゃいけないから。
    最近では、セルフでも素早くやってるお年寄り何人か見かける。毎日やってたら慣れるみたい。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2018/01/29(月) 19:51:31 

    セルフレジは空いてて待たなくていいし、お店やさんごっこができるからセルフレジ一択。
    頭の中で「会員証はお持ちですか?」「こちらすべて7泊でのレンタルとなります」とか言いながら自分で自分の借りるDVDさばいてる。
    プロテクトキーをいかに早く美しく外せるかを試行錯誤してて、店員をチラ見しながら(その手さばき、他店のツタヤ店員かなって思うじゃん?意外とただのOLなんすよ)とか勝手にドヤってる。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2018/01/29(月) 20:00:05 

    この前レンタルショップでDVD何枚か借りてセルフレジしてたら防犯のガチャって外すやつうまく出来なくて店員に聞いたら、そんなこともできんのかよという上から目線で説明してきてキレそうになった。あんたらの仕事をこっちが変わりにしてるのにその態度ないだろと思った。もう行かない。ネットで見るわ。

    +11

    -2

  • 195. 匿名 2018/01/29(月) 20:01:19 

    対人恐怖には
    無人はありがたい。

    +7

    -1

  • 196. 匿名 2018/01/29(月) 20:15:33 

    小銭出したい時はセルフに並びます。

    有人だと後ろに待ってる人がいるとテンパっちゃたりしてあせるので。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2018/01/29(月) 20:26:54 

    >>1
    昔、電車の切符は駅員さんが改札でハサミで切っていた。
    自動改札機が開発されて普及させようとしたら
    東京では
    「機械にやらせるなんて駅員の怠慢だ」
    「駅員に切らせることに優越感を感じる」などの意見が出て
    東京の国鉄が一番、設置が遅くなった
    という話を思い出した。

    因みに関西は合理性を重んじるので設置が早かった。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2018/01/29(月) 20:34:19 

    セルフレジ、
    弟一家が、混んでいる時間帯にカゴ二つ大盛りにしているのに
    姪っ子のセルフレジやりたいの鶴の一声でセルフレジでお店屋さんごっこ。
    「私がピッするからおばちゃんは袋入れ係ね」で
    それじゃあとこっちが考えながら入れる物を指示すると
    「勝手なこと言わないで。私の好きにさせてっ!!」と切れる。
    で、三つごとにエラーが出て何回も何回も店員さんを呼ぶ羽目に。
    物凄く時間が掛かった。
    あの場合、絶対、有人レジのほうが早いしムカつかなくて済む。
    私がお金払うからここぞとばかりに高い食材買うし。

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2018/01/29(月) 20:38:28 

    私もセルフ空いてるならセルフ使えばいいじゃんって思うけど、混んでても有人レジを利用する人を絶句するほど理解できないって事は無いなぁ、、、。
    別にどっちでもいいじゃん。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2018/01/29(月) 20:38:47 

    絶対有人レジ。
    雇用と、こういう職種を無くしたくない。

    レジ打ちだった人たちは同じ時給でもっとハードな重い物品出しとかに回されて、
    イヤなら辞めれば?って迫られたりしてるんだろうなと思うと。

    1円でも安いもの欲しがる、企業は人件費削る、働き口無くて収入少ないから1円でも安いもの欲しがるのループ

    自分が有人レジ使ったとこで、世の中にとっては何とも無いんだろうけどさ。

    +2

    -5

  • 201. 匿名 2018/01/29(月) 20:52:13 

    イオンの火曜市で、めっちゃ混んでるのに、
    無人レジで子供にピッピさせてる人なに?
    しかもそこだけ回転率悪い。

    なんも思わないのかなぁー???

    +21

    -0

  • 202. 匿名 2018/01/29(月) 21:02:00 

    数個の買い物なら、セルフでもいいけど、大量に買う時は絶対有人の方に並びます。
    スキャンや、カゴ詰めはプロにやってもらった方が早いし。

    +9

    -2

  • 203. 匿名 2018/01/29(月) 21:05:50 

    支払いだけセルフのところは、単純に回転早くて良いなと思う。ひとつのレジで支払いは二ヶ所だったりするよね。
    使い方教えてもらえば、年配の人でもできてたし。
    支払いだけだから、子供のお店ごっこにイライラもしないし。

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2018/01/29(月) 21:06:11 

    母(60代)と買い物した時、セルフレジ挑戦に付き合ったら、ビックリするくらいできなかった
    やっぱり年配の人にはなかなか難しいんだと思う
    以来、母は絶対に有人レジ派

    +18

    -0

  • 205. 匿名 2018/01/29(月) 21:06:42 

    どんだけ貧乏根性なんだよ
    いやしいな

    +7

    -2

  • 206. 匿名 2018/01/29(月) 21:07:44 

    >>194
    そうそう!
    あれ外すの私も戸惑うよ。しかも必ず付いてる訳じゃなくて、たまーに新作とか人気なのに付いてたりするだけだから、毎回外し方忘れるんだよな〜
    もう少しやり方わかりやすくしてほしい

    +6

    -1

  • 207. 匿名 2018/01/29(月) 21:09:41 

    私もTSUTAYAでロック外し忘れてロック解除のためにもう一回行ったことある。
    自力ではロック解除するの絶対無理なんだよね。

    +10

    -2

  • 208. 匿名 2018/01/29(月) 21:13:29 

    混んでるセルフレジで子供がやってるのを見ると嫌だなと思ってしまう。

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2018/01/29(月) 21:14:07 

    セルフがあるとこは絶対セルフ使う。
    真後ろに人いないしレジ打ち間違えされることもないし。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2018/01/29(月) 21:14:41 

    アルコールを買う時は有人レジ。年齢確認の為スタッフが参ります、と出て待ってるのに誰も来てくれないことが何度もあったから。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2018/01/29(月) 21:18:05 

    買うものによる
    惣菜みたいにパッキングされてバーコードかざせば良いだけの商品は早いけど、野菜だとメニューボタンの大分類>中分類>品名…と選んでいくのでセルフだと時間がかかる。まとめ買いの時はたとえ並んで店員さんに打ってもらうのが早い

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2018/01/29(月) 21:27:54 

    どっちも使う。
    でも「何で客側が動いて端末操作しなきゃいけないの?」と感じることがある。
    そんな時は有人レジ。

    +5

    -6

  • 213. 匿名 2018/01/29(月) 21:28:03 

    >>16
    なれたら早くなりますよw

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2018/01/29(月) 21:31:20 

    >>198
    それはあなたが注意するところじゃないの?と思ってしまった。
    個人的に姉>弟の力関係だと思ってるから、弟一家がバカなことしてたらドヤすのは姉の仕事、みたいなw

    +7

    -1

  • 215. 匿名 2018/01/29(月) 21:40:18 

    でも無人ってまだまだ完璧じゃない。。

    なんか入れ方一つで重さがナンタラとかなって時間かかるし、野菜とか選ぶの面倒だし、店員を呼んでくださいとかなってえっ?ってなったりするし。

    +9

    -1

  • 216. 匿名 2018/01/29(月) 21:41:16 

    セルフだとパンパンになった小銭たくさん処理できるから好きだよ

    +17

    -1

  • 217. 匿名 2018/01/29(月) 21:41:23 

    ツタヤはセルフレジだとポイントが倍になるから、多少お得にはなってる。

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2018/01/29(月) 21:43:33 

    セルフは子どもと一緒だと必ずやりたがるから遅くなる。
    よって有人。
    あと、何かあった時にドキドキ感半端ない。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2018/01/29(月) 21:47:09 

    無人てまだ1回しかやったことないから
    有人を選んでしまいます
    慣れたらすぐ終わる方を選びます

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2018/01/29(月) 22:03:46 

    スーパーのレジしてるから仕事以外ではしたくないから。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2018/01/29(月) 22:08:20 

    レンタルショップではじめてセルフレジした時に、後ろに人が並ぶから若干焦った。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2018/01/29(月) 22:14:16 

    スーパーはセルフレジ派です。
    大型スーパーだと反応早いし、そのまま袋詰めできるからトータルで早い。
    レジ担当によってはなんで壊れやすい品を下に入れるの⁉︎という人に当たると嫌だな。
    あとレジ終わりの袋詰めテーブルで場所ない時とか困る。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2018/01/29(月) 22:15:34 

    ごめんなさい。仕事帰りで疲れているのに、面倒な事したくないのでよっぽど少ない買い物以外は有人レジ行ってます。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2018/01/29(月) 22:29:20 

    いつも子連れなので有人レジで袋詰めもやってもらっています。抱っこ紐してるから重いカゴを持ち上げられないし袋詰めも難しいですし、こどもをカートに乗せてる時もセルフレジだとやりたがるので有人レジです。レジの店員さん、いつもカゴをカートに乗せて下さったり笑顔で対応して下さって本当に感謝です!ありがとうございます♡

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2018/01/29(月) 22:32:35 

    ここらのスーパーは袋詰めもしてくれるから、有人に並んじゃう。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2018/01/29(月) 22:38:02 

    セルフレジは機械の声が大きい上に何度も言葉を繰り返してくるから苦手
    お年寄りや難聴の人のことを考えたらそうなるのも分かるんだけど
    お金を払うこともボタンを押すことも分かってるからちょっと静かにして!と機械相手に言いたくなる

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2018/01/29(月) 22:38:04 

    経済産業省が広めたって聞いたけどこんなことで仕事したきになってるなら大間違い。

    プレミアムフライデーもそうだよね確か。もっと国民のためになること考えられないのかね。
    高い給料もらってんのに。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2018/01/29(月) 22:43:20 

    セルフレジ楽しい
    何台もあるから回転早いし最近はセルフレジしか使ってない

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2018/01/29(月) 22:43:40 

    セルフレジ打つのが楽しくて並んじゃう。

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2018/01/29(月) 22:44:58 

    GUぐらい簡単だったらセルフでもいい。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2018/01/29(月) 22:47:01 

    最近になってセルフよく行くようになった
    リズム良くピッピできると楽しいけど
    まだちょっと緊張する
    毎回沢山買うので後ろ並んでると余計に気になる

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2018/01/29(月) 22:53:04 

    同じイオンのセルフレジでも地方で機種が違う。使いづらい機種だと、有人のが楽。今は会計だけセルフのスーパーに行ってる。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2018/01/29(月) 22:53:44 

    スーパーはたまにセルフ使うけどちょっと袋に触れただけで未会計の物が入っていますとか、係員をお呼びくださいって音声アナウンスなるから面倒で最近使わない

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2018/01/29(月) 22:54:13 

    つい最近海外行ったんだけど、スーパーがセルフレジで助かった
    あの買い物するだけでハワユーとか、you need a plastic bag?とかにマゴマゴしなくて済んだ
    しかしこれも日本である程度セルフレジに慣れていたからでもある

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2018/01/29(月) 22:59:59 

    お金払って働くの嫌。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2018/01/29(月) 23:01:06 

    セルフレジは、慣れないと面倒だね。
    手慣れていないと、有人の方が早い。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2018/01/29(月) 23:02:58 

    子供がセルフレジやってると
    「混んでるのに遊ばせてる」って思われがちだけど
    小学生にもなると慣れてない大人より早い
    レジ係が二人いるようなもので
    バーコード読む係、袋詰め係に分担できて助かる
    子供だからってみんな遅いわけじゃない

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2018/01/29(月) 23:03:43 

    無人レジ派。有人だと別テーブルで袋詰めが二度手間。無人レジは一回で袋詰め出来て効率的。エコバッグ渡してレジ員さんに詰めてもらうなら話は別ですが…

    もう慣れすぎてて自分で言うのもあれですが、詰める順番とかスピードはプロ並みです(笑)大量購入でも超スピード(笑)

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2018/01/29(月) 23:04:25 

    >>201
    いいですね。
    うちは弟が一番強いです。
    弟が愛玩子で私が搾取子なので。
    そして、弟一家は姪っ子が王様です。
    弟の方が稼ぎが良いのに、独身だから金を出せと親から言われています。

    >>214
    可愛いわが子がお店屋さんごっこするのが何が悪い。
    したいことはすべてさせる、のびのび育てて自主性を重んじる。
    と親はおもってます。

    +0

    -6

  • 240. 匿名 2018/01/29(月) 23:05:47 

    無人レジで買うと割引をして、その分を有人レジにのせればいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2018/01/29(月) 23:07:13 

    >>239
    すみません逆にアンカー付けてしまいました。

    >>201
    可愛いわが子がお店屋さんごっこするのが何が悪い。
    したいことはすべてさせる、のびのび育てて自主性を重んじる。
    と親はおもってます。

    >>214
    いいですね。
    うちは弟が一番強いです。
    弟が愛玩子で私が搾取子なので。
    そして、弟一家は姪っ子が王様です。
    弟の方が稼ぎが良いのに、独身だから姪っ子の
    食費と学費を出せと親から言われています。

    +0

    -2

  • 242. 匿名 2018/01/29(月) 23:08:45 

    空いている時でペットボトル一本なら無人レジ。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2018/01/29(月) 23:29:02 

    いちばんコスパが良いのは万引き。

    +0

    -2

  • 244. 匿名 2018/01/29(月) 23:29:38 

    無人に行くなぁ。
    無人の方が回転率早いし、セルフなら買ったものを適当にボンボン入れてけるから早く終わるし。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2018/01/29(月) 23:31:37 

    おっさんに多いと思う。何でも「人にしてもらう」行為にこだわる。
    居酒屋でタッチパネルができたのにかたくなに
    「口で注文する」って言い張る客もおっさん。

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2018/01/29(月) 23:46:15 

    ツタヤにCD借りに行ったらセルフレジだとTポイントが倍!ってなってた。
    でもセルフレジの使い方が分からなくて、有人レジで手続きしました。
    セルフレジでオドオドしてるより、有人レジで内心『セルフやれし』って思われた方がいいや(笑)

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2018/01/30(火) 00:13:57 

    スーパーのレジ経験があるのですいてたら無人に行く
    逆に有人で遅かったり雑かったりしたらイラッとするから

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2018/01/30(火) 00:28:03 

    極めて個人的な感想ですけど
    自分でやると損した気分だから有人レジにするような人って、高確率で太ってそう。
    なんとなく。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2018/01/30(火) 00:45:32 

    スーパーのレジなら良いけど、
    レンタル屋のセルフレジがいまだに使いこなせない。

    +2

    -2

  • 250. 匿名 2018/01/30(火) 00:52:53 

    イオンのセルフレジより他のスーパーのハーフセルフレジ(お会計だけ自分でお金入れるやつのが圧倒的に良い)

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2018/01/30(火) 00:54:37 

    ほんと、空港の荷物通すやつみたいなので、カゴごと通して一気にスキャン、ってやつ開発してほしいー!

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2018/01/30(火) 00:54:49 

    セルフレジ楽しくてわくわくしながらつい使ってしまう

    駅の売店にもあるの!びっくりした!
    高校生の男の子がスマートに使ってさっと出ていくの見て、えってなってマネして使った。楽しかった!

    でも目の前で使ってるところを一回見ないとわけわからなかったと思います

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2018/01/30(火) 00:56:33 

    >>204
    60代でもスーパーのレジ打ちとかしたことのある人ならすっごく早いと思いますよ
    要は経験かもですね
    でもこちらは客の立場なので、セルフレジの研修とかないですもんね〜…

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2018/01/30(火) 01:03:00 

    私いつからこの店のバイトになったの?

    バイト代くれよって思っちゃうから、有人レジ。

    心狭いの?

    +5

    -10

  • 255. 匿名 2018/01/30(火) 01:07:18 

    セルフはいちいち商品を持ち上げて、ピッピってやらなきゃいけないので面倒
    空港の手荷物検査みたいに流れるレーンで袋詰めまで機械がしてくれたらいいのに

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2018/01/30(火) 01:09:41 

    いまだに無人セルフレジ使いこなせない人わりといるんだ~面倒くさいともおもわないし、自分でやったほうがチャッチャとできるし並ばないで済むし、むしろラクだな。スーパーやホームセンターにドラッグストア、TSUTAYA、GEO、迷わずセルフ行くわ

    +5

    -3

  • 257. 匿名 2018/01/30(火) 01:10:21 

    無人レジだけど見張ってる人いるじゃん
    あれが嫌

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2018/01/30(火) 01:37:02 

    >>257
    使い方聞きたい人やエラーが起きたときのためかと思います

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2018/01/30(火) 01:39:33 

    イオンの店員さんにセルフのやり方教えてくださいって言ったら
    めんどくさそうにされて結局分からず断念して
    普通のレジ並んで泣きそうになった経験あるから
    セルフはトラウマ

    +13

    -0

  • 260. 匿名 2018/01/30(火) 01:41:53 

    自分もセルフよくわかんないから使ったことないなー
    こういうのって、失敗してもおk!みたいなメンタリティの人じゃないと
    使えなくね?って思う

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2018/01/30(火) 01:46:27 

    有人レジ行くのっておじいさんおばあさんだけでしょ。

    +3

    -4

  • 262. 匿名 2018/01/30(火) 01:47:52 

    セルフレジって別にやり方聞かなくても出来ると思う。
    画面の指示通りにしたら良いだけじゃん。

    +12

    -1

  • 263. 匿名 2018/01/30(火) 02:08:49 

    なぜかセルフレジのところにいる店員は偉そう。わかんないと◯◯してください!!って強めに言われるのが嫌で無人はあまり使いたくない。

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2018/01/30(火) 02:09:08 

    領収書がいる時は、有人レジ行きます。
    セルフでやって早くても、サービスカウンター行って、手書きの大きな大げさな領収書を貰わないといけないから。
    有人レジだと、レシートタイプで出してくれる。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2018/01/30(火) 02:23:16 

    セルフレジに抵抗がないのは、自分がスーパーで働いてたことがほんの少しあったからだと気付いた。
    結構楽しい…

    どれだけ素早くスキャンできるかにかける。
    仕事と違って日替わり目玉商品のキーの位置探さなくていいし、少しだけなら遅くてもいいし。
    少しだけね。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2018/01/30(火) 02:27:53 

    間違える店員いるからセルフレジ。

    100円程度で間違い指摘したら口では申し訳ございませんと言いつつも半笑いで「そのくらいでうるさいな」って態度が透けて見えてすごく不快だった。

    100円だろうと間違えられたら安売りしてるときに行く意味ないからね。

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2018/01/30(火) 02:30:54 

    早い方を選ぶ
    でも万引きとか疑われないか、間違ったことしないか不安だから有人のレジに並ぶってこともある。

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2018/01/30(火) 02:33:20 

    セルフレジが出始めて、わたしもだんだん使い始めてた時に、コイン入れすぎ?みたいなトラブルで止まったことあった(-_-;)申し訳ないっていうか恥ずかしかった

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2018/01/30(火) 02:38:44 

    セルフって苦手な人は本当に苦手なんだよね。

    友達と宅飲みの買い出しにスーパー行って、私がスキャンし始めたら、初めてだからやってみたいという友達に代わってびっくりした。

    まずバーコード探すの時間かかるし、スピードの問題なのかスキャンがぜんぜんできない。

    できる人とできない人は、実際お互いを見ないとわかり合えないだろうなと思った。

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2018/01/30(火) 02:45:02 

    無人レジ使うけど、箸やハーゲンダッツのスプーンがなくて困る

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2018/01/30(火) 02:45:42 

    レジやってたから、無人でも良いけど、スーパーとかならお酒やら値引き商品やらで一々確認に来るのが面倒。
    TSUTAYAは無人レジの方がポイント3倍だから絶対無人レジ!!
    少しでも時間とお金を節約したいから、その時その時に決めたらダメなの?

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2018/01/30(火) 02:47:01 

    無人レジってバーコード読み取りして速攻で袋に入れて下さいみたいな声ウザくない?そんなにすぐに入れれんわ

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2018/01/30(火) 02:47:32 

    レジ打ちの経験があって、自分でレジした方が早いから絶対にセルフ。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2018/01/30(火) 02:52:34 

    お酒買う時は有人。
    無人だと店員さん呼ばなきゃいけないから。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2018/01/30(火) 02:58:41 

    >>253
    早くしようとすると、左右の荷物の重さを捉えきれずにエラーになるのでノロノロやらざるを得ない

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2018/01/30(火) 02:59:27 

    >>272
    わかる!!
    絶対3回くらい言われる

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2018/01/30(火) 03:58:14 

    人見知りで恥ずかしがりの知人はセルフしか使わない。世の中そういう人たくさんいるからね。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2018/01/30(火) 04:21:44 

    唯一苦手なのがTSUTAYAのセルフレジ!!
    分かりにくいしセキュリティ解除たまにミスったりするし…めんどくさい

    +5

    -1

  • 279. 匿名 2018/01/30(火) 04:50:44 

    自分の仕事がスーパーのレジ係だから
    オフの日のプライベートまでレジ操作したくない。

    +5

    -1

  • 280. 匿名 2018/01/30(火) 05:29:35 

    セルフレジやってたらエラーが起きて結局店員呼ぶ羽目になった

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2018/01/30(火) 06:59:18 

    >>28 イヤなジジイだわー

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2018/01/30(火) 07:08:23 

    得とかは考えたことないw
    早い方に並ぶ。
    疲れてるときは遅くても有人。

    無人レジの時は、店員さんみたく素早く(マイカゴに)詰めてプロっぽくして一人で自己満足してるw
    中身は別に綺麗じゃないw

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2018/01/30(火) 07:18:32 

    清算だけセルフが近所で導入されたんだけど、バーコード通した後でお支払いは?って聞かれてカードでって言ったら、え?え?みたいな対応でやり直し。
    最初から言えよ、と思った。
    システム変えるのはいいけど不便にしてどうすんのよ。アナウンスもないし。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2018/01/30(火) 07:41:28 

    >>57
    イオンのもWAONで支払うって2回だか選択させられるよね
    セットするときに1回、支払う前に一回…
    前は1回の選択で良かったのに

    あと、別の無人レジ
    ちょっとした袋詰めですぐに商品から手を離してくださいってうるさい
    イラッとする

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2018/01/30(火) 07:47:00 

    セルフの方が楽な時もあるけど商品によってはもたつくよね。あと場所によってはすぐエラーが出て結局店員がくることになったり

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2018/01/30(火) 08:08:52 

    使い方が書いてないのが大半だよね
    そこに並んでから使い方見せるんじゃなくて


    店内至る所に「セルフレジの使い方」みたいなのあればあらかじめ見てスムーズにやれるのにと思う。。


    初めてセルフレジやる人がモタモタしてると
    慣れてるこっちがイライラする事あるし
    店員も対応めんどくさいだろうし

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2018/01/30(火) 08:19:00 

    個人的には無人レジよりセルフ会計の方が早い。

    店員さんにバーコードしてもらいお会計だけ二個あるうちの1個に通されるタイプ。会計遅いおじいちゃんおばあちゃん多いよね。店員さんは早いのに会計で待つってこと多い。
    家の近くのスーパーこれだけど早い!
    なんで大型モールとか大型スーパーとかにこれを取り入れないんだろう…って思う。
    無人レジがあるのに有人レジに並ぶのはなぜ?「同じ金を払うなら人にやってもらった方が得」という考えに驚きの反応集まる

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2018/01/30(火) 08:19:12 

    同じくツタヤで有人レジが混んでたから初めてセルフレジ使ったけど5分はかかった。
    毎日行く人は操作覚えてるだろうけど数回じゃ毎回混乱する。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2018/01/30(火) 08:30:46 

    無人レジ、入金したのに反応無くて結局店員呼んで二度手間‥。
    入金ほんとにしたのか?的な疑惑の眼差し向けられたし、本当にイライラしました。
    導入するならもっと高性能なレジにしてくれよ!!
    百害あって一利なしでした。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2018/01/30(火) 08:38:00 

    こないだ、TSUTAYAでボーッと見てたら、
    男性は有人に並んで、
    女性プラス時たま若い男性が、無人レジだった。

    ほんと5分くらいの話だけど、特に年配の男性は必ず有人にいた、見事だなと思いました。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2018/01/30(火) 08:41:15 

    ツタヤよりゲオのセルフレジのほうが簡単な気がする

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2018/01/30(火) 08:45:48 

    一度も使ったことないから使い方がわかんないです。
    書いてあるのかもしれないけど、モタモタしてたら後ろの人に舌打ちされそうな気がー!
    って、その前にTUTAYA会員登録してないわw

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2018/01/30(火) 08:51:22 

    セルフに何度かトライしたけど
    なぜかエラーがでたり
    スキャン反応しなかったり
    エコバッグに入ってない入れてください、と
    何度も出たりと
    なんやかんや時間がかかり
    店員さんを呼ぶことになる

    おばちゃんは有人レジに大人しく並びます

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2018/01/30(火) 08:53:24 

    自分たちがセルフレジでする作業って実際は企業が得するだけで、働いてる人も、作業をやらされる自分達も得しないとは思う。
    いい加減な仕事する人が多い外国人労働者で溢れかえるよりはマシかもしれないけど。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2018/01/30(火) 08:55:06  ID:WxNfNgfrKS 

    朝のNEWDAYSとかコンサートのときお茶1本で10分以上並んでるひといて店員さんもセルフレジあいてますーって呼びかけてるのにいかずに電子マネーで払ってるひといると何故並んだ?って思う私はせっかち

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2018/01/30(火) 09:08:22 

    スムーズにいくセルフレジって、必ず店員さんが一〜二名配置されてるよね。で、ちょっとでもまごついてたら、スマートにスッ…と飛んできてくれて教えてくれる。それでTSUTAYAレジは並ぶようになったよ。
    GUもそう。無人レジ数より配置店員の数が多い時もあって笑ってしまった。でもスムーズで店員さんも猥雑な作業ないからか、にこやかだからいいよ。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2018/01/30(火) 09:11:25 

    TSUTAYAとかGUとかは、余裕があれば行く場所だけど、スーパーは毎日疲れてても行かねばならない場所で、余裕がないといえばないから、ボーッとしててもお金払える有人が有難いよね。
    同じ無人レジでも同列には語れない。品数も違うし。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2018/01/30(火) 09:25:21 

    マイバッグ持ってくる客ほんとうざい
    人並んでるのにマイバッグゆえにナイロン袋必要な商品をレジ係に入れさしたり
    自己中極まりないわ

    +1

    -4

  • 299. 匿名 2018/01/30(火) 09:40:45 

    >>298
    マイカゴはOKなのかな?
    前も別のトピでマイバッグは店員さんから嫌われてるの見かけたけど…
    面倒事があるなら、お店側で拒否はできないの??
    なんかシステムがよく分からん。
    私は車だからマイカゴ使うけど、消費者としてはカゴもバッグも売ってるから使うんだけど…

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2018/01/30(火) 09:51:43 

    一つ二つならセルフに並ぶ。けど、日曜日とか小さい子がおもちゃみたいにずっとらやってるのは待ってられない。心が狭いのかな?

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2018/01/30(火) 10:18:54 

    セルフレジで会計出来ないアルコール買ったら有人レジだけどそれ以外はセルフかな
    学生の頃レジのバイトしてたからレジには慣れてるし袋詰めと会計が一緒に終わるのがいい
    有人レジは自分が気づかなかった見切り品のようになってる商品を気づいてくれるから有難い

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2018/01/30(火) 10:30:30 

    疲れてる時は少し並んでもその時間ぼーっとして休憩したい場合がある。レジ待ちしながら、買い忘れないかなとか家帰ってからやる事とか明日の予定とか色々考えたり。

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2018/01/30(火) 10:30:57 

    精算だけセルフは凄く早い。今後図書館みたいにドサっと置くだけで計算する様になればパーフェクト

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2018/01/30(火) 10:34:32 

    >>298
    マイバッグとかセルフカゴって嫌がられてるの?使ったことないけど知らなかったな

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2018/01/30(火) 10:37:40 

    うちの近所のスーパーはセルフレジだと割引券とかクーポン券が使えない。
    そこもちゃんと対応してくれたら、毎回セルフ使うよ。

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2018/01/30(火) 10:49:29 

    >>28
    もっと言い方があるでしょ
    ほんとお年寄りってやだ

    +4

    -1

  • 307. 匿名 2018/01/30(火) 10:54:58 

    セルフの方を絶対に選ぶ。
    店員さんが大変なことも良く知ってるしね。
    by元レジ店員

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2018/01/30(火) 10:56:29 

    うちの近所の店にも、会計だけセルフレジの店があるんだけど
    支払いが現金のみで、クレカが使えるのが1番レジしかない
    クレカの人はそこしか並べないから、他のレジがどんなに空いてても
    そこに並ぶしかないからクレカも使えるセルフ会計レジにして欲しい

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2018/01/30(火) 11:01:08 

    セルフレジは面倒くさい
    重さを計測するためにのせてスキャン
    野菜など値札のないもの、バラ売りの揚げ物なんかは自分で探さないといけないし
    スキャンしてバッグにつめる作業も同じ台だから時間かかる

    +4

    -1

  • 310. 匿名 2018/01/30(火) 11:07:52 

    声は耳にするもの

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2018/01/30(火) 11:20:50 

    無人レジだと自分流に袋に詰めながら清算できるので清算後でまた袋詰めするという二度手間がないから結果早いような気がしてあれば基本的に無人レジを選んでるなー。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2018/01/30(火) 11:28:13 

    だいたいエラー発生するから嫌。
    それにレジの間はぼんやりしたい。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2018/01/30(火) 11:41:50 

    >>193
    あなた好き(〃ω〃)

    +1

    -1

  • 314. 匿名 2018/01/30(火) 11:45:06 

    近くのスーパー、500ポイントごとにレシートタイプの値引き券が出るんだけど値引き券はセルフレジでは使えないから不便なんだよね
    あと幼児がいると「お手伝い」したがるのが厄介
    一人で買い物行ってて値引き券使わない時にはセルフレジ使うよ

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2018/01/30(火) 11:49:02 

    >>46 あのセルフレジ、レシートの販売担当者の所もネコとかヒヨコとかって書いててちょっと和むw

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2018/01/30(火) 11:53:10 

    うちの近所には無人レジはイオンしか無いんだけど、いつも無人の方が混んでる
    自分も練習がてら何回かチャレンジしたけど、忘れた頃にやるからやっぱりモタモタしてしまう
    やっと精算となった時、精算画面を見て、自分の持ってるカードがどれか瞬時に判別できない
    待たれてるというプレッシャーもあり、できれば無人レジは使いたくないと思う

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2018/01/30(火) 11:53:30 

    >>23
    >>22
    あんたらプロだね!

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2018/01/30(火) 11:58:37 

    >>290
    やってもらって当たり前な人たちだからね

    +0

    -1

  • 319. 匿名 2018/01/30(火) 11:58:47 

    混んでる時にセルフレジを子供にやらせるのはやめて欲しい!空いてる時ならいいよ!

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2018/01/30(火) 12:01:30 

    荷物がカゴいっぱいだったら有人。
    カゴの半分以下だったらセルフレジ。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2018/01/30(火) 12:04:12 

    おばちゃんが並んでるの見ると
    純粋に使い方わからんのだろう

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2018/01/30(火) 12:12:06  ID:l7dj7UfaUx 

    ちょっと読み込みが遅くてモタモタしてると立ってる係りの人が来ておせっかい焼き始めるから嫌
    だったらもう普通にレジに並んでやってもらったほうが早い

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2018/01/30(火) 12:18:05 

    ピって読み取るの楽しいから無人派
    人も少ないしね~

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2018/01/30(火) 12:23:44 

    単にやり方分かんなくて店員さんに頼ってます。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2018/01/30(火) 12:26:44 

    セルフレジの方が早いと思いきやみんなもたもた手間取って店員さん呼んだりでかえって時間かかることあるからレジさんのとこに並ぶ方が良い。
    かと言ってセルフレジ空いてる時はレジも空いてる。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2018/01/30(火) 12:29:53 

    価値観の違いじゃない?まるで、自分の価値観が正解で、相手は間違ってるみたいな言い草だね。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2018/01/30(火) 12:30:51 

    仕事帰りとか疲れてる時はセルフ面倒。
    お金払ってまで自分でしたくないw

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2018/01/30(火) 12:31:09 

    ガソリンは、出来るかぎり有人がいい。
    人に入れてもらった方が綺麗に入るし、無人も有人もお金そんなに変わらないしね

    +0

    -1

  • 329. 匿名 2018/01/30(火) 12:35:05 

    いずれも、早く終わる方。

    時は金なり。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2018/01/30(火) 12:38:38 

    >>28
    お年寄りってセルフレジ使いたがる人結構いるよね
    使いたがるくせに使いこなせなくて店員呼びまくり
    迷惑だから普通のレジ使えばいいのにっていつも思ってる

    +0

    -2

  • 331. 匿名 2018/01/30(火) 12:38:48 

    レンタルショップの場合、無人レジでやってみたら家に帰ってからケースが開けられなくて(何かガード?を外し忘れた)見られなかったって人いたよ。
    ミスが怖いから店員さんにやってもらいたいんじゃない?

    私も初めて見た時にやってみようと思ったけど、やり方の説明書きとかどこにもなくてよくわからなかったので諦めてレジに並んだ。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2018/01/30(火) 12:44:29 

    スーパーならまだわかるけど、キヨスクとかもいつも誰も使ってない。

    レジ前に列できてるけど、無人は誰も使ってないとき列に並ぶべきなのかわからなくていつも困る
    でも誰も使ってないし…とパパッと済ませちゃうんだけど、割り込みみたいで微妙な気持ちになる

    Suica使ってる人多いと思うんだけど、なんで無人レジつかわないんだろう?
    ガム一個とか、サンドイッチと飲み物とか少ない買物のとき重宝する

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2018/01/30(火) 12:45:11 

    私の行くイオンのセルフレジは袋詰めがしづらくイライラしてしまうのでたくさん買うときは有人レジに行きます
    台が低すぎると思う
    精算だけセルフでできるところが好きです

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2018/01/30(火) 13:01:37 

    うちの近くのTSUTAYAは借り放題に登録してると、有人レジしか対応できない。

    だからセルフがいいけど有人に並んでる。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2018/01/30(火) 13:05:25 

    セルフレジでモタモタしたら次の人に迷惑かなと思ってセルフレジ使えません。

    近くのお店ではセルフレジに親子の使用率が高くて、子供にスキャンさせて楽しんでる感じ。
    子供も楽しそうでいいなと思うけど、私はできない。

    +4

    -1

  • 336. 匿名 2018/01/30(火) 13:08:05 

    何も考えてない。とにかく空いてる所に並ぶ

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2018/01/30(火) 13:10:20 

    有人のレジで並んだ場所の店員さんが遅くてなかなか順番が来なかったりすることもあるので今はほぼセルフ使ってる。断然楽だと思ってる。有人だと商品通すの早くてもその後空いてる台を探してエコバッグに詰め直すより早いなー。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2018/01/30(火) 13:15:46 

    我が家の近くのTSUTAYAではセルフだとポイントが2倍だと聞き、以来、セルフ。
    使い方を覚えたら簡単で時間もかからないから楽。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2018/01/30(火) 13:21:07 

    セルフが普及してきたのって人件費カットなのかなぁ
    スーパーだとバーコードついてない商品を通す時はめんどくさい

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2018/01/30(火) 13:33:22 

    セルフレジも同じくらい混んでるし列がはけるのが遅い。なら店員さんにやってもらったほうが速い。空いてたら行くけど結局そういう時は有人レジも結構空いてるし結局有人レジに行く

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2018/01/30(火) 13:42:20 

    セルフレジ神経使う。ちょっとマイバックの重さが変わったら先に進めず「店員呼べ」の表示。たくさん買う時は不向き。
    レジ係の人がプライベートの買い物でセルフレジ使う時はそれは早くて便利なんだろうなと思う。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2018/01/30(火) 14:01:44 

    GEOとかレンタルのは自分でカバー?外すと壊しそうでこわいから無人に挑む勇気がない。
    スーパーではピッてしたいが為にセルフ使う時もあるけど結局駐車券は店員さんに押してもらわなきゃならないし二度手間だなと思う。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2018/01/30(火) 14:19:24 

    >>46 ニャーとワンの2種類あったけど、今はニャーだけになった。
    レジ通すたびに鳴かれて最初は恥ずかしかったけど今では慣れた(笑)

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2018/01/30(火) 14:26:09 

    セルフのほうがいいよ
    前に爺さん婆さんだとお金出すのも遅いし
    もたもたしているしレジの人と話したりして
    イライラする

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2018/01/30(火) 14:41:54 

    スイカとかパスモで買ってるから、セルフレジのあるスーパー行ってみたい!うちの近くには無いので。。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2018/01/30(火) 14:43:37 

    両親とも六十代だけど、年齢だけじゃないよね
    父親はパソコンとか機械に慣れてるから、はじめは戸惑いつつも途中からはスムーズだけど
    母親は1年以上持ってるスマホにすら苦戦する人なので…何回やっても不慣れな感じかも

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2018/01/30(火) 15:12:53 

    カードお持ちですか?
    袋何枚ですか?
    お箸は何膳つけますか?

    いちいち店員と会話するのが嫌いな根暗な私は、スーパーは絶対セルフレジ、ガソリンスタンドも絶対セルフです。笑

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2018/01/30(火) 15:16:23 

    先日午前中のスーパー行ったら老人まみれで、みんなプルプルしながらセルフで会計してるもんだからみーんな終わらない終わらない!

    有人レジにいきました。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2018/01/30(火) 15:17:14 

    絶対セルフ!有人だと商品を優しくカゴに入れてくれない人がいたりするし

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2018/01/30(火) 15:25:09 

    そりゃ作業が面倒な人は有人を利用するよね
    私はそういう面倒なことより人と話すの方がストレスだから無人一択になってしまう
    買いづらいものも気楽に買える

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2018/01/30(火) 15:46:15 

    機械音痴には無理です
    レジはもちろん、車のセルフスタンドもガソリン出なくて焦る
    YouTubeで勉強してノズルを奥まで差し込んでもロックでガソリン出ないとかもう無理です
    諦 め ま し た 。

    +0

    -2

  • 352. 匿名 2018/01/30(火) 15:55:56 

    DVDとかだと店員さんにレジしてもらったら傷がないかとか研磨が必要かどうかチェックしてもらえるから店員さんいるレジに行ってしまう。
    セルフでレジしたら傷入ってて途中で映像止まるやつよくあるからw

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2018/01/30(火) 15:57:02 

    >>28
    前頭葉が萎縮したボケ老人なんだよ。

    腹立つけど、哀れんでやって。。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2018/01/30(火) 16:01:09 

    セルフレジが面倒とかじゃなくて使うことが出来ないって人が存在することに驚いた。
    なんとなくでも分かるようになってるのに。
    スマホとかも使えなさそう。

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2018/01/30(火) 16:02:23 

    >>102
    おまわりさーん!

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2018/01/30(火) 16:10:47 

    待ち時間少ない方に行く。

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2018/01/30(火) 16:17:57 

    トピズレだけど未成年がお酒の缶を無人レジで買っちゃったりできちゃうの?

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2018/01/30(火) 16:21:28 

    >>357
    酒類などが買えるお店は必ず店員さんが1人はついてて気にしてるんだと思うんだけどな?
    いないところもあるのかな?

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2018/01/30(火) 18:53:36 

    >>352
    ロック外した後に自分で傷チェックして店員に言えば良くない?

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2018/01/31(水) 16:41:00 

    >>354
    年取るとそうなるよ。
    新しいものに抵抗するようになる。
    男の人も。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。