-
1. 匿名 2018/01/29(月) 09:04:57
私はアラフォーになる子供も2人いる世間から見たらおばさんです。
こんないい歳したおばさんなのに、たった1人の支配欲の塊の様な人から逃れられずにいます。それは実母なんですが結婚を機に遠く離れて暮らすことになっても余裕で来宅しては当たり前の様に居座り、迷惑だから帰って。とうんざりして強く言っても数日後には同じ事の繰り返し。何から何まで指図して、子供たちの事にも学校の事、習い事、将来の事まで口を出され先生もドン引きです。もう、、親から愛情もいらないし私の人生から出て行って欲しいのに土足で踏み込んでくるやり方にたまに魂抜けかけています。 もう、闘うのに疲れました。 愚痴り合いたいだけです。同じ様な方いますか??
普通にふるさとで待っててくれる様な親がよかった。。。+159
-5
-
3. 匿名 2018/01/29(月) 09:06:50
出典:cdn-ak.f.st-hatena.com
+135
-11
-
4. 匿名 2018/01/29(月) 09:08:04
遠く離れてってどのくらい?東京都埼玉間くらい?それとも東京都内で離れてるくらい?
そんなに来宅して旦那は嫌がらないの?+107
-1
-
5. 匿名 2018/01/29(月) 09:08:43
タレントの写真だけ貼り付ける人って、自分の自己満足に気づかないのだろうか。+106
-1
-
6. 匿名 2018/01/29(月) 09:08:55
親は選べんもんなぁ(泣)+134
-1
-
7. 匿名 2018/01/29(月) 09:08:57
縁を切れないの?
私ならハッキリ拒絶の意思を表して縁を切る。
それでもダメなら法的対処出来るか弁護士に相談に行くかな+59
-4
-
8. 匿名 2018/01/29(月) 09:09:03
過干渉なんだね
一生治らないよ、うちもそうだから+137
-1
-
9. 匿名 2018/01/29(月) 09:09:21
職場の同期が、とにかく毎日のように先輩の愚痴を言ってくるんだけど、少しでも先輩の肩を持つと、私の味方だと思ってたのに~と言われたり、先輩と仲良く話していると、わざと肩を叩いてきたりと本当にうんざり!!+74
-2
-
10. 匿名 2018/01/29(月) 09:09:55
+52
-22
-
11. 匿名 2018/01/29(月) 09:10:03
親がワガママだと苦労でしかない。+104
-1
-
12. 匿名 2018/01/29(月) 09:13:00
毒親だね
いっぺん取っ組み合いのケンカしてその後無視すれば?+70
-5
-
13. 匿名 2018/01/29(月) 09:15:59
うまくやれてるか見に来るんじゃなくて
トラブル抱えたりうまくいかなかったり、自分より少しだけ不幸かどうか見に来るんだよね
で、私がちゃんと劣等感を抱いてるかも重要。
もし私が自信なんて抱いてようもんなら
すかさず誰かと比べて卑下したりして自信を打ち砕かないと気がすまない+130
-3
-
14. 匿名 2018/01/29(月) 09:16:35
自分の人生生きられない弱い人間なんだろうね+93
-1
-
15. 匿名 2018/01/29(月) 09:17:56
その実母あって主がありか
いくらムカついて嫌でも実の親の悪口言ってんじゃねえよカス
バチ当たるぞ+5
-113
-
16. 匿名 2018/01/29(月) 09:18:50
娘って母親の支えというか愚痴係にする傾向があるよね
たまに疲れるし私はカウンセラーじゃないって思う
それも親孝行だとは思ってるけど
私自身の話して欲しくない事まで叔母とかに話しちゃうから筒抜けでうんざりする
兄達には愚痴らないんだよね
実の母親なのに気を遣ってる+132
-2
-
17. 匿名 2018/01/29(月) 09:20:19
>>15
親も子も別の自我を持った生き物だよ
アスペにはわからないかな+98
-4
-
18. 匿名 2018/01/29(月) 09:21:14
>>17
15はただのかまってちゃんだからね+22
-4
-
19. 匿名 2018/01/29(月) 09:22:27
居留守してる+19
-1
-
20. 匿名 2018/01/29(月) 09:30:55
親との会話は「そうだねー」「わかるよー」「考えてみるよ」の三択でやり過ごしている+56
-0
-
21. 匿名 2018/01/29(月) 09:33:43
母親が支配的だと、どこへ行ってもその手のタイプが近くにいませんか?
私は職場が変わっても友人関係でも、必ず支配的な人に嫌な事を言われたり、足に使われたり、気持ちを操作されたりして嫌な思いをする事が多く、原因は母親だと気付きました。今は少しずつ少しずつ距離を置いて…気付けれないように…頑張っています+99
-1
-
22. 匿名 2018/01/29(月) 09:34:19
私も主さんと同じだ。
何もアドバイスできなくてごめんね。
生き血を吸われてる感じがするよね。+60
-1
-
23. 匿名 2018/01/29(月) 09:34:30
犬飼え
子供が巣立って母性の行き所無くしてるんだよ
犬とか手のかかるペットを飼って(プレゼントして)、忙しい日々を過ごしてもらおう
そしたら、来宅する事も減るんじゃないかな?+17
-12
-
24. 匿名 2018/01/29(月) 09:36:12
お母さんに仕事、友達、趣味があるといいね。
+56
-2
-
25. 匿名 2018/01/29(月) 09:36:33
お母さんはどんな生い立ちなんだろう。+33
-1
-
27. 匿名 2018/01/29(月) 09:38:13
親が言ってくることに即答しない!
すぐに要求に応えようとしてしまいませんか? 二度に一度は断ったり、>>20さんのように引き伸ばすのも効果あると思います。はっきりしなさいよ!と言われたら、そんな責めないでよ、今は考える余裕がないくらい弱ってるの、と辛い顔を見せてみては?+26
-0
-
28. 匿名 2018/01/29(月) 09:38:40
>>13
>「自分より不幸かどうかを見に来る」
>私がちゃんと劣等感を抱いてるかも重要。 もし私が自信なんて抱いてようもんなら、すかさず誰かと比べて卑下したりして自信を打ち砕かないと気がすまない
そうそう、これなんだよ共感しまくりだわ。
友人知人でも居るよ、このタイプ。こちらが幸せだと音信不通だったりしてw
以前、何かのアンケートであったんだよ。
「母親は潜在的に、娘に対して
自分の幸せの70%くらいの幸せであってほしいと思っている」って。
女同士の嫌~な部分。友人知人でもキツイのに、母親ならもっとキツイわ。
他人なら縁を切ればいいけど、身内は縁切りするのが難しいからね。
しかも、このタイプの人は、異常なほどに「粘着質」だから
離れようとすると、犬のように追いかけてくる。
しかも、なぜか被害者面をしながらね。
相手に負担になってる事が気づいてないし、気づいていないフリしてる人も居る。
母親なのに、フレネミーみたい。
もはや「病的な依存」だと思う。
+90
-5
-
29. 匿名 2018/01/29(月) 09:40:29
>>22
同意。まさにエナジーバンパイア。他人の生気を吸い取る。+33
-2
-
30. 匿名 2018/01/29(月) 09:41:14
何かの人格障害かもね。普通じゃないよ。+40
-1
-
31. 匿名 2018/01/29(月) 09:41:40
そうそう、子供を信頼して待っててくれる温かい母親が良かったよね。普段はじっと見守ってくれて、頼りたい時に甘えられる親。そんな親の元で育った人ってどんな気持ちなんだろう…+70
-0
-
32. 匿名 2018/01/29(月) 09:42:01
うちもそうですよ
はっきり断っても不思議なくらい母の耳には届いていない
まるで聞こえてないかの様にスルーして自分のやりたい様にするので、突然の来宅は私自身があまり家にいない様にしてできるだけ距離を取ってます
前は親だし育ててもらったしって頑張ってたけど段々本気で一切関わらない道もあるのかなって思い始めてる+54
-0
-
33. 匿名 2018/01/29(月) 09:43:15
義母がそうです。
元教育者だからなのか教育のことに上目線で口だし&育児にダメだしされる
自分の言うとおりにしないとするまで何度も何度も繰り返し言ってくる
(夫が言っても言うこと聞かない)
私の精神状態と通常の育児に支障を来したのであからさまに距離を置いています。
他の方もおっしゃっていますが、他に友達や趣味があると助かるのですが
何も楽しみが無いので執着されるのですよね
話してわかるお母様のようではないので、厳しいですが家に入れないなどは
どうでしょうか。
+33
-1
-
34. 匿名 2018/01/29(月) 09:43:18
>>21
同意。次から次へと寄って来る。どこへ行っても目をつけられる。
子供の頃から支配されてるから、支配される関係しか気付けなくなってるらしい。
「人と人は対等である」ということを学習しないと、いつまでも被害に遭うことになる。
辛いよね…
+47
-0
-
35. 匿名 2018/01/29(月) 09:43:38
ママ友で支配欲の強いのがいる。
わたしは周りにあることないこと吹聴されるの覚悟で離れた!その吹聴を聞いて離れた人もいて、初めはさみしいとか思ったけど、よく考えたら、それを聞いて離れた人も同じじゃん!と思って、そこからめちゃ楽チンになった。
一人行動が増えて、たまにさみしいとかやっぱり思ったりもするけど、アイツといるくらいなら全然いいい!と思える。
主さんは親だから離れるのもかなり勇気がいると思うけど、親なら本音をぶつけて離れるのがいい気もします。
親だからってなかよくしてなきゃならないわけじゃないですし。+46
-0
-
36. 匿名 2018/01/29(月) 09:43:44
かなり離れてるから来る事はないけど1日置きに電話はある。ほぼ愚痴だけど…
友人に正直疲れる時があるってこぼしたら「お母さんだって寂しいんだから話聞いてあげなよ」って言われて、わかってるんだけど1時間愚痴に付き合わされるのもメンタル消耗するよ。
父は他界してて兄と弟はいるけどやっぱり娘だと話しやすいって言ってる。
私も愚痴になりましたがごめんなさい。リアルでは親のマイナスな部分はあまり言えなくて。+62
-0
-
37. 匿名 2018/01/29(月) 09:46:22
逆に支配して差し上げましょう。+10
-1
-
38. 匿名 2018/01/29(月) 09:47:45
>>15
念のため。因果応報って言葉は、他人様に向かって言う言葉ではないからね。
+29
-1
-
39. 匿名 2018/01/29(月) 09:48:51
うちの母親は、週に二回ヤクルトをとっていて、それを週に一度は持ってくるという体でやってきます。何度もいらない、自分が飲みなよ、といって断っても、あんたにやるんじゃない子供に飲ませたいの!といってかれこれ10年以上配達にやってきます… ピンポーンとなるたびにビクッドキッとして、何とも言えないいや〜な感情になります。+67
-0
-
40. 匿名 2018/01/29(月) 09:53:48
>>14
なるほどね…確かに、このタイプは「一人でいるのが苦手な人」って印象。
どこへ行くにも、誰かが居ないと行動出来ないというか、人の輪の中心にいて、自分の思うままに周囲を動かしたがる感じ。
たまにがるちゃんでもトピが立ってるけど、自己愛とか言われる人に似てる。+50
-0
-
41. 匿名 2018/01/29(月) 09:54:03
>>4 東京と埼玉といっても、多摩と栗橋だったらものすごく離れているけれど、赤羽と川口だったらめちゃくちゃ近いよ+11
-0
-
42. 匿名 2018/01/29(月) 09:56:46
お母さん大好き!マザコン?そうだよ!だから何だ!の私でもウザい時も取っ組み合いの喧嘩を未だにする時もあるよ。
ウチに実母が泊りがけで来た時も5歳の娘とずっとベタベタしてる(笑)旦那もまたやってるよ…って呆れてるけど、懲りずにまたやって来ちゃベタベタされる。
自分の母親より子供繋がりの44歳で無自覚の支配欲の塊の知り合いのシングル女の方が私にとっては厄介。
私が今2人目妊娠中でどこで産むの?今の産院は悪くないと思うけど、ここは麻酔科医が名医だからまだ間に合うなら参考までに~とか言うし、
私が通ってる産院をディスって44の女すら世話になった事の無い産院を私に押し付けて来るし、
子供の小児科医もディスり入れて自分の子供を連れて行った事もない小児科医に行かせようとしたり幼稚園も小学校もあそこはどうのココはどうのと口出して来る。
挙げ句その女のスグ近所に知り合いが戸建てを売りに出すからソコ買って引っ越して来なよ!とか(笑)
コッチは3年前に県外から引っ越してきて右も左も分からないからご近所のママさん達に自分から声を掛けて産院も小児科医もスーパーも薬局も幼稚園も体験談とか情報収集して決めてる。
本当に迷惑だからかなり適当に相手して割りと塩対応でスルーしてるけど、全く気が付かない。むしろコッチの話を遮断するか被せてマシンガントーク。
つい何日か前に給料前でお金が無くてご飯が食べられないからって我が家に子連れで我が家の夕飯をアテにアポ無し突撃された時は真面目に頭抱えた。
私に赤ちゃんが産まれたら手伝いに来るよ!周りに私みたいな人居ないでしょ!存在有り難いでしょ?(笑)って自分で言っちゃう。
私の旦那を自分の子の父親代わりにしたがってるよね。他所の旦那に自分の子も押し付けて公園に行かせようとするとか図々しい。って思われてるのにイイのぉー!?えー!メッチャ助かるー!だってさ。
私、妊婦だよ?母胎にもそろそろ我慢の限界だよ?ストレスでお腹カチカチよ?(笑)+3
-26
-
43. 匿名 2018/01/29(月) 10:06:33
>>42
なげーよ+57
-2
-
44. 匿名 2018/01/29(月) 10:07:42
私も実母の支配から逃れたい
主さんは結婚して子供がいるだけ羨ましい+21
-0
-
45. 匿名 2018/01/29(月) 10:10:24
+3
-15
-
46. 匿名 2018/01/29(月) 10:11:40
>>43
私は>>42じゃないけど長かったらナニ?あなたに長いか短いかとか関係無くね?w
>>43も支配欲強そうで友達にすらマジ要らねぇーw+2
-26
-
47. 匿名 2018/01/29(月) 10:11:42
うちの母もそんな感じです。私はもう結婚してるのに自分と子供の境界線が引けず、いらない家具持ってきたり生活用品勝手に増やしたりします。
ありがたいことももちろん多々あるのですが、そんな様子じゃ旦那さんに捨てられるよ、とかそんな考え方じゃ家庭が回らないとか口出ししてきます…ひどくストレスです。+32
-1
-
48. 匿名 2018/01/29(月) 10:14:27
母方の祖母がそうです。小さい頃から孫の中で一番近くで育ったから、私のことも孫というより末娘のような感覚。
昔は私も祖母っ子で、親の言うことより聞いてた。でも祖母を裏切りたくないあまり、あまりにもカチカチの真面目な考え方になってしまい、両親が「少しはあなたの好きに生きてもいいんだよ」と言ってくれて、少しずつ祖母から離れることができた。
今は母が祖母に定期的に注意してくれてるからだいぶ口出しはしなくなったけど、今でも自分の思うように私に生きて欲しい感は出てる。+10
-0
-
49. 匿名 2018/01/29(月) 10:14:51
母親は絶対!って育てられると抜け出すのも大変だよね。+20
-0
-
50. 匿名 2018/01/29(月) 10:15:12
>>46
42じゃなかったらそこまで必死に言い返さないだろw+28
-1
-
51. 匿名 2018/01/29(月) 10:17:10
先輩男性が支配欲強そう
服はこういうデザイン、靴はあの店のあれ、鞄はこのブランドって写真を送ってくる
髪型も指定
他の人と話したら、あの時の言い方はまずかったとか、あの男は不倫願望がありそうだから気をつけろとか
果てはあの男とお似合いだからくっつけば⁈と言われる。あとは、私は上手に人と関われないから自分がいないと駄目なんだと言われてる。
私の駄目なところをあげつらわれる
でも連絡は滅多にしてこない。+7
-0
-
52. 匿名 2018/01/29(月) 10:20:49
今思い出したんだけど、中学生くらいのときに流行ってたファッションを、その組み合わせはヘン!お母さんの時代にはそんな着方しなかった!
と激しくダメ出しされ、しょうがないから雑誌を見せて、最近はこういう風に着るんだよ、流行りって変わってくんじゃないの?って説得しても、おかしい!こんなの非常識!と言ってた。
そんなこんなで、お金もかからないし母の古着を着たりしてた(古着ブームだったし、流行に合わせて着崩してはいたけど)。
それが母にとってはこの上なく満足だったんだろうな、と思う。+24
-0
-
53. 匿名 2018/01/29(月) 10:23:16
>>34
どうしたら対等の関係が築けるんだろう。
負の感情もちゃんと見せればいいのかな?と思ってもなかなか実践できません。
いつも相手の言ってくることやどんな感情も受け入れてしまう…+15
-0
-
54. 匿名 2018/01/29(月) 10:32:06
>>13
ずっと違和感を感じている友達がいるんだけどこれだったんだ
その子は友達いっぱいいるから私が気にしすぎてるだけだと思ってたけど、きっと他の人には話さない話や行動をされてるんだな
たまに連絡くれて様子をうかがって来るけど、私が何してるのか気になってるのかも+18
-0
-
55. 匿名 2018/01/29(月) 10:37:49
>>13
私もこういう友達いる笑
なんとなく様子を伺われてる?幸せに暮らしてるかのチェック?をされてるような嫌な感じがしたので切ってしまったけど今思うと正解だったかも。+26
-0
-
56. 匿名 2018/01/29(月) 10:42:30
もう結婚しているのに結婚前の貯金や母から貰ったはずのお金が入った貯金も預かられてる。
多分お金預かってれば私が離れていけないと思ってるんだろうね。+12
-0
-
57. 匿名 2018/01/29(月) 10:51:11
うちの場合は、母親の母親つまり私の祖母にあたる人が体が弱いという理由で生んだだけであまり育てなかったらしいけど、それが理由で私の母は自分の子供たちに対してずっと過干渉。
自分が育ててもらえなかったから一生懸命子育てはするという方針らしいけど、いつも肝心なところが抜けていたりして、思い通りにいかない子育てとかでヒステリックになり暴言暴力がひどかった。
わたしは結婚した今でもかなり過干渉で食事内容から生活スタイルまで口出し。
さらには夫の生活スタイルまでにも口出し、反論すると攻撃的になり「勝手にしろ!」「好き勝手して後で頼ってきても知らない!!」など言われる。
支配欲が強くヒステリックな母親を目の前で見ても父は母親というものはそういうものだと思っているのでつねに母親の味方。
というのも父親も母親というものを知らないから。
反論しても何してももう理解はされない。
本当に嫌なら逃げるしかないけど、とことん追いかけてくる可能性のほうが高い。+13
-0
-
58. 匿名 2018/01/29(月) 10:51:36
私の母も支配欲が強かったので、社会に出てもそういう人に付きまとわれがち。自分の主張を通すことより受け止める事の方が得意だから、正面から戦ってもまず勝ち目がない。
あれこれ口出しして人生を侵略してくる相手には、自分と相手は別の人間であるとはっきり切り離して考えるのが重要だと思う。
まずは自分自身がはっきり自覚することと、それを態度に出すこと。あなたはそうなんですね、私は違いますって。
声を荒げたり論破するよりスッと静かに断ち切る方が効く。+30
-0
-
59. 匿名 2018/01/29(月) 10:59:10
アドバイスを超えてるってことだよね
ストーカーと同じで目の前から消えるしかない+23
-0
-
60. 匿名 2018/01/29(月) 11:06:08
>>23
はい。私も支配的な母に勧めたことがあります。その結果、
犬は自分より先に亡くなる。その時の悲しみに耐えられない。
犬はかわいいけど、糞の始末がめんどう。散歩や餌やりだって面倒くさいと思う時でもやらないわけにはいかないのがイヤ
という理由で却下されました。もう返す言葉がありません。+10
-0
-
61. 匿名 2018/01/29(月) 11:07:51
ストーカーレベルでグイグイ来る人は女でもウザいよね。グイグイ来る人ダメなんだよね。って言ってもお構いなしで土足で入り込んで来ようとする。+41
-0
-
62. 匿名 2018/01/29(月) 11:13:40
お母さんの欲を満たすパーツになってるから手放す訳がない
目の前に元気でいるんだから
理論的に説明しても屈しないように主に恩を着せてきてるはず
何十年に渡り計画を練り実行してきてるからちょっとやそっとじゃ聞く耳なんて持たないよ+30
-0
-
63. 匿名 2018/01/29(月) 11:18:33
私もいつまでも過干渉な母から逃れたい
+13
-0
-
64. 匿名 2018/01/29(月) 11:21:56
友達なら縁を切ることは出来るけど(それでも精神的負担は大きいけど)親だと本当に厄介
それにつけ込んでるんだろうけど+31
-0
-
65. 匿名 2018/01/29(月) 11:23:35
母親の支配力が凄まじいです
でも、自分は家族思いの良妻賢母だと思ってる
昨日、水が飲みたかっただけなのに
母親『キャー!何やってるの!
こんな寒い時に水なんか飲んで!
お茶にしなさい、お茶!』
と喚かれて、夕飯の時は
母親『飲み物は緑茶にする?
白湯にする?
スープに塩コショウする?
醤油足す?
コロッケにソースも足す?』
まだ食事開始してから5分も経ってないんですが…
因みに聞いてくるだけで私の意見なんか聞かずに自分の好きなようにする
ほっといてほしい…+33
-0
-
66. 匿名 2018/01/29(月) 11:28:20
支配的な人って物や恩を着せて支配しようとする
本人に人徳や魅力があればそんなことしなくてと人は寄ってくるのに(寄ってこない場合もあるが)+46
-0
-
67. 匿名 2018/01/29(月) 11:40:04
主のお母さんは動物を可愛がるようなタイプではないと思う。うちの親もそうだった。
犬を支配しても意味ないんだよ、きっと。+21
-0
-
68. 匿名 2018/01/29(月) 11:49:27
そういう親って子供を自分の分身扱いだから分離不安凄くて
どんな手を使ってでも関わりを持とうとするよね
相手(子供)がどんなに拒否しても通じない
しまいには拒否する子供をキチガイ呼ばわりする+34
-0
-
69. 匿名 2018/01/29(月) 11:50:56
精神疾患かな
刺激すると厄介だね
うんざりだし、まともに聞く必要もないけど
そうだなと思ったことだけ少し取り入れてあげてみては?
お母さんが言ってくれた●●やってるよ~とか
かたくなに拒否したら意固地になりそうだし
いつもアドバイスありがとね~とか
お母さん、必要とされたいんじゃないかな
+1
-6
-
70. 匿名 2018/01/29(月) 11:51:03
大学の同級生から逃げたい
語学研修が一緒だっただけで学校外での付合いは無し
飲み会や買い物のいわゆる遊びに誘った事も、進路や恋愛話もありませんでした
現在は車で一時間の場所に住んでいます
ラインや電話が頻繁で連休の度に会えるか聞いてきます
子供がいるので休日は家族優先と伝えています
無理だと答えても迎えに行くからと食い下がり、最近はプレゼントまで用意
思えば産後すぐ病院まで来て長居、身内の葬儀に来ようとするなどありました
息子が熱を出した、美容院に行くなど具体的な理由で断るとお見舞に行く車を出すと言われ、そのやり取りだけで疲労困憊です
我が家はローン返済中で引越せません
彼女が結婚するのを願うばかり
先日、「力になりたい、私は00ちゃんの目や足になりたい」と言われ困惑しました
支配欲ではなく、恋愛のような気持ちなんでしょうか
正直気味が悪いです+28
-0
-
71. 匿名 2018/01/29(月) 11:56:22
>>70
自己愛、境界性で検索してみて。特徴がよく似てる。
平和に離れられるといいね…離れるのが色々と大変みたいだから。+33
-0
-
72. 匿名 2018/01/29(月) 11:58:39
祖父母がそんなんだなぁ。就職も結婚も全部支配しようとする人
就職はコネがあるからそこへ行きなさい、いい人見つけてきたから結婚しなさいって
やりたい事があるから反抗しても「何で言うこと聞かないんだ」ってずっと怒ってる
祖父母はその時代には珍しく恋愛結婚だったのに何故お見合いをゴリ押ししてくるのか理解できない。それがいい人だったらいいけど、経歴詐称されてたり、重大な病気を隠されてたりしたらしい
それで息子娘の人生ぐちゃぐちゃになったのに罪悪感感じるでもなく、懲りもせずまたお見合い相手見つけてくる+20
-0
-
73. 匿名 2018/01/29(月) 12:02:23
母親の支配に耐えられなくなって、妹がキレて家出した
私も知り合いに頼ってもうすぐ遠くの街に行く
母親には内緒で
不安だけど頑張る+39
-0
-
74. 匿名 2018/01/29(月) 12:08:08
>>72
その後の事はどうでもいいと言うか、反省したり想像力がないよね
その場で世話焼きたいだけなんだろうか
思い込み激しくて「いい人」と思い込んだらゴリゴリ押し付ける
その場の気分だから言う事、やる事に一貫性が無いのも特徴だと思う+18
-0
-
75. 匿名 2018/01/29(月) 12:08:24
>>55
私もいる。もう何年も会ってないんだけど、離れてくれない。
元々言動に違和感がある人だったけど、グループの一人だったから付き合ってた感じ。
私はコテハンでsnsとかしたことないんだけど「SNSやってる?○○って人、あなたじゃないかと思って見てる」てメールが来た。
共通の知人にまで探りを入れてたり、ストーカーみたいで気味が悪い。
+15
-0
-
76. 匿名 2018/01/29(月) 12:12:13
私の実母も主さんところほどではないけど自分の考えを押し付けてくる人です
新婚旅行は国内にしようと思ったのに海外の方が良いと言われお金を渡され
新婚生活は会社の社宅でとても狭いアパートだったので婚礼家具はいらなかったのに
遠方からやってきて一緒に家具屋に行って一式そろえました
娘が誕生すると雛人形をこれもこちらの希望にそわない大きいサイズのものを
自己満足で送って来たり七五三の着物も実母の趣味で選んだものを送ってきました
あれからもう20年くらいになり今子供は大学生で自分はアラフォーになり
実母も落ち着いてきました
反面教師じゃないですが自分は子供の生活には口出ししないと決めています
+18
-0
-
77. 匿名 2018/01/29(月) 12:22:30
うちの母親もそうだったな
逃げたくても目に見えない鎖で繋がれてるみたいに全部断ち切って逃げることができなかった
夢は全て打ち砕かれ行きたくない大学やりたくない仕事についてメンタルやられたらなんでそんな風になったの?って言われたりしたし
亡くなった時はすごく悲しかったけど今は嫌な思い出しか出てこなくて、正直いなくなってくれてホッとしてる自分もいる+26
-0
-
78. 匿名 2018/01/29(月) 12:22:42
私も母と一緒にいすぎるとしんどくなります。
昔から〝親の言うことは軽くしてはいけない〟という変な固定観念があって母の言うことを聞いてしまいます、だからしんどくなります。
去年初めての出産、4ヶ月頃までまともに夜も寝れない状況でしたが、
「朝は絶対ちゃんと起きて朝ご飯出して、今まで通り見えなくなるまで見送りなさいよ、その後に寝てればいい。子供を一番にしちゃいけない」と言われ続けて‥‥言われる通りしてました。
あの頃はどう生きていたか記憶がない。
こんな感じなので、あんまり会いすぎないようにはしてます。主さんもこんな感じでしょうか?
+13
-0
-
79. 匿名 2018/01/29(月) 12:26:15
主さんみたいな親だったらインターホンのカメラで確認して家に入れない。連絡先も削除して携帯電話やメールアドレス変えるなりとにかく距離を置いて絶縁でいいと思う。
義母がなかなかに支配欲強いタイプで相手をコントロールしたい、自分は大変だから労ってほしいのを暗に要求してくる性格でクソうざい。
夫も実母のそうところ嫌いだから夫経由で用もなく嫁に連絡すんなと言ってもらって今のところ音沙汰なし。
でも言われて引き下がるタイプじゃないから大変だよな。この手の人って性格というより人格障害者といっていいから身内は大変だと思う。
でもこういう人たちはこっちが罪悪感や優しさ見せるととことゆつけ込んでくるだけだから、いったん関わらないと決めたら精神的に相手のこと考えるのやめて、物理的にも距離を置くしかない。+25
-0
-
80. 匿名 2018/01/29(月) 12:27:15
支配っていうのかは謎だけど過干渉。
いらないって言ってるのに物送ってくる。
私はインテリアや雑貨が好きで、結婚して自分の家はこだわりの物で揃えたいと思ってた。無駄な物の無いさっぱりした空間が好きで、気に入ったものが見つかった時にちょいちょい揃えてた。
ある時母親が遊びに来たんだけど、
「ここんちはアレが無い、コレが無い!」と大騒ぎ。渋い柄の大量の皿やコップ、台所やトイレに敷く派手な柄のマットを買ってきた…
独身時代は収納に入らないプラスチック製のタンスや、ダッサい置き時計を突然送ってきたり。
それを買うときのお金くれればいいのに…
ちなみに実家から近い妹の家は、完全に実家テイストです。+21
-0
-
81. 匿名 2018/01/29(月) 12:29:54
>>39
もう自分でもヤクルトをとるしかないね。
なんなら自分がヤクルトレディをやってしまうか。+15
-0
-
82. 匿名 2018/01/29(月) 12:31:19
>>80それは大きなくくりで支配だと思う!+15
-0
-
83. 匿名 2018/01/29(月) 12:32:02
>>78さんも立派な大人なのに煩いね。
子ども扱いされるのを許すといつまでも親としてあれこれ指示してくるから無視していいよ。
「それは私が決めること。親であっても関係のないことにあなたは口を出さないで」でいいよ。
それでなんか喚いてきたら「いつまで親でいるつもり?私はもう一人前の大人で親です。あなたの親としての役割は終わりました。必要以上の助言はいらないし、アドバイスという名で私を支配しようとするな」と言っちゃえ。
つーか、いつまでも自分の支配下に置くために子どもを子どものままでいさせようとする老害はさっさと死んだ方がよほど子どもの為になると改めて思った。人間、長生きはいいことではないね、
子どもを育て上げて自立させたら程々で死ぬ方が子どもの為になるわ。+14
-1
-
84. 匿名 2018/01/29(月) 12:33:34
人を支配したい欲がある人は常に支配できる人を探している。
基本嫌われるから、離れて行ったら次の人を探す+36
-0
-
85. 匿名 2018/01/29(月) 12:49:11
いいトピ。毒親トピはたまにあるけど暴力や育児放棄などヘビーな虐待を受けた人たちがメインになりがちだから、このトピは私にちょうどいい。+27
-0
-
86. 匿名 2018/01/29(月) 12:53:45
>>69
そんなちょうどいい距離感が保てる相手だったら苦労しない
スキを見せるような事したらどんどん土足で踏み込んで来るんだよ+18
-0
-
87. 匿名 2018/01/29(月) 12:57:02
実母からの期待に応えるべく
自分は常にいい子で幸せでいないと
いけないという変な固定観念みたいなものがあります
愚痴をこぼしたりしたらとんでもないことになるのが
分っているので絶対に弱みをみせないようにしています
+7
-0
-
88. 匿名 2018/01/29(月) 12:59:16
>>39
ほぼ同じこと言われたことある(笑)
断ったら「あんたなんかにあげたいんじゃないの◯さん(私旦那)と子供に食べさせたいのよ!」って怒鳴りつけられた
支配系の人って同じこと言うのね+31
-0
-
89. 匿名 2018/01/29(月) 13:03:42
なんで娘だから愚痴聞いたり買い物に連れていったり、病院に付き添わなくちゃいけないんだろう。
テレビドラマのベタベタ母娘が理想らしく、気持ち悪くて電話が来ると具合悪くなる。+14
-0
-
90. 匿名 2018/01/29(月) 13:08:31
親が過干渉だだから自分の子供にどう接していいか分からない
私ももう過干渉になってると思うどうしたらいいんだろう+9
-0
-
91. 匿名 2018/01/29(月) 13:12:48
>>88
分かってくれて嬉しい! うちの親は、良いもの珍しいものは決してくれません。たくさんあって余っているもの、付き合いで仕方なく買っているもの…ヤクルトです…を私に押し付けてくるのも、嫌な点なんです。何でもあげるよーって人なら素直に受け取れるんですが。
>>81ヤクルトレディ!そしたら山盛り実家に買わせたいです!+6
-0
-
92. 匿名 2018/01/29(月) 13:14:37
>>88
「うっせー!旦那も子どもも食わねーんじゃババア、邪魔だかは持って帰れ」と怒鳴り返してOKだね。
支配欲の強い親に育てられると必要以上に期待に応えないとダメだ、相手の言う通りにしないといけない、親に逆らうのは悪いことだと思いすぎていたり、反抗するのを諦めてしまったり、嫌なのに無意識に受け入れてしまう癖がついてるからそこを自分で意識しないとね。
思春期も反抗したことない人が多そうだから、私は口も態度も悪い自分の意思も心も強いヤンキー娘になりきることをお勧めします。
何か言われる度に「うるせーな。余計なお世話じゃ。そんくらい自分で決められるわ!ばーさんはすっこんどれ!子育てしたけりゃ人形でもあやしてろ」って思ったり、相手を自分の心に深く入れないように言葉や態度に示せると楽になるよ。
あと親に歯向かっても何も悪いことなんかおきないし、大したことないって少しずついい経験を積むのが効くと思う。+14
-2
-
93. 匿名 2018/01/29(月) 13:16:39
>>88
同感。支配系の人は「自分を善人に見せておいて」
相手が「受け入れざるを得ない」状況を作って支配するのが上手よね。+35
-0
-
94. 匿名 2018/01/29(月) 13:36:31
>>89
同意。娘は母親の味方&奴隷でいてくれるものとでも思ってんだろうか。
こっちの話は話し半分で聞き流して、自分の愚痴に切り替えるのも腹が立つ。
「毎回毎回おなじ愚痴を言ってるけど、退屈なんだよね。
そもそも自分が好き好んで結婚した男の悪口を、よく娘の前で言えるな。
アンタの選択ミスだろうが(呆
て言うか、愚痴ぐらい自分の心の中で処理したらどうよ。
逆に、子供の私がアンタに愚痴を1時間も話したことあるか?
ないよね?あるわけないよ。
アンタはいつも自分自分自分だからな!
年老いて介護が必要な年でもあるまいし、子供に依存してくれるな。
さっさと子供から自立してくれ。甘えるな。ガキじゃあるまいし。
そもそもアタシはアンタの母親じゃないんだよ。甘えたいなら祖母にしろ」
と言えたら楽なんだろうな…苦笑+10
-0
-
95. 匿名 2018/01/29(月) 13:42:59
>>92
こういう人は言って聞く様な人じゃないんですよ
自分の意見を言おうものなら被害者ぶって周りに吹聴、電話攻撃とどんどん追い詰めてきます
私には必要ないって説明しても、その場ではもういいわよってキレてもすぐに忘れて同じことを繰り返す
どう頑張ろうが話が一切通じないから折れるか離れるかの二択のみ+22
-0
-
96. 匿名 2018/01/29(月) 13:47:24
>>94
それを柔らかく冷静な表現にして言ったら心を病んで甘えてる子ってことにされた
そしてまた電話攻撃+10
-0
-
97. 匿名 2018/01/29(月) 13:50:37
うちもそれに近いものがあったな
散々振り回された。
結婚して家を出て、初めて自分が母親の言いなりになっていた事に気付いてからは、要求を断る回数を増やしたよ
今でも何かにつけて実家に来いみたいな口実作ってくるけど、断ってる。(電車で1時間半はかかるし、幼児連れには楽な距離ではない)
そんなに会いたいならそっちから来ればいいのにと思うけど、行くのは遠くて大変とか言うんだよね…
私が幼児連れて来るのが大変だとは思わないらしい。どういう考え方なのかよくわからない。+9
-0
-
98. 匿名 2018/01/29(月) 13:52:29
支配欲が強めの友人がいる…
自分が使ってよかったものとか無理やり押し付けてくる
自然派に凝っていて合成洗剤が体にも地球にもよくないから
石鹸生活はじめたらすごくいいからすっごくおすすめ!って
石鹸一式を持ってきてくれたんだけど
自分は申し訳ないけど石鹸で生活したくないんだよね
柔軟剤とかも香害にならない程度には使いたいし
髪の毛を石鹸で洗いたくないし
自分だけで完結してくれ~
欲しいなんて一言もいってないのになんでくれるんだろう
+12
-0
-
99. 匿名 2018/01/29(月) 13:53:51
>>52
わかるわ
娘がファッションとかメイクこだわりだすと嫌な顔するんだよね
うちはオシャレ=不良みたいなイメージで、散々言われたけど
自分でバイトしてお金貯めて服とかメイクとかやったよ
娘にはずっとモサくいてほしいのかな。なんかそういう時に、母親の女の顔というか、醜い嫉妬みたいなのを感じてゾッとした+13
-0
-
100. 匿名 2018/01/29(月) 13:56:05
うちの母親はこどものころテレビの男アイドルに興味をもつと
露骨に嫌な顔してきてマッチが好きとか言えなかった
ずっと女子アイドルを好きでいたよ
+1
-0
-
101. 匿名 2018/01/29(月) 13:58:47
うちもそう。難しいよね。
友人にこうしたら?とアドバイスもらっても「それで治るなら普通の人だよ…」ってなる。
アドバイスは本当にうれしいけど。+9
-0
-
102. 匿名 2018/01/29(月) 14:07:10
仲良かった友達だったけど、合コンで私に好意をもった男性の事を「あの人やばいって」と下げて、それでも私がその男性と連絡をとってると知ると「なんでなん‼︎」とキレる。私の為をおもってと言うがどう考えても私に幸せになってほしく無いんだよね。
本当にだめんずっぽい人が友達に近付いてるなら私も「〜だからヤバイと思うけど大丈夫⁉︎」って伝えて後は本人に任せるしそれで不運になっても見守るかな。本人が気付いて落ち込んでたら励ますくらいの感じで。それで本人が勉強になる事もあるしね。+10
-0
-
103. 匿名 2018/01/29(月) 14:07:14
人間的にちゃんとしていない部分を見せては負けって感じ。そこを攻撃してくる。
毒親といる時はスキを見せないようにしてる。
この子は未熟って思われたら今以上に大変になる。+13
-0
-
104. 匿名 2018/01/29(月) 14:19:07
ウチの母親は自分が気に入った物(服・文房具・小物・雑貨・その他諸々)は勝手に買ってきて私に押し付けて、私が必要な物は一切買ってくれなかった
小さい頃から長身・色黒・ゴツイ・男顔なのにフリフリ・ヒラヒラのワンピースばかり
シフォンやレースのブラウスとか…
小学校時代は笑い物状態だった
高校時代に母親と大喧嘩してバイトしまくって卒業後に家を出ました
でも、どんなに離れても母親が私の居場所を突き止めてピンクだらけの化粧品と洋服を大量に送ってくる…
どうやったら本格的に逃げられるのかな?
いい加減にして欲しい
+8
-0
-
105. 匿名 2018/01/29(月) 14:23:18
>>104
送りつけてきた荷物は受取拒否するかそのまま着払いで送り返せばいいんじゃない?
売って換金してもいいけど手間だし買い手がつくかわからないしね。
+8
-0
-
106. 匿名 2018/01/29(月) 14:32:13
>>101
結局アドバイスってあくまでアドバイスだからそれでどうするかは当の本人が決める事だよね。
アドバイスした側はその人の人生の責任は背負えないし、アドバイスした事をしなくてその人が失敗したとしてもそれはその人の問題だしそれで成長すれば良い事だからね。+3
-0
-
107. 匿名 2018/01/29(月) 15:36:16
>>84
関わった人全てから嫌われるの分かってないのか、全然平気そうだわ
むしろ相手が悪くて自分から離れたって思ってる
自分には落ち度が無いと思い込んでる感じ
あの尋常じゃないポジティブ思考ってなんなんだろう+10
-0
-
108. 匿名 2018/01/29(月) 16:21:44
本当に関わりを無くしたいなら、無視したり対応しなかったり、関わりをなくせばいい。まともに相手をするからダメ。
少しずつフェードアウトすればいい。
+9
-0
-
109. 匿名 2018/01/29(月) 17:06:57
>>70
モロに支配欲。
私はこう伝えて絶縁したよ。
「大学の同級生達に相談したら、私に干渉し過ぎだとドン引きしてた。夫や子供も家族以外の人間がウロウロしていてストレス感じてる。良かれと思ってやってるのは分かるけど、私は他人の力を必要とする程弱くないし、支え合える家族がいる。あなたは自分を支えたら?これ以上干渉したら警察に相談するよ。あなたを嫌いにさせないでね。」
周囲に行いがバレている、家族も嫌ってる
って言った時、ギクッとしてた。
不要な存在だと伝えたら悪意ある表情浮かべてた。
今はまだ嫌いじゃないけど、このままだと嫌いになるって締めくくったら、諦めてくれた。もう5年経つけど、連絡が途絶えたよ。+9
-0
-
110. 匿名 2018/01/29(月) 18:15:36
やっぱ母親になるのかなぁ 離れたいまでいかないけど…
うっかり電話に出てしまうとエナジー吸い取られるの分かる
お母さんは元気で風邪ひかないのよ?あなたはすぐひくでしょう!(嬉しそう
いつも○○がくれた鞄使ってるの(私があげたもの
もっとお話ししたい もっと○○送って欲しい もっと…(あーはいはいまた今度ねw!って切るんだけど15分話すだけでがっくり
育てて貰ってた時はむしろ私の持ってる物は気に入らなかったのになぁ+11
-0
-
111. 匿名 2018/01/29(月) 18:24:31
>>103
兄だわ。毒兄だったんだ。物言わないかいきなりキレだすかのツーパターンで、妹の欠点を全力で攻撃してくる。あいだの注意するがない。
呑みにいった帰りにラーメン屋さんに立ち寄って麺を半分残すと「残すなーー★@&☆!」って店内でキレたわ。普通に注意するっていう選択肢がない。ほかにも理解し難く、会話が成立しないからもうほぼ音信不通状態
+1
-0
-
112. 匿名 2018/01/29(月) 18:35:00
人生は闘いではないです
闘っている人は苦しそうな歯を食いしばった顔して死んでいきます。+0
-1
-
113. 匿名 2018/01/29(月) 19:47:01
このトピを全部読んでふと思った。
私の母親もそういうタイプかも。
子供の頃から髪型を母親が決めていて、今私はセミロングなんだけど、母が好きなショートヘアを会う度にすすめてくる。
そんな長い髪似合わないよとか、面長だから絶対にショートが似合うのにって。
服も私はモノトーン系が好みなのに、真っ赤やピンク、花柄を買ってきて着るよう言ってくる。
今まではすごく私に構いたいんだなと思ってたけど。。
実は支配したり、私の幸せを妬んでるのかな。
ちょっと怖くなってきた。+8
-0
-
114. 匿名 2018/01/29(月) 22:27:49
来ても居留守とか、出ないとか、強硬手段に出ることはできない?
ちゃんと逃げないと、どこまでも入り込んでくるよ、この手の人間は。+5
-0
-
115. 匿名 2018/01/29(月) 22:50:00
人格障害っぽいよね、毒親の行動って。
+9
-0
-
116. 匿名 2018/01/30(火) 00:08:01
遠方に嫁いだのですが、
旦那が激務ということを実母に話すと
「こりゃ離婚だね~」
など、こちらの生活が大変だと言うことを話すと離婚の方向へ話を持っていきます。
また、私と義実家がうまくいっていない時、とても嬉しそうにします。
おかげで母親には隙を見せれずいつも幸せなフリをしているので疲れます。
安心して辛いことや悲しいことを愚痴れる、娘の幸せを願ってくれる母親のもとに産まれたかったです。+7
-0
-
117. 匿名 2018/01/30(火) 00:48:22
>>1
母親を家に入れたり接触を続ける限り、支配は終わりません。その家は主さん家族のものです。
ご主人に「我が家に頻繁に来られては気が休まらない」と、言ってもらえませんか?
指図されたら、「人の尻を叩く前に、お父さんと円満に過ごせる工夫をしては?」と、強く言ってはどうでしょうか。
何なら子供さん達に、「説教ばかりのおばあちゃん、キライ!来ないで!」と、言わせるのもアリだと思います。子供さん達は、祖母が帰った後のママの落ち込み具合を見たくないはずですから。
楽しい雰囲気作りを怠って、指導者気取りで娘や孫を暗くさせる人から積極的に身を守って欲しいです。+3
-0
-
118. 匿名 2018/01/30(火) 01:59:23
私は毒親から離れたよ。人生が好転した。何もかもが良くなった。後悔なんて何もない。
私は、思いっきり傷つけてやったよ。拒絶や怒声くらいじゃ効果のないことはわかってるから、ただ冷静に、恐らく一番言われたく無いであろう欠点を言ってやったら、顔を真っ赤にして絶縁言い渡してきた。自分より下だと思ってた生き物に、あんな風に分析されてプライド傷つけられたんだろうね。ずーっと近くにいた私だからこそ、できたことだった。+5
-1
-
119. 匿名 2018/01/30(火) 04:20:17
お母さんが嫌がりそうな相手を家に入れれば嫌がって来なくなるよ
ママ友を呼ぶとか、お姑さんとか小姑を呼ぶとか・・・は自分も嫌かもだけど
留学生のホームステイの受け入れボランティアやるとか
爬虫類とかを(親が来そうな頃合いに)部屋で放し飼いにするとか+3
-0
-
120. 匿名 2018/01/30(火) 05:59:54
会社のオーナーがそう プライベートな事に口出ししたり管理してあげるとか言ってくる気持ちが悪い 初めは知らなくて私も自分の事色々聞いてくるから話をしたらすごい通帳あずかるわとか言い出してきた本当にキモい本人に悪気はないかもしれないけどどうゆう心理なんだろう+4
-0
-
121. 匿名 2018/01/30(火) 15:39:16
自分が一番と思ってる人がいて
圧がすごくて逃げられない
本当は寂しがり屋で仲間がいないと
不安だから、まわりを固めて主従関係作るの
必死なんだよね
反抗したらどうなるか
やってみようと思うけど
グループ抜ける時まで様子見る
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する