ガールズちゃんねる

アジの開き→ちくわ メロン→半分 給食に食材高騰の波

598コメント2018/01/30(火) 21:58

  • 501. 匿名 2018/01/29(月) 02:24:40 

    昔の給食は量が多すぎて最低だった
    あの量を無理やり人の体に詰め込むなんて人でなしだと思う
    鬼畜生のやる事
    今ぐらい減ったほうがちょうどいいと思う
    少食の気持ち
    給食への憎しみは忘れない

    +3

    -11

  • 502. 匿名 2018/01/29(月) 02:28:45 

    私も少食だったし細かったし辛かった。
    無理な物は無理だよね。
    好き嫌いとかじゃなくて食べられない物は食べられない。
    でも今は無理やり食べさせたり掃除の時間まで食べさせるような給食指導は体罰になるらしいよ。

    +5

    -6

  • 503. 匿名 2018/01/29(月) 02:29:34 

    かわいそうに…なんか全体的に量も減ってるし。今中学生の息子いるけど給食で腹いっぱいになったことないって言ってたの思い出した。この写真だとたしかに家で食べてる量の3分の1くらいしかないし男子とか特に辛いよね。物価も上がってるんだし少しくらい高くなってもいいからお腹いっぱい食べさせてあげたい。

    +7

    -0

  • 504. 匿名 2018/01/29(月) 02:31:08 

    >>474少子化を持ち出して無銭飲食を正当化するバカ。恥ずかしい。

    +9

    -1

  • 505. 匿名 2018/01/29(月) 02:31:24 

    >>211
    少食の子は食べきるのが大変〜で済ますんだね
    憎いよ、大食いに合わせないといけないなんて
    お腹が痛くて痛くて、お腹がパンパンで、苦しくて苦しくて、痛くて痛くて苦しくて苦しくて
    それが毎日毎日毎日毎日
    そんなになってる人を無視してまで大食いに合わせたいか?
    人権侵害だね
    最低
    給食のボリュームなんていらない
    そんなに欲しければ、パンを一つ多めに持ってゆけ
    これ以上量を増やそうなどというものは鬼畜生の豚だ
    ヒトモドキだ
    許さない
    給食の量を増やすことは許さない

    +5

    -15

  • 506. 匿名 2018/01/29(月) 02:33:02 

    フン
    どれだけバクバクドカドカとドカ食いしたって少子化のくせに
    ただの大食いの豚じゃん
    何がボリュームだよ
    そんなものいるか

    +3

    -13

  • 507. 匿名 2018/01/29(月) 02:33:53 

    昔の子供はあれだけ大食いのくせに少子化で不況の日本しか作れませんでしたよ
    大食いに合わせた飽食の時代なんてもういりません

    +3

    -14

  • 508. 匿名 2018/01/29(月) 02:39:47 

    給食は本当にありがたい。

    ただ、この給食は酷い。

    育ち盛りなのにあまりにも少ない気する。

    給食費払ってない子供には挙げるな!

    +8

    -5

  • 509. 匿名 2018/01/29(月) 02:44:05 

    >>508
    家でたくさん食べなさいよ
    大食いでも少食でも同じ給食費なんだから少食に合わせるのが筋でしょ
    なんで大食いの子供の食費を、少食の子が払ってあげなきゃいけないの?
    実質で少食の子に養われたいの?

    +6

    -11

  • 510. 匿名 2018/01/29(月) 02:44:24 

    今の子って少食な子多いし、このくらいの量で十分なのかな?
    私が小学校のときは、これよりはしっかり量もあったし美味しかったと思うけど
    ほとんどの子が多い!美味しくない!って残しまくってたから、給食残りが度々問題なって、指導あったくらい
    中学からお弁当だったけど、運動部の子でもすごい小さいサイズの弁当箱ばっかりだったし
    たくさん残って食材勿体なくなるくらいなら減っても仕方ないし、足りなければ弁当にするかおにぎり持参とかが現実的なのかな...
    でも、そんなことしたら満足に食べれない子がでてきて可哀想かな...

    +4

    -3

  • 511. 匿名 2018/01/29(月) 02:44:32 

    何が育ち盛りだよ
    横に広がるばっかりじゃん

    +5

    -6

  • 512. 匿名 2018/01/29(月) 02:45:37 

    >>474


    食べるものにお金を払うのは、当たり前だよね。
    こんな人がいるからいつまでも未納が無くならない。

    +10

    -0

  • 513. 匿名 2018/01/29(月) 02:48:23 

    給食残して問題って笑
    勝手に作って勝手にキレるって毒親じゃん
    子供がいらないっつってんだから少量でいいんだよ
    ドカ食い世代はみーんな少子化
    戦前戦後の食糧難の時期に子供だった人はたくさん子供を産んだのに
    そして最近の少食ばかりと言われる世代の子たちのほうが、ちゃんと若いうちに結婚したりして堅実

    +3

    -5

  • 514. 匿名 2018/01/29(月) 02:51:27 

    >>509

    (笑)

    どうしたんですか?

    少食少食ってうるさいよ。


    一体なにがあったのか知らないけど、普通の子供は
    もっと食べるし、この量で多くて食べれないって言うの病気かなんかなの?

    同情します。





    +21

    -4

  • 515. 匿名 2018/01/29(月) 02:58:57 

    >>498
    え?HPとかの写真だから高学年用とか
    じゃないの??
    なんとなく田舎とか地方のが
    給食は安定してる感じするね

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2018/01/29(月) 03:01:23 

    >>514
    病気じゃないですよ
    大食いで大酒飲みで元気だったのに若くして急にぽっくり死んじゃう人もいるし大変ですよね

    +3

    -1

  • 517. 匿名 2018/01/29(月) 03:02:18 

    でも少食と大食いで同じ給食費なら、量は少食に合わせないとおかしいよね
    少食の人が損するじゃん

    +3

    -11

  • 518. 匿名 2018/01/29(月) 03:07:03 

    いっぱい食べる子は
    おかわりできないの??
    配膳で余った場合だけど。

    わたしが子供の頃は
    おかわりジャンケンとか男の子してたけどなー。

    欠席の子のみかんとかヨーグルト
    奪い合ってた笑

    +11

    -0

  • 519. 匿名 2018/01/29(月) 03:29:25 


    子供も大人も資本主義に生きいるから仕方ない。
    金がなければ食べるものを減らす、貧乏人が子供産んではいけないのはそういうこと。

    +3

    -1

  • 520. 匿名 2018/01/29(月) 03:30:03 

    いっぱい食べたい子は、少食の子に分けてってお願いして回ったら?
    昔は少食の子が大食いの子にこれ食べてってお願いして回ったんだから

    +4

    -7

  • 521. 匿名 2018/01/29(月) 03:39:34 

    >>122

    うちの学校は6000円超えです。

    校内で作ってて地域で取れた野菜を主に使っていてバランスも味も良くて子供達は殆ど完食するようです。
    高いけどお腹いっぱい栄養あるもの食べてくれてるならいいかな。

    +5

    -0

  • 522. 匿名 2018/01/29(月) 03:49:19 

    子供は給食残すし、親は給食費払わない人いるししょうがないんじゃない?

    +1

    -1

  • 523. 匿名 2018/01/29(月) 04:05:59 

    給食費1万でもいいよ
    栄養考えてあたたかい食事作ってもらえるんだもん
    20日×500円でしょ?人件費も入るならそのくらいでもいいよ
    その分安全でいいものを作って欲しい

    +8

    -0

  • 524. 匿名 2018/01/29(月) 04:45:51 

    少食アピールおばさんが張り付いて一気につまんないトピになったな。
    しかも婆が未だに恨んでるって不幸せな証拠。
    そんなんだから結婚出来なかったんだよ。

    +13

    -3

  • 525. 匿名 2018/01/29(月) 04:53:42 

    >>486

    >>155これな。>>153の大阪より酷い。

    +1

    -1

  • 526. 匿名 2018/01/29(月) 04:55:19 

    >>486
    自分の時代とは全く違うんだよ。

    +1

    -0

  • 527. 匿名 2018/01/29(月) 04:59:15 

    こんな申し訳程度のメロンならなくて良し!!

    +2

    -1

  • 528. 匿名 2018/01/29(月) 05:35:49 

    >>474
    給食費を払えない払いたくないなら、子供が食べる昼食を弁当持たせればいいと思う。
    皆さん給食費払って食べてるんだから、もし払う余裕がないならおにぎりでも持たせられるでしょ。
    皆さんが払ってるのに、何故払いたくない家庭の子供は無銭飲食していいのか説明してほしいわ。

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2018/01/29(月) 06:35:22 

    給食調理をしていた者ですが、毎月の献立を眺めてデザートを楽しみにしているって子が必ずいました。メロンの件は、もしかしたら栄養士さんが楽しんで食べてもらえるように少しでも!って思ったのかもしれないです。
    それにしても少なすぎですが…。

    +14

    -1

  • 530. 匿名 2018/01/29(月) 07:49:35 

    おにぎり持参でいいと思う。

    私のときはパン食ばかりでマーガリンもついてないことが多かったから、お腹すくお昼は米が食べたくてしょうがなかった。

    極端な話し米と味噌で栄養取れるんだから
    米、食わしてやってくれーー

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2018/01/29(月) 07:51:32 

    米、たくさん食わしてやってくれーー!

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2018/01/29(月) 07:56:35 

    でも日本の米、高過ぎる。日本人の主食なのに。

    農水相とJA農協は長年続けてきた減反政策止めろ‼

    +0

    -1

  • 533. 匿名 2018/01/29(月) 08:16:12 

    >>474
    お金の使い方の優先順位がおかしいからだよ
    子供が食べた物の料金はまず第一に払うって感覚にならないの?

    +4

    -0

  • 534. 匿名 2018/01/29(月) 08:23:06 

    学校給食の栄養士の友達いるけど
    栄養士さんも限られた予算で一生懸命考えてるみたいよ
    でも、今の子は昔の子供より小食になってるから残す子も多いらしいしから(今の子は家で美味しい市販のお菓子たべてるからね)
    廃棄するくらいなら、量減らしてその分一品にお金かけたり
    未納問題も昔より増えたとも言っていた
    学校側が悪いわけではないと思うよ
    もし給食をしっかりしたものにしたかったら
    児童手当廃止して、給食費に国が当てて
    その分しっかりした体制にするしかないよ

    +7

    -0

  • 535. 匿名 2018/01/29(月) 08:40:45 

    うちの幼稚園も小学校と同じ金額にするって言って急に月に1,300円上がった!
    幼稚園生と小学校高学年は食べる量も倍くらい違うと思うんだけど…

    +4

    -0

  • 536. 匿名 2018/01/29(月) 08:41:32 

    昔は無理に食べさせられてましたよね。
    でも今は少食の子供達は食べ始める前に先生が減らしてくれてます。
    まぁ女子は減らす子が多いですね。
    男子や元気な女子がお代わりするので、お代わり分が増えるからいいみたい。
    お代わりする子は山盛りにしてますよ(笑)
    牛乳好きな子は3本飲んだり(笑)

    +4

    -0

  • 537. 匿名 2018/01/29(月) 08:46:39 

    神奈川県の公立小学校で事務をしていましたが、世帯収入の低い御家庭は就学援助制度を受け、そのお金から充当していましたので収入の低い御家庭の未払いはありませんでした。
    生保世帯も就学援助費として支給されるのを充当するので、未払いはなかったですよ。

    逆に、就学援助制度を受けるに該当しない、つまりある程度の世帯収入があるであろう御家庭の方が未払いが多かったですね。

    +7

    -0

  • 538. 匿名 2018/01/29(月) 08:48:46 

    >>534
    贅沢な子が増えてるをなら
    いっそうのこと給食無くせばいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2018/01/29(月) 08:50:13 

    蟹がでる学校ドコだっけ?凄いなーって思った。


    アジの開き→ちくわ メロン→半分 給食に食材高騰の波

    +4

    -0

  • 540. 匿名 2018/01/29(月) 08:51:43 

    うちの幼稚園も小学校と同じ金額にするって言って急に月に1,300円上がった!
    幼稚園生と小学校高学年は食べる量も倍くらい違うと思うんだけど…

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2018/01/29(月) 08:53:54 

    コレ、埼玉県の息子の給食。
    秋に保護者向けの給食試食会があり、その時に撮った写真です。

    ご飯
    お味噌汁
    塩鮭
    きんぴら
    牛乳

    品数は少ないかもしれないけれど、田舎なので校内の給食室で作っているので温かくて美味しいです。




    アジの開き→ちくわ メロン→半分 給食に食材高騰の波

    +8

    -0

  • 542. 匿名 2018/01/29(月) 08:54:19 

    メロン→バナナ、ゼリー
    あじ→鶏つくね、鮭

    に変更してはダメなのかな?

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2018/01/29(月) 08:55:29 

    >>524
    ざまぁ
    結婚してま〜す
    お前の周りのお母さんも内心ボリュームいらねぇと思ってるよ
    お前が性格キツそうだしいかにも大食いにコンプレックス持ってそうでめんどくさそうだから話を合わせてやってるんだよ
    世の中大食いダイエット願望デブばかりと思うなよ
    何にもしてなくても少食で痩せてる人はごまんといますからねー

    +3

    -12

  • 544. 匿名 2018/01/29(月) 08:56:48 

    少子化で子供減ってるのに昔より量を減らさないと給食提供できないなんてヤバくない?

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2018/01/29(月) 08:58:43 

    クラスの子も少食の子のおかげでお代わりできて喜んでるよね
    私が子供の頃は残飯が問題になってた
    男子がお代わりしても残飯が大量になっちゃうの
    子供の胃に不適切なほどの量を大量に作るほうがおかしいと思うけどね

    +4

    -0

  • 546. 匿名 2018/01/29(月) 08:59:23 

    食べる量は個人差があるけど、美味しければ残す量も減るんじゃないかな。
    センターからの給食はとにかく冷めててまずかった。冬は冷たいレベルだった。ハンバーグやコロッケも冷凍?固くてさ。麺類はベチャベチャ。
    引っ越しで転校して温かい給食とメニューの美味しさに驚いた。煮込みハンバーグが柔らかかった。
    その辺の工夫もしていただきたいな。

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2018/01/29(月) 09:00:11 

    最初からお椀やお皿を子供にぴったりな小さめサイズで作っていれば、寂しい給食に見えないのにね

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2018/01/29(月) 09:02:02 

    さも大問題かのように言ってるけど、残飯がすごいんだから減らさないと食糧難になっても仕方ないと思う
    食べる分だけ作るのが道理でしょ

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2018/01/29(月) 09:03:43 

    >>546 
    つまりコストの問題だよね。
    物価、設備、人件費…

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2018/01/29(月) 09:05:22 

    美味しいものを食べるにはお金がかかる。

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2018/01/29(月) 09:05:47 

    >>525
    福岡も素敵な給食だと思うけど
    何が問題なの?そんなに食べないよ
    大阪は多すぎに見える
    生活保護で行政のお金が切迫してるんじゃなかったの?すごく豪華

    +4

    -1

  • 552. 匿名 2018/01/29(月) 09:07:42 

    大阪のはやりすぎ
    ごはんもあって皿うどんの麺もあってシュウマイもあってそれも小麦粉で
    なんか炭水化物ばっかり
    おかずもたくさん
    お腹いっぱい
    多すぎる
    お腹パンパンになって痛くなる子続出してそう

    +9

    -1

  • 553. 匿名 2018/01/29(月) 09:09:20 

    大量に残飯が出てるんだからこれが適正量なんだよ

    +8

    -0

  • 554. 匿名 2018/01/29(月) 09:09:31 

    >>548
    このトピックって量よりおかずがちくわになったりして貧相な食事になってることが問題なんでしょ。

    +2

    -0

  • 555. 匿名 2018/01/29(月) 09:19:46 

    >>554
    でもアジの時より汁物は具だくさんで豪華じゃない?

    +6

    -0

  • 556. 匿名 2018/01/29(月) 09:20:15 

    給食にデザートないって人多くてびっくり
    うちの時代はあったけどなー
    毎日じゃないと思うよ
    でもデザートある日は嬉しかった

    +5

    -1

  • 557. 匿名 2018/01/29(月) 09:23:43 

    そもそも子供の給食の時間ってすごく短いのにその短時間でアジの開きを出すなんて鬼だね
    高学年ならまだしも1年生はお箸にもそんなに慣れてないのにお魚をあの短時間で食べるとか苦行にもほどがある
    ししゃものほうがまだ食べやすいしちくわはもっと食べやすい
    歯も小さくてお箸もまだおぼつかない頃なんだから食のストレスが減って良い事だよ

    +15

    -2

  • 558. 匿名 2018/01/29(月) 09:24:03 

    給食費払わないバカの子供には給食食べさせなくてよし。親の責任なんだから。

    +10

    -2

  • 559. 匿名 2018/01/29(月) 09:25:47 

    >>557
    どんだけ箸の使い方下手なの・笑
    小学生の時でも普通に魚の開き食べれたよ

    あなた自身が親から魚の食べ方教わらなかったんだね。可愛そうに。

    +3

    -10

  • 560. 匿名 2018/01/29(月) 09:28:25 

    >>559
    いえ、親戚にも漁師がいますし漁師町で育って晩ごはんはほぼ毎日魚を食べる暮らしでしたが

    +5

    -1

  • 561. 匿名 2018/01/29(月) 09:28:25 

    >>33
    これは酷すぎますね。
    栄養も採れないしお腹も
    空くでしょうね…

    +1

    -2

  • 562. 匿名 2018/01/29(月) 09:29:30 

    へー私は仙台ぐらいでもいけるけどそんなに大食いの子いるの?
    給食に頼らないでおうちでたくさん食べたら良いんじゃない?

    +1

    -5

  • 563. 匿名 2018/01/29(月) 09:33:51 

    >>560
    漁師町で育って箸で上手く魚食べれないって…
    あなたが不器用なだけじゃない?
    漁師町育ちじゃないけど、子供の頃、周りもみんな普通に魚食べてたよ

    +2

    -7

  • 564. 匿名 2018/01/29(月) 09:34:21 

    >>561
    調べたら新一年生の慣らし給食の期間のものみたいよ?
    それを、仙台は酷い給食と拡散されて仙台の人も迷惑してるよ
    少し調べてからものを言えば?
    自分の胃袋を中心に考えないでついこの間まで幼稚園だった6才の子が給食に慣れて行く過程を想像して

    +8

    -3

  • 565. 匿名 2018/01/29(月) 09:35:53 

    >>563
    6才の話ですよ?
    私は子供の頃から箸づかいがうまかったし大人になってからも食べ方が綺麗とよく褒められるけど、小学一年生ならまだまだ短時間でアジの開きが食べられるほどのテクないでしょ

    +9

    -0

  • 566. 匿名 2018/01/29(月) 09:45:36 

    まず食器からして嫌だな
    病院食みたい
    おいしそうに見えない

    +3

    -2

  • 567. 匿名 2018/01/29(月) 09:51:16 

    普段はインスタ蠅だなんだってバカにしてるくせに、給食を美味しそうに撮らないと文句言う人ばっかり
    ガル民の大好きなインスタ蠅に撮ってもらったら?そうすればすごーく美味しそうな給食に撮影してもらえるよ!

    +1

    -1

  • 568. 匿名 2018/01/29(月) 09:53:55 

    >>563一~二年生だと、時間足らない子も出てくると思うなあ。

    +6

    -0

  • 569. 匿名 2018/01/29(月) 09:56:41 

    インスタではよく見れば内容は同じような給食のはずなのに、フォロワー数の少ない人気のない人の撮影した給食はスカスカでまずそう
    フォロワー数多い人の撮影した給食は可愛くて美味しそう
    やっぱりセンスのある人はどう撮影すれば学校給食がインスタ映えするか分かってる

    +3

    -1

  • 570. 匿名 2018/01/29(月) 09:58:59 

    美味しそうに盛り付けるのも料理のうち
    まずそうな食器にまずそうに盛り付けるのは料理下手の手抜き人間のやる事

    +2

    -0

  • 571. 匿名 2018/01/29(月) 10:01:36 

    大阪のは中学生の配布の給食じゃない?って思ったんだけど。
    中学生男子ならぺろっといきそう。
    大阪の中学は市によっては選択制の所も増えた。
    献立見て食べたい日だけ給食の注文できるやつ。
    足りない子は合わせてご飯やパンもっていけるし給食嫌いな子は持参のお弁当もっていくし良いと思う。

    +3

    -0

  • 572. 匿名 2018/01/29(月) 10:06:50 

    小学生はスムーズに動けたとして配膳に20分、食べる時間20分てかんじだっけ?
    なんか給食中に席から立ち歩いたり、お箸を置いて筆箱で遊びだしたり、ご飯に集中できない子がいるから練習させといてって入学前に言われた。小学校の給食時間は短いからって。

    +1

    -0

  • 573. 匿名 2018/01/29(月) 10:07:48 

    >>572
    20分で食べろってブラック企業の社畜並みじゃん

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2018/01/29(月) 11:10:35 

    親戚が漁師だから箸の使い方上手いとかww

    +0

    -3

  • 575. 匿名 2018/01/29(月) 11:15:53 

    >>543
    涙目で昭和中期産まれの独身婆妄想がエスカレート笑

    +1

    -2

  • 576. 匿名 2018/01/29(月) 11:26:58 

    給食の献立、ほんとに栄養士の人計算してメニュー作ってるのかな?
    どうみてもたんぱく質が少なくて炭水化物が多すぎるけど・・・

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2018/01/29(月) 11:41:36 

    >>70ほんとそれ。払わない馬鹿親と平気な顔で食べるその子ども。払えないんじゃなくて払わないっていう馬鹿。

    子どもは関係ないって言う人いるけど、関係あるよ。何だかんだ、ただ食いだよ。支払ってません→食べられません、ていうのは世の中の仕組みだよね。

    生活保護に関わる仕事をしてたけど、「もらえるものはもらっとけ」という人の多いこと。そして、その親を見ている子どももそれが恥ずかしいと思わず連鎖する。
    だから、支払わなければ子どもに食べさせなければいい。

    そうすれば、もっと献立はまともになります。

    +6

    -0

  • 578. 匿名 2018/01/29(月) 11:43:57 

    戦時中の給食に比べたらまだまだ栄養あるよ。

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2018/01/29(月) 11:44:58 

    >>297
    横浜って、収入によっては児童手当つかない家庭があるんじゃなかったっけ?
    そういう家庭が給食費未納なら回収できないよね…

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2018/01/29(月) 12:05:47 

    >>562
    量の問題じゃなくて栄養の問題言ってるんじゃない?
    例えばメロンパンなんてお砂糖たっぷりのパンだし給食ならすためとはいえ給食でだすのはどうかと

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2018/01/29(月) 12:07:02 

    >>564
    高学年が食べてる仙台の給食の画像持ってくればいいじゃん

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2018/01/29(月) 12:18:35 

    生まれも育ちも仙台だけど、今は給食の食器変わったのかな
    食べきれなくて昼休みまで食べたりしたもんだけど
    仙台晒されてて悲しい

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2018/01/29(月) 12:19:06 

    >>564
    擁護しきれてないけど大丈夫?そもそも他の学校であんな酷い慣らし給食はない。
    先生の負担がどうのこうのと擁護してた人もいるけど、本当なら先生1人にやらせる学校に問題がある。

    あと高学年の給食
    >>377←これらしいよ?酷いものは酷い。擁護の前に現実みたほうがいい。それじゃ何も変わらない。

    +2

    -1

  • 584. 匿名 2018/01/29(月) 12:23:42 

    >>372
    先生1人で指導して手が足りない理由で給食が雑になるんですか?

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2018/01/29(月) 12:50:18 

    私の時は違ったよ〜って全国的に昔からしたら質素になってるね〜。
    擁護だけじゃ何も変わらないって本当にそうだわ。入園を控えてるお子さんがいるならしっかり聞いとくべき。

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2018/01/29(月) 12:57:08 

    アジの開き→ちくわ メロン→半分 給食に食材高騰の波

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2018/01/29(月) 17:19:03 

    うちはリクエスト給食の日があったり、郷土料理が出たりする。給食だよりにレシピが出るので参考にしています。
    場所によってこんなぬに違うとは。

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2018/01/29(月) 17:21:54 

    >>586
    もう器と内容ですぐ仙台だとわかるようになったわw

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2018/01/29(月) 18:12:10 

    >>497
    私も食べきれなくて叱られたりしたからわかります。カレーと少しのサラダで十分
    あと牛乳苦手だったから、飲むヨーグルトか牛乳選べたらいいのにな。
    お茶は持参しているし。

    +3

    -0

  • 590. 匿名 2018/01/29(月) 18:14:47 

    それに、大食いの子は大盛りだったよ。

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2018/01/29(月) 19:53:23 

    >>589
    別にそれは昭和の話であって今は好き嫌いやアレルギーもあるし残しても自由以前にもに最初から少なくしてもらうとか自在だよね。ずっと昭和の話してても仕方なくない?

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2018/01/29(月) 20:49:21 

    多くしちゃったら少食の子が残すんだから、その分大食いの子が食べるしちょうどいいのでは?

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2018/01/29(月) 22:24:33 

    >>591
    平成の話です。10年以上前ですが…(´ε`;)

    +0

    -1

  • 594. 匿名 2018/01/29(月) 22:52:19 

    >>593
    昭和と言えば平成と言うしな笑
    平成でも平成初期なら30年近くも前だから笑
    昭和話とほぼ変わらん笑

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2018/01/29(月) 22:54:01 

    >>594
    次は「20歳です」とか言われるよw

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2018/01/29(月) 22:59:55 

    平成でそれほど叱られるってよっぽど学校自体がおかしかったんだろうね。
    うちの子20代半ばだけどとっくにそんな教育無かったよ。それ以前に強要問題が社会的に問題になってた気がする。

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2018/01/30(火) 10:01:44 

    給食費払わな人たちもいるし余計に逼迫するのかもね
    お弁当持参に暫くすれば解決するかもだけどそれはそれで反発の声上がるか

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2018/01/30(火) 21:58:14 

    給食配って、食べるまでの間に、大食いの男子にあげて自分の食べられる量に調節していたよ
    めっちゃ少食だったから、小学生から中学生の頃までずっと
    だから残すことはしなかった
    みんなそうやってたから、残飯ってあんまりピンと来ない

    昔は美味しい給食だったんだけど、この間我が子の給食試食会に行ったらとても質素になっていてビックリした
    作ってくれている人には申し訳ないけど、まるで病院食のよう
    健康にはいいんだろうけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。