- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/01/28(日) 12:31:04
横浜市の2011年度の献立の一例。まだアジの開きに、ごはん、牛乳、きんぴら、みそ汁と充実している
横浜市の2014年度の献立の一例。アジの開きがなくなり、代わりにししゃもの素揚げが出るようになった
横浜市の2017年度の献立の一例。主菜はちくわの磯辺揚げ。豚汁とこんぶのつくだ煮を添えた
横浜市の2011年度の献立の一例。マカロニのクリーム煮に、メロン(6分の1カット)がついていた
横浜市の2014年度の献立の一例。メロンが8分の1カットになった
横浜市の2017年度の献立の一例。メロンが12分の1カットになった
横須賀市では、人気のカレーライスの豚肉は1人あたり50グラムだったが、40グラムに減らす日が出てきた。付け合わせの福神漬けも、13年度は年8回出していたが16年度は1回だけ。13年度に24回だったデザートの提供回数は、16年度は8回にまで減った。+11
-250
-
2. 匿名 2018/01/28(日) 12:32:37
せつない、、、+1004
-9
-
3. 匿名 2018/01/28(日) 12:32:39
これで栄養とれるのかな?
心配…+1046
-15
-
4. 匿名 2018/01/28(日) 12:32:54
メロンをバナナに変更すれば他のおかずを充実させることができるのでは。+1978
-6
-
5. 匿名 2018/01/28(日) 12:33:02
なんで横浜ばっかり?+400
-11
-
6. 匿名 2018/01/28(日) 12:33:08
まず給食にメロン必要かね?
+1710
-10
-
7. 匿名 2018/01/28(日) 12:33:11
お弁当にしよう+240
-106
-
8. 匿名 2018/01/28(日) 12:33:17
私のお昼ご飯よりは豪華だわ+713
-15
-
9. 匿名 2018/01/28(日) 12:33:23
物には原価があるから仕方ない。+414
-7
-
10. 匿名 2018/01/28(日) 12:33:44
給食費払わない馬鹿が多いからだろ+1012
-8
-
11. 匿名 2018/01/28(日) 12:33:50
ちくわのいそべやき美味しい。美味しいそうな給食+367
-65
-
12. 匿名 2018/01/28(日) 12:34:05
中学校と小学校が同じ給食センターなんだけど、中学校の方にはこないだソイジョイが出たって…う〜んって感じですよね。+429
-11
-
13. 匿名 2018/01/28(日) 12:34:06
画像の順番めっちゃ見にくい。
しかも給食って地域によって全く違うよね。+383
-10
-
14. 匿名 2018/01/28(日) 12:34:07
給食費未納がいると更に質を下げた給食になるんだよね。+602
-5
-
15. 匿名 2018/01/28(日) 12:34:10
メロンいらないからその分おかずにして+696
-1
-
16. 匿名 2018/01/28(日) 12:34:15
米は持参とかどう?+362
-13
-
17. 匿名 2018/01/28(日) 12:34:28
給食費上げたら上げたでうるさい親が出てきそう+253
-2
-
18. 匿名 2018/01/28(日) 12:34:37
クリームシチューのエビもなくなってる+316
-4
-
19. 匿名 2018/01/28(日) 12:34:47
マヨネーズ持参だな。+19
-4
-
20. 匿名 2018/01/28(日) 12:35:24
お腹空くわ。+125
-3
-
21. 匿名 2018/01/28(日) 12:35:29
給食費を上げて文句のある親はお弁当を持たせましょう+374
-0
-
22. 匿名 2018/01/28(日) 12:35:31
てかデザートいらないよ
その分おかずくれ+484
-8
-
23. 匿名 2018/01/28(日) 12:35:31
私の中学時代はお弁当だった。
お母さんは本当に大変+238
-9
-
24. 匿名 2018/01/28(日) 12:35:36
メロンが出るの?私の頃はバナナでしかもそれが半分になって+387
-2
-
25. 匿名 2018/01/28(日) 12:35:52
仕方ないよね。最近、肉も魚も野菜も高いよね。+228
-5
-
26. 匿名 2018/01/28(日) 12:35:59
食べ盛り育ち盛りなのに全然足り無さそう。
+257
-8
-
27. 匿名 2018/01/28(日) 12:36:05
横浜市どこに金使ってるの?
インフラ整備?カジノ?
多少給食費上がってもいいから栄養優先してほしいです+128
-25
-
28. 匿名 2018/01/28(日) 12:36:15
袖の下が横行してるのもあるんだよこういうの+104
-7
-
29. 匿名 2018/01/28(日) 12:36:15
そうまでしてメロンを出す意味+499
-0
-
30. 匿名 2018/01/28(日) 12:36:17
体育会系の部活の男の子なんかには全然足りてないね。+208
-9
-
31. 匿名 2018/01/28(日) 12:36:47
>>10
それだけじゃないだろ+11
-6
-
32. 匿名 2018/01/28(日) 12:36:50
給食費ちゃんと払わせろ+190
-5
-
33. 匿名 2018/01/28(日) 12:36:54
仙台の給食置いとくね
+434
-49
-
34. 匿名 2018/01/28(日) 12:37:09
給食をやめさせようとする集団の定期的に上がってくるニュース。
もううんざり。
子供を巻き込んで政府批判してるみたいで引く。
結局は何でも「安倍が悪い」にしたいんでしょ。
共産党のによるネガキャンだよ。こんなの。+14
-54
-
35. 匿名 2018/01/28(日) 12:37:10
えーこんなの少ないわ…
お腹空きそう+197
-4
-
36. 匿名 2018/01/28(日) 12:37:35
私の頃はメロンどころかデザートなんて無かったよ!
必要ないじゃない!+208
-18
-
37. 匿名 2018/01/28(日) 12:37:35
児童手当の代わりに給食費無料で良いと思うんだ。
第一、1食¥300しないで食べられることが凄い事だよ。
きちんと払われるべき所にはお金は使った方が良い。
食育は大事だし、将来の人格形成に影響あるよ。
思い出の給食が悲惨だったら切ないよ…+512
-16
-
38. 匿名 2018/01/28(日) 12:37:38
給食費値上げしてもらって構わないからお腹いっぱい食べさせてあげたい+235
-4
-
39. 匿名 2018/01/28(日) 12:37:49
デザートに力入れなくていいよ。
おかずでしっかり栄養取らせてやってくれ。+330
-3
-
40. 匿名 2018/01/28(日) 12:37:53
小学生の子供が持ち帰る給食の献立は素晴らしく豪華で 親の私の昼食より はるかに美味しそうな、栄養価の高いものを食べている。
子供たちには お腹いっぱい 食べさせてあげたいので、学校給食には心から感謝する毎日です。+346
-2
-
41. 匿名 2018/01/28(日) 12:37:58
給食費未納が何%なのかも公表してほしい+232
-1
-
42. 匿名 2018/01/28(日) 12:38:12
>>33
えー⁉︎仙台これなの⁉︎+262
-3
-
43. 匿名 2018/01/28(日) 12:38:16
世知辛いな+18
-1
-
44. 匿名 2018/01/28(日) 12:38:21
メロンは無理してちっさいの出す必要はないよ+262
-5
-
45. 匿名 2018/01/28(日) 12:38:27
食材高騰もあるけど、物価も上がっているんだから、給食費ちょっと上げてもいいんじゃない?
食文化を学んだり、栄養バランスを知る貴重な場所だよ!+228
-5
-
46. 匿名 2018/01/28(日) 12:38:30
学校給食用の農家とかあるのかと思ってた
どうせ切って食べるんだから、形悪かったりしてもいいから、安くしてほしいな+204
-4
-
47. 匿名 2018/01/28(日) 12:38:34
育ち盛りにはタンパク質重要でしょう。これでは、お肉食べたいー!ってなるわ…+132
-6
-
48. 匿名 2018/01/28(日) 12:38:36
>>33
先生午後からやる気でません帰ります+121
-3
-
49. 匿名 2018/01/28(日) 12:38:36
メロンいる?
+125
-4
-
50. 匿名 2018/01/28(日) 12:38:36
>>30
横浜は中学は弁当なんだよ+68
-1
-
51. 匿名 2018/01/28(日) 12:38:40
たんぱく質が足りなくない?+7
-3
-
52. 匿名 2018/01/28(日) 12:38:43
ちくわの献立はお腹空きそう+95
-1
-
53. 匿名 2018/01/28(日) 12:38:45
>>16
米代減ったらちょっとは浮くよね。
小学生のときコメ不足でタイ米が給食で出て、やがて白米持参に変わったことあったわ。+89
-1
-
54. 匿名 2018/01/28(日) 12:38:47
>>33
どこの学校よ。ひどすぎるね。
でも仙台ひとくくりにするの止めておくれよ。+129
-5
-
55. 匿名 2018/01/28(日) 12:38:50
そんなのしょうがないよねえ普通の家と一緒でしょう+9
-0
-
56. 匿名 2018/01/28(日) 12:38:51
刑務所の食事でプリンにスプーンが欲しいとかカレーが水っぽいとか言ってたけど、犯罪犯したヤツの方がいいもの食べてたりしてね。
+245
-2
-
57. 匿名 2018/01/28(日) 12:39:04
子どもが食べてますが横浜市の給食は確かにさみしい感じ。
高学年になるとパンだけやけに大きくなっていく。
(中学はお弁当になるので、給食は本当に有り難く思ってます)+49
-3
-
58. 匿名 2018/01/28(日) 12:39:28
奈良県では地産地消の意味で地場野菜の給食を楽しんでるニュースが
一昨日に流れていましたけど、どうしてこんなにも違うんですかねぇ。
横浜市おかしいですよ?
闇が深そうですよ。+119
-2
-
59. 匿名 2018/01/28(日) 12:39:48
ちくわの磯辺揚げでもいいけどさ、もっと大きくカットしてあげられないの?
ちくわ安いじゃん。+169
-3
-
60. 匿名 2018/01/28(日) 12:39:54
高校無償化よりも給食を無料にすればいいのにね
全員お弁当だとそれはそれで家庭によって露骨に差が出てしまうし
みんながお腹いっぱい食べられたほうがいいと思うんだけど+156
-4
-
61. 匿名 2018/01/28(日) 12:40:15
>>33
これはひどいね。+45
-2
-
62. 匿名 2018/01/28(日) 12:40:21
給食あるだけありがたい。
その時代の流行や野菜高騰を実感できる献立も勉強になって良いと思います。
いつもいつも豪華なメニューじゃ子どもたちも有り難みを感じないでしょ。+48
-3
-
63. 匿名 2018/01/28(日) 12:40:29
アジの開きも食べるの面倒臭い+17
-4
-
64. 匿名 2018/01/28(日) 12:40:32
函館の給食+253
-6
-
65. 匿名 2018/01/28(日) 12:40:35
私の地元が貧乏なだけなのか?
メロン6分の1とかアジの開きとかがありえない!
今も姪っ子の献立見せてもらうけどそんなのないよ!
ショボイショボい。+73
-4
-
66. 匿名 2018/01/28(日) 12:40:40
個人的には給食費倍でもいいからしっかりしたもの食べさせたい。+12
-3
-
67. 匿名 2018/01/28(日) 12:40:46
北海道
ラーメン?+222
-2
-
68. 匿名 2018/01/28(日) 12:41:00
食育だ!
学校で野菜育てて畜農しよう!
校庭広いし!+18
-3
-
69. 匿名 2018/01/28(日) 12:41:02
>>33
仙台だけど、S50年代だってこんなひどくなかったよwww+79
-4
-
70. 匿名 2018/01/28(日) 12:41:16
給食費払わない人の分までまかなってるんだよね。
どんどん訴えられればいいのに。給食費未納9人に督促 戸田市、96万円支払い申し立てgirlschannel.net給食費未納9人に督促 戸田市、96万円支払い申し立て 同市教委が法的措置を取るのは初めてだという。 同市学校給食課によると、簡裁は申し立てを受け、保護者宅へ督促状を送付。支払いがなければ、市は差し押さえの強制執行の申し立てが可能になる。保護者が異議...
+139
-0
-
71. 匿名 2018/01/28(日) 12:41:17
こんな小さいメロンなら、見栄え的にもない方がマシな気がする+96
-1
-
72. 匿名 2018/01/28(日) 12:41:21
>>64
うまそう!+42
-0
-
73. 匿名 2018/01/28(日) 12:41:28
それよりアジの開きが給食に出ることにびっくり。干物なんか給食で出たことなかったわ。+187
-2
-
74. 匿名 2018/01/28(日) 12:41:34
アジの開きをちくわにしてもいいけど サイズが・・・
幼稚園児のお弁当サイズじゃん・・・+71
-1
-
75. 匿名 2018/01/28(日) 12:41:42
天海祐希のドラマ思い出した。
あのシェフだったらどうにか工夫して美味しくて栄養のあるもの出してくれるだろうな。+26
-3
-
76. 匿名 2018/01/28(日) 12:41:42
だけど、いま横浜市の1月の給食の一例を見たけどこんな感じだったよ?
+120
-0
-
77. 匿名 2018/01/28(日) 12:42:16
+158
-0
-
78. 匿名 2018/01/28(日) 12:42:54
慶應幼稚舎(小学校)の給食
費用無納とは無縁の私立はやっぱ違う+288
-4
-
79. 匿名 2018/01/28(日) 12:43:05
幼稚園の給食かと思った。+11
-2
-
80. 匿名 2018/01/28(日) 12:43:29
ちくわは好きだけどこれをメインにされるのは悲しいw
卵とか厚揚げとか高野豆腐とか安い食材でもタンパク質をつけてやって+73
-2
-
81. 匿名 2018/01/28(日) 12:43:30
+24
-2
-
82. 匿名 2018/01/28(日) 12:43:31
>>70
なんでお金も払わないで平気で食べてるんだろうね?+137
-3
-
83. 匿名 2018/01/28(日) 12:44:05
>>78
ホテルのブランチみたい+142
-0
-
84. 匿名 2018/01/28(日) 12:44:13
>>76
普通に美味しそうだし量もあるよね。
こういう記事にあげられた画像って、酷い一例だけだから、毎日こんなメニューなわけない。+72
-0
-
85. 匿名 2018/01/28(日) 12:44:15
教員も食べるんだよね?
足りるのだろうか?+67
-1
-
86. 匿名 2018/01/28(日) 12:44:19
>>33
それ新一年生の慣らし給食ね
+95
-0
-
87. 匿名 2018/01/28(日) 12:44:20
>>62
豪華にしろというより、あまりにも量が少ないことが問題な気がするけど+19
-2
-
88. 匿名 2018/01/28(日) 12:44:23
私(アラサー)の時のメロンは最初から1/12カットだったよ…。それでも出たら嬉しかったけど
1/6とか羨ましすぎる。+21
-0
-
89. 匿名 2018/01/28(日) 12:44:40
学年末は未納の関係もあって当初予定してた献立から変更せざるを得ないこともあるみたいだよ。
お金が払われてなかったら食材のレベルを落とすしかないものね。+56
-1
-
90. 匿名 2018/01/28(日) 12:45:08
それ以前にご飯とぎゅーにゅー
(一一") (一一") (一一") ⤵+14
-5
-
91. 匿名 2018/01/28(日) 12:45:20
>>16
自分の中学そうだったよ。給食は出るけどおかずだけでご飯は自分で持って行くの。
だから男子とか運動部の子はでっかいお弁当箱にご飯沢山持ってきてた。+18
-0
-
92. 匿名 2018/01/28(日) 12:45:48
中学から弁当なんて考えられない。
当たり前に給食食べて育ってきたから、もし賃貸なら中学で給食の無い市町村ならあるところに引っ越す。
+8
-4
-
93. 匿名 2018/01/28(日) 12:45:51
>>78
素晴らしい+6
-2
-
94. 匿名 2018/01/28(日) 12:45:52
デザートはケーキが食べたい+147
-3
-
95. 匿名 2018/01/28(日) 12:45:53
こんなに少ないなら、持ち込み可にすべきじゃない?
お菓子でもなんでも良いけど食べられないよりましだと思う+70
-3
-
96. 匿名 2018/01/28(日) 12:46:01
過疎ってんな~w+4
-0
-
97. 匿名 2018/01/28(日) 12:46:03
ぎゅーにゅーってw+7
-2
-
98. 匿名 2018/01/28(日) 12:46:23
>>85兄が教師だけど当然足りるわけがなく食べる時間もないからみんなバナナもってきたりお菓子もってきたりカップ麺もってきたりしてるらしいですよ。+27
-1
-
99. 匿名 2018/01/28(日) 12:46:35
いや、もう無理してメロンじゃなくていいよ。+71
-0
-
100. 匿名 2018/01/28(日) 12:46:55
>>89
なるほど、学年末だと帳尻合わせに貧相になるのか…
給食費未納の馬鹿DQNのせいで…+59
-2
-
101. 匿名 2018/01/28(日) 12:47:01
牛乳も小さくなったりしてるよね。うちの子は牛乳好きだから、足りないって言ってる。おかずも明らかに少なくなってるし、デザートが出ても、安いやつなのか、すっぱくて食べられないって言ってました。+2
-7
-
102. 匿名 2018/01/28(日) 12:47:17
失礼しますよ(V)(*'ω'*)(V)+92
-0
-
103. 匿名 2018/01/28(日) 12:47:19
アラサーの私が小学生の頃は結構ボリューミーで食べ切れないくらいだった
確かに食品高くて家でも葉物なんかは買い惜しみしてるけど
世間は食べ物で溢れているのに、一番行き届いて欲しい子供達には届いてないんだね+100
-3
-
104. 匿名 2018/01/28(日) 12:47:20
>>64
ミニチュアのおもちゃに見える。本物?+17
-3
-
105. 匿名 2018/01/28(日) 12:48:15
神戸+30
-7
-
106. 匿名 2018/01/28(日) 12:49:09
>>95
多分それをしたら、極端な物を持って来たり、持って来られない人もいるとかなんとかあるんだろうね。+30
-0
-
107. 匿名 2018/01/28(日) 12:49:15
>>78
食器からして違うね+71
-0
-
108. 匿名 2018/01/28(日) 12:49:34
そこまでして給食にこだわらなきゃいけないもの?
お弁当持参でいいじゃん。
子供産むだけ産んで、給食費すら払わないとか信じられない…。周りが迷惑。+75
-3
-
109. 匿名 2018/01/28(日) 12:50:02
一食300円もしないぐらいだっけ?
もうちょっと上げてもいいけどね。
未納者からはしっかり取り立てること前提で。+78
-4
-
110. 匿名 2018/01/28(日) 12:50:27
>>33
朝ご飯かよ+6
-2
-
111. 匿名 2018/01/28(日) 12:50:39
>>105
なんかご飯とおかずが皿に乗ってて
中国っぽいね+11
-8
-
112. 匿名 2018/01/28(日) 12:50:46
子供には罪はないけど、給食費未納の家はもう食わせなきゃいいんじゃない?それ親の責任でしょ?
親はさ、自分の美容代でも被服費でも、例え一食分を我慢したって、それ削ってでも我が子の給食費くらい作らないといけないと思うんだわ。
未納家庭が無銭飲食してるがために、きちんと払ってる家の子供たちまで何で合わせなきゃなのよって感じ。+143
-7
-
113. 匿名 2018/01/28(日) 12:51:15
>>76
一例の中だとそれが一番豪華かもねw
これはちょっと足らなそう
そしてこれは美味しそうだけど
セルフおにぎり・牛乳・すいとん・切り干しだいこんの煮物って何か渋いw
+88
-3
-
114. 匿名 2018/01/28(日) 12:52:25
>>105
ご飯の横にそなままおかずがあるのってなんか嫌だ+28
-3
-
115. 匿名 2018/01/28(日) 12:52:49
私は給食って嫌いだったから中には少ない方が喜んでる子供もいるんじゃない?
朝食から昼までにお腹すかないし、家で食べるから問題ない+9
-11
-
116. 匿名 2018/01/28(日) 12:53:03
>>113
これどこのだれが撮ってる画像なの?+24
-1
-
117. 匿名 2018/01/28(日) 12:53:17
>>113
海苔デカ過ぎじゃね⁉︎+76
-1
-
118. 匿名 2018/01/28(日) 12:53:58
給食費値上げしてくれ
給食強制なのに貧相なもの食べさせるとかさ
それかもうお弁当も許可してよ
中国産とか福島さん使ってるの知ってるんだから+15
-1
-
119. 匿名 2018/01/28(日) 12:54:11
沖縄+63
-4
-
120. 匿名 2018/01/28(日) 12:54:58
>>115
私も給食は不味くて嫌いだったけど、食べたくないのと食べたくても量がないのは別の話しだと思う+49
-2
-
121. 匿名 2018/01/28(日) 12:54:58
高知+7
-37
-
122. 匿名 2018/01/28(日) 12:55:34
お子さんの給食費、いくらですか?
私の住んでる所は小学校も中学校も5000円。
ちなみに校内で作ってます。+5
-1
-
123. 匿名 2018/01/28(日) 12:55:36
>>56
そうだよね、犯罪者なんてそれこそパンと牛乳でいいよね
育ち盛りの子供にその分たくさん食べさせてあげればいいのに+106
-1
-
124. 匿名 2018/01/28(日) 12:55:39
>>56
え、刑務所でプリンでるの?
マジで日本って犯罪者天国じゃん
馬鹿な国+127
-1
-
125. 匿名 2018/01/28(日) 12:55:55
北海道+120
-2
-
126. 匿名 2018/01/28(日) 12:56:43
>>125
さすが北海道いくらすげえww+117
-0
-
127. 匿名 2018/01/28(日) 12:56:48
新潟+101
-0
-
128. 匿名 2018/01/28(日) 12:56:51
教育実習で小学校行ったけど給食多すぎてでも残すわけにもいかず
毎日大変だったけどな+18
-1
-
129. 匿名 2018/01/28(日) 12:57:06
子どもの学校で好きな時間に見学しに行ける日があって、給食どんなもんかと見に行ったらびっくりするくらい質素だった。
メイン一品、汁物、ごはん、牛乳のみ。メインは揚げ物一個のみで付け合わせとかは無し。+3
-2
-
130. 匿名 2018/01/28(日) 12:58:02
秋田+66
-1
-
131. 匿名 2018/01/28(日) 12:58:35
給食費払わない人の分までまかなってるんだよね。
どんどん訴えられればいいのに。給食費未納9人に督促 戸田市、96万円支払い申し立てgirlschannel.net給食費未納9人に督促 戸田市、96万円支払い申し立て 同市教委が法的措置を取るのは初めてだという。 同市学校給食課によると、簡裁は申し立てを受け、保護者宅へ督促状を送付。支払いがなければ、市は差し押さえの強制執行の申し立てが可能になる。保護者が異議...
+59
-1
-
132. 匿名 2018/01/28(日) 12:58:57
>>129
普通、そういう日はいつもより少し豪華にしてあるもんだけど…+8
-2
-
133. 匿名 2018/01/28(日) 12:59:01
>>121
この黒い汁は?+65
-0
-
134. 匿名 2018/01/28(日) 12:59:22
厳しいこと言いますが、給食費払わない家は給食抜きにしましょう。そいつらにかける給食費が勿体なすぎるので。個人的にはそいつらに関してはお弁当の持参も禁止してほしいです。子どもに罪はないけど、親が悪いので。
その分、ちゃんと給食費払っている家には、おいしい給食作ってあげてください。給食費払わない家にかけてた給食費を、給食にあてられるので、より栄養バランスのとれた給食を作れると思います。+81
-24
-
135. 匿名 2018/01/28(日) 12:59:45
最近の給食は質素なんだね。もう少し碌なものを食べていたような記憶がある。+26
-2
-
136. 匿名 2018/01/28(日) 13:00:04
>>114
たまにならいいんじゃない?びっくりドンキーみたいで(笑)
子供はワンプレートの方が食べやすいかもしれない+15
-0
-
137. 匿名 2018/01/28(日) 13:00:12
東京都北区+47
-0
-
138. 匿名 2018/01/28(日) 13:01:03
群馬+85
-2
-
139. 匿名 2018/01/28(日) 13:01:04
シュウマイは一個らしい…+9
-0
-
140. 匿名 2018/01/28(日) 13:01:12
>>116
公益財団法人よこはま学校食育財団
実際は栄養士とか給食のおばちゃんとかかな?
+1
-0
-
141. 匿名 2018/01/28(日) 13:01:40
石川+31
-0
-
142. 匿名 2018/01/28(日) 13:01:53
デザートを削っても、おかずでしっかり栄養が摂れるようにしてあげて欲しい。
保育料や学費を無償化言う前に、給食を無償化して。+36
-0
-
143. 匿名 2018/01/28(日) 13:02:38
>>134
おおむね賛成だけど、給食費払わせない子どもは給食食べれないなら、弁当持参させないと食べるものなくなっちゃうよ⁉︎
なんで弁当もだめなの?+46
-0
-
144. 匿名 2018/01/28(日) 13:03:08
>>134
子供に罪はないよ。
未納家庭には親の職場に連絡がいき、給料日に強制徴収してほしい。
+91
-4
-
145. 匿名 2018/01/28(日) 13:03:09
仙台+6
-56
-
146. 匿名 2018/01/28(日) 13:03:38
横浜市ですが試食会10年前と昨年ではおかずの量と内容が寂しくなっていました。
ご飯だけはたっぷりあるようです。
子供の学校はご飯だけは業者が炊いて持ってくるようで硬めだし、時間がたっているよう。
おかずがないのにご飯だけは(あまり美味しくないのに)食べろ食べろというのも酷だと思う。
+28
-0
-
147. 匿名 2018/01/28(日) 13:04:05
>>145
これ衝撃ww+48
-2
-
148. 匿名 2018/01/28(日) 13:04:30
>>145
何か災害後の配給みたい+55
-1
-
149. 匿名 2018/01/28(日) 13:05:05
虐待されて給食費未納にされてる子もいるんだろうな……
一食くらいまともな食事が食べられるように、給食を無料にして、子ども手当なくせばいいのに+55
-0
-
150. 匿名 2018/01/28(日) 13:05:18
>>64
おいしそうだけど、汁物が2種類?+17
-0
-
151. 匿名 2018/01/28(日) 13:06:21
貧乏人は子ども1人まで、って決めればいいのに。
結局こういう未納の親って貧乏子沢山が多いじゃん。
+55
-0
-
152. 匿名 2018/01/28(日) 13:06:30
>>33震災後とか何らかの事情があったんでしょ?+8
-1
-
153. 匿名 2018/01/28(日) 13:06:46
大阪+55
-0
-
154. 匿名 2018/01/28(日) 13:07:09
>>103
>>105
貼ってくれてる画像を見ると、ご当地牛乳が面白いね。
私も共進牛乳(兵庫県)だったから懐かしい(^^)
+25
-0
-
155. 匿名 2018/01/28(日) 13:07:30
福岡+15
-15
-
156. 匿名 2018/01/28(日) 13:08:05
広島+23
-4
-
157. 匿名 2018/01/28(日) 13:08:24
中学校の時お弁当だった。うちの母は地味弁ながらもちゃんと持たせてくれた。
けどクラスに一人だけよくお弁当を持ってこない子がいた。
当時は不思議にしか思わなかった(世間知らずだった)。
大人になってあの子のことを思い返すとたぶんネグレスト。
当たり前の家庭なら内心大変だと思いつつ持たせてくれると思うけどそうじゃない家庭もある。
そういう子にとって給食は貴重な食育の場だし栄養を取れる場でもある。それに辛い思いもしなくていい。
給食費払わないのは大人(親)が100%悪い。
子ども手当をやめて給食費無料にしてちゃんと食べさせてあげて欲しい。+89
-1
-
158. 匿名 2018/01/28(日) 13:08:29
完全米飯給食にしなよ+7
-2
-
159. 匿名 2018/01/28(日) 13:08:39
香川+65
-5
-
160. 匿名 2018/01/28(日) 13:08:42
給食費滞納関係なく、今食材が高いからでしょ+10
-4
-
161. 匿名 2018/01/28(日) 13:09:31
給食費あげると騒ぐ親もいるしね。
そういう人に限って滞納してたりとか。
食育に感心ある親は理由上仕方なければちゃんと払うよ。 だいたい義務教育って親が子供に教育を受けさせる義務で、子供は受ける権利がある。
給食費滞納は子供の食育を受ける権利を親が奪ってるんだよ。親の義務くらい果たしてほしい+40
-0
-
162. 匿名 2018/01/28(日) 13:10:26
鹿児島+29
-1
-
163. 匿名 2018/01/28(日) 13:11:15
青森+66
-2
-
164. 匿名 2018/01/28(日) 13:12:17
京都+8
-16
-
165. 匿名 2018/01/28(日) 13:12:20
横浜のら○ぽーとで制服の採寸のアルバイトしてた友達に聞いたけど、小中学生の親、DQNやモンペ率高すぎてクレーマーだらけでひどいって。
制服のお金払わないでごまかそうとする輩までいるし、無料貸し出しの卒業式用のスーツを返さないでパクる人もいる。
こんなやつらばっかりだから給食費未納多いの納得だよ。
だからこんな給食貧相なんじゃない?+100
-0
-
166. 匿名 2018/01/28(日) 13:12:21
>>33
さすがに運動会などの簡易給食じゃなくて?しかもコッペパンじゃなくて菓子パンって。+7
-0
-
167. 匿名 2018/01/28(日) 13:12:22
未納者は子ども手当から差し引いてほしい。
本当に経済的に厳しい家庭以外は見逃してほしくない!!+58
-1
-
168. 匿名 2018/01/28(日) 13:12:54
奈良+49
-1
-
169. 匿名 2018/01/28(日) 13:13:43
滋賀+15
-12
-
170. 匿名 2018/01/28(日) 13:13:48
学生のとき小学校でバイトしてたんですが、
A市→種類豊富、温かい、美味しい、食器キレイ
デザートも豊富
給食でテンションあがるー!
B市→毎月同じような献立
毎日同じような食材(味付け変えただけ)
冷めてる、まずい
食器戦後かよ、デザートなんかない
給食は苦痛な時間
でした。なんか午後のモチベーションが全然違って。
6年間も食べるのに損だと思ったし、自分の子供には美味しい給食食べてほしいと思いました!
もっと全国的にレベル統一させることはできないんですかね?+58
-1
-
171. 匿名 2018/01/28(日) 13:14:03
授業参観でそのまま保護者も給食が食べれる日があって食べたんだけど、あれ⁈給食ってこんなに少なかったっけ⁈って思った。足りない子は本当に足りないと思う+17
-1
-
172. 匿名 2018/01/28(日) 13:14:13
三重+18
-4
-
173. 匿名 2018/01/28(日) 13:14:18
>>77
これはさすがによそう人が配分間違えたでしょ?
小学校のころ最初に多くよそいすぎて最後のほうの人が少ないとかあったけど+15
-2
-
174. 匿名 2018/01/28(日) 13:14:55
和歌山+20
-4
-
175. 匿名 2018/01/28(日) 13:15:02
まずそうな給食ばかり
器も貧相
+27
-2
-
176. 匿名 2018/01/28(日) 13:15:33
今年30だけど給食ボリュームあって結構豪華だった
娘の小学校の給食が手紙に載ってたんだけどお皿スカスカで質素でびっくり
でもおいしいみたいで完食はしてくる+31
-0
-
177. 匿名 2018/01/28(日) 13:15:42
>>116多分試食会とか+4
-1
-
178. 匿名 2018/01/28(日) 13:16:02
仙台+2
-60
-
179. 匿名 2018/01/28(日) 13:16:32
給食費払ってない親は、お道具セットや裁縫セットなどのお金はどうしてるの?
児童手当から給食費天引きという方法は取れないの?どうせ義務教育なんだから。
+66
-0
-
180. 匿名 2018/01/28(日) 13:16:44
仙台、+2
-36
-
181. 匿名 2018/01/28(日) 13:17:03
私の通っていた小学校は学校で作っていておいしかったな
給食格差がひどい+26
-0
-
182. 匿名 2018/01/28(日) 13:17:11
仙台.+3
-38
-
183. 匿名 2018/01/28(日) 13:17:20
今って給食費はほとんど銀行振込だっけ?
以前のように集金袋にしたほうが未払いが減るような気がする。
きちんと払っている子供たちにまで影響が出るのは可哀想すぎる。+20
-2
-
184. 匿名 2018/01/28(日) 13:17:48
>>180
さっきから仙台なかなかひどい内容だよねw+93
-2
-
185. 匿名 2018/01/28(日) 13:18:15
仙台..+5
-29
-
186. 匿名 2018/01/28(日) 13:18:16
給食センターってモチベーション上がらないんだろうね
美味しかったーって言ってる子供のかお見ることもないし給料なんて一定だし+7
-4
-
187. 匿名 2018/01/28(日) 13:19:02
仙台、+2
-32
-
188. 匿名 2018/01/28(日) 13:19:08
お弁当の方がまし。+5
-0
-
189. 匿名 2018/01/28(日) 13:19:31
仙台どうした⁉︎
どうしてこんな少ないの⁉︎+94
-5
-
190. 匿名 2018/01/28(日) 13:20:15
スコットランド+2
-36
-
191. 匿名 2018/01/28(日) 13:21:07
>>187
この昔のお弁当箱のような容器は+5
-0
-
192. 匿名 2018/01/28(日) 13:21:18
アメリカ+9
-33
-
193. 匿名 2018/01/28(日) 13:21:46
小学校ではお弁当や持ち込みは無理だね
交換してアレルギーの誤食とかあり得そうだし
未納のネグレクトの子とかそれこそ食事なしになるだろうし
遠足でさえ教師がお弁当やらパンやら準備するらしいのに
給食の制度のままで良いし値上げしても良いので充実させるべき+5
-1
-
194. 匿名 2018/01/28(日) 13:22:10
>>191業者のかも+2
-0
-
195. 匿名 2018/01/28(日) 13:23:35
>>192
スナック菓子…+10
-3
-
196. 匿名 2018/01/28(日) 13:24:44
+38
-0
-
197. 匿名 2018/01/28(日) 13:24:56
牛乳ビンじゃなくてパックが多いんだねー+17
-1
-
198. 匿名 2018/01/28(日) 13:25:35
バイキング制にすればいいよ
量が多くて食べれない子もいるでしょ+1
-7
-
199. 匿名 2018/01/28(日) 13:25:46
>>197
え?アラフォーだけど紙パックだったよ+28
-2
-
200. 匿名 2018/01/28(日) 13:26:12
>>196
おっわりとまとも+1
-3
-
201. 匿名 2018/01/28(日) 13:26:41
韓国+10
-60
-
202. 匿名 2018/01/28(日) 13:26:57
+70
-0
-
203. 匿名 2018/01/28(日) 13:28:24
中国+9
-33
-
204. 匿名 2018/01/28(日) 13:29:00
ブラジル+56
-2
-
205. 匿名 2018/01/28(日) 13:29:00
>>202
どこの給食だろう
クリスマスでもないのにケーキが…
+19
-1
-
206. 匿名 2018/01/28(日) 13:29:36
>>202
これ、普通の日じゃないよね?
どこの地域か書いてよ+42
-0
-
207. 匿名 2018/01/28(日) 13:30:19
>>195
人参じゃない?+8
-0
-
208. 匿名 2018/01/28(日) 13:30:31
>>202これ給食なの?こんな大きいカツがつくの?+17
-0
-
209. 匿名 2018/01/28(日) 13:30:34
アラサーだけど、アジの開きとかでて来たことなかったわ。
魚は切り身ばっかり。+27
-1
-
210. 匿名 2018/01/28(日) 13:31:09
アフリカ+11
-17
-
211. 匿名 2018/01/28(日) 13:32:03
横浜市民だけど私が子供の頃は少食な子は食べきるのが大変なくらい量が多かった。
うちの子供たちは私立で小学校からずっとお弁当持ちだから、給食があるのは本当に有難いと思ってた。
毎日作るの大変だし温かいもの食べさせてあげたい。みんなで同じものを食べるっていう経験も良いと思う。
月に一度外注の業者さんのカレーや丼が給食の日があるんだけど、大人気で子供たちみんなすごく楽しみにしてる。
でも、このトピの写真の内容と量だと高学年になったらきっと不満が出るよね。
給食は本当に助かるものだよ。
たった数千円でしょう。
給食費払わない人とか本当に心を入れ替えてほしい。+45
-1
-
212. 匿名 2018/01/28(日) 13:32:11
インド+11
-10
-
213. 匿名 2018/01/28(日) 13:33:09
いそべやき小さすぎ+11
-0
-
214. 匿名 2018/01/28(日) 13:33:30
給食費払わない親って移民とか在日とか外国人が多いの?+9
-4
-
215. 匿名 2018/01/28(日) 13:33:43
アラフォーだけど焼き魚は給食に出なかったなぁ
+12
-1
-
216. 匿名 2018/01/28(日) 13:34:19
ブラジル栄養バランス良さそう+22
-0
-
217. 匿名 2018/01/28(日) 13:34:57
仕方ないと思う。
価格高騰とか米不足とかこれからもいろいろあると思うけど、身の丈にあったその時のベストを選択すればいい。
で、今はどういう理由でメニューが変わってるのか生徒にも勉強させるのは絶対必要だね!+6
-0
-
218. 匿名 2018/01/28(日) 13:35:16
フランス+18
-24
-
219. 匿名 2018/01/28(日) 13:35:22
>>170なんだけど、
B市で卒業前に出る「お祝い給食」とやらの内容が、A市では毎日出てるレベルだなって思いました。
どこがお祝い・・+14
-0
-
220. 匿名 2018/01/28(日) 13:35:31
>>202
コバトンうつってるから埼玉かな?+29
-1
-
221. 匿名 2018/01/28(日) 13:35:48
スウェーデン+55
-2
-
222. 匿名 2018/01/28(日) 13:36:21
もちろん給食費はしっかり払うから、不倫とかくだらないことしてる議員の給料を未来ある子どもたちの給食にあててくれ。+26
-1
-
223. 匿名 2018/01/28(日) 13:37:09
>>205
画像検索かけたらでてきた+37
-0
-
224. 匿名 2018/01/28(日) 13:38:14
食材高騰してるのに給食の値段そのままで充実させるなんて無理があるでしょう。
ちゃんと理由があるんだからこれを機に値上げしたらいい。+40
-0
-
225. 匿名 2018/01/28(日) 13:38:14
>>179
そういう親はどこからともなくお古を探してくるんだよ。うちはひとりっこだから使わなくなったら譲ってくれって言われた。身内や仲良しの子ならいいけど対して仲良くもないのに聞かれてびっくりした。+14
-0
-
226. 匿名 2018/01/28(日) 13:38:26
>>212国の文化は否定されてはいけないけど
この画像は
特別貧困地域だったりしますか?+1
-0
-
227. 匿名 2018/01/28(日) 13:40:41
>>138
このダルマは何?
どうやって食べるの?+52
-0
-
228. 匿名 2018/01/28(日) 13:41:29
+42
-10
-
229. 匿名 2018/01/28(日) 13:42:49
>>201
きったねーーーー
これ食欲出るの?+39
-4
-
230. 匿名 2018/01/28(日) 13:43:42
前プリントで見たけど子供の給食が、自分の時よりわびしい感じがしたけど、気のせいじゃ無かったんだ‥+15
-0
-
231. 匿名 2018/01/28(日) 13:44:28
>>226
インドにいったことあるけど小学校行けてる子供はこんなにガリガリではなかったので貧困地域かも…+7
-0
-
232. 匿名 2018/01/28(日) 13:45:00
>>228
えーっ⁉︎組み合わせ謎すぎる!
てか全国的に謎なメニュー多いんだね+8
-0
-
233. 匿名 2018/01/28(日) 13:45:45
給食費未納額、全国で22億円だぞ!児童手当てから引けばいいのに…。
+83
-0
-
234. 匿名 2018/01/28(日) 13:46:07
>>221
多分バイキングだと思うけど茹でたジャガイモ美味しそう+6
-0
-
235. 匿名 2018/01/28(日) 13:46:37
>>228
栄養士が、わるい+7
-3
-
236. 匿名 2018/01/28(日) 13:46:42
札幌だけど、たまに数クラスごとに分かれてバイキングの日があって楽しかったです。+62
-2
-
237. 匿名 2018/01/28(日) 13:48:05
>>223
上の右の文章。当たり前のようで素晴らしいことが書いてあると思う。
給食の意義はただ学校で食べさせてくれるってことだけじゃないんだよね。
まさに食育。家だけではなし得ない1つの教育だよね。
払わない人は子供たちにまともな教育を受けさせるための必要な出費だと気付いてもらいたい。、+9
-0
-
238. 匿名 2018/01/28(日) 13:48:34
仙台はなんでこんなひどいの?+67
-2
-
239. 匿名 2018/01/28(日) 13:49:07
ルーマニア+5
-19
-
240. 匿名 2018/01/28(日) 13:49:43
仙台+9
-28
-
241. 匿名 2018/01/28(日) 13:50:15
>>164
メインはおから?
京都らしいっちゃらしいけど
+4
-1
-
242. 匿名 2018/01/28(日) 13:50:48
仙台、足りる?+42
-8
-
243. 匿名 2018/01/28(日) 13:50:59
私は今、40ですが、子供の親子給食とかで小学校の給食を食べる時ありますが、自分の時と比べると品数、量は少なくなっているように感じます。
+9
-1
-
244. 匿名 2018/01/28(日) 13:51:11
日本以外の給食の画像いらんから。環境や食材や経費何もかも違うからたいして比較にならない。+11
-9
-
245. 匿名 2018/01/28(日) 13:51:40
>>238
震災と関係ある?+11
-1
-
246. 匿名 2018/01/28(日) 13:52:10
徳島+2
-23
-
247. 匿名 2018/01/28(日) 13:52:26
>>122
うちは小学校、4000円です+3
-0
-
248. 匿名 2018/01/28(日) 13:53:19
東海だけど新聞で伊勢市の給食に伊勢エビが出るって記事あったなー。しかも写真で見たらかなりでかかった。たまになのかはわからないけど、子供達に地元の食材に慣れ親しんでもらうためだって。横浜のこれじゃあ食育にもならないね。+20
-0
-
249. 匿名 2018/01/28(日) 13:54:01
昔テレビで海外で荒れてる小学校があって給食を甘いものやポテトフライとかジャンクフードっぽいものから野菜中心に変えたら、荒れがおさまったというのやってたな
給食大事や+22
-0
-
250. 匿名 2018/01/28(日) 13:54:04
>>244
えーもっと見たかったな。+22
-0
-
251. 匿名 2018/01/28(日) 13:55:33
福島+58
-0
-
252. 匿名 2018/01/28(日) 13:55:41
横浜市の小学校だけで未納額二億以上
+33
-1
-
253. 匿名 2018/01/28(日) 13:56:02
>>238
え、左上のは何?
ドライフルーツ??+8
-0
-
254. 匿名 2018/01/28(日) 13:57:07
消費税5%の時から給食費上げてない横浜市。
粉や油等も値上がりしてるのに、ばかだと思う。+51
-0
-
255. 匿名 2018/01/28(日) 13:57:07
みんな!政権サゲ、自民サゲ、安倍さんサゲをもくろむ反日パヨクにダマされないで!!
これは政府への批判を煽る反日パヨクの工作よ!!
良識ある国民たちは、こいつらの工作を即座に見抜き、安倍さん支持加速、愛国自民支持加速に動いています!!+4
-9
-
256. 匿名 2018/01/28(日) 13:58:23
今は紙パックの牛乳ばかりなんだねー。
私アラフォーだけど、小中と瓶牛乳だったな。+9
-4
-
257. 匿名 2018/01/28(日) 13:59:34
+1
-0
-
258. 匿名 2018/01/28(日) 14:00:07
>>256
地域によると思う+8
-0
-
259. 匿名 2018/01/28(日) 14:00:14
>>233そんなに?ひどすぎ!
ちゃんと回収して!
児童手当もらってるんだから払えるでしょ!
未納の家庭は児童手当なしでいいじゃん!
子供に還元できないんなら意味ない。+50
-1
-
260. 匿名 2018/01/28(日) 14:01:39
物価上昇しているのに給食費はそのままなんでやっていけるはずがない
誰もが分かる事なのに、さらに給食費未納する一部の人達…
+13
-0
-
261. 匿名 2018/01/28(日) 14:02:55
立命館+71
-0
-
262. 匿名 2018/01/28(日) 14:03:21
>>252
え!?横浜の小学校だけで2億!?ヤバくない⁉︎
そりゃ横浜の中学校まで給食にしたら、大変なことになるでしょー、弁当のままになるわけだ…+39
-0
-
263. 匿名 2018/01/28(日) 14:04:40
なんで横浜はそんなに未納が多いの?
お金持ちと貧困層の落差が激しいの?+54
-0
-
264. 匿名 2018/01/28(日) 14:06:18
だいぶ前の話だけど校長や教員が穴埋めなんてバカみたい。親に払わしたらいいんだよ。
払わなかったら給食食べる権利も修学旅行行く権利もないんだよ!
↓
校長らが給食費など滞納分立て替え 大阪府池田の8市立小
大阪府池田市の8つの市立小学校で、給食費などの滞納額が2007年度末までに約300万円に上り、
校長や教員、事務職員らが立て替えて穴埋めしていたことが12日、市教育委員会の調査で分かった。
保護者らに会計報告する月末や年度末に校長らが私費で穴埋めしていたほか、
一部では教員の親睦会費を無断で流用していたケースもあった。
市教委は「本来は保護者が支払うべきもので、立て替えは好ましくない。
流用は憂慮すべきことで、今後処分を含め検討したい」としている。
市教委によると、立て替えていたのは全11校のうち8校で、給食費が約168万円、
教材費が約69万円、修学旅行などの積立金が約53万円、学級費が約7万円。
1つの小学校で最も多い滞納額は約130万円だった。
各校は保護者に督促しているが、給食業者などへの支払期限が間に合わない場合、
発覚を防ぐため穴埋めしていた。市教委には報告していなかったという。
+22
-0
-
265. 匿名 2018/01/28(日) 14:07:20
>>261
おお素敵だけどお箸とナイフ・フォークと忙しいね何故か牛乳とオレンジジュース+8
-0
-
266. 匿名 2018/01/28(日) 14:08:42
生活保護家庭の給食費は生活保護費から充当されてるらしいよ。
生活保護貰えないけどカツカツの家庭が滞納してるのかな?
でも貧乏そうに見えても作るのめんどくさいのかほぼ外食してる家庭とかもあるしわからないんだよね。
+25
-0
-
267. 匿名 2018/01/28(日) 14:08:43
横浜市、今年から給食費値上がりするみたいよ+17
-0
-
268. 匿名 2018/01/28(日) 14:09:03
食材の購入は共同購入扱いだから未納の子供のぶんは払ってる保護者が払ってあげてるのと同じなんだよね。+32
-0
-
269. 匿名 2018/01/28(日) 14:09:41
>>70
給食費払わない親最低じゃん!NHKより先にこっちを違法にしたらいいのに+41
-0
-
270. 匿名 2018/01/28(日) 14:10:00
>>231ありがとう。(ToT)+2
-0
-
271. 匿名 2018/01/28(日) 14:10:19
仙台恥ずかしい
ちゃんとしてあげて+29
-0
-
272. 匿名 2018/01/28(日) 14:12:24
うーん。。。
給食費ってあくまで年間平均してるわけだから、逆に安い時期もあるのに高いからといって少なくするのはなんだかなぁ+3
-2
-
273. 匿名 2018/01/28(日) 14:12:56
言わずとも+8
-0
-
274. 匿名 2018/01/28(日) 14:13:00
未納の子供も可哀想だよね。
お金払ってないの知らないでバクバク食べたりおかわりしたりさ、教師はどういう目で見てるんだろう。
可哀想だけど無銭飲食だよ。+74
-2
-
275. 匿名 2018/01/28(日) 14:13:41
親が給食費払ってないって、子供は知ってるのかな?
知らないなら、知らせた方がいいと思う。
子供が恥ずかしい、ていう思いをして、それを親に伝えないと、誤魔化したままの親が増長する。+18
-3
-
276. 匿名 2018/01/28(日) 14:13:53
横浜市、世帯年収高いのに、、、+44
-0
-
277. 匿名 2018/01/28(日) 14:15:12
>>256
うちはパックでした〜+4
-1
-
278. 匿名 2018/01/28(日) 14:16:38
>>257
ブロッコリー不人気+7
-1
-
279. 匿名 2018/01/28(日) 14:18:13
>>267
払わない人がいて値上げなんて本末転倒じゃない?+13
-1
-
280. 匿名 2018/01/28(日) 14:19:25
アジの開きの方が栄養とれるし、箸を使う練習にもなるし、よく噛むことは脳にも良いのに。+23
-0
-
281. 匿名 2018/01/28(日) 14:20:16
まずは給食費払おうね。
空き教室沢山あるから 給食室作って 食券制にすれば解決。お金無いわけでは無いんだから。困窮家庭は 食券支給すればいいんだしね。教室中汚いから 部屋別にする方が衛生的でもある+21
-2
-
282. 匿名 2018/01/28(日) 14:24:42
シシャモって高いから これはカペリンだよね。
まあ栄養的には問題無いと思うけど
それにしても竹輪の磯辺揚げだけで添え物も無いって落ち過ぎだよね。これじゃお腹も満たされない。
栄養士さんも努力してるんだとは思うけどもうちょっと量を何とかしてあげて欲しい。
+21
-0
-
283. 匿名 2018/01/28(日) 14:25:11
>>267
たった月額300円な
値上げしてなかった年月に比べて安すぎ+23
-0
-
284. 匿名 2018/01/28(日) 14:28:05
横浜出身ですが、
アジの開きなんか出てたかな…?
もう少し前だから?
でも給食はたっぷりよそってあった気がします。
クリスマスのプチケーキ、
ゆきみだいふくうれしかったです!+15
-0
-
285. 匿名 2018/01/28(日) 14:31:39
>>284
それ給食黄金期。
アイスとかもう出ないよ、メニュー的にOK出ない。ルール厳しすぎて、老人向き?なメニューばかり。子どもたち喜ばない感じ+15
-0
-
286. 匿名 2018/01/28(日) 14:33:30
給食費払わない人もいるし給食まずいとか、ダイエットとかいってのこす子もいるからもうなくていいじゃん。+2
-3
-
287. 匿名 2018/01/28(日) 14:38:15
>>283
月額じゃなくて、一食ね。
それでも安いけど。+0
-4
-
288. 匿名 2018/01/28(日) 14:40:11
>>287
ごめん283さん、勘違い。
287です。
値上げが月額300円ってことですね!
失敬失敬
+13
-0
-
289. 匿名 2018/01/28(日) 14:40:42
>>256
30後半のアラフォーだけど途中から瓶→牛乳パックになったよ+6
-1
-
290. 匿名 2018/01/28(日) 14:42:45
メロンからバナナに変更すればいいって言ってる人いるけど、含まれている栄養素が全く違うので変更するとなると他の食材も変更しなきゃいけないのよ。
学校給食は一日分のエネルギー何%、タンパク質何%とか全て決まっているから+22
-1
-
291. 匿名 2018/01/28(日) 14:43:35
>>273
いくらなんでも冷凍の肉まんはどうかと思う+7
-0
-
292. 匿名 2018/01/28(日) 14:47:52
さすが先進国日本!誇らしくなるね!+0
-0
-
293. 匿名 2018/01/28(日) 14:50:31
うちの子の小学校いまだに牛乳瓶だよ。
ズボンのポケットから蓋が出てくるけど、
なんで男の子って牛乳の蓋集めるんだろ?+28
-0
-
294. 匿名 2018/01/28(日) 14:52:40
私が小学生の時は果物もっと大きかった気がする
メロンは6分の1くらいだったかなあ?
リンゴは半分で食べきるのに必死だった+5
-0
-
295. 匿名 2018/01/28(日) 14:53:58
あんなちくわがメインじゃ栄養が足りなそう…
なんでも値上がりしてる時代だから、自分が食べてた頃の給食と品数に差がありすぎて驚いた。
今36歳で小中給食だったけど、中学になったら食べ盛りだからか給食も小学生時代より一品多い感じになってたし。
おかずにスープ、パスタに更にパンがついたりとか。+18
-0
-
296. 匿名 2018/01/28(日) 14:54:21
お金に困ってないのに給食費を払わない人がいるからでしょ?ふつうに考えて犯罪なんだからとりしまる必要があると思う。
トピずれだけど保育園も払わない人がいて税金で回収されるらしいですね・・おかしいでしょ。+29
-0
-
297. 匿名 2018/01/28(日) 14:56:04
茨城ですが、給食費が未納のかたは、児童手当から天引きされるようになってます。+59
-0
-
298. 匿名 2018/01/28(日) 15:02:06
+0
-4
-
299. 匿名 2018/01/28(日) 15:02:34
>>251
ソフト麺てまだあるんだー(´∀`)+12
-0
-
300. 匿名 2018/01/28(日) 15:08:14
仙台って貧乏なんだね。+6
-2
-
301. 匿名 2018/01/28(日) 15:08:30
牛乳テトラパックだったって人いませんか?
+16
-0
-
302. 匿名 2018/01/28(日) 15:08:42
>>272
仕入れや発注とかの問題もあるしおそらく年度始めに年度末までの大体の献立は決まってると思う。急な高騰にうまく対応できないのは仕方ないよ。
安い時期で帳尻合わすなんてできないはず。+6
-0
-
303. 匿名 2018/01/28(日) 15:09:47
>>297
横浜もそうすればいいのにね。
それで2億以上回収できるなら、一気に豪華な献立になりそう+36
-0
-
304. 匿名 2018/01/28(日) 15:10:08
野菜が高いからね モロ影響受けそう+10
-0
-
305. 匿名 2018/01/28(日) 15:12:49
横浜も東京に次いで他県からの移住者めちゃくちゃ多いしね。
そりゃ人口が多い都市は常識のないDQNもその分増えるよー+29
-1
-
306. 匿名 2018/01/28(日) 15:13:36
食材が高くなったら給食費も値上げしたらいいだけ。
何も難しい問題じゃないのになぜそうしない?
未納の家庭に配慮してちゃんと払ってる家庭の子供に皺寄せが行くのはおかしい。
全国的に給料や児童手当から天引きできるようにするべき。
宿泊の積立てやなんでもそうだけど参加しといていて、食べといて、貰っといて、みんなと同じ経験しといて、お金は払わずに踏み倒そうとするなんてど厚かましい。+33
-3
-
307. 匿名 2018/01/28(日) 15:15:52
仙台の給食をお金持ちが見たら数十億円寄付してくれるんじゃない?
可哀想すぎて・・・。+14
-1
-
308. 匿名 2018/01/28(日) 15:18:35
痩せたい人は仙台の給食のように食べればいい。+6
-1
-
309. 匿名 2018/01/28(日) 15:21:20
足らない人は食べ物持参してもいいルールにした方が早くない?
数十円、値上げしたところで何も変わらないでしょ・・・。+10
-2
-
310. 匿名 2018/01/28(日) 15:22:31
仙台は量もそうだけど栄養素でアウトな気がする
ちゃんと栄養士がメニュー作ってるんだよね?+22
-0
-
311. 匿名 2018/01/28(日) 15:24:45
一見 むごそうに見えるけど 栄養見ると
カロリーとたんぱく質はキチンとあるんだよ
見た目の問題なだけみたいだけど・・・。+1
-1
-
312. 匿名 2018/01/28(日) 15:24:47
未納は本当にお金がないとかじゃなくて「義務教育なんだから払いたくない」みたいな変なポリシーがありそう。
そして学校相手だから踏み倒せるってなめてるんだと思う。+45
-0
-
313. 匿名 2018/01/28(日) 15:26:39
成長期の子供が6年間食べる給食なのだから、そこを踏まえて提供するべき。
子供の貧困で、給食以外まともに食べられない子供も増えているのでしょう?
給食が自校式でおいしかった私は、いまだに懐かしく思い出します。+18
-0
-
314. 匿名 2018/01/28(日) 15:28:50
>>313私の所は給食センターからの配送だったから冷めてるし麺は伸びてるしメニューもワンパターンでまずかった。
美味しい給食が食べたかったな。+7
-0
-
315. 匿名 2018/01/28(日) 15:28:56
>>178
これらは一年生用の給食という説も記事によると
1年生も,今日から給食がスタートします。その記念すべき給食のメニューは,ポテトコロッケと缶詰のパインアップル,食パン2枚といちごジャム,そして牛乳です。その配膳も含めて,1年生にとっては何もかも初めてのことです。今日は高学年よりメニュー数も少ないこともあって,スムーズに配食できました。
初めての小学校の給食,揃っておいしく食べられたことでしょう。+17
-0
-
316. 匿名 2018/01/28(日) 15:31:38
町田市です。。。公立小学校でしたがもうすこし充実した内容に思えました。試食会で給食費イコール材料費と聞きました。。なので未納は許せません。あと栄養士さんの技量もあるみたいですね+19
-0
-
317. 匿名 2018/01/28(日) 15:37:53
給食費は材料費のみです。
年度始めのおたよりか何かに書いてあると思います。
人件費や、設備費、光熱費は入ってません。+15
-0
-
318. 匿名 2018/01/28(日) 15:39:16
仙台は栄養士を責めるべきなの?
それとも徴収額が少なくてどうしようもできないの?
未納者が多いの?+2
-1
-
319. 匿名 2018/01/28(日) 15:41:51
住んでる所は高学年でも1食245円だった。
牛乳パンおかずの食材費だけと考えても安いね。
大量発注だからかな。+2
-0
-
320. 匿名 2018/01/28(日) 15:51:12
刑務所のご飯(´・ω・`)
+10
-37
-
321. 匿名 2018/01/28(日) 16:01:08
>>320特別な日でしょ+4
-1
-
322. 匿名 2018/01/28(日) 16:07:54
+15
-13
-
323. 匿名 2018/01/28(日) 16:08:44
保育士だけど
保育園児の方が立派なの食べてるな...。
って思った。
主食、汁、主菜、副菜、フルーツ
が毎回ちゃんとそろっているのに
「子どもがまずいっていってる」
ってクレームがくるからね笑
そんな子どもたちが小学校に行ってこんな給食に
なったらまず親が黙ってなさそう...
毎日肉や魚は難しいとおもうけど
卵、ちくわ、豆腐とかうまくいれながら
5品はあってほしいな...
(ちゃんと給食費払ってる家はね)+14
-1
-
324. 匿名 2018/01/28(日) 16:08:47
>>257
ヒステリーのPTAババアがキーキーいいながら床に並べた不快さ。
こんなことする親はろくなもんじゃない。
+7
-3
-
325. 匿名 2018/01/28(日) 16:10:27
刑務所の中という映画あったけどこんな感じだった
映画だけど一応は原作は実際に刑務所にはいった人の体験記からだしな+7
-1
-
326. 匿名 2018/01/28(日) 16:21:33
>>322許せない、、、、ズゴゴゴゴ+24
-1
-
327. 匿名 2018/01/28(日) 16:22:22
>>322私より良い食生活、、、、+31
-0
-
328. 匿名 2018/01/28(日) 16:30:52
刑務所ふざけるな
コンビニやスーパーの廃棄品でいいでしょ
ムダな金使わないでほしい+60
-2
-
329. 匿名 2018/01/28(日) 16:33:13
仙台のは新一年生用の慣らし給食の画像も混じってるよ+9
-0
-
330. 匿名 2018/01/28(日) 16:39:13
>>242
右下って何が入ってるの?+2
-0
-
331. 匿名 2018/01/28(日) 16:39:47
この地域、ちゃんとみんな給食費払ってる?+1
-0
-
332. 匿名 2018/01/28(日) 16:40:56
体調崩して入院した教師の友達が「病院食の方が豪華だった」と言っていた+21
-0
-
333. 匿名 2018/01/28(日) 16:43:54
23歳、福岡。
公立小中給食でした。
メニューも豊富でバラエティに富んでた。ロシアや韓国など海外のメニューもあったり誕生日月には選べるケーキ付きだったり。
学校給食には良い思い出しかない。おかげで好き嫌いなく育った。給食って大事。+12
-0
-
334. 匿名 2018/01/28(日) 16:46:10
なんか侘しくなる話だな
子供に食わす飯がこんなになるなんて。国自体がビンボーになってるんだな+18
-1
-
335. 匿名 2018/01/28(日) 16:48:10
給食は時代をあらわすよね+9
-0
-
336. 匿名 2018/01/28(日) 16:49:13
私の時代はパンとウドンが多かった
白米でると嬉しかった!+7
-0
-
337. 匿名 2018/01/28(日) 16:50:37
メロンより、あと一品オカズが欲しいな+4
-0
-
338. 匿名 2018/01/28(日) 16:52:19
仙台市の皆さん〜ちゃんと給食費払って下さい+17
-1
-
339. 匿名 2018/01/28(日) 16:52:57
同じ未納が多い地域でも沖縄は頑張ってる+43
-0
-
340. 匿名 2018/01/28(日) 16:53:28
アジの開きって給食に出たことない+6
-0
-
341. 匿名 2018/01/28(日) 16:54:35
2014のと2017の写真のパン一緒? シワの入り方が似てるんだけど+4
-0
-
342. 匿名 2018/01/28(日) 16:55:10
給食は体の出来上がる9年間食べるものだし、大事だよ+14
-0
-
343. 匿名 2018/01/28(日) 16:55:30
横浜市はこれで月額いくらの給食費なんだろう。
給食ってその時の時価ではなくて、2ヶ月前くらいに
メニュー決定して野菜は仕入れを契約してたりするからそこまで野菜など高騰した影響をおかずの品数とかに影響するのは考えられないんだけどね。
でも鯵の開きにはビックリ!
骨まで食べれるやつなのかな?
なら、湯煎のサバの味噌煮のほうが喜ぶかと思う。+3
-0
-
344. 匿名 2018/01/28(日) 16:56:03
悲しくなる写真やな。。+8
-0
-
345. 匿名 2018/01/28(日) 16:59:21
栄養士さんが栄養は測ってくれてるんだろうけど
寂しくなる画像だなぁ+6
-0
-
346. 匿名 2018/01/28(日) 17:04:06
>>33これは小1のお試し給食でしょw最初3日くらい、給食の練習するために食べるやつ。普通のメニューでてるよ。+8
-0
-
347. 匿名 2018/01/28(日) 17:07:08
>>346
お試しとはいえメロンパンは無駄にカロリー高いしお砂糖多そう+12
-0
-
348. 匿名 2018/01/28(日) 17:07:15
横浜市の小学校で給食調理の仕事をしています。確かに量の問題もありますが、私の小学校はこれでも米が多い日では20Kg、おかずも大量に残されて返ってきます。
横浜は十分な調理機械が備わっていないところが多く、スチコン(オーブンのようなもの)も無いところが多いので焼き魚はできません。また、デザートにはタンパク源(卵や牛乳)を使ってはいけない決まりがあるので、プリンやケーキは出せないそうです。+21
-0
-
349. 匿名 2018/01/28(日) 17:09:01
うちの小学校田舎の小さな小学校だったけど給食は学校内で作ってた
今思うと恵まれてたんだなぁ・・+14
-0
-
350. 匿名 2018/01/28(日) 17:09:44
うちはセンターから運んできてた+2
-0
-
351. 匿名 2018/01/28(日) 17:10:21
仙台の給食牛たんでてそうなのに質素なんだね+7
-1
-
352. 匿名 2018/01/28(日) 17:11:40
途中まで学校内で調理だったけど
途中からトラックで運送になった
慣れるまでは温かい料理が恋しかったな+7
-0
-
353. 匿名 2018/01/28(日) 17:12:52
>>239
よくわかんないけどインスタ映えはしそう+5
-1
-
354. 匿名 2018/01/28(日) 17:13:51
給食のきな粉パン懐かしいな〜+8
-0
-
355. 匿名 2018/01/28(日) 17:15:54
デザートや甘いものって要らないよ
オカズで栄養とらせてくれ+9
-1
-
356. 匿名 2018/01/28(日) 17:43:53
そーそー!自校であれセンター方式であれ調理器具が備わってないとできる種類が限られてくるんだよね。
◯◯市でできるグラタンとか焼く系?◯◯市ではできないって聞いた。
国もそういうところにはお金優先するように整備してほしいよ。大事なことじゃない。
食事って。+20
-1
-
357. 匿名 2018/01/28(日) 17:47:48
うち横浜市だけど本当に給食ひどみみたい…足りない、まずいでいつもお腹空かせて帰って来る。先生も不味くて食べれないって残すからみんな残してるみたい。+2
-5
-
358. 匿名 2018/01/28(日) 17:51:16
横浜は貧困家庭が多いのかな?
給食代くらい、
高額なスマホ代や洋服化粧品代、外食やたばこ酒など頑張って切り詰めたら払えそうなのに+9
-2
-
359. 匿名 2018/01/28(日) 17:55:39
栃木県
わりとまとも+36
-1
-
360. 匿名 2018/01/28(日) 18:01:46
>>341
カトラリーの置き方もそっくりなのですが…
誰か検証してー+2
-0
-
361. 匿名 2018/01/28(日) 18:14:51
いや、これ、給食費支払わない親がいるせいで、支払ってる親の給食費で払ってない親の子の分まで賄うから、量減りまくるってやつなんじゃないの?+14
-0
-
362. 匿名 2018/01/28(日) 18:19:54
>>361高騰だけじゃなくてそれも絶対にあるよね。
「払ってる人達のお金で未納者の分も賄ってます!」なんて大きな声で言えないから隠してるけど。
+18
-0
-
363. 匿名 2018/01/28(日) 18:22:23
食材は価格の変動あるからね+5
-0
-
364. 匿名 2018/01/28(日) 18:26:21
なんで学校とか教育委員会ってこんな保護者に弱いんだろう。
払わないで食べてるんだからどっかの市みたいにバンバン訴えていけばいいのに。+22
-1
-
365. 匿名 2018/01/28(日) 18:28:46
>>360
>>341
2014年と2017年の給食写真、ホワイトシチュー、野菜ソテー、パン、牛乳みたいな献立の組み合わせがほぼ同じってことでしょ。
パンの種類が同じだから、見た目が似てる。シワの入り方も似てる。
シチューはスプーンで、野菜ソテーはフォークで食べるねらいがあるから、シルバー二種類ついてる。
+5
-0
-
366. 匿名 2018/01/28(日) 18:32:00
こういう給食格差見ると住む場所って大事だと感じるね
+11
-0
-
367. 匿名 2018/01/28(日) 18:37:16
貼れるかな。住んでる所の給食。
なんかペットの食器みたいじゃない?
やめてあげて。+12
-7
-
368. 匿名 2018/01/28(日) 18:39:10
仙台の給食が気になってググったら
一年生の慣らし給食みたい。
全部がこんなにひどい給食じゃない
みたいよ。
+12
-1
-
369. 匿名 2018/01/28(日) 18:43:48
なんで横浜の人って横浜って言うん?
神奈川でいいやん。+9
-12
-
370. 匿名 2018/01/28(日) 18:44:34
>>368
慣らし給食でも酷いって事だろ。こんな給食見た事ないわ。+10
-1
-
371. 匿名 2018/01/28(日) 18:46:12
>>368
幼稚園とか保育園の時よりひどい給食出されたら学校に希望失くすわ笑
はいはい、慣らし慣らし
舐めてる笑+2
-3
-
372. 匿名 2018/01/28(日) 18:49:32
仙台のフォローするわけじゃないけど小学校の最初の給食は品数減らして配膳しやすい物で考えてるんじゃない
始めてだもん。自分達でよそったり配ったり。
先生も1人で指導するんだから手が足りないよ。+7
-5
-
373. 匿名 2018/01/28(日) 18:55:12
給食だけでなく色々なものが少なくなってるよね
ポテチなんて中身スッカスカ+8
-0
-
374. 匿名 2018/01/28(日) 18:57:04
横浜市立の小学校
自分の時はこういう給食だった+13
-3
-
375. 匿名 2018/01/28(日) 18:58:46
え?
うちの学校は1ヶ月ぐらいは6年生達が交代でお手伝いに来てたよ、6年1組は1年1組のクラスにって感じで5、6人。で、給食も1年生のクラスで一緒に食べる。
自然と面倒見が良くなる。+12
-0
-
376. 匿名 2018/01/28(日) 18:59:44
アジとかメロンとか高価じゃない?
量を減らすのではなくて
もっと安い食材に変えればいいのに
+9
-1
-
377. 匿名 2018/01/28(日) 19:03:34
仙台
↓は慣らし給食じゃありません。+17
-1
-
378. 匿名 2018/01/28(日) 19:07:50
青山学院小1+22
-1
-
379. 匿名 2018/01/28(日) 19:13:56
+20
-0
-
380. 匿名 2018/01/28(日) 19:14:47
>>358
金持ち多いよ+9
-1
-
381. 匿名 2018/01/28(日) 19:15:18
+28
-0
-
382. 匿名 2018/01/28(日) 19:19:47
>>379
これは美味そうだな
ガッツリ量もあっていいわ!+11
-0
-
383. 匿名 2018/01/28(日) 19:21:14
>>343
給食費 月額4000円だったと思う
未納の人からは子供手当てからひけばいいのに。+17
-0
-
384. 匿名 2018/01/28(日) 19:24:09
>>383
うち月5000円だわ
月額いくらかによってメニューもやっぱり違うんだろうか+5
-0
-
385. 匿名 2018/01/28(日) 19:27:15
一食300円とかでやってくれるって有り難い事だよ+7
-0
-
386. 匿名 2018/01/28(日) 19:30:58
小1で月3000円+3
-1
-
387. 匿名 2018/01/28(日) 19:33:51
最近、埼玉県のどこかが未納額強制回収みたいになってたけど
支払い能力のあるお金ある家庭ほど、未納だったんだよね。+17
-0
-
388. 匿名 2018/01/28(日) 19:36:35
横浜ってなんで毎回給食でもめてるの??
同じ首都圏だけど、地元はちゃんとした給食出るよ。+3
-1
-
389. 匿名 2018/01/28(日) 19:40:03
なんで金持ちなのに給食未納にするの?+8
-0
-
390. 匿名 2018/01/28(日) 19:40:24
給食費未納のガキがおかわりとかしてたら腹立つな
プリンのジャンケンに参加とかさ
うちの子まだ幼いけど女の子で少食だからおかわりとかしなさそうだし、なんなら少なく注ぎそうだし、それで大食いの子と給食費同じなのはちょっと不満がないと言えば嘘になるけど
でも払うよ+11
-0
-
391. 匿名 2018/01/28(日) 19:42:26
>>381彩りが良いだけで全然違うよね。
茶色ばっかりの給食ってみるからに美味しくなさそうだもん。+5
-0
-
392. 匿名 2018/01/28(日) 19:44:00
未納とか生活保護家庭のほうが払ってないくせに食べまくってるんじゃない。
朝御飯とかちゃんとしてなくてお腹空かせてそうだもん。
まぁ子供は可哀想だよね。
親が悪いよ。+13
-0
-
393. 匿名 2018/01/28(日) 19:44:16
明治22年+18
-0
-
394. 匿名 2018/01/28(日) 19:44:23
>>389
高級住宅街の青葉台は、意外と在日多い
パチンカスで儲けてるようなやつら+4
-2
-
395. 匿名 2018/01/28(日) 19:45:20
大正12年+19
-0
-
396. 匿名 2018/01/28(日) 19:46:09
金持ちほどケチやからな~+6
-0
-
397. 匿名 2018/01/28(日) 19:46:14
昭和2年+16
-0
-
398. 匿名 2018/01/28(日) 19:47:27
昭和17年+8
-1
-
399. 匿名 2018/01/28(日) 19:47:46
昭和20年+3
-3
-
400. 匿名 2018/01/28(日) 19:48:56
昭和22年+5
-2
-
401. 匿名 2018/01/28(日) 19:49:10
がるちゃんにもいるんじゃないの、払ってないのに食べさせてる親。
+8
-0
-
402. 匿名 2018/01/28(日) 19:49:39
昭和25年+21
-0
-
403. 匿名 2018/01/28(日) 19:50:26
昭和27年+16
-0
-
404. 匿名 2018/01/28(日) 19:50:36
下手したら昭和のほうが良いもん食べてるんじゃない+25
-1
-
405. 匿名 2018/01/28(日) 19:51:14
昭和32年+13
-0
-
406. 匿名 2018/01/28(日) 19:52:15
昭和38年+13
-0
-
407. 匿名 2018/01/28(日) 19:53:17
>>404
仙台より戦前のほうが+13
-0
-
408. 匿名 2018/01/28(日) 19:53:36
昭和40年+17
-0
-
409. 匿名 2018/01/28(日) 19:54:26
昭和45年+14
-0
-
410. 匿名 2018/01/28(日) 19:55:14
昭和50年+15
-0
-
411. 匿名 2018/01/28(日) 19:56:12
昭和52年+15
-0
-
412. 匿名 2018/01/28(日) 19:56:35
うちの保育園、廊下に「今日の給食」ってサンプル置いてるけど…普通の日と少なすぎる日が極端でびっくりする。
食パン1/2、コーンスープ、林檎1/8だけの日とか。
ダイエット中のOLかよって思う。
年中になってから体がおおきくなったのもあるのか迎えに行くと「お腹空いたー」って言う日が増えた。+7
-2
-
413. 匿名 2018/01/28(日) 19:56:58
昭和56年+13
-0
-
414. 匿名 2018/01/28(日) 19:58:14
昭和58年+15
-2
-
415. 匿名 2018/01/28(日) 19:59:40
昭和60年+14
-0
-
416. 匿名 2018/01/28(日) 20:00:04
昭和62年+16
-0
-
417. 匿名 2018/01/28(日) 20:01:08
きちんと支払いをしている家のお子さんがおかずを減らされたり質素なご飯にされたり未払いの家の子のせいでされてるのは理不尽だと思う。+8
-0
-
418. 匿名 2018/01/28(日) 20:01:10
平成12年+10
-0
-
419. 匿名 2018/01/28(日) 20:05:09
昭和50年代豪華+12
-0
-
420. 匿名 2018/01/28(日) 20:07:46
>>393
自分、これでいいわ+10
-0
-
421. 匿名 2018/01/28(日) 20:31:09
>>138
この右上のだるまは何??
だるま弁当?+7
-0
-
422. 匿名 2018/01/28(日) 20:31:44
>>225
中学や高校でも使うし仲良くもないのに厚かましい+4
-0
-
423. 匿名 2018/01/28(日) 20:31:44
小学校だから充分
横浜は中学は弁当持参です+2
-1
-
424. 匿名 2018/01/28(日) 20:34:45
>>138
群馬の達磨さんは食べられるのですか?美味しいのかな。+11
-0
-
425. 匿名 2018/01/28(日) 20:36:47
>>241
子供に聞いたらおからメインの給食なんて無いし、魚の開きとか付いてるって言ってた
区によって給食違ったりするからかな
+3
-0
-
426. 匿名 2018/01/28(日) 20:42:09
>>365
それはわかってるんだけど皿の模様(花がら)の向き
パンのシワ、カトラリーの置かれ方がすごく似てると思うの
加工してる&ちょろっとまびいてるんじゃないのかなと思ってね
何年かおきに全く同じ給食のメニューが出るってことってよくあるのかな+1
-0
-
427. 匿名 2018/01/28(日) 20:44:10
子供の給食費払わないってあり得ない
6年間食い逃げしてるのと同じ
教材費や修学旅行の積立てやPTA費と一緒に銀行から落ちるんだけど、他の学校は違うの?
教材費とかも払ってないの?+11
-0
-
428. 匿名 2018/01/28(日) 20:52:40
ちゃんとさ、◯◯円未納だったためこんな献立に変更して量もこうなりましたってお手紙がほしいよね。
払った人のお金で帳尻合わせてるのはバレてるんだから。
未納者の肩身狭くしたらいいんだよ。
なんの配慮もいらない。
無銭飲食してるなんて犯罪なんだから。+19
-1
-
429. 匿名 2018/01/28(日) 20:54:09
>>367
アルミだから菌に強いんだよ+6
-0
-
430. 匿名 2018/01/28(日) 20:55:38
>>372
給食と掃除は6年生が手伝いに行ってるよ+6
-0
-
431. 匿名 2018/01/28(日) 20:55:58
まだ給食費を払わない家ってあるの?
自分の家が払わなくても大丈夫なんて思わないでね。
皆子供が給食食べられなくなりますよ。
恥ずかしいことはしないでね。+11
-0
-
432. 匿名 2018/01/28(日) 20:58:34
給食費払わない人間は、自分の子供の事考えてないよね。+10
-1
-
433. 匿名 2018/01/28(日) 21:01:22
例えば給食1食300円としたならば、300円で量や栄養共に満足できる食材にしたらいい。これは栄養士が悪いんじゃない?+1
-8
-
434. 匿名 2018/01/28(日) 21:08:56
今の子達の給食見ると同じ平成生まれなのに量とクオリティが自分の時に比べて下がってて可哀想だなと感じる+10
-0
-
435. 匿名 2018/01/28(日) 21:13:09
>>1
うわー不味そうな給食だなぁ
豚肉50g40gとかそんな差だったら給食当番のさじ加減で変わっちゃうと思うんだけど+8
-0
-
436. 匿名 2018/01/28(日) 21:15:18
給食費未払いの生徒には普通に給食出さなければいいと思う+6
-1
-
437. 匿名 2018/01/28(日) 21:23:59
仙台給食費小学校で5000円くらいって聞いたよ。未納率全国ワースト3位なんだよね。児童手当から引けばいいよね。+21
-0
-
438. 匿名 2018/01/28(日) 21:34:32
お金あるのに払わない親をどうにかしろ。
+9
-0
-
439. 匿名 2018/01/28(日) 21:37:50 ID:mmaHkfkmMj
果物は今の時期だと、みかんとかにするとか…バナナだと平均的に安いし…私は保育所給食をしているのですが、うちの小さな子達の方がお腹いっぱい食べれている気がします。+11
-0
-
440. 匿名 2018/01/28(日) 21:42:00
いくらなんでもパンに牛乳にイチゴだけってのは・・・
献立考える栄養士さんが問題じゃないの?+6
-0
-
441. 匿名 2018/01/28(日) 21:52:35
メロンもそうだけどエビも抜いてるよね…+3
-0
-
442. 匿名 2018/01/28(日) 22:00:57
>>400
>>399
>>398
この頃って戦争の影響で質素なんだろね+7
-0
-
443. 匿名 2018/01/28(日) 22:03:23
>>372
担任1人で全部って。指導方針おかしくない?+3
-0
-
444. 匿名 2018/01/28(日) 22:04:25
仙台の本気の給食が見たい+7
-0
-
445. 匿名 2018/01/28(日) 22:14:41
>>205
牛乳がコバトンだから
埼玉かな+2
-0
-
446. 匿名 2018/01/28(日) 22:17:30
>>410
黒パンってありましたねー!!!!
+2
-1
-
447. 匿名 2018/01/28(日) 22:21:16
ケーキとかは特別な日だよね。群馬のダルマも。
何でもない日に出ないよ。+7
-0
-
448. 匿名 2018/01/28(日) 22:22:36
>>442
でも最近も質素な地域ない?+0
-0
-
449. 匿名 2018/01/28(日) 22:23:47
学童保育ではイイ物食ってんだろ?+0
-3
-
450. 匿名 2018/01/28(日) 22:26:39
>>404
そりゃそうでしょ
シンママなんか少なかったもの+1
-1
-
451. 匿名 2018/01/28(日) 22:30:55
>>427
うちのとこは、子供に渡して子供が朝先生にだす
給食費も封筒にいれて子供に渡してます
+2
-4
-
452. 匿名 2018/01/28(日) 22:32:34
>>450
母子家庭は補助でるから安いよー+3
-0
-
453. 匿名 2018/01/28(日) 22:37:55
貧相な給食。+1
-0
-
454. 匿名 2018/01/28(日) 22:38:16
>>451
そんな昭和みたいな所が未だにあるの?+7
-1
-
455. 匿名 2018/01/28(日) 22:40:12
>>64
北海道は昔も今も豪華なとこ多いよね。+3
-0
-
456. 匿名 2018/01/28(日) 22:47:56
磯辺揚げの写真、少なすぎ…+7
-0
-
457. 匿名 2018/01/28(日) 22:48:07
>>117
九州です。有明海苔業者が多い港の町に小学校がありました。
1枚のこの大きさの海苔が給食でありましたよ~
しかも新海苔を寄付してくださっていたので、美味しいし皆巨大おにぎりにして食べてましたよ(´ω`)+11
-0
-
458. 匿名 2018/01/28(日) 22:53:46
小学校の給食試食会にお金払って食べに行っています。
子供時代は大嫌いな給食でしたが、子供とそのクラスメイトとお話しながら食べて、しかも栄養考えられて温かい食事。
最高に美味しかったですヽ(*´∀`)ノ
給食センターの方々には感謝です!!!
給食費を未納の家庭はやはりあるそうで…
悲しくなりますよね。+12
-0
-
459. 匿名 2018/01/28(日) 22:56:38
>>236
旭川の方のど田舎ですがうちもありました!
デザートはフルーツにティラミスとか出てた。
普段から豪華でしたけどね。+2
-0
-
460. 匿名 2018/01/28(日) 22:58:18
メロンとちくわが小さすぎて吹き出した。
せめてちくわはもっと大きくしてあげて。+3
-0
-
461. 匿名 2018/01/28(日) 23:01:25
保護者から文句が来たら「クレームがあったので保護者の手作り弁当に切り替えます。」とお便り出したら誰も文句言わなくなるよ。+18
-0
-
462. 匿名 2018/01/28(日) 23:09:50
刑務所にいる犯罪者達のほうが良いもの食べてるって悲しすぎるでしょ~。+16
-0
-
463. 匿名 2018/01/28(日) 23:13:05
未就学児のいる仙台市民だけど、仙台の給食本当にあんななの?中には小1の慣らし給食も混じってるそうだけど、ショックすぎる。+4
-0
-
464. 匿名 2018/01/28(日) 23:24:46
で、市議会議員は不正支出をして高い議員報酬をもらっていて、いらない公共事業を繰り返しているとか?+7
-0
-
465. 匿名 2018/01/28(日) 23:27:38
>>5 Y150+0
-1
-
466. 匿名 2018/01/28(日) 23:32:01
>>427
あの人たちは口座を空にしてるの+8
-0
-
467. 匿名 2018/01/28(日) 23:32:17
おにぎりとか、ご飯、パン、飲み物は持参して、おかずだけ給食にしたら?
って、ここまでするならもうお弁当持参にしたほうがいい感じかも。
もう給食で栄養摂るとか、時代が違うから無くていいと思うけど。
ご飯作らない親もいるからダメかね…
こんな貧相な物、無理して食べさせるくらいならって思うけど。+3
-0
-
468. 匿名 2018/01/28(日) 23:32:18
物価に合わせて、しかも予算内で作ってるんだから仕方がない。
一般家庭でもいろいろ苦労してるんだから、給食だけ今まで通りっていうわけにはいかないでしょ。
+5
-0
-
469. 匿名 2018/01/28(日) 23:38:10
こんな粗末な食事じゃ
食べ終わった瞬間に「腹減った!」ってなりそう。+13
-0
-
470. 匿名 2018/01/28(日) 23:40:07
アメリカみたいに(映画でよく見る)《サンドイッチとリンゴ1個》とかでいいんじゃないの?
+2
-2
-
471. 匿名 2018/01/28(日) 23:44:41
本当に日本経済厳しいんだと実感する話だわ。物価上昇ほんとにキツいもん。
給食費もその都度見直しが必要なのかも。
メロンがいらないとか食育はそんな単純な話じゃないでしょ。
簡単に質を落としてその場しのぎしてたらどんどん悪化するよ。+6
-2
-
472. 匿名 2018/01/28(日) 23:49:52
ちゃんと栄養あって量も足りてたら給食ってすごく良いのにね。
家では出さない食材が出ることもあるし、季節を感じられる食材とかさ。
日本だけなんでしょ?子供達が自分で配膳してみんなで食べるの。
まぁ親としては洗い物がでないし楽チンていうのが一番なんだけど。
+6
-0
-
473. 匿名 2018/01/28(日) 23:56:25
娘の学校はメロンなんて出ないわ〜。メロンはいらないけどおかず増やしてほしいから値上げしてほしい。+2
-0
-
474. 匿名 2018/01/29(月) 00:07:41
親が給食費未払いだからって子供に給食を与えるなとかそんなことしたら世界中から非難の殺到だよ
そもそも国の存続が危ういほどの少子化でそんなこと言ってる場合じゃないのに。本当に現実が分かってない。移民は嫌だと言っておきながら自国の子供を大切にする気はないんだな
なぜ未払いなのかって結局親の賃金が安いから。それも問題だけど今は一旦隅に置いておくとして、だったら収入に応じて給食費安くするなり考えようよ
でもそれ以前に義務教育なんだから給食含め全て無料にするべきだと思うんだけれど+3
-16
-
475. 匿名 2018/01/29(月) 00:08:28
>>37
私が住んで居る自治体は、保育料払わない家庭は児童手当から差し引くことになっています
保育料だけでなく給食費にもこのシステム取り入れて、みんなきちんと払った上でしっかりとした給食を生徒全員に食べさせてあげればいいと思う+14
-0
-
476. 匿名 2018/01/29(月) 00:12:50
新潟にさ、完全米飯給食のとこあったよね。
新潟の米美味しいから羨ましい。+14
-0
-
477. 匿名 2018/01/29(月) 00:22:12
>>474うわぁ~。同じ親として恥ずかしい。
子持ち家庭は優遇されてるほうだよ。
昔に比べても子ども手当や医療費など手厚いでしょ。
いくら親の収入が低くても食べた物ぐらいは払えるでしょ。食費なんて優先順位上位じゃない。
食べ物に飢えるぐらい貧乏ってどれだけの生活なのよ。
1食250~300円の給食に文句があるならストップしてもらえるよ。
重度アレルギーの子は給食ストップして家庭から持っていく子もいるんだから。
それに義務教育って言うのは「国民が教育を受けさせる義務を負う」って保護者にかかる言葉だからね?子供は権利をもってるの。
子供手当てを子供の何に還元してるのか知らないけど、食事が一番でしょ。
自分達で自分の子供を育てられないのなら、国に頼らなければ生きていけないのなら、産むな。+18
-1
-
478. 匿名 2018/01/29(月) 00:32:28
>>33
私仙台住みだけど、これ仙台の小学校一年生の慣らし給食って話。+4
-1
-
479. 匿名 2018/01/29(月) 00:35:23
可愛い子供のために、美味しいご飯をお腹いっぱい食べさせてあげるために、お願いだから給食費払ってあげて…(T_T)+6
-0
-
480. 匿名 2018/01/29(月) 00:38:12
クラス替えで、給食費未納組と完納組に分けて、未納組は午後のヒトコマ分昼休み長くとって家に帰らせればいい。+7
-3
-
481. 匿名 2018/01/29(月) 00:39:03
>>444
まとめあったよ。仙台の給食は本当に酷いのか?「ひどすぎる仙台の給食」が消えない理由 - NAVER まとめmatome.naver.jpイギリスの給食が酷いというニュースが話題になっていますが、酷い食事が話題になると湧き上がる仙台市の給食ネタ。元ネタの真偽について調べてみました。
+1
-1
-
482. 匿名 2018/01/29(月) 00:40:55
>>3
じゃあ家で栄養とれるようにご飯作れば??+1
-1
-
483. 匿名 2018/01/29(月) 00:43:29
まぁ野菜高騰してるんだし、
支払ってる金額が変わらないから量減らさせるのは仕方ないよね。少ないなら何か持たせてやればいいし
この前みた未就学児のお昼ご飯は?ってトピでみんな手抜きしまくっててドンびき。
それよりかはまだまともに思えたわ。+2
-1
-
484. 匿名 2018/01/29(月) 00:47:30
安くて栄養あって洗い物なくて良い制度だよ。
未納0目指して内容充実させてほしい。
+0
-0
-
485. 匿名 2018/01/29(月) 00:53:55
>>261
親の経済力で子供の人生にこうやって差が出てくのか…˚▱˚+8
-0
-
486. 匿名 2018/01/29(月) 01:02:25
福岡だけど、給食豪華だよ。地産地消とか言って、地元の野菜や果物を使って食育にもなってる。七夕のゼリーやクリスマスのケーキもあったような気がする。+7
-1
-
487. 匿名 2018/01/29(月) 01:05:21
>>33いくら慣らしでもひどいね(笑)
1年生でしょ?メロンパンじゃなくてコッペパンとオカズ1品とかのほうが良いのでは?
それか最初はカレーとか子供が好きそうなメニューにしたらいいのに。+5
-0
-
488. 匿名 2018/01/29(月) 01:12:20
これで足りるかな?
昭和だけど自分が小学校の頃の給食もっと量多かったよ〜
食材高騰困るね〜+1
-0
-
489. 匿名 2018/01/29(月) 01:23:27
アラフォーだけど、昔の給食は本当良かったな。
ボリュームあるし、栄養満点で、給食楽しみだったもん。
今のは酷いね…+2
-0
-
490. 匿名 2018/01/29(月) 01:33:57
給食費未納に加えて、給食の栄養価基準やコストも制限だらけ
でも必要なカロリー栄養価はとれてると思う
+1
-1
-
491. 匿名 2018/01/29(月) 01:52:55
私の子供の頃はおぼんも食器も昭和みたいなアルミ製?のやつだった。
現在は給食センターが多いらしいけど私の頃は小学校も中学校も直接学校で作ってて毎日給食のおばちゃんがいたからいつもいい匂いがして見に行ってたな。
給食費も直接学校から配られる専用の封筒に入れて担任の先生が1人1人読んで渡して行く形だったから今程給食費未納は無かったと思うけど盗難は度々ありました。
因みに私もアラサー世代です。+5
-0
-
492. 匿名 2018/01/29(月) 01:59:14 ID:mPZHUDZIuS
なんか酷いね。
それならもうお弁当にするのはダメなのかな?
お母さんの手作りボリューム満点のお弁当の方が子供たちは喜ぶんじゃないのかな…+3
-0
-
493. 匿名 2018/01/29(月) 02:01:40
佐賀
うちの子、今年から1年生だから気になるトピ。
献立見てたけど
今ってほぼほぼお米の給食なんだね。
給食のパン苦手だったからうらやましいよー。
これで月4000円なら喜んで払うよ。+7
-0
-
494. 匿名 2018/01/29(月) 02:02:50
慣らし給食とはいえメロンパン出すのはどうなんだろう
脂と糖分たっぷり栄養価低い+2
-0
-
495. 匿名 2018/01/29(月) 02:12:17
>>1
全く同じ牛乳パックうちにあるから賞味期限書いてある場所、上の白いとこってわかるんだけど、写真の牛乳パックなんでわざわざ賞味期限が書いてあるとこ白く消しているんだろう。消さない方が時系列わかりやすいだろうに…+0
-0
-
496. 匿名 2018/01/29(月) 02:16:12
>>495
ここ数年でどういう風に変わったか再現したってこと。
自己完結。失礼しました。+1
-0
-
497. 匿名 2018/01/29(月) 02:20:27
私は少食だから自分だったら少ない方がすごくすごく嬉しいなー
いつもいつもお腹が痛くて苦しかったから
しかもその苦しみ辛さを誰もわかってくれないし怒られるし
大食いの子は朝ごはん晩ごはんを多めに食べればいいしね+3
-2
-
498. 匿名 2018/01/29(月) 02:22:22
>>493
小1でこの量は多いね
キツい
これは苦しんでる子たくさんいると思う
毎日毎日お腹を痛めて胃をパンパンにして過ごしてるよ、少食の子は
そしてだーれも助けてくれない
人に食べてもらうようにお願いする事すら許してくれない先生だったら地獄の日々
+1
-6
-
499. 匿名 2018/01/29(月) 02:23:14
かわいそう+1
-0
-
500. 匿名 2018/01/29(月) 02:23:27
戦時中みたい+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
アジの開きが姿を消し、ちくわの磯辺揚げにかわった。デザートのメロンも年々小さくなった。ここ数年続く食材の値上がりを受け、横浜市などで小学校給食が徐々に寂しくなっている。給食費を上げる動きも目立ってきた。